【ふたつで】ブレード ..
[2ch|▼Menu]
690:名無シネマ@上映中
04/03/07 02:10 krz+Ad3P
よく知らないけど、アメリカで北といえば、南北戦争時で南は黒人奴隷制度のがわ、
北は奴隷解放側からの、北=奴隷解放のイメージってのもありなんじゃない?

691:名無シネマ@上映中
04/03/07 02:16 krz+Ad3P
「内輪もめ」になってしまうのはどうのこうのって言ってた人がいたけど
レイチェルがレオンを撃ち殺したことはどう見ているんだろうか。聞いてみたい。

692:名無シネマ@上映中
04/03/07 02:20 EN5sgvtO
>>691
てか、ロイたちはレイチェルがレプリだって知らないでしょ。
デッカードが例えレプリでも、最後まで気づいてないと思う。

693:名無シネマ@上映中
04/03/07 02:23 sXPCtdYB
>>689
それで言い返したつもりか?やっぱりダメな香具師(プ
まぁ人間信者の荒らしは去ったようなので気を取り直して行きましょう>健常者のみなさま

694:名無シネマ@上映中
04/03/07 02:48 o3vQxJM0
>>693
オレはデカ=レプリ派だが、
君の物の言い方は治したほうがいいね。
やりとりとして非常に不愉快に感じるよ。

695:名無シネマ@上映中
04/03/07 04:03 XKf+ZBXT
DVDの字幕、なっちじゃなくてよかったよねー。
岡末さんって何手がけた人だろ。個人的には林さんの訳でも見たい。

696:名無シネマ@上映中
04/03/07 06:19 C0ZXB9+S
>>695

 字幕は画面上のノイズ  字幕なんか見たく無い

一度セリフ・内容覚えたら、あとは見るんじゃなく  感じろ!

  (あるいは異訳だけ入手して、別に読めや!)





697:名無シネマ@上映中
04/03/07 07:13 isgS7cKw
>>696はなつこ!

698:名無シネマ@上映中
04/03/07 08:48 qicLtCIX
「うどんを?(食べますか?)」
「4つかもだ」
「4つなので?!2つにせにゃ!」
「2と2、4つかもだ」
「やるっきゃない!」


699:名無シネマ@上映中
04/03/07 09:17 R3hh2sN1
俺はデッカード=人間派だ。
どちらの論をとるにしても、匿名掲示板の罵倒や冷笑的な態度は無意味。
それで、2ch特有の言葉遣い「プ」とか「藁」ってのは凄く不愉快だ。
匿名掲示板ではあっても、相手をけなさずに発言の内容と文章力と姿勢で読んでる人を
納得させることはできると信じる。事実、少数ではあるが心ある人もいるようだしね。
だから、いまだに書きこみをいれている。どちらの意見であれ、ここで発言をしている人は
ブレードランナーっていう映画に多かれ少なかれ惹かれてるだろうから。


700:名無シネマ@上映中
04/03/07 09:34 a4zrMaCW
>>698
思うに1行目は
「何を?(食べますか?)」
5行目は
「わからにゃ!」

・・・の方がいいかもだ。


701:名無シネマ@上映中
04/03/07 10:13 2F6TTxCu
ディック繋がりだけど来週から始まる「ペイ・チェック」も
戸棚さんらすぃね。なんかSFとかファンタジーはちょっとね。
この御大は。

702:名無シネマ@上映中
04/03/07 11:05 0MTha0Nb
デッカードのID番号
「びー・とぅー・しっくすてぃ・すりー・ふぃふてぃー・ふぉあ」って
B26354なのかB260354なのか?字幕は前者だっけ。
この手の長数字は、二桁ずつ発音するの?

BがBladerunnerを指すとすると、二万人もいるのかい?
まさかな。

703:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:16 C3XqugOP
俺は、デカ=なに派とかっていうより、言うとすればそうやって決めつけない派だな。
決めつけないが、作り手はデカ=レプリとしている。しかも、それをはっきり表示させないようにあいまいにしている。
という認識はちゃんとしている。
なので、デカは人間でないと嫌だとか、
デカはレプリだから人間としては見るなとかっていうのもどっちも好まない。
好まないから私が、自分からもそういうことは言わない(ほかの人がいうのは別にどうでもいいが)
なぜなら、どちらかに決めつけてしまえば、あいまいにしている本来の意味あいがなくなるから(私の中ではね)

704:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:23 0MTha0Nb
それが「暗示」ってことでしょうな。監督もそれを望んだ。もし明示したかったのなら、
レイチェルに匹敵する「証拠」を画面に登場させたはずだ。「あれっ?」程度では
済まないような。

デッカードの「耐久性」が強すぎると言う向きもあるが、あれは相手をしているレプリ
どもがみんな手加減しているからね。ゾラは止めをさす前に目撃者を恐れて逃げたし、
レオンは「起きろ、死ぬときだ!」って自分で手加減していたことを証言しているし、
プリスはデッカードをもてあそんで逆に足元をすくわれたし、他ならぬロイは、
「死んだら遊べないから詰まらん」と言っている。

705:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:25 C3XqugOP
たとえは悪いが「2001年宇宙の旅」とかで
いわゆる宇宙人が作ったモノリスというのが出るが映画の中に宇宙人そのものはでない。
それで宇宙人なんか関係ないと言われないように説明的に宇宙人をはっきり出したり、
いろいろ説明を加えたりしていれば「2001年宇宙の旅」が「2001年宇宙の旅」でなくなっていただろうと思う。
それと似た感覚で「ブレードランナー」でも、はっきり示さないのがとても好きだ。

706:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:27 C3XqugOP
>>704
プリスの表情だけは手加減しているようにみえなく本気だったように思う。

707:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:34 C3XqugOP
>>702
手元にあるデッカードが示した(ゾラを処分したあとに示した警察手帳のレプリカグッズからの)画像ではB26354となっていました。

708:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:48 C3XqugOP
>>704
>レイチェルに匹敵する「証拠」を画面に登場させたはずだ。
たとえば、デッカードをレプリだったとはっきり明かす作り方をするなら、
それは映画の最後に示す作り方をするはず。
でも制作側がそうするな明かさずハッピーエンドにしろと映画のラストを変えさせられた
からというのもあるかもしれないですね。

709:名無シネマ@上映中
04/03/07 12:54 0MTha0Nb
>>706
そお?デッカードの頭を両股で抱え込み(;´Д`)ハァハァ、首を180度回して
(回したように見えるだけらしいが)、こめかみにチョップを浴びせた直後の
表情は冷笑を感じるんだが。んで、満を持して止めを刺そうとバック転
で近づいたところをどきゅーん!!

>>707
こいつはどうも!!レプリカが撮影に使われた実物の小道具
を参考にしたんなら、間違いなさそうですね!!

