【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しシネマさん
06/11/14 21:09:18 TaDYo6CI
『マニアック・コップ』シリーズは良いやね。特に『2』のコーデルによる警察署襲撃シーンと、
『3』で、ロバート・ダビが病院で披露するガン・アクションにはシビれる。

151:名無シネマさん
06/11/14 22:14:08 zVlUo/dl
タランティーノに初めてジョン・ウーの映画を見せたのは
ウィリアム・ラスティグその人

152:名無しシネマさん
06/11/16 05:48:03 u1d5q9j/
今日、テレビ東京で放送するはずの「マジェスティック」はお薦め。
スイカ畑を守るために戦うブロンソンが渋いぜ。

153:名無シネマさん
06/11/16 06:27:55 aSl6ztQx
>>145
「ダブルボーダー」は昔、レンタルビデオで見てるんだが
メキシコ国境の土くれにまみれながら、銃撃戦をやってたことしか記憶にない w
見直したいけどDVD化されてないと、最近はレンタル屋に置いてないね
「オプション」シリーズあたりと一緒に、デカイ蔦屋で見つけてこなけりゃ

前スレまでしか確認してないんだが「ファイブ・デイズ・ウォー」は既出?
「44ミニッツ」と同じ、FOXテレビ製作の第一次大戦の塹壕物
監督がラッセル・マルケイで、シナリオがハンバーガー・ヒルのライター

ホイッスルで突撃開始→機関銃弾と砲撃の中を前進→手榴弾の投げ合い→銃剣突撃
って感じで、ライフルが命中した場合、銃弾が背中まで貫通するのを
ホントに手を抜かずに描写してる

TV映画でスタンダードだし、引きの画面はないし、史実では500人の戦いを
50人ぐらいでやってるんだけど、シナリオが丁寧でプライベートライアンが好きなら
ぐっとくると思う

154:名無シネマさん
06/11/16 10:27:57 wR3oy7yf
前半の戦闘シーンはモロにライアンだったね

時代が時代なんで通信機が全部有線(だからすぐに切られる)
長距離通信には伝書鳩というのが泣かせる

155:名無しシネマさん
06/11/16 20:14:20 UPUVzzl/
「ダブルボーダー」は、ウォルター・ヒルがジョン・ミリアスと組んで、
サム・ペキンパーの「ワイルドバンチ」をリメイクしたような内容でしたね。
質的には全く及んでいないのが残念ですが、ラストの銃撃戦描写だけはハラショー。
その銃撃戦開始直前のカット割りなんて、もろサム・ペキンパー風味でした。
 
「ファイブ・デイズ・ウォー」は、CS放送時に見ました。
確かタイトルは「ラスト・バタリオン」だったような・・・。
第一次世界大戦の戦闘シーンを、ライアン方式で演出している点が新鮮でしたね。

156:名無シネマさん
06/11/17 10:31:32 to7CM2jI
原題のThe Lost Battalionを使ったんでしょう
「西部戦線」「突撃」の雰囲気なんだけど、ライアン以降の
戦場描写はやっぱり凄い

前スレの最後に出てた「ドリフト」見た
縦方向の銃撃戦てあったから、ブラックマスクを進化させたような
ワイヤー系かと思ってたら、リアル指向だったんで面白かった

ダブルチーム以来、ツイ・ハークは敬遠してて
久々に見た「七剣」もイマイチだったので、期待してなかったんだけど
線路からコンサート会場での、SWATの隊長とウー・バイの絡みにはじんときたよ

157:名無シネマさん
06/11/17 19:34:58 eCmje0y2
いまさらアサルト13観た。
結構良かった。

158:名無シネマさん
06/11/17 21:19:15 pCeqbnSH
要塞警察のナポレオンのショットガンプレイがスゴイ。

159:名無しシネマさん
06/11/17 21:37:53 aBtOcFE7
ショットガンの投げ渡しアクションは「リオ・ブラボー」へのオマージュですね。
 
「プレシディオの男たち」や「パトリオット」の銃撃戦シーンも、
良い投げ渡しアクションを見せてくれて個人的には燃えました。

160:名無シネマさん
06/11/18 12:11:22 +T2V3lRD
みんなフランス映画はどうだ?
個人的には変わったプロップがいっぱい出てきて好きなんだが。

「ドーベルマン」で主人公がパフォーマンスセンター使ってたり、刑事がベビーイーグル
持ってたり、ハンターパイソンやらDE10inやら…。普段持ち歩かねぇだろw

ミュージックビデオ出のヤンクーネン独特のノリがすごくイイ!

161:名無シネマさん
06/11/18 13:17:34 JainNggO
ヤン・クーネン、まともな長編って「ドーベルマン」しかないんだね

ヴァンサン・カッセルだと「スパイバウンド」の
自転車ポンプ銃での暗殺が、ミュンヘンを先取りしてたね w
元ネタはありそうだけど

162:名無シネマさん
06/11/18 13:31:52 enii8Vvx
フランス映画で覚えてるのはススメバチ

163:名無しシネマさん
06/11/18 19:14:41 5aTBy8F0
「ドーベルマン」は、予告編で凄い期待して、映画館にも公開初日に見に行ったんだけど、
イマイチ楽しめなかった記憶がある。映像センスは凄いんだけど、演出に締りがなくて
どうもダラダラした印象だったような・・・。久しく見てないので、改めて見たら感想も違うかな。
 
逆にサスペンス映画かと思って見に行ったら、ラストの凄い銃撃戦で度肝を抜かれた
フランス映画が「ブルー・レクイエム」。

164:名無シネマさん
06/11/18 19:32:11 bvCrUQX5
熊切和嘉の「フリージア」に期待しているのは俺だけか?
URLリンク(www.buildup.co.jp)
(これのデモリール・映画の最後)
原作とはかけ離れた内容になっているらしいが、ガンアクションは邦画としては本格的かと。
玉山鉄二がダブルタップしているっぽいし。

165:名無シネマさん
06/11/19 00:24:02 Vw3Wi+wY
>160
やはり、「ニキータ」かな。デザートイーグルを使った
暗殺シーンもいいが、後半の潜入・暗殺シーンもいい。

特にジャン・レノふんする殺し屋は狂気とコミカルさが
あっていい

166:名無しシネマさん
06/11/19 00:51:30 Dqe/4lD7
「トゥモロー・ワールド」を見て来た。予告編はSF映画っぽかったけど、
実際は近未来を舞台にした、硬派なロードムービーといった印象。
長回し(ワンカット)と手持ちカメラに拘って撮影されていて、
それが陰鬱な近未来世界の描写にリアリティを、
アクション映画には緊張感を与えている。
政府軍と蜂起した反政府組織が市街地で激突する、
クライマックスの戦争映画と見紛う戦闘シーンの
「いつ、誰が死んでもおかしくない」緊張感なんて半端じゃない。
いや、圧倒されました。


