【三谷幸喜】ザ・マジ ..
[2ch|▼Menu]
145:名無シネマ@上映中
08/06/09 16:48:11 DbIUBY9P
>>136
> もちろん思ってないよ
でしょ?
だからって「IQの低そうな女」として成功しているように、俺は思えない。だっ
て、「IQの低そうな女」としての典型的な行動なんて、描かれてないでしょ?
「マリという女性が魅力的に写ってない」という点では共通認識あると思うけど。
ということは、三谷幸喜は深津絵里を「IQの低そうな女」として撮ろうとしてい
たのか、「代表作になるような美しさ」で撮ろうとしていたのか、深津絵里のイ
ンタビューからでは不明だってことだよね?(きっと、どっちもなんだろうけど)

マリという役の位置づけに付いて考えてみると……。
例えば、合い言葉の役所広司の役は、「本当は三流役者だけど、弁護士として村
民たちの前に立つとものすごい説得力がある」って設定で、「おぉ、テレビで見
ているこっちも、役所広司の熱演に納得してしまう」と思わせるように、役所広
司はちゃんと演じきれてる。

マジックの佐藤浩市は、同じような役どころに見えるけど、「あいつ、やっぱり
三流にしか見えない」って観客に思わせる役だから、ああいう演技で成立してる。

で、深津絵里の役の位置づけは、言ってみれば役所広司演じる暁仁太郎と一緒。
「本当はきっと大した女じゃないけど、映画を見ていると凄くいい女に見える」
って思わせてこそ、映画としての説得力が出て来るというものだよ。
例えば、>>51で書いたライザ・ミネリとか、レニー・ゼルウィガーは、それぞ
れの作品で「IQの低そうな女」としても成立しているし、「すげーいい女」とし
ても成立している。だからこその映画。
少なくとも、映画の文法としては、マリという女をすごく魅力的に描く方がオー
ソドックスな手法だし、実際に>>103に書いたように三谷幸喜の今までの傾向を
見ても、そういう女にしたかったんだと思うよ。

で、そこに関して俺は、深津絵里が悪いというより三谷幸喜の演出不足と思う。

146:名無シネマ@上映中
08/06/09 16:53:02 KwSx6+5z
>>144
そうですか。カメオでいいから出て欲しかったな。

147:名無シネマ@上映中
08/06/09 16:53:16 LjPJaXU1
IQの低そうな女ならYOUが演じたら良かったんじゃない

148:名無シネマ@上映中
08/06/09 16:57:18 rcZyCjGJ
11時ぐらいかな?
テレ朝で流れたマジックアワー舞台挨拶の様子の動画ないかな・・・

149:名無シネマ@上映中
08/06/09 16:57:34 SKx7H3Gl
>>122
同意。1000円〜1800円+行くまでの電車賃orガス代+時間使ってガッカリが減ってるだけ肥えない方が俺もまし。
一緒にいった相手が愚痴愚痴批評はじめたら話題変えるか家に帰るわw

150:名無シネマ@上映中
08/06/09 16:59:14 RD9V+dQ9
IQの低そうな女なら・・、エビちゃん。

151:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:00:23 WAerpg1W
>>131
綾瀬は共演した俳優、タレントと必ず噂になるよね。
でも三谷は綾瀬はもう使わないだろ。
綾瀬はトロそうだが運動神経はいいらしい、
でも反射神経が鈍そう。アドリブ利かないし。
舞台女優タイプじゃないし、映画女優としてもどうかと思う。

152:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:03:14 8Aip5MQQ
>>141
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:05:25 ZwHhoVtt
途中までもしかして富樫=格さんか!?と思って観てたのは私だけ?

154:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:08:32 SKx7H3Gl
>>153
おれなんて最後出てくるまで忘れてたし、出てきても「もうその伏線無視でいいのに」とさえ思った。

155:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:12:24 q92SUxRp
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

156:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:13:19 W/FI7+gz
監督や出演者に対しての
ただの嫉妬としか思えないレスが多いね
とりあえず映画館行って観てから存分に批判しろよ

157:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:24:53 BhJGnsrT
監督や出演者に嫉妬
監督や出演者になりたくてなれない奴でもいるのか?

158:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:26:01 SKx7H3Gl
嫉妬というか、築地魚河岸三代目関係者かスシ王子信者のかきこみだお^^

159:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:26:12 eOVLK+Zw
>>145
もう分かったからいいよ
深津マリに対するお前の長〜い深〜い歪んだ愛情はさ
そのエネルギーで少しは他の俳優も語ってやれよ

160:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:30:31 +K/aT3E1
あたしの慎吾ちゃんがあれしか出てないからつまんない。

161:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:31:16 dgkn1KKA
ザ・マジックアワー 65点(100点満点中)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

162:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:32:17 BhJGnsrT
唐沢は今回出てないの?
賞もらったとき三谷が「唐沢くんと一緒にいつかこの賞とろうって昔から約束してたんだよね」と三谷が最後まで言う前に
唐沢が「してないしてないしてない!」って返してたのが笑った

163:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:33:32 0cDlQOVV
とにかく、佐藤と西田の最初の絡みと、銃撃戦前後以外では
あんまり笑えなかった

それが事実

今から見に行く人には、開始20分は遅刻してもいいし、銃撃戦
終わって、佐藤が信用されちゃったら、もう帰っていいよ、と
言いたい。


164:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:38:38 GoSYuBuI
俺は全編通して笑えたし、最初を端折って楽しめるとも思えない。
伏線無視して面白いと思えるヤツはドリフのDVDでも見てればいい。

165:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:39:56 CHb8uP3x
面白かったけど三谷コメディはもうお腹いっぱいだ

シリアスな原作を三谷流にちょっと笑えるくらいにアレンジしたのを書いて欲しいな。もちろん監督はせずに脚本だけ。
監督すると無駄に長くなってダメだ、戸田恵子もいらないだろ?香取信吾はそれ以上に要らない



166:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:42:18 DbIUBY9P
>>159
深津絵里のことを言ってるんじゃなくて、
マリのシーン、あるいはマリへの演出のことを言ってるんだよ。

綾瀬のことも書けっていうから、ちゃんと書いてやったじゃん。
ま、語ることがなさ過ぎたんで短いけどw
前スレで、佐藤浩市のラッシュを見たシーンについても書いたよ。
「佐藤浩市の演技はいいけど、シーンとして意外にアッサリしてて、
もったいなかった」ってね。

で、言っておくが、俺はこの映画が駄作だなんて一言も言ってないよ。
面白かったけど、演出次第でもっといい作品になったかもと思ってる。
だから面白いところもちゃんと前スレで書いたんで、安心しろ。

今日は暇なんで、相手もいるから深津絵里の演出について書いてるけど、
お前、「面白い作品は、一つも批判があっちゃいけない」って考えてるの?
だったら2ちゃんじゃないところに行けば?
2ちゃんに来て批判するなって、
喫茶店に行って会話するなってくらいおかしいよ。
(俺は一方的に難癖つけて批判してるつもりないしね)


167:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:43:00 a82g88j2
なんで三谷が大根綾瀬なんかを使うか意味不明
最後の銃で打たれて倒れるシーンなんて笑っちゃった
事務所のゴリ押しか?

168:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:43:50 CHb8uP3x
>>162
唐沢敏明は出てるけど、最初にちょっとだけ。
少なくとも賞にからむような主要キャストじゃない、ご近所のよしみでちょっと出てもらったって感じよ

169:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:45:26 GoSYuBuI
>>167
そのシーンは笑えたのなら大成功だと思うのだが。。

170:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:47:25 SKx7H3Gl
頭悪い奴って無駄に長文だよな。んでアスペルガー気味ときてる。

171:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:48:56 W/FI7+gz
妻夫木と綾瀬抜いたら、キャストの平均年齢50歳くらい?

172:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:50:46 GoSYuBuI
>>166
マリはもともとそんなに魅力的な女として描こうとしてないと思うが。
結局ベタ惚れしてるのはボスだけだし。
村田にはほとんど無視されてる。

173:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:52:25 6lO3Wz1N
>>167
> 最後の銃で打たれて倒れるシーンなんて笑っちゃった

あのシーンはどう考えても「いかにも演技っぽく倒れてくれ」と演出されてるだろ。

174:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:55:12 6lO3Wz1N
マリは「時限爆弾」として配役されてるだろ。
「いまにもボスに事実をバラしかねない存在」として、観客のハラハラ感を上昇させる役。

175:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:55:40 R2dWXfqT

あのシークエンスは観客に本当に撃たれたと思わせるのが目的ではなく
そもそも観客にはネタバレしてるんだから役者ではない綾瀬が下手な演技で撃たれた振りをするのを笑うべきところだから
そういう笑い方でいい。ってか映画の狙い通りのじゃないか

176:名無シネマ@上映中
08/06/09 17:59:54 PLZeBD3s
指鉄砲でバンバンやるんだけど、あのシーンはどう解釈していいのか見てるとき分からなかった。
あれで、殺し屋が逃げるんか? とか。


177:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:04:41 w9eXEF3z
>>161
相棒・・・15点(100点満点中) って・・・


178:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:13:35 BhJGnsrT
イーオンフラックス5点で硫黄島が80点だ(笑

179:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:17:38 N3IDzbYY
やはり「ラヂオの時間」は超えられないな。
10年ほど前、何気なく入って大爆笑したラヂオの時間。あれはまぼろしだったな。
三谷はラジオ局や官邸、レストランなど小さな世界のセコイ話を作るのがうまい。
今回のような街全体を対象としたスケールの大きい話は・・・

でも、ゴッホら4人の画家の生活を描いた昨年の舞台は良かったよ。
三谷は2ちゃんをチェックしていると思うので、頑張ってください。

180:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:21:55 +E4Fi5zm
>>179
生瀬がピアノ伴奏の人にちょっかい入れるところが良かったww

181:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:25:07 w9xK0vWx
>>167
今回の綾瀬の演技は全て三谷の演出ですが

182:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:29:36 eOVLK+Zw
>>166
なら年寄りクサいリピート長文レスは
2chでは鬱陶しい!と言う意見も受け入れてくれよ

183:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:32:18 R2dWXfqT
>>176
DVDのコメンタリーで三谷が最後のデラも実は偽者で佐藤浩一を本物だと思って逃げるというつもりだったけど
失敗だったとぼやいてました

184:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:34:57 +8dpzS+l
昨日フジで、3番組連続で三谷が出てきた・・・。

どう考えても過剰宣伝。「絶対に観ない」という決心をした。
今後、こいつの関わるものはすべて避ける。本当にうざい。

185:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:40:42 0ll76laA
>>167
妻武器のバーターだよ

186:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:41:15 1xTsOF8n
さっきバルト9で見てきた
後ろの席のカップルがAV女優らしく
AV撮影の生々しい現場の話をしていてキモかった
顔見てやろうと何かのきっかけで後ろ見たら
キャバ嬢とやくざみたいな感じだった、まじキモ
で内容だが、、、イマイチかなー
よくできているとは思うが刺激がなかった
アフタースクールの方が面白いかな



187:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:42:18 pm/GQ0YY
>>65
そうかなぁ?
すっごい嫌な奴!って思ったけど。

188:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:47:38 qaXLndEj
>>177
このblogの書き手は、あの「日本沈没(2006)」に85点という
彼にしては実質満点のような点数を付けた人ですから。
こんかいの「マジックアワー」についても文章では、本質的な
部分を糞味噌にけなしながら、点数は日本映画としては高い
という支離滅裂なことになっている。

189:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:49:54 qaXLndEj
>>167
あれは下手に倒れるところが面白いんだろうが。

190:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:50:31 WjfV4lsv
オレも今日見てきた。