それにしても、ブラスターの発砲が普通の拳銃に見えるのが惜しいなあ。
お金があったら特殊効果を加えて、「ブラスターだからレプリを倒せる」
ように見せられたかも知れんのにね。

710:名無シネマ@上映中
04/03/07 13:24 UqaQT2jL
>>709
プリスの考えじたいを見ている私が断言できることでもないが、
プリスがデッカードの首を脚で挟むときはニヤリ顔でもいいような気もするが
髪を逆立ててのあの表情はとても普通には見えなかった。

711:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/07 13:28 YUJnGbnr
>>710
子猫が遊びに本気になるような感じ、だとダメかな。
首回ったけど次のシーンで体も仰向けなてたから、頭と体一緒にクルッとしてたんじゃ。

712:名無シネマ@上映中
04/03/07 13:34 UqaQT2jL
ダメだとかそういうのではなくって、「冷笑」とかなら演出的にあの形相にしなくて別の演出でいいだろう?ってことです。
映画を見た人はほとんどあのプリスの顔がマジで怖かったと言ってたんだが
もしあれが本気な形相でなければ演出上いかがなものかと、ということにならないかな?

713:名無シネマ@上映中
04/03/07 13:38 UqaQT2jL
私には(デッカードを殺すのが)本気か本気じゃなかったかどうかはわからないけど、
それを「あれもどれも本気で殺す気はないんだ」と決めつけるのはいかがなものかと・・・

714:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/07 14:02 YUJnGbnr
>>712
ああいや、「人間の感情の意味を穿き違えている表情」だな、と思ったの。
プリスが「こういう表情が人間の“殺す”時の表情だ」と言わんばかりに作った感じで。

まぁこちらは観客でネタ知っているからもあるのだろうけど、
いかにもレプリっぽい演技で上手だね〜と。

715:名無シネマ@上映中
04/03/07 14:25 wPJ1OWUH
>>711
> 子猫が遊びに本気になるような感じ、だとダメかな。
お、それいいね。残酷版にしかないカットだけど、デッカードの鼻の穴に
指突っ込んで持ち上げる所作なんか特にね。そんなことで、人は死にはしない。
猫が獲物とじゃれるときは、対象を直ぐには殺さない。結果的に死ぬ場合は別
だけど。観察してると業と隙を見せて相手が逃げるに任せて捕まえ直したりす
る。完全に遊んでいる感じだ。プリスが一度は捕まえていたデッカードからわ
ざわざ離れて、間合いを取ってから再度近づくなんてな、猫にそっくりだ。

716:名無シネマ@上映中
04/03/07 14:30 wPJ1OWUH
ガイシュツかも知れんが、プリスのエアブラシメイクは、シャム猫をイメージしたものだよね。
あの全身ベージュのスーツも。これで猫耳付けてたら完璧だったか。

717:名無シネマ@上映中
04/03/07 14:37 4wlkvpHJ
デッカードが人間だって思いたいがために
想像たくましく全ての事象をそれに合致するようにとらえようとは、してない?

718:名無シネマ@上映中
04/03/07 14:39 4wlkvpHJ
どうあってもデッカードが人間でなくては気が済まない?

719:名無シネマ@上映中
04/03/07 14:48 4wlkvpHJ
このスレも前スレでも
「デッカードは人間だ。デッカードがレプリだなんて言って妄想する者は絶対打ち消してやる」
という感じでの過去発言が多く見られる。
「見方によっちゃデッカードがレプリである可能性もあるのか、そういう見方もできるのも面白いね」って、くらいで
すませられないのはなぜなんだろう?このスレ

720:名無シネマ@上映中
04/03/07 14:51 4wlkvpHJ
デッカードはレプリなんだから人間だと思う人は間違ってるっていう人もどうかとは思うけど、
うまく言えないがどっちもどっちだな。

721:名無シネマ@上映中
04/03/07 15:20 LJMrmU1D
717〜720の人って必死じゃないか?
2〜3分おきに書きこんでいる。
同一人物か?
こっちのほうが恐いぞ!

722:名無シネマ@上映中
04/03/07 15:24 wPJ1OWUH
うまく言えないのなら、言えるようになってから書き込めばいいのに。
四連投の必死さだけが際立って、説得力も失われてしまうぞ。

723:名無シネマ@上映中
04/03/07 15:38 4wlkvpHJ
真意が伝わらなくそういうレスしか返ってこないのがとても残念でした

724:名無シネマ@上映中
04/03/07 16:19 Q7Br8kP0
監督がデッカード=レプリで作っているのは明白だが、
アイデアとしては平凡すぎだな。
監督は、すごく気に入ってたみたいだけど。
あの人、世界観作りはうまいんだがなあ。
おれは、中途半端なピンぼけ赤目部分と
レーチェルの「あなたはあのテストを受けたの?」
という科白、ユニコーンの夢はないことにして
デッカード=人間として脳内変換している。

725:名無シネマ@上映中
04/03/07 16:22 NLEzPdTn
撮ってるときはデッカード=人間だろうよ。


726:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/07 16:40 YUJnGbnr
別にどっちでもいいんだが。


727:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:10 zEu1dlZZ
>>725
その根拠は?

728:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:38 ZCQdFvO5
もともと本物の設定で撮影されたタイレルの目が光るフクロウを人造ということ
にして、直後のレイチェルの目の光と関連付けさせて、「作り物は目が光る」と
瞬時に印象付けたのはお見事だよね。

729:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:42 HBxdUQmX
ガフの杖は見せかけかもしれん。昔、時代劇で殺し屋が
相手を油断させる為、杖を持って足を引きずっているのを見た。
以外とガフは強いかもしれん。



730:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:46 ZCQdFvO5
それって「座頭市」のこと?(w
ともかくガフがあの杖を武器代わりにも使うかも知れないことは、デッカードの肩を
ブッ叩くことではっきりしている。(w

731:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:49 YjNclWUj
スレ違いだが押井アニメ「イノセンス」にブレランのタイレル社や中華街の
影響を受けたシーンがあった。いまさらながら元祖の偉大さに敬服。

732:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:52 43YnVbXC
>>716
余談だが確か「あらいぐま」だったはず。主要キャラには
それぞれモチーフとなる動物が設定されていると何かで読んだ。

733:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:53 vP4v8jL4
カットされたほかの女レプリカントの映像はまったく残ってないのかな
他のカットされた病院のシーンとかは見たんだが

734:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:57 vP4v8jL4
>>732
そのとおりでプリスのメーキャップはアライグマのようです。
ちなみにほかはリオン=カメ。ロイ=狼、鳩。ゾーラ=蛇。
レーチェル=蜘蛛。タイレル=フクロウ。セバスチャン=鼠。
デッカード=ユニコーン。だとか

735:名無シネマ@上映中
04/03/07 17:59 ZCQdFvO5
>>732
「アライグマ」!!とてもプリスとラスカルのイメージが結びつかん。
バック転するアライグマがいるかー!!まあバック転する猫もおらんが。

736:名無シネマ@上映中
04/03/07 18:18 VAAWAy05
プリスのあのメイク、確かkabuki racoonという名前だったはず。

737:名無シネマ@上映中
04/03/07 18:19 kc3RjjGj
病院といえばレイチェルがお馬鹿全開の
病院狂時代が悲し嬉しい
スレチガイニツキsageスマソ

738:名無シネマ@上映中
04/03/07 18:23 vP4v8jL4
raccoon=アライグマね

739:名無シネマ@上映中
04/03/07 18:30 43YnVbXC
なんかブレラン以外は役に恵まれない女優サンでしたよね。
エース・ベンチュラのオカマ役見た時は(ry

740:名無シネマ@上映中
04/03/07 18:55 FfLpGEt/
ブレランでもハリソンとトラブってたからなあレイチェルの中の人

741:名無しシネマ@上映中
04/03/07 19:04 l3eY5Y8q
イノセンス見て「ブレードランナー」信者になったのはオレだけか?