167:名無シネマさん
06/11/19 01:33:51 c8d/IS1h
トゥモロー・ワールドについて書きに来たら>>166が既に書いていた。

168:名無シネマさん
06/11/19 04:08:11 VgKPSDpg
公開直後の映画を3行以上書くなと

169:名無シネマさん
06/11/19 16:40:22 jw+A0pkP
おいらも「トゥモロー・ワールド」見てきた。
長回し撮影で「プライベート・ライアン」をやるアイデアが秀逸。
ちょっと、昔見た「84チャーリー・モピック」というベトナム戦争映画を思い出しちゃったよ。
(ベトナム版「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」みたいな作品だった)

170:名無シネマさん
06/11/20 03:01:06 zHFH/pbC
前スレでも出てたが香港映画「ガンメン 狼たちのバラッド」
クライマックスの密度の濃い銃撃戦&ラスボスの死に様に燃えた。
どうでもいいけどカーク・ウォンってこれと「ビッグヒット」で才能
使い果たしたみたいだな・・・

171:名無しシネマさん
06/11/20 21:27:43 5ZZuAWBy
カーク・ウォンなら、やっぱり「野獣特捜隊」かな。
シリアスなアクション映画を撮る監督というイメージだったので、
ハリウッド進出して「ビッグヒット」撮った時には驚いたな。
大好きな映画だけど。

172:名無しシネマさん
06/11/21 22:49:44 LXZoPaNe
香港映画なら『重装警察 HIT TEAM』という作品もイイ。
武装強盗団(実は全員刑事)と、SDU(Special Duties Unit)の対決を描いた、
ちょっと『ヒート』を思わせるリアル系銃撃アクション映画。

173:名無シネマさん
06/11/22 07:44:34 9Rqhz4F3
「重装警察」SDU側に女隊員がいた点がマイナスかな
互いにカバーしながら、湾口の細い路地を追跡していくシーンは燃えたけど
爆発力の調整で、液状爆薬を使ってたのは感銘した w

「父親たちの星条旗」やっと見た
陸軍の15センチ山砲(もっとデカイ海軍の重砲?)が
めちゃくちゃな威力で、米側の艦砲射撃より凄い描写だったね
シナリオのリズムが合わなくて、イマイチ乗り切れなかったんだけど
「硫黄島」と2作合わせて、イーストウッドの「ワンスアポン」なのかな..

174:名無シネマさん
06/11/27 16:19:17 wof/ob/t
「トゥモロー・ワールド」見てきたよ
2027年というより、「Vフォーヴェンディッタ」と同じような
1970年代のメンタリティで作られた映画だった

「アルジェの戦い」を手本にしたらしいゲットーの市街戦は、よく出来てたけれど
結局、ある程度の予算があって、第二監督に優秀な人を雇えれば
ライアン的な戦場描写は、デフォで作れるんだろうね
韓国の戦争映画でも、普通にやってるくらいだから w

175:名無シネマさん
06/11/27 16:31:35 wof/ob/t
「トゥモロー」ついで
戸田奈津子が、字幕で勝手な演出を入れてたところが、何箇所かあったね
長セリフを省略するのは、しょうがないけれど
シンプルなセリフを、日本人向けに感情過多に訳すのは
清水俊二が泣くぞと思ったよ

176:名無シネマさん
06/11/28 08:57:49 wK8LGLaB
アッチャー、なっちか・・・
DVDまで待って吹き替えで見ようかな。

177:名無シネマさん
06/11/28 10:38:27 KXdQ7v4L
>>176
最後の市外戦だけは、大画面で見といたほうがいいかも w

178:名無しシネマさん
06/11/28 21:38:47 9nB7gJr6
銃撃戦ではなく、大規模な戦闘シーンで
8分間もの長回しをやってのけたのは、この作品が初めてか?

179:名無シネマさん
06/11/28 23:07:42 KXdQ7v4L
相米慎二に対して
「カットが割れないから長回しで誤魔化してるんですよ」と
言ったのは大友克弘だった

180:名無シネマさん
06/11/29 00:53:30 iE+NrRGC
スティーヴン・ハンターの傑作スナイパー小説『極大射程』(新潮文庫)の映画化
「Shooter」で、主人公ボブ・リー・スワガーを演じるマーク・ウォールバーグの
劇中画像が初公開された。監督は「トレーニング デイ」のアントワーン・フークア。
全米公開は来年3月の予定。

URLリンク(comingsoon.net)

説明文読むと、どうも誤射したFBIスナイパーとボブのキャラが合体してるみたいだな。

181:名無シネマさん
06/11/29 01:40:09 Uhh/2Z3e
>>180
おお!あの小説が映画化されるんだ!
これは楽しみだ。
しかし小説は長編だから結構荒削りな内容なんだろうな。
とりあえず、公開前にもう一度読み直すか。

182:名無シネマさん
06/11/29 07:46:27 Oj7bKoJn
>>180
うーん、ちょっと不安な気がしないまでも無い。

183:名無シネマさん
06/11/29 14:36:52 UtdQnivW
セガール映画で格闘シーンよりセガールのガン捌きを目当てに見てる俺は間違っていまい。

184:名無シネマさん
06/11/29 16:06:00 E/r37HHa
一番のお気に入りの映画は何ですか?

185:名無シネマさん
06/11/29 17:09:21 9FKgdGC4
>>180
> マーク・ウォールバーグ

オワタ w

186:名無シネマさん
06/11/29 21:03:42 smMpfb82
キアヌが主演じゃなかったのかよ!(原作本の帯

てか、ボブ・リーはイーストウッドのイメージだよな

187:名無シネマさん
06/11/30 13:35:19 NGstbZCy
イーストウッドは、親父のほうじゃないか
原作もあんまり区別がないけど

188:名無シネマさん
06/11/30 21:37:51 2V5u4sw7
極大射程の映画化に期待する一人だが、できれば大藪の
ウィンチェスターM70なんかも映画化しないかな。

189:名無シネマさん
06/12/01 10:04:27 xd65ATYT
「MI:3」降ろされたジョー・カーナハンの新作だけど、
バカ映画っぽいがバレットライフルとか登場するので期待

URLリンク(www.apple.com)

190:名無シネマさん
06/12/01 23:48:40 7K2i77oM
今日はテレ朝で「バレットモンク」やるのね(^O^)

191:名無シネマさん
06/12/02 01:17:37 b4rmp9zw
>>180
フークワ監督・・・ってことは音楽はジマーかな?
ってスレ違いで堪忍(^h^)スマソ

192:名無しシネマさん
06/12/02 01:45:50 35CKi//7
小説の映画化と言えば、「極北のハンター」はもう諦めた方がいいのだろうか。
スタさんに、もうこの作品を映像化するだけのパワーはなさそうだしなぁ。

193:名無シネマさん
06/12/02 01:54:15 MVy37Z3K
健さんも年取っちゃしな...

