【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無シネマさん
07/03/05 22:44:56 iZ1yKMqc
「さらば愛しき人よ」は、(主演の郷ひろみと石原真理子はともかく)
舎弟役の木村一八とか、悪の兄弟・佐藤浩市&安岡力也とか
ターミネーター・ヒットマン嶋大輔とか、男気を発揮する大地康夫とか
個性的なキャラが大勢登場するんだけど、特に強いインパクトを残したのが
笹野高史だった。普段は気の弱い中年男役を演じる事の多い役者だけに
(『武士の一分』の木村拓也の下男役とか)、組長の腹心として、
ラストで顔色1つ変えずに柄本明を射殺する場面は衝撃的ですらあった。

451:名無シネマさん
07/03/05 23:55:44 Ql7TeEnv
皮膚弾着も多く、
中々渋めだったね。

この辺りの原田眞人作品は銃撃戦いいね。『タフ』『ペインテッド・デザート』

452:名無シネマさん
07/03/06 00:27:09 BLij6vI0
原田といえば「KAMIKAZE TAXI」が良かったな。

453:名無シネマさん
07/03/08 20:24:57 1+KSin+6
>>452
役所広司がヤクザの事務所に殴り込みかける
ラストの銃撃戦は素晴しかったけど、
同時に、そこに辿り着くまでが非常に苦痛な映画でもあった(笑)

454:名無シネマさん
07/03/10 17:52:08 2auMxCft
拾い物。

こういうセンスはけっこう好き
URLリンク(www.i-am-bored.com)

あとウー・キチ作品
URLリンク(blog.naver.com)

455:名無シネマさん
07/03/11 08:54:30 EybQu+YR
どっかで見た感じと思ったら「半生」か w

456:名無しシネマさん
07/03/12 11:07:17 OnQSvxuj
>>451
「タフ」シリーズは、音楽もカッコ良かったなぁ。

457:名無シネマさん
07/03/16 22:03:14 lxbi58yk
Xファイルを最近見ているが、主演二人の銃の扱い方は
中々素晴らしいな。モルダーにしろ、スカリーにしろ
構え方はきちんとしている。

458:名無シネマさん
07/03/17 00:36:21 KNqGjjFp
リメイク版(?)「ジャッカル」つまんねー。
ブルース・ウィリスが全く凄腕の殺し屋に見えないし、
お話のスケールも何だかこじんまりとしちゃってるし。
フライフェイスのゴスロヴァ少佐を演じた、
ダイアン・ノベーラの存在だけが救いでした。

459:名無シネマさん
07/03/17 01:00:03 AGO//UwW
何を今さら

460:名無シネマさん
07/03/17 13:59:23 Y/9L1YwL
>>457
ただシーズン毎に持ってる銃がコロコロ変わるのが何というか・・・(苦笑)
なにせモルダーなんかはパイロット版と第一シーズン前半ではM92Fだったのが
後半ではグロックになり、それが第二シーズン以降はP220に・・・。(加えて
「731」のエピソードでは右(?)の足首にワルサーPPを隠し持っているという^^;)

461:名無シネマさん
07/03/17 14:14:20 7x8Opwc1
>>460
銃がおもちゃ代わりのアメリカ人が見て
気にしないなら問題なし

462:名無シネマさん
07/03/17 15:14:31 20rt9G5y
>>460
最近の米国製刑事ドラマって結構そうだよ
「CSI:マイアミ」とか

463:名無シネマさん
07/03/17 20:34:36 Jl3qD6AK
デジャヴ見てきたが銃撃戦は終盤のみ。デンゼルワシントンもそんなに
撃ちまくらないが、最後の仕留め方がこんなやり方もあるんだと感心した。
まさかジム・カヴィーゼルの2丁マシンガン乱射が見れるとは思わなかったなw


464:名無シネマさん
07/03/17 20:56:30 PZIKc+HZ
>>463
話は面白い?

465:名無シネマさん
07/03/17 21:20:57 Jl3qD6AK
>>464
途中の展開で萎える部分はあるけど伏線張りなどが面白く、全編飽きさせない作りに
なってて良かったよ。音楽もかっこいいしお薦め。デンゼルがかっこ良すぎるw

466:名無シネマさん
07/03/18 18:57:26 /O4omzfY
デジャヴどっちかってえとSFちっくな感じだよ
ちょっと違うかも知れないけど攻殻機動隊みたいなテンション

467:名無シネマさん
07/03/18 20:30:14 IqRrQj19
テジャブ見たいな


今日久しぶりにペイバック見た
凄い銃撃戦はないけど、ギブソンの2丁拳銃見れてうれしかった

ギブソンは手を広げて持つんだよな

468:名無シネマさん
07/03/19 10:00:05 fDykeRY9
いつの間にか日本版公式サイトが
URLリンク(www.shooter-movie.jp)

469:名無シネマさん
07/03/19 14:48:44 GgUDMhTN
副題に「極大射程」が入ってるのはイイね
でもキャストが安いから、日劇3か

2週間でスカラ座→みゆき座になるよりは、マシだけど w

470:名無シネマさん
07/03/21 15:46:59 JxK1rs3Z
「トゥモロー・ワールド」のDVDを買ってきた。
やっぱりこの映画の銃撃戦(と、ラストの廃墟のシーン)は
何度見ても鳥肌が立つな〜。

471:名無シネマさん
07/03/22 22:09:15 4l4O9J+l
よし
今度の映画見るのはこれで行こう

472:名無シネマさん
07/03/22 23:57:33 LyGzAnOm
>>470
劇中の銃殺シーンが好き。

473:名無シネマさん
07/03/23 14:04:54 6WfZMb84
デスペラードしかないだろう

474:名無シネマさん
07/03/23 19:55:58 xPmTyDR+
何気に「トゥルーライズ」「ヒート」「ザ・ロック」だな、この3作品は最強

475:名無シネマさん
07/03/23 23:09:06 y8eDkzlb
ジョン・フリン監督の
「ローリング・サンダー」「組織」「摩天楼ブルース」「殺しのベストセラー」等の室内銃撃戦が印象に残ってます。

476:名無シネマさん
07/03/24 00:29:11 RAivYSpm
「ローリング・サンダー」は良いよな。

狭い室内で多人数が入り乱れて、ガンガン撃ち合う銃撃戦て
何だか非常に燃えるシチュエーション。

477:名無シネマさん
07/03/24 19:18:41 aRkwwqRX
ポール・バーホーベン監督の「ブラックブック」を見てきた。
銃撃戦描写は、撃たれた頭から脳みそがこぼれ出る程度で
思ったより大人しめだったけど(この監督にしては、の話)
映画自体は良く出来たサスペンス映画で最後まで楽しめた。

478:名無シネマさん
07/03/24 19:20:37 7OBRvl2A
スズメバチ

479:名無シネマさん
07/03/24 23:43:43 HEQXkj/Q
>>476
嬉しそうにウィンチェスターM1897を撃ちまくるトミー・リー・ジョーンズが印象に残ってる。

