紫外線(日光)アレルギ ..
[2ch|▼Menu]
137:名前アレルギー
11/09/28 14:31:02.94 2SDujHDz
UVカットマスクってぐぐってきたけど
かなり怪しいね 覆面レスラーみたいで・・

138:名前アレルギー
11/09/30 02:42:34.25 Y+Bc9lVI
>>137
もしかしてフェイスオンワンピ見たのかな?
実は持ってるけどあれはさすがに人前ではつけられないw
自分が普段してるのは見た目は普通のマスクにUVカット機能がついてるもの
結構色々なところから出てるの持ってるけど、ツーヨンのが1番普通かな
まぁ年中マスクじゃ十分怪しいかも知れないけど

139:名前アレルギー
11/09/30 08:44:02.22 LIXEIxgu
>>138
あれしてる人と遭遇した事あるよ。
ロング手袋にフェイスワンピ、つば広帽子に日傘で自転車に乗っていた。フェイスバイザーに全身黒コーデの私とばっちり目が合ったはず…

140:名前アレルギー
11/09/30 16:16:47.93 3nFHFW5J
>>138
ちがうよ UVカットマスクってそのままぐぐってみた
つーよんの見たら品切れ中だった
紫外線アレルギーは理解されなくて辛いね

141:ユニクロ MEN UV CUT
11/10/01 16:41:14.16 0axhgPIb
ウォームドライハーフジップT(長袖)URLリンク(store.uniqlo.com)

ウォームドライクルーネックT(長袖)+URLリンク(store.uniqlo.com)

ウォームドライパンツ+URLリンク(store.uniqlo.com)

142:名前アレルギー
11/10/01 20:24:36.79 6orYboDb
なにこのウェットスーツ

143:名前アレルギー
11/10/05 00:06:35.82 50xW182N
花粉症の処方としてタリオンを医者からもらったけど、これ紫外線アレルギーにも効くのかな?

144:名前アレルギー
11/10/05 06:39:59.82 YTjGjh8C
効くよ
ふつーに処方される

145:名前アレルギー
11/10/07 19:10:35.80 Qg63SKbE
自分、溶接の仕事探してるんだけど…大丈夫かな。

146:名前アレルギー
11/10/07 22:45:32.80 Pil9M9PM
逆に肌が強くなりそう。
全身防備だし、体力問題なければいけるんじゃあ。
でも外での溶接作業もあるっぽいよ。

147:名前アレルギー
11/10/08 08:25:04.14 Sci74bNo
紫外線アレルギーで顔面も身体中も火傷したしつこいネット工作員長沼雅が顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボ血まみれのコミュニケーションも無い挙動不審者だろ

148:名前アレルギー
11/10/09 16:51:57.44 0/IUVIQT
暑くね!?溶接…
夏とか大変だろ工場は。


149:名前アレルギー
11/10/11 08:16:35.81 vIBvN0M4
市販の抗ヒスタミン剤効かなすぎワロタwww

150:名前アレルギー
11/10/12 18:46:31.43 BWEeyrWZ
なんてやつ?

151:名前アレルギー
11/10/12 23:26:16.43 kaEQl6HV
抗ヒスタミン剤って効く?アレルギー出る前?出た後?どっちに飲むんだよ。
紫外線アレじゃない別で蕁麻疹出た時飲んだら一発、飲んで10分ありゃ効いたけど。

152:名前アレルギー
11/10/15 13:48:14.97 QgLTujSw
紫外線過敏症の人は日光に当たらなくてもすでに皮膚に
障害があります。すでに痛んでいる皮膚に日光などで
刺激するとはっきり障害が出るだけです。
化粧品や石鹸などでもなんでもアレルギーが出ると
思っている人はたいてい元々皮膚がわる。強いもので
刺激すれば反応が出るが、アレルギーではない。

服装;長袖しか着ない。帽子。
   手、顔になるべく日光が当たらないように、
   日陰を歩く。
   入浴関係の売るっているものは、香料などが刺激になる。
   石鹸だけがよい。リンスは危険。
鼻、口、目、お尻の粘膜もすでに痛んでいる。
冷たい空気だけで、くしゃみ。食べ物の刺激物もさける。
熱いものもダメ。
私は医者で、自分が患者です。

153:名前アレルギー
11/10/15 19:26:58.44 mI5rWqLP
>>152
皮膚のバリアが崩壊してるって?
それならアトピー性皮膚炎にもなっておかしくないと思うんだけど

154:名前アレルギー
11/10/19 13:48:03.77 TV2lowE0
>>153
自分は生れつきアトピーで、小学校入学頃に軽度の日光アレルギー併発した
二十歳過ぎから少しずつ症状が悪化してたが、昨年から急激に酷くなり、今は雨の日や冬でも外出が億劫…
アトピーも悪化中のため、日中もカーテン閉めて引きこもってる

155:名前アレルギー
11/10/19 15:10:22.37 NkUAWOjw
>>154
なるほど、確かに皮膚のバリアが崩壊してるような感じだね
皮膚のバリア≒セラミドだから、説明としては、以下のサイトが適切かな

URLリンク(hobab.fc2web.com)
>アトピー性皮膚炎の患者の皮膚は、グルコシルセラミド(脂肪酸やブドウ糖等から構成される)の代謝異常により、
>健常者に比して、皮膚のセラミド含量が、低下している。

URLリンク(hobab.fc2web.com)
>必須脂肪酸は、細胞膜や、ミトコンドリア膜を、構成する。
>必須脂肪酸が欠乏すると、皮膚や毛髪を健康に保てなくなり、
>皮膚が乾燥肥厚し、表皮剥脱などが、生じる。
>必須脂肪酸が欠乏すると、O-アシルセラミドのアシル部位(脂肪酸部位)が、
>リノール酸エステルから、オレイン酸エステルに、変化し、セラミドの皮膚バリアー機能も、減少してしまう。


156:名前アレルギー
11/10/19 15:15:59.11 NkUAWOjw
>>154
あとはこれとか

URLリンク(blog.m3.com)
>ビタミンD外用はステロイド外用剤の副作用を軽減する

アトピー性皮膚炎でステロイドを外用していると、皮膚のバリアが弱っていくんだけど、
ビタミンDの外用がそれを防ぐ、という内容の論文

157:名前アレルギー
11/10/20 13:33:55.59 tFmphWBz
>>155-156
情報出してくれてありがとう
今はステ使ってないです
自分のアトピーは自己免疫疾患ぽいので、色々試しても変化が見られず難しい…
せめて日光アレルギーだけでも抑える様に気を付けてるよ

158:名前アレルギー
11/10/25 17:18:05.91 /MQ7MOOU
紫外線アレじゃないけど、かおワンピ使ってる。けっこう可愛い。

159:名前アレルギー
11/10/27 03:09:10.31 llae2Qxd
おまいら、冬がきましたああああああああああー!夏大好きks厨ざまあああああ!
夏大好き厨は死ね!太陽大好き厨は腹を切って(ry
皆!冬の紫外線も侮るんじゃない!
乾燥もお肌の敵だ!
紫外線アレルギーなりに美肌をキープしよう!!!
夏にダメージを受けた肌も癒そう!!