194:名無シネマさん
06/12/02 01:55:24 MVy37Z3K
↑年取っちゃったしな、スマン

195:名無シネマさん
06/12/02 02:56:53 xqrj37nk
スタは「ランボー4」撮り終わったら引退するらしいし。
「D-TOX」とか「ボディーガード」とか「追撃者」とか出てる暇
あったら「極北のハンター」映画化して欲しかった・・
まあ「ウィリス主演!」なんて帯ついてた「殺戮者カイン」も同じく映画化
なしと見た。

上の方で「シェイクダウン」に言及されてるけどサム・エリオット好きなら
「爆裂マグナム 秘宝大強奪」も拾い物。TVMながら割りと派手な
アクションが楽しめる。(舞台が舞台なんで少し牧歌的に映るかも
しれないけどそこはご愛嬌って事で)

196:名無シネマさん
06/12/02 10:29:34 hcn/AUfH
>>189
おおおおお!ジョー・カーナハンの新作!
NARC以来待ってたけどやっときた!ちょー楽しみ!

197:名無シネマさん
06/12/02 12:28:34 eBAaN1he
>180
>説明文読むと、どうも誤射したFBIスナイパーとボブのキャラが合体してるみたいだな。

ちょ、それストーリーがまるで変わるじゃねぇかyo


198:名無シネマさん
06/12/02 13:23:03 Uk+BU+x/
機械翻訳

スティーブンハンターの新しい「Impactの点」に基づいて、
Shooterは優秀な狙撃手に集まります?
罪のない人の死亡を引き起こした後にアーカンソー荒野で自己亡命において
生きます?
その人は彼の元同僚によって彼らが暗殺を防ぐために彼の援助を必要とするよう説
き伏せられます。その後裏切られて、彼が防ごうとしていた大統領の暗殺に適合して、
本当の殺人者を探し出して、誰が彼を裏切ったかという事実を発見しようとしている間、
彼は走って行くことを強制されます。

…要するに「逃亡者」みたいな映画になるってことだ。

199:名無しシネマさん
06/12/02 22:17:00 Pxrau/+h
まぁ、文庫本2冊分の物語だから、そのまま映像化しようとしたら、
連続ドラマ・シリーズにするか、もしくはかなり大胆な改編が必要になってくるわな。
取り合えず、個人的には「ボブVS120人の特殊部隊兵士」の銃撃戦シーンが見れれば良い。
ここだけはスケールダウンして欲しくないなぁ。

200:名無シネマさん
06/12/02 22:50:47 Y5XqSBMy
どちらかと言えば「逃亡者」より「クロスゲージ」のような気がしてきた。

あ、サム・エリオットといえばウーピー・ゴールドバーグの女刑事を
助ける謎の男に扮した「危険な天使」の銃撃戦も良かったよ。

2人のラブシーンもあるしな!

201:名無シネマさん
06/12/03 00:01:23 IAam0JXC
マイケル・マンがニック・ストーンものを映画化とか
しないかね。マクナブのマブダチらしいし

202:名無シネマさん
06/12/03 00:47:57 2JnlVxsC
映画化なら「暗殺工作員ウォッチマン」が見たい
英国のTVドラマでもいいが

「Op.ローズダスト」を読んだら、あまりにヘッポコなんで
ライアンかマクナブの新刊を無性に読みたくなったよ w

203:名無しシネマさん
06/12/03 09:44:53 S4oEvt1Z
>>200

サム・エリオットなら「トゥームストーン」も良い。
ワイアット・アープたち4人が、OK牧場へと横並びで向かう行進シーンは
何度見ても震えがくるぐらいカッコイイ。
肝心のOK牧場での決闘シーンも、多人数が至近距離でムチャクチャ撃ち合うのに
ちっとも弾が当たらないという、実戦テイスト溢れる銃撃戦演出もナイスでした。
 
「クロスゲージ」意外に面白いんだよね。
アクションもそうなんだけど、ギャグがいちいちツボにはまっちゃって、
主人公が「もう我慢できねぇぜ」と言いながら、
ヒロインをスルーしてピザ食う場面には大笑いしてしまった。

204:名無シネマさん
06/12/03 20:45:42 f2Uos2VC
>>203
実際のOK牧場の決闘も、そうだったみたいね・・・。
大分前に見たドキュメンタリーで出てたけど、実際の銃撃戦は一分ぐらいで決
着ついたみたいだし。
オマケに敵側(クライトン一家)なんてメンバーの一人が銃撃の真っ最中に持
ってた銃を捨てて逃げ出したらしいし。www

205:名無シネマさん
06/12/03 22:47:10 yipqomJe
「クロスゲージ」って良い意味でB級映画だよね。
変に肩肘張ってない、気楽に見れて楽しめるナイス映画。
個人的にはラングレンの「スナイパー」もそういうのでオススメしたいな。
ちょい変則的なストーリーだけど、ガンマニア的に面白い銃がちょくちょく出てくるのが○


>>204
ってゆーか、あの至近距離で10分20分撃ち合いやれたらそれはそれで凄い事に。


206:名無シネマさん
06/12/03 23:18:39 BBnlEEMU
>>203
サバゲで相手に出くわしたけど両者とも全然当たらなかった


207:名無シネマさん
06/12/04 20:47:42 QID3PEnm
>>205
いや、それ以前に当時は黒色火薬が主流だったから1分もせぬんうちに辺り
一面・・・それこそ煙だらけで何も見えんでしょうにwww

208:名無しシネマさん
06/12/04 21:13:06 mu435U2y
OK牧場の決闘モノなら、ジョン・スタージェスの「墓石と決闘」も良かったなぁ。
逆にダメダメだったのは、ケビン・コスナーの「ワイアット・アープ」
「シルバラード」の監督・主演コンビの作品だったので、大いに期待して見に行ったのに・・・。

209:名無シネマさん
06/12/05 13:50:51 /b6UhijX
TVをつけたら、リチャード・ギアが鮮やかに小手返しを決めていた
番組表を見たら「ハード・トゥ・キル」だった

やっぱり、ダイエットしろよ、オヤジ...

210:名無しシネマさん
06/12/05 19:52:02 wYZ89YRH
>>209
録画してるのを見たら、
番組の冠が「師走とっておきスペシャル」になっていて笑ってしまった。
『ハード・トゥ・キル』がとっておきかよ!流石テレ東。
 
あと、リチャード・ギアと言えば『ノー・マーシィ 非情の愛』が良い。
キム・ベイシンガー共演の愛欲サスペンスぽいタイトルだけど、
ラストの古ぼけたホテルでの銃撃戦はかなり凄い迫力。
立派なショットガン映画でした。

211:名無シネマさん
06/12/05 20:28:14 4+pqLxu4
ある特定の銃が素晴らしく魅力的に描かれてる作品ってどんなのがあるだろうか。

「ブロークンアロー」の93Rは素晴らしかった。

212:名無シネマさん
06/12/05 20:38:40 PhZsyozR
>211
「ブルースチール」・・ミリポリ
「シェイクダウン」・・グリズリー
「スーパーマグナム」・・ウルディ
「ダーティーハリー」・・44マグナム
「エイリアン・ネイション」・・レッドホーク454カスール
「レッドブル」・・改造デザート・イーグル

こんなかんじなあ。

213:名無シネマさん
06/12/05 20:54:50 amFauORi
93Rといえばポリスストーリー3も。

214:名無シネマさん
06/12/05 22:41:24 OcLf4iIa
キャリコ・・・ダークエンジェル(notキャメロン)
サコーM60・・・ランボー
ステアーAUG・・・ダイハード
ベレッタM92F・・・男たちの挽歌

こうかな?
俺的には93Rだと「ロボコップ」「ジャッキー版シティハンター」「ホットショット2」かな?
前者2つは93Rじゃなくてオート9だけど。

215:名無シネマさん
06/12/05 23:09:32 dVWM2ioE
44マグナム・・・タクシードライバー

おまけでエクスタミネーターも

216:名無シネマさん
06/12/05 23:37:59 /b6UhijX
タクシードライバーだと、25ACPで
顔面にポコポコ穴があくのが忘れられない w

217:名無シネマさん
06/12/06 12:26:16 MgZlM+c0
スコーピオンがカコヨク使われてる映画ない?

