【三谷幸喜】ザ・マジ ..
[2ch|▼Menu]
726:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:09:13 yU0rk+pL
例えばね、撮影のためにスカゴにきてた村田が
何らかの理由で帰ろうとしてる。
ここでは、別に落ち込んでない。
そんな時に備後と偶然出会う。

備後「ずいぶん騒がしいですね」
村田「なんか、撮影してるみたいだよ」
備後「撮影……」
備後(村田とは別の方向を向いて)
  「そうだ! 役者を使って騙せばいい!」
村田「ん? なんか言った?」
備後「いえ。役者さんて、何処に行けば会えるんですかね」
村田「だめだめ。ミーハーな気持ちで会っても、相手にしてもらえないよ」
備後「実は、役者さんに仕事をお願いしようと思ってまして……」
村田「仕事? どんな? 俺、役者だけど……」

こんな感じでもいいんじゃない?
そうすると、村田を説得するのが大変になるけど、
そのへんは幾らでもやりようがあるでしょう。

あくまでも一例ね。
色んな出会い方があるから、問題は矛盾するかどうかより、
「村田選びが、写真と出会い、どちらにすべきか?」
って論点を絞った方が建設的な議論になると思うよ。

727:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:12:33 Op4O83dZ
>>724
>自分が考えるシチュエーションだけだから、
>視野の狭い論点になってるんだよ。
全くその通りだね。反論のための反論になっちゃってる理由のひとつだな。

728:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:14:57 k1Os7Ktq
>>724
> 直接会うことが重要だとしたら、

僕は「直接会う事は重要ではない」と、言ってるのですが。

> 出会いのシチュエーションは何でも良いって話。

「直接出会う事は重要でない」ので、どうしても出会うという流れにしたい場合は
「村田のキャラクター設定を損なわない方法」を模索しなければならないが、難しい。

> 自分が考えるシチュエーションだけだから、

僕はシチュエーションにはこだわっていませんよ。

「村田が冷や飯を食わされ、落ち込んでいたり怒っていたりしていることが、出会いのシーンでも感じられること」
「備後が、落ち込んだり怒ったりしている村田に決めた、合理的理由」

これを満たす方法であれば、「備後は村田を見て決めた」というのでも別に構いません。

729:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:15:58 k1Os7Ktq
>>725
> 【ID:k1Os7Ktq】
> いいかげんウザイ。ブログでやんなよ。

ブログでやるべきは「俺の考えたマジックアワー改良論」を書き込んでる人間だろw

730:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:20:26 k1Os7Ktq
>>726
それだと「冷や飯を食わせられてる村田」というキャラ設定が生きてこないと思いますよ。

731:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:21:44 Op4O83dZ
映画を見て「ここをこうしたらもっと良くなるんじゃないかなー」とか考えるのは普通にあるし、
その映画が話題の掲示板に書き込むのは自然。
お前がブログでやれと言われる理由は、視野の狭い反論のための反論をねちねちねちねち
書き込む姿勢に、お前の歪んだメンタリティーしか映し出されないから。
しかも頭も悪い。映画が弾むとはどういうことか、説明する気にもなれん。

732:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:22:03 nGe0AkME
k1Os7Ktq ←三谷と話し合えよ。で、造り直させたらいいよ。

733:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:25:29 yU0rk+pL
>>728
君、やっぱり昨日の人かな?
君は議論ってモノが理解できてないみたいだね。


> 僕は「直接会う事は重要ではない」と、言ってるのですが。

> 「直接出会う事は重要でない」ので、どうしても出会うという流れにしたい場合は
> 「村田のキャラクター設定を損なわない方法」を模索しなければならないが、難しい。

> 僕はシチュエーションにはこだわっていませんよ。

君がそういう立場じゃないなんて、馬鹿でも分かってるよw
議論をする上で検証する際に、
どんな立場であれ一度はそのスタンスになって検証しなければ、
否定した事にはならないし、そうでなければ建設的な議論じゃないってこと。

> 「村田が冷や飯を食わされ、落ち込んでいたり怒っていたりしていることが、出会いのシーンでも感じられること」
> 「備後が、落ち込んだり怒ったりしている村田に決めた、合理的理由」
>
> これを満たす方法であれば、「備後は村田を見て決めた」というのでも別に構いません。

↑こういうのは、議論として全うな意見だよ。
これは、もう一方の人に提起してもらえばいいと思う。


734:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:27:06 k1Os7Ktq
>>732
なんで「映画のままでOK」と言ってる人間が、監督に作り直しを直訴するんだよw
それは「もっといい出会いの方法があります」と言ってる奴にいえよ。

735:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:28:24 yU0rk+pL
>>730
> それだと「冷や飯を食わせられてる村田」というキャラ設定が生きてこないと思いますよ。

だから、そんなのはいくらでも作れるんだよ。
備後に口説かれるけど、一度は断って東京に帰る。
帰った村田は、やっぱり撮影所で冷や飯を食わされる。
そんな時に備後から連絡(手紙?電話?)が来る。
ぐっと来てほだされる村田は、シカゴに行く決意をする。

これでいいわけでしょ?

ま、俺はこれで落ちるよ。


736:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:31:07 k1Os7Ktq
>>733
> これは、もう一方の人に提起してもらえばいいと思う。

だから、そのような提起もなしに「俺の考えた、監督よりも優れた備後と村田の出会いかた」を書き込む方がおかしいでしょう。
それに対して「それじゃ村田のキャラが台無しじゃん」と、繰り返し言ってるだけですよ。

それがどうしてもわからないみたいだから、しょうがなく頭を捻って「これなら許せる出会いかたの条件」を提示したまで。
なんで「映画のままでOK」と思ってる人間が、「映画のままでは不満」という人間の補助をしなければならないんですか?

737:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:34:30 k1Os7Ktq
> >>730
> だから、そんなのはいくらでも作れるんだよ。
> 備後に口説かれるけど、一度は断って東京に帰る。
> 帰った村田は、やっぱり撮影所で冷や飯を食わされる。

それじゃあ、「東京に帰った後、たまたま不満な現場に当たってしまった」というだけみたいですよ。
村田は「いま現在、常に冷や飯を食わされている俳優」でしょ。
すかご町での撮影時に備後に声をかけられたら「すかご町での撮影の時には、それほど不満はなかった」ってことになる。

738:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:36:05 yU0rk+pL
それからもう一つ。

もし、スカゴで備後と村田が出会っていたとしたら、
色んな意味で話が膨らむと思うよ。

例えば、備後が出会う前に、
ボスやその手下たちが村田と出会ってるってことにすれば、
「やっぱりこの人がデラ富樫だったんだ!」みたいなネタも仕込める。
あるいは、ホテルの先生(実は本物富樫)が撮影見ていて、
村田が役者だってことを最初から見抜いてるとかね。

俺は、村田と備後の出会いよりも、
備後がスカゴを簡単に抜け出している事が可笑しいと思ってるんで、
そんな意味を込めて、備後と村田の出会いに変更の余地はあったと思う。

739:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:38:52 k1Os7Ktq
あと、すかご町での撮影に村田がいたら、ボスや組員が目撃している可能性だって生じて来ちゃうでしょ。
そのような可能性もある村田に、備後が依頼するかな?

740:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:39:47 Op4O83dZ
>>728
別に出会いのシーンでお前の言う部分でのキャラ説明は不可欠じゃないよ。
勝手に話を狭めるなよ。

主役の出会い、キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
備後、ヒラメイタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
さあこれから、どうなる? ワクワク……(゜∀゜)
って、面白く見せてくれってことだよ。

ま、俺もちょっと落ちる。

741:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:41:23 yU0rk+pL
あ、書いてる間にレス入っちゃった。

>>737
> それじゃあ、「東京に帰った後、たまたま不満な現場に当たってしまった」というだけみたいですよ。
> 村田は「いま現在、常に冷や飯を食わされている俳優」でしょ。
> すかご町での撮影時に備後に声をかけられたら「すかご町での撮影の時には、それほど不満はなかった」ってことになる。

ちがうちがう。
村田が不遇な俳優生活を送ってる事は、
その二つだけじゃなくて、他にも入れる事はいくらでもできるんだよ。
例えば、スカゴでの撮影シーンを入れてもいいんだ。
その時に村田は冷や飯喰わされてる。
その横を備後は通り過ぎるけど、その段階ではまったく意識してない。
で、その後、翌日でもいいし時間あけてから、
村田が帰ろうとして出会えばいい。

そうじゃなくても、村田の冷や飯喰わされてる演出は、
何も撮影だけじゃないでしょ。映画の中でも、必ずしも撮影だけじゃない。
そういう演出は幾らでも出来るよ。冗長にならず、面白くも出来る。

>>739
その場しのぎの備後は、そんな事まで考えてないよw 多分。


ということで、本当にこれで落ちるよ。

742:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:44:02 k1Os7Ktq
>>740
> >>728
> 別に出会いのシーンでお前の言う部分でのキャラ説明は不可欠じゃないよ。

不可欠ですよ。

> 勝手に話を狭めるなよ。

「不可欠じゃないに決まってる」というのは、勝手に話を狭めてることにはならないの?

> 主役の出会い、キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
> 備後、ヒラメイタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
> さあこれから、どうなる? ワクワク……(゜∀゜)
> って、面白く見せてくれってことだよ。

だからそれはあくまでも「お互いの、一般的に評価されていない者同士が、その評価されてない部分を
求め合って運命の出会いを果たす」というときのワクワク感ですよ。

最初は、備後は村田にそんなものは求めてないんですから。

743:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:47:05 k1Os7Ktq
>>741
> ちがうちがう。
> 村田が不遇な俳優生活を送ってる事は、
> その二つだけじゃなくて、他にも入れる事はいくらでもできるんだよ。

映画っていうのは、単純な足し算じゃないでしょう。
「人間の心を持たない冷酷無比な殺人鬼」という設定のキャラが、1シーンで優しさを見せたらどうなります?
そのあと、いくら「冷酷な殺人シーン」を繰り返しても「優しい部分もある」ってことになっちゃうでしょ。

> 例えば、スカゴでの撮影シーンを入れてもいいんだ。
> その時に村田は冷や飯喰わされてる。
> その横を備後は通り過ぎるけど、その段階ではまったく意識してない。
> で、その後、翌日でもいいし時間あけてから、
> 村田が帰ろうとして出会えばいい。

それだって、「冷や飯を食わされてるシーンでは怒っていたが、備後と出会ったときには落ち着いていた」という
ことにしかなりませんよ。結局「現場や場面によって、冷や飯を食わされたり、そうじゃなかったりする」ということに
なってしまいます。

744:名無シネマ@上映中
08/06/19 18:49:56 k1Os7Ktq
>>741
> >>739
> その場しのぎの備後は、そんな事まで考えてないよw 多分。

そういうことじゃなくて、「すかご町に撮影にきた俳優に依頼する備後」について
観客が「組の誰かが俳優を目撃してるかもしれないのに、よく頼めるなw」って考えかねないってこと。

745:名無シネマ@上映中
08/06/19 19:27:33 lgxTHjcj
深津さんが歌うシーンがあったけど、あれは深津さん本人が歌ってるの?

746:名無シネマ@上映中
08/06/19 19:45:42 z2iLE3M7
>>745
そうです、お上手ですよね
上に動画のリンク貼ってありますよー

747:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:15:51 lgxTHjcj
>>746
( ・∀・)っ゙∩ヘェー ヘェー ヘェー
本人が歌ってるんですか〜。ほんと、上手かったですよね。

748:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:25:40 pHc2dTFS
見てきたよ!!面白かったし、なんか勇気ももらった。

今まで俺たちって必要以上に今の自分の状況を社会のせいにしてこなかった?
自分にその気さえあれば人生のマジックアワーはまだまだいくつもやってくる。
今日がダメでも明日、明日がダメでも明後日。じっくり焦らず、前向きに考えれば
マジックアワーをまだまだ手に出来る。そんな気持ちになりました。

ザ・マジックアワーは人生の転機になりそうな映画です。

749:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:38:35 Op4O83dZ
戻ってみたら相変わらずくだらねえことばかり書いてんな。

>>742
予め観客に二人のキャラを飲み込ませりゃ、“そんな二人”が出合いました…になるから、
出会いのシーンで説明しなくてもいいだろ、マヌケ。
だーら、「視野の狭い論点」って言われるんだよ。
タレント名鑑で選んで…なんて、三谷がルビッチの脚本チームだったら、ぶっとばされっぞ。

750:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:40:55 K3qRgvmy
見てきたけど、私はつまらなかった
佐藤浩市がナイフ舐めるとこしか笑えなかったし
ぬるいストーリーに耐えられなかった
ていうか、あざといと思った


751:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:41:37 v8+PI6Cm
どうでもいいから相手を馬鹿にするような口調慎め
不快

752:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:45:35 k1Os7Ktq
>>749
> 予め観客に二人のキャラを飲み込ませりゃ、“そんな二人”が出合いました…になるから、

「そんな二人なのに、なぜか出会いのときは村田は物腰柔らかく、備後が声をかけやすい雰囲気でした」
ということにしかならないよ。


753:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:47:21 5sE8Xcum
三谷って何であんなに出たがりなのかね?
舞台挨拶またやるみたいだし・・・

754:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:49:00 GO4ZP8FN
観てきた。
笑ったけど、期待ほどじゃなかったのか素直な感想。

個々の役者の演技はいいのに、ストーリーの進行があまりに単純すぎた。
このスレで深く論議できる内容じゃない。単なる痛快コメディの範囲内。

755:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:50:54 k1Os7Ktq
別に声をかけなくてもいいか。
「備後が村田を見たとき、村田はなぜか落ち着いていたので、備後はこの人に決めようと思いました」だとする。
だとすると「村田が不満を持たない現場もある」ってことになるわけだ。
「不満しか持てない今の映画に失望している」という度合いは低下するんだよ。

756:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:52:38 jx8KI9u4
非表示: ID[yU0rk+pL]
非表示: ID[k1Os7Ktq]

はー、すっきり┐(´ー`)┌

757:名無シネマ@上映中
08/06/19 20:52:59 Op4O83dZ
>>751
すまない。ちょっと呆れちゃって。
>>752
別に声をかけやすい雰囲気じゃなくてもいいだろ。
そうやってどんどん自分の頭の中で条件付けして答えるから、
反論のための反論にしかならないんだよ。

758:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:00:46 k1Os7Ktq
「声をかけやすくない→気難しさを感じる」だろ。
なんでわざわざ「声をかけやすいとはいえない俳優」「気難しそうな俳優」に依頼するんだよ。

759:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:03:33 jx8KI9u4
そろそろ儲でもアンチでもない普通の人の感想がでてきたね。

やっぱり一般的には有頂天に比べるとイマイチなのかね。

760:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:05:09 k1Os7Ktq
>>757
> そうやってどんどん自分の頭の中で条件付けして答えるから、
> 反論のための反論にしかならないんだよ。

あなたの言ってる条件で考えると「そりゃダメだろ」になるだけなんですが。

761:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:10:18 UxPa3zg9
【ID:k1Os7Ktq】
いいかげんウザイ。ブログでやんなよ。

696 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 13:34:55 ID:k1Os7Ktq
701 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 14:56:51 ID:k1Os7Ktq
702 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 15:03:44 ID:k1Os7Ktq
704 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 15:24:39 ID:k1Os7Ktq
709 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 16:36:49 ID:k1Os7Ktq
710 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 16:40:08 ID:k1Os7Ktq
712 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 16:58:18 ID:k1Os7Ktq
714 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 17:15:30 ID:k1Os7Ktq
715 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 17:16:24 ID:k1Os7Ktq
720 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 17:46:14 ID:k1Os7Ktq
722 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 17:51:04 ID:k1Os7Ktq
723 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 17:52:09 ID:k1Os7Ktq
728 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:14:57 ID:k1Os7Ktq

762:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:10:43 UxPa3zg9
729 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:15:58 ID:k1Os7Ktq
730 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:20:26 ID:k1Os7Ktq
734 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:27:06 ID:k1Os7Ktq
736 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:31:07 ID:k1Os7Ktq
737 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:34:30 ID:k1Os7Ktq
739 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:38:52 ID:k1Os7Ktq
742 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:44:02 ID:k1Os7Ktq
743 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:47:05 ID:k1Os7Ktq
744 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 18:49:56 ID:k1Os7Ktq
752 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 20:45:35 ID:k1Os7Ktq
755 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 20:50:54 ID:k1Os7Ktq
758 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 21:00:46 ID:k1Os7Ktq
760 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 21:05:09 ID:k1Os7Ktq

763:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:12:05 Tjf7XYjA
今日見てきた
最初の30分は佐藤浩市が西田敏行に会うまでの話だったので
正直なところ「え?これ本当に三谷が書いたの?」って思うような内容だった
しかし佐藤が西田に会ってからはなかなか面白かったよ

764:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:18:23 X83ExI/e
一般的には有頂天より評判いいんじゃないの。
自分は有頂天のほうが好きだけど、あれはむやみに集中力を要する話(のわりに凄いカタルシスがあるわけでもないw)だったから。


765:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:22:31 Op4O83dZ
>>758 >>760
>なんでわざわざ「声をかけやすいとはいえない俳優」「気難しそうな俳優」に依頼するんだよ。
そこを巧く描くのが映画の面白さじゃねえか。
小道具の拳銃を弄んでる様子が見事とか、荒んでる感じが逆に殺し屋っぽいとか、
映画館から出たばかりで「暗黒街の用心棒」っぽい仕草をしてるのを見たとか、
いろいろ考えられるだろ。
主役級の人と人の出会いは、客に
キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
と思わせる重要なポイントなんだよ。
勝手に自分の小さい想像力で話を限定して「そりゃダメだろ」にしてるのがダメなんだよ。

あー、分からず屋にレスしてると長くなるな。また落ちる。

766:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:23:03 K3qRgvmy
私も有頂天の方がまだ良かったかも
なんか今回のって話自体がつまらんし、さすがにネーヨって部分多すぎて
一緒に行った友達もしらっとしてたし、映画館の笑い声もそんなに多くなかった
ねらったんだろうけど、何もかもわざとらしすぎるよ


767:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:23:28 yU0rk+pL
>>743
とりあえず、俺の言いたい事が伝わってないみたいね。
>>726の後半をよく読んで。
細かいシチュエーションなんて、いくらでも可能性あるんだから、
根本的なところで議論しないと意味ないんでね。

それとさ、「完璧な脚本」なんて滅多にないんだよね。
三谷自身も、早速取り直したいと思ってるところがたくさんあるって言ってるわけ。

でね、ここえあらゆるシチュエーションの細部にわたって検証する必要はないんだよ。
ざっくりと方向性を確認し合って、それを検証すればいいんだ。
しょせんは掲示板だし、全部の可能性を否定する事は不可能なんだから、
君のように全否定していると議論にならないよ。
「反論のための反論」って指摘されちゃってるのは、そういうところだと思うよ。


