【網膜剥離その10】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:病弱名無しさん
11/12/25 02:51:31.66 CUQp384h0
>>449 眼底出血? まじか・・・・
また入院するよーなのかな
ってか昨日駅のエスカレーターで前の人のナップサックが軽く当たってしまった・・・
これが原因だろうか 終わったなww

なぁ結局月曜通院するようだからそのときわかるだろうけど、さらばこれからの日々よwww



451:病弱名無しさん
11/12/25 20:14:08.26 L7fJw7X40
そんなレベルで再発しちまうのか、気をつけよう・・・
術後の回復が比較的順調だったんで、最近注意力がたるんでる。自戒。

452:病弱名無しさん
11/12/26 00:28:50.45 TJ5kevGl0
>>450

444だけど、俺も視野欠損起こる前に
小さい黒い点が増えたな〜とか感じた。

再発じゃないことを祈るよ。

453:病弱名無しさん
11/12/26 01:54:02.06 0BbGjfRn0
>>452 多分これ飛蚊症でしょうねww 以前剥離と診断される前に出てたそれと比べるとあまり気にはならない程度のものですが・・・・
でも飛蚊症が出るということはまた剥離が進行した可能性があるわけで・・・

まぁ凄い心配ですが今日の午前に退院後の診察のため通院するので明らかになると思います。

でもまさかナップサック軽く当たっただけで再発するのはありえるのでしょうかww 剥離事態の手術は1カ月以上経ってるのに。


454:病弱名無しさん
11/12/27 22:34:37.88 n26sV4RI0
年末年始に再剥離したら…

455:病弱名無しさん
11/12/28 16:20:34.80 AnfcUCAU0
最初に発症した時、年末剥離ベッド待ちの歳越しだったよ・・・
つかその時の先生が言ってたけど、手術件数多いらしすぃ>年末年始 
なんだろ?寒いと血管が収縮するとか関係あるのかね

456:病弱名無しさん
11/12/28 18:19:26.86 HxnV78570
>>455
滑って転ぶとかかね?
もしくは師走って言うくらいだから走り回ってあちこちにぶつけるとか

457:病弱名無しさん
11/12/29 02:14:17.61 gsEPjF4C0
別スレで書いたんだけど昨日から目の端に
白いひらひらしたものがチラッと見えたりしてる
ぐぐったら網膜剥離のフラグらしんだけど
年末年始でいつも行ってる目医者はやってないし
医者に見せるまでコンタクトはしない方がいい?


458:病弱名無しさん
11/12/29 04:49:25.09 5KGolr8W0
>>457
コンタクトはいいんじゃないの?
物理的な影響だけ気にすればいいんだから、飛び降りたり何かにぶつかったり
激しい運動を控えるしかない

459:病弱名無しさん
11/12/30 02:56:56.16 BvpM8nAm0
昨日網膜剥離でレーザー治療。
33000…
年の瀬に痛い。

460:病弱名無しさん
11/12/31 15:02:25.56 rVDITIE80
目をあんま動かさずに安静にしとけ
出来れば年明けも少し休め

これで再剥離とかになったら金も時間もかかるぞ

461:病弱名無しさん
11/12/31 16:20:05.55 g4zrAVvM0
樹木希林って片目失明してたんだな
手術怖くて受けなかったらしい

462:病弱名無しさん
12/01/01 00:56:19.58 EfL/zyzYO
片方だけ視力下がって、矯正視力が出なくなると斜視は避けられない?

463:病弱名無しさん
12/01/04 19:49:08.13 c6iORDcUO
網膜剥離の手術(バックリングのガス注入なし)を11月にしたんだけど、
医者は1、2ヶ月くらいは運動しないように、半年位すれば水が抜けて治る予定と言ってたんだけど、

基本的に術後半年何もなければ当該部分の再発の心配は当面はないということなのかな?
このスレで再発の人がいるんで、心配です
経験者の方お願いいたします。

464:病弱名無しさん
12/01/05 23:45:07.14 m8YzIDkx0
人による

465:病弱名無しさん
12/01/06 22:01:14.63 HFe2hJOa0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
もうすぐ目が見えなくなるけど:キニ速 気になる速報

殴られたんだって

466:病弱名無しさん
12/01/06 23:04:34.66 d0VXBX9+0
昨日から右目に飛蚊症が発症したため、今日、眼科で検査してもらったら網膜剥離裂孔
と診断された。その場でレーザーを照射してもらった。費用は54300円 20代のド近眼。
少しあせったぜ…。

467:病弱名無しさん
12/01/07 10:14:02.62 QSMYVUNA0
5万ってえらい高いな

範囲広そうだから無理するなよ

468:病弱名無しさん
12/01/07 23:54:15.87 VeVmvOMj0
>>465
その人何で入院しないのか不思議だわ
手術すれば何とかなることだってあるのに

469:病弱名無しさん
12/01/08 03:04:27.28 Kw4MsCCN0
まだ15じゃないか
子供だからよく事態が把握できてないんだろ
失明より叔父への依存と恐怖が勝ってしまっている
自分も白い光が見えてもう1週間になるが
眼科の予約が取れたのは更に1週間後
大丈夫かな・・・

470:病弱名無しさん
12/01/08 06:11:24.77 YbDbPBQo0
光視症っぽい。眼鏡の縁だと思ってたぜ。
検査は日祝出来そうな所探した方が良い?

評判が良さげな所は日月休みだから、ちょっと気持ち焦ってる。

471:病弱名無しさん
12/01/08 07:32:36.15 bCSfCx1E0
>>470
あ〜、その表現判りやすいかもね→眼鏡の縁
前に漏れが裂孔の治療した話を人に教えるとき
光視症ってのがどういう感じかを教えるのが難しくて歯痒い思いをしたんだけど
これからそう伝えてみる

472:病弱名無しさん
12/01/09 13:50:26.75 evLcylM30
自分の場合もメガネの縁かレンズ側面の反射かと思ってたよ。
左端にナナメにキラッと白い光が走ってたから。 光視症なんて知らなかったし。
1ヶ月くらい続いてさすがにおかしいなって病院行ったら
「昨日、その症状で網膜剥離の患者さんがいました。」って言われて検査した。
結果は「今のところは大丈夫」だったけど。

473:470
12/01/10 10:06:06.07 5fmfCFcDi
いってきました。
結果は何も無し。偶然だと思いますが、気休め程度に買ったルテインとビタミン剤を飲んでから症状も恐らく出なくなっているので一先ずは安心です。

数時間運転して帰るなと言われて暇なので散歩しながらの報告です。

474:病弱名無しさん
12/01/10 13:20:52.56 ym7SRy1c0
>>473
漏れの時は原因があって、何日か後に光視があったので
光視症=裂孔の類って思ってたんだけど、そうでもないのね

475:病弱名無しさん
12/01/14 15:42:43.08 5weeqB97O
光視症の人って日中でも光って見える?
自分、真っ暗な所だとわかりやすいんだけど日中はわかりづらい