218:名無シネマさん
06/12/06 19:07:34 Dv63EURV
>>217

つ『ブルーアイス』
つ『マトリックス(一作目)』


219:名無シネマさん
06/12/06 19:51:25 clg4Oc/z
>>217
つ 「ロングキス・グッドナイト」

220:名無シネマさん
06/12/08 17:45:10 WdCeIfUc
スコーピオンというケビンコスナー主演の映画があったな・・・・・
逆さになってグルグル回りながら銃ぶっ放していた・・・

221:名無しシネマさん
06/12/08 22:22:04 Bte6C9CP
ちょっとスレ違いなんだけど、
URLリンク(itube-and-youtube.seesaa.net)
ここで見た、フルオートの如くリボルバーを連射する映像が凄い。
特に3人目に登場するオッサンなんて、
全弾発射→クィックローダーで再装填→再び連射
という動作を、ものの数秒でこなしていて驚かされる。感動した。
 
このテクニック、アクション映画で使わないかな。

222:名無シネマさん
06/12/08 22:25:01 mnlGNxjh
どんなアクション映画だよwww

223:名無シネマさん
06/12/08 22:46:24 Z4lD3XaR
デビルズ・リジェクトの前半の銃撃戦良かった。
武装した警官隊が一家を襲撃でいきなり双方が撃ち合う大銃撃戦。
ラストも、もろにアメリカンニューシネマって感じだった。

しかし1978年が舞台だけに、M16A1、M1911A1、コルト・トルーパー、ローマン?、S&WM10
と渋い銃ばっか出てた。
保安官が持ってたリブ付きショットガンも良かったけど、機種なんだろう?
M870なのかな?

224:名無シネマさん
06/12/08 23:25:11 qIJucDfp
>>221
痛いニュースにあったな


225:名無シネマさん
06/12/09 03:03:15 iHFgnDYM
>>221
全部同じオヤジじゃあるまいか

226:名無シネマさん
06/12/09 12:34:12 IO5z7lL9
>>221
ヒストリーチャンネルで放映された元の画像見たけど、
実はクイックローダーじゃなくて、シリンダーごと交換できる
カスタムリボルバー使ってる。

227:名無シネマさん
06/12/09 14:35:02 AL0cIprN
>226
クイックローダーじゃなく、フルムーンクリップという薬莢のリムをくわえて6発まとめて
保持して、シリンダーにそのまま装填できるものを使っている。

228:名無シネマさん
06/12/09 17:43:16 ZmC+0IFm
>>211  イングラム・・・「マックQ」
    ミニウージー・・「地獄のコマンド」
    モーゼル・・「殺しが静かにやってくる」or「電撃脱走」

229:名無シネマさん
06/12/10 18:46:59 NQPvUref
イングラムならやっぱ「ニューヨーク1997」が一番!
壁を撃ち抜いて逃げ道を作るシーンに痺れるぞ。
当時は十分未来的だったレーザーサイトも装備してるしな!

230:名無シネマさん
06/12/11 00:57:05 zKAprpyX
「デルタフォース」を見たよ
インチキな特殊部隊モノだとばっかり思ってたら
デザートワンから始まって、アキレラウロ号風展開から
エンテベの脱出のパクリで終わるという、リアル指向の映画だったんだね

円谷バイクとノリスのステゴロ勝負さえなければ、
特殊部隊映画の傑作だったのに w
でも、リー・マーヴィンはやっぱり大スターだね

231:名無シネマさん
06/12/11 01:31:32 XZdJ9a8o
>>230
でもイスラエル映画だから、デルタがガリルとか持ってるんだよな。
バギーに積んであるFNのマシンガンも、あのロケットランチャーも、
当時はまだ米軍使ってなかったのに、後で採用されたのには驚いた。

232:名無シネマさん
06/12/11 02:34:39 zKAprpyX
メナハム・ゴーランって、1929年生まれなのに
今年もイスラエルで映画を作ってるんだ w

82年のファイナル・オプションがMP5を使ってたのに
86年のデルタがウジを使ってたのは、イスラエル映画だからなんですね

233:名無シネマさん
06/12/11 18:02:40 O/4Izlao
メナハム・ゴランとヨーラム・グローバスのコンビがアメリカ進出する前に
製作した「特攻決戦隊」(中東戦争の真っ只中に作られた戦意高揚映画)
にもあまり見かけない銃が色々出てた。

234:名無しシネマさん
06/12/11 21:44:46 l6CzGyl4
イスラエルと言えば、「特攻サンダーボルト作戦」も、TVムービーとは思えない
スケールの大きさが堪能できる作品だったなぁ。
クライマックスの銃撃戦シーンとかは結構好きだった。
ブロンソンのパート以外は冗長なドラマ演出は頂けなかったけど。

235:名無シネマさん
06/12/11 21:48:44 LgerwPcQ
ちなみに「デルタ・フォース」のストーリーは途中までほぼ実話。
1985年6月14日、アテネからローマに向かう途中、武装したレバノン人に
ハイジャックされたTWA847便の事件がベースになってる。
米軍人1名が射殺されたり、勇敢なスチュワーデスがテロリストと渡り合ったのも
実際の事件通り。

236:名無シネマさん
06/12/12 03:14:58 /m8m/U0Y
アキレラウロ号じゃなくて、TWA847便か...

ベックウィズ大佐やエレック・ヘイニが書いた
ノンフィクションは読んでるんだけど、内容を忘れてる w

237:名無しシネマさん
06/12/13 22:13:45 TBNneWGA
「硫黄島からの手紙」
 
主要登場人物の90%以上が日本人俳優なので、まるで邦画みたいなルックなのに、戦闘シーンの演出は、
邦画なんぞと比較するのもおこがましいくらいの迫力だった。もはや、邦画ではこうした
(お涙頂戴に流されない)骨太な戦争映画は作れなくなってしまったので、適当な日本人監督に任せたりしないで、
クリント・イーストウッド自身が監督してくれて本当に良かった。

238:名無シネマさん
06/12/14 12:44:04 YI5RnTV2
>>237
たしかにすんげえ良かった。
映画館で観なきゃダメだね。

239:名無シネマさん
06/12/15 06:51:12 Nz8yHbl6
ヒートの銃撃戦のロケ地ってグーグルアースで見れます?誰か教えてください


240:名無しシネマさん
06/12/15 22:50:30 TWw5AzcM
なるほど、そういうグーグル・アースの使い方もあったか。
じゃあ俺はオマハ・ビーチとガリポリでも探してみよう。

241:名無シネマさん
06/12/15 22:55:51 A8EdtXg+
007カジノロワイアルを見たんだけどクレイグ扮するボンドはP99をちゃんと?デコッキングするシーンが数回見られた。
ブロズナンのボンドじゃ見られなかったよね。

242:名無シネマさん
06/12/16 15:52:40 SE9cRVWN
>>241
映画自体は面白かった?