160:名前アレルギー
11/10/29 10:46:26.95 tHYqhw08
1、基礎になる病気があるか、近所の先生で検査してもらおう。
  血液でRA,抗核抗体、SSA,SSB抗体があるか調べよう。
2、どれかが陽性だったら、皮膚をとって調べる。
  蛍光顕微鏡検査が必要。大学病院程度の大病院がよい。
3、皮膚の上皮と内部の境に基底膜という場所があってそこに
  皮膚病変がない場所でもリンパ球が群がっている。
  蛍光顕微鏡でみるとそこにIgG抗体や補体が光る。
4、薬はひどい時だけにして、日光防御に努める

161:名前アレルギー
11/10/29 21:03:56.08 ZB8/2ObG
>>160
皮膚科でいいんかね
そういう検査をする設備は皮膚科にはないだろうなぁ

162:名前アレルギー
11/10/30 10:10:18.93 kSGYB3d8
検査いらんわ。もう日光避けるしかないん分かってるし…
さて。日焼け止めガン塗りしたしフェイスバイザーつけて買い物行くかな

163:
11/10/30 12:39:51.01 LFz9LmZZ
いや、何かの病気かもしれんだろ
例えば抗核抗体が原因なら、それに対する抗体をぶつければいいわけだし

164:名前アレルギー
11/10/31 00:53:03.83 yIj4gKhw
>>160
その検査たち ある種の疾患を疑ってんだと思うけど
自分それらの関連疾患で、RFや抗核抗体・SS-A抗体が陽性。
他にもたくさん自己抗体が陽性で
自分は原因不明の皮膚症状が強く、生検や紫外線照射の検査も受けたけど
日光過敏の症状は無かったよ。
実際は抗DNA抗体とかが陽性の人には紫外線過敏でる率が高いみたいだけど
それらの抗体検査の結果と紫外線との関係は
あまり期待しないほうが良いと思うよー。

>>161
皮膚生検は大学病院とかの皮膚科で受けるのがイイだろうけど
日光過敏の症状のみで抗体検査や生検してもらうと(たぶん)健康保険適応外っす。
まぁ自由診療で検査希望できるだろうけど、けっこうお高いよー。
でもって抗核抗体とかは健康な人も低値なら陽性になったりする検査…。
おまけに本質的な原因究明できてないから抗体陽性判明の次にうつ手立てが無い。
紫外線を避けるのが一番確実で、体への実質的な負担が一番少ないと思う。

>>163
抗核抗体そのものには病原性は無いと聞いたことがある。
(↑)は血液の中の自己抗体なので抗原を取り除くのは難しいんじゃね?
短期間なら取り除けるだろうけど
自分の体が間違って覚えちゃって、その抗体を作ってくれてんだからさ。
自己抗体が原因なら免疫抑制すりゃイイってのは短絡的かも。

165:
11/10/31 02:41:20.20 8+u8Wwch
>>164

>自己抗体が原因なら免疫抑制すりゃイイってのは短絡的かも

自己免疫疾患の自己抗体に、モノクローナル抗体をぶつけるのは「最新の医療」ですよw

166:名前アレルギー
11/10/31 23:12:24.88 yIj4gKhw
>>167
免疫抑制としたのは、医療処方薬としての
一般的な免疫抑制剤や生物化学製剤や副腎皮質ホルモン剤を指す意味で使用しました。
モノクローナル抗体の各種免疫疾患に対する治療効果を否定はしませんが
現時点では、処方薬として認可を受けたそのほとんどが抗悪性腫瘍剤の扱いで
上記3薬に比べて、病名/症状による適応基準がさらに厳しいです。
モノクローナル抗体を使ったリツキシマブが
自己免疫疾患に対する臨床試験で十分な効果を報告できず
残念ながら試験中止になったこともありましたね。
モノクローナル抗体を使った薬剤は、
本人希望による自由診療にしても、お金の問題だけではなく
日光過敏症に対して臨床の現場で安易に投与される薬剤とは思えません…。
そう言う意味でも副作用含めて やはり短絡的なのではないでしょうか?
最新の研究が最善の保険医療に結びつくためには時間がかかりますねぇ。

167:名前アレルギー
11/10/31 23:14:19.88 Akt5k5tP
やっと出歩ける季節がきたよ・・
アトピーは水道水の塩素が原因っぽいけど、紫外線アレルギーの原因究明はまだ?
 (俺も石鹸変えたけど、効果は来年の夏まで判らないわ・・)



168:名前アレルギー
11/10/31 23:14:48.93 yIj4gKhw
すみません上記は >>165さんへでした


169:
11/11/01 00:38:49.81 R0QsFXjs
>>166
そう簡単には行かないよね

抗体を出すのがB細胞だからって、B細胞を標的に抗体をぶつけましょう、というわけにはいかない
せめて「抗原特異的なBCR、TCRに対しての特異的抗体」を精製してぶつけるとかしないと
短絡的というより、技術がまだまだ未熟なんだよね
B細胞全体を標的にしちゃうあたり

まぁ一時的にそれら全てをアポトーシスさせたとしても、別のエピトープに対する自己抗体が作られてしまえば、無意味なんだけども
そもそも胸腺で自己に反応するリンパ球が除かれていないのが問題なわけで


170:名前アレルギー
11/11/01 21:02:10.05 /qcMdXLf
>>169
そう簡単にいかんという意見には同感です。
免疫抑制は根治療法ではなく所詮ただの対処療法。その場しのぎです。
自己免疫疾患に対するモノクローナル抗体についても技術的な未熟さというより
たんに標的を絞ることで副作用を抑えようとしているだけのものと自分はとらえています。
より副作用の少ない薬剤ただそれだけで飛びつきたくなりますが…。
自分が言いたいのは、そもそも>>160の言う検査は日光過敏症の基礎疾患ではありませんし
低率ででてくる低値の検査異常と自己免疫疾患としての発症は相関しません。
自己抗体と日光過敏との因果関係が解明されているわけでもなく
わざわざ健康保険適応外で検査を受けて陽性&皮膚生検による異常があったとして
日光過敏症では次に打つ有効な治療なんて現時点では無いんですよ。
薬剤(特に強い免疫抑制)投与なんて治療は効果が副作用を上回った場合だけデス。
だからタクロリムス系の免疫抑制剤や副腎皮質ホルモン系の外用薬(塗り薬)になるんです。
>>160や165や169の書き込みは
症状に苦しみワラにもすがる気持ちで読んだ人を混乱させるだけです。
私たちが実際に向き合える臨療(病院で受けられる)医療の話しではないなら
そのように注釈をつけるべきではないでしょうか。
まぁ抗体検査や皮膚生検は全額自己負担で3万も払えばできるでしょうが
他に症状も無く日光過敏症のみでの検査願いは、一笑にふされるレベルの話しだと感じます。

171:名前アレルギー
11/11/01 21:08:59.46 /qcMdXLf
>>170
>>タクロリムス系の免疫抑制剤

タクロリムス系の外用薬です
笑える間違いだけど突っ込まれそうなので訂正しておきます

172:
11/11/02 00:46:27.73 kXQgIQS/
>>171
タクロリムスも免疫抑制剤では?