476:病弱名無しさん
12/01/14 22:07:16.11 iSEVhhB30
明るい所では黒
暗い所では白

477:病弱名無しさん
12/01/15 23:26:28.61 v1nF+nVLO
金色にピカピカ光るから、日中でもバッチリ見える

478:病弱名無しさん
12/01/16 00:15:04.24 h1dydz2d0
先ほど立て続けに2回白いものが目の下を横切るように見えた
こないだ医者に診てもらったらしばらく様子見との診断
様子見てどのくっらい見てればいいんだ・・・怖いな

479:病弱名無しさん
12/01/16 01:42:10.66 X2Gl357w0
>>478
網膜が浮きかけている状態なんだろうね
今の段階では場所が特定できてないか、もしくは自然に治癒する可能性があるのかもよ
なんにせよ、レーザー撃たなくて済むならそれに越した事はない
実際、網膜を焼くんだしいい事無いわな

480:病弱名無しさん
12/01/19 06:44:47.05 HpjR4ZEg0
今まで光が一筋ふっと見えるくらいだったのですが、
さっきそれが5筋くらい一辺に見えた。
視野の周りを円を描くようにスッスッスッと。
そんな人いますか?
私は剥離してるけど進行ないので様子見です。
疲れとかもあるんでしょうけど。

481:病弱名無しさん
12/01/19 06:49:54.93 gK1u8W+2O
>>480
自分はいつも視野の周り10個くらい見える
2週間〜1ヶ月に1度くらいの頻度で

482:病弱名無しさん
12/01/19 15:20:25.16 +/Tclq7P0
こんにちは。10年程前に右目の網膜剥離でレーザー手術しました。
それで完治したと思い、趣味でジョギングをせっせとしていました。

最近になり半年位から左目に光視症らしき症状が現れ、(そのときは特に気にしていなかった)年明けにふと眼科でみてもらった所裂孔原性網膜剥離と診断されました。
さらに別の眼科で右目も診てもらうと、10年前のレーザー手術部位を回り込んで剥離していました。


両目とも、強膜内陥術の手術が必要で、来週左目、一週開けて右目をやってきます。

左は多少自覚症状がありましたが、右は全くありませんでした。

少しでも光視症やひぶん症のようなものが見えるかたはすぐ眼底検査したほうがいいですよ。

483:病弱名無しさん
12/01/19 18:55:38.30 LChuBcwi0
眼科に備え付けてあった各症状の手引書みたいなのに
飛蚊症のもあってそれ見てたんだけど
それはお腹の中にいる頃の何たら細胞の残像なので大して心配はありません
なんてまとめてあったよ
でもネットで調べたら要検査らしいしどっちなんだ

484:病弱名無しさん
12/01/20 04:36:48.33 udyif78I0
飛蚊症は何も網膜剥離だけが原因って訳でもないからな・・・
でも、疑わしい場合は眼底検査した方が良いと思う

485:病弱名無しさん
12/01/20 13:43:24.92 nLLG10CL0
飛蚊症にしろ何にしろ、それまで続いてた状態に何か突然の変化が起きたら、
それが何かのサインである可能性を考慮すればいいと思うよ。

486:病弱名無しさん
12/01/20 23:24:05.85 o5DlJqBL0
今日、両眼が網膜裂孔だったのでレーザー治療をしました
私は総合格闘技をしていて、プロを目指しているのですが
今の状態では危険でしょうか?
眼科の先生には、やっていいとは言われました

487:病弱名無しさん
12/01/21 07:57:37.47 gQnpV2x90
自分はお世話になった眼科医に網膜が薄く再剥離のリスクを考えると格闘技は非推奨という
意見を貰ったので柔道をやめた、まあ週一〜二回道場に通う趣味としての格闘技だったけど。

>>486さんの場合は眼科医がやっていいと言ってるようだし最後は自分で決断するしかないかと。

488:病弱名無しさん
12/01/21 12:45:26.65 1IZmgSMj0
>>487
ありがとうございます
私は今18歳なのですが、若い間だと自然に治癒したりすることはないですか?


489:病弱名無しさん
12/01/22 00:45:27.13 MSCx7uSu0
>>481
480です。
あるんですね。初めてだったのでびっくりしました。
ありがとうございます。

490:病弱名無しさん
12/01/25 01:13:51.82 cv0hCV6Z0
俺なんて光ばんばん走るよw
光視症って言うんだっけ?

なんか「ドンッ」とか音がするとバシッって走る時もある。

これが不安が解消されない原因の一つかもw

491:病弱名無しさん
12/01/25 11:06:32.29 cv0hCV6Z0
免許の更新終わった〜!!!
精神的に疲れたよ。半年前から悩んでさ・・・。

じ〜〜〜っくり見てOKだったよ。

492:病弱名無しさん
12/01/25 22:16:58.71 quiy1gmUO
>>488

自然治癒するようなw
甘い病気では、ないのだが(−_−メ)

493:病弱名無しさん
12/01/26 21:23:18.32 Y7w7j/K60
若いだけに近視進むだろうし自然治癒に期待するのはリスク大き杉

494:病弱名無しさん
12/01/30 19:15:15.95 lSDGZ3/UO
今日定期検診行ってきた。左目が怪しいみたい。生れつきど近眼で小5と中2に両面網膜剥離で手術済み。今26歳。将来見えなくなるかもと思うと不安で押し潰されそうになる・・・

495:病弱名無しさん
12/01/30 20:54:00.56 uE8AgHP4O
>>494
ちなみに近視の度数いくつ?

496:494
12/01/31 17:23:27.81 Nl3v+9JoO
どのくらいなのかな。いつもハードで仮でソフト買ったときは−11、12だった。眼鏡なんか加工してもらっても牛乳瓶眼鏡だし最悪。

497:病弱名無しさん
12/01/31 18:07:16.38 V2O/irKWO
見えてる今をエンジョイしようぜ

498:病弱名無しさん
12/02/01 19:24:43.64 rmBfD5Sh0
iPS細胞が実用化されるまで頑張ろうぜ

499:病弱名無しさん
12/02/04 06:52:37.95 I8XhOjaf0

手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!〜Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)



500:病弱名無しさん
12/02/13 01:55:21.28 ZtdpJWC10
>>488
年食ってもそれ以上進行しないで平気ってことはあるみたい。
一応。

501:病弱名無しさん
12/02/14 02:21:51.92 s2/yb7KO0
色眼鏡で目立ちにくいのって黄色かな?