>>744
そんなの、マフィア関係者がいないような場所に連れて行けばいいよ。
自分の店でもいいし、ホテルでもいい。
あの街は、普通に街のど真ん中でマフィアに隠し事をしていても、
全然ばれないって設定だから、それほど問題にならない。
実際、街に来たばかりの富樫が、街の中でマリと撮影してる。
「そんなのマフィアに見られたら、どうすんだ!」
って思う客もいるかもしれないけど、急ぎながらも撮影慣行。
だったら、自分の店に連れて行って口説いても問題ない。
それに、君の「トンデモ定義」によれば、
村田とボスを芝居で騙す事もたいしたことじゃないんだろ?
それにくらべれば、こんなのは観客がスルーしてくれるよw

ということで、今の君の考え方だと、こんな議論にはほとんど意味ないんだ。
せっかく一瞬だけど建設的な意見が聞けたと思ったのに、ちょっと残念だな

768:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:28:38 k1Os7Ktq
「備後が村田を見て決める」というのであれば、こういう方法しかないな。

---------
映画監督の格好で撮影所をうろつき、扱いやすそうな俳優をさがす備後。
その途中で村田を目撃するが、不満をぶちまけたり、肩を落としている姿を見て
「ああいう人はダメだな…」などと思ってスルーする。
しかし他の俳優は取りつく島もなかったり、高額な出演料を要求されたり、怪しまれて警備員を
呼ばれたりして、うまくコンタクトできない。

日も暮れてきて時間もないのに、目的の俳優は見つからない。
ガックリ肩を落としている備後。
すると、後ろにいた男が備後に話しかけてきた。
「あんたも、最近の映画に失望してるのか?」
振り返ると、そこにいたのは、さっき不満をぶちまけたり、肩を落としていた俳優。

迷惑そうにしながらも、怪しまれてはいけないので事情を説明する備後。
「ええ、殺し屋が主演の映画を作りたいんですが、主役の殺し屋にふさわしい俳優がいなくて…」
すると、その俳優は、いきなり備後の肩をつかみながら大声でまくしたてた。
「殺し屋!?本当に殺し屋なんだな!?お、俺じゃダメか?!?いや、俺にやらせてくれ!!」
揺さぶられながら、ひきつる備後。

翌朝、すかご町に到着した車から出て来たのは、顔を引きつらせたままの備後と、
はじけるような笑顔の村田だった。
---------

とはいえ、ここまでやる必要あるか?

769:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:30:26 Op4O83dZ
こういう方法しかないwwwwww

770:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:31:26 v8+PI6Cm
はいはい俺の負けでいいから全員それぐらいにしてくれ

771:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:35:07 k1Os7Ktq
ああ、なんとなくわかったわ。
こういう「俺流の改良案」みたいなのは、書いてると楽しいなw
それを批判されたら悔しいという気持ちもよくわかる。

772:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:46:56 SItFnYGN
こういう粘着の書き込みする人が楽しめる映画なんだろうか・・・
映画、ちょーっと面白かったけど俳優がゾロゾロ出てるのがテレビのスペシャル番組みたいで
楽しかっただけで、リピートしようとは思わない
リピートなら有頂天のほうがまだ見ようと言う気になった

773:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:48:27 k1Os7Ktq
>>772
> こういう粘着の書き込みする人が楽しめる映画なんだろうか・・・

僕のことであるなら、「備後と村田の出会いは、この映画のままでいい」と思えるくらい楽しめました。
「備後と村田の出会いには不満がある」という人はどうだかわかりませんが。

774:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:51:43 OluIjuzt
合言葉は勇気、HRで似たような設定があったな

775:名無シネマ@上映中
08/06/19 21:53:05 2ZLuXMuU
有頂天はつまらないこれは面白い
っていうのが大体だと思うよ。

776:柳 ◆hmih5cLT42
08/06/19 21:53:46 xZuuJpik
柳専用スレッド5
スレリンク(bobby板)
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY

777:名無シネマ@上映中
08/06/19 22:01:31 k1Os7Ktq
あ、でも>>768もダメだな。
「備後は断ろうとしたが、村田の押しに負けた」ということになると、
「村田さんを置いて逃げる事はできない」という部分が弱くなるな。

778:名無シネマ@上映中
08/06/19 22:04:09 SItFnYGN
>>773
そんなとこにこだわってるんだー
あんまり難しく考えても逆に楽しめないんじゃないのかなあ・・・

779:名無シネマ@上映中
08/06/19 22:06:33 k1Os7Ktq
いや、難しく考えていないからこそ、映画のままで楽しめましたよ?

780:名無シネマ@上映中
08/06/19 22:17:46 k1Os7Ktq
でも、「映画のままでは不満がある。こうすれば、もっといいシーンになるはず」という人がいたので、
「それじゃあ俺は楽しめないなあ。なぜかというと、映画のままの方が良いから」と説明したということです。

781:名無シネマ@上映中
08/06/19 23:10:16 D9oPqwWr
すでに読んでない!!そーれ!ヒットエンドラーン!ヒットエンドラーン!

782:名無シネマ@上映中
08/06/19 23:33:20 KkheNiUO
普通につまんなかったけど

783:名無シネマ@上映中
08/06/19 23:35:18 GO4ZP8FN
最初に笑いで掴んだまではいいが、後半痛快活劇になってしまった。
映画館内でも無理矢理笑おうとしてる雰囲気の客ばかり。中途半端に作りすぎでしょ。

784:名無シネマ@上映中
08/06/19 23:48:20 dsSbhBnf
唐沢良かったよ唐沢

785:名無シネマ@上映中
08/06/19 23:53:11 mek5ZH0t
古畑中学生で「ありえないような事件が起こり過ぎた」とか言わせてるのに
マジックアワーはまさに「ありえないこと」だらけじゃん

ここまで超絶設定な劇中劇の形にこだわるなら、いっそラストは
「蒲田行進曲」みたいに「カット!」の声がかかると同時に佐藤浩市が芝居やめて、
セットがばらけて監督・スタッフ総出でカーテンコールでもすりゃよかったのに

786:名無シネマ@上映中
08/06/20 00:13:20 fNkNiZjq
>>785
そういう自己言及的な批評性はゼロだから最大公約数のでかい映画作りが可能なわけで。
死人が出ないのもそうだけどさ。
大ヒットしてるのって歌でも何でも大抵そうじゃん。
まあ無難だけどつまらんというさ。
三谷作品に出てくる昔の映画へのオマージュはそういう自分への言い訳に思えるのが皮肉。


787:名無シネマ@上映中
08/06/20 01:05:14 iTr8paAx
そら古畑と三谷幸喜の本職のコメディーは違うよ
だいたい古畑が異質なんだから三谷幸喜の作るものとしては
そんなこと言ったら三谷幸喜のコメディーの舞台は何一つ成立しないじゃん
バカなんじゃないの?

