【No Country】ノーカ ..
[2ch|▼Menu]
544:名無シネマ@上映中
08/03/15 20:55:31 YeXN5P+l
>>542
この映画の撮影にあたり、動物が虐待された事実はありません。

545:名無シネマ@上映中
08/03/15 20:55:46 LFM967pg
>>542
当たり前だろうが


546:名無シネマ@上映中
08/03/15 20:56:24 e6xtW4Lf
>>541
モスはそうだけどシガーは分かんない。

547:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:01:49 JcNjj2mG
>>546
シガーのキャラクターは、原作のFirst Bloodでのランボーを彷彿とさせるなーと思って。
特殊部隊上がりならあの精神の病み方や殺しの鮮やかさも納得できるんだけど。

548:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:09:39 ERFe/JHY
ウディ・ハレルソンあっさり殺され過ぎ!

549:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:12:27 e6xtW4Lf
シガーは病んじゃいないさ。

550:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:13:49 CGHRYXMK
つーか、実際ウディの父親ってマフィアの雇われ殺し屋って・・・
リアル過ぎwww

551:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:19:39 SlvzZ/j4
公式サイトで流れてる音楽って使われてなかったよね?
てかエンドロールぐらいか音楽あったのw

552:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:20:12 rVKAqp47
シガーさんと終盤に出てきた殺し屋グループとの対決を見たかった
最期の交通事故は殺し屋グループの仕業で
その後無防備に車外に出て大丈夫か、と思ったのだが、
やはり偶然の事故だったんだな

553:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:33:47 e6xtW4Lf
そこが面白いんだよ。

554:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:36:12 Kt4jae7i
>>541
原作読んでないから設定は分からないけど、シガーは
保安官がついていけないと嘆く現代の犯罪の象徴みたいなもんだから
筋の通った経歴は無くて、ほんとにただああいうやつなんじゃないだろうか。


555:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:39:55 JcNjj2mG
まぁ、シガーの出自を無理にこじつけるのも野暮だという気もするんで、それでもいいんだけどね。

556:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:51:00 SeUCeNiV
>>535
つ 冒頭のシーン

557:名無シネマ@上映中
08/03/15 21:56:05 lD0frSX7
シガーを見ていてターミネーターかよおまえって思ったのは俺だけか?

558:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:00:04 JcNjj2mG
そう思った人が他にもいたからオファーが来たんだよ

559:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:06:29 1KEu9zjR
オカッパ横分け圧縮兄さん

560:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:14:47 rs1GfL0E
このスレでルウェリンがなんで夜中に水を持っていったのか
わからないとか書いているやつは、精神を病んでるんじゃないか?
シガーみたいに。

561:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:16:28 yXewuCUT
これからレイトショーで観てくるぜ

562:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:20:47 vjHutx/G
夜中に水持ってった時襲撃してきた奴らと、最後にヒゲを襲撃した時のギャング
って何か被るよな

563:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:29:15 e6xtW4Lf
>>560
だからシガーは病んじゃいないさ。

564:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:35:58 7XG+rbfc
しばらくBOSSのCM見るたびにシガー兄さんも連想せざるを得ない

565:名無シネマ@上映中
08/03/15 22:38:21 Kt4jae7i
>>BOSS
そういえばトミーおじさんはコーヒー飲みそこねたな
週に一度て・・・w

566:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:09:26 O/FpEf6u
そういや俺これ日比谷スカラ座でみたけどもともとはシャンテシネじゃなかったっけ

日比谷は音いいからここでみられて個人的にはよかった、うたれるシーンとか怖かったw

567:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:15:52 9v0x/Po5
見てきたが少々残念な出来だった
ハビエルは良いが他はディティールに拘るばかりで話がのろい。
雰囲気だけで分かりにくい。
ハビエルは無口じゃなく他人にうざったく絡むし。
トミーリーもしたり顔なだけで何もしてないし。
みんな褒めすぎだし賞も取りすぎだろう。
後半明らかに失速してた。
ハレルソンが雑魚だった時に一気にテンション落ちたわ。

568:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:18:23 LuD1YVqZ
月イチゴロー始まるで

569:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:19:13 gkx5aRyb
そう、だからパンフも本来のシャンテシネの名入りに
後刷りでスカラ座の名入りになってる
だからこのバージョンのパンフはこの一週間のみ
限定500部とかって書いてあった

>後半明らかに失速してた
原作読んでないとそう思っちゃうかもしんないね

570:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:36:04 JcNjj2mG
…まぁ稲垣メンバーはどうでもいいや

571:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:37:17 yKMKOqvb
稲垣メンバー1位に挙げてたなw

572:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:42:31 Qhn6YQoL
スマップファンの動員が見込めるなw

573:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:55:57 bd3ngCn1
ゴローちゃんの言いたいことがよくわからなかったんだが・・・
不愉快だけど1位って?

574:名無シネマ@上映中
08/03/15 23:59:45 DJ8dJZ0U
スマップは嫌いだが、稲垣の言ってたことは正常だと思った

575:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:00:56 Bvt4mWhP
観終わって爽快な作品でもないし(寧ろ後味が…)、
観てて感動を覚えるものとは違うけど
作品そのものは評価出来るっつうことでいいか? フレンドー  byオカッパ

576:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:01:55 aVVZwPAj
シガーは殺し屋じゃなかったらジョン・ライダーのお仲間になっていたと思う

577:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:04:07 aMdAiDc7
観たあとにトミーリージョーンズが主演だったことを知ったけど、あれ主演なのか・・?
ずっと逃亡者が主演だと思ってたら端役扱いだったのね。

578:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:21:29 jgkn+sCC
>>577
タイトルからしてトミー・リー・ジョーンズが主演ですね。


579:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:26:21 BG/8Uycc
それにしてもこの惑星の犯罪は、酷い。

580:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:32:35 2/7GZoA9
萌え

581:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:37:13 ucc+XOBy
まんまBOSSのCMやね。
アキバ編は「このとんでもない素晴らしい世界」だっけ。


582:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:44:46 /yH0+t7B
横浜のTOHOシネマで見たけどけっこう混んでた。
シガー(一部のレビューではシュガーになってたw)ってけっこう達観してるようでいて、
相手に運命を決めさせて何か「これはお前が蒔いた種だ」みたいのがズルイような気がした。
フセインに降服するか亡命しろってやったブッシュを思い出したな。
ラストはよーわからん。宇宙人は何であんな悲しい顔してんだか。
ファーゴでも保安官は何だか必要以上に悲しかったし、あれがコーエン兄弟の道徳観なんだろうか。
あとところどころ松田優作と北野武みたいな感じだった。
遊戯シリーズを見た者から言わせてもらえば、絶対鳴海正平の方がシガーよりつおい。

583:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:46:33 2/7GZoA9
結局BOSSのCMで1分で語ってる内容を
2時間かけて見せただけだった
という衝撃のオチと解釈しようと思った。

584:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:49:30 529fNS6j
このすれ見て分かった!
モスを殺したのはシガーじゃないんだ。
何かあの辺がやたらとあっさりし過ぎててわからなかったし。
いろんな人が凄い凄いと言ってるけどそれほどのものなのか?
確かに殺し屋は怖かったけど。

アメリカンギャングスターの方が良かった。

585:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:53:07 QoEdlzjm
昨日観たんだが、観客の年齢層が妙に高かった(見るからに40歳以上な感じ)
皆コーエン兄弟のファンなのだろうか、それとも単にアカデミー賞の肩書きに
おっさんが釣られて観に来たのか・・・謎だ
かくいう自分も30代のおっさんだが

586:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:53:40 /yH0+t7B
>>584
すれ見なくても・・・
殺したのはあの3人組でしょ。宇宙人がモーテルに来た時に4WDに乗って逃げてったジャマイカ

587:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:55:37 Jp9//e31
>586
リドリー・スコットみたいに手取り足取りしてもらわないとわかんないんでしょ

588:名無シネマ@上映中
08/03/16 00:59:32 2/7GZoA9
>>587
ブレードランナーくらい見ろよ。

589:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:02:23 a7bRcoBk
原作では、モスの妻も殺されて、
映画でも玄関でブーツ拭いてたから殺されただろって、
上のほうで書き込まれてるけど、
手ぶらで出てきたよね?
ボンベや銃でなく素手で殺したって事になるよね。
その辺は原作だとどうなの?


590:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:02:38 Bvt4mWhP
劇中のシガーと違って、素顔のハビエル・バルデムは笑顔の素敵なナイスガイ。
スペインで活躍していた頃はセックス・シンボルだった彼だが、
今はシガー役の影響で恐がられることが多くて困っているという。

J・バルデム:「みんなはシガーを見て恐がっているけど、僕は恐いと感じたことがないんだ。
        だって、スクリーンに映っているのは自分なんだから(笑)。
        でも、日本に来る飛行機の中でちょうど『ノーカントリー』を上映していたんだけど、
        まわりの人が毛布を被るぐらい恐がっていた。
        僕に気付いてこっちを見た人には、愛想よくしようと思ってニコッとしたんだけど、
        余計に恐がられてしまったよ(笑)」


オカッパカワイソスw

591:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:04:14 qUBy1Oek
>>538
万引きは物凄い犯罪だぞ

592:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:05:15 /yH0+t7B
あそこまで音楽なしでやるんなら最後に音楽入れなくてもいいのにw
あれはアメリカ映画音楽の労働組合とか配給会社とかそーゆー大人の事情なのか。
それならアミーゴスの歌でもいいじゃん。あそこで席を立ったしあそこだけ嫌い。
あ、それとやたら乳首の大きい男子もキモかった。

593:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:05:22 rk8/t8Q5
俺の偏見だがコーエン兄弟好きな奴はD・リンチとかも好きに違いない
なんかどことなくワイルドアットハートに似てたと思ったのは俺だけじゃないはず

594:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:07:41 Jp9//e31
>588
意味がわかんないんだけど

595:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:08:40 ucc+XOBy
>>586
あれギャングの仕業だったのかな。
保安官がヒゲ殺害部屋に一人再訪したとき、ドアのシリンダーが抜かれてたじゃん。
ギャング×ヒゲ×おかっぱの三つ巴な気がしたんだけど、勘違い?

596:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:08:47 6t0WlZSa
なんでコーエン兄弟ってこんな過大評価されてるの?

597:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:15:53 URzlZACD
>>595
再訪したのは最初にヒゲが身を隠したモーテルでしょ

>>596
一時期(1990年代)神懸かってたからじゃない?

598:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:16:22 /yH0+t7B
>>595
たぶん勘違い。
シリンダーは保安官が夜行った時に初めて気づいたんでしょ。
おかっぱがあのモーテルに行ったのはまだ金があるかも知れないって甘い期待だったと思われ。
いや実際あって、おかっぱはそれ手に入れたかもしんないし。
そうでないとわざわざあそこにあいつがいて、換気口のフタが抜かれている意味が通じないと思う。
たぶんギャングが逃げた後でおかっぱがそれを捕まえて殺したけど、金がなかったんでモーテルに戻ってきたんだよ。

599:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:20:43 X9o7gv3U
>>595
殺害現場に遅れて来たんだろ
ドアの陰に隠れてニアミスしてたじゃん

600:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:21:49 icz2gqCl
最後のトム・ベルとシガーのエピソードは交差させても良かったかもナ

601:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:25:59 2/7GZoA9
>>594
リドリー・スコットが手取り足取り説明するわかりやすい作品を作る
監督だと言いきるあんたならブレードランナースレで
みんなが作品の解釈に論争しているのを論破できるんではないかと期待している。

602:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:26:20 /yH0+t7B
ファーストシーンが砂漠でラストに自転車に乗った二人のガキが出てくると、
どうしてもアラビアのロレンスを思い出すんだが。

603:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:26:37 aVVZwPAj
>>600
原作者に言え

604:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:26:40 Cl+C8mkQ
もしお金をシガーに渡してたら、殺されなかったと思う?


605:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:28:04 /yH0+t7B
>>604
それはちゃんと作中で説明されてる。

606:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:28:27 a7bRcoBk
>>599
あれは「羊たちの沈黙」と同じ手法じゃないの?

607:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:28:39 aVVZwPAj
そんな取引が通用する相手じゃない、とカーソンが言ってなかったっけ

608:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:30:10 Cl+C8mkQ
>>605
シガーが奥さんに語るところ?
殺さないっていうのは嘘じゃなかったんだね。

609:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:38:08 ucc+XOBy
>>599
うん。確かに殺し〜現場検証後まで部屋に隠れ通せるのは不可能に近いと思うけど、
おかっぱは金のみならず、ヒゲに相当復讐心を燃やしてたじゃん。
夫婦共に俺の手でシメてやるという決意を果たした、と思ってね。

610:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:43:45 4xF1pujn
ナイトショーで観てきた。かなり面白かったけど最後のオチは( ゚Д゚)ポカーン

最後に言ってた父親から小遣い貰うけど無くすのと、父親と一緒に山に行く2つの夢
ってどういう意味?

611:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:48:53 /yH0+t7B
>>609
奥さんを殺しに行ったのはモスがシガーの持ちかけた取引を裏切ったから。
シガーはちゃんと「これは俺とお前だけで決着をつける。女房の命を助けたければお前の命を差し出せ」って
言って、モスは逃げ場がなくなっていったん同意してるじゃん。病院のシーンで。
奥さんを殺したのはモスが奥さんを呼びよせて逃げようとしたことで取引が決裂したからでしょ。
おかっぱの理屈で言えば「約束が破られたことのペナルティ」で復讐心じゃないと思う。

612:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:51:53 Jp9//e31
>601
>584がAGS引き合いに出したから書いただけで
何でそこでブレランが出てくんだよ、アホか

613:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:57:05 icz2gqCl
>>603
手法としては小説より映画向きだろ

614:名無シネマ@上映中
08/03/16 01:57:48 2/7GZoA9
>>612
作品名だけ例に出せばいいのに監督名まで書くからだよ。

615:名無シネマ@上映中
08/03/16 02:01:46 Jp9//e31
>614
気の利いたこと書いたつもりが反応ないからってオレに絡むなよな

616:名無シネマ@上映中
08/03/16 02:02:52 Yr3nI105
>>609
というか、映画一通り見て、シガーの行動理由をよくそこまで勘違いできるな

617:名無シネマ@上映中
08/03/16 02:03:23 2/7GZoA9
>>615
すまん

618:名無シネマ@上映中
08/03/16 02:13:12 /yH0+t7B
ふと思ったけどこの映画大ヒットして、
ハチ公前に1000人のシガーが集合する大規模オフとかあるといいな。
これからはスミスじゃなくておかっぱっしょw

619:名無シネマ@上映中
08/03/16 02:24:18 aVVZwPAj
>>610
培ってきた経験や能力が及ばない時代になったことを痛感したベルは自信を失い、
この世界において自分がちっぽけな存在になってしまったことや、
先達から受け継いだ知恵や過去の頼れる存在に縋り、範を得ようとしても、
最早それらが役に立たない世の中になったことを象徴したような夢を見た。
時代に取り残されてしまった年老いた男の姿を見せているのだろう、と自分は解釈した。

620:名無シネマ@上映中
08/03/16 02:26:47 7OFWiNEz
>>544 ファーゴw

621:名無シネマ@上映中
08/03/16 03:09:28 WZK8LRCI
上レスにもあるが、殺し屋はほんと存在感があった。
なんか知らんが、あいつが出てくるだけで十分だった。


622:名無シネマ@上映中
08/03/16 03:45:46 IGo4/aFG
俺、これから何が起こるのか楽しみにしているんだ・・・

623:名無シネマ@上映中
08/03/16 03:46:48 aVVZwPAj
早く映画館から出るんだ

624:名無シネマ@上映中
08/03/16 03:58:05 UBOpDuyw
眠くなるか眠くならないかでいえばどっちな印象の映画ですか?

625:名無シネマ@上映中
08/03/16 03:59:34 29iV0c0V
今日見てきた
ラストの字幕が出てきたトコで思いっきり「えーっ!?」って言ってる人が4人ぐらいいたw

626:名無シネマ@上映中
08/03/16 04:28:37 6ySaPxiN
>>611
金を差し出せじゃなかったっけ??

627:名無シネマ@上映中
08/03/16 07:40:14 UiiUomWS
つーか、この映画の、ハリウッドの典型的スリラー映画の文法を、
全く無視した展開に唖然とした。
ちょっとアレは無いだろう。
誰だって、モスとシガーの決闘がラストに来ると思うって。
それをあんな終わり方って。。。

コーエンって初めてだったけど、
俺にはムリだわ。
あんなひねくれた映画作るやつ。
はっきり言って嫌いだね。

あんな映画が作品賞って、アメリカって、もう、どん底まで病んでる。



628:名無シネマ@上映中
08/03/16 07:44:31 qhe8MiSo
>>627
せめてバートン・フィンクを見てから見切りをつけてくれないか?