502:病弱名無しさん
12/02/25 00:12:53.53 9zR/ywFN0
ホシュ

503:病弱名無しさん
12/02/26 15:47:28.66 JzBFCcq90
昨年11月に右目網膜剥離で強膜バックリングの手術受けた
最近になってその剥離したらへん(鼻側の端なんだが)術後の光視症があって
小さい点がピカピカ点滅(10Hzくらいかな)するような感じなんだな

術後の光視症で、一点がピカピカ点滅する症状の人いる?
前の検診でも言って観て貰って大丈夫ということなんで
とりあえずの安心はしてるんだけど、目に力が入ってしまう時とかに見えるみたいなんだよ

504:病弱名無しさん
12/02/26 19:47:48.05 6tN/3Fd60
きてるねそれ

505:病弱名無しさん
12/02/26 22:11:41.14 e9gcTR/yO
>>503

視力が低下して★、回復しないのに比べたら★★


光視症ごときものの数ではないだろw

506:病弱名無しさん
12/02/26 23:04:06.69 BEe7HOku0
>>503

私もバックリング後、光視症が出ますが(術前よりは少ない)剥離自体は治癒しているので問題無いと言われましたよ。

507:病弱名無しさん
12/02/27 20:53:47.03 y4YOREzI0
スレ違いかもしれませんが教えてください。網膜裂孔になり、10ヶ月ほど前に穴をふさぐ手術をしました。明るい場所を見ると飛蚊症などもひどいのですが、VDT作業が多い職場に異動になりました。悪化などしないのでしょうか?

508:病弱名無しさん
12/02/27 23:41:30.60 0y1qI+AJ0
>>507
レーザーで焼いたところが浮いてなければおk。俺は4年になるが、飛蚊まだいっぱいだよ。白い壁と青い空が大嫌いさ。

509:病弱名無しさん
12/02/28 03:24:22.42 YoSRMa+xP
雪国に住んでるからこの時期外出歩くとめっちゃ見えるわw

510:病弱名無しさん
12/02/28 13:03:32.30 p1tawXwX0
穴でかかったら見え方も変わるから初期なら問題ないだろう

511:病弱名無しさん
12/02/28 19:18:10.44 Oe4xsOo60
>>508、510
規制のため連絡が遅れてすみませんm(_ _)mアドバイスありがとうございます。
飛蚊症がひどいので眼精疲労の偏頭痛なども発症しているので不安が大きいですが、がんばってみます。

512:病弱名無しさん
12/03/03 17:02:50.45 fdb3Vsq10
網膜裂孔でレーザー手術を受けました。
自分ではまったく自覚症状がなかったのですが、たまたま受けた眼底検査で発覚。
レーザーをして2日経ちますが、術前にはなかった視界のぼやけが発生。

513:病弱名無しさん
12/03/03 17:04:55.74 fdb3Vsq10
512続き
ちょうどレーザーを照射した部位がもやーーんとぼやけて見えます。鬱陶しい…。
オペしてくれた先生は、網膜のヤケド状態が治るにつれ、視界ももとに戻る、と言われたけど、
このようなことって良くあることですか?

514:病弱名無しさん
12/03/03 18:30:44.27 CWszBNh40
よくある

515:病弱名無しさん
12/03/04 01:04:25.90 C9W0QA4m0
>>513
視野のどの辺が欠けてるか判んないけど
漏れは半年過ぎて、レーザーで焼けた部位は見えない
試しに小さな赤い光か何かで試してみたらいいよ
医者からはその内見えてないことに馴れると言われている

516:病弱名無しさん
12/03/05 18:24:13.46 Xtw9Aexr0
質問させてください
今日視野欠損していたため眼科に行きました
ですが視野検査をしたら異常なしと言われました
飛蚊症や光視症もあったのですが医者は疲れているだけだから大丈夫と言われました
本当に疲れてるだけなのでしょうか?一応違う病院で見てもらったほうがいいでしょうか?


517:病弱名無しさん
12/03/05 18:52:12.12 q7ZLeQdk0
とりあえず眼医者が異常ないって言ったなら目には異常ないんじゃない
脳の方で見てもらったら

518:病弱名無しさん
12/03/06 00:21:56.05 AOK14cHQ0
>本当に疲れてるだけなのでしょうか?一応違う病院で見てもらったほうがいいでしょうか?
「大丈夫、医者が言ってるんだから間違いない、別の病院なんか行く必要ない」

…って書かれたらその通りにするわけ?
自分の視力の事だよ

519:病弱名無しさん
12/03/06 01:48:10.69 eY/FD7VA0
>>516
安心のためにも違う眼科に行ったら?
違う系列の医師の方が違った場合には患者に言いやすいしね。


520:病弱名無しさん
12/03/06 07:13:03.88 3bzoRkA30
>>516
予約とかでちょっと時間かかるかもしれないんだけど、大きめの病院で
OCTで診てもらったら安心できると思うよ

521:病弱名無しさん
12/03/06 11:08:14.94 ydUDpbmz0
>>516
地井散歩の地井武夫と同じ症状
視野欠損
彼の場合なんと心不全からなったとか
念のため内科受診したら

522:病弱名無しさん
12/03/06 11:09:56.98 ydUDpbmz0
俳優の地井武男さん(69)は15日、病院での検査で心不全を起こすおそれがあると診断され、
当面休養して治療に専念することを明らかにした。所属事務所によると、地井さんは1月下旬に
視覚不良を訴え、検査入院。目の状態は良くなったが、検査で別の疾患が判明した。

523:病弱名無しさん
12/03/07 09:10:59.32 4R0IywUzO
>>516

貴殿が、首都圏在住なら!

東大附属病院か☆、杏林大附属病院の眼科で☆


眼底検査を☆受けるように(゚听)

524:病弱名無しさん
12/03/07 10:21:54.89 0Cc6IIS10
視野欠損で行って更に飛蚊症と光視症も訴えてるわけだから眼底検査もしての診断だと思うけど、
もし眼底検査もせずに異常なしの診断出されたのなら別の病院行った方が良いな
そんな眼医者がいるとは思えないけど

525:病弱名無しさん
12/03/07 10:29:38.33 0Cc6IIS10
そうじゃなくても網膜剥離以外に視野欠損の症状がでる病気はあるわけだから大きい病院でしっかり診てもらった方が良いか

526:病弱名無しさん
12/03/07 20:16:27.87 LZ8LEJ5y0
>>515
ありがとう!とても参考になりました。
焼いた位置は左眼の耳側上方みたい。
で、ぼやーんというか視野が欠損してるのは左眼の耳側下方。
明日でちょうど手術して1週間。回復は見込めないのかな…。

527:病弱名無しさん
12/03/07 20:20:36.45 LZ8LEJ5y0
続きです。
医師も、焼いた位置まさにそれだと言っていた…。
術前のほうがクリアに見えていただけに凹みます。
光凝固手術後に、視界がもとに戻った方、戻らなかった方、その経過教えて下さい。

528:病弱名無しさん
12/03/07 20:58:36.33 W/mRRS1F0
>>527
目の奥に映る像は倒立しているから、それを脳内で上下を調整してる関係で
実際焼いた位置は上下逆の所に欠損が出るね