それはともかく、、
免疫抑制剤にしても、その副作用こそが問題なんだけどね
特にステロイドは、皮膚のバリアを破壊するわけだから

173:名前アレルギー
11/11/02 22:17:17.83 rKz1CSX0
タクロリムスは免疫抑制剤ですよ。
タクロリムスの外用とは低含有量の水和物のことをさします。
上記の薬剤が免疫抑制剤として全身投与される場合と、
外用では含まれる量/取り込まれる量が全く違い、
副作用の強さは驚くほど違います。
この2つの違いを混同される人は少ないと思ったんですが…
勘違いして恐くなる人がいるかもしれないと思い訂正したんですよ。
タクロリムス水和物は 近ごろ良く処方される外用薬のわりに
免疫抑制剤から派生した外用薬だと知らずに使ってる人は多いんです。
もし処方を受けている方が過剰反応して
中止してしまうのは問題あるような気がしたもので。
ようするに症状に対して副作用を上回る効果がなければ
免疫抑制する意味がありませんから
低含有量で副作用が少なく範囲が限定的な外用薬なのです。

日光過敏症は自己免疫疾患ではありません。
自己免疫疾患や臓器移植・悪性腫瘍のような臓器障害を伴なわない以上
強い免疫抑制なんて本人希望でも実際はありえないんです。
>>172さんのように、外用した場合の副作用すら気にされるような人には
全身投与で免疫抑制する精神苦痛や副作用に耐えられない…のでは?
日光過敏の皮膚症状を抑えるために強い免疫抑制をして
骨髄抑制ほか各種副作用はシャレになにないと貴方は考え付いてるはず。
日光過敏のみで抗体検査や皮膚生検が笑われる話しだとした理由です。

知識を深め基礎研究の成果を追うことは気の紛れる作業だと思いますが
172さんの知識は臨床医療の実情とかみ合っていないと感じます。
日光過敏のようなアレルギーは紫外線をできるだけ避けるのが一番確実で
体への実質的な負担が一番少ないのではないでしょうか。

これ以上はスルーしてる人たち…つまらないんじゃないかな。
自分はこれにて沈黙します。

174:
11/11/02 23:36:01.90 kXQgIQS/
>日光過敏症は自己免疫疾患ではありません。

ここまで言い切れる根拠もないんでしょ?
自分で「自己抗体と日光過敏との因果関係が解明されているわけでもなく」と言ってるのにさ


175:名前アレルギー
11/11/03 02:10:39.41 Gi3X/VIG
根拠は当然ある。マジ分からないのか?
理解できるように簡単に言うと
紫外線は体内の細胞や組織には存在しないから自己免疫疾患ではない。
症状の原因となる紫外線が体の外にあるということは
不明の病因や因果関係とは別の次元の話し、変えようも無い確定した事実。基本だ。
貴方の知識は偏ってて基本がゴッソリ抜け落ちてるから
臨床医療の話題どころか、ツジツマが合わず独りよがりだったんだ…納得。

外因(紫外線)由来の症状なら
内因(細胞や組織)由来の自己免疫疾患のように免疫抑制に頼らずとも、
根治または寛解に近い状態に持っていける日は近いかもだよ。
同じ外因(花粉)由来の花粉症はSLITでいずれ健康保険適応になると自分は思う。
日光過敏だってあきらめることない。なんらかの手立てが見つかるかもしれない。
望みを捨てない気持ちってのは大切なんだよ!

病気の分類の仕方で突っ込まれるとはね…沈黙できなかったよ。ゴメン。

176:名前アレルギー
11/11/03 08:06:18.13 DXLUnKW/
もうええわ。
アホ共よ、好きなだけ紫外線に肌晒せ。
紫外線アレルギー大勝利!
美肌キープの為に紫外線から肌を守ろう!


177:
11/11/03 14:25:30.75 PKZltBvZ
何だ、真性のバカだったか

「紫外線は外から来るから、自己免疫疾患じゃありません」

ダメだこいつ

178:名前アレルギー
11/11/03 14:26:46.33 PKZltBvZ
勘違い野郎に絡んで損した
さいなら

179:名前アレルギー
11/11/11 21:10:53.62 ExaSyMpV
タリオンは効かなかったわ…

180:名前アレルギー
11/11/16 17:25:04.98 NTATDEkR
手のひらにもできる方いらっしゃいませんか?

181:名前アレルギー
11/11/16 18:32:17.29 XTnS1yYd
紫外線アレルギーもあるネット工作員野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹イボケロイドニキビまみれのグジユグジユした像脂豚だろ

182:160
11/11/17 10:28:32.09 /jk3nuKW
皮膚生検は保険がききます。
大部分の検査は保険がききます。
その場合、紫外線アレルギーという病名でなくて
自己抗体が示している基礎になる病気の疑い病名が必要。
シェーグレン症候群という病気がかくれていることも多い。
医者も本人も症状に気付いてないこともある。
眼科でシルマー検査という涙の量を測ったり、ツバの量を
測ったりする。たいした病気じゃないから心配はすくない。

183:名前アレルギー
11/12/19 19:25:47.36 ta4DJ8hk
フェイスバイザーつけてたらママチャリの後ろに乗った子供がすれ違いざまに私を指差して仮面ライダー!と…orz

184:名前アレルギー
11/12/27 16:39:59.31 +Dc1YrDq
>>183
それって溶接工みたいやつ?
目がどこ見てるか分からないから危ないよ

185:名前アレルギー
11/12/27 23:41:27.29 LpSmQwYI
紫外線アレルギーの方って、昼間は日光に当たれなくて宇宙服みたいな完全防護服を着ていないといけないんですか?

イメージとしては「太陽の歌」ってドラマで沢尻エリカが演じてた女の子です。

186:名前アレルギー
11/12/28 19:55:15.50 L+kSKilD
野田佳彦政権が、たばこ税と酒税の増税を諦めていないことが分かった。
年内策定を目指す「社会保障と税の一体改革大綱」に、税制改革の焦点として明記し、
2013年度税制改正での増税実現を目指すというのだ。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?


187:名前アレルギー
11/12/29 14:25:05.85 WMBzGGRI
タバコ1000円にしてくれ

188:名前アレルギー
12/01/04 17:10:25.89 Gv5AC/jy
>>180
ノシ
正確には手はアレのせいかわからんが携帯ずっと持ってるのが悪いんだろうか?

189:名前アレルギー
12/01/04 19:49:24.28 YhOohNMx
>>180
掌蹠膿疱症では

190:名前アレルギー
12/01/12 11:56:54.60 0msIUlS8
残り少ない冬を楽しもう!
三月になればすぐ夏だ!