742:名無シネマ@上映中
04/03/07 19:20 sdxtZjQa
まあ・・・世代てものもあるから。
直近の映画から古典(古典なんだよなぁBRも。もはや。しみじみ)
に入るのもいいんじゃないの?

743:名無シネマ@上映中
04/03/07 19:24 WEeCZtAx
じゃあメトロポリスとかは超古典かw

744:名無シネマ@上映中
04/03/07 19:29 ZCQdFvO5
>>740
ほとんどSMに近いラブシーンで、ハリソンに本気で突き飛ばされて本気で泣い
ていたと言う…。でも現場では「お前何様?」女優だったらしいからね。

えーっと他に覚えているのは、ケヴィン・コスナー共演の「追いつめられて」
と、ニコラス・ケイジ共演の「アパッチ」。共に相手方はビッグになりました。

745:名無シネマ@上映中
04/03/07 20:10 DfzcQ6+t
>>744
キャットウーマンの役が欲しくてコスプレして監督に迫ったとか〜
彼氏の俳優のナニを別れ話のもつれからボンドで接着したとか、
この種のエピソードのは事欠かない変人女優というもっぱらの噂

746:名無シネマ@上映中
04/03/07 21:16 ZCQdFvO5
一つ間違えば、阿部定じゃん…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

747:名無シネマ@上映中
04/03/07 23:15 mK6WrEtG
ちょっと調べてみたけどこのスレ凄いな。なにがすごいかはちょっと言えないけど。

748:名無シネマ@上映中
04/03/08 00:54 Tdt0FSbm
イノセンス観てきたよ。ブレラン者は楽しめそうです。
まぁ、比べたらオシーが可哀想だけどなw

749:名無シネマ@上映中
04/03/08 04:03 WSVE5oKH
いえる!

750:名無シネマ@上映中
04/03/08 04:08 qn2wMHox
イノセンスはブレードランナー物というジャンルの最新作なんだよ。
いまさら誰もシェークスピアをパクッたとか言って騒がないだろ。
それと同じこと。

751:名無シネマ@上映中
04/03/08 05:06 OTi84bjh
ブレードランナーはじめて観たけど、デッカードの銃かっこいいな。
でもなんで引き金がふたつもあるの?

752:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/08 06:54 3/PY4lAw
理想と現実

753:名無シネマ@上映中
04/03/08 07:27 3tXMyh0t
ブレードランナー物というジャンル?
そういうジャンルのものを他にいくつかあげてくれ

754:名無シネマ@上映中
04/03/08 11:58 CdzIFLAb
けんか腰(・A・)イクナイ!

755:名無シネマ@上映中
04/03/08 14:53 uvh/Gkp/
話を蒸し返すようでスマソが、
「人造物は目が光る」のが、真実だとすると、かのVKテストには何か意味があるのだろうか?
この真実は映画の鑑賞者のみに通用するとか...。

756:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/08 14:59 3/PY4lAw
暗示ですからねぇ。


757:名無シネマ@上映中
04/03/08 15:13 CdzIFLAb
>>755
どうしてそんなに「木を見て森が見えない」のでしょうか。

「目が光る」だけが判断基準だったら、わざわざあんなテストしないでしょ。
「目を見せてください。・・・あー、あなた光ってますね。人造人間ですわ。」
で済む話でしょ。

その他にもいろんなデータを採取しなければいけないから、
あんな辛気臭いテストをしてるんですよ。

758:名無シネマ@上映中
04/03/08 15:26 S0lh0MeA
>>755
そう「暗示」ですから。観客は気づいていても、登場人物は気づいていないと言う
前提かも。V.K.テストのデータがデッカードには分かっても我々にはわからないように。

759:名無シネマ@上映中
04/03/08 15:30 3inuwlvF
>>756
ひっこんでろ基地害

760:名無シネマ@上映中
04/03/08 15:35 CdzIFLAb
>>755
おや、わたしはひょっとして質問の意図を取り違えてましたか?
そうだとしたらゴメソ。

761:名無シネマ@上映中
04/03/08 16:14 QvufECae
ちょっと質問。そもそも冒頭でレオンをテストしてるんだが、
デッカードに見せた警察の資料とかにもあるように
レオンが逃げ出したレプリだって警察にもはっきりしてたんじゃないのですか?
だのに、なぜにテストを?

762:名無シネマ@上映中
04/03/08 17:42 S0lh0MeA
>>759
個人攻撃は止めましょー。

>>761
ホールデンが殺られちゃったので(ブライアントは植物状態を示唆しているけ
ど)、警察がタイレル社トップに掛け合って資料を提出させたと思われ(レオン
だけが尋問ビデオで、その他は製造時のビデオ)。すると何故レオンは易々と
タイレル本社に雇われてしまったのかが不思議だが、そもそもネクサス6が
地球にいるはずがないのだし、末端の雇用担当者に資料が回っていなかったん
だろうね。

763:名無シネマ@上映中
04/03/08 18:35 JYU8qhu2
>>762
なるほど。レオンの質問の件、サンクス!
まあテストを受けるようになった時点で
タイレル社にはレオンがレプリだと判明してただろうから、ホールデンの件もあり
その前に警察に情報提供してなかった点でタイレルは警察に弱みを握られてしまってるね

764:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/08 18:44 3/PY4lAw
>>761
ちょっと話逸れちゃうが、一応ちょこっと関連しているので。

悪く言うと「ご都合」的な話なのだけれど
1、基本的にレプリと人間を判断する方法はかなり限られている(実際にバラしてみるとか)。
2、フォークトカンプフ感情移入検査法も絶対では無く時間と手間がかかり、
 レプリ特定はかなり微妙なラインの上にある。
てな感じの「前提・お約束」がある。
これはもう「そういう世界だから」、これ以外の抜け道を考えるのは映画的に筋違い。


レオンの場合は一応たくさんテストした中の一人で、だからホルデンも油断している。
そうでなけりゃテスト受ける場に銃なんて持ち込めないし、その後逃亡するのもかなり難しい。
それ以前にある程度の自信が無ければテストと聞いた時点で逃げると思う。