年齢によってちょっと違うと思うけど、硝子体剥離が順調に済んだ年齢の人だと
ややしばらく(殊によると一生?)液体部分が若干混濁してる気がする
暗い画面で白抜きの文字とかを見ると、施術した側としてない方の感じが違う
暗いところで明るい光源を見ると、周りに光が滲んで(ぼけて)みえる
大袈裟に言えば磨りガラス越しに物を見てるような感じか・・・

529:病弱名無しさん
12/03/10 10:34:13.87 MFhuz6bm0
>>528
ありがとうー。
今の見え方は、欠損部が下方のせいか、涙目でもの見てる時のような感じ。
もとはコンタクトばかりの毎日だったけど、今は眼鏡ばっかり。
ちょうど涙目部分に眼鏡のフレームがかかって、気になりにくいのです。

>年齢によってちょっと違うと思うけど、硝子体剥離が順調に済んだ年齢の人だと
ややしばらく(殊によると一生?)液体部分が若干混濁してる気がする

これって、どういうことですか?
調べてみたんだけど、きちんと理解できなかったので…。

530:病弱名無しさん
12/03/10 11:51:26.23 ++GvgNK80
>>529
硝子体剥離ってのは多分中学生か高校生の頃に始まるんだと思うんだけど
それ以前の小児の時は硝子体=結構固い透明な寒天状のモノが眼球一杯に詰まってる状態で液体は無いから、
飛蚊症とか糸っぽいものがユラユラしているものは見えない
加齢で硝子体が萎縮?してくると、網膜から剥がれるという過渡的な現象が起きる
結果として本来そこに有った硝子体に置き換わり液体で満たされるのよ
液体だから、レーザーで焼かれ壊死した網膜の破片やら分解過程の物質が濁りの素と為り得るんじゃなかろうか?

前にここで書いたけど、レーザー凝固後1ヶ月半ほど経ったころ、稲刈り最中にコンバインの穀物排出筒に頭ぶつけたら
急に目の前に黒い影が出てきて、最初のうちは輪郭がやたらとシャープだったものが、次第にぼやけ上方に移動しながら消えていった
思うに、カギ裂きに破れていた網膜の周りをレーザーで固定した結果、ピロピロ動いていたカギ裂き部分が壊死して液体で揺すられていた物が
ぶつけた衝撃で剥落した瞬間だったんだと思う

ちなみに漏れのレーザー痕はお前さんとほぼ同じ場所で、下の方に見えないところが有るのは判るけど、特に不便は無いよ

531:病弱名無しさん
12/03/10 15:46:11.60 AQr4xhEB0
>>530
それは網膜の破片とかじゃなく、眼底出血したんじゃないのかな?
破片とかだったら、下向いたら浮いてきて見えたりしない?
溶けるものなんだろうか…

私は同じ様な現象が起こって網膜剥離の再発となりました。
530はその後再発とは診断されてないんですよね?




532:病弱名無しさん
12/03/10 17:10:09.20 ++GvgNK80
>>531
うん・・この前久々に検診受けたよ・・5ヶ月目の寒い日だった
ちなみに.>>530のは裏付けが無い話なので、聞き流してください
後で調べてみると、どうも硝子体剥離は誰にでも起こるものではないみたい
あと、思ってるより柔らかい性状みたいで、想像とは違ってるみたい

533:病弱名無しさん
12/03/10 18:08:43.42 8tVvR2l50
後部硝子体剥離は老化現象だから生きてればいずれみんなに起きるよ

534:病弱名無しさん
12/03/10 22:16:36.40 roxzwDBAO
>>528
自分も後部硝子体剥離で夜間の光がぼやける。
加齢によるものではなく、眼を強打した事によるものと診断されたよ。強度近視でも早めに起こると言ってた。

535:病弱名無しさん
12/03/11 00:50:47.84 bD7iQjjo0
>>532
531です。
私は手術でオイルを入れたんですが、その後のうつ向き姿勢でまくらにずっと
目を圧迫された状態のために後部硝子体剥離が起こったみたいでデカイ飛蚊に悩んでます。

目の場合、手術やレーザーの予後は人によって色んな症状があるようですね。


536:病弱名無しさん
12/03/11 20:28:44.44 1vyogD670
wtnシグナルなんたらの再生法やばくね?

まあ先の話なんだけどちょっとだけ希望がでるなあ

537:通りすがり
12/03/11 21:12:42.03 Q6Hq9ePN0
みなさんにお聞きします
蚊飛症を認知してから網膜はく離確定診断されるまで期間てどれぐらいでしたか?
わたしは蚊飛症認知してから約1年、おなじ物体が動いて見えます。
この間眼科医に眼底2回見てもらっていますが、網膜はく離にはなっていない。
との診断ですが心配なんです

538:病弱名無しさん
12/03/12 01:24:35.98 6HKeK6FsO
>>537
心配しすぎ
必ずしもなる訳じゃないよ、毎日飛蚊の数チェックする習慣つけて、心配ならすぐ医者に診てもらえばいい

539:病弱名無しさん
12/03/12 03:30:56.56 G1b3+WEE0
>>537
そうそう飛蚊症があるからと言って
誰もが網膜剥離を起こすわけでもないよ。
光視症もないのなら毎日片目を隠して確認してみれば


540:病弱名無しさん
12/03/12 07:01:41.09 OaKor92b0
網膜症 酒 たばこはゼッタイダメ
進行を早める

541:病弱名無しさん
12/03/12 13:24:49.55 f8XZDCkt0
飛蚊症が危険信号になるのは「状態が突然変化した時」だよ
それまでと飛蚊のパターンが突然違うものになったら眼科で検診受けた方がいい
それくらいの物

542:病弱名無しさん
12/03/12 16:24:45.99 S7HI/vH00
逆に光視症はかなり危険なんだよな。
俺も円孔でまだすんでるけど両目に光視症あるし。
油断ができねえ

543:通りすがり
12/03/12 21:22:38.73 UHNbBdnl0
537です

みなさんレスありがとうございます

光視症にも注意して様子を見ます


544:病弱名無しさん
12/03/12 23:05:56.17 BwlDPgve0
明日裂孔原性網膜剥離の手術らしい。あばばば。
パニックあるから全身麻酔になる予定です・・・

545:病弱名無しさん
12/03/13 01:59:38.34 JTAsnINCP
俺局部麻酔っていうか点眼麻酔?だったけど
手術中にこれびくって動いたらどうなるんだとか余計なこと考えて怖くなった記憶ある

そういやIPS細胞とかで黄班変性症の臨床試験かなんかがもうすぐ始まるとかニュース見たけど
遠い未来には網膜剥離とかにも使えたりすんのかなー

546:病弱名無しさん
12/03/13 02:52:28.82 +iTPE/1c0
手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!〜Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)


547:病弱名無しさん
12/03/13 10:15:24.01 WrMW4Hi20
>>545
網膜剥離の治療につかえるかはどうかは知らんけど、網膜の病変で視力を失った人には
使えるんでないかい?

