クラッシュ -crash- at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無シネマ@上映中
06/03/09 21:21:36 zkQow3wl

きのう見てきた。
アカデミー作品だからもっと期待してたけど。
トリノの金メダルと同じで、
まわりがコケたから転がり込んできたって感じかな。
悪くはないけど、シナリオをキッチリまとめすぎ。
あなたは私の親友よって言わせるなんてやりすぎ。
もっとナチュラルなシナリオなら良かった。
わざわざ語らなくてもわかるのに。
すごく残念。



901:名無シネマ@上映中
06/03/09 21:28:22 R+QE1Kv4
>あなたは私の親友よって言わせるなんてやりすぎ。

でも、人間てそんなもんでしょ。
サンドラはその日は心からそう思ってそのセリフを口にしたが、
翌日は忘れていているかもしれない。
この映画の伝えたいことを理解すれば、
あれは一時的な結果であることぐらい想像できるけどな。
シナリオをまとめすぎているには少し同意。


902:名無シネマ@上映中
06/03/09 22:27:02 sd4ZSuE4
マット・ディロンの警官が、いつか「チョコレート」の
ビリー・ボブ・ソーントンの様になるのではないか、
なって欲しいと思って観ていた人はいない?

903:名無シネマ@上映中
06/03/09 22:28:06 sVfWY8DV
私はこの映画が好きだ
そして893の意見に同意

904:名無シネマ@上映中
06/03/09 22:37:23 CfoKllie
この監督の談話

「映画を観た後、恋人と議論になって二人が別れるくらいの作品を作りたい」



誰がそんな糞映画を、高い金払ってまで観に行くんだよ。

905:名無シネマ@上映中
06/03/09 22:41:32 bXP/hLK4
>>904のような意見が出てることが当に作れたってことだよな。w

906:名無シネマ@上映中
06/03/09 22:42:17 jGm1S/Qn
>882
君、ブログやってない?

907:名無シネマ@上映中
06/03/09 22:47:36 iZ1wDqbx
CaZ2iYq2 は日がな一日必死で連投してるが、要はこの映画に向いてなかったってことに尽きるんじゃ?
レス返すのもばかばかしい。批判の内容も的外れだし、NGワード指定でいいんじゃないかと。

908:名無シネマ@上映中
06/03/09 23:02:25 EaTiECRV
既出だったらスマソ

今日(「イーオンフラックス」のジャパンプレミアでC・セロン登壇)VIRGIN TOHOシネマズに
行って来たら、3/18〜VIRGIN TOHOシネマズ六本木ヒルズでも「クラッシュ」が
拡大公開されると告知出ていたよ。 オスカーの影響だね。
まぁここの住人は皆観終わってるだろうけど、まだ未見の香具師がいたら行ってみては?


909:名無シネマ@上映中
06/03/09 23:11:48 L4pseUxp
>>906
kwsk

910:名無シネマ@上映中
06/03/09 23:17:40 jGm1S/Qn
882と同じ事書いてる人がいたのよ。実は差別の話じゃないって。
でもブログの人は凄いまじめそうだったから違うかもしれない。晒す気はない。

911:名無シネマ@上映中
06/03/09 23:43:16 oMBcXfsR
俺はベテラン警官の行動はどう考えれば良いのか難しく感じたよ。

新人とのパトカー前でのやりとりを観る限り、黒人嫌いは変わっていない。
変わった相棒がメキシカンだったから黒人だけが嫌いなのかな。
だけど、事故の現場では差別せずに黒人女を助けた。

912:911
06/03/09 23:45:15 oMBcXfsR
まあ新人警官と行為(結果)と思想が対照的とこが面白いんだろうけど。

913:名無シネマ@上映中
06/03/09 23:55:18 0Rg4gXa9
>>911
あれも透明マントと同じに奇跡が起きたのだと解釈してる。
あの時だけ天使が現れたんだよ。

これは色々な解釈の人多そうだけどな。


914:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:03:33 1gVlmisF
>>913
ええ?>>911への答えは、>>550に尽きてると思うが。

915:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:07:24 bXlHL37L
>>914
尽きてるか?w
色々な解釈あっていいんじゃない。

自分ならって考えるとギリギリ最後に見捨てちゃいそうな気がしてさ

916:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:17:53 L6WZDcwT
というか、ガソリン引火してからが長い上に、あの甘さがなあ・・・