629:名無シネマ@上映中
08/03/16 07:59:24 qhe8MiSo
>>624
観客の興奮と緊張と期待を最高潮まで高めておいて、ラストでいきなり突き放すような映画。
あれで眠れる強者がいるなら会ってみたい。

ラストに関して 兄弟が“してやったりと”ほくそ笑んでるのが目に浮かぶ。

630:名無シネマ@上映中
08/03/16 08:12:07 aVVZwPAj
英米のミステリやクライムノヴェルなんかだと、そういった肩透かしな結末を迎える
ヘソ曲がりな作品も割りとあるんで、自分はそこまで抵抗を感じなかったかな。
作者のマッカーシー自体が恐らく大衆小説よりも純文学よりの範疇に入る作家なんで、
エンターテインメントの定型的な結末を選ばなかったのもむべなるかな、という感じで。
邦訳されている他の作品を尼で検索し、概要を読むと、ああこういう作風の人なんだな、と分かりますよ。

別にコーエン兄弟もしてやったりとは思っていますまい。
原作のイメージを損なわずに忠実に映画化しただけだよ、という気がしますけどね。

631:名無シネマ@上映中
08/03/16 09:21:52 Jp9//e31
原作先に読んじゃってるから
シガーの造型とか含めて
よくここまで映像化したなあって感心する気持ちの方が強いな

632:名無シネマ@上映中
08/03/16 09:25:01 EQTS4xr/
見てきたけどまぁまぁだったな
台詞回しとかわざと説明を排した感じが若干あざとかった

633:名無シネマ@上映中
08/03/16 09:45:57 XrrJNc2I
コーエン兄弟の映画に出て来る金の入った鞄ってみんな同じ鞄だな

634:名無シネマ@上映中
08/03/16 09:52:47 Qq9TfFYA
面白かった。
見終わった後にジワジワ来る映画。あの2人はどうなったんだ。
景色も荒野の存在感が映画を盛り上げていたし、映画音楽が無いから
銃を構える場面や足音に場内がシーンと緊迫感に包まれたりと。
正直、見る前は寝ちゃうかと思ったけど、ずっと見入ってしまって
終わるのが惜しいなと思っていたら、あっけない終わり方で
「ここで切るのか」とこれまたヤラレタ感じです。
あの2人はどうなった?と終わった後に考える事が一杯。

635:名無シネマ@上映中
08/03/16 09:56:41 XrrJNc2I
どの二人?

636:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:00:32 Qq9TfFYA
追う人と追われる人。お互い重傷を負ってたし、決着が付いていないし。

(と思ったのですが、見逃していただけだったらごめんね)

637:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:02:58 qhe8MiSo
>>636
アナタは確実に見落としてまっせ。

638:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:05:25 Qq9TfFYA
>>637
orz




639:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:10:41 XrrJNc2I
流石にあそこは見逃せるシーンじゃないだろ、寝てたな

640:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:14:29 Qq9TfFYA
自転車の少年にシャツを借りて、ヨタヨタと歩いて行く所が最後ですよね?

追われる人は、入国するところまでは見ていた。

641:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:28:08 nPOTROoQ
IDがキュッキュキューだw

642:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:28:57 eiysgv6y
最近の低予算邦画の音楽のこれオシャレでしょ的な自意識のクソっぷりにイライラしてたから、
音楽無しでこれほど素晴らしい映画を創るコーエン兄弟に乾杯!
しかも唯一エンドクレジットで流れる曲がまたいい。

643:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:42:59 06mR7O2l
モスが夜明けの荒野を逃げる稲光がちらとみえて車に追われて疾走するシーンがよかった。


644:名無シネマ@上映中
08/03/16 10:59:59 cU1D5rze
>>624
眠くなりそうな雰囲気出しまくりなのに全く眠くならなかった、って感じだな、個人的には。

バートン・フィンクを観て「雰囲気はいいけど眠ぃんだよ」と思った自分だが、今作はハマりっぱなしで観れた。

645:名無シネマ@上映中
08/03/16 11:25:46 IGo4/aFG
一般向けはしないと思うなあ
というか本来単館系の作品のような気がする

646:定点観測
08/03/16 11:29:18 K18kcFLW
ノーカントリー 安藤忠雄 に一致する日本語のページ 約 130 件中 1 - 50 件目 (0.31 秒)
URLリンク(www.google.com)

647:名無シネマ@上映中
08/03/16 11:34:28 K18kcFLW
>>619
それをただ黙って聞いている奥さんの表情が
残されたわずかながらすべての救いなのです
とおもった

648:名無シネマ@上映中
08/03/16 11:58:18 0JvSiEwx
このスレ見て初めて音楽が無いこと知った
音楽無いのによくあれだけテンション維持出来たな

649:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:23:03 /yH0+t7B
唯一、飛行場と空港の違いを会話した鶏を運ぶトラックを調達したシーンの意味が良く分からなかった。

650:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:23:09 kbQMKPmn
「新作わからん」から誘導されて来ました

やっぱりヒゲはおかっぱではなくピックアップの連中に殺られたんですね

宇宙人がエル・パソのモーテルを再訪したとき、リアルにおかっぱとニアミスしたのかな?
あのニアミスシーンは宇宙人の脳内のような気もする(リアルにニアミスしたなら、ドンパチあって然るべきだろ)
まぁ、リアルなニアミスだとすれば、現場再訪で窮地に陥るというのが冒頭のシーンと韻を踏む訳ですが

あと、この映画の時代設定は現代?近過去?
小道具がちょっとずつ古いし、テキサスとはいえ緑頭にピアスを嘆くとか77年式のフォードとか

651:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:24:43 9qLeeoEp
面白かった。シガーも怖かったんだけど、
国境の橋で血まみれの男と出会っても、ほとんど無反応の若者たちとか
事故った時、通報はしたのに一切出てこない町の住民とかそっちも怖えーよ。
あと、なんか最近のクローネンバーグ作品っぽい感じがした。

652:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:26:33 /yH0+t7B
>>650
1979〜80年あたり。
母親のお葬式の墓石に1980年って書いてあったでしょ。
あとモスのベトナム戦争従軍の時期から何年たったっていう会話もあったし。
俺も砂漠で売人が殺されるまでは現代劇かと思ってたけど。

653:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:30:22 eiysgv6y
音楽は無しだが
シガーの打つエアーガン?に撃ち抜かれるドアのシリンダーの飛ぶ音、
荒野を吹き抜ける乾いた風の音、
そしてモスの自信家な男臭い喋り、老いた知恵者たるベル保安官の落ち着きのある声、
カーラ・ジーンの不安気な声、シガーの感情の無い話し方も、
全てがテキサスの田舎の映像とマッチして全く無駄が無いんだよ。

654:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:30:58 Qq9TfFYA
>>649
クルマのバッテリーを見てくれる親切なおじさんでも、車が必要という事で
容赦なく人を殺すという事を見せなかったんでは。
(実際、殺すところを見せてないけど、車を洗っているところで
何があったら想像するし。)

655:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:44:13 qUBy1Oek
奥さん、顔も声もかわえかったハァハァ

656:名無シネマ@上映中
08/03/16 12:53:31 R55ahK7X
昨日劇場で見て
北米版DVDに手を出してしまったよ
いいわ〜

657:名無シネマ@上映中
08/03/16 13:02:59 4/ryx5em
赤ちゃん泥棒もだがアメリカの田舎はバイオレンスが映えるな

658:650
08/03/16 13:05:33 kbQMKPmn
>>652
Thnx
墓石は気がつかなかった
ベトナム戦争の下りも違和感あったけど氷解しました
荒野版の「タクシードライバー」ってことで脳内整理

賞取りまくったのは「この映画をわからんとか面白くないとか言ったら笑われるから、絶賛しておこう」という評論家のスノッブさの現れかと

誰かが言っていましたが、単館上映向けの映画だと思います

659:名無シネマ@上映中
08/03/16 13:24:02 qhe8MiSo
>>650
1、モスが、ピックアップトラックの男達の抗争に巻き込まれて死んだのは確実。
2、ベルとシガーがドアを挟む場面は、双方に時間差があった。(シガーが出てった後、ベルが来訪)

で、金をせしめたシガーが 必要無い筈の妻殺しをやってのける所に、この作品最大の不条理があると…
原作読めば一発で分かる事なのかもしれんが。

660:名無シネマ@上映中
08/03/16 13:37:33 jC5Y/xgT
>>659
いや奥さん殺した理由は本人がいってるだろ


661:名無シネマ@上映中
08/03/16 13:46:00 qhe8MiSo
>>660
それはそうだが、約束だから殺すって言われても… ヤラレル側にとっては不条理以外のナニモノでも無い。

662:名無シネマ@上映中
08/03/16 13:48:40 MxG+q/lP
ウェブ上のレビューなんかでも使っているけど、
売人っていい方が引っかかる。
売人っていうのは末端かそれに近いところで売りさばきに従事する人のことで、
雇われの用心棒であれ、ああいう大きな取引に直接従事する者を売人とはいわん。

それはそうと字幕ではスペイン語のセリフも手を抜かずに訳していたかい?

663:650
08/03/16 13:59:43 kbQMKPmn
>>659
ありがとう
1.そう思うんだが、金も回収せずに現場から逃げ出したこと(保安官が来たから逃げ出した訳ではない)が、ちょっと腑に落ちない
空港で義母がタクシーに乗るシーンから、新手の荒っぽい連中が接近していたことは明らかですが

2.ということは、やっぱり時間差があったんですね

664:名無シネマ@上映中
08/03/16 14:22:01 AqKxGiKv
>>662
スペイン語・・・どうだったかな
試写で見て時間が経ってるから、それは忘れたが
全体にちょっとナヨッとした訳だったと記憶してる
いや、悪くはないんだが、自分的にはセンが細いと感じたんで


665:名無シネマ@上映中
08/03/16 14:27:41 y68I8nN3
スペイン語は《》でくくってあってまあ意味が分かればいいって感じだったような

そもそもそんな長い台詞なかったし

666:名無シネマ@上映中
08/03/16 14:30:48 2h8stYFa
作中の年代は最初の方でシガーが教えてくれるんだよね。
雑貨屋でコインの話をしたときに、コインの発行年が1958年で
今はそれから22年経っているという台詞を口にしている。

667:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:01:19 g1zrfQos
この作品の質がどうかは置いておいて「カタルシスがないからこの映画はだめ」
とかいってるばかってもう映画見るのやめた方がいいよ。時間の無駄だから。

668:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:02:28 g1zrfQos
あと理由づけや説明を求めすぎるのはどうか。原作がどうとか基本的に映画に
とって関係ないでしょ。

669:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:03:22 VleORoXD
雑貨屋?GSの爺さんとの会話が
だんだん微妙にズレていって
マジで爺さんが耳遠いのかと思ってしまった。

670:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:04:27 kbQMKPmn
>>666
そうでしたね
どんだけ計算弱いんだ、俺

三十年ほど昔の出来事なら、どうでもいいや
おかっぱも流行っていたっぽい気もするしw

671:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:04:45 529fNS6j
この映画の良さがわからない人は見る目がないね、的な空気はびしびし感じた。
ミニシアターでやれよ。

672:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:12:26 9qLeeoEp
鶏を運ぶトラックのおっさんは「コードをつながないのか?」とか
“シガーに指示をする”という時点でシガーの世界ではありえない事だったんじゃなかろうか。
シガーは鳥を車から撃つシーンがあったし、“鳥が嫌い”という設定なんじゃないかな。

673:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:18:24 GwyQkCxs
いま映画館の前を通ったら△だったな それなりに客入ってますってことかな?来週中の平日でみるわ 少ない客でみたいし

674:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:24:15 Jp9//e31
>672
単に車を奪いたかったんでしょ

675:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:42:16 qhe8MiSo
町山さんのネタ
「モスとベルとシガーがラスト、鉢合わせて同時に銃をぶっ放す」
…これが現実だったら、誰が最後に残るだろう?