191:名前アレルギー
12/01/12 15:01:21.72 a19Y7eQB
雪の照り返しがすごいんざます

192:名前アレルギー
12/01/19 15:00:42.37 ed1Uc9FB
>>191
スキーで焼けるとか言いますよね!真っ白になる強力な日焼け止めあったな〜。コパトーンみたいなの。
うっかりしてると冬でも焼ける。晴れた日は特に。

193:名前アレルギー
12/02/09 06:53:27.80 0E2cVZjv
今の季節は帽子もマフラーも手袋も普通だけど、暖かい季節はどうしてる?
男で180cm越えてて変に色白なヤツとかどうすりゃいいのか・・・

194:名前アレルギー
12/02/09 07:02:06.71 0E2cVZjv
>>7-8
あ、アレ良いのか
俺はロードバイク用品を使ってみてたけど、変に長袖着るより涼しさの点では勝ってたし
>>77
普通に鬱状態になって水道とか電気止められそうになってるわw
別にこれのせいだけじゃないだろうけど、結構でかいんだろうね>精神疾患やその類

普通に外で運動することが出来なくなって、やりたい仕事もこれのせいで実質無理になった

195:名前アレルギー
12/02/11 23:07:27.00 ZJJw1bJq
サイパンから今帰ってきた。
到着して2日目から顔、首、デコルテあたりがブツブツ腫れ上がり、
背中、腕、脚、お腹、お尻と全身、毛穴という毛穴が鳥肌のように隆起し赤くなってて
痒くて痒くて掻くと腫れてむくんだり、体液が出たりしてる。
こんなことは初めてで戸惑ってます。
明日は皮膚科やってないから月曜日行こうかと思うのですが、それまでどうやって過ごしたらマシですか。

日光のせいか、日焼け止めのせいか、食べ物のせいか原因は定かではないんですが。

196:名前アレルギー
12/02/12 00:02:22.50 thqa98sz
ちなみに家には家族の処方されたステロイド剤(ロコイド、キンダーベート、
リンデロン等々)、ヒルドイド、アズノールなど皮膚のお薬はあります。
勝手に使ったらマズイでしょうか。

197:名前アレルギー
12/02/15 10:07:16.95 eUdUPm+j
ちょっと質問なんだけど、日光アレルギーでも日焼け止め塗ってそのうえ
帽子、ゴーグル、フェイスマスク、ネックウォーマーで肌を完全に防御すれば
スキーできるだろうか?

行きたいんだけど、恐い・・・
とくにゴーグル部分。
紫外線カット率99.9%とか書いてあるゴーグルなら大丈夫なんだろうか。
誰か体験者いない??

198:名前アレルギー
12/02/15 23:52:46.12 Kd4oziTD
大丈夫だと思うよ
まともなゴーグルならまず紫外線カットに関しては問題ない
個人的な経験だけど、ちゃんとしたサングラスを掛けてれば赤道直下とかでも平気
問題は他の部位をどうするか・・・
特に顔を隠して手も隠すのは相当怪しまれるらしいw
男と女では警戒のされ方が違うけどね

ところで、ちゃんとしたパッチ検査受けなくても明らかにこの症状が出たらもう確定?
薬を服用していたとか理由が全く思い当たらない・・・
でも、その時々によって症状が軽かったりするのが悩みどころなんだよね
テストを受けたところで「君の症状はこれくらい!反応する波長はここからここまで!弱い部分は何処何処!」
ってかなり詳しく分析して教えて貰える所なんて無いよね。。。

199:名前アレルギー
12/02/16 16:58:50.10 O7rfNdmE
>>198
ありがとう!
じゃあそれで行ってみようかな!
スキー場なら顔を隠しててもあまりおかしくないだろうし。
友人はアレルギーじゃないけど焼けたくないってゲレンデでは
常に顔を完全に隠して滑ってるみたいだから。

自分も全く理由が思い当たらず突然発症して、最初はどうして蕁麻疹
出るのかさえ気付くの少し時間かかった。
皮膚科に行ったのはちょっと昔だけど、そこまで詳しくは分析して
もらえなかったな・・・
薬も試してみますか?って言われたけど、100種類くらい試しに飲んでみて
もしかしたら合う薬があるかもしれないし、ないかもしれないと言われ、
そんな途方もないこと出来ないと治療諦めたよ。今は自己防衛のみ。
確かに体調によって軽い日や出やすい日があるね。

200:名前アレルギー
12/02/20 05:16:13.64 FUb/I59/
スキーって夜もできるのでは…?
自分は夜しか活動しないしできないおっお
思いっきりバトミントンしたいから公園のグランド借りたい。照明やらなんやらで二時間六万くらいらしいが…
二月の終わりは鬱だ

201:名前アレルギー
12/03/05 17:21:04.87 LmNgD31C
紫外線アレルギー発症してから仕事変えた人いる?
やっぱり夜勤系になるのかな?

202:名前アレルギー
12/03/08 22:54:50.40 VZ9EDRuk

あげ

203:名前アレルギー
12/03/09 10:40:08.13 3jJMARwJ
日光に当たったら皮膚どんなふうになるの?


204:名前アレルギー
12/03/09 11:01:48.07 J+2i2kJ7
>>203
こうなる
URLリンク(shinzen.air-nifty.com)

205:名前アレルギー
12/03/09 12:22:33.72 3jJMARwJ
>>204
ただの日焼けだ


206:名前アレルギー
12/03/12 22:41:15.52 tFSjPdjz
かゆくなっちゃった時って、どう対処していますか?
私の場合、我慢できる程度の熱いお湯をかけると収まるんだけど、
出先だとそれができないからとても辛いです。
みなさん、どうされていますか?

207:名前アレルギー
12/03/12 23:53:17.69 B76YIxHs
何にもしてない。冷やすと余計痒く感じるし、薬塗ってもおさまるのに時間かかるから日陰でじっとしてる。
虫刺されと同じで変に刺激しないほうが返っていいのかなと思うよ。

208:名前アレルギー
12/03/13 17:07:18.21 jQmGk9CF
これが理由で仕事に就けなかったり辞めざるを得なかったり、その他日常生活まで制限されて、
今まで見えてた道が突然消えて将来の展望がぐるっと変わる・・・そんな人は結構、というかかなり多いよね?
性格も暗くなっていったり劣等感が強くなったり・・・

日焼けに弱い、くらいしか思ってない人が大多数だから周囲の理解も得るのは難しいし、
難病認定みたいなのしてもいい気がする。
肌が白くて羨ましいとか言われても、普通に太陽の下で生きていける方が絶対羨ましい。

209:名前アレルギー
12/03/17 14:57:04.47 JQntnOh0
>>201
>>208
涙でそうになるくらい私だわ。ラブホのフロントしてた。一人仕事だから自分の仕事時間中に窓に紫外線カットできる物貼ろうが自由だった。知人からは夜間の仕分けや工場、ネットカフェがお勧めと聞いた。
しかしこの時期からは鬱になるよ。テレビで太陽が映っても焼けるんじゃないかとビクビクしてた事もある。理解されにくいけど夏場の防護服姿は自分を貫くしかない。
その分紫外線による加齢を防げると思う事にしてる。