480:名無シネマさん
07/03/25 00:19:29 0iov5ZF0
「ローリング・サンダー」のトミー・リー・ジョーンズなら、
ベトナムから帰還して、すっかり腑抜けた生活を送っていたところに、
ウィリアム・ディベインが殴り込みの誘いに来た途端、
それまでの死んだ目付きがギラリと変わって、「やろうぜ」となる場面が最高。

あと、殴り込み前にトミー・リーが父親に別れを告げる場面も良い。
その時の台詞が「ちょっと出掛けて来る」とか「すぐ戻るよ」とかじゃなくて、
「さよなら」というのも泣かせます。

481:名無シネマさん
07/03/25 01:07:35 SWA21CtC
ウィリアム・ディベイン、最近では24に出てるけど
すっかり老けて太ったとはいえ、銃撃はサマになってた

482:名無シネマさん
07/03/25 18:04:14 bNCwEr2p
コラテラルのクラブシーン最高

483:名無シネマさん
07/03/25 18:14:30 h+gC+Uzi
ベタだがリベリオン

484:名無シネマさん
07/03/25 20:47:35 EbeMYjev
TV映画の「アップライジング」
ポーランドのユダヤゲットーで起こった、第二次大戦中の
対独レジスタンスを描いたドラマなんだが、
ユダヤ人狩りをするSSへの奇襲とか、籠城した建物からの火炎瓶攻撃とか
戦場描写の出来がいい

149分で長いし、ホロコーストが背景だから重いんだけど
最後はアンジェ・ワイダも入ってたりして、見て損はなかったよ

485:名無シネマさん
07/03/25 20:53:13 EbeMYjev
↑対独レジスタンスじゃなくて「ユダヤゲットー蜂起」ね

486:名無シネマさん
07/03/25 23:34:43 c3kiZfMK
「死の標的」は中々えがった。

「沈黙」でのブレイク前のセガール映画の
銃撃戦は中々いい。構え方もきっちりしているし

487:名無シネマさん
07/03/26 20:02:56 fC7HLRmz
初期のセガール作品は、アンドリュー・デイビスを筆頭に、
ジョン・フリンとか、ドワイト・リトルとか、デビッド・マルムースとか、
いわゆる80年代のアクション職人監督が手掛けてるので
(派手さはないけど)硬派なアクション演出のレベルは高いよね。
 
個人的なイチオシは、ジョン・フリンが監督した『アウト・フォー・ジャスティス』。
『ローリング・サンダー』も良いけど、こっちの銃撃戦もなかなか良い。

488:名無シネマさん
07/03/26 20:07:15 x6QUdGF7
そうそう、格闘アクションもいいが、
銃撃シーンやカーチェイスも素晴らしいよね。

しかし、昨日の映画はガンフェチ必見だったな。
隠し銃を掃除するとことか、サイレンサー作るとことか、
キースデビットもなかなかよろしい。

489:名無シネマさん
07/03/27 12:47:34 a1aecw/j
>>480
『ローリングサンダー』といえば・・・あのクライマックスの導入部。
ウィリアム・ディベインが「起きろ」と言い放ちながらギャングの一人を水平
二連ショットガンで吹っ飛ばすと同時に、隣(?)部屋で待機してたトミー・
リー・ジョーンズがベッドの下に隠してたM97ショットガンを素早く組立てる
時の手付きの鮮やかさがカッチョ良かった。
加えて銃撃戦の最中に相棒(ディベイン)から分けて貰った弾薬を落ち着いた
仕草でマガジンに装填していく場面も渋かった。(*^_^)y-~~〜♪

あとT・L・ジョーンズといえば・・・小粒だけど『NYコマンドー〜セントラル・
パーク銃撃戦』もオススメ!

490:名無シネマさん
07/03/27 13:03:51 3LC6JQze
デジャブ見てきた
感想は一言「展開が予想通りになる」
マイノリティリポートとバタフライエフェクトを足したような映画だったわ
映画の最初と途中でデンゼルワシントンがラストどうなるかがわかる

491:名無シネマさん
07/03/28 03:15:37 RY229kI+
デジャヴは銃撃戦はあまりなかったけど敵役のジム・カヴィーゼルがいい味だしてた。
ラストじゃMP5K二丁持ちに防弾着着て衛兵らを相手にしたとき、ちゃんとスリングで吊ってマグチェンジしやすくしてたのがいい。
ワシントンもホールドオープンした銃にうまく一発残して相手をだますってのがよかった。
決着シーンが同じスコット監督のラストボーイスカウトのオマージュだったのもニヤリとさせてくれたね。

492:名無シネマさん
07/03/28 05:22:53 TTiJ+Kkb
やっぱ『シュリ』でしょ!
北朝鮮の工作員との町の中での銃撃戦
韓国の工作員たちの銃撃の下手くそさに( ̄〜 ̄)ξ

493:名無シネマさん
07/03/29 02:34:14 pyKvRz8b
>>484
それステンサブマシンガンが作動しなかったり、P38向け合って自殺するやつだっけ?

494:名無シネマさん
07/03/29 11:31:33 bD1Dtjpn
>>491
まだ上映中の作品のネタバレするな、ボケ!

495:名無シネマさん
07/03/30 20:04:29 Ev2Udv1/
>>493
DVDをチェックしてみたけど、たぶん違うみたい
英軍は絡んでこないんで、ステンは出てこない
MP38かKra98かPPKか火炎瓶 w

>>72
「ドラゴン・スクワッド」見たよ
清々しいくらい厨房丸出しの映像表現だね
場面が変わるごとにサブタイトルや登場人物の説明が出たり
部分早回しをやったり、いきなり登場人物の過去をカットインしたりで

スナイパー同士のヘタレな撃ち合いは、みょうに新鮮だった
敵スナイパーはマギーQだし w

「エネミーライン2」も見たんだけど
マイケル・ビーンが、こっちに出てなくて残念だった
シールズ一筋20年なのに...
機密行動中のシールズが、大マヌケで萎えるんだけど
ジャッキーチェンみたいな北朝鮮将校が、オイシイ役どころで登場したり
韓国の特戦団が出てきたりで、なかなか面白かったよ

496:493
07/03/31 04:33:50 OukSfSNq
>>495
そうか、違うか〜。
ワルシャワ蜂起でも英軍が絡んでこないんだね。そもそも直接支援したのはSOEか。
情報ありがとね。DVD探してみます。

497:493
07/03/31 04:41:15 OukSfSNq
ワルシャワ・ゲットー蜂起とワルシャワ蜂起は違うね。
失礼しました。

498:名無シネマさん
07/03/31 17:25:44 J8cwwCCt
「隣り合って上昇していく2台のエレベーターの中から、壁越しにバカスカ撃ち合う」
という銃撃戦のシチュエーションを思い付いたのだけど、現実的に可能だろうか?
 