765:名無シネマ@上映中
04/03/08 18:54 S0lh0MeA
>>764
ホールデンが油断してたのは、それまで誰もネクサス6型の尋問経験がなかっ
たのだから仕方がないね(デッカードがタイレル社に派遣されたのも、とにか
く前例を作ることが先決だと考えたから)。

因みにレオンは、「I.Q.テストは終わったが…」とこぼしているので、何のテ
ストであるかも知らなかったようだ。

766:名無シネマ@上映中
04/03/08 19:27 JYU8qhu2
そもそも(こればっかりだが)まだ疑わしくない人間をテストするのは
この映画の中の世界では人権にかかわってこないのかな?
あるていど、どこそこの中に紛れ込んでいるとかのタレ込み情報があって何人か目星をつけた人間をテストしてそう、
と予想してみる。

767:名無シネマ@上映中
04/03/08 19:31 JYU8qhu2
>>765
>何のテストであるかも知らなかったようだ
そうだね、。テスト受ける側(レオン)はレプリカントを見分ける
テストだって聞かされて受けたわけではなかったみたいだね。

768:名無シネマ@上映中
04/03/08 22:44 TRDG3eR3
しかし、亀をひっくり返すとかなんとかいう質問のどこが
レプリと人間を見わけられることになるのだろう。
レプリはカナーリ癇に障ってたようだが。

769:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/08 23:08 3/PY4lAw
「人道的」という言葉は合理的に解釈できないのでイらだったのでは。

人間は矛盾を飲み込む(実は怠惰なだけな場合がほとんどなんだけど)ことができるから、
あの手の答えにすんなり「助けます」と言える。

と考えたんだけど。


770:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:15 miFglTSZ
「助けます」と言わない人間も世間では多いと思われ。
質問の内容や答えがどうこうではなく、感情を刺激させてまさに”反応”を見ているのだろう。

771:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:34 S0lh0MeA
>>768
野生動物のほとんどが死滅してしまったブレランの世界では、「動物虐待」は
非常に人の神経を逆なでする。V.K.はレプリカントが真似することの出来ない
「神経を逆撫でされたときの、人間の無意識の反応」を計測する装置なので
レオンが逆撫でされていたか、逆撫でされていた振りをしていたのかは
この際問題にならない。

772:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:44 miFglTSZ
実際の現実では絶滅寸前の生き物が虐待されたところで、「へ」とも思わない、
神経を逆撫でされない人間も多い。
それはきっとブレラン世界でも同じだろうし、そんなわけで見極めるテストも難しいわけだ。

773:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:47 miFglTSZ
ブレラン世界でもレプリカントよりレプリカントっぽい「人間」もいそうだ。
つていうか、じっさいブレラン世界のレプリカントは人間よりも人間くさく、
むしろ人間と思われる人の方が人間らしくない。
そんな逆転現象も「ブレラン」で描かれている要素だな。

774:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:50 bRgxHjcA
最近、電車にのってるとよくレプリカントっぽいのによく出くわす。

775:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:54 5eI+2M33
レイチェルは蝶の標本に対する反応は(あの世界での)人間ぽかったけど、
自分の腕に止まったハチは殺すと即答してボロが出たってことで良いの?

776:名無シネマ@上映中
04/03/08 23:58 miFglTSZ
ヘビとかを顕微鏡を覗いて製造番号を見つけて作り物だと確認していたが
人タイプのレプリカントの細胞には製造番号はないのだろうか?
簡単に見分けられないように作ってしまってるタイレル社を
近いうちに法律によって規制したほうが早いと思うなあ。

777:名無シネマ@上映中
04/03/09 00:09 OuAbRqWi
タイレル社は絶対に政治とか警察とかの権力と癒着してるだろうね。
でないと、あーいう人だかレプリだか判別しにくいものを作ってしまってたら
現実なら、ほとんど圧力受けるでしょう、普通は。
そーいうのを規制されないよう権力と手を握るのは今の我々の世界でも似たりよったり。
今回のネクサス6事件もきっと手を回してもみ消そうと計ってるはず。ーっと、予想だけどね。

778:名無シネマ@上映中
04/03/09 05:45 WqkM4bYM
つーか、警察の中でもちゃんと働いているレプリカントは居るんじゃねーの?
ちゃんと働いていない、それも犯罪起こして逃げて来たレプリカントを逮捕、
若しくは停止させるのがデッカードの仕事だし(って予想)

779:名無シネマ@上映中
04/03/09 12:36 q94Nwiu+
原作小説だと、デッカードがレプリカントと疑わしき女を捕まえて、
ヴォークトカンプフ検査をしようとするが、逆に女がおまわりを呼んで、
「この人がわたしに卑猥な質問をするんです!」って訴えるシーンがあったな。
レイチェルが「これってレズビアンのテストなの?」って言うシーンは、
この場面を連想させたね。
ちなみに「ゆでた犬」の質問は原作にも出てきたと思った。
引っかけ問題で、本当のポイントは「オードブルは生ガキだが…」の部分。
この時代の人間は、本物の生き物をナマで食べるというだけで、拒絶反応を示すが、
レイチェルはうっかりスルーしてしまい、「ゆでた犬」だけに反応した。
これが決定打で、レプリと判定。

780:名無シネマ@上映中
04/03/09 12:40 XUTK/Wgt
実際のところ、被験者の血液を採って調べれば、「作り物」かどうか区別は可能だと思うけど、それを言ってはおしまいか。

781:208 ◆DsuhXSNUC.
04/03/09 14:52 2cdrx64Z
>>779
連想というより、映画の中に入ってるシーンじゃなかった?蛇女


782:名無シネマ@上映中
04/03/09 16:53 xLtHhoFF
「イノセンス」の話題も出てたようだから書いとくけど
ピザハットで「イノセンス」のプロモDVDがもらえた。

783:名無シネマ@上映中
04/03/10 11:00 51Tr4asC
今日はピザだ!

784:名無シネマ@上映中
04/03/10 20:01 K0Tkj65I
>>780
俺の想像(妄想)、人間以上の能力を持ち外見的にも人間と区別のできないほど精巧なレプリだが、人権はなく扱いはあくまでモノ。
逆に人間は絶対的にレプリより上位という社会風潮のなか、人間の人権は今よりはるか強化され、血液検査のような直裁な人間をレプリと同列に置いて検査するような方法は禁止されている。そのためVKテストのような間接的な心理的テストを行なっている。


785:名無シネマ@上映中
04/03/10 20:14 ORUVQyKe
VKテストがレプリ判別テストなんだから同じで意味ないんじゃない?
人権で一般人を血液検査できないなら、当然VKテストも人権でできないだろう
それに血液検査が出来なくなってれば医療の現場はどうしようもないよ。
映画的な絵的な設定優先なので、全部を辻褄あわせるのは無理だよ。

786:784
04/03/10 21:10 K0Tkj65I
すまん、言葉が足りなかった。
レプリ判別を前提とした血液検査という意味で。あと、血液検査自体が簡単にすぐにレプリを判別できるという前提で。
レプリ判別の血液検査が公認されて検査キットのようなものができていたりすると、人々は互いに相手がレプリではないかという疑心暗鬼のなかで、互いに検査しあうような状況になる。
そのため専門的な知識と経験を必要とするVKテストをレプリ専門の殺し屋のブレードランナーにのみ認めている。
VKテストは血液検査のような明確で直接的な方法を取れないための妥協案として認められているとか。
でもやっぱりすごいこじつけになるなぁ。

787:名無シネマ@上映中
04/03/10 22:45 z2vaH832
食べ物も同じものでいいみたいだから人工心臓で血も
人間とほとんど変わらないものが同じように作られるのではないか?

