クラッシュ -crash- at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:21:53 6aHUayuy
ハリウッドも捨てたもんじゃないねえ。
この映画を見て、アメリカを嫌いになりかけたけど、オスカーとった事で、アメリカにある種の希望を感じた俺は単純かな…
もちろん差別がなくなるわけないけど…

651:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:22:26 wSHYDt+6
通ぶるならこれって感じだなwww

652:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:22:30 RMJLyIHz
この映画って綺麗にまとめすぎだなと思う。
何かが物足りないな。
優等生的な作品だな。
もうチョイ毒が欲しかったよ。

653:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:28:31 ehJrdaPN
ここは映画通が集まるスレでつね

654:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:29:38 BiVjAY9U
アメリカ人が久しぶりに自分で鏡を見たから良かったんだろ?
日本人だと中々、その奥深くまでは見えないよ。


655:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:32:27 12CIcybl
批判する人は、どことなく説教臭さを感じるんだろうな。
優等生なのは確かだ。計算通りで、そこからはみ出るものが少ない。
でもやっぱりいい映画だと思う。

656:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:33:12 x4djMbUu
クラッシュみたいな作品は独立系で賞とった方が似つかわしい印象。
アカデミーが変わった?

657:名無シネマ@上映中
06/03/06 22:40:19 L2XdCG0p
インディペンデント・スピリット賞
【作品賞】★「ブロークバック・マウンテン」
【監督賞】★アン・リー監督 「ブロークバック・マウンテン」
【主演男優賞】★フィリップ・シーモア・ホフマン 「カポーティ」
【主演女優賞】★フェリシティ・ハフマン 「トランズアメリカ(原題)」
【助演男優賞】★マット・ディロン 「クラッシュ」
【助演女優賞】★エイミー・アダムス 「ジューンバッグ(原題)」
【脚本賞】★「カポーティ」
【撮影賞】★「グッドナイト&グッドラック」
【第一回作品賞】★「クラッシュ」

658:名無シネマ@上映中
06/03/06 23:05:10 wJSncSSe
映画通ぶるような内容か?
透明マントの話は大衆向けであざとく感じたが。

659:名無シネマ@上映中
06/03/06 23:12:33 lOGIgZR4
そうだよね。
どっちかというと分かりやすくて映画的な楽しさのある作品だと思ったけど。
最近賞狙いの、それこそあざとい作り手側の自己満足映画が多いので
ひさびさに面白かった、と素直に思ったよ。
観た後、人といろいろ語り合えそうなところもよい。

個人的にはミュンヘンもシリアナも普通につまらなかった。
一度観ただけでは理解できない人が続出するような映画は、
個人的には好きじゃない。




660:名無シネマ@上映中
06/03/06 23:37:55 mm/UMVOA
“個人的には”って
個人的でないパブリックな立場があんのか?
そういう前置きの後に来る言葉は
ほとんどの場合空っぽ


661:名無シネマ@上映中
06/03/06 23:50:33 bhFITNgu
昨年受賞の「ミリオンダラー・ベイビー」も
ムービーアイ配給ダタね!

662:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:04:45 RMJLyIHz
>>658
通ぶる映画ではないだろ。
誰がみてもそれなりに楽しめる手堅い映画だと思う。
悪い言い方で言えば、毒にも薬にもならんという感じだな。
数年前にアカデミ−にノミネ−トした「シ−ピスケット」みたいな
優等生的な作品です。


663:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:14:02 Uzf/F+Ut
助演逃したマットはどんな感じだった?
アカデミー賞中継ってヲウヲウしかやらないんだもん。
あー、結果知ってる今、最初っから見てみたいなぁ。授賞式。

664:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:18:22 X6/3N3Hg
強敵一切不在だった、倖田來未のレコ大受賞みたいなもんだな

665:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:19:40 D2D4qhyq
>>644
それぞれのキャラ深読みしていくとみんな救いがあるよ。
この映画に希望に満ちた暖かさがあるのはそのせいだと思う。

666:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:21:15 gHaiSndS
>>663
マット・ディロンはずっと置物のようだったよ

667:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:24:38 2l5N/vSx
マットディロン、オスカー逃してもつっぱってた?

668:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:24:55 2XnGxbK3
通ぶる映画ではないけれど、ふだん映画見ない人向け、万人向けとは言いがたい。
銀座とかで普通にかかってる単館系の映画って感じだろう。
ハリウッド予算でハリウッド映画として安全に作ったシービスケットとは全然違うだろう。
映画が好きでそれなりの本数見てる人向けだとは思う。
アカデミー賞受賞につられて見に行って、このスレの前半のように
「誰が誰だか、何が言いたいのかわからんかった」
って人が続出しそうな気もする。

自分はこの映画は好きだし、今年公開されたものの中でもかなり質が高いものだとは思うけれど
「アカデミー作品賞」というような仰々しい、派手な映画ではないと思う。
「脚本賞」「編集賞」2冠あたりが妥当だと踏んでいたんだけどね。

669:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:37:03 j6rKyDtO
>>1は神?それともただのまともな人?
 シンプルな評がいい

670:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:43:12 G9K+v7B8
アカデミーは、政治的配慮っていう面では
ギャンブルしないからねえ
何だか消去法で棚ぼたって感じがしなくもない


671:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:46:54 RZKIvDVj
いい映画でしたね。

でも、
ポール・トーマス・アンダーソンならエンディングは蛙を降らせるな。
つか「マグノリア」に似てね?ってのは、既出?
バード・ヨークの歌も、エイミー・マンみたいだし。

672:名無シネマ@上映中
06/03/07 00:57:05 z2dW2LwU
だからマグノリア以前にこんな群像劇はたくさんあるんだって!

>>668
なんか勘違いの批判が増えそうで嫌な予感もなきにしもあらずだな。

673:名無シネマ@上映中
06/03/07 01:00:41 G9K+v7B8
>>671
マグノリアで止まらないで
とりあえずアルトマンを掘ってみてくれ

674:名無シネマ@上映中
06/03/07 01:03:18 2XnGxbK3
>672
少なくとも「ペルシア人」「イラン人」は絶対に頻出すると思う…。

675:名無シネマ@上映中
06/03/07 01:24:25 BV9gavyH
なぜかこのスレで「シリアナ」がつまらないことはわかってしまった。
「ブロークバック」観に行こっと。

主演女優賞取った人は、若手警官の中の人の奥さん?夫婦で祭りだな。

676:名無シネマ@上映中
06/03/07 01:28:28 NXMUvnnW
URLリンク(www.nikkansports.com)

677:名無シネマ@上映中
06/03/07 01:34:52 xxKeh+K1
なんか 昔あったADVゲーム「街」に似てない?