あと、「ソナチネ」や「ダイ・ハード3」みたいに、エレベーターの中で撃ち合う銃撃戦、
もしくは狭い場所で至近距離での銃撃戦を繰り広げるような作品をご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか。

499:名無シネマさん
07/04/01 02:09:55 AoB0svnd
エレベータへの狙撃なら「殺しのテクニック」か「狼の挽歌」
「ダーティ・ハリー3」にも、エレベータへの銃撃があった

ゲームだけど「マックスペイン」で、エレベータで上昇中に
ヘリから機銃で撃たれるステージがあった w

1つの立坑に、複数のゴンドラを設置しているエレベータなら
隣同士の箱で銃撃は可能だと思うよ

ソナチネが至近距離で撃ちあうのは「レザボアドックス」の
パクリじゃなかったか?

近距離の撃ちあいならジョン・ウー作品
男たちの挽歌からフェイスオフまで、普通に出てくる
影響を受けてる「甘い人生」でも、近距離での撃ちあいをやってる

500:名無シネマさん
07/04/01 03:02:48 GAklbCSV
近距離の銃撃戦ならホットショット2だな
銃撃戦の最中に出てくる歩くヌイグルミの吹っ飛び具合ときたら最高だ

まぁホットショット2は置いといて
近距離銃撃戦は俺もジョン・ウーだな
ヴァンダムの「ハード・ターゲット」
壁腰に背と背を向かい合って
弾の装填をするヴァンダムとヴォスルー

壁腰に背と背を向かい合うの好きだなぁ〜
ハード・ターゲット フェイス/オフ

501:名無シネマさん
07/04/01 08:18:14 J3UgHyz7
至近距離の銃撃戦といえばゾンビ・コップ
ゾンビ同士が向かい合って際限なく銃弾を撃ち込み合う

502:名無シネマさん
07/04/01 17:41:24 bx6/Flgt
「ゾンビ・コップ」は良かったな。
個人的にはOPのゾンビ強盗団との銃撃戦シーンがイチオシ。

503:名無シネマさん
07/04/01 22:17:35 w0PqwHSt
>>499ソナチネってレザボアの後だっけ?

ジョン・ウーで至近距離での撃ち合いならハードボイルド

504:名無シネマさん
07/04/01 22:37:54 0WTIJZCa
至近距離ならシャーキーズマシンだ

505:名無シネマさん
07/04/01 22:53:22 pT2H2oUP
エレベーターを使った銃撃戦といえば「トラックダウン」だな

506:名無シネマさん
07/04/02 02:10:49 zEX1hzCv
ソナチネ
製作=バンダイビュジュアル=松竹第一興行 配給=松竹
1993.06.05

Reservoir Dogs (1992)
USA 21 January 1992 (Sundance Film Festival)
USA 23 October 1992
Japan February 1993 (Yubari International Fantastic Film Festival)

日本でのレザボアの一般公開は、93年4月だから
ロードショーだけで考えると微妙だね
でも、ソナチネを劇場で観てから、レンタルになったレザボアを見て
またパクってたのかよ、と思った記憶があるんだよな w

507:名無シネマさん
07/04/02 09:54:17 adgXLPPt
>506
確かに微妙な感じだね。
映画制作について詳しくないので何ともいえないけど、レザボアが本国で公開中は撮影中かもしくは撮影は終わって編集中のような気がする。
観に行っている暇な無かったんじゃないの?


508:名無シネマさん
07/04/02 14:58:56 zEX1hzCv
レザボアは「サンダンスに新鋭あらわる w」的に
夕張での公開前から、すでに話題になってたと思う

ソナチネも、企画段階ではアクション中心だったのが
撮影中にどんどん変更になったって、奥山和由が書いてたから
レザボアをビデオ等で見てないとは、いいきれない

ま、そこまでパクリに、こだわるわけじゃないけれど

ソナチネの失敗で、松竹を退社した奥山和由が
あんな内省的な映画に改変した北野武は契約違反だけど
いちばん困るのは、その完成した「ソナチネ」を自分が好きになってしまった
ことだって書いてたのには、泣けたなぁ

509:名無シネマさん
07/04/02 22:31:34 H4FH4Kq7
たけし映画なら、やっぱり「その男、凶暴につき」かな。
クライマックスの、たけしVS白竜の撃ち合いも異様なテンションの高さだったけど、
あの映画最大のインパクトは、やはり流れ弾食らったOLがアッサリ死んじゃう場面か。
 
あと、「ソナチネ」はラストの一捻り加えられた殴り込みシーンが良かったな。

510:名無シネマさん
07/04/03 21:39:27 iLZSGPTb
しまったー!
WOWOWで放送してた「SAS 英国特殊部隊」のシーズン4を見逃したー!

511:名無シネマさん
07/04/03 22:14:00 IT13Q9Xb
今まで見たので一番はヒート
銃撃戦だけはスゴイ
話は冗長で眠くなるが

512:名無シネマさん
07/04/03 22:51:08 42qwfMi7
>>498
至近距離の撃ち合いなら、
アートオブウォーなんぞ好きだが、いかがか。

513:名無シネマさん
07/04/04 14:21:18 6kbl+1CU
アートオブウォー、なんかガンカタみたいだったな

514:名無シネマさん
07/04/04 21:15:05 4D0wGrvp
ガン=カタと言えば、日本の劇画コミックをフランスで映画化した
「クライング・フリーマン」も、
葬儀場でのヤクザ相手にした銃撃戦シーンが、ガン=カタっぽい。

515:名無シネマさん
07/04/05 20:56:57 w5iTbdq8
今日の深夜から放送を開始する
英米合作のTVドラマ・シリーズ『ザ・グリッド』。
全3回ぐらいのタイトな長さにまとめられていて、
銃撃戦描写も結構良いので未見の方は是非。

516:名無シネマさん
07/04/05 21:03:31 TZ9CdZY5
エレベーター絡みのシーンもあるよ!
>>ザ・グリッド

517:名無シネマさん
07/04/05 21:34:19 5RnY0Ala
>>516
MI5のおっさんテラカッコヨス

518:名無シネマさん
07/04/05 21:43:57 ACRkMQaV
あの手榴弾の箱は実在する?

519:名無シネマさん
07/04/06 13:10:02 TGv89YXH
「ヒート」でパチーノが情報屋?の部屋にのりこむ直前
エレベーターの中で銃の排莢口を覗き込んでいますが、
あれは何をしてるんですか?
(マンの映画にはよく出てくるアクション)

520:名無シネマさん
07/04/06 14:02:15 Hdf+SfNm
チェンバーに初弾が装填されてるか、
スライドを少し引いて視認してる所作だと思う。

521:519
07/04/06 14:29:55 TGv89YXH
>>520
どうもありがとう。

522:名無しシネマさん
07/04/06 19:19:17 1D9Am591
あのチェンバーを覗き込む動作って、銃器関係の指導を担当した
アンディ・マクナブのアイデアなんだってね。

523:名無シネマさん
07/04/06 19:25:18 dbDXixLO
フランス映画のスズメバチって

どんだけ無駄弾が飛びかってるんだw

524:名無シネマさん
07/04/07 01:52:02 cRwBXzF2
>>519-522
他にも『T2』『交渉人』でチェンバーを覗く動作が出てくる

525:名無シネマさん
07/04/07 01:58:49 6NFxSeZ2
>>524
セガールもよくやってるね、銃の扱いに馴れてる人がやるとカッコ良い

526:名無シネマさん
07/04/07 02:01:06 Ml+oif9J
ベトナム戦争の米軍データでは、5万発で1人射殺じゃなかったか?

