特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(65) at SFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しより愛をこめて
07/04/29 21:36:14 0uKX/NJ30
ウルトラマンの真似する人は「シュワッチ」って言うのがほとんどですが、
実際「シュワッチ」って空飛ぶ時しか言わないですよね。
「シャッ」とか「ヘライ」の方がよっぽど多いと思うんですよ。
なのにどうして、ウルトラマンの声といったら「シュワッチ」で定着してるんですか?
ちょっと理不尽です。

701:名無しより愛をこめて
07/04/29 21:41:13 drqYwCGs0
>>700
推測ですが番宣等でシュワッチシーンが繰り返し流されたのではないでしょうか

702:名無しより愛をこめて
07/04/29 21:59:29 JK62fNAN0
リュウタロスダンサーズが踊っている時に流れる「シャカシャカシャカシャカシャ イージャン」というBGMは誰が演奏しているんですか?

703:名無しより愛をこめて
07/04/29 22:21:16 Mnat9IN1O
>>702
理不尽じゃない質問は他スレでおK

704:名無しより愛をこめて
07/04/29 22:30:46 q39EHnu80
>>695
実は一度、爆竜トリケラ同様に神様の力で人間化したコロンが勇介に告白した事がありました。
が、勇介からは断られてしまい、その辛さを完全に忘れるため彼女は
“再びロボットに戻り、その記憶データを消去する”決断をしたのです(つω;`)

>>700
一般の人が「ウルトラマンのポーズ」と言えば
前傾姿勢のファイティングポーズでなくスペシウム光線の構えをとる事からもわかるように、
使われている回数や時間よりも、インパクトや独自性こそが流行の決め手なのです。

705:名無しより愛をこめて
07/04/29 22:35:24 JK62fNAN0
>>703
誰も楽器を持っていないあの状況で、踊りのBGMが鳴る不可解な現象を理不尽じゃないと主張する>>703が理不尽です。

706:名無しより愛をこめて
07/04/29 22:49:55 pd3V1mhM0
電王14話で電王がソードフォームからガンフォームにチェンジしましたが、
電仮面はともかく胴体部の変形は胸部アーマーが開くだけなのに
何故いちいち全部外れてから再装着するのでしょうか?理不尽です。

707:名無しより愛をこめて
07/04/29 22:51:29 /rjtCVn40
>>704

“再びロボットに戻り、その記憶データを消去する”決断をしたのです(つω;`)

なんて悲しく、そして健気なの・・・〔号泣〕
でも大丈夫、コロンには私が居るから・・・。
勇介・・・許さない!!!!
乙女心を踏みにじった不届き者!!覚悟!!
ドルフィンアロー!!!!!!!!!!!〔激怒〕

708:名無しより愛をこめて
07/04/29 22:55:14 kQauUy0X0
>>705
>>703は誰も楽器を演奏していない状況でも常にデフォルトで頭の中に
音楽が流れ続けているのです。

709:名無しより愛をこめて
07/04/29 23:04:32 CMosoJaG0
>>706
内部ではシステムの書き換えが起こっています

710:名無しより愛をこめて
07/04/29 23:20:41 12/mvD8c0
>>696
ゲキレンの世界では猫や象が2足歩行したり、しゃべっていることを誰も不自然に
思っていませんから、ボウケンの世界でもおそらく大丈夫でしょう。
むしろ「おっ、ラギの奴、大分精悍になって帰ってきたじゃないか」とか
思われているかもしれません。

711:名無しより愛をこめて
07/04/29 23:26:54 swjQlJMeO
>>702
ICレコーダーやらipodやらミニテレコやらあるじゃないですか。
もしくは画面には映っていませんが、近くに停車している車がたまたまその曲を大音量で流しているのです。


712:名無しより愛をこめて
07/04/30 00:10:59 aYCdg7hz0
>704
ケラトくんって♂ですよね?
アレ、青とアッー!!ってことでいいんですか?

713:名無しより愛をこめて
07/04/30 00:13:36 xbcs69Fi0
>>702
もちろんリュウタロスダンサーズのボイパです

714:名無しより愛をこめて
07/04/30 01:45:50 eFTnkkBq0
今回の電王でリュウタロスが「ボクの電車、あったよね?」という様な台詞があったと記憶しているのですが、デンライナーは電車なのですか?
線路はあんなに続々設置されるのに、架線などの動力供給線が無く、パンタグラフが一個も付いていないデンライナーが理不尽です。線路の形状を見るにリニアモーターカーとも思えません。

715:名無しより愛をこめて
07/04/30 01:51:41 wunWVKKS0
>>714
架線やパンタグラフの有無で電車か否かを断定するあなたこそ理不尽です
第三軌条方式の地下鉄にすら乗ったことがないのですか?

716:名無しより愛をこめて
07/04/30 02:01:23 eFTnkkBq0
>>715
レスありがとうございます。すいません、「架線など」に第三軌条も含ませたつもりでした。
…で、いっつもにょきにょき伸びてるのは線路二本と枕木ばっかりでその
第三軌条らしきものが増設してる様子が見えないんですが…。

717:名無しより愛をこめて
07/04/30 02:57:36 ghlV3JHI0
>>716
Wikiによると、

日本語の「電車」という言葉は、電動機を駆動するための電力が車両外部から供給され、集電装置により取り込むものと、
車載の蓄電池を動力源とする車両のみを指し、車上の内燃機関で発電機を稼動させ、
それにより得られた電力で電動機を駆動するものは含まない。

Wikipedia項目リンク

とありますので、デンライナーは
ここでいう”車載の蓄電池を動力源とする車両”
だと思われます。

その蓄電池をどうチャージしているかは不明ですが、
あのオーナーのことですので、
食堂車に居座るパラサイト共に追放をチラつかせ
ペダルでも漕がせているのではないでしょうか。

718:名無しより愛をこめて
07/04/30 03:02:49 2x5O49Gz0
>>714
先頭車両のバイクがマウントされている部分に
いつもは発電用自転車が置かれており
タロスどもが漕いで蓄電しています

と書こうとしたがかぶった

719:名無しより愛をこめて
07/04/30 03:18:48 eFTnkkBq0
>>717
>>718
714です。なるほど、自家発電&蓄電池でしたか!タロスどもも青いのと
紫のはちょっと非協力的そうですが、赤いのと黄色いのはいっつも力を
持て余してるみたいなんで、喜んでペダルぐらい漕ぎそうですね。
すっきりしました。ありがとうございました。

720:名無しより愛をこめて
07/04/30 05:55:44 THgI4nyg0
前々から別作品のヒーローが共闘することが少ないのを疑問に思っていました。

ある日「ボウケンVSスーパー戦隊」を見ました。
過去の戦隊のヒーロー達が自分の仲間を呼ばなかったり、
巨大戦に参加しなかったりとやる気がありませんでしたが、
ある重大な事実に気がつきました。

それはボウケンジャーがマジシャインの所有するプレシャスを確保しようとしていたことです。

シノビメダル、魔弾キー、ラウズカード、アドベントカード、各種巨大ロボ、ニンジャミセン、
白包丁、黒包丁、ディスカリバー、コスモカプセル、グランセイザーの石版、V1システム他etc・・・

もしかしてヒーロー達の各種アイテム(おそらくプレシャス)はボウケンジャーに確保されてしまっているのでしょうか?
もしそうならとてつもなく理不尽です。

おのれサージェス。他のヒーロー達をなんだと思ってるんだ!とさけぶ人はいるのでしょうか?