243:名無シネマさん
06/12/16 16:05:34 QlgceCrP
>>242
>>241じゃないけど面白かった。全体的にボーンシリーズみたいな雰囲気だった
今年で2番目によかった

244:名無シネマさん
06/12/16 16:07:55 n31CGS9I
>>242
グレイグのボンド役がなかなかハマってていい。
映画としても娯楽と思えばいい出来だと思うよ。
一番最後のお決まりは痺れたw

245:名無しシネマさん
06/12/16 17:38:47 7gwBED+z
今回の「007」では、前半のマダガスカルでのアクション場面がお気に入り。
 
あと明日は、旧「007」シリーズ屈指のシリアス作「リビング・デイライツ」が放送予定。
ティモシー・ダルトンは、拳銃の扱いの上手さにかけてはボンド役者随一だと思う。

246:名無シネマさん
06/12/16 17:58:22 SE9cRVWN
>>243-245
ありがとう。
ちなみに243の今年の一番は何だったの?
硫黄島からの手紙?

247:名無シネマさん
06/12/17 11:26:20 1lGZNkLq
>>246
Vフォー・ヴェンデッタだよ
かなりスレ違いの映画w

248:名無しシネマさん
06/12/17 16:32:06 +MNxKF/r
フレンチ・ノワール「あるいは裏切りという名の犬」
 
リュック・べッソン系とは一味違った、
地に足の着いた(でもド迫力な)銃撃戦シーンは見応え有り。
骨太な物語自体も面白い。

249:名無シネマさん
06/12/17 19:56:02 VO28sNFU
>>248
それ気になってたんだよね。良さそう。
絶対観よ!

250:名無シネマさん
06/12/18 00:39:32 ISzrl+Rz
ちと失礼・・・(^h^)

さっきオカ板の某スレで見かけた、この『9POTA』ってロシア映画・・・
雰囲気的にはロシア版「プラトーン」って印象の作品らしいんだけど、この動
画見たら・・・マジで観たくなってきた!
ここの住人的にはイカガ?

URLリンク(www.youtube.com)

251:名無シネマさん
06/12/18 02:19:38 cM1EKrsF
>>240
なら俺はググルアースで硫黄島探してみます

URLリンク(www.google.co.jp)
結構鮮明に観れて驚きました
ググルアースってこんな楽しみ方もあるのですね


252:名無シネマさん
06/12/18 03:26:19 00irAeIl
>>250
これだな。
URLリンク(www.imdb.com)

監督は、旧ソ連版「戦争と平和」の監督の息子らしい。
見てみたいけど日本版DVDの発売は無い様だし、輸入DVD屋にでもあれば良いんだけどな。

253:名無シネマさん
06/12/18 16:59:38 1VOa7TRf
>>239
こんなとこみつけた。
URLリンク(www.seeing-stars.com)
ググル
URLリンク(maps.google.co.jp)

254:名無しシネマさん
06/12/18 21:17:01 ZF3q56+U
ソ連絡みの作品で忘れられないのが、フィンランドの「フロントライン 戦略特殊部隊」という映画。
日本では残念ながらビデオスルー扱いで、こんなB級チックな邦題を付けられてしまいましたが、
継続戦争を背景に、フィンランド軍の偵察小隊とソ連軍の死闘を描いた中身は、かなりハイクオリティなのでお薦め。
とにかく、まるで御伽噺のように美しいフィンランドの自然(針葉樹林地帯)と、
そこで繰り広げられる凄惨な戦闘シーンとの対比が強烈。格調高いカメラワークも大変素晴しい。
恥ずかしながらこの映画を見て初めて、第二次世界大戦をフィンランドが枢軸国側に付いて戦っていた事実を知りました。
 
あと、本作を見る前に「冬戦争 ウィンター・ウォー」(こちらもフィンランド産戦争映画の傑作)を見ておくと、
物語の背景が理解し易くなるかもしれません。

255:名無シネマさん
06/12/18 21:31:00 5KryEZ3f
むしろ↑を読んで初めて知った俺・・・。

256:名無シネマさん
06/12/18 22:00:22 esnwZRCf
「フロントライン 戦略特殊部隊」面白いのか!
「ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦」と一緒に借りたっきり、
ババを引いたかと思って、まだ見てないよ w

257:名無シネマさん
06/12/18 22:07:00 esnwZRCf
「ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦」を「極寒激戦地アルデンヌ」と一緒に借りてたんだ...
「フロントライン」が面白いのか
綾プロやPW系は、似たような日本版タイトルで分けわからん w

258:名無しシネマさん
06/12/18 22:44:52 ZF3q56+U
「フロントライン 戦略特殊部隊」は面白いですよ。
(もう一本、同タイトルのベトナム戦争映画があったりして紛らわしいのですが)
とにかく、1枚絵として切り取って飾っておきたいぐらいカメラ・ワークが秀逸な作品で、
特に、深く美しい針葉樹林の森を、フィンランド軍の銀輪部隊が進んでいく場面は
幻想的ですらありました。(ヨーロッパにも自転車部隊があったことも初めて知った・・・)
 
フィンランド製傑作サブマシンガン、スオミM1931も大活躍する、
クライマックスの悲壮感漂う戦闘シーンもかなり魅せてくれる作品でした。

259:名無シネマさん
06/12/19 02:14:24 YJ9guiot
>>251
暇なのでこんなの探してみました

沈黙の戦艦の舞台
URLリンク(maps.google.co.jp)

260:名無シネマさん
06/12/19 05:38:30 DiKgAUE6
みなさん!フランス映画の「あるいは裏切りという名の犬」はガイシュツですか?

261:名無シネマさん
06/12/19 07:34:50 lkifbkcl
クリスマス釣りか?

262:名無しシネマさん
06/12/19 20:26:16 UKdmMcCy
一時期、彩プロとかが発売してるロシアの戦争映画モノにハマッていて、
色々と見まくったのだが、一番インパクトがあったのは「チェチェン・ウォー」という作品だった。
 
ラッセル・クロウの登場しない「プルーフ・オブ・ライフ」というか、
ロバート・デュバルの登場しない「ハリー奪還」というか、
とにかく、ヒーロー不在の戦場で、北野武映画ばりに唐突に炸裂する
乾いたバイオレンス描写の数々が強烈な作品でした。
特に国境地帯で車を徴発するシーンの緊張感は半端じゃない。

263:名無シネマさん
06/12/20 03:24:12 0hb3nQHX
「甘い人生」はー?