788:名無シネマ@上映中
08/06/20 01:33:20 KhIzNHQP
映画おもしろかったのに、一番残ってるのが
予告で見た ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子♪の歌だった・・・

789:名無シネマ@上映中
08/06/20 01:58:28 d7tkGn2t
>>765
> そこを巧く描くのが映画の面白さじゃねえか。

「どう巧く描くか」が問題なんだろうが。

「そんなものは存在しない」という批判に対して
「いや、作ればある」みたいなものだ。
そこには「どうやって作るんだよ」という疑問への答えはない。

> 小道具の拳銃を弄んでる様子が見事とか、荒んでる感じが逆に殺し屋っぽいとか、

実際の殺し屋は、拳銃をくるくる回したりなんてしないだろ。
村田は「拳銃をくるくる回す男」なんだぞ。
あと、演技ならともかく、素で荒んでる人間に頼むわけないだろ。

> 映画館から出たばかりで「暗黒街の用心棒」っぽい仕草をしてるのを見たとか、

「高倉健の任侠映画を上映している劇場から出て来た客は、みな高倉健みたいな仕草になってる」なんて言うよな。
なんで映画館から出てきたところで「俳優」だってわかるんだよw

> いろいろ考えられるだろ。

そりゃ、「巧く描けば大丈夫なはず」とか言ってりゃ何でもアリだよ。

> 主役級の人と人の出会いは、客に
> キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
> と思わせる重要なポイントなんだよ。

それは個人の好みの問題でしょ。
「偶然に開いたタレント名鑑が、思いもしなかった奇跡を生む」という神の配剤に感動する人だっているわけだし。

790:名無シネマ@上映中
08/06/20 02:37:55 5EbAx7h+
>>789
場所は撮影所。
スタジオの外で拳銃を器用に扱ってる村田を見かけた備後の目が輝く。
その備後を更に嬉しそうに見てる人が居た。
弾着さんだ。備後、気付いて
備後「あの人、俳優さん?」
弾着さん「そう。村田大樹。ちょい役ばかりだから、知らないかも知れないけど、
 でも、俺たちの間じゃ有名人さ。仕事熱心だし、何より本当の映画馬鹿なんだ。
 売れてくれりゃいいんだけどねえ……」
備後「へええ……(ますます顔が輝く)」
んで、食堂のシーンに飛んじゃえばいい。

ラストで撮影所仲間が集まる説得力は増すし、万々歳だ。
見ていて誰も、本物のガンマンは銃を回さないし…なんて思わねえよ。
それにこの映画は、“ギャング映画の世界”だし。実は銃を回すのが実用的に役立つ局面もあるし。
仕事がうまくいかない村田がなんで銃を弄んでたかなんて、幾らでも書きようがあるし。
あとのお前の反論も全部短絡的でいちいち反論できるけど、長くなるから書かない。ちょっとは考えろ。
あとさ、タレント名鑑だって、偶然開いたんじゃないぜ。

791:名無シネマ@上映中
08/06/20 03:16:21 LFO5NCCx
もう俺設定厨は同人映画でも作ってればいいよ
いい加減うざい

792:名無シネマ@上映中
08/06/20 04:17:33 pjDpn+zI
オリジナルの監督が撮った数百シーンのうち、1シーンだけ代替アイディアを出しただけで
オリジナルに勝った気になってる奴がいると聞いて飛んできました。

793:名無シネマ@上映中
08/06/20 04:29:31 5EbAx7h+
>>792
悪いが、それはない。
人物相関図の作り方とか会話の組み立てとか、さすが三谷と思う点は多い。
とてもかなわない。
だけど、「もっとこうしたらいいのに」と言える余地は大いにある映画だよ。
だから“脚本を読める”プロデューサーと会議を重ねるとか、
脚本家チームを組んでみるとか、今後考えていっていいんじゃないかな…。

794:名無シネマ@上映中
08/06/20 05:59:20 gU9ANTMh
ところで最後に出てきた本物のデラ富樫ってどこで出てた人だっけ
素でわかんなくて誰お前って感じだったんだけど。

795:名無シネマ@上映中
08/06/20 06:05:19 dWBe3js/
三谷作品は舞台とテレビドラマはいいよね。

三谷さんのコメディセンスは普通に楽しめるけど、作為的なのが随所で見え見え過ぎるが痛くて何故か笑えない。

三谷作品では、して言うなら、『みんなの家』が一番好きかな。

マスコミ、老若男女の一般人、家族連れを意識しすぎ。
何故か色んな意味で深みが感じられないんだよなぁ…

半端な失笑コメディ風味のなんちゃってギャング映画やる位なら、おふざけ一切無しのシリアスな本当に面白い本物指向の作品を創って欲しいところ。

コーエン兄弟の『ミラーズ・クロッシング』のような素晴らしい作品を。

796:名無シネマ@上映中
08/06/20 08:00:16 ABbOfsZY
>>794
おまえ、映画のどこ観てるんだ?

