【衝撃の】ミスト【ラスト15分】 Part1 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:11:53 Xxupd3CY
>>540
買って嫁
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


551:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:12:54 Xxupd3CY
>>547
あの映像通りだお。


552:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:13:10 Xxupd3CY
>>546
確実に果たしました。


553:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:18:22 QvFqRym/
子供が存在感がなくて泣いてばかりいる件について
店長が外見に似合わずガンバテいる件について
やたらにストア内に人がいて、ある場面で急に表に出る件について
軍人がわけ判らん件について
オヤジが正義感があったり、無かったりする件について

554:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:25:22 J+MdSjhg
日本語でおk

555:547
08/05/10 20:25:52 hBvmdjxn
>>551
そっか。記憶違いだったわ。
俺はキングギドラみたいな奴が空を飛んでいるラストをイメージしていた。

556:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:27:58 9t+FzYLC
>>536
トム・ジェーンが手を入れてた絵のことだよ

557:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:29:15 Xxupd3CY
>>553
副店長だお。


558:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:30:12 9t+FzYLC
>>538
> あと、エンディング曲が1曲で終わった後、延々と走行音や飛行音だったのは
> 主人公の放置されっぷりを体感出来て良かった。
> ああいう印象的なエンディングテロップってそれなりにある手法なの?
あれ、最初は車輌の走行音だったのが、ヘリの飛行音へと
次第に機械が進化?していくから、
米軍が完全に霧を振り払い、文明を取り戻したって意味かと思ってた。

559:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:32:23 ZwOeN2tn
ひとつ気になったのが、霧が発生したばかりの時点で誰かが大気汚染の可能性を示唆していたのに、
安易にドアやシャッターを開けていたのは腑に落ちなかった

560:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:41:17 mWoEMQSg
霧は晴れ、怪物は米軍が掃討。
なんというハッピーエンド。

561:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:42:13 AJ1bbMr4
原作読み込んでる奴ほど騙されるラストだ

562:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:45:19 OCSHSRBJ
あの滅茶苦茶でかいやつどうやって倒すんだろう米軍

563:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:47:12 kjC6oOFm
これと「es」が今観たい映画。
怖いけど、色々考えさせられる。

564:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:51:55 J+MdSjhg
>>562
体は柔らかそうだし、脚にミサイル1発でも撃てば
バランス崩して倒れそうな気がする。

「クローバーフィールド」のクローバーゴンという例外はあるが

565:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:54:21 UhZvYpz5
見てきた。
虫が苦手な俺マジで涙目w
最初のババアどこにいたんだよ…

566:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:55:44 WuTpvknc
>>561
最後のオチ以外は原作に忠実だからねえ。

>>562
霧の怪物は凶暴だけど、一応武器の通じる生物みたいだから、
(クローバーフィールドの奴やゴジラみたいな無敵怪獣ではない)
最新兵器が使えれば倒せるのでは?

567:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:56:31 Y1IFSKM8
よじ登って弱点を刺したんだろ

568:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:56:53 BdwgAPBx
>>562
多分、霧が晴れたら怪物どもは死ぬ

「霧」は「回想のビュイック8」と接点があるんじゃないかと思う俺の意見ね

569:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:59:17 cYC+Sz9z
いやー観て来たわ。かなり面白かった!ラスト観た後はかんなり落ちるけどね・・・
これどうやって異空間が開いて、そこから異空間をどう閉じたのかをSFホラーアクションでミスト番外編とかでやってほしいな

570:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:59:21 73ZslUgr
米良似の眼鏡かっこよすぎだろw

あと折角薬取りに行ったのに結局死にましたってのはどーかと思うねえ

571:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:59:28 0tY3mNX3
ネタバレかも…


















最後の米軍の車両に乗っていた親子って、
あの最初に出て行ったお母さん?

572:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:00:25 v2exb48i
面白かったけど、最後が救われなくてポカーンとしたw
明らかに宣伝の仕方間違えてるし、うっかり超映画批評読んで期待してしまった。


最後、銃で全員撃ち殺して車から出たら平和な日常、今までの怪物話は全部父親の妄想で、
車に乗ってた彼らは家族、父親の無理心中オチかと思ったのに(・ε・)

573:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:01:09 YVFv3VDt
>>567
俺も同じことオモタwww

574:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:01:22 Y1IFSKM8
>>570
似てるwwww

575:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:01:32 snMhIkqx
あの宗教女一派って日本だと学O員みたいなもんだよなw

576:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:04:08 0tY3mNX3
>>572
悲惨な事件が起こりました…。
国道脇の車内にて、父親が家族全員を道連れにして無理心中。
父親だけ助かりましたが『怪物が…怪物にやられるくらいなら…』と
意味不明な言動を繰り返しており、当局は慎重に捜査を…

577:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:04:36 mWoEMQSg
>>567
最近「ワンダと巨像」やったばかりだったから、
「あの足から登れるな…」などと考えました。

578:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:06:24 Xcrdh/s7
明日、おにゃのこと見に行くんだが、地雷かな・・・?
SAWとか好きだから、多少後味悪くても大丈夫な子なんだけど・・・

579:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:07:01 Y1IFSKM8
SAWなんかより数倍面白い

580:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:08:27 0tY3mNX3
>>578
もしいつかその彼女と別れてしまっても、
二人の間では忘れられない映画になりそうだよ…

581:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:08:56 I/13A6q3
>>575
いや。そのまんまエ○バ。
あいつら旧約聖書が経典で、
ハルマゲドンとその後の復活を信じてるからな。

582:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:12:34 Tk3cuxFf
見てきたヤツの感想聞いたら
テレ東で木曜にやりそうなB級パニックホラーらしくて
俺の好みだな

583:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:14:29 yB6MDZAa
>>567の情景を想像したら
なぜか消防車でフケ取りシャンプーを流し込む映像に

584:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:14:43 J+MdSjhg
>>581
いや、>>575の例えもあながち間違ってないかもw
エ○バとキリスト教が対立してるように
学○と日蓮宗も対立してるからな

585:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:15:12 P9Z6J+nX
いや良かった。
今年ベストかも。
けど、今年は、「ノーカントリー」といい、「つぐない」といい、良い映画なんだけど
後味悪い系の映画が多いね。
彼女とは観に行けないよなあ。あのCMに騙されて途中退席していったカップルとか居たよ。

586:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:16:16 I/13A6q3
>>584
なるほど…

587:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:19:03 mWoEMQSg
>>571
そうです。あのお母さんです。
お母さんは怪物を倒しながら町を横断、子供の待つ家に到着し、
子供を襲おうとしている怪物も撃退。しかし、このままでは人類が危ない。
異常の原因がアローヘッド計画にあると気付いた彼女は山頂の軍施設へ。
巨大怪物をやっつけた後、実験施設を破壊、異世界との連結を解除しました。
彼女のおかげで全滅を免れた米軍は、住民の救援活動を開始。
ラストで主人公と出会う…という流れです。

588:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:21:53 73ZslUgr
なんであの基地外ババアは虫に刺されなかったんだ?

589:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:22:35 M2LKbmBo
臭かったんだろうな

590:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:24:55 /jse3X/S
>>583
モンハンで後半に出て来る、あるモンスターを前にすると同じ事を考えます
フケ取りシャンプーは支給されないのかと

591:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:26:21 26EyvUMF
物語佳境の、あと数分(数時間?)待っていたら車に残っていた人達も殺さずに助かっていただろうに・・・
父ちゃんはあの後、殺人罪で警察に捕まったのかな?

592:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:26:40 cYC+Sz9z
あの気違いキリスト教信者はアカデミー賞女優だよな確か

593:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:27:08 v2exb48i
黒人おっさんの末路はどうなったか分かった?

594:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:27:27 QvFqRym/
>>568
霧は異次元との窓なんだよ。軍が何かをやらかして異次元との窓が開いてしまって、
異次元のモンスターが現れたわけ。 異次元との窓が閉じれば、モンスターは
いなくなる。 

スティーヴン・キングはこんなのばっかりだな。嫌味なんだよ。臭いんだよ。古いんだよ。
これで、何かを風刺したり、人間の業や性を見せてるつもりなのかね。
この手法にはいい加減飽きるぜ。フン映画。


595:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:31:05 VIn0seQp
ID:QvFqRym/は頑張ってるな。

596:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:31:32 J+MdSjhg
>>594
自分は新しい感性を持ってると思ってる辺りが古いな

597:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:32:00 OCSHSRBJ
>>593
アンドレ・ブラウアー?

598:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:33:50 J+MdSjhg
ってか今グリーンマイルやってるなんて知らなかった

599:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:37:11 P9Z6J+nX
眼鏡の店員の活躍っぷりに萌えた。


600:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:37:20 /jse3X/S
グリーンマイルとそこで紹介ないし流れるであろうCMで
感動という言葉に騙される新たな犠牲者が増えるんですね(はあと)

よりによってグリーンマイルとは、フジTV判っててやってるだろw

601:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:37:22 q240LboT
>>593
シルバーサーファーのサーフィンを悪用したDr.ドゥームに(ry

602:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:38:00 MfQgFVre
じいさんとばあさんがかっこよすぎてワロタ

603:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:38:29 /srQMmqz
>あと折角薬取りに行ったのに結局死にましたってのはどーかと思うねえ
苦しむ彼を楽にいかせてやれなかった
そういう事があったからこそ、ラストああいう行為に出たともいえる

604:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:39:33 M2LKbmBo
>>593
豪華客船と運命をともに(ry


605:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:41:46 J+MdSjhg
>>593
脳が肥大化して頭が良くなったサメに(ry

606:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:42:49 EzKiJGaZ
バケモノよりも宗教がこわいという映画を学会員がCMしている件

607:フランク・ダラボン
08/05/10 21:49:09 Xxupd3CY
>>587
それ(・∀・)イイ!!
採用した。

608:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:49:57 P9Z6J+nX
冒頭の「遊星からの物体X」のポスター、良いね。
主人公が描いてたポスター、ガンスリンガーみたいだったけど、
映画化する予定あるのかなあ?

609:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:52:42 M2LKbmBo
>>608
向こうじゃコミック化されてるんだっけ。
実写映画化…難しかろう。

610:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:52:41 i5yVj8Rd
ラストは驚愕って言うからもっと期待していたんだけれど、映画としてそのエンディングはタブーかな。
個人的に。タブーを犯せば誰でも思いつくでしょ。
霧が晴れて山みたいなクリーチャーがもっとリアルに見えていた方が気持ちよかった。

611:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:53:23 GbvQ94bl
見てきました、隣の薬局行った後ジムが入信してるシーンで場内から笑いが起きてたw

612:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:53:46 J+MdSjhg
映画としてタブー(笑)

613:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:54:53 0Mhby+to
衝撃のラストと言われれば確かにその通りなんだけど、あれって面白い?
あるいは感動する?
必死に頑張ったあげく全部空回りでしたってマヌケな中年男の話なわけで、俺としては、
「さんざん引っぱって気を持たせたあげくその結末かよ!俺の金と時間を返せ!」
だったわけだが。


614:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:55:21 P9Z6J+nX
>>609
指輪物語がほぼ完璧な形で映画化される時代だからなあ。
ハリウッドもネタ切れ気味だから挑戦したりして。

615:593
08/05/10 21:55:58 WIjMtGfL
>>601>>604>>605
だからおまいらが大好きだ

616:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:57:29 J+MdSjhg
>>613
面白くないし、感動もしない。鬱になるだけ。でも、それでいい。
お前の金と時間の問題なんか知らん。

617:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:59:34 Y1IFSKM8
>>612
映画としてタブーワロタw

618:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:00:07 0sa6sUpW
てか、軍隊ごときであのデッカイ化け物をどうにか出来たとは到底思えん
某映画のごとく核で全てを(

619:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:02:15 M2LKbmBo
>>614
それよりも俺はセルの映画化が気になって仕方ない。
幕切れがあまりにも爽やかすぎて気に食わなかったのもあるが。

620:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:03:22 LVZ6ubVh
「安心しろお前を必ず守ってやる」てキャッチコピー付けた人天才だ。
父さんちゃんと息子との約束守ってるし・・・

621:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:05:10 73ZslUgr
霧の中でしか生きられない?割にはガンガンスーパー飛び回ってたな

622:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:05:19 HP3xxYTF
ドリームキャッチャーの二重人格おやじみたいなのは出てくるの?

623:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:05:57 VDlWnphz
デイ・アフター・トゥモロー
宇宙戦争
アイ・アム・レジェンド
28週後...
クローバーフィールド/HAKAISHA
ミスト
REC/レック
ハプニング

624:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:14:58 HHKVW78p
ラストは鬱極まりないな

子供を助けるって皆の意見も聞かず無鉄砲に飛び出した母さんは助かってて
嫁を見殺しにしてスーパーで必死に息子を守ってた主人公は自らの手で…

いやあ見るんじゃなかった
傑作かもしれんが俺には必要ない娯楽だったわ

水戸黄門でも見ようっと

625:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:24:03 WIjMtGfL
>>616
まぁ、映画としてはアリだと思うけど、
>>613のような感想もあって良いと思う。
というかあの宣伝やポスターじゃ裏切られたと思う人がいても仕方ないw

良い人が地獄へ堕ちるバッドエンドは、現実では散々あることなので
無意識に、映画の中だけはせいぜい救われたいと思うのかもね

626:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:25:47 VDlWnphz
護身用に持ってなければよかったのに
オバサンには一発だけでよかったのに
銃を取ろうとしなければよかったのに
あと少しガソリンがあればよかったのに(家に戻らなければよかったのに)

627:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:26:14 SFqixqyt
ほんと救いようない終わりだな。
1人を助けるために薬取りに行って数人死亡とか…

628:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:28:07 73ZslUgr
>>627
結局死んでるしな

629:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:28:39 joA/fioa
ようつべでクローバーフィールドの動画探してたら
ミストのEDらしいのが混ざってて鬱
ラスト以外でも楽しめる?

630:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:29:30 kOhp6+7K
ラストもそうだけど、なんか登場人物の行動が
合理性っていうか説得力がないのがどうもなー。
弁護士がいきなりナーバスになったり
薬局ですぐに逃げる、と言ってて逃げなかったり。
軍人のくせに何もせずいきなり首吊ったり。
そこでそういくか?という不自然な行動が多すぎたな。

631:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:30:26 J+MdSjhg
>>626
もう少し車の中で気分を紛らわす意味で話し合ってたらよかったのに

も付け足してくれ

632:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:31:24 K/Sx12TA
これなんかいるかもしれないって恐怖感を煽るところはサインに似てるけど
序盤で出しちゃったらもう只の怪物映画になっちゃうよねぇ
その後伏線回収とか何にもなし(つか伏線すら出てこないっていう)
まぁサスペンスじゃないしサインと比べるのは可哀相だけどさ



633:TKTKTK42
08/05/10 22:31:45 aZhv/vD5
みんな!よく観たか!?親父は息子は撃ってないど!
発砲した時の車内の発光…3回だった!
そして4発目は親父が死のうとして自らの口にピストルを突っ込んだが撃てなかった
…つまり4発目の球はまだピストルに残ってるんだ!
その後画面で老人2人と女性の死亡は確認したが、子供が死んでる姿は映していない!
親父は息子はやはり撃てなかったんだよ?!

634:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:32:50 J+MdSjhg
>>633
残念、ちゃんと4回光ってました。

635:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:33:54 VIn0seQp
発射音も4発あったよな。

636:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:35:51 HHKVW78p
俺があの親父なら息子の前でジジババは撃たないな
おそらく1発目が…

637:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:37:09 JuUlF1HT
欠点もあれど何だかんだいって
人間洞察にすぐれた良作と思うぞ。
クローバーフィールドには無い充実感が。

638:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:37:18 0tY3mNX3
ネタバレED、見てないヤツは絶対見るな!























URLリンク(jp.youtube.com)

639:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:38:31 0Mhby+to
この映画が傑作だという人が理解できない。
結末が鬱な映画はダメなどという気はさらさらない。
俺はミリオンダラーベイビーは傑作だと思う。
でもこの映画はなんだ?
思慮深く勇気を持って行動した人達は悲惨な結末を迎えて、頭の悪い役立たずな連中が助かって、
だからなんだと言いたいんだ?

640:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:38:35 73ZslUgr
その改行いらねーだろw

641:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:38:53 5kYUg5Vy
主人公が撃った人が子供、女性、老人てのが余計欝にさせる気がする

642:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:40:21 VDlWnphz
・人は恐怖に陥ると何をするかわからない
・宗教は怖い
・正義が勝つとは限らない
・自殺の恐ろしさ
・自分だったら何ができるか

643:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:41:08 J+MdSjhg
>>638
改行大杉

>>639
「こういうこともあるよね」ということ。
いたって単純。小学生でも分かる。

644:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:41:51 WIjMtGfL
>>638
ネタかと思ったら本物かぃw
さっき観たばかりでもう一度凹みたくはない

645:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:43:11 k+LW/T3V
ばあちゃんファイヤー強すぎw

646:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:44:52 VDlWnphz
食料さえあれば…
諸悪の根源はあのばあさんじゃねぇか
究極のorz映画

647:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:54:02 HfIqsaOu
こっちのエンディングの方がホッと出来るよな。

URLリンク(jp.youtube.com)

648:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:54:09 aZhv/vD5
じゃあなんでもう球がないはずのピストルを
口にくわえて死のうとしたんだ??

649:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:57:10 Xxupd3CY
>>613

こういうやつってさ、何で公開初日に見に行くんだろ。

金返せとかほざくんだったら、公開後かなり日数が立って
その内容が広く知れ渡ってから判断して行けばいいのに。

もしくは半年後ぐらいにDVD化されるはずだからレンタルで
みとけや。それができないのなら本質的に映画というものに
おまえは向いていない。

ほんとうに(´,_ゝ`)バッカジャネーノ



650:名無シネマ@上映中
08/05/10 22:59:19 Xxupd3CY
>>633
(゚Д゚)ハァ?
おまえの目は節穴かw

651:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:00:14 XcccZX/B
>>194
あのおばちゃん助かったシーンあったっけ?

652:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:00:23 aZhv/vD5
…ほんまや…4発撃ってる…。
すみません!俺の勘違いでした???!!!

653:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:00:58 Y+t/LdYs
>>651
トラックに乗ってたような

654:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:03:55 73ZslUgr
監督、ラストにインパクト出すのを優先しすぎて
言いたいことがあやふやになっちゃったんじゃねーの?

自分で考えて、あきらめたら試合終了がメッセージだとしたら死ななくてもいい奴が死にまくってるよな

655:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:07:06 0tY3mNX3
>>651
最後のトラックに乗っていた。
たまに弟のことを忘れる8歳のお姉さんと、その弟もいたよ?

656:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:07:13 JPBi6Og0
銃声4発はあっさりしてたと思う
子供を撃つシーンがあったら耐えられんかった・・・

デートムービーとして見た人どうでした?

657:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:08:15 J+MdSjhg
デートムービーだと勘違いして観に行った奴には合掌せざるを得ない

658:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:08:16 xo27AMt2
>>647
これ、本当に用意されてた別EDなの?
本編映像をそれっぽくつないだだけのような。
霧が晴れたりかかったりしてるし。

659:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:09:49 odrjfsA3
>>647
ホッとはするけど、映画館を出て10秒後には忘れそう。
あまりにもハリウッドすぎ。

採用されたラストは、原作ラストの"HOPE"を最後まで捨てるな、という
意味なのかな。アメ公が納得いかずにコケたのは理解できるが、ああいう
「諸行無常」な展開は日本人の方が肌に合うかもな。

660:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:10:59 d+JvGAly
お父さんかわいそうだわ
もう泣きそう

661:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:11:41 Ag2OTGY7
ダーク・タワーの「チック何とか」とか歌うロブスターって出る?

662:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:11:58 1c6WDJql
>>630
周りは霧で何も見えず、外と全く連絡もとれない。
しかも正体不明の怪物がウジャウじゃいて、
外には千切れた死体が転がっていて、
中でも死傷者多数、しかも宗教オバサンがひたすら喚き続けてる、

こんな状況で「合理的行動」などとる自信はない。

663:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:12:49 LVZ6ubVh
>>デートムービーだと勘違いして観に行った奴には合掌せざるを得ない

30代独身の俺は一人で観に行った。
序盤イチャイチャする目の前にいるカップルに腹たったが
モンスターでひーひー言う女、ラストで会話なくとぼとぼ歩いて行った
二人に爽快感すら感じた。

664:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:13:10 J+MdSjhg
>>647
どう観ても素人編集ですね、わかります

665:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:15:25 4rhK0NPU
>>58の推測があたってきたような感じだな
Yahoo!映画のレビューで馬鹿をさらしてる奴も増えてきた

666:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:15:37 nrqYbmIl
>>659
これって向こうじゃコケたの?

667:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:17:09 mWoEMQSg
>>658
「用意されてた別ED」なんて誰も言ってないだろw
編集して作っただけって書いてあるじゃん。

668:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:17:56 DIDIunqQ
これ、原作は擦り切れる読んだなぁ。
映画を観た方どうでした?やはり、原作とは違うんでしょうか?

669:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:19:00 XcccZX/B
>>653
>>655

そうかサンクス
見落としてた。

670:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:19:49 J+MdSjhg
>>668
ラストの鬱展開以外はほぼ忠実らしい

671:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:19:53 odrjfsA3
都会派弁護士は現実から目をそらし、いかつい修理屋は恐怖で思考停止する。
一方、ショボイ店員が頼りになり、ちっちゃな婆さんがめっさ肝が据わってる。
極限状態では、地位や外見ではわからない人間の内面がさらけ出される。
実際に命に関わる大災害が発生したら、こういう展開が方々で起きるんだろうな。

672:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:21:03 odrjfsA3
>>661
終盤で、見上げるような巨大直立ロブスターが登場する。

673:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:21:16 mWoEMQSg
>>668
過去ログ読めば分かるが、全体的には非常に原作に忠実。
でもラスト5分ぐらいの「オチ」が決定的に違う。
そこが原作既読・未読に関係なく評価の分かれるところ。
原作好きなら見て損はないと思う。

674:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:23:38 xS5Zhik6
URLリンク(jp.youtube.com)

これ好き

675:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:23:38 VdF8hyBT
デートで見たよ。あたしは終わってから精神的に落ちてたのに彼氏がウェーイwとかいっておっぱい揉んできたから怒った

676:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:23:46 6A96PStM
それでもダディッツなら・・・ダディッツなら何とかしてくれる・・・!

677:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:25:44 odrjfsA3
>>668
原作を読んだ人が思い描くようなビジュアルがきっちり映像化されてる。
そういう意味では、古くから原作を読んでる人には嬉しい作品になってる。
ラストの超巨大生物は感動的でさえある。
あれを見たら、誰だって「もうこの世界は人間の生きる場所じゃない」と感じる。

678:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:26:10 Xxupd3CY
>>647
ありきたりでつまらんが。
こっちの方が糞…


679:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:26:20 DIDIunqQ
>>670
ラストが違うんですか‥‥
ありがとうございます。取り敢えず観にいってみます

680:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:27:20 0tY3mNX3
サイレント・ヒルといいミストといい
狂信って怖いよな…。

681:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:27:46 mwhGm3cd
>>675
キミの彼氏は感受性皆無だね

682:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:28:22 Xxupd3CY
>>663

   λ...
    λ...




683:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:29:34 Y+t/LdYs
>>681
あそこまで欝だと逆に笑えるけどね
バッドエンドなのは割と読めるし

684:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:30:26 0tY3mNX3
今グリーン参る見ているけど
宗教に走った整備員のオッさんがいて吹いた。

685:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:32:03 DIDIunqQ
>>673
>>677
情報ありがとう。
原作はほんと好きだったんで楽しみです!


686:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:32:47 Xxupd3CY
>>675
ウェーイwとかいっておっぱい揉んできたから
ウェーイwとかいっておっぱい揉んできたから
ウェーイwとかいっておっぱい揉んできたから

(・∀・)イイ!!


687:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:37:29 C5uohf0B
>>538 プロペラ音良かったよね。文明が戻ってきて「自分は助かったんだ」と思えたw
スターシップ3も楽しみだ。

688:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:39:47 xnmZLIFg
>>675
そりゃ、落ち込んでる君を立ち直らせる為の、ショック療法だお( ´∀`)

689:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:40:20 VDlWnphz
>ところで本作は、原作とは異なる結末を持つ。監督があるときこれを思いつき、
>うひょひょ気分でキングにメールしたところ、「それにしていいよ」とOKが出たので採用したという。
>そんな大事な変更をメールのやりとりで決めていいのかと思わなくもないが、
>当のキングは「先に思いついていたら自分もこれにしたのに」と悔しがったそうだから相当なモンである。

スティーブン・キングの原作を変更、凌駕した大傑作 (90点)
URLリンク(www.cinemaonline.jp)

690:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:41:40 3d5cDm5Q
多分>>675の彼氏は、彼女がへこんでたんで元気づけようとしたんだよ!
まあ失敗したわけだけど

691:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:43:10 kOhp6+7K
>>662
合理的というより説得力だよ。
最初の弁護士だってなんであんなにいきなりキレだすのか不自然。
あんなにすぐに帰ると言ってた薬局でも犠牲者がでるまでわざわざ探検したり
状況が異常ならなおさら早く逃げようとするはず。
この映画は見ていて『それはないわ』な不自然な行動が多すぎ。

692:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:44:54 J+MdSjhg
>>691
お前がこの映画をまともに見てないということは分かった。

693:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:50:21 Y+t/LdYs
>>692
んなこと言う前に説明してみ


694:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:51:43 odrjfsA3
>>691
もともとの弁護士・主人公・地元民の人間関係及び「その場面に至るまでに何が起こったか」
にきっちり留意すれば十分納得できる。
薬局の件も、彼らのそもそもの目的が何だったか思い出すべし。目的を果たすまでは
探検を切り上げて帰れないでしょ。

695:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:52:57 VpxPOjeX
映画は観る人の欲望を測るもの
納得した人も
納得しなかった人も
それぞれ自分の欲望で観ていたのさ

696:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:57:40 NE7TdNEO
ジョージがCMやってるから入館者3割減は間違いない。

697:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:00:41 kOhp6+7K
>>694
目的だった薬は入手してたよね。
虫がウジャウジャ出現してもわざわざ犠牲者が出るまでは踏み留まってるのは不自然。
弁護士も協力を求めてきた人間に対して、証拠も見ないで突然キレだすのはちょっと不自然だな。
まあ、自然な流れに見えたって言う人に文句を言うつもりはないけど。

698:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:02:20 dRJdtPHu
とにかく全く救いのない、絶望的な映画。
カタルシスなんて全くない。
想像もできなかったほどのバッドエンドだった。
そういう意味では類をみない映画だったかも。

699:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:05:17 j+O6oR+2
なんか否定的な意見が多いが、自分としてはこの映画は名作だと思うんだが…

700:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:06:48 l7W2Rp6F
>>697
主人公が見つけたのはやけどの薬。オリーが「他にもほしい」と言っていた抗生物質を
探している最中に「音がする」と声がかかった。だからまだミッション途中だった。
あと、MPの言葉に気を取られたり、負傷者の扱いに手間取ったりでタイムロスしている。

701:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:07:15 tSl7hiia
>なんか否定的な意見が多いが
確かに賛否両論だけど…多いか?

702:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:07:49 xMFCfrij
>>697
>>証拠も見ないで突然キレだすのはちょっと不自然だな。
自分を騙そうと頭から思っているから、普通じゃない?
お前さんも、いきなり隣人があんなこと言い出したら、どう思う?
俺でも『コイツ、変な宗教にでも入って、無理やり俺に何かしようとしてるんじゃないか?』
って思うぞ。

703:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:08:17 fCSzbBNA
>>642
全部、スティーブンキングのお家芸だなw
この映画はまさにスティーブンキングのよさを十二分引き出して忠実に映画化した
いい映画だったよ

704:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:08:20 tSl7hiia
>協力を求めてきた人間
その「協力を求めてきた人間」たちが弁護士にとって
どういう存在なのか判ってて言ってるんだよね?

705:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:08:57 K1hTtIeY
仮にこの映画が名作だとしても

この映画の感想を述べるとしたら「名作だった」よりも「鬱だった」が心情でしょ
すき好んで鬱見に行きたい人なんて稀だろうし

706:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:10:39 s26xpmh4
劇場でオレの斜め前の席で観てたオヤジ、悲劇的なシーン(生け贄シーン、
仲間割れシーンなど)の度にワハハと笑ってやがった。
氏ね

707:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:11:08 L89UjmTg
>705
じゃあ俺は稀でいいや

708:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:12:23 tSl7hiia
>>705
何言ってんだ、当たり前だろ
誰が好き好んであの鬱エンドをもう1回観に行こうって言うんだ



俺は忘れた頃に2回目逝くよ

709:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:12:29 l7W2Rp6F
あと、弁護士は実は主人公の言っていることが本当だと内心わかっている。
しかし、その事実は自分の常識と絶対に相容れない。
倉庫で証拠を見ると、その事実を受け入れざるをえなくなるので、遮二無二拒んだということ。
原作ではその辺がもう少しわかりやすい描き方をしていたと思う。

710:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:13:17 G9GAHRF/
耳食いちぎられた人はどうなったの?
あれが火傷の人?

711:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:15:25 cwMiyQob
>>697
あなた、もしかして子供? でなきゃ、人間とあまりふれ合ったことのない人?

712:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:15:32 mEdCPHKq
>>700702704

ああいう流れが普通だと納得できたなら、それはそれでいいんじゃないの。
個人的には不自然で映画の流れに入っていけなかったのが残念。

713:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:15:54 saPIG81m
主人公が一緒に死んでたら、悲劇的な結末にも多少の救いがあったのにね・・・

714:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:17:41 tSl7hiia
>>713
オカルト女に2発も使ったのは失敗だったな
腹だけでよかったのに

715:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:18:01 kvgYQCj5
霧が晴れるのはやめて欲しかったな・・・
晴れた後も普通に虫どもが飛んでた気がした。

716:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:20:55 Lp3Cob4V
映画行くかレンタルまで待つか迷っています
映画好きの方々、単純に面白いか面白くないかどちらでしたでしょうか?

717:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:21:16 NA5EKMr+
最後ケツ向けてカモーンカモーン連呼の時
劇場内で笑っちゃったよ

718:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:23:46 6A4QBOiA
ご都合主義の無理ある展開が目について物語に入りこめなかった

主人公サイドが宗教女の言葉に一切耳を貸さない展開が個人的に不満

あれだけ異常なことが起こってるなら「神と対話できる」ってのがガチってこともありうるでしょうに

まあその主人公サイドへの不満がラストの爽快感に繋がったのも事実

719:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:24:29 tXgSfr64
デートでみますた。

鬼畜だたね〜 (・∀・)
人非人だたね〜 (・∀・)
ダラボンサイコ〜 (・∀・)人(・∀・) ,。・:*:・゚'☆,。・:*

絆が深まったよw

720:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:24:59 0lXBWLJd
>>714
いいところに気づいたね。俺もそう思った。

あの扇動バアさんは虫に心を売った。
虫に向かって My life for you って言って助かった。
心を売ると悪魔になる。 悪魔は 撃たれて死ぬ。
撃たれて死ぬのは 一発の銃弾じゃなきゃダメだよな。

でも、こんな陳腐な教訓いらねー。

721:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:25:08 tSl7hiia
>>716
人それぞれだけど、バッドエンドに耐性があるなら見てもいい
心配なら映画の日、女性ならレディースデーに観るか、
それでもダメならレンタルを待て

722:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:25:24 fEihNtUH
>>717
ウホッ

723:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:26:59 Is4xNKiS
救いがないからダメというより
あの時点でいきなり霧が晴れて
「もうちょっと我慢してたら良かったのに残念!チャンチャン♪」
みたいなノリが酷い。ご都合主義すぎだろ、と思った。

724:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:27:19 xd/QiKox
>>717

| (#`Д) <カモーン!!
| (< (ヽ
|  / >



|(Д´#) <カモーーーン!!!
|Vヽ )
|  <<



  カm アッー!!
|(Д゚;(д`* ):
|Vヽ )ゝ )):
|  << くく:

725:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:27:49 UCudNxRr
主人公が、ヒモが60mまで伸びたから大丈夫って言う根拠がまったく無くて笑った。
触手は何処まで来てたよw
あと、生け贄にされた軍人もカマキリもどきにどの時点で捕まったさw
思考がおかしくなるのも判るけどね。

726:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:27:56 fRnYQPOZ
高橋女児死ね
詐欺CMイクナイ

727:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:29:02 fEihNtUH
まあコントのオチみたいなタイミングではある

728:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:29:20 OwFYJT0i
>>716 面白い。

729:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:29:57 sNSuW5rE
ちょっとしたドッキリだなw

730:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:30:11 0lXBWLJd
最後に叫んでいた時に
通りかかった防御服着た兵士が覗きこんでたね。
あの兵士の角度が微妙だった。

731:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:32:15 T9WfRWzr
>>691
あの人の演じるぶち切れやすい刑事のドラマが
大好きでずっとみてたから違和感なかった

732:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:33:34 6shv8iqP
久々に映画館でみて後悔した映画だったよ
子供かわいそう

733:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:33:49 OE4ngASO
「頑張ったヤツは報われる」っていう内容じゃないと
気が済まないって人にはダメでしょうね、この映画。
僕はあえて情報を遮断してこの映画を観てきたけど、
最後に霧の中から戦車のシルエットが見えた瞬間、
「ああ…」と小声で言ってしまった。
あの人は、もう生きていけない。絶対に自殺すると思う。

734:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:35:09 sNSuW5rE
異常な状況で異常な行動に出る人物達の心の動きを
原作では事細かに描いてたけど(と言うか文章で説明してたけど)
映像だと難しいからな

ただ、俺は不自然さは感じなかった
原作既読だったからかもしれないけど

735:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:35:45 MryIm0nq
>>716
面白いけど鬱エンド

救われないって分かってれば文句なく楽しめるかも。

736:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:36:26 K1hTtIeY
巨大化け物からウネウネ伸びてた触手がシャッターの触手に似てたんだが
同一?高さ合わないけど

737:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:37:24 0lXBWLJd
不自然なシーンと言えば、店から8人が飛び出して、車に逃げようとしたときに
ひとりの男が見えているのに霧で見えない設定で、3回も車の角にぶつかるシーン。

738:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:37:45 T9WfRWzr
あのおばちゃんはやっぱり人に撃たれるんじゃなくて
化けもんにおそわれて欲しかった

739:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:38:29 OE4ngASO
途中まではハリウッドに良くあるパターンだなと思ってた。
閉鎖された空間にきっちりキャラの被らない人たちが
いて、途中で仲間割れするってパターンはもう見尽くした。
でもあのラストでヤラレタ。あれはないわ。

740:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:39:39 tSl7hiia
>>737
ヒント:下を見てない

741:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:39:59 0lXBWLJd
>>733
子供とさんざん約束したからあり得るね。
こんな悲惨な状況を描いてみせる演出は最悪だな。

742:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:40:44 t5SG4NHL
>>587
えええええええええええええ
すげーじゃん。

743:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:41:20 Ju9uTEyV
触手ガラスの方からくれば素敵だったのに
隣人の存在意味不だしw
虫キモーなだけの映画だったな

744:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:41:41 Lp3Cob4V
返答くださった方ありがとうございました
鬱エンド覚悟してレディースデイに行きたいと思います!

745:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:42:44 C1fYrdLW
みてきた。おもろかった。
これはいい終末の雰囲気ですね。
いやー清々しいくらい救いようがねえw

746:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:43:24 hXLOD2Ck
強引、ご都合主義だと思ったところ

・主人公が最初にシャッターの動きを見ただけで外の危険を確信しすぎ
対照的にノームとかジムとかが不自然なほど能天気すぎ

・触手をおっぱらったあと「こんな話信じてもらえるだろうか」とか言う前に
まず触手を上にもっていく案が出ないのが不自然
キモくて触れないということならそれをわからせる描写が必要
しかも店長が確認してつついたら溶けて消えちゃうとかタイミング良すぎ

いろいろありすぎて書ききれないけど冒頭から気になる展開が多すぎる
異常な心理状態を描きたいならもっとディティールにこだわってほしかった


747:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:44:33 Ju9uTEyV
つーか途中で給油しようぜwwwwwwwwうえぇwwwwww
デザイナーのくせに車の照明おおすぎwwwwwwwwwww


748:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:44:51 MryIm0nq
若い母親はどうやって助かったのか、米軍がどうやって危機的状況を打破したのか分からないから、
「もうちょっと我慢してたら良かったのに残念!チャンチャン♪」だと感じるんだろう。

主人公ももう動けないから死のう…じゃなくて、車で走り回って現状を把握した上で「どう考えても地球に望みはない」
と判断したから心中を決意しただろうに。

749:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:45:38 A64iUXaO
>>718
オレは目の前に悪魔が現れて正座しようと
あのキチガイ女の言葉になんか耳をかさんぞ

750:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:46:08 mEdCPHKq
>>746
同意。
異常な状況だからこそ、そういうディテールを描いてほしかった。
状況が異常だからなんでも有り、ではちょっとね。

751:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:46:50 0lXBWLJd
主人公の横顔がジョン・トラボルタに見えた。
トラボルタならもっと旨い演技ができたんじゃね。

752:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:47:48 K1hTtIeY
あの母ちゃんは陰の主人公だからしょうがないよ
続編で活躍が描かれるよ

まさか、あの母ちゃんが異次元との扉を閉じるキーパーソンだったとはねえ…
娘が弟をほったらかすシーンもしっかり描かれてるよ

753:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:48:10 zdQvquBo
そんなに欝エンドだって思わなかったな
むしろ、最初の方で家に戻ったオバサンが生きてたことがわかって嬉しかった。

754:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:48:51 L89UjmTg
ホラームービーにご都合主義とか言われてもなあ

755:718
08/05/11 00:51:48 hXLOD2Ck
>>749
前半はキチガイ扱いでいいんだけど
だんだんキチガイの言ってることが状況とリンクしていったでしょう

「虫にサソリの力を与えた」とか「いけにえをささげれば今夜は襲ってこない」とか実際そのとおりだったし
神に祈ることで虫からの攻撃をまぬがれるシーンもあった

「こいつの言うことあながちデタラメばかりじゃねーかもな」と思わず
終始キチガイ扱いで最終的に脳天撃ち抜いちゃう主人公にふさわしいラスト

756:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:51:53 GdCZNG+H
さっき見てきたがラストで爆笑をこらえるのに必死だった
絶望にくれた父ちゃんがバッチコーイってな感じで霧に叫んだら出てきたのが戦車とかwww
更に綺麗に霧が晴れてるしw

欝エンドじゃなくてギャグでしょあれは

757:名無シネマさん
08/05/11 00:51:57 fHWuYhDH
あのキリスト教原理主義者のオバハンは強烈なキャラクターだったなぁ。
しかも、本人は親切心で行動してるんだから、尚更タチが悪い。
「地獄への一本道は、善意という煉瓦によって敷き詰められている」
という格言を思い出したよ。
オバハンの末路には、思わず「よし!」と小声で叫んで小さくガッツポーズ取ってしまった。
それも含めて、あのファニーな顔立ちのスーパーの店員のおっちゃんが、
非常に良い味を出してた。劇中一番のお気に入りキャラだな。

758:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:52:01 YBwMOEJY
>>716
おまいさんの映画に対する評価は

「面白い」
「面白くない」

という判断基準でのみ成り立っているということか?

そもそも「面白い」っていう単語はどういう意味で使ってるのか説明キボン。



759:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:52:18 YKiAjwoJ
これランゴリアーズの映画化なの?
セルの映画化?

760:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:54:46 tSl7hiia
>>757
キリストじゃないよ、エ○バだよ

>>759
「霧」の映画化

761:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:55:39 R1wOO3cQ
クローバーフィールド→見てて具合悪くなる
ミスト→見終わると具合悪くなる

鬱だけど、面白い映画!
最後の方「核爆弾エンドだったら糞映画」と思ってたがw


762:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:55:43 ajkcEA/3
>>757
俺もあの店員のおっちゃん好き。
でてきた時は、すぐ死ぬキャラだと思ったけど意外と活躍したし。

763:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:55:58 K1hTtIeY
腹刺された軍人の兄ちゃんカワイソス

764:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:57:33 fRnYQPOZ

・クルマに乗ったときにでた虫一匹
 あれっきりかよ
 何か後ででてくる複線だと普通は思うんじゃないか
 思わせぶりで何もないのはイクナイ

・弁護士黒人、出て行ったきり?
 だとしたらあいつの存在自体ストーリーに必要なかったのでは?

・つーか、触手の正体も見せずじまいかよ。

・最後、やけになった主人公が来い!ってクリーチャーの足音が近づいた感じがあったのに
 いきなり、それもかなり不自然で唐突に霧が晴れてとかおかしくね?
 
 あんな巨大な奴ら倒したら、倒れて轟音が響くはずだろ?
 霧の晴れる速度がおかしいだろ、そもそも霧が抽象的過ぎる。
 鳴き声や足音まで聞こえたのに、近くで兵器による攻撃を仕掛けないと倒せないだろうに音がしない
 まさかあいつら霧が消えたらスーッと消えるのか?
 やけにチープに感じた。

・始めに出てったババアが生きてるのは何故だ?
 具体的な理由無しかよ 
 単に映画のストーリーのオチ為に用意されたキャラクターですって感じが萎えた

765:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:57:43 hXLOD2Ck
というか原作未読だったのでシャマランさんの「サイン」みたいのを
想像してただけに早々の触手登場は衝撃でした

766:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:58:07 683dxrwC
>>758みたいタイプは鬱陶しいな
観に行くってことで話終わってるんだから絡むなよ

767:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:58:12 0lXBWLJd
>>752
8歳の娘のあのかあちゃんの初めのシーンは 2分以上あったよ。

助けてくれって頼んだのに誰も助けない。 主人公も子供が怖がっていると
言って助けを拒否した。 最後に かあちゃんは恨みの言葉を言って店の外にでた。
人を助けないと因果応報で罰が回ってくる。

こんな教訓いらねー。

768:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:59:01 YBwMOEJY
>>697
自閉症の気があるな。
場の雰囲気や表層に現れていない相手の心の動きなどが読めないので、対人関係を築けない。
「えっ?友達や同僚と普通にコミュニケーションしているよ」と本人は思ってるかもしれないが
周りの人間は実は辟易してるってな感じ。



769:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:59:05 YBwMOEJY
>>746

映画はすべてご都合主義で成り立ってるだろ。
そうじゃない映画ってあるか?いくつか挙げてみ?

あっても糞つまらん駄作か単なる記録映画じゃん。



770:名無シネマ@上映中
08/05/11 00:59:08 tSl7hiia
>>764
中学生はもう寝ろよ・・・

771:名無シネマ@上映中
08/05/11 01:00:46 YBwMOEJY
>>755
脳天打ち抜いちゃうのは主人公じゃなくて小太り副店長


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4019日前に更新/235 KB
担当:undef