676:名無シネマ@上映中
08/03/16 15:53:19 vrqUwat6
中盤までの張り詰めたような緊迫感が最高。
後半は、思わせぶりな演出が鼻についた。
カウボーイハットのスーツ男が階段を上がってるとき、背後からシガーがぬっと現れたシーンで誰か笑ってたw

677:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:18:11 Cl+C8mkQ
>>675
シガーの打った空気銃が保安官の銃に命中し、その銃が壁に当たり暴発してシガーに命中。なんてな…

678:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:23:42 /PQyU3tQ
この映画つまんねえな
ニワカが映画通ぶってアカデミー賞を与えたって感じだな
ホントの映画を見る目のある奴は一回りして単純明快映画に回帰するんだがな


679:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:23:47 zwBH/ncP
やたら笑えるシーンが多いよな
陽気に演奏してたメキシカン・バンドがモスが血だらけなのに気づいて
ドン引きして演奏止めちゃうとこがツボだったwww

680:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:37:20 bpgBTViP
>>679
最後の子供二人のかけあいとか、
老保安官の俺は隠れてるとか、
結構笑いが起こってたw

681:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:43:11 Ljiyez8c
小説だラストが近づけば分かるんで、あの終わり方でも違和感ないんだけどね

>>642
4ヶ月、3週間と2日もすげーぞ

682:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:49:10 u670UWr2
>>598
金は最終的に奥さんに渡ったんじゃないの?
「お金なら使っちゃったわよ」っていう台詞があるし。

時系列で言うと
・ビール飲まない?
・ギャングがモス殺す
・警官が来る
・シガーが金取りに来る
・保安官が現場再来


ビールからギャングまでの間に渡せたんだろうか?という疑問が残るが。
排気口開けてみたけど金は無かった、モスとの取引おじゃんで、後で奥さんを殺しに行く、と。


683:名無シネマ@上映中
08/03/16 16:58:58 kbQMKPmn
ところで、あのボンベ銃(?)はホントに威力あるの?
弾は出ないから近距離しか効かないし、それだったらボンベで殴った方が手っ取り早い希ガスボンベ

684:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:03:31 RwhbsQV8
>>682
なんでお前はそこまで覚えててモス嫁は保安官の後に
現場についたっての忘れてるのか甚だ疑問だよ

685:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:05:48 CARu6MFg
原作読んでもわからなかったのが、
トラックの荷台からヤクを持ち去ったのは誰かということと、
カーラのママに優しくしたメキシコ男の一味とルウェリンを襲った
ピックアップの一味は同一なのかということ。

686:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:10:11 /PQyU3tQ
>>685
・薬持ち去ったのはメキシカン
・同一

687:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:16:55 qhe8MiSo
>>683
監督いわく…
あれは家畜を殺す為の屠殺用エアガン。
ビスを圧搾空気で打ち出すモノで、牛の頭蓋骨に穴を穿つ優れもの。

金は奥さんに渡ったのでは?と云うカキコがあるが違うでしょ。
モスが命を落とした部屋の換気口が暴かれてる描写あり。
モスが 換気口にモノを隠す癖に気づいてる人物は、シガーしかいない…

688:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:26:27 S1soU8Pn
んで、金はどうなったわけ?

ごめん、バカで・・・

689:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:28:21 3/yS0QDD
あの国境ってフォートブリス基地がある場所なのかな
昔渡ったが、メキシコとの貧富の差が激しかった


690:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:49:29 Z1FPL30/
今日TOHO梅田で朝一番観てきたけど、ほぼ満員だったよ
宣伝効果かな

691:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:53:51 zC45UW87
>>688
金の行方だけど、俺も分からない
すごく豪華そうなお母さんの棺や墓と、「もう使っちゃった」という奥さんのセリフがなければシガー一択なんだけど

692:名無シネマ@上映中
08/03/16 17:58:45 BEUfUXN4
ブシェミがどっかに埋めますた

693:名無シネマ@上映中
08/03/16 18:04:00 Cl+C8mkQ
>>691
奥さん「お母さんの葬儀代も無い」
シガー「心配ない」
みたいなやりとりあったよね。

694:名無シネマ@上映中
08/03/16 18:11:09 IGo4/aFG
普通に考えてメキシカンが回収しているだろ
奥さんとかはモスと接触できなかったんだから

695:名無シネマ@上映中
08/03/16 18:29:07 Z1FPL30/
奥さんの言う「お金」はバッグの中の金そのものではなくて、
それと同じぐらいの金額が家にあるかどうかってことじゃないの?

そもそも奥さんはバッグの中の金がどれぐらいか知ってたっけ

696:名無シネマ@上映中
08/03/16 18:37:35 RwhbsQV8
>>694
普通に考えれば金はシガーが回収してる
通気孔に金があるのを知ってたのはモスとシガーだけ

公開前にほとんどの疑問解決してるんだからスレの流し読みくらいしろよ

697:名無シネマ@上映中
08/03/16 18:39:09 Qq9TfFYA
奥さんは少なくとも車の話でレンタカーにすると旦那が言った時に
「買えるのに」って言ってたよね。

しかしお金の入っていたカバン、普通だったら全部お金をカバンから出して
確認すると思うけども。

698:名無シネマ@上映中
08/03/16 18:43:52 a9fAyymv
シガーに勝てるって自信満々に言ってたヤツのくだりは
なくてもヨクネ?

699:名無シネマ@上映中
08/03/16 19:16:10 eAm1WVOG
>>678
概ね同意

バルディムだけはまあまあな掘り出し物

700:名無シネマ@上映中
08/03/16 19:36:38 rYrfhfp3
今日観てきたんですが、一個だけどうしても気になる事があるんで書き込みさせてもらいます。
トミー・リー・ジョーンズとシガーがドアを挟んで対峙したシーン。あれってシガーは実在したんでしょうか?
僕はトミー・リー・ジョーンズの想像なのかな?と思ってたんですけど、帰りの道中の前で歩いてたカップルは、実在していたという話で議論してたんで…。
スキをついて逃げたとか、隠れ続けてたとか。
ちなみに原作は読んでません。

あと感想を一つ。シガーがGSのオジサンいじめるシーン、無茶苦茶不愉快になりました、僕。

701:名無シネマ@上映中
08/03/16 19:39:27 lkOs7bb7
シガーがバナナマンにしかみえない。

702:名無シネマ@上映中
08/03/16 19:40:07 aVVZwPAj
シガーは苛めてるつもり無いと思う…

703:名無シネマ@上映中
08/03/16 19:58:59 Jp9//e31
>700
シガーにとって全てはコインの表と裏で
その中間の曖昧は理解できないから仕方ない

704:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:03:00 wKI03r6A
>>700
シガーがベルにおびえる理由があるか?

