【衝撃の】ミスト【ラスト15分】 Part1 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:31:13 7dhRSmtF
>>844
100円でもジッポでも擦り石が減ったら火が全然つかないんだ

851:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:33:10 3G/FuzZ/
さっき観てきた、何か丁度反抗期くらいの人たちが毛嫌いしそうな映画だな
個人的には観た甲斐のある作品だった
具体的に神については触れてなかったけどこの作品が神について語るものだとしたら
神の裁きとは凶暴な生物が襲ってくることでも人間の愚かな行為でもなく
ただなるようにしかならないことなんじゃないかと思った

852:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:34:48 hFYzBztO
今見てきた
OuchとかOhMyGodとか主人公に感情移入している隣の外人が嫌だった

853:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:40:30 GVLhifnz
>>841
それなんて「ゲーム」?w

854:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:42:14 Z83cdrgs
ラスト

主人公の車がガス欠で進退きわまって、
一緒に逃げてきた自分の子供、女教師、老人2人の計4人を拳銃で撃つ。
そこで弾切れ、怪物に殺されようと車の外に出たら霧が晴れて軍隊がやってきた。

プゲラwwwwwwwwwwwwww

855:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:44:19 hFYzBztO
ラスト
カムァォーンってお尻突き出してる姿とか最高にかっこよかった

856:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:45:00 Z83cdrgs
>基本に忠実なドタバタに、思わず吹きましたw

あのキリスト狂信者のオバサンは
絶対にバケモノにバクッというのがお約束だと想ったんだがな。

主人公指さしながら「悪魔よ〜ほろびよぉぉ」とか言ってる背後からバクッとかw

857:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:45:33 6NW128jw
キリスト教でない俺がキリスト教の説教を聴かされるのは正直勘弁してくれとおもった。
死亡フラグの強度を計測する映画でしかないなw
もっともウケタ死亡フラグは射撃が特技のおっさんの屈託の無い顔。

858:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:46:02 dkPFk2KZ
あと、なんでガソリン入れる努力をしなかったのか
説明がないのでイライラしたわ。

859:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:46:32 6NW128jw
>>856
ユダヤ教じゃね?

860:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:48:07 dkPFk2KZ
一般の日本人はキリスト教とユダヤ教の区別なんてせんわな。

861:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:48:35 7dhRSmtF
俺は神様がどうとか宗教思想がどうとか、そんなもの偶像崇拝だ
人間の英知や人智がどうとか、そんなものちっぽけなものなんだよ
現実世界は人間の知能や理論や世界観だけで測れるようなそんなものじゃない
世界は人間の想像を超えた漠然としたもの
たとえ異次元世界あったり超自然的存在がいたとしても人間の言葉で表せられるようなもんではないんだ(勝手に呼称するのは自由だけど)それはそれでしかないんだ。あれはあれでしかない
あのラストが示すとおり、いくら力説しても確かなものなんて何もない。
そう思いました

862:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:49:52 xkbKnpnk
軍人が刺されたところが狂気でショックだったな

863:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:52:29 6NW128jw
結局一神教はどうしょも無いということか。

864:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:55:20 npbqE+kK
>>856
バケモノに喰われる事故死じゃなく、人間に拒絶されて死ぬのがミソかなぁと思う

865:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:55:36 7dhRSmtF
あの軍人の兄ちゃん恋をした女の子に先立たれて、友達の同僚には自殺されて
たまたま、例の軍事実験施設に配属されただけで彼のせいじゃないのに、彼のせいにされて刺されて生贄にされて可愛そう

軍人なら非番でも銃を持ってそうだけど、そこんとこどうなんだろう?

866:名無シネマ@上映中
08/05/11 03:57:21 ThAS3GHj
一番きれいなねーちゃんが蜂に刺されてひでーことになってる
ところはショックだった。ああいう悪意にしびれるね

867:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:01:51 7dhRSmtF
相思相愛だったのに・・・

868:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:02:14 6NW128jw
あのおばさん、最後権力と富(食料w)を得て人間くさくなってたからああいう死に方なんだろうな。
スカッといらいらするおばさんを裁いた奴も一見良い事したように思わせて(日本人の感覚では完全
に良い事だが)、リンチなので悪扱いで即死亡。
最後まで積極的な判断を下して良い事したように見える主人公には積極的な行動の末に、知らず
知らずのうちに積み重ねてきた罪に対する罰が下ったということか。
てきた

869:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:02:26 3G/FuzZ/
>>864
しかも自分が神に導かれた高貴な存在だと言いながら
たかだか人間に撃ち殺されるというところが
あのオバサンの傲慢さを現してる気がするな

870:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:06:05 hFYzBztO
教訓として
これからスーパーを経営しようと考えている人は
前面ガラス張りにしても、ちゃんとシャッターを取り付けるべきだな
セブンイレブンだって24時間営業なのにシャッター装備が義務付けられているんだし

871:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:08:17 fRnYQPOZ
>>848
>>感動したのか半泣きになってる人(俺も泣きそうに・・・)

何に感動するんだ
するわけないだろw

そんな場面ないのだから/・・

872:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:11:45 npbqE+kK
別にイイハナシダナー路線だけが“感動”じゃねぇだろ
そんなのを期待して観に行ったなら残念でしたお疲れでFA

873:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:13:41 6NW128jw
あの触手を見たあとに銃がでてきたときに、内乱にしか役にたたねえなと思ったな。
実際そのあと登場する蜂とか蜘蛛には効果的だったが、あの段階では触手しか出てきてないし
触手相手では常識的に考えて銃なんかやくにたたねえからもっと激しい内乱になって人に向け
られるとおもってたけど結局銃で死んだのは5人だったな。

874:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:16:44 7dhRSmtF
>>871
そのなんというか>>872さんの言うようにいい話だなーって感じの感動ではないのよーん

875:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:20:22 06PYkKUJ
感動=お涙頂戴の浪花節、という風にTVに刷り込まれてしまってるからなぁ

876:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:22:39 7ZqKmJwd
傲慢になった人間が神の領域を侵し、制御出来ない強大な災厄の前に恐怖し切望し懺悔する話かと
思ったが米軍のパワープレイで解決ッ。いいのかこんな話で?

877:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:27:28 fRnYQPOZ
は?何に感動するんだ??

言葉にしていってみろよw
でかいクリーチャーが出て感動とかはよせよ
子供じゃないんだから。

878:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:32:06 7dhRSmtF
>>876
無神論者だからOKです
最近の外国(特にハリウッド)は宗教(特にキリスト教)原理主義が見え隠れしてるの多いので霹靂
ハリウッドでは珍しい無神論&宗教嫌悪な感じで良い感じ
でも軍が出てくるところは、そして軍が最強で事態を収拾するところは
いつもの最近のハリウッド映画の軍事国家プロバガンタぽいっと

879:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:32:37 ZyqgzYcp
>877

「感情」が「動く」から
「感動」って言うんじゃねーの?

いい話だから涙が出ることもあれば
酷い状況で涙することもあるだろう。
地震で壊れた我が家を見て泣くとかそういうことと同じじゃね?

880:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:34:12 7dhRSmtF
まあそういうこと

881:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:35:23 npbqE+kK
>>877
子供は早く寝なさい(´・∀・`)

子供じゃなきゃ馬鹿過ぎて話にならんから帰れ

882:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:38:08 ZyqgzYcp
>880

ちなみにつまらんつっこみするが、
霹靂じゃなくて、「辟易」と違うか?

あっててもスルーしてくれ。

883:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:39:12 7dhRSmtF
何故か変換できんかった

884:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:39:52 7dhRSmtF
辟易
へきえきか

885:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:40:28 ZyqgzYcp
×へきれき→雷のこと
○へきえき

886:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:42:14 7dhRSmtF
そうか俺が間違ってた

887:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:43:31 fRnYQPOZ
さすがキング信者

異常者の集まりですな

888:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:45:47 ZyqgzYcp
残念ながら信者ではない。
ただのホラーファン。

反論されたら煽りだすのは良くない。
どう良くないのか説明できなければね。

889:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:54:45 npbqE+kK
>>879の書き込みで理解できなければもう話にならない
哀れみさえ覚える

890:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:56:12 fRnYQPOZ
作られた話っぽさがにじみ出すぎなのがなんとも。
映画はみなそうだが、それを感じさせすぎる映画、それがミスト
キャラクターの役割が


最も危険だった初期に単独で外にでて何故生きていられたかの説明もなく
最後のオチの為にだけ存在するババア
こんなのでいいなら誰でも思いつくw
起→結のキャラ

となりの弁護士黒人
こいつ何のためにいたのかまったく不明
ここまでほったらかすなら冒頭のくだりは全く必要ナシ
なんのメッセージも持たないただ頑固なキャラ

これでは
はっきりいってスーパーで買物するシーンから映画が始まっても何の問題もない

ハイー一気にラストにもって行きますよーもう時間ないし的に
突然晴れる霧
しかも異常事態鎮圧の前線部隊と助けた民間人が同じ方向に同時刻に移動とか

映画の都合が見え透きすぎてなんとも醒める

891:名無シネマ@上映中
08/05/11 04:58:50 PrYlMg4t
>>890
結果求めすぎだろ
もっと過程を楽しめよ

892:名無シネマ@上映中
08/05/11 05:01:51 ZyqgzYcp
>890

最初からそういう感想を書いてくれ。w

自分はバイオハザードシリーズで
同じようにヒステリックになったから
気持ちもわからんでもない。

893:名無シネマ@上映中
08/05/11 05:12:44 npbqE+kK
>>890
そりゃもう趣味の問題じゃないの?
お芝居っぽい話より現実感のある話の方が好きな事自体は当然良いが
現実感が無きゃクズ扱いってんじゃお粗末
弁護士黒人は真っ先に場をギスギスさせる役目を担っていたじゃないかw