788:名無シネマ@上映中
04/03/10 22:52 XTJcmP85
昔のSFってなんか観てて恥ずかしくなるよね?

789:名無シネマ@上映中
04/03/10 23:12 OynG7x6c
ブレランの映像は今見ても完璧
DVD版は、デッカードの解説(?)が入ってない分、より映像美が堪能出来る
とは言え、初めて見る人にはあれじゃ話が解り難いだろうけどね

790:名無シネマ@上映中
04/03/10 23:41 K0Tkj65I
映画批評でも両極端な評価が多いけど、たしかにこれだけ架空の世界を本物より本
物らしく表現している作品はちょっとない。作られた年代を差し引いても今でも色
褪せて見えない。
ちなみにおれはディックの原作のほうが好き。

791:名無シネマ@上映中
04/03/11 11:49 AVazrFpn
ブレランの特徴と言えば、演出のストイックさがあると思う。

ベタな監督が製作すると、スピナー同士の「カーチェイス」とか、大爆発炎上するタイレルビル...などという演出をやりそうだが、それをやらないことで、独特のリアリティーを出しているような気がする(原作との兼ね合いもあるだろうが)。

某スター○ォーズの監督のへ批判ではないので悪しからず。

792:名無シネマ@上映中
04/03/11 12:13 21Cl0lkr
のへ
ちなみにジョージルーカスのTHX1138は見てないのだろうな

793:名無シネマ@上映中
04/03/11 12:16 CHSGfEBI
1138はトンネル内のかーチェイスがあるじゃん。

794:名無シネマ@上映中
04/03/11 13:37 gxpmhaXo
プリスが綺麗すぎて良い。登場人物のファッションも良いよね。

795:名無シネマ@上映中
04/03/11 16:19 X/75c9T1
ブレランのキャラクターが全員白いコスチュームでスキンヘッドな状態を想像できるか?
俺はあんまりTHXは燃えなかったなあ〜

ともあれ、ハリソンフォードはりドリーがあんまり演技指導してくれないとぼやいて後半は
ほとんど勝手に演技していたというまことしやかな噂があるくらいだ。
リドリーも映画全体のイメージや設定に凝りまくるひとだから、あんがい俳優の演技その
ものより美術を含めた作品の世界観そのものに拘りたかったのかもしれないな。

796:名無シネマ@上映中
04/03/11 16:43 CHSGfEBI
もともとCM野郎なんでしょ、リドリーって。ハリウッドでメガホン取ると、
ユニオンがあるんでカメラすら覗かしてくれないんでぼやいていたらしい。

797:名無シネマ@上映中
04/03/11 21:24 STOBy3a6
あの、うどん。
マズそうというか、ダシ汁がないというか、
スンゴイマズそうなんで、ちょっと喰ってみたいなww。
「2タマ」ねw

798:名無シネマ@上映中
04/03/11 23:02 q81ZvNtk
>デッカード=レプリ
プゲラ
どうやったらそんな解釈ができるんだか。
2chやりすぎると頭までおかしくなるよう棚。

799:名無シネマ@上映中
04/03/11 23:11 2RLXU5Py
またか

800:名無シネマ@上映中
04/03/11 23:26 lNpnb44B
これはあまりにもレベルの低い「餌撒き」なんで、誰も乗ってこないでしょう。
たぶん常駐の「彼」かな。

801:名無シネマ@上映中
04/03/11 23:31 XTdJDJCQ
SFとか全く興味無しの姉貴にディレクターズカット見せたら
予備知識全然無いのに、ユニコーンのシーンで
「まさかデッカード=レプリなんじゃないの?」
って言ったのは驚いた




・・・いや、判らなかった俺が馬鹿なのか

802:名無シネマ@上映中
04/03/11 23:38 lNpnb44B
DC版だったら、普通の人間ならそう思うでしょう。

誰か実験してくれないかなあ。全く予備知識のない二人に、
それぞれオリジナル版とDC版を別々に観てもらって
あとで互いに語り合ってもらうの。

803:名無シネマ@上映中
04/03/11 23:50 2RLXU5Py
釣られすぎ

804:名無シネマ@上映中
04/03/12 00:16 3HXDe64G
孤独なデッカードがレイチェルに惹かれてしまったというのは分かるのだが
(デッカードが人間だと仮定して)、最初のVKテストであんな非情な答えを
出していたレイチェルが本当に人間のようにデッカードに惹かれたとは
どうしても思えないのだが。この映画大好きで何十回も見たけど、この二人の
関係の必然性がどうもイマイチ・・・と思ってしまうのは自分だけ?

805:名無シネマ@上映中
04/03/12 00:22 x9YfT0wN
大人には色々と事情があるのですよ

ただヤリタイだけ、とかチンコ痒いとか

806:名無シネマ@上映中
04/03/12 00:36 GUgNSzLx
まさか、デッカード=レプリ???って
思わせといて、実はそんなことないのがホント。

807:名無シネマ@上映中
04/03/12 02:53 vcy9xsMi
ハイハイ

808:名無シネマ@上映中
04/03/12 09:38 UoGx/63L

   Θ

809:名無シネマ@上映中
04/03/12 09:54 rL1KOWqr
すべてはうどん屋の親父の白昼夢

810:名無シネマ@上映中
04/03/12 09:59 32S4Ql8I
そもそもあれは「うどん屋」なのか?モノローグではすし屋であることを臭わせて
いるし、デッカードはうどんを「ついでに」頼んでいるぞ。

811:名無シネマ@上映中
04/03/12 16:14 IWi/SLXO
和食料理屋を営む

812:名無シネマ@上映中
04/03/12 22:59 P7RC4AcK
ブレイドゥラナー

813:名無シネマ@上映中
04/03/12 23:00 H//qLmE4
うどんが食える寿司屋ってのも…

814:名無シネマ@上映中
04/03/13 05:25 hryz+6yF
>>779
本当に原作を読んだの?
レイチェルは生牡蠣の方だけに反応して犬の丸煮に反応しなかったから
おかしいって事になるんじゃん。

あと、VKテストではなんと答えようが関係ないって解ってるよね?

>>804
原作読めば解るけど、
デッカードが物であるレプリカントに感情移入する方がおかしいんだよ。


815:名無シネマ@上映中
04/03/13 06:06 4RruZ3JL
ん?またか?

