ダークナイト Part2 ..
[2ch|▼Menu]
151:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:33:04 0IN5SlJn
>>127
キャストに名前あったけどどこに居た?
大体本当にあの、エディソン・チャンなのか?

152:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:33:51 EinCMMNH
先行観てきたよ。
なんていうか、もう疲れきった。
サスペンス映画の緊迫シーンをずーーーーーっと観てるようで、
終わったらヘトヘトになっちゃったよ。

映画の核として、終始一貫して「2面性」ってのを
追求してたのが良かったな。


153:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:36:15 svvX4MfJ
ハルクもバットマンも人が死にまくっているね
ヒロインが寝取られるのはアメコミで今はやっているのかな

154:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:37:16 iwnlLs2s
>>151
フォックスがラウにの会社にヘリで到着してからヘリポートから受付まで
案内してた人
ただ正面の顔はちょっとピンボケしてた

155:エディソン・チャソ
08/08/02 20:42:01 N5Ft67aG
>>151
もっかい観るべし!
ボキの出演箇所を当てたら
ボキ秘蔵のニャンニャン写真をあげちゃぅょ

156:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:46:16 tPPofk3S
ジョーカー恐すぎ。
笑えん。
アメコミ原作=バカ映画ではなかった。

157:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:49:06 sZubpuWu
なんでレイチェルがぶさいくになっているの、、?

158:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:50:44 TOGBrxpQ
ちょっとネタバレかもしれんが





普通のヒーロー物ならフェリーのシーンで女子供の純粋な意見で思いとどまるんだが
囚人の独断だったり結局決心できないTOPのお陰だったのが良かった。
バットマンにもレイチェルかデントか選ばせたり、どう行動するかを問う場面が多いのも好きだ。
前作の「人の本性は行動で決まる」ってのをバットマンだけじゃなく登場人物全員に問うストーリーだね。

159:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:51:21 CNXdb9Eh
今見たよ 凄いわ
ジャックのジョーカーも怖かったけど今回もヤバいな

160:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:51:49 UXDkjI5a
ジョーカーは本当に狂気で、役回り的に魅力的に見えた。アンチヒーローの鑑じゃないかと。
ああいう悪役の描き方は良いなぁ。

161:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:59:36 G2A9v8Cb
ナースジョーカーの連続爆破シーンは最高。
リアルに建物倒壊する映画って911以来初かな。

162:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:02:33 MpWoLySV
金のかかった駄作だよ。考えすぎでヒーローらしくない 

もっと子供向きでいいよ。

163:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:03:48 j0zN/JWY
ジョーカー良かった!
顔はおっさんというか醜いのに、腕や手は妙に若々しかったけどw
ヒース、まだ28歳だったんだよね。。

164:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:04:45 uvMHp9aO
>>132
うんうん
周りの囚人たちもなにしやがる!とか食って掛からないのがまたよい
それがジョーカーの誤算だったんだろうなあ

>>162
いや題名からバットマンが外されてる時点で察しようぜw

165:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:07:50 mBQoMcVT
>>162
最後に「自分はヒーローじゃない」ってハッキリ言ってるじゃないかw

166:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:08:03 7J3zkiC5
ヒースのジョーカーはもちろん素晴らしかったけれど
他の役者や脚本・演出・音楽、みんないい仕事をしたからこそ
これだけの映画になったと思うぞ。ちっとは評価してやってくれw

167:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:08:53 JPPum+qf
画面が暗くてバットマンの新スーツがよく見えなかった。

168:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:09:59 UXDkjI5a
>>166
今後ノーランが外れて続編作られるとしたら見に行くのを躊躇するな・・・。
誰一人あの世界から浮いてないのが良い感じ。

169:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:13:26 uvMHp9aO
>>166
いやもちろんですわ
特にデント扮するアーロン・エッカートがよかった
というかデントはジョーカー並に目立ってたんじゃないかな?
あんまり前情報仕入れてなかったんだけどまさかここまで全編通して登場するとは思ってなかったし
ブルースのデントへのヨイショッぷりに「どっちが主人公だw」とw

170:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:14:54 4U3j//fI
ジョーカーはなんでバットマンを殺さないんだっけ?

171:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:15:05 0IN5SlJn
>>154
アレか!全然分からなかった
ありがとう

>>155
また見に行くから今度は注意深くみるよ
でも写真はもう全部持ってるからいらん

172:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:15:17 G2A9v8Cb
あの弁護士?が最初に出てきたとき、あそこまで重要な役だと思わなくて驚いた。
普通なら一言出演で済ましそうなキャラが所々で立ってるのがいいね。

一つだけわからんのは組織のボスが病院で普通に立ってたこと。
前半あの高さから落とされてケガ無しなのか?

173:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:15:36 9DYTjurg
見てきたがめちゃめちゃ面白いなこれは
結局バットマンはジョーカーを殺さないで終わり
ジョーカーから戦い続ける運命みたいなことを言われたんだけど
このジョーカーが2度と見られないなんてちょっと悲しいな。ヒース・レジャー最高だったよ

174:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:16:27 EinCMMNH
>>166
うん、良かった良かった。
本当に一々「??」って思わせといて「!!!」の連続になってる
演出も良かったし、一つの作品としてよく出来てると思うよ。
誰が主役って言うんじゃなくて、『ダークナイト』を全員で作り上げてると思う。


でも、スケアクロウも出てたの今の今まですっかり忘れ去ってたw

175:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:16:50 TOGBrxpQ
>>166
脚本のノーラン弟は良い仕事するよね
音楽も不安感を煽る素晴らしい仕事っぷりだし、美術も素晴らしいし、カーアクションもいい。
もう二回ぐらい見たら何かケチつけたくなるとこ出てくるかもしれないけど今は思いつかない。

176:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:18:26 4U3j//fI
スケアクロウってどいつ?

177:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:19:00 uvMHp9aO
>>174
そういや前作で幻覚剤吸わされて気がふれてたのに今回普通に自前のヤクの売人やってたよなあ
レイチェルのスタンガンのショックで元に戻ったんかね?w

178:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:21:44 TOGBrxpQ
>>172
あのボスは車に乗るシーンで杖ついてたよ

179:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:24:01 gvkV6EPA
えらく評判いいな
バットマンとして傑作なのか
映画として傑作なのかどっちなのか教えてくれ
そんでもってどれくらいの傑作なのかも教えてくれ

180:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:24:21 OZey9G3J
ジョーカーと並ぶヴィランであるトゥーフェイスを一緒に出していまうのは
勿体ないと思ってたが、見終わってみれば納得だったな

しかしバットマンの内に秘めた狂気とジョーカーの破壊的な狂気は
表裏一体ってのを、あそこまで徹底的に練り込んで映像化してくる
とは思ってなかった・・・

181:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:26:02 FaFKgZZo
ヒースレジャー、役作りにあたって時計仕掛けのオレンジと
シドヴィシャスを参考にしたそうな。


182:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:28:57 G2A9v8Cb
>>178
あ、気づかなかった。ありがとう。

>>179
娯楽映画としては全編タブー破りのヤバさです。
そして全編ここまでやるかというくらいリアルな人間考察。
傑作かと聞かれたら大傑作と答えておきたい。


183:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:34:01 sLPomxva
>>179
バットマンに特に思い入れのない俺から言わせると、バットマンとして傑作。
シリーズ中では一番良い出来のような気がする(当然全作品劇場で観てるよ)。
ジョーカーなどは突出したキャラだし楽しめる。
ただ、単品の作品と見た場合、例えばバットマンを名前だけしか知らない人にこの映画を見せた場合、
「まあ、楽しめたかな」って感じの作品。
そして、「何でなの?」って質問が多数聞かれる。

184:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:34:07 lEzUkuuG
バットマンが二人の監禁場所を訊いた後、ゴードンに告げた行先と、
実際に向かった先が反対だった気がするんだけど、
これは本意だったの?ジョーカーの嘘?

185:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:36:58 Ne2wis4E
>>184
ジョーカーの嘘だろう。フェリー爆弾も嘘だったし

186:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:37:30 TO1GnH6f
ジョーカーはドS

187:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:40:24 cXUj6fm+
ビギンズ観てないんだけど、バットマン事態はそれなりに見てる。
いきなりダークナイト観ても理解できるかな?

188:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:45:25 9DYTjurg
>>187
たぶんできると思うよ
ビギンズは見ていたらより深く理解でき、楽しめると思う

189:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:48:55 pGQyc9MG
できればビギンズみといたほうがいいと思うな
登場人物に思い入れできるし

190:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:51:43 9DYTjurg
ジョーカーが捕まっているシーンはもっと前半かと思ったら違ったなー

191:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:53:12 pGQyc9MG
ジャックニコルソンのジョーカーは漫画っぽかった(悪い意味じゃなくて)けど
こっちのジョーカーはサイコ度が凄いな
観てる途中でホラーサスペンス映画かと思ってしまったよ

192:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:54:40 riXaOyIM
正直、すごいもん観た
おなかいっぱいの娯楽映画だけど、哲学的だったりして深いわ
ジョーカーは、映画史に残る絶対悪じゃないか
ロケにこだわったっていうだけあって、ハード感があったな〜
これ映画館で観ないと、面白さが10分の1ぐらいにへるんじゃね?

193:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:55:49 uv+TazGe
>>166
ちっとは評価してやってくれw
ってオマエ何様

194:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:56:03 EGu0fOpM
今観て来た、ラストで叫びたくなった。
だが後ろに座ってた客が最悪だった・・

195:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:56:37 N5Ft67aG
ハービー・デントのアゴは誰が割ったの?

196:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:57:59 l57/tInW
ジョーカーが口をクチャつかせながら間を取る演技が好きだ

197:185
08/08/02 21:58:45 lEzUkuuG
今パンフ読んだら、ジョーカーの罠って書かれてたわ。

198:名無シネマ@上映中
08/08/02 21:59:52 u4b2/YTs
ジョーカーが想像以上に悪で素晴らしかった・・・
後5回は最低でも観に行くこと決定した

199:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:00:27 k3I+/KPG
傑作

200:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:01:42 9DYTjurg
>>196
あの口まわりの演技がやばいね。上唇を舌でペロっとする所とか
口をあけるときのクチャ音とか

201:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:02:08 lmJu9Le6
バットマンに興味なくてバートン版をテレビでむかーし見た記憶しかないけど
ダークナイトの宣伝に惹かれて、どの程度狂った男の話なのか試しに見てみた

凄かったよ!
ジョーカー初め各キャラの心理描写が丁寧でいいね
役者たちの演技もシナリオの良さに十分応える出来
元々監督が好きだったけど、蝙蝠男ってことで敬遠してたビギンズも早速借りるよ
それからまたダークナイトを見たい

202:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:03:10 t7ri1vkG
力作であることは全く否定しないしヒースの演技も素晴らしい

しかしスパイダーマンのバットマンバージョンを見せられてる気がした

しかし主人公の年齢と社会的地位が高いため

苦悩とリアル志向がより陰鬱で生々しく明快な救いが無くなってしまった


それから狂気を演じつつ用意周到極まりマフィアやバットマンの情報網でも捉えられない

ジョーカーには少々納得いかなかった



203:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:03:45 pGQyc9MG
ビギンズ観たときも感じたけどなんか良い仕事する職人的なんだよね

204:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:03:55 FmNeo6NR
DVD出るのってたぶんあと5〜6か月先でしょ。
何度も観たい気持ちわかる

205:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:04:54 chiKbU3J
ラスト泣けるよな。はじめて映画見て泣いた

206:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:07:28 2myu4D47
このジョーカーで褪せることなく永遠に残るんだから
ヒースレジャーはジミーディーン並の果報者だな

207:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:07:29 KH68q+M4
ヒロインは別にどうでもいいが、
配役に隙がなく、素晴らしい映画だった.