似てないよな

678:名無シネマ@上映中
06/03/07 02:09:09 OIaZNTUC
今、録画してた授賞式見終わったけど受賞してて超驚いた。
まさか獲るとは・・・まあミュンヘンよりは遥かに良かったけど。

679:名無シネマ@上映中
06/03/07 02:16:30 m4vMZ21s
マット・ディロンはアウトサイダーのが良かった

680:名無シネマ@上映中
06/03/07 02:34:02 oZq2Pj1j
見てきた
こういう連鎖の話好きだから面白かった
ただ登場人物一人一人に善と悪を持たせてるのに
鍵屋だけ善の面しかないからあれ?って感じだった

681:名無シネマ@上映中
06/03/07 02:34:34 iQvFkCaT
>>678
俺は「ミュンヘン」

「シービスケット」か、ぬるさ加減が似てるかも

682:名無シネマ@上映中
06/03/07 02:42:37 r/HrUqJM
今回本命だったのブローク(以下BBM)見てないからなんともいえないが、
「クラッシュ」十分賞に値する映画と思うけどな。

前評判でBBM大本命ってのはゴールデングローブ獲ったからでしょ?
更にその前の批評家賞をBBMが獲ってるからでしょ?だから鉄板本命で、クラはダークホース。
で、ダークホースがメインレース獲ったから違和感感じてる香具師多しと・・・

でもさ、BBM批評家賞が本命の発火点だとすると、
世の東西を問わず批評家は同性愛者が多いじゃん、そりゃBBMに評価甘くなるよ。
そして、その流れをつぎの重要賞、GGにあてはめるとGGは記者の投票。
ま、記者にゲイが多いかどうかは知らないが、BBMは評価された。
結果は2連勝。結果BBMオスカーブッチギリ大本命だけど、
最初の勝ち星はホームで勝った白星ともいえる。

メインレース、オスカーは投票は業界人。そりゃゲイの人たちもいるだろうけど、
パーセンテージは批評家よりも全然少ない。
加えて同性愛問題より人種間の問題の方が業界人には身近じゃないの?

つまり、アウェイでBBM票伸びなかったってのが今回の結果じゃないの?

ま、実際映画見比べてみたら、別の分析できるかもしれないけどw

683:名無シネマ@上映中
06/03/07 02:54:24 wO9H7zLa
この映画ってマグノリアみたいな群像劇かしらと思って
興味があったんだけど社会派の重い感じなのかな

684:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:09:41 CXSQZda0
賞獲ったとたん湧いてくるな

685:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:11:50 OXctlEVB
観た

ふむ、映画ヲタが自己満に浸るには絶好の映画だろう。
BBMを避けただけの受賞に今後どれだけ耐えられるか。
「過大評価部門」ってのが毎年あるがここで大活躍するのは確実と言っていい。

>metaでは69点で今年のアカデミー作品賞候補作中最も低い評価
>カポーティ 89
>ブロークバック・マウンテン 87
>グッドナイト&グッドラック 80
>ミュンヘン 74
クラッシュ 69

あくまで世間がどう見るかって参考値だが、こんな点数でオスカー取った映画、珍しいよ。


686:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:15:49 erKyKcns
「課題評価」がキーワードとしてつきまとってんだよな…

687:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:25:20 OIaZNTUC
>>681
ミュンヘンは観終わった後の消化不良感がすごいイヤだった。
まあ個人的な感想だしスレ違いだけど。
BBMは題材的に受賞は無いと思ってたから、残り3作品の争いだったのかな。
未見の2つも早く観たい。

688:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:26:51 nE9epLkf
スレの初期は微妙な評価だったのに
なんでいきなり信者みたいな連中が湧いてんのwwwww


689:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:31:13 DyQMk/jD
>>682
批評家の評価だけでなく、話題性や興行収入もBBMは高かった。
少ない館数でもアベレージが高くて、拡大して何週もランキングに
顔を見せてたり、島国日本の映画サイトでもBBMのブレイクは話題になってた。
その点クラッシュは地味というか目立たず、ほんとダークホースな感じ

690:名無シネマ@上映中
06/03/07 03:39:35 DxJZ1aLx
ミュンヘンにおける消化不良も
この映画における中途な御伽話化も、似たような逃れ難いガンでしょ。
どっちがどうだったとか比べるのもナンセンス。

>>685-686
まあ確かに、現時点ですでに「納得いかない」が蔓延してるし、妥当だと思う。
俺はどうでもいいけど、
観る人が今後増えていくにつれあまり良くない展開になるのは予想できる。
オスカー最低最高スレはどんな見解なんだろ。

691:名無シネマ@上映中
06/03/07 04:00:07 O48dkxCR
ちなみにBBMっていい映画だった?

692:名無シネマ@上映中
06/03/07 05:43:28 g4X379bz
同性愛なんてどうだっていい話。
興味さえ湧かない。

693:名無シネマ@上映中
06/03/07 06:27:43 eFhaifln
なんのかんの言ってもアカデミー賞って権威なんだなぁ。

694:名無シネマ@上映中
06/03/07 07:18:26 UzPbkZkB
>>688

スレ初期から信者多いじゃん。
1 がその極み。

1 :範馬勇次郎(水B♂):2006/01/14(土) 12:35:13 ID:P3EX6Nh4
URLリンク(www.crash-movie.jp)

いい映画だ

695:名無シネマ@上映中
06/03/07 07:31:57 5If/YbBH
ブロークバック・マウンテンとの対比でしか語られないのはちょっと可哀想。
ニューヨークではほもカウボーイとクラッシュの評価はほぼ伯仲してたんでしょ。
俺はチャンコロが作ったほもカウボーイ&アメリカ冒涜よりも、
クラッシュの方が素直に「良い映画」だと思うね。ベストじゃなくても。
だいたいあんな糞支那畜の撮った映画、まともに評価できるわけないじゃん。
アメリカの支那畜ロビイストがアカデミー協会に手を回したんだよ。

696:名無シネマ@上映中
06/03/07 07:37:02 DyQMk/jD
クラッシュみたいな映画のスレでその発言て

697:名無シネマ@上映中
06/03/07 07:42:25 SX8SnuOK
この映画サンドラブロック出てた意味あんの?