894:名無シネマ@上映中
08/05/11 05:23:20 jQ5pOm9J
>>809
遅レスだけど、同意っすね
映画たくさん見てる人には、「ああ、このパターンか」程度だろーなーと思いました。

895:名無シネマ@上映中
08/05/11 05:25:12 MagQL/pd
ラスト自体は傑作とか衝撃とか言うほど心に響くもんではないなあ・・・
この終わり方って、映画や小説は分からないが短編のホラーやSF漫画だと
割と良く見るタイプで個人的にはちょっとありきたりに感じる。

ただ、クリーチャー描写や人物造詣なんかは丁寧だったし
ラスト抜きでも楽しめる佳作だと思う。

896:名無シネマ@上映中
08/05/11 05:52:46 Z5KNnfWX
冒頭に「遊星からの物体X」のポスターが見えるのは、
あの映画のテーマのひとつ(外界から来たものに対する恐怖から、隣人を疑うようになる)が、
この映画にもあるという示唆なんだろうね。観終わった後じゃないと、気づかないけど。
あと、冒頭で主人公の親父が「男同士(父親と息子)の絆は深いんだ」というセリフも伏線。
理性的な無神論者たちが、外界の情報を得ようと努力しないのにイライラさせられるんだけど(篭城モノの定番、ラジオ
、テレビすら追おうとしない)そこを詰めるとラストに影響してくるからなんでしょうね。
だから何?って言わないでねw。
自分は見たときは、正直落ちましたけど、賛の意見も、否の意見も両方あるのはわかります。

原作を読んでましたけど、実際映像として見るとスゲー!となる部分もあったし、映画としてはかなり頑張った方だと思いました。
シャッター奥から出て来る触手のCGだけ、合成がうまくいってなかったような…。
CGへのライティングがちょっとおかしいかなと思ったけど。

897:名無シネマ@上映中
08/05/11 05:53:23 YEbCsHs/
モンスターパニックとしてはどう?

898:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:03:33 ojGI6aQJ
自分の子供の頭を弾丸でぶち抜く親がどこにいるの?
ちょっと非現実的じゃない?

899:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:04:23 ojGI6aQJ
自分の子供の頭を弾丸でぶち抜く親がどこにいるの?
ちょっと非現実的じゃない?

900:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:10:10 kUIaOzcJ
霧と共に怪物があふれ出すなんてもっと非現実的。
でもその非現実を味わいたいから、この映画を見る。

901:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:15:33 ThAS3GHj
○主人公は倒れた木の問題で感情的にならずに弁護士と示談。しかし弁護士は
主人公が与太話で弁護士をかつぐことで復讐しようとしているというふうに悪い方向に
解釈してしまうという皮肉。

○修理工は主人公がイラストレーターで都会的人間であることに反感を
持っている。

こういう潜在的な感情的要素が原因となって悪いほうへ悪い方へと転がっていくのを
観るとき、ドラマ的状況設定のうまさにぞくぞくするんだけどな。ふだん
痛い人扱いの狂信ババアのねじくれた復讐意識もモンスターと同じくらい
恐怖の元になってたりするところとか。

902:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:18:46 kUIaOzcJ
でもよく考えたらこんな絶対絶命の場合の殺害
有り 父親→息子
有り 息子→父親
無し 母親→息子
無し 息子→母親

娘にはどちらもしなさそうだ。

903:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:21:20 ThAS3GHj
しかしながら主人公が最善と思ってやったことがことごとく裏目に出るという
かなりマゾ的な映画とは言えるかもしれないw

904:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:30:35 YEbCsHs/
父親が娘をレイプするのはアメリカではよくあること

905:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:52:28 kUIaOzcJ
誰も最良の道なんて知らない。
必死で考えてあらゆる選択肢から一つを選び出し実行する。それだけ。
それを結果が悪かったからって責めたりして何になる。


昨日、仕事でつまんない失敗しちゃったぁ…てへ♪

906:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:58:28 YEbCsHs/
それだけ
って言っちゃったらまた極端な潔癖症の宗教みたいなんだな