クリスチャンベールとアーロンエッカートとヒースレジャーとキリアンマーフィと・・・
イケメンぞろいの上に演技が熱くて萌え殺されそうでした。

208:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:07:52 tReGi+vu
アメコミ原作なんだから突っ込みどころ満載で当然なんだよ
そんなの気にしてたら楽しめないだろ

209:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:09:45 WmSnXg4r
いやー、濃かったなぁ。
中盤以降も全くだれないのがすごい。
カットバックが多くて、やや疲れたけど。
ラストシーンはしびれた。
うーん、更なる続編の出来が、今から心配になる。

210:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:11:37 xwMhVEpN
ハリウッド娯楽大作だと思うけど、タイトル通りかなりの暗さを
感じる映画だった。何というか深いな・・・最高。また見に行こう

下敷き買った。裏の柄がやたらカコイイ!

211:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:11:46 L2TMmsI4
ホッケーの防具付けた、偽バットマンのオッサン
最初、ジョーカーがバットマンの評判落とすための下っ端の仮想だと思ってたら
ただの自警団で笑ったw

でもなんかあの下手くそなコスプレはなんか微笑ましくて憎めない感じがして良かった。

212:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:11:52 TO1GnH6f
>>202
スパイダーマンは、どちらかというと
バートン版バットマンに近いと思うんだけど

213:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:14:22 azJBPrfC
今日観てきたけど最高だった!
バットマンが格好良くて格好良くて
デントは何から何までかわいそうな人だったね
フォックスが辞任しちゃったけど今後装備とかはどうするのかね?
モービルも自爆しちゃったし

214:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:14:45 DUOngpYD
アーロン・エッカートがバットマンに出るとはなぁ。いやー意外だった。
いろんな意味で早く観たい。

215:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:15:01 L9wzCx3Y
バットモービルっての?あの車カッコいいね、タイヤがでかくて。バイクになってからの音も好きだ。

バットマンの発声の仕方っていうか、声が面白カッコ良かった。ビギンズ見てみるかな。
ジョーカー(ヒース・レジャー)の事ばかり言われてるけど、クリスチャン・ベールも良いぞ。
ジョーカーはあのクチャクチャと下品な音出しながらの喋り方真似したくなるよな。



216:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:16:20 k3I+/KPG
はぁ??

217:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:17:47 W07SxZXg
見てきた。
セブンのバットマン版といった印章。
注目のヒースの演技だが、必ずしも良くはない。
これはヒースがどうこうよりも
演出の方針が混乱しているように見えた。
ヒースはたびたびリアルキラーなモンスターをリアルに演じよう
としてるところが見受けられるけれど
ジョーカーは、そうじゃないんだよなー、というのが残念なところ。

完成度が高いが故に
これから賛否両論、いろいろ出てくると思う。
1つはっきりしてることは、一般受けする映画ではない。

218:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:18:02 qtyUvaid
昨日昔のバットマンやってたが、原作に一番顔似てるのは回想シーンで出てきた若きジョーカー役の人だな

219:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:18:08 sDQTWN7e
>>211
本物のバットマンもただのコスプレおやじなんだけどねw  

220:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:19:16 l57/tInW
冒頭の銀行の支店長役で出てたウィリアム・フィクナーもたまには思い出してね

221:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:20:36 pmUBReiV
>>179
自分は映画としても傑作だと思うよ。
ノーランの作品はすべて見たが、一番分かりやすく心にのしかかってくる作品だった。
前作のビギンズにはまだ見られた、アメコミヒーロー物に付きものの、
どこかかわいらしい漫画じみた部分は皆無だけどね。
でも、これをバットマンでやる必然があったのかな。
バットマンというだけで軽く見られて逆に敬遠されてしまう部分もあるだろうな、日本では。
また、これほど暗く、しつこく、人間の業というものを問うて、
これでもかこれでもかと見せ付けてくる作品はこの頃の風潮として日本では嫌われるかもね。
でも、バットマン映画という範疇を超えて、分かり易い作品だとは思った、自分は。


222:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:21:50 022uJSp4
ブルースが、昼間はバットモービルだと目立つからって言った後の、
アルフレッドの「ランボルギーニで?」って台詞が、
そのまま日本語で「ランボルギーニで?」って言ってるように聞こえた。

223:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:22:11 W07SxZXg
流れを無視して、もう1つ。
前作、バットマンビギンズは見ておいた方がよいと思う。
いきなりダークナイトだと
なぜあそこまでバットマンが殺人を拒否するのか
バットマンがなぜああもあっさり引退しようとしたのか
(ビギンズでのバットマンのゴードンの忠告)
わからないように思う。

224:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:22:27 flKQ32Xi
>>220
うむ、実はジョーカーより怖かったと思ってる

225:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:23:03 j6tHLNYp

渋谷で先行上映見に行ったけど、混んでいるのを予想して1時間以上前に劇場に
行ったのに、結局客席が1/3は空いていた、あんな小さな劇場なのに・・・・
大丈夫なのか興行的にコレ

で、言うまでもなく内容は素晴らしい。そして上映時間が少し長すぎっていうのは
やはり他の意見と同じだ。

途中、一段落付いたところで終わっても良かったんじゃないか。

で、後半のトゥーフェイス誕生だレイチェルがあんなことにだ
バットマンのジレンマだフェリーだでもう一本作れたよなぁ。

一度の撮影で二作作っちゃう要領で。半年後に続編上映。



226:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:23:10 4U3j//fI
>>187
余裕でおk
むしろ予備知識無い方がいいかと

227:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:23:15 74em7z1y
トゥーフェイス殺したのは残念だなぁ。つくづく残念だ。
あのまま生かしてこれからも犯罪者ライフを送るのを見たかったのにw
ジョーカーのデントに対する「証明」はキリングジョークを踏襲してるんだろうな。
あれはゴードンを狂わせようとしたが失敗だった。デントには成功した。

228:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:26:13 W07SxZXg
>>221
おれは、アメコミが一歩踏み出しちゃったなという感じはした。
だけど、1本の映画としては、とても難しいところ。
全体的にはとても丁寧なんだけれど、あらっぽい箇所も多い。
あれ以上に丁寧にやられても、観客が困るわけではあるんだが。
まー、これからいろいろ意見が出てくると思う。

229:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:26:33 pGQyc9MG
続編ではフェリーのコワモテ囚人がロビンになります

230:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:26:37 lmJu9Le6
>>223
そうそう
それがよく分からなくてあのシークエンスは?だった
でもそれを差し引いても傑作だったし
逆にビギンズで解明される期待が高まったよ

231:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:27:43 azJBPrfC
最初に偽者達と戦って敵の銃の銃口曲げた時
「バットマン凄い腕力だな!」と思ったら普通にガジェットだったのねw

232:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:28:35 l57/tInW
「口が裂けるほど笑わせてやる」というコピーのわりに劇場で笑いが起きたシーンは
アルフレッドの「だから言ったでしょう」の掛け合いくらいだったね

233:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:29:08 pGQyc9MG
>>231
俺も思ったw
ロボコップかよ!って心の中でツッコんでしまった

234:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:29:57 42xvl3/0
確かに冒頭の強盗シーンの大胆さとか、完璧なリアリティを期待してると違和感あるかも。


しかしアメコミ映画って2作目の方が絶賛されるパターン多いよな。
そして3作目で散々という流れも多いが…
なんにしろ今回のジョーカー以上の悪役を用意しなきゃ
いけないわけだから作り手は頭抱えちゃうだろうなあ

235:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:31:34 azJBPrfC
>>231
自分はバットマンの「私はホッケーの防具など付けん」て台詞にも笑った

236:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:32:20 W07SxZXg
子供が指でピストルを撃つ真似をして〜のシーンは
ベタつーか、いらなかったように思う。

237:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:32:26 azJBPrfC
間違えた>>232だった

238:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:33:17 0A9mLIpD
重箱の隅をつつくとしたらカーアクションの見せ方は上手だけど人間のアクションの見せ方はイマイチかもしれない
バットマンの力の源が鍛えた肉体+格闘技+科学技術の小道具なのに、格闘技の部分が画面上見えにくい
ボーンシリーズのマーシャルアーツみたいなのが1ヶ所くらいあっても良かったかも

239:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:33:17 KH68q+M4
>>236
あれ、タイミング完全に外してた気がする。
もう観客には何が起こるか見え見えだったね

ログ読んでないから語り尽くされてるのかもしれないけど・・ごめん

240:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:33:44 zoygLljV
映画内で役名を呼んでなかったから分からなかったけど、
最初の銀行強盗の集団って一応、7人の小人のHappy、Grumpy、Dopeyって
役名付いてるんだね。
怒りんぼさんがジョーカーだったんだろうか。

241:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:34:25 KH68q+M4
>>238
それも凄い分かる。
アクションシーンのカメラ、どうにかならなかったのかな。
映画館によってかもしれないけど、効果音がやけにでかい映画だった

わざとなの?

242:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:36:41 azJBPrfC
>>238
ボーンの格闘術は確かカリって奴
バットマンの格闘術はなんだろ

243:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:38:16 W07SxZXg
すんげーーーーー、うなずいたのは
「スーツのせいで動きが鈍くなる」
「首がまわるようにしてくれ」
とブルースが頼んだシーン。
よく言ってくれた!!と思ったよw
前シリーズのコスチュームで気に入らなかったのが
首の回らないバットマンだった(シリーズが進ほど、ひどくなっていった)

244:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:39:27 KH68q+M4
あ、でも基本がコウモリだから
わざと人間的なアクションは何が起こったか見えにくくする演出にしてるの?

245:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:41:28 MwVqwOr+
続編へのハードル上げ過ぎ

246:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:43:07 9oxxy0f8
>>242
KFM(キーシ・ファイティング・メソッド)

247:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:43:20 W07SxZXg
>>244
前作みたいに、格闘使う敵自体が現れないから
まー、今回みたいのもありかなーと。
銃vs素手 のようなもんだったので
今回に限っては、おれは特に不満はなかった。

248:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:44:24 W07SxZXg
>>245
続編きついだろうなー。
おれがノーランなら、逃げ出してる・・・。
もしくはすでにダークナイトを作るときに
続編の構想が出来てたとかじゃないと
とてもとても・・・。

249:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:44:51 qtyUvaid
俺は前回の渡辺との刀の戦いとかでもうお腹一杯だったからいいかな

250:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:45:18 OLyuBUbe
デントの顔が半分焼けちゃったのは、縛られてた時に転がって
顔半分を油に浸けちゃったからか
見終わって5時間経って今気づいた

251:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:48:33 azJBPrfC
>>246
ありがとう
ビルでSWATと戦ったシーンが最高に格好良くて

252:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:48:38 xBn7IFJo
おいロビン、ケツ触らせろ

253:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:48:49 rl8EdMyp
パイレーツシリーズみたいになりそう・・・

254:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:50:04 2wmkW9Sd
>>232
そう?俺は病院にセットした爆弾が爆発しないでスイッチをガチャガチャ
押してて「あれおっかしいなー?」てな反応した直後にワンテンポ遅れて
爆発が起きて、ちょっとビビるジョーカーに笑っちゃったけど…

255:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:50:08 KH68q+M4
言い方が不謹慎かもしれないけど
映画の出来と相まって、
ヒースの神演技と遺作って言う付加価値まで付いてしまってるからね・・・