698:名無シネマ@上映中
06/03/07 07:47:12 SX8SnuOK
日本で島国根性に使ってる僕にはこの映画の深さがわかりませんでした。

699:名無シネマ@上映中
06/03/07 08:46:25 DzfK+X/P
>>698
それが正常だよ。
受賞理由は、>>496に尽きるな。アメリカには自己批判する良心がある、って示すのにぴったり。

700:名無シネマ@上映中
06/03/07 09:10:52 PUghPQ1G
>>695
アン・リー台湾人だっての。大昔から全然別の国。そんなこといってると日本まで
支那の一部にされちまうぞ。

701:名無シネマ@上映中
06/03/07 10:00:56 WT3pZqgy
差別ってどこの国にもあるんだな。アメリカだけじゃない。

どんなクソ人間と思われる人にも、崇高な行為をする瞬間はあるとか、
偶然と見えて、家族を犯罪に巻き込みたくない愛情が生み出す奇跡とか、
差別だけじゃなくて普遍的な人間への共感?を感じたな。
俺はマット演じるクソ警官に、一番救いを感じたよ。
あれからも彼はクソ警官のままかもしれないけど。

702:名無シネマ@上映中
06/03/07 10:07:34 U2hFOnEd
人種問題も銃問題もロスはかなり特殊な地域だよ。
多くのアメリカ人も「ロスって超恐え!」って思ってると思うw

まぁ、田舎でも突然マシンガン乱射しちゃう奴とかはいるけどね


703:名無シネマ@上映中
06/03/07 10:18:20 DzfK+X/P
>ロスはかなり特殊な地域

まあその通りではあるけど、それは非白人率高いし過密で危険の多い都市だからで、
NYも怖いよー。田舎には東洋人やアラブ人がいないだけで、南部なんていまだに(ry
国民性つーか白人の本音は全米そう変わらんと思う。

704:名無シネマ@上映中
06/03/07 10:19:15 9z8rVary
アカデミー受賞ってニュース見てから、慌てておっとり刀でこのスレに来て「まぁ、この映画は・・・・」とか
「映画通ぶりたい奴が・・・」本当に今更な散々ガイシュツな意見をまるで上から書いているような感じで
書く奴ってかなり間抜けだよね。



705:名無シネマ@上映中
06/03/07 10:35:28 WT3pZqgy
>>704
見てくれる人が増えるのはいいことだからいいじゃないか。
ここでクソなレスつける人間でも、あのクソ警官のように、崇高なことをする瞬間はあるだろう。
どんな人間でも、そこで切ってしまったらおしまいじゃないか?
それじゃせっかくこの映画を見て感動した意味がなくなるだろう。

クソレスつけるためにここを読むうちに、この映画をちゃんと見る気になってくれるかもしれない。
そして人種差別や、差別が引き起こす悲劇や、どうして差別がするのか、家族にはこんなに愛情深い人間なのになど、
深く考えるようになってくれたら、それで良いんじゃないかな。

706:名無シネマ@上映中
06/03/07 11:30:58 X822XKMH
>>705
いい人だ

707:名無シネマ@上映中
06/03/07 12:00:49 TpD46Sne
そういう一般サイト並の痛い馴れ合いはやめろ
っつーか釣られてる時点で他の迷惑だ


708:名無シネマ@上映中
06/03/07 12:28:56 nE9epLkf
>>704-705

映画は奇麗事なんだと思い知らされるレスだな


709:名無シネマ@上映中
06/03/07 12:50:35 U7QRTl0S
バロスwww

710:名無シネマ@上映中
06/03/07 13:02:57 DzfK+X/P
>>707
「一般サイト並」? 喧嘩好きの2ちゃん至上主義者か?
監督も>>705のように考える人が増えてくれることを願って作ったんだろうに。

711:名無シネマ@上映中
06/03/07 13:18:40 M2cK3rpo
>>704
ここにカキコした連中を上から見てるという素晴らしいレスだ
この映画の主旨に沿ってるし、まさに議論の真骨頂
さぁ君の間抜けじゃない意見を書いてごらん


712:名無シネマ@上映中
06/03/07 13:34:33 U7QRTl0S
>>705のようなレスが増加したら
突発的罵りあいだけじゃすまなくなるぞw

713:名無シネマ@上映中
06/03/07 13:40:59 RI6B4F9/
>>711
おまい、いいやつだな

714:名無シネマ@上映中
06/03/07 13:53:14 Xrxt66qN
知らなかったが近場でやっとる!まだ終るなよ!
でも今週で終わりそう・・・

715:名無シネマ@上映中
06/03/07 14:05:47 9z8rVary
>>711
日本語読もうな。

自分は上から見たスレはしていないし、評論家気取りの感想も書いてない。
する気もないけどしたいひとはしたら?

「アカデミー受賞まで興味なかったような連中」がさっそくその手の評論家気取りのレスを
書き込んでいるのが傍から見りゃ間抜けだ、と言っている。そんだけのこと。

716:名無シネマ@上映中
06/03/07 14:40:55 U2hFOnEd
自分が間抜けだ、ってのはなかなか自分では分からないものだからねえ


717:名無シネマ@上映中
06/03/07 14:48:31 r/HrUqJM
ま、他人のレスをマヌケと思うのは構わんが、
おっおとり刀ならまだしも、しかもその前に“慌てて”って言ってるぐらいだから、
ハンパじゃないほど緊急にこのスレに来たんだろ?

スーパーエマージェンシーで急襲して、他人のレスうんぬんか?
他に書くこと無いのか?映画のこと書けよタコw

718:717
06/03/07 14:50:16 r/HrUqJM
タイプミス。

Xおっおとり刀

○おっとり刀

719:名無シネマ@上映中
06/03/07 14:55:31 nE9epLkf
このスレ有様を
感動脚本に昇華してくれハギス監督www
世界は変わりませんwwww

720:名無シネマ@上映中
06/03/07 15:11:23 DYu1gZAT
>>719
お涙頂戴大好きの二流脚本家には無理です

721:名無シネマ@上映中
06/03/07 15:12:24 rMPQCdnp
映画を観て性根を入れ替えたことなんかないな
2時間弱をどれだけ圧倒してくれたかが全て

722:名無シネマ@上映中
06/03/07 17:17:53 msIsRiS5
Q:公式HPの撃ナ掛かってるのが、オスカーのオリジナル歌曲賞に
   ノミネートされてた「♪In the Deep」だよね?
   この曲って、国内盤のサントラには収録されてないんだね。
   鍵屋が、天使ちゃんが撃たれた(と思った)時の写真がジャケットの
   輸入盤には収録されてるみたいだけど…