264:名無シネマさん
06/12/20 09:41:46 kmEmEGIu
>>263
せっかく実銃スチェッキンが2丁も出てるのに、
フルオート射撃しないんだもん

映画自体はバイオレントで面白かったけど

265:名無シネマさん
06/12/20 11:12:33 ExgQFAy8
>>262
>ハリー奪還

そぉ言えばDVD出ないねぇ。

266:名無シネマさん
06/12/20 11:51:16 kmEmEGIu
アラン・スミシーだから色々あるんじゃね?

267:名無シネマさん
06/12/20 22:33:14 5T5En/bW
「極大射程」予告編
URLリンク(movies.yahoo.com)

268:名無しシネマさん
06/12/20 22:33:43 N/XxTJhv
ソ連映画なら、「レッド・ストーム」と「炎628」が個人的に一押しでしょうか。
「レッド・ストーム」は実弾が飛び交いまくる銃撃戦シーンが凄まじく、特に弾着の迫力は圧巻。
空を埋め尽くした無数のハインドが乱舞するラスト・シーンもインパクト大。勿論ノーCG。
ソ連軍の車列に向かって放たれた本物のRPGが、ワンカットでトラックを破壊するなんて
思わず震える映像も見られます。でも、一番強烈なのは冒頭の割礼シーンだったりするんですが。
「炎628」は、中盤で少年兵が巻き込まれる夜間射撃シーンの幻想的な美しさ(でも本当に牛が撃ち殺されてる・・・)と、
クライマックスのドイツ軍(登場する火器や軍服が全部本物)による、
ロシア寒村での大虐殺シーンが、背筋も凍る迫力。

269:名無シネマさん
06/12/21 21:59:06 itc48Ob1
流れを切って悪いが、明日はマイアミバイスDVD発売日ですね。
果たしてお茶の間の音響でもラストの銃撃戦は盛り上がるのかな?ちょっと期待

270:名無シネマさん
06/12/21 23:03:56 DRwBT0F9
>>269
もうレンタルされてる

271:名無シネマさん
06/12/21 23:31:02 hpamQkqO
映画じゃないが、周辺情報で

クリス・ライアン新作
「逃亡のSAS特務員」早川文庫/伏見威蕃 訳 945円
アメリカを舞台にした、SAS隊員とアルカイダ組織の暗闘のお話らしい

軍事研究2007年1月号別冊
「ワールド・インテリジェンスVol4 スパイ映画でわかる諜報世界」 1200円
・大ヒット作「24」で学ぶ「世界情勢とインテリジェンス」
・「スパイゲーム」「ボーンアイデンティティ」にみるスパイテクニック
・「シリアナ」から「間諜X」まで 「スパイの世界」を知る映画ガイド
・戦争映画に登場する珍兵器・新兵器!?
 第2次世界大戦編:「硫黄島からの手紙」に登場した秘密兵器
 冷戦・対テロ戦争編:RPG-7とプラスチック爆弾の真実

「ミリタリー・スナイパー」マーティン・ペグラー著/大日本絵画 5700円+税
狙撃手と戦術の通年史
ナポレオン戦争からはじまって南北戦争、第一次大戦を経て
メインは第二次大戦での狙撃手対狙撃手の戦い
加えて、ヴェトナム戦争、対テロ戦、21世紀の展望といったところ

272:名無シネマさん
06/12/22 13:22:38 Q5f7Tuwa
shooterの予告登場!
URLリンク(movies.yahoo.com)

273:名無しシネマさん
06/12/22 22:59:50 RGzIus8b
以前に読んだ、ダグラス・E・ウィンターの「撃て、そして叫べ」という小説を映画化して欲しい。
ラストの結婚式会場での銃撃戦シーンとか、かなりドラマチックで映像向きだと思うんだけど・・・。
あんまり金かけなくても作れそうなストーリー展開だし。

274:名無シネマさん
06/12/22 23:45:37 YaxN6CVH
男たちの挽歌

275:名無シネマさん
06/12/23 00:31:43 rKLhBKRO
>>267
ああ・・・、全然イメージと違う。
B級アクション映画にしか見えない。

276:名無しシネマさん
06/12/23 01:28:07 HA+nFeDP
アントア・フークアは結構好きな監督なので、俺は期待してるぜ。
評判の悪い「ティアーズ・オブ・ザ・サン」とかも、銃撃戦シーンには燃えさせて貰ったし。
 
でも、たしかにマーク・ウォルバーグはイメージ違い過ぎだ。

277:名無シネマさん
06/12/23 02:14:03 F4q11eqF
「ティアーズ」って、そんなに評判悪いのか w

フクーアなら、戦いごとに戦術を工夫して面白かった割に
トータルで詰めが甘かった「キングアーサー」より、
「ティアーズ」のほうが、まだ、よく出来てると思うんだけどな

278:名無シネマさん
06/12/23 22:07:31 ggWjitta
「ダイハード4」のポスター見る限りだと、
今度はマクレーン、ベレッタじゃなさそうだな。
じゃなきゃラバークリップ装備のベレッタぽい

279:名無しシネマさん
06/12/23 22:41:00 HA+nFeDP
URLリンク(movies.yahoo.com)
予告編を見ると、何だか一番つまらなかった「3」っぽくて不安。

280:名無シネマさん
06/12/24 00:41:26 DbY5G/NU
もはやダイハードじゃなくてもいいような…

281:名無シネマさん
06/12/24 01:18:32 z1ijQh7C
ハゲ主演で同じような映画作るんならダイハードって名前つけた方が売れるからだろ。

282:名無シネマさん
06/12/24 08:13:20 47AsRJnI
16ブロックよかったからこっちにも期待したいところ。

283:ジョン・マクレーン
06/12/26 00:14:21 a/TdmrE+
どうも初めまして。

ダイハード4の予告編でチラッとマクレーンがG36(ドットサイト付)を構えてたような。
あとヘリのスナイパーがM16系の他社版カスタムモデルを使用してるみたいです(バレル周辺が特徴的)。

・・・それから誰か『極大射程』の予告編に出てくる砂漠カモのスナイパーライフルが分かる人居ません?

284:名無シネマさん
06/12/26 01:35:06 8heFyUPm
>>283
チェイタック・モデル200
URLリンク(www.cheytac.com)

「スナイパー」予告編、主人公とヒロインが安っぽ過ぎ w

285:名無シネマさん
06/12/28 01:35:36 Ta6cwQRa
>>271
クリス・ライアンって続々新作出すなぁ〜
出来る事ならアンディ・マクナブと共作とかやって欲しいが。

286:名無シネマさん
06/12/28 02:12:14 e2sOSobO
仲がイマイチかも
2人の「ブラボー・ツー・ゼロ」本だと
マクナブは、自分より経験があるクリス・ライアンを、距離を置いて褒めてる感じだが
クリス・ライアンは、現地で小隊長に任命されたマクナブに対して
理由はよく分からないが、なにか不機嫌だったと描写してたと思う

カジノロワイヤル、冒頭のヤマカシや空港のジャック・バウアーに引いたけど
カジノに入ってからが本編って感じで
最後のガンアクションのタイトさに痺れた

シャワー室のシーンには、なんかグッときたよ
あとスケベ椅子も w

287:名無シネマさん
06/12/28 08:34:02 s7yXoLPV
ダイ・ハード4の女スナイパーってマギーQかよ!
すっかり女スナイパー役者だな

288:名無シネマさん
06/12/28 14:39:49 HPfwL5ww
このスレでみかけたフォーブラザーズとレッドサイレン見た。
フォーブラザーズは銃撃戦描写もさることながら、ストーリー、役者がよかったなぁ。
泣けたし、笑えるし、かっこいいし。
レッドサイレンの17分間の銃撃戦はもう圧倒されっぱなし。主演の子役もよかった。
勧めてくれた人どうもありがとう。

289:名無シネマさん
06/12/28 15:36:15 e2sOSobO
> フォーブラザーズは....役者がよかったなぁ

「極大射程」も楽しめるんだね
いいな...