スズメバチは1万2千発で、あれだけ死んでるんだから
たいしたものだよ w

527:名無シネマさん
07/04/07 05:54:26 mTCrkRxN
そういや今日深夜で男達の挽歌2だっけ?

528:名無シネマさん
07/04/07 18:50:54 ZxpQ4ygU
今日から公開の「ブラッド・ダイヤモンド」
ダイヤモンド取引の暗部を暴き出す硬派な社会派映画かと思ったら、
銃撃戦シーンてんこ盛りの男泣きアクション映画としても楽しめる作品だった。
特に、傭兵上がりのダイヤ密売人を演じたディカプリオ。
個人的に、彼氏の主演作では本作がベストと断言できるぐらい良い味出してたよ。

529:名無シネマさん
07/04/07 20:12:29 W66Y3kJZ
>>522
80年代ごろのアクション映画でも見られるよ。

あと映画かドラマか忘れたが、スパイもので殺し屋が初弾を確認するのに
ちょっとだけ引いたスライドを戻すときチャキッと小さな音を出してしまい、
ばれてしまうシーンがあった。


530:名無シネマさん
07/04/08 01:38:27 b/ZEWAPW
>>528
「ブラックダイヤモンド」を見てみたくなったよ
花粉症で人込みを避けたいんで、スルーしようかと思ったんだが
ネタバレなしで、面白さを教えてくれてありがとん

一昨日からレンタル開始の「バトルライン」を、見た人いるかい?
ダニエル・クレイグ主演の2回のTVシリーズ
第二次大戦の戦場モノなんだが、Imdbで7.7/10だから
えらい高ポイントなんだよね

531:名無シネマさん
07/04/08 09:03:41 vNLVUGXH
>>528
宣伝番組の長ったらしい紹介なんかよりずっとそそられたぞ。
ありがと。

532:名無シネマさん
07/04/08 11:47:33 Q+qwNqQZ
まだ未見なんだが「ドラゴン・スクワッド」はどうですか?このスレ的に良い
銃撃戦はありますか?S・セガール製作総指揮と言うのがチト怖いのですが・・・
しかし、セガールの近年の肥えっぷりはヒドイものがあるなー。「DENGEKI」
の時に一時ジョエル・シルバーの指示でダイエットして痩せていたのだが。
「刑事ニコ」の時の人とは同一人物とはもはや思えません。(共演したS・ストーン
もそうだが)

533:名無シネマさん
07/04/08 12:06:14 3sNxeFkE
>532
ときどきジムベルーシに見えることがあるよね。

534:名無シネマさん
07/04/08 14:36:04 AoXUuyhA
>>532

>>72>>495辺りの感想が参考になるんじゃないか。

535:名無シネマさん
07/04/11 22:50:26 odAWAJIR
TUTAYAで借りようと思って「もしかして、ハズシタラ・・・」
と思い借りてこなかったタイ映画の「デットライン」
どなたか見た人います?

536:名無シネマさん
07/04/12 01:13:37 66TcJ7V2
>>535
既出だが、銃撃的にはタイ版「ヒート」
お話はぐにゃぐにゃ

タイの社会情勢ではリアリティのある話かもしれないんだが
人物の情感にシナリオの主軸をおいているので、いまいちピンとこない

前半のジャングル戦はあっさりだけど
後半の銃撃戦は良くできてると思う

537:名無シネマさん
07/04/12 05:50:09 w0O9POKK
「デッドライン」のクライマックスの銃撃戦は確かに良かった。
「ヒート」と違って、街中での銃撃戦を写真に収めようと、
バンバン前へと出て行くド根性カメラマン達が印象に残る映画だった。

538:名無シネマさん
07/04/13 23:42:31 9ZiPIREl
香港映画といえば、リンゴ・ラムの「聖戦」がよかった。
ジョン・ウー見たく、「飛びます」「飛びます」じゃなくて、
あらゆるところで生生しく撃ち合う物量作戦がすごかった。

キーファー・サザーランドとダニーリーでリメイクして
くれないかね。


539:名無シネマさん
07/04/14 01:09:58 pE+RH443
>>538
当時の香港映画には珍しく、装弾数とかにも気を使った
リアル志向の映画だったよね。
繁華街やホテルでの銃撃戦シーンがとても良かった。

540:名無シネマさん
07/04/16 11:27:46 vJNI0rJJ
>>514
>ガン=カタと言えば、日本の劇画コミックをフランスで映画化した
>「クライング・フリーマン」も、

あれは東映がフランス人の監督(クリストフ・ガンズ)を使って、カナダで
撮影した自称「ハリウッド映画」。

541:名無シネマさん
07/04/16 13:29:12 o5XarbXp
>>540

しかも・・・その前に同じスタッフで『北斗の拳(実写版)』を撮ってたりす
るんだなぁ〜コレがwww


あと最近レンタルしてオロロいた(驚いた)んだが・・・韓流で申し訳ないが
『トンマッコルへようこそ』が意外にオススメだったわさ。
作品自体は何というか・・・宮崎アニメ実写パクリなほのぼの系な癒し系な作
品だったけど、それがクライマックスになった途端!えらくド派手な戦闘シー
ンが出てきたのにはオロロいただよ(苦笑)

542:名無シネマさん
07/04/16 20:08:21 6agNqI03
俺のお薦めは「フェニックス」。
高利貸しの金を強奪した汚職刑事4人組が破滅するまでを描いた
ありがちな犯罪映画なんだけど、ラストがムチャクチャ渋い。
クライマックスのレストランでの銃撃戦シーンから、
静かな余韻の漂うラスト・シーンへの流れは何度見ても涙ちょちょ切れます。
未見の方は、是非1度ご覧あれ。

543:名無シネマさん
07/04/17 10:11:52 ibbc5TZ2
>>542
ネタバレにならんように説明すると・・・あのラストシーンは正にフィルムノ
ワールの王道を行くような結末だったのが渋杉!(*^。^)y-~~〜♪


544:名無シネマさん
07/04/19 02:33:25 GVDX6vst
>>541
確かにあの銃撃戦の迫力は凄いな。それにやたら熱いし。

極大射程が楽しみだ。

545:名無シネマさん
07/04/19 23:59:50 vju21+1I
ディパーテッド見た後だと、ウォールバーグがスワガー役で大丈夫か不安。

546:名無シネマさん
07/04/20 01:19:48 yz+AG4h3
ウォルバーグだと「ボーン」とかぶってて・・・

個人的には「スモーキン・エース」に期待大。

547:名無シネマさん
07/04/20 19:55:02 qpFBySPh
「スモーキン・エース」が、殺し屋大集合映画とか聞かされると、
どうしてもアルバート・ピュン監督の「ワイルド・ガン」を思い出してしまう。
 
刑務所に集められた殺し屋100人がバトル・ロイヤルを繰り広げるという、
この設定を思い付いただけで勝負あった!という感じの作品。
まぁピュン映画なんで絶賛する程の出来じゃないんだけど、
それでも彼のフィルモグラフィーの中では、「ネメシス」と共に
光ってるほう作品なのは間違いない。

548:名無シネマさん
07/04/21 02:01:05 cSEQ9jRG
「ネメシス」好きだよ。「ワイルド・ガン」はウ〜ン。どっちも日系の俳優さんがでてたな。

アルバート・ピユンといえば敵も味方も全員、92Fっていう映画があったような・・・「インパルス」だったか?