723:名無シネマ@上映中
06/03/07 17:34:46 Fnf1yR5+
今日見てきたけど
凄く良かったー

「トラフィック」より好きだな

724:名無シネマ@上映中
06/03/07 17:57:48 23+ng+PF
ミリダラより小粒

725:名無シネマ@上映中
06/03/07 19:38:50 szF7vB/C
>>724
だからどうした?
ダレも比較なんてしてない罠

726:名無シネマ@上映中
06/03/07 19:56:28 wtLl2HK3
まだクラッシュ見てないけど、嫌米になるのは確実だな。
ま、元々嫌米だから別にいいやw

727:名無シネマ@上映中
06/03/07 20:10:45 GrWpoaPD
これだけの群像劇を2時間弱にまとめたのがスゴイ

728:名無シネマ@上映中
06/03/07 20:28:05 rLrTnteC
今、IMDbのメッセージボードを斜め読みしてたんだけど、
本国でもバッシングは凄惨な様相を呈してきているみたい。

オスカー受賞がこんな事態をもらすとは・・・
この映画みて、いい人間になろうと一瞬思ったのだが・・・

729:名無シネマ@上映中
06/03/07 20:44:04 o9e8FsU/
>>726の釣りって高度だな

730:名無シネマ@上映中
06/03/07 21:00:38 kjmiVcJv
>>727
まだ観てないんだけど、2時間弱にまとまってんの?すげえな

731:名無シネマ@上映中
06/03/07 21:02:16 +cuWnsyl
おもしろいのは、あの弾をあのまま売ったガンショップの店主だな。
あそこにも差別があった気がする。


732:726
06/03/07 21:25:39 wtLl2HK3
>>729一応マジレスのつもりで書いたんだがw

733:名無シネマ@上映中
06/03/07 21:27:30 o9e8FsU/
ねーだろ、別に
注文したときに店主驚いてたけどそこでシーン終わってるし、そのあとに
「こりゃ空砲だよねーちゃん」「いいのよ空砲で」って会話は普通にあっ
たんじゃねえの?(娘わざと空砲買った説に基づいてます)

734:名無シネマ@上映中
06/03/07 21:48:50 +cuWnsyl
うーん台詞をみるとそうかもな。
だとすると、腹の中は気にいらないが金の為には・・・のほうか。
軽く流していくけど、いろんな心理描写があるからおもしろいな。


735:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:08:55 Fj/PI4Qa
>>734
あの娘は始めは空砲だって知らなかったんじゃないかな。
父親が銃を持って出たのを知って慌ててたし。
銃屋の店主も、見下したような態度だったから、
その説明はしなかったと思うが。
たまたま赤い箱を選んだ偶然が、悲劇を防いだと思ったんだが、
どうだろう?
いろいろ考えさせられる映画だ。

736:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:11:16 7Hj1p8G8
すみません、黒人警官を撃ち殺した白人警官を悪者にしようとした理由ってなんだったんでしょうか?
あそこだけドンチードルの困り顔に見とれて、字幕を追い忘れてしまいました・・・

737:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:18:25 o9e8FsU/
>>735
以前から2つの説があるよね。
オレは>>733で書いた説、偶然よりも娘の愛情が悲劇を救ったと
説のほうが好みだけどね。鍵屋の同じく親思いの娘とセットにな
って、パズルをはめ込んでいくようなクラッシュに似合ってる気
がするw

738:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:24:20 +cuWnsyl
>>736
検事だったかなサンドラの旦那。
選挙かなんか控えてて黒人に人種差別しないということで
指示されてた人だと思ったけど・・・黒人に車奪われて困ってたし。

739:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:35:31 eZWQi+hB
>>735
漏れは娘は分かっていて空砲を買ったと思う。
娘が慌てたのは、それで銃撃戦にでもなったら、
ガクブルだから。

740:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:41:17 7Hj1p8G8
>>738やっぱり黒人層の票取りの為だったんですね。
真実ねじ曲げて庇った弟がラストであぁなるとはせつないなぁ。しかも母親のあの態度・・・
738さんありがとうございました。

741:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:42:15 +cuWnsyl
まぁ、くどいんだが店の護身用に空砲をなんて
リアルな話じゃないんだが・・・アメリカでだよ。
オヤジ、再び差別を生むなら死んでくれと言ってるようなものだし

742:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:45:36 eZWQi+hB
世の中不条理だらけを表している。

743:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:47:37 eZWQi+hB
弟を殺した白人警官がかわうそ

744:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:52:26 hSECuQEc
今日、新宿で18:20分からの回で鑑賞。
オスカー受賞翌日のためか9割埋まる。

作品に関しては色々意見があるけど
マットディロンの演技とチードルが
母親に罵倒されて悔しそうに出て行く場面、
マントの場面が良かった。
何回かみて行った方が奥を知れるね。

関係ないけど予告編でやっていた
ジャームッシュ監督の「ブロークン・フラワーズ」
みてビル・マーレイが着てたフレッドペリーの
ジャージ欲しくなったよ。

けど予告で2,30分も時間が使われるとゲンナリ。

745:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:52:51 o9e8FsU/
>>741
お前はそう考えるが、娘はオヤジに人を殺して欲しくはない、と考えた
んじゃないかな?

俺なら「どうせ素人のハンドガンなんて超至近距離でも無い限り当たんねーから
安いんなら空砲でもいーか」って感じだな

746:名無シネマ@上映中
06/03/07 22:54:10 m4vMZ21s
すでにクラッシュ観てた人ってかなりの映画通つーことか?カコイイ

747:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:00:31 +cuWnsyl
いやさ、だからこそ死んで欲しいと思わないだろう。
銃を構える時ってのは、その危険がある時だろう
おりしも911の後の話なんだから。銃を知らない日本人とワケが違う。

748:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:04:38 o9e8FsU/
>>747
だから、色んなアメリカ人の出てくる映画なんだから、色んな考えた方
があるんじゃねえの?って話。
俺はそもそも通訳?のために一緒に銃を買いに来ている娘が、そもそも
開店するのに銃を買おうとする父親に賛成しかねる雰囲気に見えたって
のもあるので、娘わざと空砲説が好みなんだけどね。
この映画自体、テーマは人種よりも銃のほうがウェイト高い気がするし。

749:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:14:03 Fj/PI4Qa
>>737
そうか、そういう考えの方が、この映画のやりきれない中にも
救いはあるね。
でも、やっぱり、銃を必要とする場面で空砲だったら、
父親の身が危険すぎると思うから、私は知らなかった説に一票。

750:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:14:56 +cuWnsyl
じゃあ娘とオヤジに2chで言っとく
悪いことは言わない。今すぐ実弾買っとけ!w

屍、見ながら白人警官に「こいつから、油はもう出ないな」と言われるのがオチだ。

751:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:17:15 vOUr1yNq
オスカー前に見ててよかった!これから行く人増えるでしょうしね。
なんて言うか普段映画見ない人達や本をあまり読まない人達(特に10代の人達)にはキツイ映画だな
と思った。このスレでも全然理解できてない人がいたし。だからもの凄く意見が分かれるだろうなと。

チラシの裏ですが…この映画見に行ったとき隣に座ってたオヤジが常に笑ってたんだよな(映画観全体に声が響いてた)。
特に車泥棒2人組の掛け合いのところとか…
チードルのセックスシーンとか…
おそらく酔っ払いだったんだろうけど、とっても不快でむかついた。
おもしろさ半減でした。
高校生なんでもう一度なんて見に行けないしね…あぁ最悪だった。

752:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:21:41 G5ZDYPjW
このスレはバカ率高いなwwwww

「マグノリア」と一緒というアホがいるし・・・・・
群像劇なんて昔から腐るほどあるし。

アンリ−がシナチクとほざいたり・・・・・
アンリ−は台湾人であり、台湾は中国とは違う国。
台湾は親米、親日国家。
「台湾は中国の一部です」なんて言ってる国は中国だけ。
映画みる前にする事があるなwwwww

753:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:22:08 BG0FZWhP
人が集まって来た所であえて言うが、
「マグノリア」で腹立てた様な所が全部うまく出来てたのが嬉しい。
あの映画は糞だった。

754:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:24:27 Xc/EL4ie
実弾買うのが娘の愛情だ、この映画の救いだ、なんて言ってるのは池沼
としか思えん。
映画と現実を混同してるだろ。


755:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:27:29 DzfK+X/P
>>752
ごく少数のそういうカキコばっかり目に入るんだな。
自分よりバカな奴をついに見つけたうれしさが伝わってくるよ

756:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:30:46 G5ZDYPjW
あの空砲は店主の嫌がらせと、俺は判断したが。
その前に言い合いしていたからな。
あのペルシャ人に対する嫌がらせ。
その嫌がらせがたまたま良い方向に作用したと。

757:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:39:35 gJacKJiy
トラフィックの出来損ないみたいな感じだった
台詞とか臭過ぎ
昔の映画風

758:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:48:20 G5ZDYPjW
>>757
同意。
感動させるために無理やりハッピ−エンド
にもっていたのが違和感ありまくりでした。
終盤の展開は臭過ぎる。
年寄りが好みそうな映画ではある。
あと映画はハッピ−エンドでないと嫌な人向け。
マ−クアイシャムの音楽は素晴らしかった。
相変わらずいい仕事しています。

759:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:49:55 NL+gviLR
ハッピーエンド?w

760:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:49:56 TSTsWL/1
娘は空砲と知って買ってると思う、父がかっかとして出てった後で
「つべこべ言わずに赤い箱」と言ってたのに対し銃砲店主は「いいのか?」
って感じだったし。子供への発砲したシーンのあと奇蹟が起きたと娘に告げた
時の娘の顔が「空砲にしておいて良かった」って感じと思えた。娘は検視官(?)
とか一応学を要する職業だから確信犯のはず。

761:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:50:09 G9K+v7B8
何でトラフィックを引っ張り出すのか分かんね

762:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:52:18 G5ZDYPjW
>>759
主要人物でドンチ−ドル以外わな

763:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:52:45 PRSCZ511
あの一家は、イランあたりからの移民だし、
医者であり、命の尊さを知っている娘は空砲と知って買ったと考えるのが普通だろ。
自分はチードルより、空砲によって父が人殺しにならなくてすんだことで
あの娘が流した大粒の涙のほうが心に残ったよ。

764:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:52:45 p1CyC13i
ペルシャ人の娘さん、差別まるだしのガンショップの店主に、一度は
「銃を売ってくれるか、先にあげた代金を返すかしてほしいの!出来れば
お金を返してくれる方が助かるわ!」とか言ってた。ここで意地汚い店主、
じゃ買ってくれとばかりに、カウンター上で、黙って銃を娘の方に押し戻す。
娘「銃だけじゃだめ!銃弾も必要よ!」
店主「タマっていっても色々あらぁな。」(以下、イヤミに種類を並べまくる。)
娘「銃に合えば何でもいいの!その、赤い箱のをちょうだい!」
店主「・・・これで、いいのか?・・・いいんだな?」(店主の顔アップ。)
ここでシーンは、意味深にいったんカットされ、娘は専用のケースに入れられた
銃と赤い銃弾の箱をとても乱暴につかんで抱えこみ、早足で店を出ます。
店主が差別むき出しになってから、娘さんは終始、興奮してました。
わざと空砲を買ったのであれば、イヤイヤでも、出る時はもう少し落ち着いていいはず。

で場面は替わって、マント事件直後。検視医(?)である娘は、チードルかわいそすぎ
シーンの現場から夜勤で帰ってきて、銃を持って座り込んでるオヤジ発見。ダッシュ。
娘「父さん、何があったの?」
父「奇跡だ。奇跡が起こった。あの子は天使だ。撃ったのに死ななかった。」
娘「(・・・銃使ったのに死なないって。父さん何言ってるの?)」
銃をしまっていた店の引き出しに行き、確かめる娘。赤い箱。字幕で
”空砲”と出る。娘、顔を上げて、意味深なアップ。
わかってて空砲買ったのなら、すぐに引き出し開けて確かめることないのでは。

以上、脳内補完してみました。

765:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:55:22 G5ZDYPjW
>>760
でも、そう考えると危なくないか?
実際に店に強盗が入ってきたときに、いざ使おうと思ったら
空砲だったら・・・・・

>>761
群像劇繋がりではないですか?

766:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:56:41 NL+gviLR
>>762
見ながら半分寝てたんじゃねえの?w

767:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:58:20 +cuWnsyl
じゃ、こうだ。
店主は空砲を選んだ娘に普通に商売した。
娘は空砲とは知らなかった。

てか、俺と同じでおまえらファイルもっt(ry

768:名無シネマ@上映中
06/03/07 23:58:27 PRSCZ511
だから、ソ連や欧米の代理戦争の犠牲なってきた国からの移民という
背景があっての、あのストーリーなんだって。


769:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:00:51 NL+gviLR
実弾で人を殺しても父親には助かって欲しいと考えるか、空砲で人を
殺さないで欲しい、と考えるかは人それぞれで、その間のはバカの壁
が立ちはだかってるから、お互い理解しあえないのでは。

でもまぁ、映画見て銃のもたらす悲喜劇を見れば、答えは明らかだと思うけど。

770:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:02:19 PRSCZ511
>>764
>「銃を売ってくれるか、先にあげた代金を返すかしてほしいの!出来れば
>お金を返してくれる方が助かるわ!」

その言葉からも、父は銃を持ちたがったが、娘は内心穏やかじゃないのは
分かるでしょうよ。

最後に引き出しを空けて確かめたのは、映画を見ている人に
あれは空砲だったと分からせるため。

771:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:03:40 7Z4GCmTK
>>767
>普通に商売
表向きはな。でも内心「こいつ空砲選んでやんのプ」だったと思う。


772:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:08:08 sCDxYRlU
>>771
俺も悪意をヒシヒシと感じたね。
あわよくば死ねと・・・・・

773:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:10:41 JqyD56cm
>>770
だな、娘は知ってたね
あの引き出し開けて空砲だと見せるシーンはいらない感じ

774:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:14:51 TjrD0Z+6
でもそのシーンがないと、偶然で空砲選んだと思う奴が続出する悪寒

わざわざ箱の色を言うシーン、店主が不可思議な表情をするシーンだけでは
不親切でしょ。


775:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:22:05 bY4EyQZU
娘だって、父にだまって空砲を与えることに、
心の中では大きな葛藤があったはず。
だから、結果として最悪の結果が免れたことに、
あれだけ涙を流したんだよ。
ちなみに、父にあれが最初から空砲であったことは
娘はとうぶん言わないはず。父を騙したことになるし、
何より父は一時的にでも「神はいる」という宗教的な思いに救われた。

776:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:24:44 S0nKapN0
拳銃を買うシーンで
父親が先に店を出て行ったら
娘は「できれば代金を返して欲しい」と言っていた

拳銃を買うお金がもったいないからじゃなくて
父親に拳銃を使ってほしくないからだと思った

777:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:34:22 KVFNpUYX
地元の東映系チェーンシネコン。
“作品賞受賞!終了間近!”ってもう終わってやがる。....orz


778:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:41:59 t3HlCUY4
ここ、映画に習って観客差別してるw

779:名無シネマ@上映中
06/03/08 00:55:40 FNkpI66I
>>778

僻みすぎ。

780:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:02:29 0pUZzoni
日本の映画館で先日見ていたとき、後ろに座ってた黒人が一人げらげら笑ってる
シーンがいくつかあった。
日本語字幕見てたり、文化的背景がないとわからない笑うツボがあるみたいだ。

781:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:21:14 H9yVlQTO
空砲の話はホントにループだな。ログでも読め。

前にも書いてあるが映画のストーリー展開上この上なく重要なシーンの脚本を書くのに
「娘は偶然にも空砲を買っていたのでした」なんてオチにするわけ無いだろう。
映画の構成と言うものをもうちっと考えろ。


782:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:25:28 OqYXJsB5
これて明らかに”傑作になり損なった佳作”だと思うんだけど(あと2回くらい脚本を練り直さないと・・・)

783:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:31:11 i24rUD4I
てか絶望し錯乱してたとはいえ鍵屋を撃った事に問題がある

784:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:34:17 734/y8I1
問題の無い人間なんていない

785:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:38:15 tfC47yPk
>>784
自分の子供を撃ち殺されても
あの人は問題を抱えた人だから、
で納得できるのか?
虫酸の走る物言いだな


786:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:43:01 734/y8I1
>>784
違う、そんなこと言ってない。
誰もが絶望し、怯え、混乱して「何か」してしまう可能性のある、
問題を持つ人間だって言いたかったの。
何が起こっても聖人君子の行動が取れるなんて人いないでしょ?



787:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:44:14 734/y8I1
自己レスしちゃったよ...
>>786>>785へのレスです。

788:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:46:30 nn2+kg3e
764がうまくまとめてくれた。この脚本の弱点がよくわかる

789:名無シネマ@上映中
06/03/08 01:50:42 Vms9y/KU
現実なら通報されて、白人警官が現れて、またややこしい展開のはずなんだが・・・
あそこだけメルヘンてのもなぁ。。。

警官のおにぃちゃん可哀想だろ。意識と潜在意識の違いで一生、罪人だ。

790:名無シネマ@上映中
06/03/08 03:38:19 mGINjoZc
自分も、娘は「空砲」と知っていたに一票。>>770の見解と同じ。

>>773
>あの引き出し開けて空砲だと見せるシーンはいらない感じ
(演出上)そのシーンが割愛されてたら『発砲したのになぜ子供は撃たれてなかったんだ?』
という観客の疑問が放置されたままになるだろ。

>>781
今後オスカーの影響で、駆け込み鑑賞組による更なる「空砲」ネタがループの悪寒。

>>789
とか言いつつ、登場人物全員がそれなりにハッピーエンドで終わったら、
それはそれで「嘘臭い」とか「リアリズムに欠ける」とかどうせ言うんじゃネ!?w

791:名無シネマ@上映中
06/03/08 07:28:02 YW8LhiPl
>781
映画の構成を考えると「偶然買っていた」になるけどね。

買った後、透明マント事件が起こるまでずっと娘が知らなかったのかと言えば、
それはありえない。
銃を装填して父親に渡す場面あったでしょ?俺はそこで気がついたと思う。
そう考えると双方すっきりだぜ。

792:名無シネマ@上映中
06/03/08 08:04:36 bY4EyQZU
>>791
ぜんぜんすっきりしませんがw
空砲と知らないで買ったというなら、
そもそもあの娘が登場する必要がないだろ。
父親が自分で間違えて空砲を買ったというストーリーで事足りる。

793:名無シネマ@上映中
06/03/08 08:22:13 w1WYvZuu
>792
あの娘がいないと観客が父親に感情移入できないのよ。
単なる逆恨みオヤジで終わってしまう。
観客と登場人物のブリッジ役として、「親父を気にかける娘」は必要なのさ。

794:名無シネマ@上映中
06/03/08 09:22:57 c0RP/TLM
なんか微笑ましいなこのスレw

795:名無シネマ@上映中
06/03/08 09:36:04 tfC47yPk
空砲の件にしてもそうだけど
それすら読み過ってるくらいなのに
人種や銃の問題なんていう皮膚感覚で測れない部分を
本当に手元にたぐりよせて観てるんだろうか