290:名無しシネマさん
06/12/28 23:12:02 Zl01utHZ
マーク・ウォルバーグだと『スリー・キングス』が結構好き。
シニカルな戦争コメディかと思ったら、後半はちゃんと『七人の侍』の系譜に連なる
戦争アクション物になっていたし。

それにしても、マーク・ウォルバーグとマット・ディモンの顔って紛らわしい。

291:名無シネマさん
06/12/29 15:53:12 zlNk58td
マークはかっちょえぇよ

292:名無シネマさん
06/12/29 18:13:52 2cur2LKu
マーク・ウォルバーグとマット・ディモンの顔は
ジャガイモとレンコンみたいに、表面的には区別がつかない
切ってみて、レンコンみたいな鼻の穴をしてたらウォルバーグ

293:名無シネマさん
06/12/29 18:15:17 2cur2LKu
レンコンみたいな鼻の穴は、ケビン・ベーコンだった
すまん

294:名無シネマさん
06/12/29 19:04:17 +e7KUYSR
『ガンシャイ』って映画の銃撃戦はどうですか?
DVDのジャケ裏見ると面白いのか?と疑問が湧くチープさなんだけど…

295:名無しシネマさん
06/12/29 19:47:57 4k8WLgFE
>>294
もう内容は殆ど覚えてないけど
とにかく(銃撃戦演出も含めて)ユルイ作品だったことだけは
ハッキリと覚えている。

296:名無しシネマさん
06/12/30 08:54:18 5gaU+ZoH
マークとマットが共演してる「ディパーティッド」に期待。

297:名無シネマさん
06/12/30 09:44:12 xpi0KmAe
ウェズリー・スナイプスの「マークスマン」見た
米国劇場未公開だけあって、山猫2&3レベルのひどい映画だった w

90年代アクション俳優は、セガールオヤジといいスナイプスといい
DVDリリース映画で、どんどん劣化していくな...

298:名無しシネマさん
06/12/30 18:04:46 5gaU+ZoH
スナイプス映画だと「ホワイトハウスの陰謀」「追跡者」が好き。
どちらも地味な作品だけど、それだけに堅実で良い感じのサスペンス・アクション。
銃撃アクションも、派手さはないが見応えは十分。
「ホワイトハウス〜」は、スナイプス以上にダイアン・レインの拳銃を構える姿がイカしていて、
「追撃者」では、トミー・リー・ジョーンズの部下の刑事達が非常に良い味を出してます。

299:名無シネマさん
06/12/31 23:21:50 wLVlMxzb
劇場版「マイアミ・バイス」DVDで見ました。TV版のMTV感覚の痛快バディーアクションを
想像していましたが緊張感漂う全編どちらかと言うとクールな潜入捜査物と言う印象でした。
ラブシーンの長さとストーリーも若干??の部分はあったと思いますが、トレーラーの救出作戦と
特にラストのケレン味とリアルの見事に融合した銃撃戦は最高でした!!最後も続編が製作されそう
な感じで楽しみです。

300:名無しシネマさん
07/01/01 21:58:14 giKo+ztQ
映画版マイアミ・バイスは、主人公よりもヒロインよりも
ネオナチに見事なヘッドショットを決める女捜査官のカッコ良さに痺れたなぁ。

301:名無シネマさん
07/01/04 13:21:17 NayhlTFk
マイアミバイスは最初から最後までタブスが強過ぎるw
他のバイスの面々も、ジーナは華麗にヘッドショットをかまし、スワイテクはショットガンを近距離からぶっ放し、ジートに至っては被弾しながらも伏射で応戦したりとかなり素敵だったね。
ソニーは…TIKIをシャコシャコやったり、SIG552を構えた姿なんかかっこよかったのに、肝心の撃つシーンに恵まれなかった。
ソニーの活躍を増やした続編を期待したいところだが…まあ無理だろうなw

302:名無しシネマさん
07/01/08 10:12:45 FO/rcbTp
CSで放送していた「シン・レッド・ライン」を見たんだけど、
これの戦闘シーンはちょっと凄い。
特に、高地頂上を巡る至近距離での白兵戦とか、日本軍拠点での
敵味方入り乱れての銃撃戦シーンとかには、思わず手に汗握ってしまった。
 
映画自体は眠くなる出来だったけどね(笑)

303:名無シネマさん
07/01/08 13:13:21 PFCjYNd7
スカーフェイスのラストの銃撃戦。処刑人の兄弟と一緒にデフォーが銃撃つマネをするシーン

304:名無シネマさん
07/01/08 15:31:06 ZvzgjptE
スカーフェイスは、子供ごと判事を爆殺しようとした殺し屋に
パチーノがキレれて、頭にぶち込んじゃうところが泣ける

あのころは狼ぐらいしか、あんまり演説しなかったしな

305:名無しシネマさん
07/01/08 20:32:40 FO/rcbTp
「スカーフェイス」の兄弟作品「カリートの道」も良い。
ラストの長回しを多用した、グランドセントラル駅での銃撃戦と、
余韻を残すエンディングが素晴しい。
序盤の、バーでのチンピラ相手の銃撃戦も○。
実は「スカーフェイス」よりこっちの方が好きなんだよなぁ。

306:名無シネマさん
07/01/09 22:23:09 uvmtsaPC
MI3の橋のシーンでトムクルが使う小銃は何ていうんですか。
ガン・アクションは好きなんですけど銃には疎いもので。

307:名無シネマさん
07/01/09 23:04:42 5+/SCT4b
>>306
G36Cだと思う

308:名無シネマさん
07/01/09 23:37:50 Rd4n9vFx
あんなに分解して持ち運ばなくても…

309:名無シネマさん
07/01/10 05:59:40 qT74bpMM
>>307
ありがと!グレネードランチャーを装備しG36Kとかもあるんですね。

310:名無シネマさん
07/01/10 10:03:52 kG6dBOhs
>>308
禿同 w

311:名無シネマさん
07/01/11 18:53:35 oB1sr6Z1
「あるいは裏切りという名の犬」
銃撃戦描写もいいが、フィルムノワールとしてすばらしい!
観る機会が合ったら一食抜いてでも是非!