210:名前アレルギー
12/03/21 08:10:46.32 9rqweXOD
女の人は防護服姿が有る程度認められるし、その為のアイテムも色々有るからいいなあ
品の良い雰囲気を出せる女性なら日傘も全然OKでしょ

大柄の男がツバが広い帽子被ってサングラスかけて長袖のシャツ着て、場合によってはグローブ装備・・・
仕方がないけど明らかに警戒されたり好奇の目で見られるのは結構凹むw
「顔隠して指紋残らないようにしてる覚醒剤常用者」と言われたら自分でも納得せざるをえないw
さて、そろそろ夏用のグローブを探すか・・・

211:名前アレルギー
12/03/23 20:40:44.86 jNJmXa2R
こんばんは。ようやくここにたどり着きました。
よければ少し相談に乗ってください・・・。

紫外線アレルギーだって言ったのに、沖縄近くの島に仕事で転勤になりました。orz
今でも職場ではユニクロのUVカットのインナー着て長袖で、年中過ごしてきましたが
今回の転勤が決まって、もっとガードの高いものを着ないと不味いと思いいろいろ探しています。
現在持っているのは、ユニクロのUVカットのインナー4枚
長袖の手袋(UVカット)1枚、短い手袋1枚
UVカットパーカー
顔が隠れるサンバイザー
サングラス1つ
日傘2本(1級遮光、折りたたみと長いの)
とりあえず新たに買ったのは、
ユニクロのサラファイン(長袖UVカット機能つき)4枚
95%カットの手袋(日中は常時着用予定)(短いの)2つ
花粉症対策用UVカットのサングラス1つ

今購入を考えているのは、
完全遮光サンバリアの大判ブルーストライプ
芦屋ロサブランUVケア
引越し先の部屋に貼るUVカットシート
UVカットカーテン(レース)
1級遮光カーテン

UVカットシート等は現在住んでいる部屋も全部貼っているんですが、どこで
買ったのか忘れてしまい、今探しているところです。99%以上カットして
くれる、できれば熱も遮断してくれてお財布に優しいシートを探しています。

良ければ、何かアドバイス、情報をお願いします。



212:名前アレルギー
12/03/24 00:07:26.68 EyPeVL3F
仕事変えれないの?

213:名前アレルギー
12/03/24 00:19:21.44 G6rRWG4s
タオルマフラーみたいなので首を隠すとか…仕事時の服装にもよるんじゃ。
芸能人が使ってるような黒い紫外線カット傘だけでは防げないの?

自分は日陰にさえいれば大丈夫だからそこまで完全防備はしてないな…

214:名前アレルギー
12/03/24 00:37:08.94 kePEsV3j
職種は?職場でどのくらい陽射しが入るの?

215:名前アレルギー
12/03/24 10:04:50.16 tfkJRbL8
>>212

一瞬考えましたが、現実問題としてこのご時勢そんな簡単に転職はできない
ので…
女で独り身ですし、これから結婚できるかも分からないので、何とか頑張りたい
とは思ってます。正直、結婚して相手にそれなりに収入があれば転職したいです。

>>213
>>214
内勤ですが、クーラーがないらしいので、窓開けっ放しらしく
今の職場でも屋内にいても症状がでるので、自分のところだけブラインド閉めて
ついたてみたいなので引きこもってはいます。
そこから何百キロも南にいくので、戦々恐々です。
ただ、向こうでもその話は伝わっているらしく、向こうも心配はしてるらしいんですが…
もう自前で完全遮光のカーテン買って設置して、冷風機みたいなのでしのぐって
感じでもできればマシなんですけど、許してもらえるかどうか

216:名前アレルギー
12/03/25 13:11:13.47 p9V52LBr
>>215
自前でってどんだけ高収入なの?

217:名前アレルギー
12/03/25 19:33:23.19 lyqOicv/
>>216

高収入だからじゃなくて、日の半分以上そこにいるので、お金に変えられないというか
何年もそこにいないといけないので、流石に仕事辞めるよりはそっちのほうが
出費より収入が多くなります。

218:名前アレルギー
12/03/25 20:13:30.02 6lYKtkj5
>>216
死活問題だから
誰だってカーテンくらい買うでしょ…

暗幕オススメ。職場でどのくらいわかってくれるのか、職場の広さにもよるけど。



219:名前アレルギー
12/03/25 22:35:29.37 lyqOicv/
>>218
学校にあるような暗幕はそこから透過した紫外線でアウトでした。
家にある遮光1級だと大丈夫なので、暗幕にも種類があるんでしょうか…。
今度上司になる人と、同じ部署の人には連絡がいってるみたいです。
だから、移動したら思い切って最初の全体の挨拶で言おうとは思ってます。
正直、自分のアレルギーのことを周りに言うのは躊躇してしまいますが…
自分の身を守るためだから仕方ないですよね…。

220:名前アレルギー
12/03/26 00:21:44.55 EvV3KsxB
上司にはちゃんと話す方が良いよ。
万が一焼けてしまった場合大変だから。
私は焼けてしまうと3日は外出できない…
通勤、外出時も気を付けてね。

221:名前アレルギー
12/03/26 08:23:04.95 h0jLfdNx
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういう遮光裏地のスーパーブロックのカーテンも結構よかったよ

222:名前アレルギー
12/03/26 08:26:44.45 h0jLfdNx
仰天ニュースの番組で日本女性みたいに外出る時は日焼け止めに日傘&長袖&眼鏡で日焼け対策してるアメリカの女性が
30代で骨粗しょう症になった話やってたけど、日本にはそんなぐらいで骨粗しょう症人いなよな?白人だから?

223:名前アレルギー
12/03/26 08:28:22.34 h0jLfdNx
>>222間違い
骨粗しょう症人いなよな?→骨粗しょう症になった人いなよな?

224:名前アレルギー
12/03/27 01:44:27.61 CWfTV1yh
紫外線アレルギーの研究している大学とか病院とかってあるの?