721:名無しより愛をこめて
07/04/30 06:03:38 THgI4nyg0
少々スレ違いかもしれませんが、

最近遊戯王GXなるアニメを見ました。
このアニメに出てくる吹雪ですが、声がウラタロスににています。
性格もなんとなく、にている気がします。おそらくウラタロスの前世か何かでしょう。
このキャラはレッドアイズブラックドラゴンをお気に入りのカードとしているのですが、
このカードはどことなくリュウタロスを思わせます。

そういえば、リュウタロスの存在に初めに気付き始めたのはウラタロスでしたよね。

ここまで壮大な複線を使わないのはもったいないと思います。
理不尽です。

722:名無しより愛をこめて
07/04/30 06:32:59 ZyRfBc3V0
>>702
海外ホームドラマで、ちょっと気の効いたセリフが飛び出すと笑い声が聞こえたり、いい話のラストシーンでは拍手が聞こえたりするのと同じです。

つまり、霊のラップ音です。(ラップだけに・・・)

723:名無しより愛をこめて
07/04/30 06:36:33 BAfD3Eu20
ウルトラマンエース最終回で北斗を追いつめるクソガキどもの一人が
「テレパシーがあるのはウルトラ兄弟だけだ!」とゴネやがってますが
何を根拠に断言できるのか、理不尽です。

724:名無しより愛をこめて
07/04/30 08:11:30 sKaPMUrB0
エロマスターのくせにメレにセクハラ行為を仕掛けなかった象が理不尽です。

725:名無しより愛をこめて
07/04/30 08:22:20 /O0S0qj+0
>>724
メレのあの姿が見せかけで本当はただのリンリンシーであることを見抜いていました。
拳聖の名は伊達じゃありません。

726:名無しより愛をこめて
07/04/30 08:35:57 6FlYecSY0
>>723

当時流行してた漫画雑誌のハシラに
「鳥山明先生の作品が読めるのはジャンプだけ。テレパシーを使えるのはウルトラ兄弟だけ」って書いてありました

727:名無しより愛をこめて
07/04/30 09:15:37 CJAAldKL0
>>723
著作権や登録商標のような物をゾフィー隊長が取得済みだったのを知っていたのです
許可を得ないと『テレパシー』という呼び方は認められません

728:ハック
07/04/30 09:32:04 c/TUfjGkO
テレビで小林稔侍がでてジョーだと気づいたのが
私と上司なのが理不尽です。ホンニョゴニョン

729:名無しより愛をこめて
07/04/30 10:43:56 JJ00CFSc0
>728
お前はロボットなんだから、ヒューマノイドに奉仕するのは我慢しろ。

メタリノームに変貌するなら別だが。

730:名無しより愛をこめて
07/04/30 11:39:44 RfU6uvsV0
>>716
鉄道模型と同じで左右のレールから給電しているのです
ちなみによく見るとゴウカの1号車の屋根の上にはパンタグラフが
ついていますがあれは霜取りパンタなので電気はとりません
架線もないのに霜取りパンタがある理由は秘密です

731:名無しより愛をこめて
07/04/30 12:31:12 ff0JLEOM0
>>721
スレ違いで、テレビ局も違います。以上。

732:名無しより愛をこめて
07/04/30 12:39:19 KsDartPX0
>>700
ガンダムのアムロレイは「アムロいっきまーす」などとは言いませんが、なぜか定着しています。
北斗の拳のザコキャラも、「あべし」といったやつは原作では一人だけです。
次長課長のネタで「おめーに食わせるタンメンはネー!」というのがありますが、
ジャッキーチェンの映画であんな台詞が出てきた記憶がありません。
なのであったとしても一回くらいでしょう。

そんな感じで「あのキャラといえばこれ!」みたいなイメージと実際のキャラとは
あんまり関係ないことは結構多いと思います。

733:名無しより愛をこめて
07/04/30 12:45:58 v4QU0idg0
>>721
声と性格が似ているというだけで
前世だと決め付けるあなたが理不尽です

734:名無しより愛をこめて
07/04/30 13:03:03 CJAAldKL0
>>734
吹雪はウラタロスごっこにはまってるのです
あなたも「やれやれだぜ」とか「俺、参上!」とか普段口にしてしまう事はありませんか?

735:名無しより愛をこめて
07/04/30 13:25:18 gUvBrbtG0
ウルトラQ「カネゴンの繭」、
金男が繭に吸い込まれた直後、いくつもの立方体をつなげたような一つ目の謎の怪獣(?)が現れますが、
こいつは一体なんですか?怪獣図鑑にも名前や姿が載っていないんですが・・・


736:名無しより愛をこめて
07/04/30 13:52:51 fPj5i1F+0
>>735
繭からカネゴンへの変態過程です。

737:名無しより愛をこめて
07/04/30 16:53:38 EjTDgPFH0
「雷撃隊出動」
ズイカクとかテンザンとかいうメカはいいとして、
そいつらが合体して敵をコテンパンにするというシーンもない
なんか辛気くさい中途半端な作品でした。

いくら昔の作品だからといって、こんな手抜きが許されるのでしょうか。


738:名無しより愛をこめて
07/04/30 19:21:59 xoKNc48+O
>>737
とりあえず、角川映画の『里見八犬伝』を御覧ください。
あれはSFXが売りらしい(台湾だったか香港映画で、SFXは角川映画の『里見八犬伝』のスタッフが担当を売りにしてたのがあった。)のですが、
洞窟セットはちゃちだし、大百足はいかにも作り物だしと、ライダーやウルトラを見慣れたものからは手抜きにしか見えなかったのです。
ライダーやウルトラ、戦隊に円谷や大映の怪獣映画を基準にして考えてはいけないということです。