続編、ほんと難しいだろうな

256:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:54:44 l57/tInW
今回でエシュロン壊しちゃったけど勿体無いねぇ
次はどんな蝙蝠ガジェット用意するんだろ
ちょと007っぽいけどそこらへんを期待してみる

257:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:56:49 2wmkW9Sd
バットマン=銭型警部
ジョーカー=ルパン

258:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:57:15 rl8EdMyp
公開4週目のポニョには勝てるだろ

259:名無シネマ@上映中
08/08/02 22:58:35 W07SxZXg
>>255
>ヒースの神演技
ヒースはがんばったと思う。
しかし神演技と言われるほどのものかどうかは・・・
見た人が判断してくれとしか言いようがないんだが
おれは、ヒースが演じていたのは現実にモンスターと呼ばれる
シリアルキラーであって、ジョーカーではなかったと思う。
ただヒースを責めるつもりはなく、演出も混乱してたんじゃないかと。


260:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:03:40 2wmkW9Sd
ヒース>青野武>ニコルソン>龍田直樹>マークハミル>
アダムウエストのバットマンでジョーカーやってた役者>デーモン小暮

ジョーカー役者を好きな順番に。
ところでダークナイト吹き替え版のジョーカーは誰なんだろう?

261:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:04:19 hbp3ryHo
高笑い的にはハマタ

262:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:06:51 3tNIxhM3
>>238
ビギンズそうだが、バートン版一作目冒頭のような
悪人を怖がらせるための、
ゆっくり立ち上がった後にマントをバタつかせるような
バットマンなりの演出、っていうかケレン味が無いのが残念

その辺はリアル志向であえてしなかったのだろうけど

263:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:07:53 9DYTjurg
フォックスはウェイン社をやめた?
「この装置がずっとあるなら辞める」って言って
最後はパスワード打ち込んで壊したから社に残留でおkだよね?

264:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:10:14 KH68q+M4
>>263
自分はそうだと思った・・・
そうでなければ悲しすぎる

265:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:10:25 9MucL88F
本当に最凶の敵だったな

266:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:12:03 qtyUvaid
>>260野沢さんは?
今なんかやたらクセをつけるからあれがなければ
ちぇっんあ〜みたいなんがなければ

267:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:12:52 W07SxZXg
>>263
OKなんだけど
いきなり前途多難のところから始まるような気がする。

>>265
結局、ジョーカーの一人勝ちだものなー。

268:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:14:11 15jL9P9x
つーかジョーカーはまだ生きてるんだがなー

269:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:15:11 hbp3ryHo
もうあれだ。船が爆破しなかったのも想定済みでデントにけしかけといて
死んだらバットマンが全部かかえこみ→ダークナイト誕生
ここまでもジョーカーの想定内のような気がしてきた。もう100%ジョーカーの勝ちじゃねってゆー

270:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:17:14 9MucL88F
ダークナイトってタイトル、デントにもかけてるんじゃね?
光の騎士って呼ばれててそれが悪になっちゃったから。 関係ねーか

271:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:17:24 US3y8nrD
ヒースジョーカーは、自分の死にすら躊躇が無いところがヤバい野郎だなぁ
と思うと同時に、原作のジョーカーとちょっぴり違う気もした

けど、あれはよい悪役だった

272:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:17:56 W07SxZXg
タイトルなんだが
Batman: Dark Knight
とかじゃなくて、ほんとうに良かった。

273:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:20:08 wQ4AHjjO
トゥフェースが殺した5人のうち3人しかわからん
残り2人ってだれだろう

274:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:23:52 m+63I5cs
できれば船爆破してほしかったなぁ。
一般人側が囚人側を爆破させて、
ジョーカーがバットマンに一般人側の爆破スイッチを
渡すとか。

275:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:25:08 hbp3ryHo
>>274
それじゃあダークナイト誕生せずにバットマン絶望してトゥフェイス化するじゃねーかwww

276:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:26:44 ZRVGqgaK
そこは一般人側がボタンを押して、自分達の船が爆発か?と思ったけど。

277:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:27:22 ngkoT1fi
>>263
自分はフォックス辞めちゃうのかと思ってた…
坊ちゃまの元には、なんにもなーんにも残らない…と、嗚咽してたw

278:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:28:24 9MucL88F
劇場にあったジョーカーのアップ顔のポスターまじほしいわ
壁紙にしようと思ったけどネット上にもなくてビックリ

279:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:29:30 WPba8lNr
トゥーフェイスの「最狂」の狂は怒り狂うの「狂」なんだと観終わった後気付いた。

280:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:30:05 Q7LECPSP
>>98
ノーラン兄弟で脚本書いてるがな。
だからやっぱり偉い。

281:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:31:01 eO2H9r+x
ジョーカーが逮捕されたあたりでちょっとだれた気もするが、
それでも今までのバットマンで一番面白かったなぁ。


282:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:31:10 i30axYNT
また2chに騙された工作員多すぎ...
どんだけアニメ脳なんだよお前ら、どこが傑作なんだよ

リアルな暴力シーンと破壊シーンのCGが凄いだけで、
アクションとしてもサイコとしても凡作だろ
クライムサスペンスってどのへんがだよ
辻褄も心理描写も破綻しまっくてるじゃん
ジョーカーも理由のない神出鬼没と組織力が怖いんで、狂気そのものが怖いわけじゃない
レクター教授とかアレックス坊ややタランティーノの描く犯罪者やセンター街の外人の狂気
の方がよっぽど怖い

ロケ多用したリアルチックなバットマンてだけ
最近のハリウッドに典型な雰囲気映画

283:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:31:30 hbp3ryHo
メメントも弟脚本だっけ?

284:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:33:27 AGn6HT40
面白かったよ。長かったけど。
映画を二本ハシゴした気分だw

285:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:34:54 KH68q+M4
そういえば、グッズで良いのがあれば買おうと思ったんだけど
クリアケース、ストラップ、ビンズみたいなのと他になんかあるの?

286:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:35:08 ngkoT1fi
>>283
メメントは脚本も兄じゃないかな?
あれもタイトルが秀逸だと思う。
英語でメモリーとかじゃなくて、メメントってのが。


287:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:35:15 QeOUJkIL
新宿ピカデリの108型アクオスでかすぎワラタ

288:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:36:10 q3q27ltC
いやーすげぇすげぇ一体いくら金使ったんだ?
明らかに内容濃すぎだ
カーチェイスのところで決着で充分楽しめた

289:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:36:54 hbp3ryHo
>>286
ああ、監督の方が弟なのか

290:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:38:47 G2A9v8Cb
乗り物でジョーカーとガチンコするとあっさり負けたり
トゥーフェイスは落ちたり、と何故か旧シリーズとかぶるな。
フォックス爺までも爆発を背に笑いながら歩くのは・・・別に狙ってはいないかw

291:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:39:42 W07SxZXg
>>282
言ってることはもっとも。
ただ完成度と、ボリューム、
そしてアメコミ映画のお約束をいくつもぶちこわした熱意はもっと評価するべき。

誰もが後手に回り、町破壊されっぱなし
最後に勝ち得た物は、象徴であって実ではないというリアルも
もうちっと評価されてよいと思う。

それと、タランテイーノ、レクター教授とかアレックス坊と比べてと
言うのは・・・底が知れるのでやめておいた方がいいかと思う。

292:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:41:50 hbp3ryHo
>>291
グロ描写が欲しかったんだろうよw

293:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:44:23 XLYbXDHe
>>291
ノーカントリーの空気ボンベ使うキモい殺し屋あたりはどーでしょーかww

294:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:44:34 KH68q+M4
>>292
それより日本語を少し使えるようになってから文章を書くべきだと思った

295:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:45:50 TO1GnH6f
「どら焼きより羊羹の方が甘いから、羊羹の方が上」
って言ってるようなもんだ

296:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:46:30 l57/tInW
蝙蝠男の癖に吸血シーンが無いからクソ

297:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:47:55 t7ri1vkG
>>293
それも雰囲気映画だったな

ところでトゥーフェイスの顔アイデアは昔からあったとして
造形はかなりかなり作りこまれてるね
感染症が心配なのとスーツまでそれで揃えるのはお約束として

298:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:50:44 KH68q+M4
タランティーノなんかまず雰囲気ありきだろうが!
雰囲気がなけりゃどこ評価すりゃ良いんだよ
あの雰囲気がいいんじゃねーのか

なーんて言わないよ・・

299:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:52:27 XLYbXDHe
>>297
あの焼けたほうの顔、サム・ライミのダークマンの思い出が蘇った・・・

300:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:52:48 uvMHp9aO
まあ、絶賛されてるとついつい叩きたくなる心理なんでしょうな
まさにKY

301:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:53:22 IbC4rEsc
警官隊とジョーカーを相手に一人で戦うバットマンにも泣けたが、
最高に悲しかったのはタンブラーが自爆する時の「GOOD BYE」だった。

疑心暗鬼バリバリな展開だったせいか、裏切らないメカニックが頼もしかっただけに。

302:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:54:21 19Hqmyu0
香港で飛び降りるシーンは草薙素子かと思った。

303:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:54:44 uvMHp9aO
>>297
うん。
というかさすがにバットマンがすぐ消化を図っていたのにあそこまで重症になるのかなあとw
上でも出てるけど逆にわざとリアリティをなくしてるんかね?

304:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:55:19 hbp3ryHo
>>302
ソナーシステムでビルの構造スキャンも思いっきり攻殻機動隊だったなw

305:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:56:11 KH68q+M4
確かに飛び降りシーンは大佐ああ!とか思ったけど
アニメ見すぎたなぁ

306:名無シネマ@上映中
08/08/02 23:57:09 ObqtxV90
ダークナイトって闇の騎士ってことだと思うけど
トゥーフェイス、ジョーカー、バットマン
3人ともあてはまるね

307:ネタバレ
08/08/03 00:00:22 ngkoT1fi
いや、そうじゃなくてさあ…
表舞台で輝けるホワイトナイトに対して、
ヒールでなければならなくなったダークナイトって意味だから、
誰にでも当てはまるわけじゃなく、あくまでもバットマンなんだが…

308:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:01:15 KH68q+M4
>>306
そうなの?
騎士って言うと高潔なイメージがあるからあんましそこまで考えなかった。
高潔でストイックで・・・
でも表舞台に出ない意味でのダークかと思ってた

309:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:01:28 azJBPrfC
バットマンはトゥーフェイスに撃たれたけど大丈夫だったのかな?
機動性を重視して銃弾やナイフに弱くなったって言われてたし

310:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:01:42 hbp3ryHo
>>306
それは無理があるな

311:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:05:01 C6Psy6UX
>>309
前のスーツでも真っ直ぐの銃弾は防げないってフォックスが言ってた。

312:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:06:33 hbp3ryHo
ゴードンの息子の手前めちゃくちゃ痛いの我慢してかっこよく走り去ったんだろうなダークナイトさんは

313:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:07:00 xBFQ7Gzp
良いタイトルだよねぇ
タイトルの意味を考えるだけで、
切なくてしばらくのたうち回れるんだぜ〜

314:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:09:08 /RNKt7uJ
>>308
まあ原作でも呼ばれてるあだ名だからダークナイトは。

315:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:09:35 1NLDYWRw
>>302
ラウ回収はMGS3
時限爆弾発射銃(「ガムで接着」だけど)はバイオ
そんなところですか

316:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:09:45 YgbLKN1N
闇の騎士って
表には出られないけど悪を懲らしめる者と
純粋に悪の使い
の両方の捉え方があるなと思っただけです。

317:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:10:59 /RNKt7uJ
ヘルボーイはブルースに射撃を教えて貰うべきだな。

318:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:11:13 f1JrI9sy
雰囲気映画言いたいだけちゃうか

319:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:12:58 GMAki+7k
>>273
死人が5人で、それにはデントが含まれるよね。
バットマンが5人殺したわけだから。
残りの内訳はワーツだっけ?とラミレスの裏切り警官組と、マフィア&運転手。

>>274
それだとバットマンには自分を闇の存在にしてまで犠牲にするに足る存在がいなくなってしまわないか?人の良心を信じられるのがバットマンの献身の根底にあると思う。
あと、アレが成功しないからこそジョーカーは圧倒的に孤独なたった一人の絶対悪として際立つんだろうな。


>>263
>>277
確か英語の内容的にも、バットマンの言い訳を聞いた後のフォックスさんの台詞は、
今回だけにしてくれ、これが会社にあり続ける限りは自分は出て行くだろう
ってな意味合いだった気がするから、多分あのシステムがフォックスさんの名前において終了された段階で、残留決定かなーと思ったよ。

320:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:13:32 XKnh8icd
バットマンがジョーカーにバットポッドで突っ込んでいくシーンは
バートン版のシーンと微妙にかぶるね…
こいつもバートン版へのオマージュという認識でおkかな?

321:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:15:16 74C9dNp5
最後にバンっと「THE DARK KNIGHT」と出てうぉおおおおおと思ったよ

322:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:15:17 HXFyarb3
あー良かった ジョーカー捕まってこれで終わりか?
(それにしては山場がない)
の杞憂をはらすラストの展開

2時間半?を感じさせない密度の高い傑作



でもビギンズ見ないと
駄目だろこれ
9時スタートのレイトショー鑑賞だけど
6時からビギンズのDVD復習しておいて大正解だった

323:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:15:24 Le7K1DQ4
ゴッサムの市民って荒んでるね
おめーらの為に一生懸命バットマンが働いてるのに
「無法者の自警民」とか。

一方、NYではスパイディは日刊ビューグルにボロクソに叩かれながらも
市民にはチヤホヤされまくるのであった・・・

324:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:15:40 44GT8Vzb
コインの結果「生きて悪と戦え」と、
デントに殴り飛ばされたラミレス刑事のその後が気になる。
例え、マローニが死んで無事縁が切れたとしても、一生後悔するんだろうな。
いや、ゴッサムナイトで真面目な人だからつい…



325:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:16:17 8JNvMBX0
>>319
パスワード入れてシステムが物理的に崩壊してくのを見て満足そうな顔してたしね。
多分残留でしょう。

326:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:16:24 50nD5Q/5

ラミレスは殺されていないだろ?

デントに「命拾いしたな。悪と戦って罪を償え」(うろ覚え)とか言われて
ぶん殴られてなかったか

327:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:17:18 74C9dNp5
>>319
汚職警官片方は生かしてなかった?

328:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:17:27 X5Jc7cd7
日本の特撮ヒーローを批判するつもりもないし、コンセプトも
対象年齢も違うってことはよくわかる…わかるんだけど、こんだけ
哲学的で練りこまれたヒーロー物の脚本って日本だと無理なのかなあ…
深夜にやってた某ウルトラセブンとか、リメイクされた映画の某仮面
ライダーとか…面白いことは面白いんだけどなんか大人向けを目指しても
厨臭い作品になっちゃうんだよなあ…

329:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:17:30 wwwqw9iq
自分がいつ気狂いの標的になるか分からなけりゃ荒むって。

330:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:17:41 1NLDYWRw
らみれすゴードンに電話かけてきてたじゃない・・・

331:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:18:00 C23DLEeJ
フォックスは揺すってきたクソ野郎に正体教えちゃったんだよね?

332:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:19:08 50nD5Q/5
突っ込まれすぎワラタ>ラミレスが殺されていた

結構好みのタイプなので続編にも出てきて欲しい。
ラティーノ美人。


序盤で「母親が入院していて・・・」とか細かく張ってあるよな、伏線。

それだけに「猫にも強いスーツ・・・」の台詞が気になる。

333:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:19:45 KYJpip42
ダークナイトを観て突っ込みを入れたくなった所

・ジョーカーの後姿での登場シーン(アンタあの白塗りでずっと街のど真ん中で待ってたの?)
・爆弾を咥えさせられた銀行員(何故、爆弾をずっと咥えるの?)
・バットマン初登場シーン(どうやって音もなく立体駐車場の上の方まで車で上がったの?)
・市長?をジョーカーが襲うシーン(幾らなんでもあの顔では警察に紛れ込んでもバレルだろ?)
・ジョーカーにバイクで突っ込むシーン(あれだけ超絶テクでバイク操っていたのにいきなり一人チキンレースで自爆?)
・警察がジョーカーを捕まえた後(持ち物確認しているのに何で白塗りメイクを落として顔を確認しないの?)
・他のバットマンの登場シーン(誰にも知られずにどうやって取調室にあの格好で侵入できたの?)

まだあるけどこのぐらいで、もちろんこれはアメコミのバットマンなんだからっと思えば特に気にする程でもないし、まあ普通に面白かったよ。
ただ、やたらとリアリティを出そうとした映像とストーリーにしているから逆に目に付くし、しかも突っ込みどころが多い。
傑作だ、大傑作だという人はやっぱりバットマン前提でみてるからなんだろうね。

334:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:20:13 h6JBlguq
途中の展開はまるでソウみたい

335:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:20:32 hXHOatfV
>>333
な。カッコイイだろジョーカー

336:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:21:30 QJJtAFW8
レイチェル追って飛び降りたあとのパーティー会場がものっそい気になる
んですが・・・

337:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:21:38 8JNvMBX0
>>333
>・ジョーカーにバイクで突っ込むシーン
これはギリギリまで轢き殺すか否かで迷ったからだろ

338:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:21:47 hH5mPywx
↓ ネタばれ注意! ↓





レイチェルを助けるとか言って、おっさんの方を助けたのはわざとじゃなくて、
ジョーカーにはめられた(ジョーカーがわざと場所を入れ替えて伝えた)という
理解でいいんだよな??


339:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:21:51 ptYkIeDH
トゥーフェイス死んじゃったの勿体ねえなー。
ところで観客の中にでかい黒人がいたんだけど
やっぱり外人は笑うポイントがあるのな。
ちなみに彼が一番笑ったのは
「飛行機に戻るには?」「チケットを買ってください」
の場面だった。

340:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:21:57 KxkfwKQ3
ジョーカーをバイクでひき殺さないのは
「殺さない」っていう自分のルールを守るためだからじゃないの?
俺はてっきりそうだと思っていたんだが


341:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:22:14 a89N3DLh
>>333
馬鹿すぎ。
その突っ込みどころ・・・・。


あほなの?ばかなの?きちがいなの?

342:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:22:33 X0P9snsd
>>333
爆弾ずっと咥えてたのは、離すと爆発するからじゃない。
その前に1人の銀行員が、「離すと爆発するぞ」って握らされてたし。

343:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:22:41 hXHOatfV
>>341
ヒント:ID

344:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:22:54 gM1tiD8u
>>332
俺も気になった>猫
ウーマンフラグだろうか?

ヒースやベールもだが、エッカートも熱かったな

345:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:22:58 up1Pixbq
>>328
個人的には仮面ライダークウガは割と哲学的だったと思うけど。
ヒーローが最後、あまり報われてない感も好きだった。
アニメの方がそういうのあるかもね。
ガンダムなんかは大人が観賞しうる代表作品なんじゃないのかな。

346:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:23:19 a89N3DLh
>>338
そう。

347:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:23:32 /RNKt7uJ
>>339
僕が見た劇場では「私も共犯ですね。」「共犯?僕は黒幕と証言するつもりだよ。」で一番笑いがおきてた。

348:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:23:52 xBFQ7Gzp
>>333
ちょwwwwwww
そのレベルで突っ込みを入れるんなら
よく映画なんて見に行く気になったなwww
逆に感心するわwwwww

349:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:24:17 HPUr4F2M
今日見てきた

久々に心掴まれる映画だったわ。デントの顔が半分焼けた時

トゥーフェイスキター!!
ってなって次作への伏線かと思ったらまさかの悪役豪華競演w

ヒースの演技は言わずもがなだった

ダークナイトってデントの「夜明け前が一番暗い」ってセリフと闇の騎士って意味かと

また見たいなぁ

350:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:24:36 D50p+O2/
ノーラン版ジョーカーを堪能したって感じだったなー
俺的には、原作のジョーカーよりも魅力的だった。カリスマ性が凄い

351:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:24:52 yVfXcnz6
>誰にも知られずにどうやって取調室にあの格好で侵入できたの?
最初からバットマン後ろにいただろ
馬鹿だな

352:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:25:13 1NLDYWRw
だって
花よりオトコ
なんてタイトルの少女(笑)漫画を映画化したものが大売れな国だぜ?

353:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:25:17 Le7K1DQ4
>>345
ダブルオーは割と面白いらしいけど
前作の悪評はすごいね

354:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:25:21 /RNKt7uJ
>>342
あれは爆弾と言いながら実は煙幕だったってオチでしょ。

355:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:25:23 78+oqpU2
今レイトで見終わったぜ
久しぶりの映画館だったけどいい映画に会えてよかった

356:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:26:31 xBFQ7Gzp
>>347
笑いながら、せつねええええええ!と思っていた場面だ

個人的にリース(だっけ?)のへたれっぷりが面白くてしょうがなかったです。

357:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:26:40 ykrlUeWE
>338

だな、警官隊に指示していたのはあっちだったから自分は
X通りの女の方行ってたはず。

358:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:27:07 X5Jc7cd7
アメリカ人ってよくわからんよな。
「漫画をいい歳こいて読んでる奴は馬鹿」って認識をもってるくせに
バットマンとかスパイダーマンが映画化されると率先して映画館に
脚を運ぶのな。漫画原作なのに…

359:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:27:14 up1Pixbq
>>353
あっごめん、自分の中で「ガンダム」はファーストだけなんだw

360:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:27:31 hXHOatfV
>>356
いい味だしてたなリース君w

361:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:27:32 7jQweexU
>>352
アメコミと少女漫画にそんなに差があるの?

362:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:28:19 hH5mPywx
なんか、映画とかアニメとか見ると必ずやたらと突っ込みを入れるバカがいるけど、お前らの幼稚な質問へ大ヒントを教えてやろう。

ヒント: これは映画


363:282
08/08/03 00:28:36 CF4qr5BE
傑作と思うも自由、思わないも自由
俺は断固思わない

映画の雰囲気は最近流行りのテロ映画からの借り物
でも描いている内容に辻褄がないんで、行為そのものに恐怖を感じ様がない

おい、どっから入ったんだ?
あいつが仲間?
いつ仕掛けたんだ?

と思わせる底知れない組織力への恐怖は感じたけど
何しでかすかわからない狂気への恐怖はなかったなあ

364:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:29:08 MJOOen+0
久しぶりにカタルシスを味わったよ

365:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:29:30 7he2iz+u
映画は、期待しすぎるとよくないが、
この映画は1位なので大丈夫だと思ってた。

やっぱり駄目だった。期待しすぎるとよくない。
バットマンにしては、面白いくらい。
まだ見てない人は、あまり期待しすぎないで見たほうがいい。
ヒースは俳優として天才だと思うけど。

366:名無シネマ@上映中
08/08/03 00:29:55 yVfXcnz6
>>358
アメリカがどうなのか知らないけど日本はそんな感じだよな
蝙蝠男、蜘蛛男はよくてウルトラとライダーは子供が見るものって認識


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4141日前に更新/234 KB
担当:undef