312:名無シネマさん
07/01/11 19:35:07 UYO9Bene
裏切りという名の犬、見てきた
平日初回でほぼ満席 w
銃撃戦はマイケル・マン、お話は晩年のレオーネ、登場人物はメルビルって感じで
ズッシリとした良い映画だった

隣に座った小力風デブが風邪みたいで、フーフー言ってるのが、上映中うるさかったんだが
夜になったら、こっちも発熱してきた
この時期の映画館はシャレにならないな...


313:名無しシネマさん
07/01/11 22:10:42 gQ2sQwNZ
OPから、武装強盗団のアジト襲撃シーンぐらいまでの
テンションの高さが半端じゃなかった。

314:名無シネマさん
07/01/17 16:37:22 OJUbGUq2
URLリンク(www.imdb.com)

ベレッタ?

315:名無シネマさん
07/01/17 18:21:22 kZjhbF8I
あれだけ原作改変してるのに、ちゃんと原作通り3部作で終わるのかね

316:名無しシネマさん
07/01/18 22:40:26 M4rKg0Tw
最近見た映画なら、「トゥモロー・ワールド」の銃撃戦が迫力あったな。
URLリンク(www.youtube.com)
YOUTUBEで拾ったけど、この一連のシーンは何度見ても震えが来ます。

317:名無シネマさん
07/01/18 23:00:30 E8Cwr0By
ジーン・ハックマンの「プロフェッショナル」

銃撃戦自体はしょぼいのだが、使ってる銃が凝ってる。
ハックマンはブローニング・HP、相棒はcz75という
こだわりぶり。

デビット・マメットにもうちょい演出力があれば・・・

318:名無シネマさん
07/01/18 23:43:44 rpKr7soJ
>>316
すごいなこれ

319:名無シネマさん
07/01/19 00:07:17 iQoBOk++
レッドスコルピオン
ドルフ・ラングレンのB級アクション映画なんだけど、なかなか良い。いや、滅茶苦茶な映画なんだけどさ
見たことも無いゲテモノダブルバレルマシンガン持ってハインドを蜂の巣に。リアルさの欠片も無いけど爽快

320:名無シネマさん
07/01/19 01:21:14 slcWeC23
身体に悪いけど、覚醒剤は爽快って言ってるのと同じようなものか?

321:名無シネマさん
07/01/19 02:46:38 /DJQ8mtR
全米ですら来週公開だけど、スモーキンエイセズに期待してる。
予告でも派手に撃ち合ってるし、作品の雰囲気とか音楽とかも良い!

322:名無シネマさん
07/01/19 04:25:39 YGjhnpzU
ポスターかっこいいよね。

323:名無シネマさん
07/01/19 04:34:47 QjBcQGza
>>316
ロシア語吹き替えかw

324:名無しシネマさん
07/01/20 11:21:24 BdKGSfkI
『ワールド・トゥモロー』だと、こっちの長回し銃撃戦も凄い
(物凄い重要なネタバレを含んでいるので、映画未見の人は見ない方がいいかも)
 
URLリンク(www.youtube.com)
 
どうやって撮影したんだろ?

325:名無シネマさん
07/01/20 19:50:36 cG+GN3TG
トゥモロー・ワールドだろ

326:名無しシネマさん
07/01/21 01:30:28 fZBgEF9P
「フェア・ゲーム」って映画の銃撃戦シーンがなかなか良い。
スーパー・モデルのシンディ・クロフォード主演作!と宣伝される機会が多いので
それで見る気が失せる人も多いだろうけど、KGBの特殊部隊相手に繰り広げられる銃撃戦演出は
ソリッドで良い感じ。製作がジョエル・シルバーなので、爆発はバカみたいに派手だけどw
特に中盤のホテル襲撃〜駐車場での銃撃戦シーンはグイグイと引き込まれる出来。
 
この映画って、スタさん主演作の「コブラ」と同じ原作を映画化してるわけだけど、
シンディ・クロフォードとブリジット・ニールセンじゃキャラ違い過ぎだろ!と。

327:名無シネマさん
07/01/21 01:39:35 Lj23a48f
フェアゲームって、逃げるアヒルなのか!

328:名無シネマさん
07/01/21 02:22:01 kKhp7bVh
原作者のポーラ・ゴズリングが「コブラ」に自分の原作が使われる事を知って
「私の本をこんな下らん映画にするな!」って激怒したんだよなw


329:名無シネマさん
07/01/21 14:14:12 VBrvd1AL
先日の「クリムゾンタイド」でも思ったんだが、
周囲の人間が銃を突き付けるたびに毎回ガシャガシャン!シャキシャキーン!と
音がする演出はいい加減やめて欲しいよ。
おまいらいったい何回弾を装填するのかと。


330:名無シネマさん
07/01/21 15:31:23 XCL4MWee
「野獣死すべし・復讐のメカニック」のラスト

331:名無しシネマさん
07/01/21 17:29:05 fZBgEF9P
>>328
「コブラ」も面白い作品だと思うんだけどねぇ。(但しアクション限定で)
監督が「トゥーム・ストーン」や「カサンドラ・クロス」の
ジョージ・P・コストマスなんで、
押しの強い銃撃戦シーンはなかなかどうして見応えがあった。

332:名無シネマさん
07/01/21 19:10:37 4uFIqozN
「誘拐犯」の終盤でデル・トロが使っていたライフル?の名前を知ってる人はいないでしょうか…

333:名無シネマさん
07/01/21 19:49:00 jWCqFMY8
>>332
ガリルじゃなかったっけ?

334:名無シネマさん
07/01/21 19:48:18 vKfHSmo7
>>332
ガリルじゃなかったっけ?

335:名無シネマさん
07/01/21 19:57:15 f2lLlfcE
>>334
どうやって過去の世界へ行けるのですか?

336:名無シネマさん
07/01/21 21:13:21 Lj23a48f
ラベンダーの香り

337:名無シネマさん
07/01/21 22:54:51 0g/G51Ee
狼 男たちの挽歌 最終章の教会での銃撃戦。 無駄に撃ちすぎだけど超カッコイイ

338:名無シネマさん
07/01/22 10:14:36 mKmS3ZTJ
・ディパーテッド
ヘッドショット多用で銃撃戦は無し。

339:名無しシネマさん
07/01/22 19:36:01 DslY0GP7
>>330
あれ良いよね。俺的には松田優作版よりも好きなぐらいだ。
原作の伊達邦彦のキャラクターに一番近い気もするし。

須川栄三監督・藤岡弘主演コンビには、
もう一本「野獣狩り」というアクション映画の佳作もあって
そちらもなかなかに素晴しい出来。
ゲリラ撮影された銀座〜有楽町でのチェイス・シーンや、
トビー門口が手掛けた実銃使用の銃撃戦描写もがド迫力でした。

340:名無シネマさん
07/01/23 15:27:56 s+Xg8DEE
ヒートがほとんど話題にならない件…
あれを超える銃撃戦は無いはずなんだけど

341:名無シネマさん
07/01/23 15:44:01 iI7LQBGK
>>338
ショッキングな描写のネタばらしをするなと
公開されたばかりなんだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3673日前に更新/244 KB
担当:undef