739:名無しより愛をこめて
07/04/30 19:29:46 r2TwSUBw0
昭和の頃は出番の度に怪獣や宇宙人に惨敗していたウルトラ兄弟がメビウスでは皆あんなに強くなっていたのはどうゆうワケですか

740:名無しより愛をこめて
07/04/30 19:42:59 XOX/OATG0
>>739
全員ウルトラの星に帰ってからは修行しました。
昭和の頃とはくらべものにならない強さになってます

741:名無しより愛をこめて
07/04/30 20:43:10 3tQ/PHts0
>>739
そう、言ってみれば再修行してユニコーン・ギャロップを会得した
ユニコーン邪武状態です。

742:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:12:34 uNCoPOAg0
ウルトラマンAは本放送時の設定で「米第7艦隊に匹敵する戦力」ということ
でしたが、30年以上前の第7艦隊並の戦力と言うことは現在の米第7艦隊の力
なら軽くAを撃破出来ると言うことです。
言い換えるとメビウスに出てきた超獣達もアメリカなら簡単に倒せたと言うこと
になるでしょう。
ハッキリ言ってAも超獣もショボイのではないでしょうか?

743:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:36:00 aZG8vVSf0
第七艦隊が強くなれば、それと同じだけエースも強くなるのです。
これを血を吐きながら続ける悲しいマラソン、と言います。

744:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:36:17 KsDartPX0
>>742
過去に似たような質問がありましたが、「エースは第七艦隊を倒しきれない。第七艦隊もエースを倒しきれない」
という事です。
エースの活動時間は3分間しかないですからね。

今の第七艦隊が強くなったといっても防御力に劇的な変化はありませんから、
やはり現在もエースは第七艦隊と互角(お互いに倒しきれない)のでは。

745:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:39:05 KsDartPX0
そういえば、マットシュートなどの防衛チームのスーパーガンは直撃すると怪獣の体表で爆発が起きます。
しかし、マットアローなどの戦闘機の攻撃(ミサイル等)で起きる爆発もスーパーガンの爆発とあまりかわりません。

とすると隊員の携行武器と戦闘機についている武器が同程度の威力しかないと思われるわけですが、
これは理不尽だと思います

746:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:40:06 yABFt7bx0
>>737
空母瑞鶴と天山艦攻、あと彗星艦爆や烈風艦戦が合体して巨大ロボになるというのは
機甲兵団や鉄人28号の事例から考えて十分ありうる話ですが、
なにぶん機密度も高く、検閲において海軍省の許可が下りなかったのではないでしょうか。

747:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:40:44 6FlYecSY0
戦闘ワンセブンが翼を広げただけの戦闘飛行ワンセブンがマッハ6で飛べるのに飛行専門形態である飛行ワンセブンがマッハ4でしか飛べないのが理不尽です。
だったら飛行ワンセブンに変形しなくていーじゃん。


748:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:41:46 aZG8vVSf0
>>745
科特隊やウルトラ警備隊の場合、携行武器>(越えられない壁)>戦闘機ですが何か?

749:名無しより愛をこめて
07/04/30 21:57:00 DYFa37lC0
>>747
飛行ワンセブンは安定性を重視して飛ぶための形態です。

750:名無しより愛をこめて
07/04/30 22:12:13 9Hrkrp2C0
>>747
そもそも飛行形態の方がどう見ても空気抵抗が大きいのが理不尽に見えますが、
あっちの方が小回りが効く為にドッグファイトでは有利なのです。

751:名無しより愛をこめて
07/04/30 22:19:22 FdlBRMl50
ゲルショッカーのイソギンジャガー氏が「イソギンジャガー触手隠れ」という技を使いましたが
海辺で戦っていたのに、いきなりどこかのトンネルやスタジアムに瞬間移動してオッオッオッオッオッとか鳴いた後
また元の海辺に戻ってきただけでした
彼は何がしたかったのですか?
触手との関連性も全くわかりません、理不尽です

752:名無しより愛をこめて
07/04/30 22:40:08 cchMYXot0
>>747
航続距離が比較にならないほど違うのです。

753:名無しより愛をこめて
07/04/30 22:47:24 oJGhWMkH0
GAMERA3のガメラは結局、どうなったんですか?
「小さき勇者達/ガメラ」以外の回答でお願いします

754:名無しより愛をこめて
07/05/01 00:20:11 cjO1JUMF0
>>753がわざわざ『「小さき勇者達/ガメラ」以外の回答』を要求するのが理不尽です。
「ウルトラ兄弟はどうなったんですか?メビウス以外でお願いします」みたいなもんだと思うのですが。

755:名無しより愛をこめて
07/05/01 00:33:20 cjO1JUMF0
>>742
>米第7艦隊に匹敵する戦力
米第七艦隊総出の破壊力がA一人と等しいと言うことです。
実際に戦えば、速度に優るAに各個撃破されて終わる気もします。

>メビウスに出てきた超獣達もアメリカなら簡単に倒せた
アホの子のドラゴリーくらいなら、なんとかなったかもしれません
……日本に核ミサイルを撃ち込んでもいいと言うのなら。
バキシムあたりが相手だと、核ミサイルを異次元に逃げてかわし、
それが尽きた頃に攻撃してくるぐらいの知恵はありますが。

756:名無しより愛をこめて
07/05/01 00:34:52 cjO1JUMF0
>>745
科特隊のビートル機の主兵装はマルス133ですが何か?

757:名無しより愛をこめて
07/05/01 00:36:59 cjO1JUMF0
>>739
>昭和の頃は出番の度に怪獣や宇宙人に惨敗していたウルトラ兄弟
その偏見に満ちた根拠もない悪質なデマ!
さてはお前、ヒルカワだなっ!!