549:名無シネマさん
07/04/21 04:01:15 Qj84dmDL
アルバート・ピュンは、ネメシスの続編で
変な女優にハマってから、めろめろになった

どうせなら、サイボーグ2のジョリーにすればよかったのに...

550:名無シネマさん
07/04/21 09:51:33 YmfkGv1e
ネメシスの撮影風景を見てみたい。
壁や床に埋め込まれた弾着や配線はどんな感じだったんだろう。。。
あれはよくやったと思う。



551:名無シネマさん
07/04/21 10:46:47 Qj84dmDL
ネメシスの日本版、公開バージョンもLDも
最期の飛行艇内での、敵ボスとアレックスの肉弾戦が
カットされてるんだよね

見たいと思って、米尼で米版DVDを探したら
絶版で最低30ドルもする w

552:名無シネマさん
07/04/21 22:04:10 qejJHeSX
「ハンニバル・ライジング」を見に行ったら、
序盤で、東部戦線を舞台にしたドイツ軍VSソ連軍の戦いまで
見れてしまって、ちょっぴり得した気分に。
そういや、「ハンニバル」冒頭の魚市場での
銃撃戦シーンも気合入ってたっけなぁ。
 
>>550
「ネメシス」で弾着を担当したのって、たしか
「ダイ・ハード」とか「プレデター」でお馴染みの
マイケル・パパックなんだよね。

553:名無シネマさん
07/04/22 00:24:49 7Em+pz6w
「ハンニバル・ライジング」は原作?読んでレクターのサイレンサー付に萌えたが映画のほうはどう?

>>551あのシンないとなんでボロボロになたかわからんよね。

554:名無シネマさん
07/04/22 06:56:23 v2FEl0rU
>>553
倒したと思った敵が、脱出艇に入り込んでいて
最後の闘いになるのは、お約束なんだけどね w

555:名無シネマさん
07/04/22 07:18:47 v2FEl0rU
>>552
マイケル・パパック、すごい経歴
URLリンク(www.imdb.com)

556:名無シネマさん
07/04/22 10:57:28 VwIx5p9a
>>552-555
経歴見ると納得だね。
「プレデター」はわかるが、「ダイハード」の銃の着弾効果って
ほとんど凝ったことやってないよな。火花散らすかかガラス割るだけで。
まあダイハードはそれでもじゅうぶんだけどさ。

プレデターの前半のゲリラを襲うシーンは
破片の飛び方や人が爆発でジャンプするときのカメラワークが
「特攻野郎Aチーム」にそっくりだったんで絶対関係してると
思ってたんだけど、違ったか・・・・


557:名無シネマさん
07/04/23 01:19:50 yBuDBzDp
「ガルシアの首」見たよ。コマンダーとかP38とか最近、見ないな〜。

昔銃撃戦のシーンばっかりあつめた番組があったな。

558:名無しシネマさん
07/04/24 17:48:56 hVg6UsTB
ベニチオ・デル・トロ主演で、
「ガルシアの首」をリメイクするという話は
いったいどうなってしまったのか。

559:名無シネマさん
07/04/25 01:02:56 MFX/yoIB
デルトロといえばガバばっかりつかってるイメージがあるが本人が好きなんだろうか?

「極大射程」はガバつかうんだろうか・・・。

560:名無シネマさん
07/04/25 10:08:42 YCn7kr/k
「ネメシス」「サイボーグ」面白かったよね。アルバート・ピュンはすごい監督だと
思って、楽しみにして「ネメシス2」をみたんだけど。

561:名無シネマさん
07/04/25 16:47:56 2iYRApok
>>560
いきなり女土人はいかがなものか w

「蟲師」を見に行ったら、スキヤキ「ジャンゴ」の予告篇をやってた
棺桶の中身の発射音や着弾は素晴らしかった
でも、駆動電源はどこにあるんだよ〜〜 w

三池崇史が途中でやる気をなくして、ぐだだぐだになってなければ
期待できそう

562:名無シネマさん
07/04/25 21:54:30 vxXyl+A3
三池崇史って山ほど映画を撮ってる監督だけど、
銃撃戦に関しては「これ」っていう代表作が思い付かないんだよな。
「スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ」がそうなる事を祈る。

563:名無シネマさん
07/04/26 02:26:00 Pga9nafo
ウォーケンとデ・ニーロのロシアンルーレット
グローリーの白兵戦
戦争の犬たち?
戦場の犬たち?
のウォーケンはスネークのモデルでは?

564:名無シネマさん
07/04/26 03:29:02 OTleyHTH
>>562
漂流街良かったよ

565:名無シネマさん
07/04/27 00:51:09 nntMWlv+
>>563
コールミースネークのスネーク?

566:名無シネマさん
07/04/27 11:38:52 Q2uMNnc4
フランスのアマゾンで探し物をしてたら、なんとイブ・モンタンの「真夜中の刑事」
(原題ポリスパイソン357)のDVDを発見!

新聞の広告が最初は「ポリスピトン357」だったのに、いつのまにか「真夜中の
刑事」にタイトルが変わってたのを思い出した。

しかし観直してみると、当時はすげえと思った撃ち合いとかもちとヌルかった。
でも銃器の描写などはマイケル・マンみたいなタッチで一見の価値はあると
思う。日本ではビデオのみだったかも。


567:名無シネマさん
07/04/27 14:52:40 4aVSHkx2
おれはフランコ・ネロの「夜の刑事」が見たいよ

「ブラッド・ダイアモンド」見てきた
最初の方のBHDライクな市街戦で、車への着弾がCG火花だけだったので
がっかりしたんだが、空中戦車の攻撃は良かったね
でも、銃撃のサウンドデザインは、最後まで安っぽかったかな

ディカプリオは役を考えると、ベビーフェイス過ぎる気もしたけど
最後はじんとくる話で、劇場で観て良かったよ

一番の儲け物は「300」の予告篇 w

568:名無シネマさん
07/04/27 23:31:49 szTCI6RF
「ブラッド・ダイヤモンド」のディカプーなら、
橋で敵の兵士たちを容赦なく撃ち倒す場面が良かった。
しかも、ちゃんとトドメも入れる念の入れよう。

569:名無シネマさん
07/04/28 01:30:30 j/vMlTbR
>>566
あれはパイソンを愛でる映画。

「スモーキン・エース」近場でかかる、よかった!