助けられるはずだったのに、自分があんな事した(誰だか気づいた彼女の怯え方見るまで
どれほど酷いことしたかもわかってなかった)ために、抵抗されて失った数秒の差が
彼女を死なせたのだ
と思った一瞬、自分は殴りつけられたような感じで凄い映画だと思った。
俺だけが仲間に引きずり出されて、車は爆発炎上して、こんな・・・って悲痛さ。

なのにめでたく彼女も助かった時の落差と来たら フッ

917:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:29:48 3IfcdZ/T
人間の心の中には常に善悪が混在し、
その日の気分で、善にもなるし、悪にもなる。
マット・ディロンが何故助けたか? なんて誰がわかるかよっ!w


若造が陥りやすいのは、なんでも白黒はっきりつけたがって
本質から外れてしまうこと。木を見て森を見ずだね。
ぜーんぶわからないとつまらないなら、もっと簡単な
ディズニーとかみてればいいと思うがね

918:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:30:52 v53MoDFl
>>916
それだと、新人警官とベテラン警官が対照的にならないから、
(俺としては)物語としてつまらないな。

差別主義者だが職務を貫いて黒人妻を救ったベテラン警官。
差別主義者に嫌悪感を感じていたが、勘違いで黒人弟を殺した新人警官。

新人警官は結局、外見で判断してたんだよな。
裕福な黒人旦那は銃を持って無いと思い込み説得した(実際は所持してた)。
反対に黒人弟は身なりが貧乏そうだから銃を所持してると思い込み撃ち殺した(実際は所持していなかった)。

919:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:37:54 YbPphoqR
サンドラの台詞にもあったが、毎日ピリピリして差別行為しまくる日常って
可哀想だな。2ちゃんがあれば、サンドラも、「黒人市ね!」とか書きまく
って鬱憤晴らせるだろうに。

920:名無シネマ@上映中
06/03/10 00:46:35 v53MoDFl
>>913
錠前屋は娘に透明マントで救われ(救おうとした)、
ペルシャ人は空砲で娘に救われたんだな。
って俺は思ったよ。

他にも裕福な黒人はポッケからゆっくり証明書を出し、
黒人弟はry
脚本が綺麗杉の感ありだなあ。

>>917
なんかやな事あったのかw

921:名無シネマ@上映中
06/03/10 01:39:48 kKfhaZIU
サンドラ夫婦要らない

922:名無シネマ@上映中
06/03/10 02:24:44 Koh0mKTM
>>892
俳優に人気があったことは確かだ

923:名無シネマ@上映中
06/03/10 03:46:22 wmj5e6Vv
つーかあのマット・ディロンの警官って
黒人差別者ってわけじゃないだろ?
みんな釣られすぎだよw

黒人に被害を加える者が(たとえ警官であっても)
黒人差別者に見えるのは、見てるほうがそういう
色眼鏡で見てるんじゃないんかな?

924:名無シネマ@上映中
06/03/10 03:51:07 YBDbwg+3
ふつうに人種差別主義者として描かれてたでしょ、ディロン

925:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:01:33 wmj5e6Vv
え?w
どこに描かれた?
もう一回見たら色眼鏡で見てたことがわかるよ。
それでまたびっくりするかもよ

926:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:09:47 YBDbwg+3
厨の釣りか、春だな

927:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:20:55 wmj5e6Vv
なんでなんだよ
パトカーで黒人をとめたのは、
運転中に危ない行為をしていたからだろ
それがたまたま黒人だったから、拡大解釈してしまうんだろうな

まぁ、周りの登場人物が、
「黒人だからされた」
「黒人だからした」って騒いでしまって
僕たち観劇者にあの警官は差別主義者だ
と刷り込みさせていることは確かだと思う。

普通にマットディロン役の警官は良いやつだぜ 粗野な感じが出ていて、言葉は悪いけど。

この作品の脚本とマット・ディロンの演技
素晴らしいよな
いとも簡単にミスリードしてくれるんだから

ちょっとテキサス・チェーンソーを思い出したけどw

928:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:23:07 wmj5e6Vv
マットディロン役ってw
やけど、もう一回見てみ!
どこにも人種差別者としては描かれてないから。

929:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:32:39 wmj5e6Vv
>>858
>あと銃器屋のオッサンが差別意識持たずに普>通に銃撃ってたら子供死んでたわけで

ってあのオッサンの方がマイノリティーだよ
被差別のほう

白人VS黒人って枠でとらえがちだね……みんな

930:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:51:39 YBDbwg+3
天然?
ディロンは親父のケアの問題で担当ともめた時のやり取りとかどう考えるんだ?

931:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:55:44 DDLiO7hV
また、人種の論点にループかい・・・ヤレヤレ
じゃ、そろそろ、キャラクターの年収&学歴にでも言及するか

932:名無シネマ@上映中
06/03/10 04:58:22 wmj5e6Vv
どう考えるっていわれても……
相手が黒人のおばちゃんだっただけじゃない?
何か差別主義的なこと言ってたかな

もうあそこのシーンではかなり刷り込みされてるからそう感じるんだろな

黒人のおばちゃんのやりとりでは

お前は資格をもっているんだろ?

もっていなかったらただの太った黒人だぜ

たまには役に立ったらどうだ

ごめん言い過ぎた

って感じじゃなかったかな
「黒人」ってでてくるけど、それだけやん
差別主義者の言葉とは違うよ


933:名無シネマ@上映中
06/03/10 05:18:03 vEO3Zzdq
おやじの会社がつぶれた経緯をいってただろ
このことと一連の言動で差別主義者とわかるだろ

この映画は、人生や境遇のうっぷんや捌け口が人種差別や偏見に向かってるんだよな

934:名無シネマ@上映中
06/03/10 05:32:59 wmj5e6Vv
30年間もごみ拾いをして、市の公認の会社となった……
黒人を雇用して給料も平等に払ったと言ってるよね。

例えば一九六三年、マーチン・ルーサーキング牧師によるあの有名な演説が行われたわけだけど、
アメリカの社会が黒人に対して平等な社会じゃなかったってことは知ってるよね。それはアメリカ人なら一般常識じゃないかな?
その上で黒人も雇って、しかも給料も同じように払ったって普通に美徳じゃないか?
それのどこがレイシストに繋がるんだよ

むしろその敬愛する父親を助けたいがために奮闘しているっていう姿だろ
父親を助けたいがために、多少汚い言葉も使ってしまう……これだけでも伝わってくるものあるよね

最後にあの黒人のおばちゃんもその話に飲み込まれて、サインしたじゃないか。お父さんは良い人なのねって。


935:名無シネマ@上映中
06/03/10 05:35:47 wmj5e6Vv
ごめんごめん
サインはだめだったんだよね……
代理じゃだめ、っていわれて。


936:名無シネマ@上映中
06/03/10 05:50:17 vEO3Zzdq
美談て・・
黒人使ってやってたのに、マイノリティ優遇措置でつぶれたといってただろ
その姿をみてるから、ディロンはああなっとる訳
理不尽で報われてないからね

で、ケアマネとしては、お父さんは立派なのに、あんたは・・・つーことだよ

937:名無シネマ@上映中
06/03/10 05:54:42 gZuSH7XO
>927

・ディロンの警官が車を止める契機は、
 「車中でいかがわしい行為をしていたカップルが黒人男x白人女に見えた」から。
 ライトの照り返しで一瞬女が白人に見える演出がされているし、
 後にそういう言及もあった。

・その後、保険会社の職員と電話で話す時には、相手の名前から出自を知って
 侮辱的な言葉を吐いている。

・更に後の場面では、自分の父親がマイノリティ優遇政策の為に辛い目に
 あった事を告白してる。

・警察署内でも彼の「差別」が有名だっていう描写もある。

これだけ「描かれて」いて、彼が差別主義者じゃないと言う方が難しいだろう。

ディロンの差別意識が不公平感から来てる事は間違いないが、
それは差別ってものが大抵はそういうものだから。
あいつは差別主義者だよ。

938:名無シネマ@上映中
06/03/10 06:00:37 vEO3Zzdq
ちなみに電話でのやりとりでも人種に関する暴言を吐いてる
その上、さらに面談でも同じ切れ方した

939:名無シネマ@上映中
06/03/10 06:03:30 vEO3Zzdq
あ、かぶった
ごめん

940:名無シネマ@上映中
06/03/10 06:58:02 6u1FbV3b
ちなみに2人の警官を例にとると、
マット・ディロンの方は自分の体験が元になったマイノリティへの「憎悪」、
若い方は育った環境やおかれた環境によって刷り込まれた「偏見」と、
それぞれ差別の根っこが違ったりする。

一口に差別といっても色んな原因があっていろんな形態があるのよ>wmj5e6Vv

941:名無シネマ@上映中
06/03/10 07:54:40 AhAuV9VE
マットの演技のどこがいいの?