816:名無シネマ@上映中
04/03/13 07:22 OxHUoMWO
>>814
あの〜、
>>804 さんの疑問は、デッカードじゃなくて、レイチェルが主体なんですけど。


817:名無シネマ@上映中
04/03/13 09:01 E3Qckpfc

  (`Д´)クワワァァァン


  ウッ... ウウッ... ウンコォ〜




818:名無シネマ@上映中
04/03/14 10:18 o/o4VQM1
今やってるアウディのCM、途中で「プルルルル・・・」っていう
効果音が入るんだけど、あれってエスパーの音じゃない?

819:名無シネマ@上映中
04/03/14 18:04 YJboznwC
西海岸ではいわゆる日本の寿司屋みたいなのは珍しいよ。
うどんも出せば天麩羅もある、うな重もある、ウェイティングバーが
寿司カウンターになってる、みたいなのが多い。

820:名無シネマ@上映中
04/03/14 18:10 5D9Swz6H
でもまさかマスターが、剣道の稽古儀を着たりはしていまいな。

821:名無シネマ@上映中
04/03/14 20:42 5D9Swz6H
サッカーオリンピックアジア最終予選を観ているんだが、
ピッチにアブドゥラ・ハッサンが入ったぞ。

822:名無シネマ@上映中
04/03/14 23:04 1s/jB6mR
おとなしくヘビを売っとりゃいいのに。

823:名無シネマ@上映中
04/03/15 00:15 4HXAVlMA
なんか変なものが落ちている

824:名無シネマ@上映中
04/03/15 02:16 Hx2ri+wM
ハレーハーレー♪

825:名無シネマ@上映中
04/03/16 07:35 xyMgCmKu
ユニコーンの折り方知りませんか?
横側からみてぺっちゃんこの2本足じゃなくて
映画と同じ4本足でスクッと立ってるやつを。
紙1枚でスクッとは無理なんでしょうか?

826:名無シネマ@上映中
04/03/16 10:57 MHfnhx18
「折り紙 ユニコーン」でぐぐったら、某ブレランサイトと折り紙職人サンのサイトが出た。
職人サンの所はちょっと違うけど、一枚の紙でここまで折れるんだと関心したよ。

827:名無シネマ@上映中
04/03/16 12:27 n9XV0+Yk
>一枚の紙でここまで折れるんだと関心したよ。
いや、今の折り紙はもうわけのわからない領域に突入してるよ・・・
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)

828:名無シネマ@上映中
04/03/16 12:50 tMYTUEK0
>>825
↓ユニコーンの折り方
URLリンク(www.linkclub.or.jp)

829:825
04/03/16 13:22 aQtOhVlW
>>828
そこはサルでも知ってますって(呆
どなたか他のトコ知りません?

830:名無シネマ@上映中
04/03/16 13:28 E32H+w3y
>>829
だったら聞く前にそう書け(呆
聞く態度が悪いからおまえには教えない

831:名無シネマ@上映中
04/03/16 14:11 vGdO8n9T
おれはサル以下だったのか… (´・ω・`)…

832:名無シネマ@上映中
04/03/16 16:23 ba7quy6H
>825
態度最悪だな。誰も教えるなよー。

833:名無シネマ@上映中
04/03/16 20:11 xyMgCmKu
あのう、私825です。朝書き込んで今勤めから帰ったばかりです。
826さんや827さんや828さんが答えてくれて
とても嬉しかったです。ありがとうございました。
829は私ではありません。いじわるな人がいるのですね。

ちょっと人を待っている間とか手持ちの紙で(手持ちだから1枚で)
ユニコーンを折れたらいいなあ、とずーっと思っていたものですから。


834:名無シネマ@上映中
04/03/16 20:33 eKKsbA1x
あらら・・・そうでしたか(^^;
またいつもの”貼りつき人間信者”さんの仕業ですかね?
ほんとロクなことしませんね。

835:名無シネマ@上映中
04/03/16 20:48 wGoPXYSV
829=834=騙りがばれて言い訳に必死な粘着ヒキ荒らし。

836:名無シネマ@上映中
04/03/16 22:17 0M8C3gK6
なんか、変な方向に・・・。
ユニコーンの折り方を聞いた825です。
まだまだ2ちゃん初心者なので
きっと付け込まれる所があったのでしょう。
>>831さん、しょんぼりしないで下さい。
せっかく教えて下さった方々に不快な思いをさせてしまって
ごめんなさい。感謝しております。
もう少し作法を勉強してからまた寄らせていただきます。

837:名無シネマ@上映中
04/03/16 23:03 hsko82Mc
誰がレプリカントなのかよくわかんない世界だ^^;

838:名無シネマ@上映中
04/03/16 23:13 fBPV5Fcp
Have you ever retired human by mistake?

839:名無シネマ@上映中
04/03/16 23:37 vu9V7liD
No.


840:名無シネマ@上映中
04/03/17 00:05 xjEbsCwJ
But in your position that is a risk.

841:名無シネマ@上映中
04/03/17 19:56 Q1RoHdJG
Is this to be an empathy test?

842:名無シネマ@上映中
04/03/18 16:38 DCp752Qf
"No, four. Two, two, four!"
「ふたつでじゅうぶんですよ」
"And noodles"
「まかしてくださいよ」

最後のせりふずっと「わかってくださいよ〜」かと思ってたよ・・・

843:名無シネマ@上映中
04/03/18 17:09 PBCGUiE0
漏れも漏れも!
つかそっちのが面白いよな。

844:名無シネマ@上映中
04/03/18 19:50 eizFvLWT
漏れも。しかし現金なもので、一度正解が分かってしまうと、
二度と「分かってくださいよ」とは聞こえないのだな。(w

845:名無シネマ@上映中
04/03/18 21:28 X+VArNr0
>>842
ほんとかいそれ。
最近見てなかったけど、それが定説かい?
それが正解なのか?
20年信じてきたものがひっくり返った!

846:名無シネマ@上映中
04/03/18 21:33 63qOnX8A
>>845
ほんとにいってるんですよ
わかってくださいよ

847:名無シネマ@上映中
04/03/18 21:43 X+VArNr0
>>846
まかせてくださいよ・・・なんという自信だオカザキさん・・・
海老の数でそれほど議論するとは。

848:名無シネマ@上映中
04/03/18 22:24 ZLfKa33T
この世界、海老なら食っても良いのかね?
それとも贋物かね

849:名無シネマ@上映中
04/03/18 22:46 LjFvobvY
海老のレプリの寿命は何年?