570:名無シネマさん
07/04/28 20:58:39 Wk03Kgt3
「SAS 英国特殊部隊」の第4シーズン、第1話「レッド・ホステージ」を見たんだけど、
相変わらずこのシリーズはムチャクチャ面白い。
旧ロシア領の小国で起きたイギリス大使の娘の誘拐事件を解決すべくSASが派遣される・・・
ってな感じのお話なんだけど、90分という時間の中に
新任指揮官に対する不審、古参軍曹の不在、地元軍隊との軋轢、内部に存在する裏切り者、
手強い誘拐犯、その誘拐犯と大使の娘の交流etc・・・といった要素がギュッと凝縮されていて、
下手なアクション映画より見応え十分だった。
TVドラマゆえ派手さはないが、その分、緊張感の高さで勝負する銃撃戦描写も素晴しい。
エモーション過多にならないストーリー展開も、如何にもイギリス的で◎です。

571:名無シネマさん
07/04/29 00:41:43 KZziTxxj
シーズン4で打ち止めらしい
シーズン2でドラマはぐちゃぐちゃ、クリス・ライアンが制作から抜けた上に
3でジョン・ウーまでやるようになったって、評判悪いからね...

URLリンク(en.wikipedia.org)

でも正直、続きが見たい w

572:名無シネマさん
07/04/29 01:07:41 yotn9Emp
ジョン・ウーで滅茶滅茶興味が湧きました!

573:名無シネマさん
07/04/29 10:04:56 jfOxvdRs
>>571
ヘンノが宙吊りになったままシリーズ打ち止めなんて
そりゃないよ・・・

574:名無シネマさん
07/04/29 10:42:42 KZziTxxj
ヘンノがBBCの国民的ドラマ「イーストエンダーズ」に復帰して
忙しいのも一因らしい

575:名無シネマさん
07/04/29 10:57:14 KZziTxxj
7月からwowowで、エリック・L. ヘイニが制作に協力した
The Unit が始まるね

URLリンク(www.wowow.co.jp)

576:名無シネマさん
07/04/29 23:42:34 kZBlvbSy
>>566-7
そこで『フリック・ストーリー』ですがな。 芭9(*^_^)ビビビ!!

あの”ユーロ最強の殺し屋”と呼ばれるナチ崩れの男(ジャン・ルイ・トランティニャン)の
存在がピカイチでしたよ。

577:名無シネマさん
07/04/30 00:10:56 sbXfY+FJ
>>576
あの映画じゃ完全に主役のアラン・ドロンを食ってたよね。
テレ東もアラン・ドロン特集組んでくれるのは嬉しいけど、
どうせなら「ビッグガン」とか「スコルピオ」とか放送してくれりゃ良いのに。
 
あと、アラン・ドロン主演の「復讐のビッグ・ガン」という映画で
流れてる劇伴が、そのまま「男たちの挽歌」に流用されている件。

578:名無シネマさん
07/04/30 01:17:30 jJCB1y/W
俺は「ル・ジタン」が見たかったよ!
HP−!

ドロンと最近のセガールがかぶる・・・。

579:名無シネマさん
07/04/30 01:37:11 5ElkO11K
HP+ドロンといえば・・・

傑作『ブーメランのように』も捨てがたし(*^_^)y-~~ウィ?

580:名無シネマさん
07/04/30 11:11:12 UmDV5J4c
フランス映画は銃声が素晴らしいね。
余計な加工をしないでただ「バーン!」と鳴るだけ。
最近のTAXIなんか、街なかでの銃撃戦だけは
この映画にはもったいないくらいの迫力があった。


581:名無シネマさん
07/05/01 21:52:51 WYRx0Vd1
フランス映画と言えば、最近見た中では
「あるいは裏切りという名の犬」が、
ドラマ的にも銃撃戦描写的にも見応えがあって
素晴しかったな。
 
あと、「ザ・コード 暗黒街の掟」という作品。
日本ではビデオスルーだったみたいだけど、
これが「今時こんなベタなギャング映画やっていいの?」
というぐらい教科書通りにドラマが展開していく、
乾いたバイオレンス描写が良い感じのギャング映画だった。

582:名無シネマさん
07/05/02 02:40:40 VljdBI4s
トゥモローワールド見てみた

主人公はまったく銃を取らずにひたすら逃げる・子供を守るだけなんだが
最後の収容所の長回しのカメラでのシーンは結構圧巻だった
撃ち合いではないので、そういうのが好きな人はオススメでみない

内容はいまいち理解できなくて消化不良気味なんだけどね

583:名無シネマさん
07/05/02 10:48:39 /9/H7H9n
>>580
『クリムゾンリバー』のカーチェイス場面で、ヴァンサン・カッセルが車内からグ
ロック23を乱射してる時の銃声なんてマジでビビっただ。(+~_~)y-~~ジ〜ン
を乱射

584:名無シネマさん
07/05/02 17:21:49 y9YSGOSM
>>582
なんで理解できん?
ただひたすら子供守って逃げただけだ

585:名無シネマさん
07/05/02 18:22:40 Rm9gez4+
トゥモローは撃ち合い好きなやつにはおすすめするだろ

586:名無シネマさん
07/05/02 18:54:01 SkamSEjQ
主人公は一方的に撃たれまくりで、逃げ回りだけどね

587:名無シネマさん
07/05/02 23:52:24 1ipq5bIi
「SPL 狼よ静かに死ね」
 
ドニー・イェン主演の香港映画なんで、当然格闘アクションがメインなんだけど、
映画後半に、ドニーが敵の殺し屋に向かって拳銃を発砲するシーンがあって、
そこで見せる「全弾撃ち尽くす→クィックローダーで再装填→照準」という
一連の動作が、流麗でムチャクチャかっこ良いんですわ。

588:名無シネマさん
07/05/03 01:24:50 GNaJyi0c
>>587
>>68
見てるところ同じ w

589:とりあえず…
07/05/03 07:48:42 jOHgOwik
誘拐犯の壁抜きガリル撃ちが一番でしょ

590:名無シネマさん
07/05/03 09:02:18 gRf5hPGJ
「一番でしょ」「とか「やっぱ〜でしょ」みたいな書き方するバカって
普段どんな会話してるんだろうな。

591:名無シネマさん
07/05/03 17:37:10 Bfy7HL+3
>>588
あの動きだけで「出来る刑事」というのがビンビン伝わってくるからね。
ドニー・イェンは相当訓練を積んだと思われる。

592:名無し
07/05/03 23:01:12 jOHgOwik
今そこにある危機

挟み撃ちに襲撃にあうシーン

593:名無シネマさん
07/05/06 23:51:42 /zwkAIt4
デスペラードの冒頭で主人公がバーで両手に持って撃ちまくる散弾銃ってなんていう
種類なんですかね?一つはマッドマックスの銃でもう一個はグレネードランチャーみたい
だったけど

594:名無シネマさん
07/05/06 23:52:32 /zwkAIt4
デスペラードの冒頭で主人公がバーで両手に持って撃ちまくる散弾銃ってなんていう
種類なんですかね?一つはマッドマックスの銃でもう一個はグレネードランチャーみたい
だったけど