797:名無シネマ@上映中
08/06/20 08:34:58 2n68A06G
非表示: ID[k1Os7Ktq]
非表示: ID[5EbAx7h+]

798:名無シネマ@上映中
08/06/20 08:41:59 d7tkGn2t
>>793
で「そこに俺がいれば、もっといい映画になるアイデアをいくらでも提供するぜ」かw

799:名無シネマ@上映中
08/06/20 08:54:57 4hpXmvrO
もっとああしたらいい、こうしたらいいと
まったく思わないほどの作品は皆無に近い。

800:名無シネマ@上映中
08/06/20 08:58:12 d7tkGn2t
>>790
> >>789
> 場所は撮影所。
> スタジオの外で拳銃を器用に扱ってる村田を見かけた備後の目が輝く。

スタジオの外で、拳銃をくるくる回している村田を見かけた備後は
「本物が拳銃を回してるところは見た事ないよな…」と、苦笑いで通り過ぎた。

> 弾着さん「そう。村田大樹。ちょい役ばかりだから、知らないかも知れないけど、
>  でも、俺たちの間じゃ有名人さ。仕事熱心だし、何より本当の映画馬鹿なんだ。
>  売れてくれりゃいいんだけどねえ……」
> 備後「へええ……(ますます顔が輝く)」

備後「へええ……(じゃあ、撮影にいろいろ口出ししたりしてくるんだろうなぁ。それに
人望があるからいつか売れるかもしれない。そうしたら、ボスが俳優だって気づく可能性もあるな…)」

801:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:06:18 d7tkGn2t
>>790
> ラストで撮影所仲間が集まる説得力は増すし、万々歳だ。

仲間が応援してるからいずれ売れる可能性も考えられる俳優に依頼する不合理感も増すな。

> 見ていて誰も、本物のガンマンは銃を回さないし…なんて思わねえよ。

銃を回してる村田を、寺島進は怪訝そうに見てただろw
あのシーンは「銃を回すニセ殺し屋」と「銃を回さない本物のヤクザ」の対比で笑わせるシーンだろ。
この映画では、「銃を回す=リアルでない映画的アウトロー表現」のひとつして扱われてるはずなんだが?

> それにこの映画は、“ギャング映画の世界”だし。実は銃を回すのが実用的に役立つ局面もあるし。

実用的に役立つ局面というのが本当にあるのか知らんが、それならどうして
寺島進は、銃を回す村田を怪訝そうに見てたんだよ?

> 仕事がうまくいかない村田がなんで銃を弄んでたかなんて、幾らでも書きようがあるし。

それは別に構わないだろ。
映画的な銃の扱いには練習が必要なんだから。

> あとのお前の反論も全部短絡的でいちいち反論できるけど、長くなるから書かない。ちょっとは考えろ。

あとお前の提案は本筋とは矛盾だらけでどうしようもないからいちいち反論できるから
これからも反論していくからちょっとは考えろ。

> あとさ、タレント名鑑だって、偶然開いたんじゃないぜ。

偶然じゃないというなら、それはそれで構わないだろ。
ターミネーターが目的の人間を見つけるのに使ったのは電話帳だぜw


802:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:11:12 T8bAlltH
仲間が応援してるから、いずれ売れる可能性も考えられるって

そんな事言ったら、タレント名鑑に出てる人はいつ売れるか分からないよw
タレント名鑑に名前が載らない奴の方が多いくらいだっていうのに。

803:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:18:18 r9as161b
近くに笑いすぎのオバサンたちがいて、まわりに迷惑だろうと思っていたけれど、
「ゴム製です」「そう来るかよ」の場面からこっちも笑いを我慢できなくなった。
カメラ借用が意外な伏線で驚いた。英国映画のアレと同様っちゃそうなんだが。

守加護を「もりかご」と読んで、なぜこういう名前に?と思った。警察署正面のローマ字でやっとわかった。
どこかのセリフで言われていたかな。

804:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:21:55 d7tkGn2t
それに「銃を回すのは、実は実用的」なら、他の「リアルなアクション映画」にも頻繁に採用されててもいいと
思うのだが、少なくとも俺は「リアルアクション映画」で拳銃をくるくる回しているシーンを見た事がない。
それは「実用的かもしれないが、フィクション的に見えるのでリアル感を損なう」と考えられているからではないか?

「村田は、古い映画のような大仰なガンアクションにこだわりがある」わけだろ。
それなら、備後が目撃したときにも、そのような拳銃の扱いをしていないと不自然になる。
(リアルな感じで拳銃をいじっていたら「この人、本当はリアルな演技もできるんじゃないの?」と思われる)

大仰な拳銃の扱いをしていた→備後はそれを見ても「この人だ」とは思わない。
リアルな拳銃の扱いをしていた→備後は「この人だ」と思うが、「村田はリアルな演技も可能」と観客は思ってしまう。

805:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:33:56 d7tkGn2t
>>802
> 仲間が応援してるから、いずれ売れる可能性も考えられるって
> そんな事言ったら、タレント名鑑に出てる人はいつ売れるか分からないよw

「俳優だから、もしかしたらボスにバレるかもしれない。でも、運良くうまくいけばバレない」というのが備後の考えでしょ。
タレント名鑑で選んでる時点で「運が悪ければ嘘はバレる」ということは、備後も観客も理解していることです。

あなたが備後だとして、「役者を使って誰かをだますしかない」という立場に陥った時、
「なるべく売れそうもない俳優」を選びますか?「いつか売れて世の中に出てきそうな俳優」を選びますか?
おれなら「なるべく売れそうもない俳優」を選びます。

「なるべく売れそうもない俳優を選び、あとは運を天に任せる」→人智を尽くして天命を待つ
「売れそうな俳優でも売れなさそうな俳優でもいい。あとは運を天に任せる」→人智を尽くしていない

ですよ。

> タレント名鑑に名前が載らない奴の方が多いくらいだっていうのに。

しかし、時間がない素人の備後には、名鑑に載らない俳優に簡単に接触する手段は無い。

806:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:41:13 2n68A06G
非表示: ID[k1Os7Ktq]
非表示: ID[5EbAx7h+]
非表示: ID[d7tkGn2t]

807:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:45:04 d7tkGn2t
結論:備後と村田の出会いは映画のままでも十分OK。他のアイデアは提案者の好みの問題。

808:名無シネマ@上映中
08/06/20 09:55:26 T8bAlltH
タレント名鑑で選ぶか、偶然見かけた不遇な俳優選ぶか、
どっちのパターンで選んでも、
観客にとって、そんなものに差異はないよ。

どっちも、現在売れていない俳優でしかない。

さんざん「その場しのぎ」って君も認めて来た備後だよ。
期限があと1日しかない中で、藁にもすがる気持ち。
そんな時に、どっちのパターンだとしても、
観客にとっては「ようやく見つかったね」って程度の事。

その時に「そんな売れるかもしれない俳優選んじゃダメだ!」なんて思う客は、
その前に「そんな破綻しそうな計画はダメだ! 逃げろ〜」って思うよw

809:名無シネマ@上映中
08/06/20 10:07:02 d7tkGn2t
でも、逃げたら一生しぬまで逃げ続けなきゃならないことは確定だからね。
捕まって殺されるかもしれないし。

で、ループ?