796:名無シネマ@上映中
06/03/08 10:23:15 HKtLgu+T
娘が買ったのが偶然空砲だったなんてありえない。

店が荒らされた時、娘は銃が引き出しに入っているかどうかを
何よりも先に確認してた。


797:名無シネマ@上映中
06/03/08 10:57:30 BOL9AORt
そもそも空砲を買うきっかけといえば親父が強盗かなんかを脅かす為の
ものなんだから、娘は逆に父親を殺人者にさせないために親父が気が済む
様に空砲を買っただけだと思うよ。売った方も本当にこれでいいのか?って
確かめてたし。まさか父親があの修理屋の所へ本気で押しかけるなんて予
想もしてない訳だから。だからそこに偶然の幸運が働いたんだと思う。

798:名無シネマ@上映中
06/03/08 11:08:15 p66mqKyC
>>795
日本に生まれ育っていながら、自分はこの映画を

>本当に手元にたぐりよせて観てる

と思ってるほうが傲慢カン違いってもんだろ。
わからないってことが分かるのは大事なことだ。

799:名無シネマ@上映中
06/03/08 11:12:26 UN4ylG7u
>>789
じゃ、やっぱり日本に生まれ育った日本人にはこの映画の深い部分まで伝えることは無理なのかな...
どうすりゃいいんだろ


800:名無シネマ@上映中
06/03/08 11:16:06 tfC47yPk
>>798
ここ見てるとそうは思えないもんでさ

801:名無シネマ@上映中
06/03/08 11:16:21 UN4ylG7u
間違えた、上のは>>798へのレス

802:801
06/03/08 11:17:28 UN4ylG7u
しまった、>>799>>798へのレス。スマソ

803:名無シネマ@上映中
06/03/08 11:21:17 w8+MmnQ0
日本国籍だけど、ダブルの人とか、アイヌの人とかの立場は…。
ダブルの人への差別やいじめは、結構ひどいぞ。日本が単一民族国家だなんて、幻想だと思うぞ。
同じ日本人同士でも、部落差別とか、まだあるし。
社会問題に敏感な人なら理解する事は可能だと思う。

804:名無シネマ@上映中
06/03/08 11:34:23 UN4ylG7u
>>803
>社会問題に敏感な人なら理解する事は可能だと思う。

だよね。
でも社会問題に鈍感なヤツはしょーがないか...


805:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:18:51 tfC47yPk
あくまでワンクッション入った“理解”なんだよな


806:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:26:28 94L3mV5W
日本には馴染みのない問題、世界、舞台を扱った洋画なんて腐るほどあるのに
(むしろそのほうが多い)、ここまで「日本人にはわからない」と声高々に主張
する人が多いのはちょっと不思議。

いや、別に煽ってるわけじゃなく、単純に不思議。

807:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:33:46 tfC47yPk
日本人には、なんて括ってないよ
オレ個人の感覚で言ってる
普遍の話にするには、
人種と銃のバランスがデカ過ぎる
逆に親密感を持って感動してる人間の方が不思議なんだわ
煽りとかアンチじゃなくてそう思ってる

808:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:44:45 UN4ylG7u
>>806
実際ブログ巡りしてみると「日本にいると人種差別はわからない」って書いてあるの多いよ。
酷いのになると「日本に人種差別はない」とか言ってるし。


809:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:50:20 AyTlCauN
>>808
ひでぇな・・・それ・・・マジで?

810:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:51:26 FNkpI66I
>>806

実際に差別とか少数民族。移民はとかはいるけど、日本人は「日本は単一民族・単一宗教・
単一文化の国だ」って思っている(ということになっている)から。

実際はどうあれ、日本人論ではそういうコンセンサスがあると言う前提で話が進められることは多い。

日本人が日本を語ると、それが日本を持ち上げるものであれ貶めるものであれ、いずれも
日本が如何に違っているか、特殊であるかという発想から話を進めていくものが殆どだし。

普遍を志向する西欧との大きな違いだな。いい意味でも悪い意味でも日本の特殊性を言い立てるのは。

811:名無シネマ@上映中
06/03/08 12:57:02 94L3mV5W
>>807
>逆に親密感を持って感動してる人間の方が不思議なんだわ

なるほど。
分かり合えない壁としか言い様が無いね。
レイシズムなんて置いといて、誰かを憎悪したり許したり守りたくなる気持ち
はどこでも普遍だよなあ、なんて思う俺は甘ちゃんなのかもねw

>>810
俺の言ってるのは、「なんでこの映画のスレでここまで?」ってだけの話。


812:名無シネマ@上映中
06/03/08 14:56:04 c0RP/TLM
ヘレンが倒れるシーンはどう見ても寝転んでるだけなんだが泣いてしまう

813:名無シネマ@上映中
06/03/08 15:07:36 ciDfCGSL
結論:シナリオ学校の卒業記念レベルの脚本

814:名無シネマ@上映中
06/03/08 15:16:33 BOL9AORt
しかし逆に被害者意識が強すぎて日本人には辟易っていう場面も多い
わな。黒人大学生。ベルシャ人店主。韓国人妻。あの中にいたら肩
肘張って暮らさなくちゃならないのは分っても、もう少し丸くなれ
よ〜って感じ。まぁいつも謝ってばかりの軟弱な日本人には肌が
合わんて気持ちは分る気がするが。

815:名無シネマ@上映中
06/03/08 15:30:07 2X5nDWOT
鬱だ

816:名無シネマ@上映中
06/03/08 15:45:45 qwgE6ZD6
 
 あの白人警官が黒人女に対してあんな「「「   犯罪行為   」」をした癖に 

 あとあと本当は善人なんだよに描いてるってのがあまりにも白人ご都合主義

 ありえない 史上最低のアカデミー賞

 

817:名無シネマ@上映中
06/03/08 15:51:08 qwgE6ZD6
  
 この映画は人種問題はそれなりに描いているが、男尊女卑の差別問題は一切解消していない。

 むしろ、人種問題を傘にして、男尊女卑、セクハラ、レイプ問題を正当化さえしている。

 

818:名無シネマ@上映中
06/03/08 15:55:21 +3GFjwvM
釣られてみるが、そういう二元論が差別を生む要因だと思うぞ

これはああいった人間の二面性に目を向けようという映画でしょう

819:名無シネマ@上映中
06/03/08 16:59:20 BOL9AORt
白人警官も親父の病気が無かったら、保険会社?の無理解が無かったら、あれ
程の事はしなかったかも。まぁ完全な人間なんてどこにもいないし。見ている
人間だって何かのきっかけで他人を傷つけたりする可能性はあるだろ。
ー正当化まではしとらんと思うがな。