難病とは言わないが症状に対する理解とサポートが欲しい。。

225:名前アレルギー
12/03/27 05:37:46.12 wfvwVFHV
紫外線アレルギー
URLリンク(www.google.com)

光アレルギー
URLリンク(www.google.com)


226:名前アレルギー
12/04/02 23:54:29.36 iYhvBYLY
日光過敏症の一つ「紫外線高感受性症候群」の原因となる遺伝子を発見 東北大チームなど
URLリンク(same.ula.cc)


227:名前アレルギー
12/04/05 02:31:53.76 UdUtF6bS
>>226
しみやそばかすの多発やないかい。
アレルギーやないやん

228:名前アレルギー
12/04/07 05:04:27.77 pLfwhp59
最近アゴやほっぺたや手の甲にスイホウができてつらい・・・手の甲のは、時間たつと赤い
ジンマシンになってきてつらい。一生明るい日射しをまぶしいといいながら、当たり前の
散歩もできないのか・・・

229:名前アレルギー
12/04/08 06:12:39.43 xrPV7jaB
>>224
難しいでしょうね・・・
特に周りの知的水準が低かったり、頑なに要因や程度問題を認めようとしなかったり、
挙げ句のはてには他のアトピーやちょっとした皮膚病と一緒にされて、しまいには人格否定されてきましたよ。
それらのせいでゆっくりと朽ち果てる様に死に行く感じですね。実際、悪い意味で老けて見られる事ばかりですし。
地域や文化、男女差で扱いは全然違う事、症状の度合いは個人によってかなり異なる事、
どんな仕事や生活をしたいのかにより人生の障壁としての大きさが全く異なる事。
そのような基本的な知識や常識的な思考が出来ない人間及び組織が、
此方の生命線=正にライフラインを握っていると、もうどうしようもなくて八方塞がりとしか言えません。

さらに鬱病や自律神経失調症等に有効な日光浴が不可能なので、
普通なら日常の小さな心がけで改善できる事が全く出来ないんですよね。そして悪循環に陥る、と。
身体も精神もボロボロになってきて、"自殺"という選択肢が身近になってきた人も多いのでしょうか?
自分はもう他に道が見えなくなって来ました。どうせ人は皆死ぬんだからしょうがないと言えばしょうがないんですが。


230:名前アレルギー
12/04/08 06:41:07.40 xrPV7jaB
グダグダと長文乱文失礼します。ただ一度書き出したら随分自然に指が動いてしまって・・・

帽子もサングラスも無し、日焼け止めも念入り且つ頻繁に塗れない、屋外に出る事が死活問題になるなんて、
ほぼ誰も理解出来ないのが現状で、良くても日焼けに弱い程度の認識だったり、
一部の女性に至っては、お世辞や慰めでしょうが「色白で羨ましい」とか言うんですよね。
悪意が無いからこそ自分の中で憎悪になっていくのがさらに嫌になる。

仕事に関しても皆さんかなり困っているようですが、肉体労働や野外での活動は勿論のこと、
スーツ姿で都市部を歩く事すら大変で、体調を崩したり顔が異常な状態になって(嫌悪感を人に与えてしまうので)
辞めざるを得なかった事も何回も有ります。それは特にやりたい仕事でも無かったので諦めがつきましたが、
将来の夢とか心の底から望むことなんて、このアレルギーのおかげで全てパーになりましたね。
せめて子どもの頃から症状が出てれば、夢とか希望なんて持たずに済んだんですが・・・
一日中、書斎や研究室、或いはアトリエなどで過ごす類のモノならともかく、全く逆の方向に興味が有ったので、
「これは単なる日焼けだ、日光に慣れてないから起きたんだ」とバカな青春主義で乗り越えようと日光を浴びてみて、
そのたびにあの独特の痛痒い感覚を味わい、鏡には酷く醜い人間が映っている、というパターンを繰り返し、
心底、生きる気力というか希望が消え失せていくんですよね・・・
結局、出来る限り夜勤などを選んで来ましたが、あれはあれで人によってはかなり体調に悪影響を及ぼすもので、
自分も例に漏れず気が付いたら明らかに神経というか身体全体がおかしくなっていて、20代前半で人生終了って感じでした。

単なる愚痴の長文ですみませんでした。ただ、自分と似たような人が集まってる所に来てしまっただけです。
理解されないどころか、知りもしない癖に勝手な解釈で人を侮辱したり説教する阿呆ばかりの現実が嫌過ぎて。

231:名前アレルギー
12/04/08 10:30:45.49 WR2YVYjh
UVカットのメガネを買おうと思うのですが、
お勧めのメーカーやお店はありますか?

UVカット率が良くて、
デザイン豊富で、
値段もそこそこ安いもの。

探してみたのですが、
実際使ってみないとわからないもので・・・
わがまま承知で聞いてみましたw

232:名前アレルギー
12/04/09 01:19:30.56 nb8Qtsb2
>>231
タレックス

233:名前アレルギー
12/04/09 21:26:46.55 sIUTzAX/
先週から東京行ってきたけど(大阪から)紫外線強すぎ…

234:名前アレルギー
12/04/10 01:00:24.78 GULYmrOR
>>208 今まさに私がその状況下にあり、地獄の心境にいるんですが・・・
このスレにたどり着いて、今読んで、泣けてきました。
こうゆう風に理解してくれてる人がいてくれると思うととても心強いです。
>>230 激しく共感共感です!!!

235:名前アレルギー
12/04/11 14:37:02.87 5ITBKAp4
肌が真っ赤になり火傷したように痛みがしたので皮膚科に行ったら軽度の紫外線アレルギーだと言われました
いきなりアレルギーってなるもんなんですね…

236:名前アレルギー
12/04/11 17:03:13.85 aZpZxL1x
この時期に?

237:名前アレルギー
12/04/11 18:47:57.41 IljHfncg
この時期から警戒ですよ。五月からは防御本格化します

238:名前アレルギー
12/04/11 19:49:25.43 qn97rahr
私は2月で顔が真っ赤になった。

冬だし大丈夫かなとスッピンで日中数時間外にいたら、夜顔が真っ赤になり、ヒリヒリと。

年中UVケアしなきゃですね。

239:名前アレルギー
12/04/11 21:20:59.64 Yn/5/pub
カタログハウスのフェイスバイザーどう?
車で使って町歩きにもって
怪しすぎるかな
欲しい気がする
マスクは暑いんだ

240:名前アレルギー
12/04/11 21:55:05.67 MJgES6Km
同カタログハウスの、ツバ広サンバイザーの方は使っていた。
顔は確かに涼しいが、頭の大きさが合わず、風の煽りですぐ脱げてた。
町中で使うと、(((( ´,,_ゝ`)))) プッて声がたまに聞こえてくるよ。


241:名前アレルギー
12/04/11 22:27:10.96 Yn/5/pub
ありがとう
開き直ってUV対策してるメットをカブッタほうがいいかもw
たためる帽子を年中かぶってるけど
顔が焼けて困ってます

242:名前アレルギー
12/04/11 22:55:30.89 IljHfncg
アスファルトの照り返しにはフェイスバイザーが一番ですよ。大阪在住なのでフェイスバイザー使おうが特に何も反応ないです。


243:名前アレルギー
12/04/11 22:56:13.59 IljHfncg
大阪はフェイスバイザー率が高いので…

244:名前アレルギー
12/04/14 11:41:54.64 S5YueBXj
大阪こえーな

245:名前アレルギー
12/04/14 12:42:50.35 XwuaXpIn
最初は抵抗ありましたよw初めて装着したのは20歳だったし。使ってみるとやっぱり照り返しで焼けてるんだとわかった。日傘だけじゃ防御できない。
顔半分厚手のストールで巻くより涼しい!でも真夏は自宅から最寄り駅まで毎回タクシー使ってました(ワンメーター。駅
からワンメーター利用の多い地域なので)高くつくけど医療費の一部と思ってます…