ひとつを選択するしかない場合もあるし
でも、その結果悪くて責めるのも人間

人間だもの

907:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:16:24 OtgBFs7G
一番ビビったのは薬局で何かにつまずいた時の音
音デカすぎてビックってなったわw

908:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:22:24 11IIRQQP
>>877
原作を見事に映像化していることに感動。
キング原作のホラーの映像化作品では泣かされ続けて来たからね。


909:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:30:04 DehextMj
ラストは賛否両論だろうけど
こういう映画のオチとしては、何ていうか、新しいっつうか斬新っつうか、
落としどころとしては最適だったと思う
デイアフタトゥモローみたいなのだったらたぶん駄作って言われた

910:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:34:21 kUIaOzcJ
DAT……
我が儘で強引でまわりを巻き込んで死なせて自分だけは生き残った主人公。

911:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:34:52 RtXxENgi
やはりIT後編やドリームキャッチャークラスじゃないとつまらない!

912:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:46:28 kUIaOzcJ
>>911
ドリキャチ風味ならラストはもうウルトラマンにでも登場してもらって巨大怪物を倒してもらわないと……
もしくは通りすがりの宇宙船から光線が怪物に浴びせられ……

913:名無シネマ@上映中
08/05/11 07:53:11 v5womjfr
途中で給油しろとか・・・外なんか出れるかよw

914:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:14:59 uKI9KF8P
監督こだわりのラストはあの表現しかないだろうな。
あのまま、皆めでたしめでたしなら、いつものハリウッド映画だもんな。

915:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:15:29 A2oE63Hc
原作では給油に成功したんだっけ?
その休息ポイントで主人公が書いた手記、って設定だったと思う。

>>896
触手は確かにちょっとCG臭が目立った気がする。
でもこの原作、もう20年前ぐらいから映画化の噂が何度も持ち上がって
その度に中止になってきたんだけど、逆にそれが良かったかな。
今の技術で映像化できたんだから。

916:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:23:50 BAPvyrro
愛するわが子を不浄の化け物によって命を絶たれるくらいなら
自分の手でわが子の命を絶たせることで尊厳を保つとか
人間ならではのどうしようもないエゴなんだと思った。
少なくとも普段からわだかまりのない人付き合いが出来ていれば、
また宗教に対してもっと前向きに見ていたらあそこまでの悲劇にも
ならなかったんだろうな。

まあとにかく米軍は異次元間戦争でも最強ということは良くわかった。


917:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:34:26 wSt2g0Mk
キング原作霧の映像化初めてなのか、
記憶曖昧だが昔見たのはアメリカテレビドラマだったのかな?

918:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:42:58 saPIG81m
>>917
シャッター触手のシーンなんか見たことあると思ったらそうだったんだ

919:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:43:07 l19pPm3o
後半あたりからモンスターはどうでもよくなり、
人間社会を表してるような気がす

宗教(ユダヤ/キリスト)、銃社会、告訴、低所得層、資本主義(富裕層)が
極限状態で何が正しいか??で、どれに偏ってもいけないけど、
あきらめない心は持った方が良いという事を言いたいのかと思った。

最後のジープ(ノアの箱舟)に乗り遅れたスーパーの店員が助かったのは考えさせられます。


920:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:45:48 Is4xNKiS
父親が仲間と息子を殺すという点が珍しいだけで
あまりいいエンディングではないな。
そこまでの絶望にいたる流れがうまく描けていないし、
そこからいきなり反転するのも御都合主義がすぎる。
そういう展開にするならするでもうちょっと説得力のある描き方して欲しかった。
バッドエンドというだけで喜んで評価する厨が多そう。

921:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:47:05 A2oE63Hc
原作ラストの改変で、あったら一番嫌だと俺が思っていたのが
怪物を米軍が倒して霧が晴れて、みんな助かってハッピーエンド、ってパターン。
そんなハリウッド的ラストにならなくてよかった。

原作じゃ霧が晴れないし、(晴れる気配も一向にないし)
米軍が動ける状態かどうかも全く不明だったから、
それと比べると、人類全体としては映画のほうがハッピーだけど。

>>917
キングの「霧」はテレビドラマも含めて、今回が初映像化だよ。
たぶん何か別の作品と勘違いしてる。

922:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:56:28 zqvP4Tw4
>920
> そこまでの絶望にいたる流れがうまく描けていないし、