758:名無しより愛をこめて
07/05/01 00:50:43 MiSWLRpn0
>>755
バキシム、地雷を探知してハイジャンプで交わしちゃうもんなあ。

759:名無しより愛をこめて
07/05/01 02:37:05 hp/TZe+IO
クウガ最終回で
「五代が変身した凄まじき戦士は、全身黒かったけど眼は赤いままだった」
なんて言われてましたが、
黒いボディ・真っ赤な眼といえば仮面ライダーブラックでしょう、常識的に考えて。
凄まじき戦士だと決め付けているのが、
イギリス人でもないのに日曜日に眼鏡をかけてるくらい理不尽です。


760:名無しより愛をこめて
07/05/01 02:43:23 MvaOHhaJ0
黒いボディ・真っ赤な眼といえば、常識的に考えてRXです。
なにせ主題歌にもそう歌われているほどですから。
ブラックとRXを混同する>>759が理不尽です。

761:名無しより愛をこめて
07/05/01 02:54:09 cjO1JUMF0
>>759が何をどう理不尽だと思っているのかすら解らないのが理不尽です。


762:名無しより愛をこめて
07/05/01 07:04:32 Z1cV5IIZO
>>759
BLACKならば、原作の凶悪過ぎる戦闘力を見れば、凄まじき戦士であることに異論はありません。
白蛇伝の章のラストでは集落の怪人達を賢者の石の力でまるごと葬り、
物語のラストでは魔王信彦と信彦が連れてきた配下の怪人達を賢者の石の力で一瞬で葬り去ったのですよ。この時は開放した力の凄まじさに記憶を失ってしまいましたが。
その時のブラックに近い程の戦闘力を感じたので、凄まじき戦士と表現したのです。

763:名無しより愛をこめて
07/05/01 08:01:16 panf60E20
>>760
聞きながら書いてんのに、うっかりです。すみません。
>>761
ごめんなさい。
>>762
とんと納得しました。

764:名無しより愛をこめて
07/05/01 08:02:38 C3+wp8sm0
ジャンボーグA最終回
飛べないジャンボーグ9が月にカチコむ時PATの観測用ロケットにしがみつくんですが重量50tものジャンボーグ9を載せてそのまま月まで行けちゃうロケットの無駄な高性能さが理不尽です。
あとジャンボーグ9がくっついた時何故か腰からベルトのような物が出てきて9とロケットに巻きついたのが理不尽です。

765:名無しより愛をこめて
07/05/01 08:44:59 Q4IYRF29O
>>764
あなたはジャミラの悲劇を忘れたんですか?
あれ以来宇宙開発者では仲間を運べる位の積載量は暗黙に増やしてます。

766:名無しより愛をこめて
07/05/01 08:52:12 mly1sesh0
「ボウケンVSスーパー戦隊」。
リーダーじゃないレッドも大勢いるのに「戦隊を率いてきたレッド達」と歴史を捏造するアカレッドが理不尽です。

767:名無しより愛をこめて
07/05/01 08:57:25 HgrGPHVg0
>>766
例えチームの特攻隊長でも、「先頭に立ってチームを率いる」ことに変わりはありません。

大体統率するリーダーだけとか言い出したら、長官をぞろっと集める事になって、
そりゃあもう一部を除いて現場ではさっぱり役立たずに…

768:名無しより愛をこめて
07/05/01 08:59:28 oNruzvZd0
>>766
オープニングではレッドが全て真っ先に紹介されていますから、
まあ、大目に見てあげましょう。
「戦隊を率いてきたレッド達・・・カクレンジャーなどを除いて」
とか言われたらかわいそうじゃないですか。

769:名無しより愛をこめて
07/05/01 09:03:37 7hAZ3A2b0
>764 後半
 そりゃ自動車だから、シートベルトくらいあります。
 

770:名無しより愛をこめて
07/05/01 10:08:21 Q4IYRF29O
>>769
ナイス!
シートベルトみたいなシンプルなもんで説明とは一本とられたぜ。

しかしホ○ダZみたいな軽自動車が巨大ロボって…

771:名無しより愛をこめて
07/05/01 10:20:56 IqSh0ab80
>>770
ロボット・イン・ディスガイズです。
戦闘用の巨大ロボであるからこそ、普段はそうとは思えない姿に偽装している方が
都合がよいのです。

と、真っ赤なロボットが「私にいい考えがある」とか言いながら教えてくれました。

772:名無しより愛をこめて
07/05/01 11:31:53 oNruzvZd0
ダイレンジャー33話。
巨大化するや、さっきまでのリンとの思い出をすっかり忘れて、
しかも生前は持っていなかったオプションの剣まで振り回して
襲い掛かってくるメディア魔術師が理不尽です。

それにもまして、説得の一つも試みず「高村さん、あなたとの
思い出は忘れない!」と、昔の男にはもう用はないとばかりに、
大王剣・疾風怒濤で切り捨ててしまったリンはもっと理不尽です。


773:名無しより愛をこめて
07/05/01 11:36:46 Mom8UT9t0
>>768
一応、メガレッドとタイムレッド、マジレッドもリーダーとは言い難いような。

774:名無しより愛をこめて
07/05/01 11:52:19 MvaOHhaJ0
>>772
リンの中の人は、「昔の仕事にもう用はない」とばかりに(ry

775:名無しより愛をこめて
07/05/01 12:08:57 sKP7qAKV0
>>742
あそこで言っているのは、あの世界の第七艦隊です
もう、スパーク8とかペンシル爆弾とかR1号とか標準装備しています
(後にシルバーシャークも装備されました)
並の怪獣では数秒で消し炭です
下手すりゃ星ごと微塵です

では、なぜTACは装備してないのか?
なんせ超獣は怪獣と違い神出鬼没です
必然的に市街地で使う事が多いので
TACの武装は、実はかなり弱めです
つまりあの人は「(周囲に被害を与えず)超獣を一発で倒す兵器を作りました」と言っていたわけです
これがなかなか困難なのですよ

776:名無しより愛をこめて
07/05/01 13:48:42 P0qgGH4rO
アギトのG3-X対V1システムの格闘シーンで、攻撃がヒットした時の音が金属同士がぶつかった音には聞こえませんが、これは何故なんでしょうか?

777:名無しより愛をこめて
07/05/01 14:06:00 T++iGnSU0
>>772
捻りのない回答で恐縮ですが。

巨大化したあれは、死後の肉体だけが操られた、いわばゾンビです。
さっさと潰してやるのが慈悲というものです。

778:名無しより愛をこめて
07/05/01 14:07:55 Q4IYRF29O
>>776
亜光速によるドップラー効果です。
私もたまに女性に腰を動かすよう言われますが
赤方変異で確認してもらえません!
女子と小人は養いがたしですな?

779:名無しより愛をこめて
07/05/01 14:26:46 4cSvCK7H0
最近、登場人物や怪獣・怪人、メカの名前のテロップが画面下に表示されることが
めっきり減ったのは何故?

