パソコンでラジオを録音しよう! Part 6 at AM
[2ch|▼Menu]
981:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:19:44 I2sL1qVG
今いろいろやってみたんですけど16で普通に聞けました。
ラジオ側の音量を毎回最大近くまで上げないといけないんですが
抵抗無しのプラグに変更したほうがいいのでしょうか?

982:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:23:14 Quf3MyjC
たぶんPCの入力が16bitなんじゃ?
抵抗無しだとデカ過ぎ、ということもあるけど、
500円かそこらだから試す価値はある。

983:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:25:46 I2sL1qVG
抵抗ありと無しだとそこまで差があるんですか。
高い買い物でもないので明日にでも買い足してきます。

984:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:29:55 Quf3MyjC
>>983
実際あった。抵抗無し:デカ過ぎ、抵抗有り:小さ過ぎ。
めんどくさくなったのでサウンドデバイス導入した。

985:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:37:51 I2sL1qVG
デスクトップを買う余裕がないのでしばらくは音量最大で我慢するしかなさそうです。
ノートで導入するのもありなのでしょうか?

986:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:40:04 ni7hjtcF
>>985
オーディオデバイスの音量調整したんだろうか・・・

987:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:42:18 Quf3MyjC
とりあえずWAVで録ってノーマライズとかしてみれば?

988:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:42:38 I2sL1qVG
デバイスってなんですか?状態なのが本音なんですが(上のデバイスのところは適当です)
おそらく音量のところのマイクとかラインとかWAVEとかがあるやつですよね?
マイクの音量は最大にしてありますが他はほぼデフォルトの状態です

989:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:46:37 Quf3MyjC
コンパネでサウンド関係みたいなやつがあるのはわかりますか?
その中に入力レベル設定のバーがあるんですよ。

990:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:55:33 ni7hjtcF
マイク選択するよりラインを選択して録音した方が良いかと思う

991:ラジオネーム名無しさん
06/12/15 23:57:56 I2sL1qVG
コンパネ、サウンド関係のところまでは分かりますが入力レベルに関するものが見当たりません。

992:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 00:03:14 I2sL1qVG
良くも悪くも録音は一応出来ているのでこれでいいいかなと思ってます。
サウンド系統を今までいじったことがなかったのでいい勉強になりました

993:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 00:07:40 +Osy8YR3
パソコンでラジオを録音しよう! Part 7
スレリンク(am板)

次スレ建てておきマスタ

994:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 00:29:08 bfECztoV
ボリュームコントロールには「再生」と「録音」があるってのは初心者には分かりにくいのかね。

995:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 00:32:32 aXCPTKYA
アナログの録音機器いじったことあるかにもよるかも。
MDしかいじったことなかったらRecレベルとかわからんかも

996:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 00:33:38 dqDLBGA+
それより表示のさせ方がわからんかも

997:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 02:22:39 NQOH4XIA
>>996
たしかに、「録音コントロール」がどこにあるのか
それが分かりづらいな。

998:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 05:06:25 gYKrPr/+
じゃあテンプレに追加。

999:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 08:28:33 9cshqNnd
999ならRIAAとJASRACは肥溜めに沈んで即刻消滅

1000:ラジオネーム名無しさん
06/12/16 08:59:17 DvxyHZA9
1000ならノイズレスなAMラジオ録音環境が実現(するといいなあ)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/258 KB
担当:undef