「僕を怪物に食べさせないでね」

蜘蛛の巣まみれの嫁の死体発見

最後の巨大モンスター目撃

   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./

こんな感じじゃないかな、こころが折れてしまったのは。
うまく描けてない、って言われりゃそれまでだが。


923:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:08:47 saxpiaWu
>>920
言いたいことは分からないでもないが、
自分と違う意見を「厨」てしか言えない時点で、説得力ないな。

924:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:10:37 WX8m1iVA
>>793
sellの主人公もそれが原因で巻き込まれるしなw

925:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:16:19 7PuhQ+KI
>>920
いやぁ、どこまで行っても霧、霧、霧で、自動車の燃料は残り少ない、
そして大地を揺るがす、ダイダラボッチみたいな途方も無い怪物が闊歩していれば
もう人間の文明は滅びたかと思っちゃうでしょ。
若い軍人が「向こう側との窓が繋がって変なのが来ちゃった」と説明していたのを
主人公はちゃんと信じていたわけだから、そのバケモノがこちら側に大量に流れ込んで来たのを
確信したのでしょう、あの地響きで。

926:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:22:13 OE4ngASO
>>922
でしょうね。自分があの状況に置かれたらと考えると…、
このまま餓死するまでクルマの中でじっとしてるか、
車から出てみるか、でも超巨大なクリーチャーが闊歩
してるし、どの道、1,2日中には死ぬ。だったら
今ここで…、と思う。

927:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:32:02 WX8m1iVA
>>861
それはまんまエ○バの教義だな

928:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:38:52 WX8m1iVA
>>896
> 冒頭に「遊星からの物体X」のポスターが見えるのは〜映画のテーマ
パンズ・ラビリンスもあったなぁ

929:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:48:12 T9WfRWzr
家に寄らないでまっすぐ逃げてたら戦車と合流できてたのに

930:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:49:31 WX8m1iVA
>>929
そこは、人情だよ。仕方ない。

931:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:52:16 j+O6oR+2
>>925
勘違いかもしれないけど、化け物がこっちの世界に来たんじゃなくて、あの町全体が異次元に行っちゃったんじゃないの
解釈の問題かもしれないが、町全体が行ってしまったほうが絶望感が圧倒的に強くなるし、普通にあの兵士が戻れないことを確信して、自殺したのもうなずける

932:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:58:17 WX8m1iVA
>>931
いや、化け物がこっちの世界に来た、で合ってる。
若い二等兵たちがさっさと吊っちゃったのは、情報が遮断されてたせいもあるだろうけど、
実験の内容を殺された奴より詳しく知っていて、すんなり絶望しちゃったからではなかろうかと。

933:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:59:00 2ZmQ2hxW
細かいことなんだけど
霧の濃さが違ってるのは何で?
立てこもったスーパーの周りでは一寸先も見えんくらいなのに
最後の方、家のそばまで戻ったときは遠くからでも奥さんの死体視認できてるよね
あと、怪虫の類は「光に集まる」はずなのに車のライトには寄ってこないし
何か変じゃね?

まあ一番のツッコミどころに関しては>>587がオモロイからそれでいいけどw

934:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:06:34 fBk+2Ngd
そろそろ「漂流教室」もまともに映画化してほしいよ。

935:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:07:50 WX8m1iVA
>>933
> 家のそばまで戻ったときは遠くからでも奥さんの死体視認できてるよね
多分、いや間違いなく勘違いしてる。
奥さんの死体は自宅の建物の傍でしか確認してないよ。

> あと、怪虫の類は「光に集まる」はずなのに車のライトには寄ってこないし
ライトは、霧の中では乱反射するんだよ。
夜間なら明かりが虫に見えるかもしれないけど、昼間ならほとんど見えてないだろうね。
それよりも>>827をもう一度読んでみて。


936:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:09:47 WX8m1iVA
>>935に補足だが、獲物=人間がいない道路を走っていたのも
虫の大群と遭遇しなかった要因の一つなんじゃないだろうか。


937:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:17:48 j+O6oR+2
>>932
そうでしたか、てっきり神隠しみたいなもんだと思ってました。
ラストは、首都消失の逆バージョンかな と思ってたんですが
今日、もう一回見直してきます

938:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:19:23 saxpiaWu
>>933
霧の濃さについては、濃度にムラがあるとかこじつけられるけど
まあ、単純に映画としてのヴィジュアル表現上の問題でしょ。
一寸先も見えないんじゃ映像にしにくいし。

ちなみに原作じゃ家には帰りついてない。道路が完全に分断されて諦めてる。
巨大怪物は脚しか見えず、本体は霧の中。

939:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:20:48 T9WfRWzr
あれ映画も足だけで良かったかもね


940:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:20:57 nxRjwUZZ
CM見たからスレ覗いたけど、マニアックなオタ映画みたいで見る価値なしっぽいね。
観にいって鬱になったかたご苦労様。

941:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:21:56 WX8m1iVA
>>937
いってらっしゃい。

>>940
ご愁傷さま。

942:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:28:46 3RZqYTRW
あの一番大きいのは掃討されたんじゃなくて帰ったんだろうな。
米軍が焼き払ったのは飛ぶやつとか小物。

どしーんどしーんどしーん… 

943:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:31:14 j+O6oR+2
しつこいけど怪物がこっちに来たより神隠しだと思う方が自分としてはすごいおもしろくなるんだが
どうしたらいいんだ

944:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:34:17 0lXBWLJd
子供と何度も約束したんだろ。それを裏切るの結果になるのは許せないな。
撃った後、一度も子供を見てないよ。何で、撃った後にCome on になるんだ。
もっと放心状態にならないとおかしいだろ。

俺敵には、のった車は霧の中に進み続けるが、カメラが引いていくと車のうしろからは
霧が晴れてきて、米軍が助けた人々を誘導している。 という最後にしてほしかった。
そしたら、感動の映画にもなりえたんじゃないかい。 でも、俺は、こんな嫌味な映画は
嫌いだけど。

945:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:34:44 WX8m1iVA
>>943
映画に関してだけは、怪物の発生原因をほぼ明確にしてしまったことで、
この物語の恐怖を矮小化してしまったことは否めない。その部分だけは改悪だと思う。
原作だと、オリーの予想という形で示唆されるだけなので、想像の余地はまだ残されてるし、
あなたの希望にも叶うんじゃないかと。

946:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:37:57 WX8m1iVA
>>944
「ボクを怪物に殺させないで」=「ボクを守って」じゃなく、
「ボクを怪物に殺させないで」=「もしもの時はパパが(ry」て意味なんで、約束は違えていないかと。
それに殺害後、放心するか、恐怖に耐え切れず絶叫するかは人によって違うし…。
ヤケクソになって「とっとと殺せ!」てのもアリかと。



947:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:39:08 j+O6oR+2
>>945
どうもありがとう
兵士は少々間違ったこと言ってたと解釈します

948:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:39:47 t5SG4NHL
>>943
でかい怪物は自分の世界に帰った後、神隠しにあったと仲間うちで
話題になるんだろうな。


949:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:40:07 saxpiaWu
>>943
あなたが個人的にそう思ってる分には問題ないのでは?
俺は面白いとは思わないけど。

950:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:40:34 7cVO7GbV
普段、読書しないような人(ハリウッド爆発アクション物を好む)は
何故研究室のシーンないんだ?とか明確な描写を求める人多いね。

要所要所に意味深なシーンを挿入し、想像する余地も残しておいて
くれている手法なんだけど、一般人は想像して余韻に浸れないだろうか。

序盤は伏線テンコモリなんだが。

951:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:42:57 BCJBVdO1
これ原作だとどういうラストなの?
ハッピーエンド?

952:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:45:58 WX8m1iVA
>>951
>>11とか>>138とか

953:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:46:26 ZitCVhL3
昨日見たけど、エンディング含めかなり満足できた
唯一の不満はバドが触手の残骸見たあとの
「我々は重大な(ry」
のところで誰一人笑うやつがいなかったことか・・・
つい吹きそうになったのを我慢しちゃったよ

ってかあそこは笑うとこだよね?

954:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:47:19 T9WfRWzr
>>950
次スレよろしく

955:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:51:02 Ifh0/hZY
>>950
>>一般人は想像して余韻に浸れないだろうか。

お前は特別な人間なのかよ  プッ…ククク…

そういうもの言いって、オタクにありがちなんだけど、友達できないから気をつけな。

956:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:55:21 P5qrrYX+
>>950
「説明が足りない」とか全く意味のない批判は、トゥモロー・ワールドとか
宇宙戦争でも出てたよな。
ミクロ視点の映画の醍醐味を分かってない奴が多いんじゃないの?

957:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:56:19 7ZqKmJwd
しかし、主人公はあの後自殺したのかなあ?後悔しつつ生き続けたのか考えさせられるよ。

958:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:57:11 7jOwqHJ6

俺のプロバイダが規制で作れないから
だれ下のテンップレで作ってくれ。

【衝撃?の】ミスト【ラスト15分】 Part2

公式 URLリンク(www.mistmovie.jp)

原作:スティーヴン・キング、監督:フランク・ダラボンの
『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』のコンビ最新作。
5月10日から全国各地で公開中。

前スレ【衝撃の】ミスト【ラスト15分】 Part1
 スレリンク(cinema板)

959:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:57:49 WX8m1iVA
>>957
発狂という線も…