投薬での治療もできる可能性があるらしいし、これからどんどんいい方向に転がっていくんじゃ
ないかな・・・

548:病弱名無しさん
12/03/14 10:58:13.45 x9/+TmCPO
術後の日焼けサロンは平気ですか?

549:病弱名無しさん
12/03/15 21:36:03.27 683PXBeT0
格闘家の青木真也選手って網膜裂孔になりながらも
試合とか続けてよく剥離になりませんよね…
やっぱり剥離なるなんてその人の運次第なんでしょうか?

550:病弱名無しさん
12/03/18 21:51:23.98 5gpD6yNMO
体質と運だろうね
裂孔の既往症あって格闘技って、爆弾かかえながらやってる感じだね

551:病弱名無しさん
12/03/19 06:35:33.45 6/rrGo0G0
術後1年たった
近視の度が進んだのは仕方ないにしろ
直線が歪んで見えるのは困る
なんとかならないのか、と医者に相談したら光を失わなかっただけでも良しとしろだって
よその病院でバックル除去の相談してみた方かな

552:病弱名無しさん
12/03/21 14:11:38.70 8GzSzlyj0
529です。
時間あいちゃいました。ごめんなさい。
>>530さん、ありがとう。だいぶイメージ掴めました。
今、ちょっと飛蚊症も出ています…がこれは医師には
「レーザーの術後にはよくあること。数か月で吸収されて消えるはず」
と言われました。
けど、やっぱり「ちなみに視野欠損部位はおそらく元に戻らない」とも。

もともと、レーシック受けようと思って眼底検査受けたら、
網膜に薄い部分が帯状にある、と言われて光凝固術を受けました。
まったく、自覚症状がなかったので、
術後の視野欠損が気になって仕方ないです…慣れるのかな。
レーシック受けようと思わなければ、まだ経過観察できた薄い部分を処置する必要もなかったわけで…。

ざっくりいうと後悔しています。

553:病弱名無しさん
12/03/21 17:17:19.73 W3RGOS+b0
飛蚊症ってたいていの人は生理的なものなん

自分は10年前にボール直撃で網膜剥離になりました

・・・が手術後、傷口か目の白身が出てしまいそれが圧迫されて再剥離
二回も手術するはめになりました

二回とも術後のうつ伏せはなかったね







554:病弱名無しさん
12/03/21 17:40:03.24 sJRyDqfg0
うつ伏せなんか古いからな

555:病弱名無しさん
12/03/22 18:29:26.37 xlemDiNv0
質問させてください
69の父が、網膜裂孔だと診断されました
剥離する危険があるということで、早急なレーザー治療を進められました
簡単だと言う事で、時間さえあれば当日にも治療を行うつもりだったそうです
裂孔の範囲は、小さな穴程度です
そこで聞きたいのですが、網膜裂肛に当日レーザー手術するというのは当たり前なんでしょうか?
また、レーザー以外に治す(裂肛からの剥離を予防する)方法はないのでしょうか?

556:病弱名無しさん
12/03/22 18:52:24.93 lZLhefOh0
>>555
普通の医者なら、当日即レーザーを勧めてくると思うよ
もし時間が経って悩んでる内に剥離が始まったら、後悔しても遅いだろうし
ただ、見つからなくて知らずに治っちゃう場合もあるようだ
実際、漏れは両目に激しい打撲をしたあと、一週間ほど経ってから右だけ裂孔が発生したが
言えば左も薄くなってる部位はあった
でも、右だけレーザーやったけど左の薄いところはそのまま放置で、どうも回復したっぽい

ただ、やはり年齢的なものもあるし、遺伝的なこともあるので
決めるのは本人と家族ですわな

557:病弱名無しさん
12/03/22 19:23:08.84 6IpIHOXE0
>>556
レスありがとうございます
たしかにその通りですね
高齢だと回復は望みにくいし、剥離までが早いと言う
情報も見かけましたし、手術したいと思います

558:病弱名無しさん
12/03/22 19:39:25.22 EXRqeQE30
とりあえず穴が自然に塞がることは無いとだけ

559:病弱名無しさん
12/03/24 11:18:18.26 Efyp2bdv0
やっぱり運動(スノボなど中程度に激しいスポーツ)すると再発率って大きく上がるのかな?
だれか教えてちょ

560:病弱名無しさん
12/03/24 12:51:06.01 q2zE06760
>>559
目を打撲する危険度が上がるわな
漏れはさすがに原因となったマリンスポーツはチョイ休みだ

561:病弱名無しさん
12/03/24 16:35:11.38 NGJYFXaC0
今さっき網膜剥離と診断されたわ。
一昨日、目覚めると目の左内側に視界の十分の二程度に影のような物が出来て変だなとは思ったが予定があったのでそのまま外出した。
月曜日にでも行きつけの眼科行けばいいかと思っていた。
今朝、目覚めると目の影の部分が視界の半分にまで影が達してこれはヤバイと思い病院に駆け込んだら剥離だって・・・
こんな短時間で悪化するものなんか?

562:病弱名無しさん
12/03/24 16:39:46.42 b7aHPxwh0
手術参考ブログ

網膜剥離で入院・手術!〜Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)


563:病弱名無しさん
12/03/24 16:41:13.69 NGJYFXaC0
追記すると左目は三年前、白内障で手術。
半年前に網膜の穴をレーザーで塞ぐ手術した。
一昨日の時点て直ぐ医者行けば良かったなぁって後悔してる。


564:病弱名無しさん
12/03/24 16:49:29.92 Efyp2bdv0
>>560
目の打撲はもちろんよくないだろうけど、頭が大きく揺れるような動きを繰り返したりするのってどうなのかな?
ダンスとかもそうだけど

565:病弱名無しさん
12/03/24 17:04:17.25 WdEzjLkQ0
そんなに早い進行でもう半分行ってるなら緊急入院+緊急手術にしてくれても良さそうだけど
とりあえず手術までなるべく目を動かさないように過ごした方が良いよ

566:病弱名無しさん
12/03/24 18:06:47.88 NGJYFXaC0
>>565
土日なんで手術出来ないらしい。
月曜日に大学病院に行って即手術ぽい。
あと安静にしてろって言われたけど
入浴していいのかな?
気が動転して聴くの忘れてた。

567:病弱名無しさん
12/03/24 18:18:20.19 q2zE06760
>>564
目の中の白身が揺すられたら、やっぱしあんまり良いもんじゃないような気がするが・・

>>566さんの剥離が気になる
気をしっかり持って、落ち着いてくださいね

568:病弱名無しさん
12/03/24 18:27:55.34 WdEzjLkQ0
入浴は大丈夫だよ
むしろ術後はしばらく入浴禁止になるから今のうちにしっかり入っておいた方が良い
注意受けたことはないけど顔洗う時に目のところだけは軽く洗う程度にしておいた方が良いのかな