246:名前アレルギー
12/04/14 23:16:48.91 xgwPm28V
はちが大きめなので
フェイスバイザーは頭痛が心配なのとつけてる人がいないので目立つ
でも若いときからUVカットには服をかったり人一倍気をつけてるつもりでも
防ぎきれない顔だけ黒いよ 照り返し恐ろしいわ

247:名前アレルギー
12/04/16 21:38:09.16 dm/YhwHv
帽子サングラスかおワンピで花見した。

248:名前アレルギー
12/04/16 23:05:37.61 2oIuIBJP
うp

249:名前アレルギー
12/04/16 23:31:45.93 mncVgXCr
顔ワンピ検討中ですマスクとは違う?息のしやすさとか

250:名前アレルギー
12/04/17 00:57:21.66 xPMDnX4Z
着用写真はかおワンピでぐぐって。息しやすいよ。めがね曇りにくいし。ブラック×ベージュおすすめ。

251:名前アレルギー
12/04/17 01:16:12.47 vb7C7A4Z
知ってるけどさ 一般の人が使ってるとこ見たくて

252:名前アレルギー
12/04/17 13:51:51.59 Lh7sZOna
それつけてたら嫌味言われる

253:名前アレルギー
12/04/17 14:11:13.26 xPMDnX4Z
ぐぐると私がつけてる画像あるよ。どれとは言わないけど。まー色々言われるけどしょうがない。

254:名前アレルギー
12/04/18 19:20:59.40 iKtf8d+h
ぐぐったらめっちゃ高いやん

255:名前アレルギー
12/04/19 19:02:52.30 Xek1R3rO
この時期から秋にかけて家にいてても皮膚がヒリヒリして痛くなる。


256:名前アレルギー
12/04/28 20:47:23.55 cU761xpd
ユニクロ男用のUV服出してくんないかな

257:名前アレルギー
12/04/28 20:55:57.04 BfQYPmTS
UVセンサーとか使ってますか?

12段階として、
3段階くらいまでは大丈夫ですか?
日が弱いのに、
日傘や帽子ですでに浮いてますw
電車も帽子(ハット)被ったままだし。

258:名前アレルギー
12/04/29 13:28:11.07 BX6AQvys
熱中症対策で帽子被る人増えてるし帽子は変じゃないでしょ。

飲食店で帽子とるかどうかは迷う。
とったら髪の毛癖ついてるから外すの恥ずかしい。

259:名前アレルギー
12/04/29 18:41:35.39 KswTZoIm
人の髪の毛なんて、気にしていない人の方が多い
気にするな

260:名前アレルギー
12/04/30 16:03:48.07 7jtAJ3ks
夏用にユニクロのプレミアムリネンシャツを見てきた。
白とか黄色の明るい色は薄すぎて透けちゃってるからだめだろうけど、青系なら涼しくていいかもしれない。

これで帽子被って手袋すれば運転くらいはできそう。
くそーっ男物もっと出ろーっ

261:名前アレルギー
12/05/01 14:28:19.65 I3SMdPM7
顔ワンピ、欲しいわ。
今は運転するときだけサングラスの下の方に
光を通さない生地をハンカチではさんでぶら下げてる。
日よけにはなってると思う。
怪しい人だけど、もうかまってられん。

262:名前アレルギー
12/05/02 13:32:47.64 vk9+rfmb
赤ら顔をなんとかしたい

263:名前アレルギー
12/05/02 23:31:09.46 SbL4nArz
ベランダ開けて寝たいよう。
エアコンつけなくても涼しいのに…締め切ってカーテン閉めなくちゃ…

264:名前アレルギー
12/05/04 02:24:02.51 xTIoUjIT
地獄の日々が始まる。
鬱…

265:名前アレルギー
12/05/04 10:52:22.12 ogvZKiup
地下室に引きこもるしかないよ

266:名前アレルギー
12/05/06 19:27:43.73 bHzW4F04
外出する時に手袋してる人いる?
どんなの使ってるか参考までに教えて欲しい。

ゴム手袋みたいなのか靴下みたいなのしか売ってないよね。

267:名前アレルギー
12/05/06 20:12:42.18 BArKdk2k
ジェル状の日焼け止め塗った上から綿製の黒手袋。色々使ったけど100均の掌側はメッシュ状のもの。大量買いして頻繁に洗ってるよ。


268:名前アレルギー
12/05/06 23:18:17.65 0wTPJmmc
かおワンピ売ってる店の美肌グローブ使ってるよ。

269:名前アレルギー
12/05/07 00:04:52.41 YW6Lu/64
>>267
>>268
やっぱりそういうのだよねー。。
日焼け止めが効けば手袋要らないのになぁー

270:名前アレルギー
12/05/07 17:32:04.20 EXayfdJZ
今日自転車に乗ったら、早速来た。
今年から顔もアレルギーになっちゃったみたいで鬱だわ。
ツバの広い帽子買うかな。

271:名前アレルギー
12/05/09 00:32:39.19 fCeHeV1H
初歩的な質問なんですが、特定の薬の服用がアレルギー発祥の要因に
ってことは、科学物質のタバコなどの喫煙も要因の1つだったりするもんでしょうか?

また、スレで喫煙者の方っていますか?

272:名前アレルギー
12/05/09 00:46:20.33 SszsN/Rc
男性の方へ
過去に出てたらスイマせん。
ニッセンかセシールでUV加工の洋服を検索してたら
確かメンズもあった記憶がありますよ。

273:名前アレルギー
12/05/09 06:19:23.19 xR/3JJ7v
>>271
タバコの煙には、ニコチンが含まれている
ニコチンというのはアセチルコリンと似たような物質で、副交感神経に作用するんだけど、
アセチルコリンの受容体は、神経細胞や、免疫を担当するリンパ球にも発現している
なので、当然ながら免疫にも影響はある
URLリンク(homepage2.nifty.com)

タバコで紫外線アレルギーになるかどうかはわからないが、喫煙者が花粉症になりにくいのは統計的に確か

274:名前アレルギー
12/05/09 13:35:55.58 +7HgytmL
UV手袋だったらファンケルで毎年発売されてけど今年は見かけない
2000円位するけど、夏でも蒸れずにさらっとしてて上品なデザインで好きだった
日焼け止め効果は99%位あったかな
ちょっと寒くなる頃に半額ぐらいで売ってるのを狙ってよく買ってたのにw

275:名前アレルギー
12/05/09 18:52:58.72 NmYhLidj
URLリンク(www.fancl.co.jp)
>※限定数に達しましたため、販売終了いたしました。

これ?でも、99%じゃないから違うかも。

276:名前アレルギー
12/05/09 19:39:16.11 NmYhLidj
光線過敏症、紫外線アレルギー、日光アレルギー、などの区別?がよくわからないのですが、
過去ログによると「生活してて日に当たって出ると、自分で確信できるなら日光アレルギーです。
UVクリーム等つけて反対にでなかったら、まずビンゴです」と。
日光アレルギーならUVクリームで防げるのでしょうか??