960:名無シネマ@上映中
08/05/11 10:58:19 WX8m1iVA
>>958
立ててみようか

961:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:00:09 WX8m1iVA
ギャー
OCNダメか
どなたか次スレよろしく

962:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:05:29 OwFYJT0i
じゃあやってみる

963:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:06:43 7PuhQ+KI
できました。新スレ。

スレリンク(cinema板)

964:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:07:09 OwFYJT0i
危ないww
立てるとこだったw

965:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:12:10 WX8m1iVA
>>963
乙でやんす

966:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:20:05 l5Di+7UW
>>963 乙です。

昨日見てきた。射撃のチャンピオンだった店員さんは
助かって欲しかったなぁ('A`)
宗教おしゃべりクソ女を射殺してくれたのはスキーリだった。
主人公のお父さんはナイフ使って自殺すると思ってたら
あのラスト。辛いよなぁ。
お父さんにとっちゃ絶望のままの方が良かっただろうな。

967:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:20:22 7PuhQ+KI
最後に登場する、あの見上げるようなデカさの怪物を「原作どおり足だけ見せれば良かった」という
声があるけど、読者のイマジネーションを刺激して感情を煽る小説と違い、
映像作品というエンタメとしては、ぼんやりしたシルエットながらも
足以外の部分が見られたほうが恐怖感が伝わるんじゃないかなぁと思うけど。

それからこのスレで「序盤で出しちゃったらもう只の怪物映画になっちゃうよねぇ」
とか得意気に批判しているのもあったけど、キングの『霧』は、怪物映画ですよ?
原作小説読んでいない奴が「これじゃ○○じゃないか」とあげつらう様は情けないものを感じる。
批判する前に読んでみましょう。
シャマランの『サイン』とは全くベクトルが違うものを作っているのに、
自分が知っている、わずかなトンデモ侵略映画のみ引き合いに出しているあたりで
程度が知れるというか何というか…。


968:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:21:07 7jOwqHJ6
>>963
おお乙です+ありがとう

969:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:26:05 2x68pFqj
>>967
この物語は原作含め怪獣ホラーなんで、
正体を見せるのはむしろ必然なんだよね。

ただ、その発生原因となると…。
先にも書いたが、それを明確にしちゃった功罪はあると思う。
ただ、それがラストでの米軍登場による悲劇の拡大にも繋がっているワケで、
結構バランスは取れていると思うんだよね。
婆ちゃん先生が冒頭で言うところの「教育に力を入れることの大事さ」に対する意味合いも含めて。

970:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:26:34 i2pxc1hp
「霧の中に‥‥‥何かいるッ!」
‥‥‥ゴゴゴゴゴ‥‥‥

とかだとジョジョっぽくていいけど、


それだと宗教オバサンの説得力?が無くなるんじゃね?

971:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:26:51 KdOKNaCB
>>951
掲載されている本によって違うらしいよ。
うろ覚えだけど自分が読んだ結末は以下の通り。

一行はスーパーを脱出してからモーテルに立ち寄り物資を補給しドライブが続く。
それでも絶望的な状況は続く。
あるとき雑音ばかりだったラジオから一瞬だけ声が聞こえたような気がする。
その声は希望というものだった。

こんな感じで余韻が残る終わり方だった。


972:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:29:46 2x68pFqj
>>967
あと最後3行は余計かと。
明確に目に見えないが、確かにこの周りで何かが起きている!
という心理サスペンスメインのホラーを期待していた人もいるだろうし、
また、そういった演出を好む層が多くいるのも理解できるから。

973:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:33:15 3G/FuzZ/
>>969
霧の発生原因って明確になってた?
信憑性の疑わしい噂以外で霧に関する情報は出てなかったような・・・

974:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:38:52 2x68pFqj
>>973
原作ならともかく、映画では「ほぼ」ではあるけど明確に示唆されてるね。
冒頭からのアローヘッド計画の噂、そしてMPの死ぬ間際の言葉、
二等兵の自殺、そして殺されてしまう兵隊による基地内での伝聞、といった具合に。
苦し紛れかもしれんけど「科学者の責任だ!」とまで言わせてるんだから、
これは、この映画に限ってだけは原因を特定していると考えて間違いないかと。
そして、あのラストでの軍隊登場によって、異次元との境界を閉じて、
化け物の撃退に成功したのだろうと思わせる演出になっているから。

975:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:41:11 7PuhQ+KI
>>973
霧の発生原因そのものには言及ナシ。