何人かが書いていたけど、やはり長すぎる。
途中、何回か時計を見てしまったよ。

前半、中盤とも、冗長がキツかった。
全体的に、あと30分ほど詰めてくれればなぁ。

内容も、「面白いところもあった」という程度で、
のめり込むほどではなかった。



191:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:57:16 JJPlypgo
妻夫木ほとんど存在感無しじゃん
深津も綾瀬もなんかしょぼい女優だなって印象しか残らないし
小日向もまたおまえかよって感じだし
主役の佐藤は少し笑えるところあったけど、全体ではいまいちだな
監督のせいだがw



192:名無シネマ@上映中
08/06/09 18:59:51 pkTvuzGT
>>77
周防は助監あがりだから、脚本に淫しないんだろう。

193:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:00:11 BbkKIbC5
アンジャッシュのコントを2時間に伸ばしたようで見てて疲れた

194:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:02:19 DbIUBY9P
>>182
ここは映画作品・人板だよ。長文なんてそこら中にあるわな。
お前のように中身も読まずにor理解できずに
勝手にアンチだの自演だのとアフォなレス繰り返すからこそ、
余計に話がリピートするんだよ。
読みたくなかったら無視しておけば、そのうちいなくなるから安心しる。


>>190
俺も、もっと編集で整理すべきところがあるとは思うけど、
長くて退屈するって感じはしなかったね。
逆に説明不足やアッサリし過ぎのシーンもあったし。

見終わったとき、上映時間をそのままの長さで感じたから、
テンポが悪くてダメだって程のことはないと思う。
たしかにこの手の映画は、できれば1時間半、
長くても2時間以内に収めた方がいいと個人的に思うけど、
それは人それぞれなんじゃないかな。

195:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:03:40 pkTvuzGT
ワイルダーもちょっとそういう会話を楽しみすぎるケがあるけど、
二人以上でシナリオを書いていて、客観性があるせいか、
観客が冗長でウザったいって感じる線を、ギリギリ越えてなかったと思う。
黒澤明もそう。

196:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:05:06 DbIUBY9P
>>182
あ、すまん。
別に自演だのアンチだのと言ってる奴じゃないのね。
正直スマンカッタ。

197:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:07:34 5I6scZtS
俺は普通に笑わせて貰ったけど、他の客のマナーで台無しにされた。三谷作品を劇場でみるとなぜか客のマナーが悪い
笑いどころで爆笑が起こるのはいいんだがそれを引きずって、そのまま雑談に流れ込む女グループ。
携帯のバイブレーションの作動で慌てたか、取り出そうとしてガサゴソ物音。しかも上映中に開いて確認。
映画自体は好きでもこういう人がいると観たあと微妙に不快感が残って困る

198:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:10:40 JTcaEXgT
>>131
あそこにいた女優3人共が一斉にゴミついてる〜と突っ込んでたな


199:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:15:33 6lO3Wz1N
>>197
> 俺は普通に笑わせて貰ったけど、他の客のマナーで台無しにされた。三谷作品を劇場でみるとなぜか客のマナーが悪い

あれだけ番宣とかやってると、ふだん映画とか見ない人間も大勢やってくるんだろうな。

200:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:38:53 Yx+fqhYF
「質の高い、後世まで残る喜劇映画」を目指したのなら、残念だけど落第。
ツッコミどころ、ごり押しが多すぎたし、知的な笑いではなく、小ネタで笑わすタイプ。
最後の西田と深津のシーンが内輪の空気になってたのは残念だったし、小日向が撃たれてる下りはいらなかった。
ありえなすぎて「実はあの町全体が映画の世界」という夢オチに近い想像をさせるおそれがある。
そういう所のアラは目立った。

でも「観客を笑わす」事を目指した映画なら、ほぼ100点だと思う。
館内が一つになるような錯覚を覚えるほど、何回も笑いが起きたし、5回くらい拍手もでた。
ともに映画通でもない俺にとっては初めての経験で、自分自身映画であれだけ笑ったのは初めてだった。
たとえばストレスや精神的に落ち込んでる人でも、あの映画は笑わせてくれる、そういう意味では完璧だったと思う。

だからこれからあの映画を見に行く人は、過度の期待をせず、純粋に楽しみに行こうという気持ちで行くといいと思うよ。


201:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:41:38 Kczt1Wu6
昨日観てきたが、面白かった。
安心して観れる映画だと思われ。

一つ不明点だが、江洞商会のボスがシャワー
入ってる隙に、村田が拳銃の弾を交換していたが
意味はあったの?後半江洞商会のボス出てこなかったよな?

202:名無シネマ@上映中
08/06/09 19:43:41 6NeoBA52
>>200
前田某が書いていたが、まさに蕎麦屋のカレー

203:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:04:31 mzKTF4VN
>>201
あれは寺島の拳銃

204:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:09:40 mzKTF4VN
今日見てきたが最近見た3本の中では
アフタースクール>>マジックアワー>>>相棒劇場版=見てもいい最低ライン


205:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:12:04 Kczt1Wu6
>>203
なるほど。
寺島は発砲したっけ?保険で交換したって事か?



206:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:28:16 OAC4nhEw
>>205
銃撃戦偽装するのに一人実弾で参戦されたらヤバイっしょ

207:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:28:38 mzKTF4VN
>>205
発砲したよ
会計士に化けた伊吹吾郎と
ホンモノの会計士を乗せた車に向かって

208:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:30:48 bFJPBYCL
滅多に映画館で映画見ない俺(今年は銀色のシーズンに続いて2作目)は楽しめた。
でも帰ってからこのスレ読んだら、確かに…って思うところは結構ある。
でも楽しかったよ
結構引き込まれた

やっぱ村田と天塩の最初の場面とトランポリンが、笑いとしてはピークだったな
香川照之って名前しか知らなかったが、安田大サーカスの団長かと思った

最後の本物(?)のデラってなんか伏線あったの?
と思って前スレ見たら医者かよ
全然分からなかったわ

209:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:31:24 6WnpWgtm
>>205
ラストで伊吹吾郎を撃たなかったっけ?

210:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:33:33 mzKTF4VN
>>208
あれさ小日向がサクマドロップで助かった狙撃シーンで狙撃手は
ホテルから狙撃したよね?
後から考えたらあれが本物デラが先生だったって伏線じゃね?

211:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:37:16 DpfYeApa
>>200
>過度の期待をせず、純粋に楽しみに行こうという気持ちで
同感。有頂天もそうだったが、
映画館出てくる時何となく明るい気持ちになる、そういう映画かと。

蒸し返してなんだが、マリ問題。深津と綾瀬の役を交換したら案外あってるかもな…
もう少し綾瀬が上手かったとして。

212:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:38:59 bFJPBYCL
>>210
ホテルから狙撃したんだっけ?
ホテルと天塩の事務所の位置関係とか分からんし、小日向がどこを背景に撃たれたとか覚えてないぜ
見たの3時間前なんだけどね

213:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:39:11 u7+uT2Z8
<映画興行成績>三谷マジックさく裂? 「ザ・マジックアワー」が圧勝

>三谷幸喜監督・脚本の新作コメディー「ザ・マジックアワー」が
>先週末7、8日の映画観客動員数で1位となったことが興行通信社の調べで9日分かった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

オメ

214:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:40:24 mzKTF4VN
>>212
いや俺もあいまいw
あれがホテルだったら伏線張ってたことになるのかなーってw

215:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:41:52 OAC4nhEw
>>214
角度から考えてホテルとは逆方向じゃないかな。

216:205
08/06/09 20:42:47 Kczt1Wu6
たしかに寺島の拳銃だったら辻褄合うし、
発砲もしてるね!サンクス!
勝手にシャワー浴びてたのが江洞商会のボスだと
思ってたよー
シャワー浴びてたのは寺島でおkだよね

217:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:43:55 EK7yko9Q
深津絵里さんの代わりに篠原涼子さんはどうかな、とちょっと思った

218:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:45:35 bFJPBYCL
>>216
俺も一瞬江洞だと思ったあれ

219:名無シネマ@上映中
08/06/09 20:47:46 mzKTF4VN
村田がクレーンで忍び込んだのが
手塩の事務所のビルの2部屋
マリの部屋と黒川の部屋だから

220:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:00:40 I/PuIgwx
佐藤浩一が西田敏行と会ったあたりが頂点だったな
有頂天ホテルの評判悪いみたいだけどあっちのほうがぜんぜんよかったな、俺は
終盤のカウントダウンに向けて収束していく感じがすごくよかった

221:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:00:52 au2/KR+g
番宣で流れたメイキングで、車に乗り込むシーンで西田が唯一の(?)アドリブやって
妻夫木が大爆笑してたんだけど、西田のアドリブってなんだったの?
深津にお前が運転するのかって聞いてたけど
その前後のセリフが聞き取れなかったorz

222:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:01:30 Ohtjq6zD
すごく面白かったし楽しめました。




223:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:03:44 DbIUBY9P
>>216
寺島がシャワーから出てくるシーンがあっただろ。
ということでFA

224:205
08/06/09 21:04:30 Kczt1Wu6
たしかにマリの部屋と江洞の部屋
近くね?って思ったw
なんで見間違えたんだろwシャワー上がりっだったからか

225:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:05:38 S2/R7yRT
深津も嫌いじゃないけど、もっとエロい感じの女優のほうがよかったかも
常盤貴子とか釈とか

226:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:07:19 zOcUWTYu
>>166
まあ、マリのことを言うのは深津のことを言うって側面は避けられないが、
俺(ID変わってるけどvyBeM93rな)もあんたも
深津個人に対しどうこう言うつもりはないんだよな。
俺なんか、あんまり邦画やテレビドラマとか見ないんで、最後のクレジットで
「ああ、この人が深津絵里か」と思ったぐらいだもんw
でさ、妻夫木が演じる男の「仕掛け」がどんな馬鹿なものだろうと
(いや、馬鹿なものだからこそ)その原動力は「いい女」じゃないと成立せんのよ。
それが分からないなら、物語というものを分かってないと言うしかない。
「いい女」とは「立派な女」「才色兼備の女」って意味じゃないぞ、もちろんw
馬鹿でワガママで安っぽい造花みたいなんだけど(だからこそ)、男が夢中になる女ね。

繰り返すが、別にしつこく深津のことを言いたいわけじゃないよ。
ただ演じた女優さんも演出も含め、
マリが失敗してるってのは本質的な失敗のひとつだと思う。
そして煽りっぽくなるけど、>>136は物語というものを分かってない。

227:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:11:31 W/FI7+gz
マリという役に深津を当てはめたわけじゃなく、
深津にどういう役をさせるかってことで三谷があの役を作ったんだから
他の人がこの役ならどうこうとかいうのは的外れじゃない?
他のキャストにも言えるけど。

228:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:13:16 u7+uT2Z8
深津絵里は「うっとうしい」で笑わせてもらったからそれでもう満足です

229:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:19:10 zOcUWTYu
>>217
つらつら考えるに、あえて篠原以外の人にしたような気がしてきたんだよね。
「ボクの映画でこういう人が出てくると篠原さんだと思うでしょ。
でも、今回は篠原さん以外で見てみたいんだよね」という“作家の気分”が
あったような気がする。
>>227
それはちょっと違うな。
マリがいないと物語自体成立しないし、
キャラクターのあり方としてひとつの典型だもん。

230:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:23:05 zOcUWTYu
まあ、否定ばかりだとレッテル貼り好きの人がアンチってことにしそうだから、
一箇所、深津さん演じるマリの良かったところを挙げます。
妻夫木がデラを知ってるってことで、二人がいったん解放されて、
彼女がササッと路地に引っ張っていくところ。ここは良かったね。
ちょっと色気もあったし、妻夫木の嘘を見抜けない愚かしい可愛さも出てた。

231:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:27:51 a82g88j2
深津の演技ってオーバーだし毎回同じ
長い時間見てると疲れて来る

232:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:30:23 W7GRabqt
今日さいたま新都心で鑑賞。平日の午前中なのになかなかの入りだったな。

楽しかったし・・三谷幸喜は大好きなはずなんだけど・・イマイチ感が残るのはナゼだろ?。
お客さんも最初は爆笑してたけど、だんだん静かになってたし・・


昨日観た似たジャンルのアフタースクールの出来があまりに良すぎた事もあるけど、
やっぱり「バンバン」は三谷映画で一番カタルシスがなかったラストな気がする。
佐藤浩市と老役者の語り合いシーンは絶品だったけどさ。

233:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:31:08 HOllUbSw
>>184
好きにせぇよ
いちいち発表すんなよ…

234:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:33:01 N3IDzbYY
有頂天ホテルは名曲「天国生まれ」に助けられたところもある

235:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:35:15 M88RTNHJ
>>232
「三谷映画では人は殺されない」と観客が判っているからな。
真の殺し屋が現れても恐怖感がないからどんでん返しによる開放感も少ない。

236:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:36:08 LjPJaXU1
この映画、ハリウッドでリメイクされたらいいんじゃん

まぁ 三谷がいろんなとこをパクッてはいるけど



237:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:38:37 3EYzGGkj
この映画は冒頭の綾瀬さん(役名わすれたw)の
台詞「この街って〜」のくだりからわかると思うが
登場するもの全てが作り物でインチキくさいという
のが前提になってると思うのよ。

そこでマリが本当の意味でのファム・ファタールと
して機能したら、この映画ぶち壊しだ。

ちなみに俺は>>136じゃないよ。



238:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:41:54 eOVLK+Zw
>>226
深津もマリもいい女だし魅力あるよ
お前個人の考えや好みに合わないだけだろうに
そんな一個人の感想は一度書けば十分なんだよ
何か間違ってるか?

239:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:42:18 I/PuIgwx
>>221
麺類麺類!ってやつ?

240:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:43:39 W7GRabqt
>>235
そうそう、最初の深津絵里の奪還劇もハラハラ感がないし、
本物が登場してもなんだかなぁ〜だったし。

いっそ深津の奪還の芝居中に本物や本物のフィリピンマフィアが雪崩れ込んで
ドタバタしてるウチに一気に大団円!。な展開の方が三谷ぽかったかも。
最初と最後が助長っぽかった

241:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:47:50 u7+uT2Z8
あの最後の弾着アクションがいいのに
もうあれが爽快すぎて俺は満足した

242:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:51:24 S2/R7yRT
この映画を観て楽しめない人間にはなりたくない

243:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:52:28 zOcUWTYu
>>237
俺が「安っぽい造花みたいなんだけど(だからこそ)」と書いてるのは読んだ?
君の頭の中でどういうのが「本物のファム・ファタール」なのか知らないけどな。
>>238
単に好みの問題で片づけようとしてるわけじゃないから、
どういう部分が欠けているかを具体的に書こうとしてるわけだけどな。
それに、どっちかというと「マリは連れて逃げたくなるような女じゃ無くていい」
みたいなことを書く奴がいるから、話が長くなってるんだよ。
それは個人の好みの話と違うだろ? 物語の本質についての話。

244:名無しシネマ@上映中
08/06/09 21:53:20 y2uefOc1
>>166
おそらくあなたにつっかかってるレス書いてる人は、演出上美しく魅力的に
見えなくてはならないということと、物語の中でいい女かどうかは
また別物っていうことがわからないんじゃないかと思う。
だから、平行線… 
>>238
レス間違ってない?226はそういうこと言ってないじゃん。


245:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:54:24 I/PuIgwx
なんか北野武のみんなーやってるかを思い出した

246:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:55:33 zOcUWTYu
>>242
楽しめはしたよ。
既に書いたけど、佐藤をはじめ男優陣は良かった。
そして俺は、映画館のシーンは素晴らしいと思う。
回ってるフィルムはいつか使うな、と思ってたけど、
いちばんいい使い方をしたし、あれぐらいの節度の演出で良かった。
本当言えば、このぐらいの面白さに達してる映画が、
月に一本は観られたら嬉しいね。

247:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:56:04 AOvpo9DX
15分カットすれば、かなりの名作になったと思う。
そのへんは、ハリウッド式に映画会社が主導してやらないと・・・
晩年の黒澤じゃないんだから、切れないこともないはず。
冗長だとか、尺が長いという批判を聞くと残念でならんよ。

そこはハリウッドを見習ってほしい。あっちはジャンジャン、カットする。
おかげで、ディレクターズ・カットやら完全版やら、DVDがわけわかめに
なるんだけど。でも、それも結果的にDVDのウリになってるわけだしね。

248:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:58:05 zOcUWTYu
>>244
そうだね。彼(彼女のような気もする)は、リアリティという言葉を使ってるけど、
物語にとってのリアリティは現実とは別ということが分かってないかも。

249:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:59:48 zOcUWTYu
>>247
それは有能なプロデューサーがいないんだから仕方ない。
だから、三谷自身が自分を客観視するための手だてが必要なんだよ。
そのためのひとつが、チームで書くってことなんだけどね。

250:名無シネマ@上映中
08/06/09 21:59:56 W7GRabqt
>>242
楽しめたんですよ。1800円の価値はあると。

ただ三谷映画やドラマ好きとしては、ナゼかイマイチ感が残るんですよね・・
繰り返しますが「バンバン」なラストは三谷映画で
一番カタルシスを感じなかったんですよね・・

251:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:01:07 Dgnd61sN
なんかすべてがチグハグな印象の映画だったな

252:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:02:25 zOcUWTYu
>>250
だから俺も、香川一味にも泡吹かせるぐらいの大風呂敷広げて欲しかった、
と書いたんだよね。

253:.
08/06/09 22:03:12 2mU398rx
エンドロールに香取慎吾って出てた気がしたんだけど、何かの場面に出てた?

254:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:04:13 mzKTF4VN
>>250
>「バンバン」なラスト

そこがラストシーンじゃないでしょ
「撤収〜っ!」でわらわら出てきて片付け始める
スタッフの中でオロオロしている寺島
実に三谷らしいラストシーンだと思うけど

255:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:04:26 9KZCWtgu
>>253 路上で歌ってた。マリにお金取られて慌ててた人。

256:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:04:57 TBULk6In
必死すぎ


257:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:05:05 zOcUWTYu
あのラッシュを見た映画界の重役によって、
本物の映画に大抜擢されるみたいなラストもいいかも知れんなあ。
佐藤演じた役者はもともと大根って設定があるからそうはならんか…。

258:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:05:08 mzKTF4VN
>>253
「天国育ち」ストリートで歌ってた
マリにギターケースの中のお金盗まれた

259:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:05:50 9KZCWtgu
>>254 同意。あの「撤収〜っ!」は好きだ。つか、動じない男が大好きだw

260:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:07:03 zOcUWTYu
>>254
どこが真のラストかじゃなく、カタルシスの話をしてると思うんだよね。

261:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:08:41 W7GRabqt
>>252
それそれ!!
香川一味を巻き込んで、深津を奪還しようと思ったら
本物のデラやフィリピンマフィアや警察までが雪崩れ込み
「一体どうなるんだ?!」混乱状態なのが一気に大団円に!!
って展開が三谷節だったはずなんですけどね・・

ナメナメとか凄い笑わしてもらったから、逆に残念でした

262:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:09:45 9IG017n0
小悪魔お師匠さんに金盗まれた孫悟空・・・ワロスw


263:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:11:03 M88RTNHJ
「101人の女」の助監(山本)の村田(佐藤)に対する横柄さが、
土方の芹沢に対する態度を思い出させてちょっと得した気分だった。


264:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:12:29 BbkKIbC5
珍しく父親に誘われて、初めて親子二人でこの映画観た。
この映画に期待してた親父は「期待してた半分くらい」という感想で、
大して期待してなかった俺は「まあまあ」という感想。
50点くらいということで感想がほぼ一致した。

265:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:13:26 9KZCWtgu
たぶんだけど。
「撤収〜っ!」で終わるラストシーンが先にあったんだと思うよ。
だからラストで余りドタバタしすぎるとそこに落ち着けないってのが、
あったんじゃないかな。
ドタバタってか、スティングみたく、
キレイに終われるラストだと、よかったかもってのはあるけど。
でもあのラストは嫌いじゃなかったな。

266:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:14:41 zOcUWTYu
>>264
きっと親父さんは、「サボテンブラザーズ」や「ギャラクシー・クエスト」ぐらいに
面白い映画を期待してたのかも知れないね。

267:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:15:27 AOvpo9DX
>>266
うわー、嫌味きっついな。

268:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:17:22 I/PuIgwx
>>264
来週は親父誘ってランボー観に行って来い

269:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:17:33 zOcUWTYu
>>267
ええ? 何に対する嫌味よ。
現実と虚構が入れ混じるちぐはぐさが面白いコメディの成功例として、
挙げたんだけど。

270:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:17:39 mzKTF4VN
>>260
カタルシスについて語ってるのならアレだけど

村田と高瀬(老役者)の会話
 ↓
「撤収〜っ」ラスト
 ↓
エンドロールでのセット設営

という最後の時間帯での裏方さんへのスポットライトは一貫してるからさ
「バンバンラスト」なんて言っちゃうと
ちょっとものの見方が浅いんじゃないかな?って思って

271:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:17:44 u7+uT2Z8
カタルシスないのか
俺はカタルシスがありまくったけどなぁそこが
これまでの三谷映画の中で最も面白いと思ったところだ
あとその前のラッシュのシーンとかもよかったしね

272:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:17:50 M88RTNHJ
>>262
そのリーンカネーションは気付かなかったw
「!待て!金返せ!!…?あ!痛!痛たたたた」くらいまでは遊んで欲しかったな>香取
(マリにお経を唱えろとは言わないが)

273:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:18:40 DbIUBY9P
>>229
「深津絵里を僕の好きなパターンにはめてみたい」
くらいの“作家気分”はあったんだと、俺も思う。

>>237
「マリがインチキ臭かったかどうか」じゃなくて
「魅力的に描かれてるかどうか」っていう話してるんだよ。
「女のために殺し、殺され、それを主人公が助ける」っていうのが、
ストーリーを引っぱって行くんだから、
その女が魅力的に描かれているかどうかは、作品として重要なところ。

それに、一度はファム・ファタールとして機能させて、
その上でインチキ臭さを演出することは可能だしね。
例えば、歌がうまい感じにしちゃってるけど、
逆に、すごく魅力的な女性であることを絵的に表現した上で、
「実は歌や踊りがさっぱりな踊り子」って設定にすることで
それが両立できる。

「インチキ臭い」はとても大事だと思うよ。
村田は「インチキ臭い」役者だけど、実は実直で役者バカのいい奴
天塩は「インチキ臭い」ギャングだけど、実は一途にマリを愛してるいい奴
作り物のような街の「インチキ臭い」登場人物だからこそ、
他の主要キャラたちも、
「インチキ臭い」けど「実はいい奴」みたない描き方すべき。
その上で、マリって役はストーリーを引っぱって行くためにも
観客が「あの女はインチキ臭いけど、たしかに魅力的だから
男たちが命をかけるのも納得がいく」っていうのは描かないとね。
そういう意味で、ファム・ファタール的に描けたら良かったと思うよ。

274:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:24:59 AOvpo9DX
>>266
マジックアワーはサボテンブラザーズの焼き直しという意見が多いからさー。

【マジックアワー サボテン・ブラザーズ の検索結果 約 254 件】

ところで、来月公開予定の『マジック・アワー』て三谷幸喜さんの新作映画、このところよく映画館の
予告編で流れてるんだけどね。 ちょっと『サボテン・ブラザーズ』て映画に似てるんだよね。
shuncolle.nifty.com/shuncolle/word/サボテン・ブラザーズ.htm - 47k - キャッシュ - 関連ページ