とにかくなるべく眼球を動かさないようにするのと、頭部に衝撃を受けないよう気を付ければ良いと思う
PCももう控えた方が良いかも

569:病弱名無しさん
12/03/24 18:29:12.01 NGJYFXaC0
>>567
両目が失明ならショクだけど
片目失明だけなら不自由はあるけどなんとかなるしと考えてる。
しかし半分程度剥離てヤバイのかなぁ
医者に手術すれば治るんですよねって聞いたけど分からないと言われたわ。


570:病弱名無しさん
12/03/24 18:35:58.37 NGJYFXaC0
>>568
レスありがとう。
剥離宣告されて帰ってから普通にニコ生見てたわw
片目だけでも物を見るのも駄目なんかな?
両目閉じてた方がいいのかな?
今日行った医者、診療時間ギリギリで
みて貰ったからそういう説明いっさい無かったな。


571:病弱名無しさん
12/03/24 18:46:30.88 WdEzjLkQ0
片眼が動けばおそらくもう片方も動くので
基本的にはそんなに気を付けなくても良いと思うんだけど>>570さんは気付いてからの進行が早かった上にもう半分も行ってるので慎重になった方が良いかと
網膜剥離は手術をすればかなりの高確率で視力も元に戻る病気
でも剥離部分が進むほど予後が悪くなる可能性は高まるので

572:病弱名無しさん
12/03/24 18:50:35.98 NGJYFXaC0
>>571
土日はふて寝してますw
また何か進展ありましたら報告しますので
よろしくです♪(´ε` )

573:病弱名無しさん
12/03/24 18:59:12.60 i1w1McUH0
>>572
安静にしていないと剥離が広がる。
自分は夕方受診して網膜剥離との診断で即入院。
診断後、手術に必要な検査等の移動は車いすでした。
で、翌日の朝に手術。




574:病弱名無しさん
12/03/24 21:01:42.55 mZXq3DHu0
>>571
結構視力もどる可能性あるんだなあ
まあ他の網膜系疾患に比べたら救いがあるほうだよね
医学の進歩って本当にありがたい。

575:病弱名無しさん
12/03/24 23:59:55.81 TzAM2qOl0
俺は腕力で持てないような重い物持つと光視症出るわ


576:病弱名無しさん
12/03/25 01:00:30.53 jllE+3pO0
>>575
おれは重い物もってもでないな
くらいとこにいったとたんにでる
まじこえーわ

577:病弱名無しさん
12/03/25 03:04:27.94 3R8VCFa60
この季節、くしゃみをする度に…

578:病弱名無しさん
12/03/26 22:45:07.07 JPTMrL/iO
網膜剥離のバックリング手術をして4ヶ月ほどたちましたが、
術後2ヶ月は運動は避けると医者に言われました。
手術後しばらくたった方は運動などどうされましたか?

NG ボクシング 格闘技
マラソン、登山(高地では眼圧があがる)

なるべく避ける サッカー(ヘディング)、野球 テニス(ボールが当たった時)
くらいの認識なのですが。

579:病弱名無しさん
12/03/27 00:01:05.02 oMEwI9lM0
水泳で頭から飛び込むのは避けたほうが良いらしい
バンジージャンプもNGと聞いたことが
ジェットコースターは、どうなんだろ?

580:病弱名無しさん
12/03/27 01:00:56.42 mzzNeEPw0
>>578
俺、退院してから毎日ハードに筋トレしてるけどなともない
気持ちだよ気持ち

581:病弱名無しさん
12/03/27 02:12:47.87 LW1Tsdhf0
4-5年単位の再発率の統計とかほしいよな
再発率10%とかって2-3ヶ月以内の再発率だもんな多分

582:病弱名無しさん
12/03/27 12:29:21.03 t/mMWIg90
>>579
自分はジェットコースターは普通に乗ってるよ

583:病弱名無しさん
12/03/27 12:38:48.60 aJcd3lWf0
漏れはまるでジェットコースターのような人生を歩んでいるよ

584:病弱名無しさん
12/03/27 15:04:06.11 QGCuZMbB0
戦闘機パイロットなのですがドッグファイトはOKでしょうか

585:病弱名無しさん
12/03/27 23:10:43.97 55Sht3DuO
>>581

確かにそうだね、
9割は完治というが。

結局スポーツはみなさんどうしていますか?

586:病弱名無しさん
12/03/28 04:40:03.30 EFdqbxTq0

俺、退院してから毎日ハードに筋トレしてるけどなともない
気持ちだよ気持ち


587:病弱名無しさん
12/03/28 08:45:45.21 sOBvJauU0
572です。
手術、月曜日に無事に終わりました。
手術も思ったほど痛い思いをせず終わり
こんなものかと拍子抜けしました。
術後、翌朝まで仰向け寝で以降は
右側むきで寝ている様にと指示あり
そうしています。



588:病弱名無しさん
12/03/28 10:22:02.01 aATWlS520
うん

589:病弱名無しさん
12/03/28 15:55:09.45 T+lQQ043O
>>587

硝子体手術なら!
俯せのはずだが!!
何か?


590:病弱名無しさん
12/03/29 00:21:03.39 nDR4DXBJ0
硝子体手術じゃなくてバックリングだったんでしょ
俺もバックリング手術した直後に「今夜は患部を下にするため左向きで寝て下さい」って指示された

591:病弱名無しさん
12/03/29 02:28:51.61 uYNIrB3H0
4年近く前 放送してた、網膜はく離で失明した中国の農村の少年を思い出した
子供の治療を受けるための予約を取るため徹夜で待ち、 一月後の予約を取れたので田舎に帰り、金策に走り回り、
やっとこさ治療を受けたら片目は失明していて、もう片方も治療が必要で、
治療がしたけりゃ金を持ってきてくださいって内容だっけかな
同じ病院内には金持ちのための豪華な施設があり、一人の患者に対して数人の医療チームがサービスをするという

592:病弱名無しさん
12/03/29 07:40:56.37 PizIti0s0
>>589
うつ伏せ寝でした。間違えましたw
横向き寝だと普段寝る時と同じ姿勢
なのでかなり楽です。
お隣さんも同じ手術で7日間うつ伏せ寝で
大変そうでした・・・

593:病弱名無しさん
12/03/29 10:33:19.97 +divENkV0
俺は
「うつ伏せで頑張ってください」
と言われて辛い思いをしながらも言われた通りに頑張り、ガスがほぼ抜けた頃に担当医が変わって
「剥がれたのが横端だったので横向きの姿勢でいた方がよかったんですが、まあしっかりくっついてるので問題ないです」
って言われた

594:病弱名無しさん
12/03/30 01:49:16.98 hVmF5bIe0
自分はバックリングでしたが、
術後一週間、枕無しの仰向け寝でした。
うつ伏せ寝よりはマシなんでしょうが、
枕無しは、なかなか辛かった。。。

595:病弱名無しさん
12/03/30 15:52:48.28 S3AKzKha0
1年半前にちょうど臨月で
お腹が大きい状態でバックリング受けた。
大学病院で眼科も産科の医師も同席の緊急手術。
その7日後に出産、しかも普通分娩でイキみまくり。
なんかようやく落ち着いて目の事を考えれる時間が出来たけど、再発ってするのかなぁ。
全く目を労わってなかった1年半が怖い。車の運転はみなさまどうですか?