780:名無しより愛をこめて
07/05/01 15:29:03 YRhVJH2A0
>>779
安易に情報を与える事はよろしくないという風潮にあります
その代わりに提供側が必要な情報を判断して別枠で紹介するのが新たなトレンドになりつつあります
ゲキレンジャーなんかもそうですね

781:名無しより愛をこめて
07/05/01 16:41:35 YnYB9pZp0
>>772
戦隊で巨大化した怪人が等身大時に持っていない武器を使うのはよくあります。

巨大戦の後リンは高村との思い出に浸っています。本編をよく見ずに論う
あなたが理不尽です。

782:名無しより愛をこめて
07/05/01 16:52:45 R9VrZH9z0
五毒拳の最後のブラコがいつの間にか消えたのを疑問に思わない
ゲキレンジャーが理不尽です。


783:名無しより愛をこめて
07/05/01 17:09:09 lkDxlsFI0
第9話「ケナケナの女」をしっかり見ていない>>782が理不尽です。

784:名無しより愛をこめて
07/05/01 17:48:54 t7UxqNzy0
>>782
消えたかどうかも未だ知らない訳で、いつかやってくるブラコとの闘いを見据えて、
日々高みを目指し学び変わっています。

785:名無しより愛をこめて
07/05/01 18:46:08 Cwra9YJS0
模倣犯に「水野久美」が出ていましたが、
サンダとガイラが助けに来てくれませんでした。理不尽です

786:名無しより愛をこめて
07/05/01 19:11:02 oNruzvZd0
>>781
あの話はダイレンジャーのベストエピソードだと思っているので、
穴が開くほど見た上でちょっと意地悪を言ってみました。すみません。

787:名無しより愛をこめて
07/05/01 19:49:15 uUrUU6qH0
>>782
マジレスですがゲキレンジャーはモリヤの口から理央がブラコを倒した事を
知ってますけど?

788:名無しより愛をこめて
07/05/01 19:57:02 T++iGnSU0
>>785
もう両方死んでますから。

789:名無しより愛をこめて
07/05/01 20:30:40 nCUw4JXS0
特撮ではXボンバーやジバンなどで「暴力ではなく話し合いで解決すべきだ」
という相手が武力で戦う事を肯定するエピソードがあります。
これは改憲を目論む軍国主義者の陰謀です。
理不尽です。

790:名無しより愛をこめて
07/05/01 21:04:37 ZqAYfLgx0
>>787
ブラコを倒したのは理央ではなく、メレですな。

戦隊シリーズには、メカではない伝説獣・守護獣などの巨大な仲間がたくさんいますが、
それがことごとくおもちゃっぽい外見で、関節部分がジョイントっぽかったり、
変形することが前提になっているようなビジュアルなのは理不尽です。

791:名無しより愛をこめて
07/05/01 21:14:38 m47KwUNI0
>790
製造者がわからない位、昔からある超メカなので、神様扱いなのだ。
関節やジョイントの事ぐらい気付いているし、使ってる連中もアレは機械だと承知しているが…
 メンテも収容場所も不要で、呼べばやって来るから…やっぱ神だと。

あのマシンを遣わしてる、見えない存在こそ「神様」なのだろう。

792:名無しより愛をこめて
07/05/01 22:00:56 C3+wp8sm0
忍者キャプターが名乗りのシーンでトゥトゥ言いながら何回も振り返るのは何故ですか?


793:名無しより愛をこめて
07/05/01 22:44:42 KnrWGfXm0
>>792
敵をイライラさせる心理効果です。

794:名無しより愛をこめて
07/05/02 00:15:11 qkbeg5DYO
>>789
人形劇を含めた場合はまたややこしくなるので、どうかとも思いますが。
カイザーインはしていても、特撮板でアニメネタはやめろだとか意見があるでしょ。
人形劇を含めるとなると紙芝居(『猫目小僧』は紙芝居)はどう扱うかとかまたややこしいことになるかと。

795:名無しより愛をこめて
07/05/02 00:29:23 dMiaSZsX0
>>794
人形劇をなしにすると一連のAPF作品が含まれなくなってしまうので
その基準は適切ではないと思います。もちろん単なる人形劇に関して
人形劇であることを特撮扱いするのも明らかに無理がありますので、
人物描写に人形劇を採用している作品に関しては、その部分をライブ
アクションと同等と考え、それ以外のメカアクション等に特撮が使われて
いるかどうかで判断すべきだと思います。
さて。

>>789
男と男は拳で語り合うものなのです。
女もそうさ←ネクサス主題歌風にどうぞ

796:名無しより愛をこめて
07/05/02 00:33:07 PjCYAZou0
Xボンバーやビッグダイエックスの存在が「特撮」に値しないと言わんばかりの
>>794が理不尽です。

797:名無しより愛をこめて
07/05/02 00:43:31 oNFQO5Ib0
既にまとめサイトにミツルギも入ってるしね

798:名無しより愛をこめて
07/05/02 01:14:35 +7mJdJ9WO
>>796
Xボンバーはハードロック枠では?
てか特撮にはライダー8耐監督の宮城…スレ違いかな?

799:名無しより愛をこめて
07/05/02 01:24:58 hJ0Vl5FH0
スパイダーマンでオズボーン家の執事さんは何のためにいるのでしょうか?
あれならその辺の家政婦さんでも十分な気がするのですが。

800:名無しより愛をこめて
07/05/02 02:04:37 nybf202Q0
ジライヤにて敵キャラのテロップで「火忍チャンカンフーの父親」だの「獣忍マクンバの兄」だの
つくのはあまりに理不尽ではないでしょうか?
せめて名前ぐらい付けてあげて下さい。

801:名無しより愛をこめて
07/05/02 03:15:58 RJF221mG0
>800
「バカボンのパパ」とか「キョンの妹」とかいう名前のほうが有名になる例もありますから大丈夫

>790
機械だと知らなくても、凄くでかくて強くて、当時の技術力からして理解できないレベルなら「神」じゃないでしょうか?
ターンAガンダムを見ながら思って見ました



802:名無しより愛をこめて
07/05/02 03:30:36 yDripYzO0
モモタロスが良く言う、
「俺は最初から暗いマックスだぜ!」ですが、
最初から明るいネクサスみたいなもんですか?
意味不明で理不尽です。

ウラタロスもウラタロスです。
「僕に釣られてみる?」とか言ってますが、
相手の返答はあまり聞いてないように見えます。
「答えは聞かない」と言った方がいいんじゃないでしょうか?

803:名無しより愛をこめて
07/05/02 03:36:47 yDripYzO0
リュウタロスダンサーズは変身ヒーローものの主題歌で踊っていますが、
彼らは自分達がいけてると思っているのでしょうか?

804:名無しより愛をこめて
07/05/02 03:40:04 cbp1MI4C0
>>802
空耳ネタは禁止です。
テンプレぐらい読んだ方がいいんじゃないでしょうか?