942:名無シネマ@上映中
06/03/10 08:08:54 8/cq3cml
某サイトで、2005年と1967年の共通点を書いてたんでコピペw

1967年 作品賞と監督賞の受賞作品が別(「夜の大捜査線」と「卒業」)
2005年 作品賞と監督賞の受賞作品が別(「クラッシュ」と「ブロークバック・マウンテン」)

1967年 作品賞受賞作品のテーマが人種差別
2005年 作品賞受賞作品のテーマが人種差別

1967年 作品賞受賞作品が編集賞を受賞し、監督賞受賞作品が編集賞にノミネートされていない
2005年 作品賞受賞作品が編集賞を受賞し、監督賞受賞作品が編集賞にノミネートされていない

1967年 作品賞受賞作品の演技賞ノミニーは1人だけで、そのキャラクターは人種差別主義の警官
2005年 作品賞受賞作品の演技賞ノミニーは1人だけで、そのキャラクターは人種差別主義の警官

1967年 脚色賞部門の候補にトルーマン・カポーティ原作を脚色した「冷血」がある
2005年 脚色賞部門の候補に「冷血」を書くカポーティについての原作を脚色した「カポーティ」がある

1967年 主演女優賞にデイムの照合を持つ女優がノミネートされている(デイム・イーディス・エヴァンス)
2005年 主演女優賞にデイムの照合を持つ女優がノミネートされている(デイム・ジュディ・デンチ)



943:名無シネマ@上映中
06/03/10 08:10:44 8/cq3cml
1967年 ジョン・ウィリアムスが1回目のノミネーションを受け落選
2005年 ジョン・ウィリアムスが44,45回目のノミネーションを受け落選

1967年 撮影賞のノミニーは4本のカラー作品に1本のモノクロ作品(「冷血」)
1967年 撮影賞のノミニーは4本のカラー作品に1本のモノクロ作品(「グッドナイト&グッドラック」)

1967年 助演男優賞の受賞者の名前がジョージ(・ケネディ)
2005年 助演男優賞の受賞者の名前がジョージ(・クルーニー)

1967年 (ダスティン・)ホフマンが初めて主演男優賞にノミネートされた
2005年 (P・シーモア・)ホフマンが初めて主演男優賞にノミネートされた

1967年 ビア・リチャーズはその年唯一の黒人ノミニー(招かれざる客)で、作品賞受賞作品にも出演
2005年 テレンス・ハワードはその年唯一の黒人ノミニー(Hustle & Flow)で、作品賞受賞作品にも出演

944:名無シネマ@上映中
06/03/10 09:01:03 Rml4mnG6
馬鹿というのは、肌の色の違う人々の対立を「人種差別」で片付ける。
単に個人同士の競争であり、
個人の利益を最大化するための、ネットワーク化された競争でしかないのに。

945:名無シネマ@上映中
06/03/10 10:41:55 rIKpAGtK
スレ内批評家がウザすぎw

946:名無シネマ@上映中
06/03/10 10:42:35 ThyCAwyi
うんうん、この映画は地上に住む馬鹿な人間達の話だからさ
差別も偏見も超越した聖人は見なくていいと思うよ。

947:名無シネマ@上映中
06/03/10 11:26:03 LpTEI3hZ
っていうかラストの撮りかたから、この映画は結局その上に神の様なもの
がいて地上で憎みあったりしている愚かな人間たちを見下ろしてるっていう
感覚がした。雪を降らせたのもそうなのかなって。でも結局愚かな差別や
偏見は永遠に無くなりはしなんだよなぁ。(溜息)

948:名無シネマ@上映中
06/03/10 13:43:26 IIwcJeCf
>>942
>>943
すげえな〜、偶然にしては共通点多いな。。
だが67年のことは誰も知らない・・・

949:名無シネマ@上映中
06/03/10 13:58:44 ug6eKyXC
女の子を撃つ銃は空砲

950:名無シネマ@上映中
06/03/10 13:59:24 YbPphoqR
俺は差別と黒人が大嫌いだ。

951:名無シネマ@上映中
06/03/10 14:28:12 LpTEI3hZ
>>944 それをアメリカ南部の大通りで大声で叫んで見てくれや。
 まず真っ先に射殺されるから。 あ、ごめんネットワーク化された競争
 に敗れただけなのね。つうかその前に英語しゃべれんのか。