595:名無シネマさん
07/05/06 23:56:42 u+Yb/8V9
>>594
南アフリカ製のストライカー21だよ・・・。

この銃って他にも『フェアゲーム』や『パトリオットゲーム』なんかにも
登場してるよ。

596:名無シネマさん
07/05/07 18:17:55 5UrHbAt6
ダイ・ハード2の銃撃戦はすごかった。
つーか作業台から上のテロリストに向けて撃つ弾は
普通当たるだろ・・・。

597:名無シネマさん
07/05/07 20:40:43 p8h2JOuz
>>596
あそこは勢いが良かったね。
レニーハーリンってあんまり好きじゃないけど
あーゆー演出は悪くない。
「クリフハンガー」の冒頭の輸送機を襲うところもなかなか。

598:名無シネマさん
07/05/07 20:47:24 hRKDGlfO
続・荒野の用心棒が好きだな。とくにガトリングを出すところ。
ジワジワ迫るくる敵・・・ためてためてガガガガガガガガガッ!
十字架撃ちはもはや言わずもがな。

599:名無シネマさん
07/05/07 22:29:44 jsxWSSAC
>>595
ありがとうございます。


600:名無シネマさん
07/05/08 02:17:53 j1Gg6bzo
スモーキン・エース観ました
濃いキャラの連中が続々登場して誰にも感情移入出来ないまま
血生臭い乱射殺戮大銃撃戦に突入。
満腹です。スクリーンで必見。



601:名無シネマさん
07/05/08 03:38:33 BoxwBegs
>>598
「荒野の用心棒」や「続 荒野の用心棒」に登場する機関銃は
ガトリング銃ではなくて、同時期にフランスで開発された
多銃身式で回転しない「ミトライユーズ砲」
25本の銃身が束ねられて、レンコンみたいに見える銃
「mitrailleuse」はフランス語で「マシンガン」の意味

クランクを手で回して多銃身を回転させる「ガトリング銃」が
登場するのは「ワイルドバンチ」

「ミトライユーズ」画像
URLリンク(www.rudi-geudens.be)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

ジャンゴの機関銃
URLリンク(images.google.com)

本物のミトライユーズは一斉射撃用なので、ジャンゴの機関銃は
幻の機関銃らしい w
間違ってたら、誰か補足を頼む

602:名無シネマさん
07/05/08 10:44:04 crMpQoe0
>>601
>クランクを手で回して多銃身を回転させる「ガトリング銃」が 登場するのは「ワイルドバンチ」

『ワイルドバンチ』で登場したのは水冷式のブローニングM1917だけど?
ガトリング砲が登場した作品といえば・・・確かイーストウッド監督&主演の『アウトロー』
の方じゃなかったっけ?
あと『新 明日に向かって撃て』にもクライマックスで登場してた様な・・・



603:名無シネマさん
07/05/08 10:58:18 DjBsIljY
ガトリングガンの発射はかなりコツがいるらしいね。
なにぶん設計が古いので金属の加工精度や放熱性が悪く、
映画のように連射するとすぐに銃身詰まりや作動不良を起こすんだと。

さらには狙ったところに弾を飛ばすのが非常に難しいので
3発か4発撃ったら回転を緩め標的を確認、また3〜4発撃って確認、
という撃ち方をしないとダメだったんだって。
そんな撃ち方だとラストサムライのクライマックスもかなり萎えそう。

604:名無シネマさん
07/05/08 12:40:13 l/++cpLy
「トレマーズ4」には映画用のレプリカじゃなくて、博物館から
借りた当時の本物ガトリングガンを撃つシーンがあるけど
黒色火薬の発射煙で目の前真っ白になってたよ。

しかし一番驚いたのは「カーツーム」のノルデンフェルド機銃の
発射シーンだな。


605:名無シネマさん
07/05/08 13:02:29 crMpQoe0
でも実際のトコ・・・ガトリング砲が登場する確立が一番高いのって・・・

 日 本 の 時 代 劇 だ っ た り す る ・・・ <(;^O^)ナハハハ

とくに武田鉄矢が主演した『RONIN〜浪人』のオープニングとラストで登
場するガトリング砲って、何気にリアルで迫力モノだった木が・・・。

606:名無シネマさん
07/05/08 23:49:50 BoxwBegs
>>602
「ワイルドバンチ」、見直しますた
水冷式だった w
ボーグナインのおやじ笑いはいいなぁ

萬屋錦之助でいうなら、「子連れ狼」はミトライユーズ系で
「長崎犯科帳」がガトリングガン w

スモーキンエース、公開12日からか
TVでCMが流れてるね

607:名無シネマさん
07/05/09 00:30:09 sEUCHjmR
子連れ狼かよ!w
あれはただ火種を放り込むだけだもんなぁ・・・
でもちゃんと連射して照準も合わせて撃ってるところが凄いw



608:名無シネマさん
07/05/09 01:28:02 WU05GkUJ

ってか子連れ狼って時代劇にも関わらず何気に銃器満載な仕掛けが登場する
頻度が異様に高かった様な気が・・・(笑)

609:名無シネマさん
07/05/09 21:23:49 PV0G2L3T
映画版「子連れ狼」は、ダイナマイト攻撃食らったザコ敵たちが、
手足バラバラで吹き飛ばされる描写が妙にリアルだったな・・・

610:名無シネマさん
07/05/09 21:59:18 JrMaXo0m
若山先生はガンマニアとしても有名だしな。

611:名無シネマさん
07/05/09 23:01:10 iEu62FqI
若山先生でダイナマイトといえば「極道」シリーズじゃ
あるまいか

銃撃戦を期待して「カオス CHAOS」を見たんだが
それっぽいのは、最初の銀行強盗シークエンスだけだった
スナイプスがスコーピオンを天井に向けて連射してる w

銃撃の音は良いけど、BGMがうるさすぎ
監督のトニー・ジグリオは、セット制作関係で「ヒート」に参加してたらしい

多少無理がある気もしたが、まあまあ楽しめる話だったよ

612:名無シネマさん
07/05/10 00:20:47 gbKUb4+g
>>604
トレマーズ4って西部劇のやつだっけ?
お馴染みバートのご先祖様が主役だったが、相変わらず
発砲シーンだけは異様に凝りまくってたな。


613:名無シネマさん
07/05/10 20:50:40 lux8o2BT
「トレマーズ」は、やっぱり1作目が最高だったな。
殺られたと思わせておいて、逆にバート夫妻が
グラボイズを撃退する場面はムチャクチャ燃えた。

614:名無シネマさん
07/05/10 23:39:48 pO1Z9INP
スモーキンエースの前売りが、お茶の水のチケット屋で
1,000円ポッキリだった

615:名無シネマさん
07/05/13 00:43:21 P1SeJNUa
実写版「ブラックラグーン」と評価の高い「スモーキン・エース」を見てきた。
予告編はコメディ風味が強そうに見えたけど、実際はかなりバイオレントな仕上がり。
内容については触れないけど、とりあえず、

「ソナチネ」「ダイ・ハード3」に続く、エレベーター銃撃戦映画のマスターピースがまた1つここに!