805:名無しより愛をこめて
07/05/02 04:10:29 8gZKp1oD0
>9.『同一役者ネタ』『歌詞空耳ネタ』は回答が「特撮の理不尽な点」ではないうえ、
>  回答がワンパターンになりがちなので好ましくないという声があります。気をつけましょう。

806:名無しより愛をこめて
07/05/02 04:35:03 ZXHY+hmy0
>>803
変身ヒーローものの主題歌=ダサイ
の等号は、ここ最近の平成ライダー主題歌に関しては不等号です。

807:名無しより愛をこめて
07/05/02 04:44:36 L+X6SzIf0
コスプレっぽい格好をした女性の怪人(一応怪人って設定)ばかりの悪の組織が敵で、
倒したらその怪人にHなお仕置きをする。

そんな特撮ヒーローが見たくて上京して、それから5年経ちました。

しかしTVでやっている特撮ヒーローものは全て普通のものばかりです。
なんか理不尽です。
僕の5年間は無駄だったのでしょうか?

それはともかく、劇場版仮面ライダーカブトで
変身解除の時ゼクターまで消えているのは一体?

808:名無しより愛をこめて
07/05/02 08:33:17 qkbeg5DYO
>>803
それを言ったらレッド・ホット・チリ・ペッパーズの「ハイヤー・グラウンド」やバン・ヘイレンの「ドリームス」、ディーヴォの「アー・ユー・レディ」もクラブなどで使えません。
これらは各アーティストのオリジナルアルバムに収録されているとはいえ、パワーレンジャーの楽曲なのですよ。

809:名無しより愛をこめて
07/05/02 10:03:26 +7mJdJ9WO
>>808
DEVOみたいな古いマニアにしか判らんバンドって…orz
レッチリまで網羅ですか?

何よりもリズムシーケンサー名器の番号とはあざといな!

810:名無しより愛をこめて
07/05/02 10:09:14 madmHVXP0
>>800
「火忍チャンカンフーの息子」その他は、そう呼ばれる事に誇りを持っています。
自分でもそう名乗ってましたし。

「ウルトラの父」とかと同じ、名誉ある称号なのですね。

>>803
私は、スクラッチ(ゲキレンジャーにあらず)で
デンジマンの主題歌を使ってるDJを実際に見た事があります。
本当にセンスのある人は、良い曲ならジャンルなどにこだわりません。

811:名無しより愛をこめて
07/05/02 10:19:10 2l3ZV8nMO
>>803
その認識は間違っています
あの世界では「仮面ライダー電王」というヒーロー番組は放送されていません
つまり、あの曲もヒーロー主題歌ではないのです

812:名無しより愛をこめて
07/05/02 11:37:24 XeMFzDWr0
>>807
人が何かを目指すときには、そこに必ず道が見えるのです。
あなただけの道は、5年かそこらで到達できるほどヤワな物ではなかったのでしょう。
けして無駄ではありません。これからも大胆不敵ジャーニーしてください。例えばアキバ方面とかに。

813:名無しより愛をこめて
07/05/02 13:01:12 SIMvcALb0
なんでモモタロスたちは自分の本名を名乗らないのですか?
イマジンには名前が無いのですか?

814:名無しより愛をこめて
07/05/02 13:11:55 WdxyChMj0
>>813
本名を知られると契約解除になってしまうからです
グリム童話の「ルンペルシュティルツヒェン」参照のこと

815:名無しより愛をこめて
07/05/02 13:13:36 qkbeg5DYO
>>813
つジョジョ第二部のサンタナ
サンタナはスピードワゴン財団が名付けたはずですが、
上位存在であるカーズ・エシディシ・ワムウ(ワムウとサンタナは同い年なのに、なぜか若造扱い)からもサンタナと呼ばれていたのですよ。
つまりモモタロス・ウラタロス・キンタロス・リュウタロスも、偶然にも本名だったのです。
本名シュナイダーなのに、ウマゴンと呼ばれているような可能性もなきにしもあらずですが。

816:名無しより愛をこめて
07/05/02 13:22:30 qkbeg5DYO
>>807前半
マジレス。AVにそういう特撮ものがあります。

817:名無しより愛をこめて
07/05/02 16:23:02 ARGjATV90
>>800
自分でもそうとだけ名乗り個人名は言わず、本人がよければいいと思います。

818:名無しより愛をこめて
07/05/02 17:00:48 UVgDdI3C0
リュウタロスに憑依されるといきなり待っていたかのように現れる
リュウタロウダンサーズが理不尽です。


819:名無しより愛をこめて
07/05/02 18:57:36 qkbeg5DYO
>>818
逆です。リュウタロスダンサーズが出現すると、リュウタロスが憑依するのです。
もしくは一時間前の番組のようにカードにされていて、「僕のターン、ドロー!リュウタロスダンサーズを召喚。守備表示!」とやるのです。

820:名無しより愛をこめて
07/05/02 19:18:10 NOSfIvT+0
>>818
待っていたかのように現れるのではなく、
待っているのです。

リュウタロスが踊りたい時にすぐ現れないと、
後から自宅まで押し掛けられてボコられるは、
食料は食べつくされるは、金品は奪われるはと
酷い目に遭っちゃうんですよ。

821:名無しより愛をこめて
07/05/02 20:49:08 RJF221mG0
>807
パティまじお勧め、当時まだ若い森下くるみちゃんが大活躍だ
スタッフはタイムレンジャーのスタッフだし、正当ヒロイン物と、18禁物の2本組みで2倍美味しいお

822:名無しより愛をこめて
07/05/02 21:26:10 YnsJMPrM0
>>813
名前を見破られるとカエルになってしまい、
元に戻るには、見破った人が・・・・

823:名無しより愛をこめて
07/05/02 22:05:23 aRpUA9O60
>>822
それだとイマジン達がハナさんのママではないのが理不尽です

824:名無しより愛をこめて
07/05/02 23:45:53 7Fl0l2td0
サンダーマスクED「戦え!サンダー」の、
1番「一万年の眠りから目覚めた勇者は」
2番「一万年の昔から待ってた勇者は」
は判りますが、3番の
「一万年の未来から飛び出た勇者は」
未来から『飛び出る』とはどういう状況なのでしょうか?
過去へ遡ってきたとかなら判るのですが。

825:名無しより愛をこめて
07/05/03 00:45:59 tmF/9iM40
>>813
人間に寄生する者は
自分の名前に無頓着なものです。
そういうことになってます。

826:名無しより愛をこめて
07/05/03 01:35:47 JtP8a5tm0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
リアルょぅι゙ょよもやまなぁんですってぇ〜9 [CCさくら]