952:名無シネマ@上映中
06/03/10 15:20:41 pPPtUY6Z
>>949
みんな平気で空砲の話してるけど、俺がこの映画を見る前にこれ知ったら
かなりがっかりするだろうなw

まぁ、実際はオヤジが銃持って近づくシーンで、空砲か銃の故障か、とにかく
透明マントの話とからめてくることは大抵の人は想像出来るだろうけど。

953:名無シネマ@上映中
06/03/10 16:20:16 wDV6ZWBV
ディレクターズ・カット版があるって本当ですか?

954:名無シネマ@上映中
06/03/10 16:55:30 EtOl5U/A
空砲じゃないバージョン

955:名無シネマ@上映中
06/03/10 17:50:32 rIKpAGtK
空砲じゃないバージョン、あってもいいかも

956:名無シネマ@上映中
06/03/10 18:00:50 v1QcGxID
>>953
オレ、それ気になるな
階段から落ちたサンドラが助けられるシーンや
警官にセクハラされた夫人が事故るシーンなんかが
あってもいい希ガス

957:名無シネマ@上映中
06/03/10 18:16:19 1CsZslw5
>空砲じゃないバージョン
更に煽ってどうすんだ?

空砲と透明マントの組み合わせは、「守る大人が今の子供たちにいなくてはならない」
という作者の願望だろ?子供ってのは次世代ってことだな。
この映画は、アメリカ人の道徳の教科書みたいなものだ。
まぁ、多民族国家は全て同じようなものだけど・・・
もちろん、個人対個人でも当てはまる話だけどな。


958:名無シネマ@上映中
06/03/10 18:48:30 EtOl5U/A
>>957
煽ってって…
冗談に決まってんだろ
お前は学級委員か

959:名無シネマ@上映中
06/03/10 19:13:53 Nrb7MU46
>空砲じゃないバージョン

イラン人の撃った弾丸が鍵屋に当たらないどころか
電柱かなんかに跳ね返って負傷

960:名無シネマ@上映中
06/03/10 19:14:55 4RKbGXLH
>>956
俺は何でもかんでも映像で説明されたくないな。
曖昧な部分が残されてる方がイメージが膨らむし
余韻も残る。

961:名無シネマ@上映中
06/03/10 20:34:30 xM9Y6n9F
ペルシア娘は医者なのに父親は雑貨屋か・・・辛いな

962:名無シネマ@上映中
06/03/10 20:36:59 EtOl5U/A
移民の場合、次世代でステップアップさせるしかないからな

963:名無シネマ@上映中
06/03/10 20:41:45 tG41PB3P
>>951
お前みたいな知恵遅れは、社会派映画なんか観てないでアニメでも観てなよ。


964:名無シネマ@上映中
06/03/10 20:55:06 8VIFuaac
>961
移民の一世が底辺で働いて子供に教育を受けさせる典型例だね。

965:名無シネマ@上映中
06/03/10 21:40:15 /n/IDuh2
社長(先生とか)が全社員を集めて
大事件の反省会をする。

一人が悪ければそいつに全責任を負わせば
反省会は早く終わってみんなすぐに帰れる。

しかし、社長や社員など全員が問題に深くかかわっていて
そう簡単には反省も解決も答えを出すこともできない場合、

問題の根源に触れずに
「まあ、明日からみんな元気にがんばりましょう」
みたいないい加減な結論を強引に出して
反省会を強引に終わらせる。

参加者全員が疑問に思っているのに
誰一人として顔に出さずに、
いい加減な結論に満足したような顔をして
会議室を出る。

これがクラッシュの感想。


966:名無シネマ@上映中
06/03/10 21:45:40 l9XJZJCO
>>965
うまいこというね

人生なんてそんなもんだよなー

967:名無シネマ@上映中
06/03/10 22:37:47 hSDanZdn
雑貨屋オヤジが次々と登場人物を撃ち殺す
モヒカン狩りにして検事の選挙演説で暗殺未遂
クライマックスは自動車泥棒のアジトに完全武装で乗り込む