596:病弱名無しさん
12/03/31 23:11:56.02 ai+bO9+i0
>>581
再発率5%で半年以内に再発するのが90%
再手術含めて完治が98%って説明受けたけどな

4〜5年だと手術の影響だけじゃなくなるからかえって意味がないだろ

597:病弱名無しさん
12/04/01 11:46:43.92 3rwWhICh0
基本的に、遺伝でなった場合は
再発する確率ってあがるんじゃね?

598:病弱名無しさん
12/04/01 19:46:04.98 RYvLTKyhO
>>596
の数値だと、術後半年たったら、ほぼ完治(0.05の再発)か。
自分の医者も、半年をひとつの目安にといってたので、
術後半年で再発しなければ、基本的に完治という認識だけど。

599:病弱名無しさん
12/04/01 22:33:18.68 /NLcSdxcO
ところで、皆さんは『新黄珠目薬』を☆、
ご存知でしょうか☆?


600:病弱名無しさん
12/04/03 08:12:50.17 ssR3l63sO
保守

601:病弱名無しさん
12/04/04 03:45:05.50 5p2/aLXYO
保守

602:病弱名無しさん
12/04/05 06:44:45.61 mtUoWT/ZO
保守

603:病弱名無しさん
12/04/05 23:46:10.36 VUZST4We0
萎縮性円孔ができて、そこに水が侵入してゆっくり剥がれて行くような網膜剥離で、硝子体の牽引がないのに光視症が出ることってあるんでしょうか?

604:病弱名無しさん
12/04/06 00:16:51.81 HHEIDy9A0
>>603
想像でしかないけど、もれの場合は外因による物理的な裂孔で
かぎ裂きの網膜がピロピロ動いた際に異常信号を出して光視症が出てたそうなので
円孔でも水で浮いた場合はフワフワ動くだろうから網膜が異常な信号を出すかもよ

605:病弱名無しさん
12/04/07 14:59:57.37 DTQMyDLQ0
震災直後の4月、福島県浪江町の役場で職員5人が脳梗塞や網膜剥離などで入院したというニュースがあった
当時は過労が原因にされてたけど、被曝と網膜剥離は関係あるんかね


606:病弱名無しさん
12/04/07 15:22:19.37 hp6RLQb00
地震の時の衝撃で少し剥がれて自覚症状が出るまで少しかかったとかじゃ

607:病弱名無しさん
12/04/07 16:41:35.56 05FIi5N70
いくら震度6とかでも地震で網膜剥がれるかね?

608:病弱名無しさん
12/04/07 17:21:20.25 jlERgidD0
主な原因はストレスだよ
後は睡眠不足
目をどうしてもこするから網膜剥離とかが起きやすくなる

609:病弱名無しさん
12/04/07 17:43:32.73 J8HHLhai0
確か逆まつげでも剥離しやすくなるってくらいだから
寝不足もストレスも大いに関係ありだわな

610:病弱名無しさん
12/04/07 20:26:46.75 jvgi2VUs0
放射能は角膜に影響しやすいんじゃなかったっけ

611:病弱名無しさん
12/04/08 00:29:49.10 8YNRLJpN0
こんな所にも放射脳が涌いてんのか
仮に放射線が網膜剥離を誘発するとして、網膜がそれ程の被曝するくらいだったら
それ以前に角膜や水晶体が完全に白濁しとるがな

612:病弱名無しさん
12/04/08 21:47:42.04 JPFKdu270
バックリング手術後11日目で退院4日目。
退院してからは普通に生活してたけど、退院した日から剥離した所らへんに入院前と同じような光視症が出始めた。
再剥離かなぁ•••

613:病弱名無しさん
12/04/08 22:39:13.24 XqB+KGpJ0
自分はバックリング手術後3年半ですが
手術以来、ずっと光視症です
定期検査でも「異常なし」とのことです

614:病弱名無しさん
12/04/11 15:46:17.90 xECeRVO+0
網膜裂孔でレーザーすることになったが、くだらんことをモヤモヤ考えている
質問なんだが、レーザーで失敗することってある?あんまり聞かないよね
たとえば黄斑部に打ってしまうとか
万が一黄斑に当たった場合、一発で失明する?
もちろん放っておけば剥離になるからレーザーしない選択はないんだが

615:病弱名無しさん
12/04/11 15:58:16.83 S2EhVLs40
>>614
裂孔の場所って聞いた?
黄斑部に近けりゃ当たる可能性は若干上がるけど、一発あたっても先生が気が付けばすぐ切るだろうし
点でしかないからびっくりしたもんでもないと思うよ
範囲によるけど100とかより少ない数で済む場合もあるだろうし、それによって永久に失われる視野はそんなに広範囲でもないので
急ぎ手術は受けるべきだよ
数年は欠損した視野に違和感が残るけど、やらなかった場合の最悪のケースを考えると、選択肢は一つ

616:病弱名無しさん
12/04/11 16:23:24.29 xECeRVO+0
>>615
おおお、早速のレスありがとう、裂孔の場所は結構黄斑に近かった
じゃあ、一発二発ぐらい黄斑にあたってもいきなり失明はしないんだね?

レーザーした場所って、視野かけちゃうの?
今のところまったく視野欠けたりしていないんだけど

617:病弱名無しさん
12/04/12 00:16:24.44 lgrOM1NY0
>>616
仕事柄、溶接のアーク光を遮光グラス無しで見てしまうことがあるんだけど
一般人なら太陽を30秒くらい見た後、その部分だけ黒抜けするじゃない?
あんな感じ
黄斑は見えてるんだから、実生活ではあんまり支障はないけど、多少違和感は残るよ
>>526-534あたりは丁度術後の経過報告合戦で>>552の人は術後の状態に不満が残った人の胸の内
>>561さんのはすごく怖い・・・飄々としてる人なので、こっちが冷や汗出まくりの状態

618:病弱名無しさん
12/04/12 23:51:12.25 W2cAVmPE0
光凝固とか冷凍凝固で網膜に瘢痕が形成されて完全に癒着するにはどれくらいかかるんですかね?
個人差とかもありますかね?