特撮の理不尽な点を幅広く取り扱う初心者に易しい高貴なこのスレッドに
三次元にハァハァするような人でなしの腐れ外道が出入りしているなんてとても理不尽ですがそれよりも
ストロンガー最終回で大首領が「デルザー復活!」と言って復活させたデルザー怪人がアラワシ師団長だけで
ほかは全部奇怪人(と名乗ってるやつ)だったのが理不尽です。

827:名無しより愛をこめて
07/05/03 02:40:09 ha8T+p2M0
>>826
実はあの奇っ怪人の中には、倒されたデルザー怪人の魂が入っていました。
荒ワシ師団長以外は換えのボディを用意してなかったので、
手近にあった未稼働奇っ怪人のボディを使用した結果です。

828:名無しより愛をこめて
07/05/03 04:25:09 +DbJJVvU0
龍騎に関して質問です。
ミラーワールドでは動いている車やバイクは存在しないみたいですが、
インペラーの最後の戦いの時、普通に走ってる車からミラーワールドへ飛びましたよね。
他にも、レンのバイクから王蛇がミラーワールドに突入したこともありましたよね。

ちゃんと帰ってこれるのか心配です。

829:名無しより愛をこめて
07/05/03 04:54:18 pVOLCwYB0
ボウケンジャーのクライマックスで、
ゴーゴーマシンが封印されたため、変身できなくなったボウケンジャー達が
デュアルクラッシャーを使っていましたが、あれはドリルとミキサーのパラレルエンジンを使用するはずです。
仮にブラックがドリルとミキサーは使えると知っていたか、あるいはちょっとした冒険だったとしても、
ゴーゴービークルは実は封印されていなかったという事実には驚かないと思うんですが・・・
理不尽です。


それともう1点ですが、
このスレを見てて毎回気になっているのですが、
主題歌の歌詞がおかしいとか(当然空耳は含みません)
玩具などの関連商品やそのCMがどうのとか、
バラエティ番組等でヒーローが取り上げられたり、出演した際、「○○が○○してるのは理不尽」
ってのは「特撮の理不尽」ではないような気がするのですが、
皆さん的にはどんなもんでしょうか?

主題歌に関しては判断が厳しいものと思いますが、
いくら主題歌と言ってもあくまでイメージですから、ツッコミどころは一杯あると思います。
あえて具体的例はさけますが、アニメやゲーム他の主題歌を聞いててそう思いました。

まあ上記の内容で盛り上がれるのは基本的に特撮板だと思いますし、
あまりルールをガチガチにするのもどうかと思うので、結局どちらでもいいと思ってきた自分が理不尽です。

830:名無しより愛をこめて
07/05/03 07:42:50 3eCm/dD8O
>>824
パワーレンジャーのリタが封印されていた壺を連想してください。あの壺の中が一万年の未来なのです。
封印が解かれると「一万年の自由の身。さあ地球征服じゃ!」と飛び出してきたでしょ。
つまりサンダーマスクも同じような状況にあったのです。
>>828
ウルトラマンジョーニアスは、長期のカイザーインをしていましたが、現実世界に戻ってこれました。問題ないでしょう。

831:名無しより愛をこめて
07/05/03 08:08:04 EqHL718I0
流星人間ゾーンの流星ミサイルマイト
やたらと飛び散っていまいち狙いが正確ではないような気がするのは私だけでしょうか?

832:名無しより愛をこめて
07/05/03 08:11:50 NQDqCRpq0
>>829
> 主題歌の歌詞がおかしいとか(当然空耳は含みません)

> いくら主題歌と言ってもあくまでイメージですから、ツッコミどころは一杯あると思います。
> あえて具体的例はさけますが、アニメやゲーム他の主題歌を聞いててそう思いました。

主題歌も三番辺りになると「この辺まで誰も聴かないだろう」と、作詞者も
気を抜いた状態になるので、そこに付け入るスキが出来るのでしょう。
そしてここに来るようなツワモノなら、当然フルコーラスを聴いているので、
つい突っ込みたくなるんでしょうね。
自分も、無理矢理、理不尽を探すようなやり口はどうかと感じておりました。

833:名無しより愛をこめて
07/05/03 08:17:28 NQDqCRpq0
>>831
蟷螂拳を編み出した王朗は「ここを打とうとすれば、敵はこう逃げる」
と、先読みし、二撃め三撃めで確実にヒットする拳の使い手でした。
ゾーンのミサイルマイトはこの応用です。

834:名無しより愛をこめて
07/05/03 09:30:11 aQip7V0w0
アイ・スラッガーで真っ二つにしたメトロン星人に、さらにエメリウム光線を
撃ち込む必要があったんでしょうか?

835:名無しより愛をこめて
07/05/03 09:33:07 RU3LkZah0
>>829
内部バッテリーに、何発か発射できる程度のエネルギーが残っていました。
発射時の出力がだいぶ低下していたため、生身の四人が発射してもたいした怪我はしませんでした。

なお、ビーグルが封印されていてもとどめの強力な一撃が撃てた理由については、
本編を御参照ください。

836:名無しより愛をこめて
07/05/03 09:34:00 RU3LkZah0
>>834
それでも結局生きていましたがなにか?

837:名無しより愛をこめて
07/05/03 10:03:27 FDDdxg0N0
電王で死ぬはずだった子犬を助けるとかの時間違法行為があったのに
タイムパトロールやタイムレンジャーやオーナーが不問にしてるのが
理不尽です。


838:名無しより愛をこめて
07/05/03 10:14:35 DU2pTpGB0
>>826
三次元と二次元の使用方法の区別が付かん貴殿が理不尽です
なおミラーマンにハァハァ(植草教授ではない)という事もありますので
二次元だろうが異次元だろうがドンと来いなのが
真の特オタです

839:名無しより愛をこめて
07/05/03 11:00:42 tG4N+Cje0
>831
多弾ロケットランチャー等の、一昔前の実際の兵器。 あまり狙いは正確じゃないけど、
沢山発射することでそれをカバーしている。 強引に解釈どころか、当たり前の武器だよ、あれ。

840:名無しより愛をこめて
07/05/03 11:14:22 5wZUZoTj0
>>837
犬の命が軽視されていました
一説によると偶然通りかかった地獄の番犬が圧力をかけたとか・・・

841:名無しより愛をこめて
07/05/03 11:15:02 DU2pTpGB0
>>839
地球の友よ とか言っているのに
その仕様だと誤爆による被害が尋常でなく多そうなのですが
あのガロガと戦うニートは、そこをどう考えているのでしょうか?