基本的なプロットは「サボテン・ブラザーズ」からの引用で、ひとつのせりふに複数の意味あい、
ちがった文脈が生まれるというサボテン・ブラザーズ的シチュエーションを
d.hatena.ne.jp/zoot32/20080608 - 17k - キャッシュ - 関連ページ

三谷幸喜監督の「ザ・マジックアワー」、 どんな映画になっているのか楽しみです。
ギャングに会いに来る話だそうですね。 おー! これぞまさしく『サボテン・ブラザーズ』。 ...
blog.livedoor.jp/sokosokona/index.rdf - 42k - キャッシュ - 関連ページ

マジックアワー - この映画における笑いの基本構造は、スティーブンマーチンの
「サボテンブラザーズ」と共通しており、
blog.goo.ne.jp/kos5344/e/111384cf08b24eabb39bf44117c9ee1f - 49k - キャッシュ - 関連ページ

Yahoo!映画 - 『マジック・アワー』は見たいけど、なんだか気乗りしなくって・・・・・・。
ネタが『サボテン・ブラザーズ』とカブってるみたいだし、 ...
info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id330007/rid52/p1/s0/c1

275:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:27:59 RpkEq5P0
>>239
dクス!それだ!
前スレでもその話題出てましたね

276:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:28:42 zOcUWTYu
>>274
そっか。全く意識してなかったよ。
でも焼き直しと言ったら酷だよな。
いくらなんでも、パクリとは言えないオリジナリティはあると思うよ。
「サボテンブラザーズ」見たからって「マジックアワー」みたいな話、
書けるわけないじゃないか。
だから、嫌味でそういうことは言いませんw

277:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:29:17 xwHx6jhe
三谷もなんか変わったな。
昔は劇団の仲間を大事にしてたのに。
梶原善、小林隆、相島一之とか良い役者もいるのに、
有頂天から見栄えばかりに拘ってる。
有名俳優をただ並べただけで、出オチだけの笑い。
まだ唐沢や鈴木京香みたいに、三谷作品の常連なら顔見せ出演も分かるが、
寺脇、中井、天海、谷原とか関係ないし。
彼らの役が、他作品で彼らが演じた役のパロディにするとか、そういう工夫もない。

278:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:30:05 BS7uZpsI
>>258
天国育ちwwwwww

279:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:30:26 0DD1/oDA
普通につまんなかった
三谷映画はだんだんつまんなくなるね
ラジオと家までは面白かったけど
ホテルに続いてこれもダメ

280:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:32:43 whEvC+QQ

自分単細胞で良かったよ
CM観て未だに思い出し笑いしているw

281:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:33:16 xwHx6jhe
そういや山本耕史も出てたな。
市川崑監督はこれが遺作だなんて…

282:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:33:49 /o/DIVcv
>>280
それが大多数っぽいから安心して
mixiの日記とか見ると

283:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:35:02 /o/DIVcv
>>277
小林隆は音治郎出てたし
善さん映画出てるし相島なんてコンフィダントで一番おいしかったし
甲本さんも映画でてるし
何も変わってなくないか?

284:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:38:19 DbIUBY9P
>>277
寺脇、中井、天海

3人とも、作品後も付き合いあるみたいだから良いんじゃない?
それに、前者二人はそれぞれ複数の三谷作品に出てるし。

285:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:39:44 W7GRabqt
>>247
亡くなった市川監督も三谷の今回の脚本を読んで
「よく書けてる。でも長いな」とか言ったそうですよ。

286:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:40:24 9KZCWtgu
市川崑監督だっけ?
これのシナリオ見て、よく出来てるけど長いって言ったの?
巨匠の意見を受け入れて練り直してたらもっと良くなったかもね。

287:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:40:57 9KZCWtgu
…かぶった orz

288:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:42:36 zPILHYx6
寺脇はオケピにコンフィダント
中井貴一もコンフィダント
天海祐希はオケピ
谷原は新選組

舞台の場合は演出もやってるから何ヶ月もいっしょにやるし
だいたいカメオ的な出演の人はそれなりに気心知れてる人だろうね

289:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:43:29 LjPJaXU1
深っちゃんは妖艶な感じはしないよね
痩せ過ぎは色気を半減させるし


290:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:44:29 zPILHYx6
それについてはブルータスの糸井重里とのインタビューが面白いよ
深津絵里のお肉についての話

291:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:44:34 xwHx6jhe
カットするならどこを切る?

292:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:48:16 6lO3Wz1N
> >>237
> 「マリがインチキ臭かったかどうか」じゃなくて
> 「魅力的に描かれてるかどうか」っていう話してるんだよ。
> 「女のために殺し、殺され、それを主人公が助ける」っていうのが、
> ストーリーを引っぱって行くんだから、

そうかなあ。
マリは、香港映画(ジョニー・トウやチョウ・ユンファのアクション)などによく出てくる、
「愛されてはいるが、男達の目的を台無しにしかねないトラブルメーカー」として描かれていたと思うし、
その描かれかたで正解だったと思う。

魅力的な女として描いてしまうと観客はマリに感情移入してしまってベクトルがねじ曲がって行くと思うんだよね。

観客は「ボスたちに村田の正体がバレませんように」と願って鑑賞しているわけで、マリが魅力的になればなるほど
「マリが言ってるとおり、隠しきれないからそろそろボスにばらしちゃった方がいいのでは…」なんて考えてしまう。

293:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:48:19 9KZCWtgu
カットするというか脚本段階での構成の推敲をし直すべきかと。
組み違えた積み木は一度壊してから組みなおさないとダメだよ。
ここまで作り上げちゃったものは特にね。
でもここまで作り上げてあるからこそ、
次に組み上げたものはよりよくなりそうな気がするんだ。
各シーン・材料は悪くないんだから。

294:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:50:36 M88RTNHJ
>>291
>>293

「今カットって言ったのはどいつだ!!」

295:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:50:36 W7GRabqt
>>287
お気になさらずに

>>291
序盤のシーンはかなりカットできるかと。
ちょっとカメオのシーンを丁寧に撮りすぎてる気がするんで。
個人的にはラジヲの宮本信子とか劇場で死ぬほど笑わしてもらったから。
「僕のためにこんなにたくさん集まってくれたんですよ!」
って監督の嬉しさはあったんでしょうけど

296:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:50:56 anBsYet5
.

297:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:55:29 zOcUWTYu
>>291
既に書いたが、まず前半の佐藤の映画撮影シーンはひとつに絞る。
佐藤が憧れの映画を見るシーンは、強調したいんだろうが一度でいいと思えるし長い。
佐藤と寺島が飲むところ、香川一味と会うところは悪くはないが、
もっと短い処理で済ませられたかも。
マネージャーが医者に撃たれたことを指摘されるシーンはなくてもいい。
しかしまあ、全体にあそこを切る、ここを切るというより、シーン自体を短くまとめた方がいいかも。
例えば、密輸の取引で寺島と港に向かうところとか、短くした方が効果的かと。

298:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:56:05 jJbihFeB
>>277
踊るで地位をあげた某プロデューサーが絡んでからおかしくなったんだろうなあ・・・

山本みたいにADやっても凄く自然な登場の仕方なら、
友情出演でも特に問題ないと思うがw

299:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:56:59 SKx7H3Gl
>>183
そーいうことだったのかあああ!最後あんな逃げ方したのも、
ドタバタコントで終わり!って潔さを感じたんだけど、そっちのほうが納得。

300:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:57:49 zOcUWTYu
>>292
うーん、君は俺や>>237がどういう意味での魅力を言ってるのか、
もうちょっと考えて欲しい。これ以上書いても繰り返しになるだけだ。

301:名無シネマ@上映中
08/06/09 22:59:37 sw8I6MG/
日本映画のちゃちな特殊効果を現実に持ち込んで
プロの殺し屋を騙すことができるなんていう設定を
重要なラストに置いてる事に、どっちらけ。

302:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:04:23 zOcUWTYu
>>299
>>183の言うようなことなら、
三谷は、デラは架空の殺し屋って腹づもりだったのかも知れないね。
「北北西に進路を取れ」というヒッチコックの傑作サスペンスがあって、
これ、必ずや三谷は好きだろうけど、
主人公がジョージ・キャプランって幻のスパイに間違われるんだよね。
で、そのキャプランってのは実際はいないという設定。
そんな感じが狙いだったのかも。

303:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:05:05 6lO3Wz1N
>>300
おれにはマリは「わがまま爆弾を抱えた女」としての魅力があればそれで良い。
むしろ、惚れた腫れたの原因となる女としての魅力を出されたら白ける。
それがファムファタールの魅力だろうと、愛される女の魅力だろうと。

304:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:05:29 bFJPBYCL
>>301
>日本映画のちゃちな特殊効果を現実に持ち込んで
>プロの殺し屋を騙すことができるなんていう設定

そもそもそんな設定じゃないだろ

305:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:05:51 DbIUBY9P
>>292
例えば、どの辺が「目的を台無しにしかねないトラブルメーカー」だったと思うの?
男たちを無難な方向に向かわせようと、むしろまともな考えを言い続けていたよ。
自分を犠牲にするシーンも同じ。
あれで終わっておけば、最後のドンパチだってやる必要なかった。
むしろ男たちがドンドントラブル的な要素を作り出そうとするのが
全体的な傾向だったと思うよ。
最初にマリが浮気を仕掛けて、その後に西田にぶち切れるってとこ以外、
マリがトラブルメーカーとはとても思えない。

306:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:07:42 xwHx6jhe
三谷監督作品(脚本のみの映画は省く)皆勤賞は唐沢、戸田、梶原善、近藤芳正の4人か。
市長役の人、火薬担当の人、香取慎吾も4本中3本に出てたんだな。

西村雅彦はあれがなけりゃ、皆勤間違ない存在なんだが。

307:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:10:33 W7GRabqt
>>293
うん、ともかく三谷幸喜は才能ありますよ。
そして三谷映画は広い層にアピールできて、ちゃんと収益もあげられる。
テレビの続編や押し付けの感動ばっかの今の邦画界じゃ貴重な存在

だからこそ今回は手放しで誉められないんですよね・・
間違いなく邦画を支える男なんだから、逆にちゃんとイマイチ感を批判したいというか・・


308:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:11:13 zOcUWTYu
>>305
あれ? 初めて君、俺と真っ向から違う意見を言ったな。
俺はマリはトラブルメイカーだと思うよ。
だから「トラブルメイカー(=ファム・ファタール)」と書いたんだけど。
ボスの愛人でありながら妻夫木に言い寄って情事を重ねて、
しかも、冒頭で、ボスの前でむちゃくちゃな居直り方をしたでしょう。

309:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:12:27 zOcUWTYu
あ、
>最初にマリが浮気を仕掛けて、その後に西田にぶち切れるってとこ以外、
って描いてるかw
でもそこが根本だから、トラブルメイカー。

310:名無シネマ@上映中
08/06/09 23:14:52 6lO3Wz1N
例えばこの映画は「備後がボスの金を持ち逃げしようとした。しかし捕まって殺されかけるが、デラ富樫を
連れてこれば許してやると言われて…」でも成立するんだよ。

ただ、爆弾女を出すことによって「いつこの女が事実をバラすか」というハラハラ感が増すわけで、
そういう意味において「第三者には魅力のわからない女」で大正解なんだよな。

世の中には「なんでこの人は、こんな女(男)と付き合ってるんだろうな」という関係はいくらでもあるわけで、
備後やボスがどうしてマリを愛しているのかは、当事者だけがわかっていればいい話。

「こんなわがまま女がどうして備後やボスに愛されてるのか?」ということの理由がわかっても、この映画では映画的な
カタルシスには結びつかないよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4530日前に更新/328 KB
担当:undef