同時にいたとするとこうなる
ベル、保安官の勘で現場に戻る→そこにはシガーがいた(ピーンチ)→
でもベルは現場でンコに行ったり、寛いだりしている→その間にシガーは金を回収して逃走

どっちも間抜けじゃねーか

705:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:17:35 rYrfhfp3
>703さん
そうなんですかね?中間無いのかな。
最初の印象は、そんなに面白くない映画だなと思ったけど、やっぱ面白いかも知れない。
DVDでシガーが曖昧(中間)にしてるシーンがないか、確かめたくなってきました。
感情は多分ありますよね、シガー。

706:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:18:21 a7bRcoBk
>>700
GSの主人は結局、殺されなかったんだよね?
コインの面を選んだ主人は殺されなくて、
選ばなかったモス妻は殺されたと解釈したのだが。

707:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:18:37 R55ahK7X
メイキングのシガー(バルデム)のすげー明るい笑顔に違和感w

708:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:20:21 jgkn+sCC
>>678
アカデミー賞はアカデミーの会員が選ぶの。にわかとかじゃない。

会員は映画制作の現場で働くプロデューサー、監督、俳優、カメラマン、衣装、技術者etc
つまり同業者が選ぶ賞。そこが批評家が選ぶ賞とは違う。


709:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:33:49 rYrfhfp3
>706さん
殺されなくても、不愉快なものは不愉快。あのやりとりだけは、とても不愉快。映画だと分かってても不愉快。実生活で不愉快な思いした時と同じくらい不愉快。
ディア・ハンター(だったかな?)のロシアン・ルーレット思い出した。

710:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:44:53 X2bLYoB1
>>709
褒めてんのかツンデレ野郎

711:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:45:42 nPOTROoQ
>>708
多分ワザと書いてるんだよ
こいつ自身にわかなんだろけどw


712:名無シネマ@上映中
08/03/16 20:54:27 Jp9//e31
>700
公開されてる脚本読むと
“中ではシガーがじっとしている”とあるから
あそこは原作をアレンジして対峙させてるのかなと思う
ただ、ドア越しなのか部屋のどこかに隠れててるのかが
はっきりと分かるカットはなかったね

713:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:02:46 rYrfhfp3
>712さん
そうなんですか…。それで二人とも無傷ってのは、あまりスッキリしないですね。

714:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:06:15 dsTsbkMJ
見てきた。中盤までハラハラの展開で面白かった。
殺し屋のキャラやら、物語の終わり方やら
表現が難しいが「監督のオナニー」というか「あざとさ」というか・・・・個人的にはイラっときた。
でも一般的にはよくできた作品なんじゃないのかな?
このスレ見ても理解不能だったので数点を、質問いいですか。

1.結局、金は誰が持ってったんだ?これは曖昧にしてあるの?原作ではどうですか?

2.モスが病院にいる事をなんで奴らは分かるの

3.妻の母に優しくした奴らは、でかい会社の差し金?
 こいつらはなんでモスの居場所が分かったの?なんでプールの女まで殺してるの?

715:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:06:45 VleORoXD
>>706
え、あれは選んだコインの面が出たから殺されなかったんでしょ?>GS爺
モス妻が生き残るためには選んだコインの面が出なければいけなかったんじゃないの?

716:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:10:43 q4k7bJ3C
赤ちゃん泥棒のマンハンターvsバートンフィンクのムントvsシガーさんの
闘いが見たい

717:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:25:14 rYrfhfp3
>714さん
3は、会社(アメリカ)側の人間じゃなくてメキシコマフィアの使いでしたよね、確か。スペイン語話す奴らが、妻と妻母の乗った車を尾行してませんでしたっけ?
で、空港で親切なフリして妻母に近付いて高飛び先を聞き出して、メキシコマフィアのネットワーク使って、金持ち逃げした人(名前忘れた)を処分したんですよね?
違ったらすんません。

718:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:28:03 qhe8MiSo
>>716
コーエン兄弟の作品って殺人鬼が出てくるのがやたら多いよな。
個人的に一番やなのは「バートンフィンク」のムント。人なつっこくて明るい殺人鬼って異様すぎる。

719:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:28:38 rYrfhfp3
僕はシガーを殺したい。

720:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:33:51 +BtYoB79
ヒゲを殺したのがシガーだと思ってる奴が結構多いな

本当に映画を観たのか?

721:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:47:27 aM33Wc8l
自称コーエン兄弟ファンの俺だが、ここだけの話一番好きなのは“未来は今”

722:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:49:52 R55ahK7X
>>700
>>712
DVDで確認してみたけど
ドアと壁の際に立ってカギ穴をななめ上から見てる。


723:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:50:00 2jPstnGZ
最後の服のくだりのデジャブの暗示は?
シガーはこれからモスと同じ運命たどるってこと?

724:名無シネマ@上映中
08/03/16 21:58:54 HsSymnIf
アメリカじゃ人の着てる服売ってくれっていうのは普通なのか?

725:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:05:20 06mR7O2l
だれかパンフの解説うpせいやー

726:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:08:08 rYrfhfp3
>722さん
いや、それは僕も理解してるんですよ。ベルが中に入ろうとすると、ドアと壁の間に挟まる位置ですよね?確か。
あと、ベルが部屋に入って中を一通り確認した後、ベルはベットで寛いでたというよりも、「シガーが居なくて本当に良かった!ホッした!」って見えたんすよね、僕には。
だからあのシガーは実在しなくて、ベルの恐怖心が作り出した幻覚を表現したものなのかなぁ、と思ったんすけど…。
あのシーンの前に、ジガーが起こす事件やそれ以外のキチガイ事件に対する、ベルの嫌悪感・不快感が散々表明されてましたよね?