850:名無シネマ@上映中
04/03/18 23:14 VN9w9j+H
海老は養殖もの(確証なし)。

851:名無シネマ@上映中
04/03/18 23:41 CxkI5p2+
セルフのさぬきうどん屋で4つ天麩羅乗せて食ってみればぁ。

852:名無シネマ@上映中
04/03/19 00:12 KhjRIR7O
86年テレビ放送時に録画したビデオを見てみた。
音声多重なので確かめてみると
それによると吹き替えでは「頑固な人ですね」で
原音(もとの英語版のことね)では「わかってくださいよ」とちゃんと言っている。

853:名無シネマ@上映中
04/03/19 00:17 KhjRIR7O
最終版のDVDでも確かめてみた。
「And noodles」のあと、おやじはちゃんと「わかってくださいよ」と言っている。
完全版等のLDでも確かめてみようか?

854:名無シネマ@上映中
04/03/19 00:35 h1qY1l3G
>>852 853
先入観を捨てて聞き直してみてほしい。
あるいは映画に興味がない第三者に聞いてもらってもいい。

スシ・マスターの音声が2種類用意されているとは思えないので正解は一つ。

855:名無シネマ@上映中
04/03/19 00:40 CtJeE2vb
「何か変なものを落っことしていったぜ」
「何か変なものがおっこっちゃったぜ」

856:名無シネマ@上映中
04/03/19 00:53 VEzKP0qV
>>854
何度聞き直しても「わかって〜」としか聞こえない。
まわりでもみんなそう聞こえると言ってるんだが・・・
うーん、なぜだろう?耳がおかしいのかな「まかして〜」とは聞こえないよ(泣)

857:名無シネマ@上映中
04/03/19 10:20 h2BOY0pD
イントネーションが「わかって〜」だよな。
つーか「まかして〜」だって言ってるのは1名だろ?

858:名無シネマ@上映中
04/03/19 10:28 nunDm5qY
ブレードランナーの中の日本 【改訂版】
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

859:名無シネマ@上映中
04/03/19 10:29 ltu/nZro
『メイキング・オブ・ブレードランナー』によれば(またかよ)
「分かってくださいよ!」であるとのこと。(P134)

でも割と有名どころの日本語サイトで「まかしてくださいよ」だと見た記憶もあるなぁ

860:名無シネマ@上映中
04/03/19 10:30 ltu/nZro
そこだw

861:842
04/03/19 11:39 ltu/nZro
FA出たらだんまりかよw
チキン野郎ばっかだなwww

862:名無シネマ@上映中
04/03/19 12:45 etXPL8/S
あそこの管理人氏は一般人には知りえないこともご存知みたいで。
どっから来てる情報なんだろ。

863:名無シネマ@上映中
04/03/19 15:37 cM2rAKah
だいたいスクリプトなんてでたらめなのだし、
オカザキさんがアドリブで言ったのかもしれないし、
正解などないのかもしれないが、
頑固なデッカードに困っているような言い方なので、
普通「まかせて」とは聞こえないなあ。

864:名無シネマ@上映中
04/03/19 18:16 XVu8MrRV
PAL盤があるので字幕でどうなってるか見ようと思ったけど
ケース開けたらディスク入ってないし・・・(ハァ

865:名無シネマ@上映中
04/03/19 22:32 VNCB5WuG
ずっと「わかってくださいよ」だと思っていたけど、
よく聴くと「か」と「て」の間に"sh"という音が確かに入ってるよね。

「いらっしゃい、いらっしゃい」「何にしましょうか」もちょっと発音が
怪しいからなんとも言えないけど・・。

ところでオカザキさんのお墓は青山墓地にあると言う噂を聞いたことが
あるのですが、ホントでしょうか?

866:名無シネマ@上映中
04/03/19 22:41 gQgBeGGR
ブ レ イ ド ゥ ラ ナ ー

867:名無シネマ@上映中
04/03/19 23:50 KoI9Bf0J
>"sh"という音が確かに入ってるよね。
そうか? 「(っ)てくださいよ」の「っ」って聞こえるんだけどな

868:865
04/03/20 00:26 27URwbpH
う〜ん・・。
自分としては「っ」ではなく「sh」音に聞こえる。
「わかしてくださいよ〜」という感じで。
「わ」は「ま」とあまり変わらないとしても。「sh」音は結構はっきりと
聴こえたので、「まかしてくださいよ」と言っていると解釈した次第。

869:名無シネマ@上映中
04/03/20 04:41 8vTnO5Jh
ブレードランナーの続編って何のこと?出来悪かったの?

870:名無シネマ@上映中
04/03/20 07:51 tmd7MzQD
小説だろ。一部苦笑ありつつ個人的にはまぁ面白かったが・・・

871:名無シネマ@上映中
04/03/20 11:46 sDwCxlPK
ジーターの才能を浪費させるのは止めて欲しい。
ドクターアダーやグラスハンマーで打ち止めの人なのかもしれんが・・・

872:名無シネマ@上映中
04/03/20 12:00 xv2Pxs6K
誰かLDをDVDにしてくれる人居ないでつか?
漏れがヤフオクでブレランのLD買って、LD→DVDを頼むのは完全合法でつよね?

873:名無シネマ@上映中
04/03/20 12:05 SuzuPjIc
デッカードが「召集」されてきた警察署のブライアントとの会話では、彼は
「大騒ぎになってないのはレプリの密航自体が知られてないから」で、事を
荒立てたくないためにデッカードの「魔法」が必要だみたいなニュアンスで
語っている。

それなのにデッカードは、いかにもハード・ボイルドタッチで、衆人環視の
往来でゾラを処分しちゃったりして、特捜が目立ちすぎ…。(wまあ、事情を
知らない末端の警官にID出したり、スピナーに身分照会させたりしてちゃんと
隠密操作風に見せてはいるけれど。

874:名無シネマ@上映中
04/03/20 15:16 e/nnSlxJ
>>869
本屋に行けばBR2と3が売ってるでしょ!
売れないから棚にはないかもしれないけど・・・
読んでいて好きにはなれないけど、良く考えて書いてあるので、
知識としては読んで仕入れておく必要あり。
当然電気羊を読んでからね。

875:名無シネマ@上映中
04/03/22 12:37 KTFvNFky
原作をもじって
哲学者はアンドロイドの夢をみたか(黒崎政男著)
って本もお勧めする。
著者は人工知能研究家


876:名無シネマ@上映中
04/03/23 00:14 KAvLEsxo
赤ケースの中古盤を3千5百円で売ってるのを目撃した

877:名無シネマ@上映中
04/03/24 22:47 XcPQV5Fr
「CASSHERN」って和製ブレラン狙ってるっぽいがどうよ?
あっちは主人公がモロに「レプリカント」だけど。

878:名無シネマ@上映中
04/03/24 23:53 dePHa5x8
コケるだろうな。バカが監督やってるから。

879:名無シネマ@上映中
04/03/25 01:05 aMqdkc5M
バカとは失礼な。
まぬけぐらいにしときなさい。

880:名無シネマ@上映中
04/03/25 22:50 zcOcAJaV
>>874
同意!ブレラン2読んだけど、世界に入れなかったな。
でも、2書くんだったらこんな風にしかならないね。
なにかすごく理屈っぽいツジツマ合わせにつきあわされた感じだ。

881:名無シネマ@上映中
04/03/25 23:03 j38pFcFY
> 特捜が目立ちすぎ…。

犯罪率が高くて、廃棄(retirement)でも銃殺でも
ありふれた事柄、ってことじゃね? 一般人は慣れっこに
なってるって理解してるけど?