とだけ。
あと、映画を見る前にパンフレットで、登場人物の相関図を頭に叩き込んでおくと、
入り組んだドラマに余計な気を取られる事なく、劇中の銃撃戦に集中できるかもだ。

616:名無シネマさん
07/05/13 04:26:19 WsWEl3xL
三船プロの「荒野の用心棒」でもガトリングガン出てきたね。
若山の「賞金稼ぎ」でも大活躍してた。

617:名無シネマさん
07/05/13 19:38:19 ZRL1QiO4
でも、いちばん敵を倒しているのはガトリングガンでも
ミトライユーズでもなくて、破れ傘刀舟の日本刀

「J★A★C★K」を見たよ
タイトルがひどいんだが、武装銀行強盗を追う刑事物で
スウェーデンの原題は「強奪」らしい

銃撃戦は短めなんだが、シャープな演出で上手い
スウェーデンの刑事は、武装犯が相手だと警告なしで撃つのが新鮮だった

主人公が「宮崎あおい」を金髪にしたような女刑事で
最初は少し引いたんだが、中盤の銃撃戦で引き込まれて、最後まで楽しめた

618:名無シネマさん
07/05/14 00:12:59 U9wKjlnx
スウェーデンといえば「刑事マルティン・ベック」だな。
珍品ジョンソン・オートマティック・ライフルが登場したり
街のど真ん中にヘリが墜落したり、なかなか面白い映画だった。
TV版はDVD化されるけど、こっちも出ないかねえ。

ついでに「笑う警官/マシンガン・パニック」も。

619:名無シネマさん
07/05/14 01:01:03 M8OvZJaI
「笑う警官」といえば、佐々木譲の「うたう警官」が文庫化で
なぜか「笑う警官」に w

620:名無シネマさん
07/05/14 21:09:37 wV0B4yqy
「笑う警官」は、映画冒頭、バス車内でのマシンガン乱射シーンに至るまでの
ジリジリとした緊張感の演出に痺れたなぁ。
あと、中盤に登場して、警官隊相手に大銃撃戦を繰り広げるベトナム帰還兵たち。
本筋と何も関係ないというのが凄いw

621:名無シネマさん
07/05/14 23:26:51 fwXwd+vz
「笑う警官」と「サブウェイパニック」はうまく編集すれば
1本の映画になるよね。


622:名無シネマさん
07/05/15 01:08:03 GA7JQiU6
そういや襲ってくる殺し屋、帰り討ちにしてソーセージにしちゃう映画があったよな。「スモーキン・エース」みて思いだした。
豚小屋でのM76が印象にのこってるな〜。

623:名無シネマさん
07/05/15 07:53:31 Xz9t9FB/
リー・マーヴィン&ジーン・ハックマンの「ブラック・エース」だな

624:名無シネマさん
07/05/15 11:46:46 POZaciXS
>>618
加えて犯人が用途に応じて銃を使い分けてる様子がプロっぽくてシブかった。
(*^。^)y-~~〜♪
眼下の大通りに向けての銃撃ならジョンソン自動小銃をフルオートで、遠距離から
監視してる標的に対してはモーゼルK98で狙撃!また直ぐ近くまで迫ってきてる時
はスタームルガーMkU(?)で一撃!
あとストーリー後半で絡んでくる特捜課の警部がS&W.M44なんてレアな拳銃を
出してくるのもGood!だっただ。

625:名無しシネマさん
07/05/15 17:56:22 JxMVZPv3
リー・マービンと言えばアレだ、
ラストでKKK一味と大銃撃戦を繰り広げる映画。

626:名無シネマさん
07/05/16 10:24:21 c2UoWHsY
>>625
『クランス・マン』?
確かクライマックスでトンプソン撃ち捲くりだた♪

627:名無シネマさん
07/05/16 20:21:26 4SQD/0yE
ランボースレからの甜菜です。
URLリンク(stallonezone.com)

これってワイルドバンチで使ってたヤツでしょうか。

628:名無シネマさん
07/05/16 21:08:07 pVg3nEHk
>>626
そうそう。たしか三つ巴ぐらいになっちゃう
ラストの銃撃戦が結構見応えある作品でした。

629:名無シネマさん
07/05/16 21:16:30 DxKiqEz3
>>627
どう見てもブローニングM2だろ

630:627
07/05/16 21:35:45 4SQD/0yE
>>629
そのようです。ミートチョッパー(肉切り包丁)との呼ばれてるらしいですね。
なんか凄い表現ですね。怖・・・

631:名無シネマさん
07/05/17 02:04:52 hBKp2XGp
URLリンク(www.youtube.com)
↑デスペラードの冒頭のガンファイト動画がありましたんで貼っておきます。
主人公の持ってる散弾銃の黒い方って何ていうんですかね?

632:名無シネマさん
07/05/17 14:46:41 weBYPMyh
>>631
URLリンク(world.guns.ru)

633:名無シネマさん
07/05/17 17:16:18 rYiNAynf
↑いいサイトだね

634:名無シネマさん
07/05/17 21:28:42 hBKp2XGp
>>632
ありがとうございました

635:名無シネマさん
07/05/17 22:23:10 vZheuBUC
クリムゾン・リバー2のラストあたりの銃撃戦が好き

636:名無シネマさん
07/05/18 01:15:22 e7TRfErC
クリムゾン・リバー2は一方的に撃たれてたイメージがあるな。

クリストファー・リーのスタームルガーはなんかの冗談?

637:名無シネマさん
07/05/19 10:19:24 sPy3XEI6
リュック・ベッソン関連作品だと、
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」の冒頭が結構良い。
ジェット・リー主演映画なので格闘アクションがメインだし、
彼は1発も撃たないので銃撃戦としては成立していないんだけど、
ホテル内を逃げ回るジェットを追い掛け回し、
派手に撃ちまくるチェッキー・カリョ率いる
人でなし刑事軍団が凄い良い味出してる。

638:名無シネマさん
07/05/19 19:44:56 oMCc2ZEU
>637
ああ、あれは意外とマトモな映画だったね。
ホテルのロビーの銃撃戦は柱に当たる着弾が良かった。
フランス映画は2流のアクション映画でも銃撃戦だけ
はあなどれん。

639:名無シネマさん
07/05/20 00:15:07 zELfwONX
John Rambo
URLリンク(www.youtube.com)

640:名無シネマさん
07/05/20 05:55:29 OhaG7kHt
>639
乙、ついに来たか。作風がかなりバイオレンス傾向ですね

641:名無シネマさん
07/05/20 11:25:00 zELfwONX
こっちのが見やすいかな
URLリンク(www.youtube.com)

642:名無シネマさん
07/05/20 19:05:03 VRsEj38f
ミレニアム・フィルム製作かい!と思わず不安になるが、
機銃掃射食らって、兵隊がミンチになる場面に物凄いインパクトを受けた。
まぁ「プライベート・ライアン」からの頂きなのかもしらんけど、
ともかく、こりゃ公開が楽しみだ。
ただ、変に辛気臭い内容にはして欲しくないなぁ。

643:名無シネマさん
07/05/20 21:05:37 sUburHbi
1作目の監督テッド・コチェフもアドバイザーとして参加してるんだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3673日前に更新/244 KB
担当:undef