自分はUVクリーム塗っても傘をささなければ腕がだんだんと霜降りみたいな感じで赤みを帯てピリピリします。
勿論、半袖で日中は外には出ません。また、その時々で使用してる時間はまちまちですがPCに向かっていると顔
が赤くなりピリピリします。特別は検査はまだ受けてません。5〜6年間皮膚科で敏感肌と診断され皮膚科を変
えても同じでしたが、1年前に皮膚科を変えたらそれは日光アレルギーと言われ、ザイザル錠を貰っています(飲んでも効きませんが)。


277:276
12/05/09 19:43:56.08 NmYhLidj
症状の追記
一日中、日焼け止め、長袖、サンバ日傘をして外出してて
だんだん気持ちが悪くなる時もあります。頭ががんがんしたり。
でも、室内の光が入らない部屋などで数時間過していると
それらは落ち着きます。
ただ、肌が赤くピリピリしちゃう程度がひどいときは
自分の汗がしみる場合も夏場は多いので軽いステは貰いました。
頭皮は傘をささないとピリピリします。

278:名前アレルギー
12/05/09 21:45:07.68 90C9bq8U
防げる人もいれば防げない人も。上にあるように手袋付けてる人もいるし。

医者も、ためしに紫外線だけ照射して確かめるとかそういうことしないで日光アレルギーっぽいねって診断しちゃう場合が多いし、
あんまり当てにならない。

279:名前アレルギー
12/05/09 22:31:10.21 NmYhLidj
>>278
ありがとうございました。
自分の認識が違うのかと思ったのでよかったです。
因に日焼け止め塗って手袋しても、100%カットの製品じゃないと
ピリピリです...

日焼け止めで刺激が防げる人が羨ましいです。


280:名前アレルギー
12/05/09 23:45:33.69 3T38f7Ie
日焼け止めだけじゃ無理!半袖で昼間外出したのは10年前かな?
長袖、ハイネック、ストール、日傘、サンバイザー、手袋は必需品。日傘は集めるのが趣味になった時期もあるよ。


281:名前アレルギー
12/05/10 15:04:13.17 ouwgghNQ
閉め切った家にいててもヒリヒリする。

282:名前アレルギー
12/05/10 15:15:04.83 1YGNH2oP
締切って紫外線カットフィルム貼ってアルミホイル全面貼り、カーテン…じゃないと死ぬ…


283:274
12/05/11 14:46:50.33 PZk0CCBD
うちもUVカットガラス2重窓なのに家の中でピリピリする
完全遮光カーテンじゃないとダメだ

>>275
画像だけ残ってたけどこんな感じのものだったよ
デザインは控え目なレースやリボンのもあった
URLリンク(www.fancl.co.jp)
URLリンク(www.fancl.co.jp)

問い合わせしたら今年はまだ販売予定がないらしい
いつもだったらもう出てる時期なんだけど
化粧品も雑貨も大幅リニューアルされたしなくなったのかも

284:名前アレルギー
12/05/11 15:30:13.76 NMo7oqYe
顔は日焼け止め、眼鏡、サンバリ日傘で防御してても紫外線でダメージ受けて痛い。
でもほっかむりや顔ワンピする勇気は出ない…。

285:名前アレルギー
12/05/11 15:33:18.47 NMo7oqYe
いいなぁUVカットガラス二重なんて…。遮光カーテンしててもヒリヒリする。

286:名前アレルギー
12/05/11 17:49:10.72 BdgxqUhj
今日も外は地獄でした...
やっぱり雨が降った翌日はキツいですね。

うちもUVカットフィルム貼ってもらいましたが
結局、100%遮断じゃないのでピリピリしちゃいます...

現在、石鹸で落とせるSPF45 PA+++の日焼け止め使ってますが
肌がカサカサに....
数値が高くてもピリピリしちゃうなら数値下げるか考え中なんです。

スレ読んでると皆さん、身体に日焼け止め塗って長袖着ててもピリピリしちゃうと思いますが、
顔、身体には幾つぐらいの指数の日焼け止めを塗られてますか?
顔だけはこれ塗ってると楽だって日焼け止めなんてないですよね...



287:名前アレルギー
12/05/11 18:12:45.28 BdgxqUhj
>>60さ〜ん、
よかったら結果教えてもらえますか?
(ちょっと似てるので)

288:名前アレルギー
12/05/11 18:48:35.05 k2mH6Cg+
皮膚科に行くと大抵勧められる資生堂のノンケミカル日焼け止めは値段に対して悲しいくらいに効かない。
これ以上強いのつけて効いたとしても毎日塗って落としてを繰り返すのは大変だから結局手袋や大きめの服で隠す方向になる。

289:名前アレルギー
12/05/11 20:26:24.32 w+t7TbBh
体はUVカットの服や長袖長ズボンでガード出来るけど、
顔は日焼け止め完全遮光日傘眼鏡でもダメージ食らう

290:名前アレルギー
12/05/11 20:49:09.66 PZk0CCBD
照り返しと空中の紫外線はどうやっても防げないね

291:名前アレルギー
12/05/11 23:22:39.43 vI8MWuJl
>>286
>>288
ラロシュポゼの日焼け止めとかは?

292:名前アレルギー
12/05/12 04:22:20.30 uG1ABmvx
日焼け止め選びは大変だね。資生堂ドゥーエ使ったけど白く浮くしべたつくから辞めた。ケミでも肌に合うものもあったりする。日焼け止め探しはお金も時間もかかるけど命綱なんだ…
せっきせいの日焼け止めが合ってるようで今はこれ。体は今年これのジェル状の買うわ

293:名前アレルギー
12/05/12 11:37:38.71 TtRkz7o+
日光も防げないような脆弱な肌なのに、そんなに色々ぬったくって大丈夫なのか?

294:名前アレルギー
12/05/12 14:31:19.89 dqfY776j
>>293
自分もそこが心配になってきた
あと、日焼け止め買う前にここ見ればよかった
パックスナチュロンのUVがあったかぁ…

295:名前アレルギー
12/05/12 16:31:38.66 Jxvu8fSF
パックスナチュロンの日焼け止めじゃ弱くないか?
姉金とか系の方がいいけど肌が疲れるし、ラロシュポゼの方が肌に優しくて強力のような。

296:名前アレルギー
12/05/12 16:53:51.56 dqfY776j
>>295
おお、なんか勉強になるわ
しばらくスレ見て参考にするよ

297:名前アレルギー
12/05/12 18:29:22.39 uG1ABmvx
アネッサは鉄仮面つけてるみたいに感じるし乾燥するなあ。試供品使ってみたけどロレアルのはなかなかよかった。
皆さんファンデーション使ってますか?私は日焼け止めだけです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4264日前に更新/259 KB
担当:undef