820:名無シネマ@上映中
06/03/08 18:12:32 ce0Uy0c7
賞を獲って、いっそう馬鹿が増えた希ガス

821:名無シネマ@上映中
06/03/08 19:22:45 iqawTL+t
あの鍵屋に嫁がいるとは思わなかった。

822:名無シネマ@上映中
06/03/08 19:57:01 Pw//oheb
>>820
馬鹿に対する差別発言ですか

823:名無シネマ@上映中
06/03/08 20:55:38 ELWMQGRp
昨日あたりからの流れなんだけど、「受賞前から観ていて、ちゃんとこのスレにもいた俺様」
って感じの人がいるようだ。

人間って本当につまらないことで優越感を感じたり、人を見下したりするんだな。
1000年たっても差別なんて無くならないだろうなw

824:名無シネマ@上映中
06/03/08 20:59:31 FNkpI66I
>>823

で、君は?

825:名無シネマ@上映中
06/03/08 21:11:10 ELWMQGRp
>>824
武蔵野興業の株持ってるんで、ブローク〜もクラッシュも観てたけど、
クラッシュのほうが好みだったな

826:名無シネマ@上映中
06/03/08 21:28:39 n4eEVCLy
>796
あれは「銃が盗まれていないか」→「盗んだ銃で誰かが傷つかないか」を
心配してたんだと思うよ。

827:名無シネマ@上映中
06/03/08 21:48:30 kYESBVGM
月曜日に前売り買って時間合わなくて観にいけなかった
したら、作品賞じゃんwwww 
案の定、今日午後一の回の40分前に行ったのに、もう立ち見だって
仕方なく6時の回予約して観てきたよ

マグノリアぽかったね。とっても面白かった
一人の黒人を救った男が、偶然とはいえ一人の黒人を射殺する。。
差別というより異民族てーのは根本的には分かり合えないっていう
突き放した目がなんとも快感だった。人間は救いのない生き物です。
それでも差別しされながら生きていかなくてはいけない。
これは単一民族の俺たちには分かりにくい問題だけど、よく昇華してあったね。

去年のアカデミー賞がアレだったから、今年はちょっと真剣に選んだんだね
アカデミー選考会を少し見直したよ

828:名無シネマ@上映中
06/03/08 22:10:47 OIXoIcnL
日本人には分かりにくいというけど、
人間を国単位に置き換えて見たら、国際関係として見たら
決して無縁という感想はもたないと思うけどね。
例えば今の日本は、テレビディレクター的立場が近いか?

829:名無シネマ@上映中
06/03/08 22:19:15 7uV5oou4
>>825
武蔵野興業の株で「ブロークバック・マウンテン」見れるの?
ちなみに何処で見たの?

830:名無シネマ@上映中
06/03/08 22:21:09 ce0Uy0c7
やっぱ馬鹿多いわ

831:名無シネマ@上映中
06/03/08 22:30:18 ELWMQGRp
>>829
新宿武蔵野館です。
試写ですよ〜


832:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:10:17 7uV5oou4
>>831
ありがとうございます
株主だと試写とか行けるんですか?
「ブロークバック・マウンテン」の試写会って
渋谷しか募集見かけなかった。

833:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:21:44 6lKSnXfH
観てきた
去年のNYで地下鉄に乗ったとき、車両全てが黒人だったり
街ではスペイン語が飛び交ってたり、一人で勝手にびくびくして
聞いてはいても、体験的には知らなかった空気を思い出した。
上辺をなぞっている感覚というか、ドラマ形式のドキュメンタリーを
観ている感じもなきにしもあらず。サンドラはいらない気もする、、

>>828
奥さんが嫌な目にあっているのに
謝罪した旦那に自分や一部の日本人、たぶん日系1、2世は
近いような気がする。だから奥さん怒るの最もだけど
旦那にそんなに辛くあたらなくてもと思った。


834:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:29:34 +CPoefnK
さすがアカデミー効果。
一気にスレ進んでるなw

835:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:36:58 b5fDMJno
こんばんは!調子こいて長文レスで恥かきました、馬鹿の>>764でーす!
すっかり春めいてきたけど、皆さんご機嫌いかがですかぁ?
私は今日、2回目観にいって、「娘は最初にわざと空砲買ってた」ことが
わかって、ばくだいショックでしたー。まったくあの娘には、一杯
喰わされましたわ!   んにゃねー!!


836:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:43:17 p66mqKyC
日本人にこの映画がわかるのかって問題だけど。
全か無か、じゃないんだよ。「本当に、実感として、誤解なく」理解するのは無理ってこと。

理解度に個人差はあるけど、驚きや感動とともに「今まで知らなかったアメリカ」を
見せてもらっただけで価値があるんじゃないか。

837:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:58:00 p66mqKyC
>>817
男尊女卑じゃないよ。力の強い者が弱い者を踏みつける、その一環として
腕力の弱い女もまた、男に酷い目に合わされてるだけ。警官は一般人を、銃を持つ者は持たない者を
凄腕弁護士雇える金持ちの加害者はその金のない被害者を、蹂躙できる。

他のいろんなアメリカ映画でも、妻という妻は夫を軽蔑し罵倒し裏切っているかのようだ。
この映画のわめきまくり妻たちはむしろその典型だよ。「アメリカン・ビューティ」だけでも見れば。

838:名無シネマ@上映中
06/03/08 23:58:44 NTRX9pvQ
今まで知らなかった?
違うだろ、いままでさんざん映画やドラマ、ニュースなどで
目や耳にしてきたアメリカだろ。

アメリカやロスという地域性にこだわると、
この映画の面白さは半減だぞ。

839:名無シネマ@上映中
06/03/09 00:02:09 6nmU/Ub2
ところで選挙に立候補している検事(B・フレイザー)はあの部下の敏腕そうな黒人女と浮気していると
思う奴いないか?何となく怪しい気がしたの、自分だけ?

840:名無シネマ@上映中
06/03/09 00:05:04 TFAQNU3P
>>839
明らかに浮気してます

841:名無シネマ@上映中
06/03/09 00:10:35 2/TkRkUs
奥さんも気付いているから、全てに対して不満があるのでは、、
旦那が浮気していた時の女性から、小さいことで
ここまで言うかと思うくらい怒鳴られた事がある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3539日前に更新/260 KB
担当:undef