882:名無シネマ@上映中
04/03/25 23:07 6pSTUtjs
まあ、犯罪は慣れっこかも知れないけど(口動かしながら成り行きを見守って
いるアジア人男性の顔を覚えている)、必死に逃げる女(傍目には人間の女)を、
後から問答無用で撃ち殺すってのは尋常でない出来事でしょう。

883:名無シネマ@上映中
04/03/25 23:07 biiA1hUU

>>本屋に行けばBR2と3が売ってるでしょ!

エラそうだなw
氏ねよバカ

884:883
04/03/26 00:11 Fw2OhPbo
>>882
> 尋常でない出来事でしょう。

確かに。
だが、すぐに日常を取り戻すLAの街がク〜ル!w

885:スマソ
04/03/26 00:12 Fw2OhPbo
↑ 881が書きますた。

886:名無シネマ@上映中
04/03/26 00:24 ZWr2PFEN
オマエか!忘れた頃に現れては騙りで荒らしてんの(怒

887:881
04/03/26 00:41 Fw2OhPbo
>>886
???

888:名無シネマ@上映中
04/03/26 01:23 ImLsuykc
>>880
いっそのこと完全にブレランだけの続編にしちゃえば良かったのに、
電気羊と混ぜたことで何か理屈っぽくなった気が・・・。
案外、続編作った動機ってラブシーンのシークエンスをリフレインしたかった
だけだったりして。映画化するにはブランクありすぎだし。

889:名無シネマ@上映中
04/03/26 11:12 yiw/PeqA
ブレランがアクション派の監督でリメイクされたら、

ゾラが路上のスピナーを奪って逃走、デッカードもスピナーで追跡する。
激しい「カーチェイス」の末に、デッカードの銃弾がエンジンを打ち抜き、ゾラは、「わかもとビル」に激突、大爆発するのであった...。

てな演出を想像しました。

890:名無シネマ@上映中
04/03/26 11:16 9VwZnIg0
ネタ的にちょっと弱いので修正してあげました。

ゾラが路上のスピナーを奪って逃走、デッカードもスピナーで追跡する。
激しい「カーチェイス」の末に、デッカードの銃弾がエンジンを打ち抜き、ゾラは、
路上に不時着、ナイトクラブに逃げ込むが、デッカードの追跡から逃れられず捕獲され、
クラブから引きずり出されるが、それを見た賞金稼ぎがゾラを射殺するのであった・・・。

891:名無シネマ@上映中
04/03/26 11:16 1V4Mv91v
お前ら時代はペイチェックですよ。ジョン・ウーですよ。鳩ですよ。

892:名無シネマ@上映中
04/03/26 15:29 9VEXJ9/f
>>890
そのネタだと若手の助手が必要になりそうだが

893:名無シネマ@上映中
04/03/26 20:12 ImLsuykc
>>892
んでもってその助手は近い将来悪の道に入ってしまうのであった。

894:名無シネマ@上映中
04/03/26 21:34 Fw2OhPbo
たしか過去ログでも話題になってたと思うんだけど、チンタオっていう
中国酒は実在しないのかな? 酒屋で同じ名前の中国ビール(青島)を
買ってみたんだけど、どうにも雰囲気が違う (><)


895:名無シネマ@上映中
04/03/26 22:53 MGPNgsy9
レプリカントは酒を美味いと感じるれるのか?


896:名無シネマ@上映中
04/03/26 23:46 AUYI0TGs
うまいとは感じられないでしょ。
うまいと感じたリアクションは取れるけど。
攻殻機動隊の世界では機械・コンピュータでも魂が宿るらしいけど。

897:名無シネマ@上映中
04/03/26 23:58 srvFiOML
人と同じかどうかはわからんけど、レイチェルは酒を美味いと感じるんじゃないか?

898:名無シネマ@上映中
04/03/27 00:31 960JBQmy
ヒトの持つ五感のうち、味覚はレプリに必要なさそうだ。
だが、感情と同じで経験次第で除々に芽生えてくるものなんだろうか?

ところどころで妙にヒトくさい行動をとるから、紛らわしくなる(そういう演出意図もあったのだろうが)
指の骨を折られて反応しているところとかをみると、痛覚はあるんだろうか?
レプリカントの痛覚=身体機能を損なう恐れのあるほどの状況になったときの自己保身モード?
痛覚でもってメンテナンスを使用主に訴えるとか。

ぶっちゃけレプリには必要ない機能じゃない?

899:名無シネマ@上映中
04/03/27 01:42 napUyE/R
>>898
タイレル博士の心意気をわかってない。
「人間より人間らしく」
味覚だって、痛覚だって、人間より優れているのだ。
マズいっ!!痛いっ!!!


900:名無シネマ@上映中
04/03/27 05:42 2D3hvsXo
うまいものを認識する能力はもちろんある
痛さを認識する能力ももちろんある
その場でのチューリングテスト≒VTにパスしないといけないからね。

901:名無シネマ@上映中
04/03/27 19:57 Iazi2sai
チューの眼球工房から見ても、レプリカントは有機的なパーツを
組み上げて作ってるみたいだけど、ぶっちゃけクローンを作った方が
安上がりっぽいよな。寿命が四年なら1体あたりの単価もそんなに
高くは出来ないだろうし。


902:名無シネマ@上映中
04/03/27 21:33 KIs0FyYF
クローンは人。レプリカントは人じゃなくモノ。
法律でクローンは作れないのだろう。

903:名無シネマ@上映中
04/03/27 21:42 n6gB+lPK
クローンを作っても、赤ん坊から育てなければならない。レプリカントは
いきなり大人。労働力の代用としてどちらが有用かは議論の余地がない。
クローンは医療学的な要望(自分の組織培養とか)以外では、需要は
ないのではなかろうか?

904:名無シネマ@上映中
04/03/28 11:03 pd10PgrS
値段の話題が出たけど、レプリカント一体の値段って相当、高くなりそう。
画面の描写では、この世界はかなり階層化されているみたいだから、レプリよりも「下層階級」の人間を使った方が、はるかに経済的だと思うのだが...。

905:うむ
04/03/28 11:10 QSqpkE4t
>>904
だから〜
「人間ではムリ」って場所で過酷な労働とかさせるわけでしょ?


906:名無シネマ@上映中
04/03/28 15:33 mKIApFMx
兵士慰安用レプリの、人間には無理な場所の過酷な労働を想像しました。
やっぱもの凄い体位とか出きるんかしら。

907:名無シネマ@上映中
04/03/28 16:08 eWNulPHS
>>904
レプリは放射線とか極端な高温や低温に耐性があるということでは?
そういうことなら下層階級の人間で代替は出来ないからね。






次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/288 KB
担当:undef