619:病弱名無しさん
12/04/13 00:10:07.09 7u37psP90
>>618
眼科医には聞いてみたけど、期間についてはのらりくらりとはっきりした回答はしてくれなかったよ
検診に来てもらうのもあの人たちからすると良い収入だしな・・可愛い女の子が揃ってるし
3ヶ月に一回くらいは行ってるけど、もういいですよとは一生言われないはず

620:病弱名無しさん
12/04/13 04:10:20.49 elopEE4L0
>>618
光凝固はネット検索した事あるけど2週間位は安静と書いてあった。
自分は2週間は安静(目を必要以上に動かさないよう)とは
全く説明なく大出血して長期入院した。
入院する前はネットに繋いでなく退院してからミスが分かった。



621:大変遅くなりました
12/04/13 18:37:15.07 B1HuZwCu0
>>504>>505
そうですよね…
>>506
術後はやはりこうし症との付き合いになって行くんですね
同じく見てもらって大丈夫だと言われたので
とりあえずほっとはしています

ありがとうございます。

622:病弱名無しさん
12/04/13 21:32:10.57 Rj5LfddX0
>>612ですが、網膜に異常はないらしいです。
どうやら網膜下液が動く度に網膜を刺激していたようで•••

623:病弱名無しさん
12/04/14 23:29:57.07 yahIVGzm0
右目の網膜剥離で完治を諦めて手術を断りました。
2年越しで手術してたので。あとアトピーなんで治りが悪くて。
引っ越すのでお世話になった先生にお礼の手紙を書きたいんですけど
書いたことある人っていますか?
1回で5時間くらい手術をしてもらったのでどうしても感謝を伝えたくて。
総合病院宛でいいのかな・・・

624:病弱名無しさん
12/04/15 15:57:17.32 rhgtdohu0
>>623
総合病院にTELして聞いて見れば移動されている事もあるし。


625:病弱名無しさん
12/04/15 19:29:08.74 i7DyZNyqO
>>623

手術しなければ★
失明だが★
何か?


626:病弱名無しさん
12/04/15 22:47:00.22 021/0INo0
格闘技してて裂孔になってから、神経質になってます…
練習で軽く目にパンチをもらったりしたらすぐに眼科に行くぐらいです
裂孔が完全に完治することはないんでしょうか…?

627:病弱名無しさん
12/04/16 02:14:21.68 MLcqvnnm0
>>623
右目の網膜剥離で完治を諦めて手術を断りました。
2年越しで手術してたので。
それで失明はしてないの?


628:病弱名無しさん
12/04/16 22:52:08.05 yrnLKFex0
>>627
失明しました。
同じく2年越しで何度も手術してました。
アトピーもあって治らなくて。
3回目の手術でオイル入れてから見えなくなって回復してません。

629:病弱名無しさん
12/04/17 02:15:47.96 94Cndw+L0
>>628
傷つけることを聞いて申し訳ありません。

630:病弱名無しさん
12/04/17 20:37:10.32 c6/wSC1Z0
円孔でレーザーやったけど、痛かったよ…
しかし穴一つぐらい大したことはないと思っていたら
両目に大量に予備軍があるらしい
とりあえずヤバいやつを数か所レーザーしたと言われたたけど
どうせまた新しく穴あくんだろうし、検査が不可欠だな

631:病弱名無しさん
12/04/18 17:46:58.87 HudpqO/3O
強度近視が原因でなった人って結構いる?
1年位前にたまたま眼科で眼底検査した時に、
強度近視が原因で網膜がかなり薄くなっている、
硝子体と癒着もしており将来剥離起こす可能性あると言われたけど、
何も処置はされなかったな。
年齢は30手前だけどかなり昔から飛蚊症と強度近視が始まったよ。
これといった自覚症状はないはずなんだが、
そろそろ検査に行くべきか?


632:病弱名無しさん
12/04/18 23:18:59.05 wQKfysFI0
>>631
行っといたほうがいいんじゃない?
1年前なら、急がなくてもいいかもしれないけど近いうちにさ
薄くなってると穴があきやすいぽいからさ
自分は強度まではいかない中度ぐらいの近視だけど、網膜薄くて裂孔して
レーザーしたけど、その後も1年に1回ぐらい検査しろと言われたよ

633:病弱名無しさん
12/04/19 02:58:34.60 pgLGsrTUO
レスありがとう。
そうか、特に自覚症状なくても年1は眼底検査受けておくのがベストみたいだね。
ちなみに裂孔起こった時ってどういう状況だったの?
何か自覚症状あった?
強度近視は目の病気のリスクが高いみたいで今からガクブルだよ。
実は同時期に正常眼圧緑内障の疑いが高いと言われて様子見だし。
コンタクトを長年使用したせいで角膜に負担もかかってたみたい(;_;)
網膜がかなり薄くなって硝子体と癒着って、
珍しい話でもないのかな?
知らず知らずのうちにバリッと円孔起こさないか不安…
黄班に近かったら嫌だ、手術失敗したらどうしよう、とか気になる。
とりあえず近いうち検査に行ってみよう。



634:病弱名無しさん
12/04/19 16:47:06.38 oss1QB+/P
というか心配なら行っておけ
大抵自覚症状出る前なら処置のしようがあるものだし
行かなくて得るものは医療費くらいだ

635:病弱名無しさん
12/04/28 00:41:05.58 gYYxXnuOi
術後1ヶ月で視野の端がかけてる状態
欠損した視野はもう戻らないのかな•••
剥離から1ヶ月以上たってたらしいし•••



636:病弱名無しさん
12/05/02 16:35:22.41 PygwRGwJ0
役に立った。ありがと。杏林で手術して良かった。

網膜剥離で入院・手術!〜Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

637:病弱名無しさん
12/05/06 00:29:09.34 sHjmvEFP0
2012年05月05日目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功

目の見えない人にとっては、これ以上ない明るいニュースです。ロバート・マクラーレン医師率いる
イギリス・オックスフォード大学の外科医チームが世界初となる眼球のインプラント治療に成功しました。
治療を受けたクリス・ジェームズさん(54歳)は、10年ぶりに見た光景「光の爆発だった」といいます。

今回治療が行われた患者は、クリス・ジェームズさんとイギリスの有名プロデューサーのロビン・ミラーさん
(60歳)の2人。3mm四方のマイクロチップを、眼球の奥にある網膜に埋め込むという手術が行われました。

2人は、網膜色素変性症と呼ばれる症状に陥っていました。これは眼科疾患の1つで、中途失明の3大原因の
1つとされています。数千人に1人の頻度で起こるとされており、盲学校ではこの病気の生徒が一番多いといいます。

手術に要した時間は、8時間〜10時間で、手術を受けたその日のうちには対象の輪郭が見え始め、
3週間後には完全に見えるようになったといいます。

以下は以下
URLリンク(blog.livedoor.jp)

638:病弱名無しさん
12/05/08 16:42:02.33 gdIIhN1cO
保守

639:病弱名無しさん
12/05/09 06:45:46.99 /V6ZTEJ+O
保守

640:病弱名無しさん
12/05/09 16:56:28.45 2RoEGe0B0
>>637
バトー、状況を報告しろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3731日前に更新/263 KB
担当:undef