810:名無シネマ@上映中
08/06/20 10:09:27 ODiO9jdb
コケたね

811:名無シネマ@上映中
08/06/20 10:10:08 d7tkGn2t
うまくだませりゃ一生安泰。
逃げたらその場で逃亡生活確定。

さあ、どっちが得かかんがえよー

812:名無シネマ@上映中
08/06/20 10:57:49 fNkNiZjq
殺し屋のデラ富樫に会いたいって時点でそいつが殺される可能性も
それにばれたらそいつもろとも殺されるのもわかりそう、というか
普通に障害のない脳であれば考えられそうなのに、わざわざボスが
殺し屋を殺そうとしていることに後に気づく、って幼稚園児か。
とにかくこの手の幼稚なご都合主義が多すぎる。

813:名無シネマ@上映中
08/06/20 11:38:21 jjmkriXw
人間何かに夢中だったり必死だと冷静な判断出来ない事もあるだろうに…
溺れる者は藁をも掴むって言うじゃん。
愚かしくも一生懸命ジタバタしてるとこに愛おしい気持ちが湧いてきたがなぁ。

814:名無シネマ@上映中
08/06/20 11:41:48 6P9k/H2s
【ID:d7tkGn2t】
毎日毎日、いいかげんウザイ。ブログでやんなよ。

789 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 01:58:28 ID:d7tkGn2t
798 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 08:41:59 ID:d7tkGn2t
800 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 08:58:12 ID:d7tkGn2t
801 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 09:06:18 ID:d7tkGn2t
804 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 09:21:55 ID:d7tkGn2t
805 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 09:33:56 ID:d7tkGn2t
807 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 09:45:04 ID:d7tkGn2t
809 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 10:07:02 ID:d7tkGn2t
811 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 10:10:08 ID:d7tkGn2t

815:名無シネマ@上映中
08/06/20 11:44:02 d7tkGn2t
ブログでやるべきは「この映画の描き方はなっとらん!俺の考えた改良案のほうがいい!」という方だろうな。

816:名無シネマ@上映中
08/06/20 11:45:31 4hpXmvrO
>>814
こういう迷惑な奴はみんなで完全無視してやればいいんだよ。

817:名無シネマ@上映中
08/06/20 11:50:24 d7tkGn2t
ちなみに「おれはこういう方が好みだな」というのは別に構いませんよ。
主観には絶対的な正しさなんてないんですから。

ただ「俺の改良案のほうがスマートだ」とかいうのは、「スマート→賢い→合理性が高い→客観的に良い」と
思ってるわけで、つまり「これは俺の主観ではない」ということを宣言してるわけです。
つまり「俺の改良案の方がスマートだと思わない奴は間違ってる」と言ってるんだよね。

「お前らは間違ってる」というのであれば、こっちも「いや、間違ってませんけど?」と言うだけですよ。

818:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:02:33 T8bAlltH
> さあ、どっちが得かかんがえよー

通は逃げるんだよ。何回いえば分かるんだ。
実際の世の中でも、逃げる奴はたくさんいるけど、
役者やとってまで嘘付く奴なんていないだろ?
一生逃げるよ。逃げる方がリスク少ないなんて、誰でも分かるよ。
そうやって、みんな逃げるんだよ。
分かってないの、君だけ。

もし騙す方を選ぶ時は、役者にも事情を話す。
失敗すれば即殺されるんだから、
両方騙すなんてとっても危険なリスクは犯さない。
でも、ギャング騙すのに手伝うのに手を貸すなんて役者いない。
だから、普通は逃げるんだよ。

もう、こうなるとおバカとしかいい様ないよ。


819:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:06:06 T8bAlltH
>>813
> 人間何かに夢中だったり必死だと冷静な判断出来ない事もあるだろうに…
> 溺れる者は藁をも掴むって言うじゃん。

そうなんだよね。
そこがいいところなのに、d7tkGn2tは、
それが自然な選択だっていうんだよ。
「この映画の演出や脚本に問題ない」って言っておきながら、
肝心の制作者の意図を、完全に見失ってるんだねw


820:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:07:52 d7tkGn2t
ミッションインポッシブルでもなんでもいいけど、こういう「計画を成功させられるか否か映画」っていうのは
普通は観客も登場人物も「そんなことは無理だろ」と考えている作戦を遂行するものだろ。
誰もが「ふーん、それは成功するだろうね」と思うような作戦が描かれることのほうが圧倒的に少ない。

だから、本筋のリアリティと枝葉の部分のリアリティというのが違ってくるのが当然なんだよな。
「本筋も枝葉も同じリアリティがなければならない」ということになると、どんな映画でも
「そんな無理な作戦を選んだ時点でリアリティないよね」ということになる。

「金が必要だったから」「プライドがあったから」と言われたって、「命より金が大事なの?」「プライド捨てれば?」と
言われればそれまでだ。

この映画の本筋は「俳優を操って、ボスを騙し通せるか否か作戦」なわけだ。
これが起きなければそもそも映画が成立しない。だから、若干の無理矢理があろうとも事件を起こすためには
リアリティのハードルは下げられて当然。

次に、この本筋を生かすための枝葉の部分だが、枝葉の部分のリアリティは徹底して「本筋と矛盾しない」ことが必要になる。
「本筋と矛盾しない出来事だけを積み重ねる事によって、本筋の嘘が生きてくる」のである。
「大きな嘘をつきとおすには、細部にこだわらなければならない」というのはこういうことを言う。

つまり「本筋のリアリティ=低くても構わない」「枝葉のリアリティ=本筋と矛盾しないことの積み重ね」なんだよな。
「本筋が無理矢理なんだから、枝葉も無理矢理でいいじゃん」では映画は成立しない。

821:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:14:17 d7tkGn2t
>>818
じゃあ、「煮詰まった人間が千人いれば、千人が逃げることを選ばなければおかしい」と言えるか?
せいぜい「逃げることを選ぶほうが多数」くらいのものだ。

借金に困ったら逃げればいいのに、どうして強盗してでも返そうとするやつがいるんだよ?
「借金に困った一般人→強盗をして返そうと計画→幸運が重なって強盗が成功してしまう」
こんな話は、おまえにとって不自然なわけか?

借金取りから逃げた方がリスクが低いのだから、逃げないはずがない。
よって、借金に困って強盗をする映画はおかしい。

か?

822:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:22:59 T8bAlltH
>>820
何度も言うけどさ、そんなことは、みんな分かってるんだよ。
君が自分から「さあ、どっちが得かかんがえよー 」って言い出したんだよw

>>821
君、前にも言ったと思うけど、少し事実誤認が多いね。
借金に困った人が何を心配すると思う?
もちろん命も大切なんだけど、実は、命よりも「信用」とか「今の地位」とか、
他人から見れば、命よりも小さく見えるものだったりするんだよ。
犯罪失敗のリスクとか、犯罪をする事によってより大きな信用を失うことを
計算できなくなってしまうんだ。
他にも色んな理由があるんだけど、
とりあえずそういう理由から、逃げるよりも犯罪を犯してしまうんだよ。

で、備後は最初から「命」の問題で選択を迫られてるんだから、
君のケーススタディはそもそも間違っているんだね。

もうちょっとお勉強しましょう。
今のままでは、人間としてまともな議論を立てられているとは言えません。

823:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:29:29 edH/714i
なにこの長文スレw

824:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:31:38 d7tkGn2t
おそらくあなたは、こないだ「宇宙人や幽霊は不在証明ができないからリアリティを持ちうる」とか
頓珍漢なことを言っていた人(あるいはそれに賛同していた人)ですよね。
どうりで「フィクションのリアリティ」についての考え方がおかしいと思いました。

初代ゴジラにリアリティがあるのは、確かに「ゴジラ=放射能の象徴」というような世相的認識もありますが、
その最も大きな要因は「ゴジラというマンガじみた存在を中心に沿えながら、監督、脚本、役者たちが
徹底して「ゴジラは本当に存在する」ということを表現する仕事を徹底させた」からなんです。

「ゴジラは無茶な存在なんだから、まわりも無茶していこうぜ」としていたら、ゴジラはリアリティを
持ち得ないわけです(「ID4」なんてのが、無茶のまわりで無茶して失敗した好例です)。

「俳優使ってボスを騙そう!」「ゴジラという放射能を吐く大トカゲがいる!」これはどちらも
「設定として無茶だけど、これがないと本筋が発生しない事件」です。

映画というのはもともと「無茶を描く」もの。
その無茶のまわりを、どれだけ「無茶と矛盾しないエピソード」で固められるかが命なんですから。

あと、「拳銃をくるくる回すのは実用的ガンシューティング」っていうのについて詳しく教えてもらえますか?
かなり興味があるんで。

825:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:34:51 d7tkGn2t
> >>821
> 君のケーススタディはそもそも間違っているんだね。

そもそも「役者を使ってヤクザのボスを騙す」ということを計画または実行した人間なんていないんだから、
「そんなことを選択するはずがない」ということだって言えませんよw

「エイリアンを倒しに宇宙へ行く人間がいるかいないか」をどうやって判断します?
「役者を使ってヤクザのボスを騙す人間がいるかいないか」というのはそれと同じなんです。

826:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:38:38 d7tkGn2t
>>822
> 他人から見れば、命よりも小さく見えるものだったりするんだよ。
> 犯罪失敗のリスクとか、犯罪をする事によってより大きな信用を失うことを
> 計算できなくなってしまうんだ。

それなら、「富樫に会わせれば無罪放免にしてやる」といわれて、逃げる方がいいか
富樫を(でっちあげでもいいから)見つけることのどちらがいいのか計算できなくなった。

で、いいじゃんw

827:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:40:26 fNkNiZjq
三谷の幼稚な設定をなぜそう擁護してやる必要があるの?w
三谷はそういう脳内補完をあてにしてこの程度でいいだろうという作り方を
やっているよ。ほんとに素直って言うのは素晴らしいね。

828:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:45:27 d7tkGn2t
「逃げて捕まったら死ぬ」だって命の問題だし、
「富樫がニセモノだとバレたら死ぬ」だって命の問題でしょ。

どっちも「成功すれば生き残れるが、失敗したら死ぬ」という条件は同じなんですよ。
違うのは「逃亡に成功しても、見つかったら死ぬし、死ぬまで逃げ続けなければならない」という永続的な危険と
「半日だませば無罪放免、だけどバレたら死」という一時的な危険をはかりにかけたら、「一時的な危険」を
選択する人間がいてもなんらおかしくない。

そもそも、あなたが言ってるように「追いつめられて切羽詰まった人間が、必ずしも正しい選択をするとはいえない
(計算できなくなってる)」なんでしょ?

あなたの反論は、全て「自分の意見を補強し、相手の意見も補強する」ような内容なんですよ。

829:名無シネマ@上映中
08/06/20 12:58:19 fNkNiZjq
読むの無理。もう少し短文でまとめられないのか、ここの人たちは・・・

830:名無シネマ@上映中
08/06/20 13:01:37 mY4f7ii0
>>829
飛ばすのは君の自由だと思うよ。

831:名無シネマ@上映中
08/06/20 13:02:55 fNkNiZjq
スレが延び延びになるのがうざいよ。そんなこともわからんのか。

832:名無シネマ@上映中
08/06/20 13:04:39 GjGbndCC
三谷は唐沢→役所→佐藤とコメディーをやりたいと閃いた!だけの事です。
あと一本佐藤浩市で作るかもしれませんよ。


833:名無シネマ@上映中
08/06/20 13:10:20 d7tkGn2t
>>827
ほとんどの映画において、基本設定というのは幼稚なものだからです。
幼稚だから擁護しなくていいということになれば、ほとんどの映画は「幼稚だ」と言われたら擁護不能です。

そもそも、映画というのは多かれ少なかれファンタジーなんです。
リアルなアクション映画だって、「銃撃戦に巻き込まれても絶対に死なない主人公」が出てくる事があります。
でも、現実に銃撃戦に巻き込まれたら、どれだけ肉体的スキルが高い人でも死ぬ人はいるはずです。

その人が死ぬか死なないかは制作者が決定することができるわけで、「生か死のどちらに転ぶか決められている」
「恋愛が成就するかしないか決められている」「作戦が成功するか失敗するか決められている」という以上、
映画というものはファンタジーなんです。

> 三谷の幼稚な設定をなぜそう擁護してやる必要があるの?w

「映画の本題は基本的にファンタジー」なので、「三谷の幼稚な設定」ではないんです。
「全ての映画の本筋は幼稚なもの」なんです。
「幼稚な本筋の周りを、本筋と矛盾しない現実で固めたもの」が映画です。

「本筋が幼稚だからダメ」というのは、世の中すべてのフィクションを否定するものなんですよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4523日前に更新/319 KB
担当:undef