842:名無しより愛をこめて
07/05/03 11:32:58 5wZUZoTj0
>>841
友達というのは『お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの』が成立する関係の事ですから無問題です

843:名無しより愛をこめて
07/05/03 11:55:42 EqHL718I0
ガロガの恐獣が恐獣ミサイルが開いて赤白のパラシュートでユラユラ降下してくるシーンはもはやどこから突っ込んでいいのかわからないくらいに理不尽なのですが。

844:名無しより愛をこめて
07/05/03 13:48:22 NQDqCRpq0
>>834
マックス「狙われない街」で復活したじゃないですか。
メトロン星人の恐るべき生命力を、セブンは知っていたのです。

845:名無しより愛をこめて
07/05/03 14:54:30 RU3LkZah0
>>843
一瞬どこから突っ込んでいいかわからなくなる間に着地して攻撃に移ります。
ガロガバラン星人の心理戦術は巧妙ですね。

846:名無しより愛をこめて
07/05/03 14:56:18 RU3LkZah0
>>841
「地球の友」というのは、共に「ガロガの野望を打ち砕」くもの、つまりゴジラのことです。
当然、流れ弾の二発や三発を気にするような奴ではありませんね。

847:名無しより愛をこめて
07/05/03 15:02:27 RU3LkZah0
>>837
電王をとがめ立てしている隙に、イマジンが大きなパラドックスを起こす可能性を考えれば、
少々のことは不問にするのが当然といえましょう。
どうせイマジンが暴れたことで出来てしまった部分分枝の中のことですし。

848:名無しより愛をこめて
07/05/03 16:10:43 ha8T+p2M0
むしろ時間保護法違反のイマジンに対して、
何も手を出そうとしない時間保護局が理不尽です。

849:名無しより愛をこめて
07/05/03 16:14:12 jv7lPmj+0
「ウルトラマンタロウ」
西田隊員はZATステーションに移ることになった。(後任は上野隊員)
荒垣副隊長もZATステーションに移ることになった。(後任は二谷副隊長)

・・・で、上野隊員はカタン星人の回(35話)を最後に見かけなくなりましたが、
彼は一体どうなったんでしょうか?

850:名無しより愛をこめて
07/05/03 17:54:03 xIHEDUmk0
>>849
盗撮がばれて懲戒免職になりました


ウルトラマンメビウスでクゼテッペイは「超能力とかオカルトは信じない」といっておりました
宇宙人が攻めてきて怪獣が普通に出現するような世界でそれをいいますか?

それとも宇宙人だったら超能力が使えても問題なしですか?

851:名無しより愛をこめて
07/05/03 18:27:38 Gi2MgaJz0
>>850
宇宙人が攻めてきて怪獣が普通に出現するので、それらは能力・科学の範疇に収まっています。
たとえばテレパシーや念動力といったいわゆる「超能力」も、
その宇宙人が普遍的に備えているなら、ただの「○○星人の能力」なので、何も問題ありません。
そういう事ができないはずの地球人が同じことをした場合にはじめて、必死で原因を探ろうとするのです。

852:名無しより愛をこめて
07/05/03 21:27:11 3eCm/dD8O
春休み、GW、夏休み、冬休みになるとヒーロー達は日本中をかけまわり、子供達にサービスをしているために防衛はかなり手薄だというのに
その期に乗じて同時多発テロを起こさない悪の組織が理不尽です。
ヒーロー達が子供達にサービスをしている時間に、そこから離れた場所で同時多発テロを行なえば、ヒーロー達にはどうすることもできず、結果的に悪の組織の完全勝利ではありませんか?

853:名無しより愛をこめて
07/05/03 21:30:40 /6sr0LIA0
>>850
マジレス気味になりますが、小説家の筒井康隆に言わせると
「超能力とか超自然現象なんて存在しない。
それはただの能力、もしくは自然現象にすぎない」だそうです。

そもそも、何をもって「オカルト」とするかは時代によってまちまちです。
ニュートンの万有引力も、初めて発表された当時はオカルト扱いでした。
その後の研究によって、正統な科学と認められたわけで。

テッペイ隊員は、「科学的に解明できない不思議な現象なんて信用しない。
現代の地球の科学では解明できなくても、科学が進歩すればいずれは
解明できるはず」というようなことが言いたかったのだと思います。

854:名無しより愛をこめて
07/05/03 21:53:23 BqL6cJXY0
>>852
悪の組織も休日だからです。
タダでさえ連戦連敗で不満が溜まっているのに、あまりコキ使うと構成員がストを起こしますよ。

855:名無しより愛をこめて
07/05/03 22:03:28 fjPQhuco0
ジャンボキング肩書きが「最強超獣」のままなのは理不尽です。
Uキラーザウルスより強いとでも?

856:名無しより愛をこめて
07/05/03 22:11:20 EqHL718I0
>>855

直接戦ってないので何とも言えません。
マラドーナとジダンのどっちが凄いのかをギロン人もとい議論するようなものです。


857:名無しより愛をこめて
07/05/03 22:18:25 Of8vAHAu0
>>855
最強超獣ジャンボキングはただ強いだけです。
しょせん一個のパラメータが突出しているのみ。

しかし究極超獣Uキラーザウルスは強いのみならず
金持ちで家柄もよく、知性と教養にあふれ、その上食べると美味です。

858:名無しより愛をこめて
07/05/03 22:35:01 /6sr0LIA0
>>855
怪獣に肩書きを付けているのは、出現当時の防衛チームです。
つまり、「TACと交戦した中では最強の超獣」という意味です。

859:名無しより愛をこめて
07/05/04 01:17:40 JRtsrr4QO
シグの血が緑という事に中盤まで誰も気付かなかったのは理不尽です
激しい訓練や戦闘や検査のときはどうしてたのでしょうか

860:名無しより愛をこめて
07/05/04 01:20:32 C8ENOAW60
>>859
ブルースワットの登場人物は全員色盲でした。

861:名無しより愛をこめて
07/05/04 02:43:35 Esi8FEsv0
ブルースワットでハイパーショウは「リアクティブアーマー」と言うことで
攻撃を受けるとその箇所は元に戻るという設定だったのに、後になると
攻撃を受けても影響が無くなったのは理不尽です。

862:名無しより愛をこめて
07/05/04 03:31:47 c04ZOVLz0
自分がドグマとかと戦っていたとき先輩ライダーたちには劇場版で1回来ただけで
本編ではまったく助けに来てもらえなかったスーパー1こと沖和也ですが
どうしてZXのTVスペシャルでは風見や結城と仲が良かったんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/297 KB
担当:undef