軍の実験で「異次元の窓が開いて向こう側のがこっち側に来ちゃったんだよー」と
若い兵が知っている範囲内のことを喋っただけ。
まぁ、怪物たちがいた世界が霧だらけだった、という考え方は出来る。
大嵐の翌朝、主人公一家が山の方角から霧が出ているのを目撃するシーンが序盤にあるので、
あそこから怪物たちがどんどん拡大していってる筈。

976:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:44:43 3G/FuzZ/
>>974
俺はその全てが不明確な噂に振り回されてるだけにしか思えなかった
その情報の中に確信と言えるほどのものはないし、
ただ状況が重なっただけならキリストオバサンを信用する人々みたいになってしまうような

977:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:48:37 saxpiaWu
軍の実験のせいかもしれない、というのはあくまで憶測。
これは原作にもある描写。映画はもう少しつっこんではいるものの、
決して明確にはなっていないと思う。
「原因を特定している」とか「間違いない」とかいう描写には見えなかった。

978:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:49:41 2x68pFqj
うーん。その辺りの捉え方はもう人それぞれではあるしねぇ。
情報が皆無だったせいでもあるけど、警察や軍の助けがあるかどうかも分からない状況で、
狂信者の群れにいても自滅を待つだけだったので、
主人公の行動は(結果を除けば)間違いではなかったと思うけど。

979:名無シネマ@上映中
08/05/11 11:52:42 2x68pFqj
>>977
オリーの予想という形で断片が語られているなら本当に噂レベルなんだが、
基地に従事していた軍人が隠していた、という形で語られることによって
観る側の信憑性は嫌でも増すと思うよ。
逆説的ではあるが、発生方法を把握していたからこそラストで撃退できたというのもあるし。

980:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:18:35 mP0oxutP
人間死ぬしかないって状況下、セックスしまくるってことも実際あった。
この映画では、それを描いていないから、お子様向けだな。

981:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:21:45 HX2J1mWC
錯覚かもしれないので質問です。

ラストの車の中で、銃弾を一つ捨てて四発しか残ってないって言ってなかった?

982:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:22:43 lMPw99Z+
つか、あの兵士そのものがいらんような…。
事態を一番把握してるはずの兵士が自殺したってところに恐怖を感じるのに。

983:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:24:09 s707wU7E
>>981
捨てたのは弾頭が無い空薬きょうじゃなかった?

984:sage
08/05/11 12:25:13 cNeAGN3L
川崎で観てて、スタッフロール流れてる時に連れと喋ってたら「うるせえな!」って注意された・・・・。
五月蝿くしてごめんね。

985:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:26:31 cNeAGN3L

間違えて名前にsageって入れちゃった、スマン。

986:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:31:01 hXLOD2Ck
>>981
捨ててたのは撃ち終えた薬きょう(?)だと思ったけど

987:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:33:42 n9dQr698
>>856
それなんてモーガンフリーマン?

>>980
はいはい大人大人

988:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:35:34 4KZ0qfFG
乗り遅れたスーパーの人は
助かってたんだっけ?
ラストに映ってた?

989:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:35:47 2x68pFqj
>>980
原作では…まぁいいや

990:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:36:00 tWlzvgcS BE:2145507089-2BP(0)
>>987

それを言うならサミュエル・L・ジャクソンだ


991:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:36:07 HX2J1mWC
>>983
のはずだよね。そう考えなければさらにとんでもないラストに
なってしまう。

992:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:37:07 /V1W8x4Y
>>980
原作にはちゃんと記述があって、映画だとどうするのかなというのは
注目してたんだけど、映画の時間の流れから言ってそれを挿入するのは
ちょっと無理があるなと途中で理解しました。

入れたら入れたで違和感が出たと思うので、描かれてないけど
裏ではそういうこともあったんだろうな…と察して楽しむのが
良いのではないかと。

993:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:37:42 T9WfRWzr
うまく角度を考えれば4発で5人ぐらい死ねるんじゃないの?
あれぐらいだと貫通しないのかな

994:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:39:47 2x68pFqj
>>993
大人3人を銃で殺して、息子のクビ絞めてから最後に自害する

という俺の予想が外れてある意味、よかった

995:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:40:56 aaBLLiL7
ラストでトラックの荷台にスーパーの中の
髪の短い女性がいたように思うが勘違いかな。

996:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:44:51 tWlzvgcS BE:595974454-2BP(0)
超既出

997:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:44:57 DvqD6dW3
目の錯覚だろう

998:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:46:07 OwFYJT0i
>>995 始めのほうで子供を助けるためにスーパー出てったひと

999:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:48:25 T9WfRWzr
1000ならアメリカ版ゴジラ対ミストの化け物共の戦いが
次回作で創られる

1000:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:51:16 B3F8KK+Y
霧の中から

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4022日前に更新/235 KB
担当:undef