そんなディレクタ−ズカット

968:名無シネマ@上映中
06/03/10 22:39:09 ljotFcJv
寒いよ、センスないねぇ・・・

969:名無シネマ@上映中
06/03/10 22:51:18 DmD5qH6w
>>967
弱そうだなー雑貨屋

970:名無シネマ@上映中
06/03/10 23:03:47 qFHbCCPv
>>961


「辛いな」じゃなくて、あの映画の中だと比較的短期で分からず屋の親父が、それまでどんなに苦労して
娘を専門職・知識階級に押し上げてやったか(教育を与えてやったか)、娘もアラブ系(と一緒くたにされる)
移民の子が、色んな障害に負けずにあそこ(医者)にまでになったかと感心するべきでは。

971:名無シネマ@上映中
06/03/10 23:33:33 zQCCzQO/
でも、娘が父親のことを思ってるならさっさと金持ちの医者と結婚でもして
親に楽な生活させるんじゃない?リアリティがないとは言わないけど
この話って詰めが甘い箇所がいくつもあるんだよね

972:名無シネマ@上映中
06/03/10 23:55:41 L6WZDcwT
>金持ちの医者と結婚でもして

アホか。よくそこまで実現性のない安直なこと考えられるよ。
金持ちの医者なら女選べるだろ。金目当ての下層出身しかもムスリム女にほいほい引っかけられるなら
よほどのデブかブサか。それでさえ、紹介した途端にあの父ちゃんが意図見抜いて激怒するだろうし

973:名無シネマ@上映中
06/03/11 00:49:54 2g0VTA2L
映画から何も学ばないやつもいるんだな

974:名無シネマ@上映中
06/03/11 00:55:30 SXZ1IaKT
次スレのテンプレには
「イラン人=ペルシア人」
「娘は空砲だと知っていた」
「悪い人がいい人に更正する話ではありません」
「アカデミー作品賞を取れたのはホモ嫌いの消去法だというレスは書いていただく必要がありません」

このあたりを載せて欲しい。

975:名無シネマ@上映中
06/03/11 01:00:55 LF5ZDIXE
>>974
賛成!
アメリカの人種差別は題材であってテーマではない、も加えたいところだ。

976:なななし
06/03/11 01:20:40 RsJ17ERC
マットディロンが、デブ黒人女性の事務所にいって悪態つくシーンがあるけど、あれはいったい何を欲して行ってるの?
なんの便宜を図ってもらいたいの?

あと、マット警官が監督黒人夫妻を停止させて調べたのはべつにまっとうだよね?
クルマ運転中に、おまえフェラチオさせてたら、してもらってたらダメだろ? おまけにアルコルもはいってるわけだし。
フェラチオ気持ちよくなって運転あやまって他人まきこんだ事故でもおこしたら、被害者がやりきれねーだろ。
マットよくやった。
あと、マット黒人嫁さんを調べるときに、おめこに指入れてたという設定なのでしょうか?

977:名無シネマ@上映中
06/03/11 01:26:17 kvjFVDd+
>>975
それは言いすぎ。
人種差別も大事なテーマのひとつだよ。
どうもそこらへんが軽くとらえられ過ぎてる気がするんだよな。


978:名無シネマ@上映中
06/03/11 01:44:10 45YttgDe
>976
お父さん病気で具合悪かったじゃん。

指は入れてたor指でなぞってた。女の表情からそう推測。
運転危ないのを停めて注意するのは正当な行為。でも体を必要以上にまさぐるのは
セクハラでしょ。

979:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:11:52 SczHnfPu
>>976
黒人が白人女にしゃぶらせてると思って
胸くそ悪くて止めたんでしょ
白人が運転してたら止めてなかったわけで

980:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:40:50 4/rV751m
セクハラも性欲じゃなくて、
黒人夫婦をイタぶるって感じで嫌な奴ですたよディロン。

それなのに、必死のレスキュー。
しかも、一旦相方に車外に出されても、それでも諦めずのレスキュー。

サンディ・ニュートンはあの後、
マット“ジキル&ハイド”ディロンwとどう接したんだろ?

981:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:41:55 WUt33/GG
('A`)マンドクセ

982:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:43:00 WUt33/GG
щ(゚Д゚щ) カモーン!!

983:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:44:11 WUt33/GG
(´・ω・`)ショボーン

984:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:45:36 WUt33/GG
( -人-)ナムナム・・

985:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:46:40 WUt33/GG
( ^^)/~~~ バイバイ

986:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:52:11 4/rV751m
埋めるなら新スレ立てろよな。

IDがゴールデングローブだな。
誰かOSCARのIDで書き込んだら神だなw

987:名無シネマ@上映中
06/03/11 02:54:39 VWLqtXHL
埋めるな馬鹿野郎

988:名無シネマ@上映中
06/03/11 03:23:32 YZKMdu/Y
>>979
どうやったら黒人の女性を白人女に見えるんだ???

頭おかしいんじゃない?wwwwww

989:名無シネマ@上映中
06/03/11 03:24:15 0fHYfFEq
レス全部読んだ。んで気になった点を。

>>456
セリフ変更を意見してきたのは上司じゃないよ。助監督か何か。
だからテレビ屋は突っぱねることも出来たんだけど、そうすることによって相手に
自分が黒人だから黒人のセリフをバカっぽく直すのを嫌がったんじゃないかと
思われるのが嫌なので、あえて意見に従った。
だけど、自分はどこまで偉くなっても人種を意識しつづけないといけないのか…
という割り切れなさが残ってるので、その後同じ黒人に車を奪われかけたときに
お前らみたいのがいるから俺が苦労させられるんだよ!とキレて殴り合いをする
伏線になってる。

>>486
逆恨みじゃないでしょ。鍵屋が店に押し入った犯人だと本当に思い込んで、
盗られた金を取り戻そうと押しかけたんでは。

990:名無シネマ@上映中
06/03/11 04:09:19 uuflRISc
>>988
偏見って言葉の意味知ってる?

991:名無シネマ@上映中
06/03/11 04:56:37 LjAhkVh7
そろそろ次スレの準備か?
【オスカー受賞】クラッシュ 第2章【群像劇】
【人種差別】クラッシュ 第2章【銃犯罪】
あたりでどうだろ? 
それともノーマルに 「クラッシュ ―crash― 第2章」?

992:名無シネマ@上映中
06/03/11 05:03:09 +ZLH+94e
  
ただ単に観客をあっと言わせたいような

"クラッシュ"な映像を取りたかっただけ

の矛盾だらけ嘘だらけの 嘘つき最低オスカー賞映画


993:名無シネマ@上映中
06/03/11 05:09:58 +ZLH+94e
 
  白人警官のセクハラも、人種差別とはなーーーんの無関係

  「黒人差別」なだけじゃあそこまでは絶対に出来ない

  ただの欲求不満な変態キチガイ犯罪者じゃなければあそこまでは絶対出来ない
 
  つーか逮捕しろよ、セクハラ罪、職権乱用罪、公然わいせつ罪だろ?かなりの重罪じゃん
 

994:名無シネマ@上映中
06/03/11 06:50:20 ok2Ks08g
>>965
人種問題に問題の根源なんかない
肌の色や国籍や言葉のちがいだけなんだから
本来は差別するに値しないことで差別している

でも、なぜか差別してしまうのが人間
クラッシュに登場するエピソードは
本来は人間の関わり合いに人種なんか関係ないはずだ
と主張している

995:名無シネマ@上映中
06/03/11 07:50:15 +NhJy4Zn
アカデミー賞もしょぼくなったもんだ

996:名無シネマ@上映中
06/03/11 09:26:54 emoRd06m
Oヘンリの短編集を読んだ時みたいな感じでよかった
日本人にはわかりにくいあるあるネタとかがいっぱいあったんだろーな

997:名無シネマ@上映中
06/03/11 09:43:25 emoRd06m
>>989
レス全部読んでないけど、おかしくね

黒人の台詞があまりに馬鹿っぽかったんで、
助手みたいなのが「もっとカッコよくしろ」、
って忠告たんじゃなかったけ
で、落ち込んでた黒人TVディレクター?が、
黒人のプライドみたいなものを得たみたいな

鍵屋は普通に逆恨みじゃね
深読みしたい気持ちもわからなくもないけどさ

998:名無シネマ@上映中
06/03/11 09:56:03 SczHnfPu
>>988
再観する機会があったらちゃんと観てみな
奥さんの台詞にも出てくるから

999:名無シネマ@上映中
06/03/11 10:01:57 3chEyJGS
上映って増えた?

1000:名無シネマ@上映中
06/03/11 10:06:14 emoRd06m
1000なら透明なマントの天使は俺のもの

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3528日前に更新/260 KB
担当:undef