っていうかDVDあるんすか?いいなぁ。

727:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:13:10 aVVZwPAj
DVDの特典映像は何なんだろ…気になるな

728:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:14:17 wwYwn+6g
シガーにシャツを売った奴の乳輪がデカ過ぎる件

729:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:20:23 qhe8MiSo
>>726
“ドアの外と内で 時間差がある”という解釈の方が 俺は取っつきやすいんですけどねえ。
換気口の中の金が無い事で、シガーがあの場所に来てた事は確実だしね。

730:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:31:07 WfBmESTG
とりあえずオカッパはネ申というのはガチ

731:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:55:41 C8fqbzIb
シガー兄貴のフルアクションフィギュアがでたら2万でも買う
もちろん打額銃とサイレンサー付ショットガン付属で

732:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:56:09 R55ahK7X
>>726
幻覚だとしたら、その視点(カギ穴に映るベル)は入れないのではないかと…


733:名無シネマ@上映中
08/03/16 22:56:10 Sl55JnJM
なんかぐじゃぐじゃになってきた
奥さんと母がたどり着いて
髭旦那が殺された場所は
換気口と関係あるのか?

734:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:03:52 rYrfhfp3
>729さん
あっ、そうですね!いや、そうなのかな…。難しいな。いや、そっちの可能性の方が高い気がするけど、だとするとどうしてあのシガーは、あんな位置でドアの外を警戒してたんすかね?
シガー対モスの対決の時はシガー、モスの出した銃のカチャリって音を確認した後も、強気に鍵穴ポーンで先制攻撃しましたよね?
その後の追跡でも、モスがピックアップブツけた所へ、割と無警戒に近付いてましたし…。やっぱあのシガーは、ベルの想像の産物だったんじゃないかなぁ…。
時間の差があるってのは、実際はシガーとモスの様にドアを挟んで、対峙してなかったって事ですよね?
僕は、『シガー居なくてホッとした→もうキチガイ相手の仕事したくない(サマセット警部と同じっすね)→OB訪問→引退』って話かな、と思ったんすけど。
やっぱ買お、DVD。

誰か監督にシガー対ベルの真相、直接聞いてくんないかな、今すぐ。

735:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:04:37 /PQyU3tQ
>>733
そこが換気口

736:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:10:15 Jp9//e31
>734
ちょうど鞄を取りに来たところで
モーテルに入ってくる車の音やそこからの足音で警戒したんじゃない?
そうしたら足音は自分がいる部屋に向かってくるし
この時間に事件現場に足を運ぶのは警察関係者の確率が高い
相手が何人いるのか、車にも誰か残っているのかわからないから
合理性の男シガーとしては、無用の争いは避けて
やりすごせるものならそうしたいと思ったんじゃないかな

737:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:27:38 rYrfhfp3
>733さん
いや、それは間違いなく関係あると思いますよ。ダクトカバーとネジのカットがありましたし。
だから僕の想像が正しかったら、メキシコマフィアが金持ってたって事になるんすよね。
そうするとシガーがモス妻に会いに行った理由が、殺人じゃなくて大金追跡になってくるな…。やっぱ時間差があったのかなぁ。コンガラガってきますね。
モスって道端で死んでましたっけ?部屋ん中でしたっけ?
うわっ、DVDじゃなくて映画館に観に行きたくなって来た…。原作じゃどうなってるんだろう。

738:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:31:52 DK1zcAh6
今日見てきたけど油断してた部分の質問。
冒頭でシガーが警官に捕まってたけど理由は?

739:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:34:10 riUOayRG
この映画の見どころは何?

740:名無シネマ@上映中
08/03/16 23:42:14 Jp9//e31
モスが最初に潜伏したモーテルで
換気口に鞄を隠していた形跡にシガーは気づく
モスは病院から出た後、国境をアメリカに戻って鞄を拾い
落ち合うモーテルを嫁に指示する
嫁はモスの身の安全を確保してもらおうとベルにその場所を伝える
嫁一行の動きを追っていたメキシコマフィアは
義母からモーテルの場所を聞き出し直行
しかしそこでモスとの激しい銃撃戦となって
メキシカン一時撤退もモス戸口で倒れて死亡
直後にベルや嫁一行到着
ほとぼりの冷めた夜にシガー登場鞄入手
やりきれない思いを抱えたベルが犯行現場に現れてニアミス
とりあえず収まりのいいのはこんなとこかな

741:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:00:26 wKI03r6A
シガーとベルじーちゃんを同じ画に入れたのは一種のサービスカットだからな

742:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:05:38 /drs8X00
なんでシガーが助演なんだろうか

743:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:07:27 1WcrGsR2
細かい辻褄は事はともかく、久しぶりに傑作を見たってかんじ。
緊張感溢れる画面の連続で、ぞくぞくしました。
メキシコがらみのせいか、ペキンパーの映画(ガルシア)を思い出したり。
全体的には「ファーゴ」に似てるかな、やっぱり。
「ファーゴ」の方が女性警官のキャラクターに救いがあったけど。
ラスト、バックミラーに写る少年の姿に目が行って、車に激突されるくだり、
シガーの脳裏にはイノセントだった昔がよぎったのだろうか?
「俺の人生はコインで決めてきた」(うろ覚え)という彼のセリフには、
きっと彼の人生が隠れているのだろう。



744:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:12:44 D196B/xk
今日、TOHO川崎で観てきました。
ん〜と・・・、難しい映画だったかなぁ。
結局、奥さんは殺されたの? わからんかった。
ラス前のクルマの事故から、ラストの保安官のつぶやきは、もう全くわからん。
コーエン兄弟って、難しいのね。

けど、冒頭の砂漠のシーンは、砂漠なのにいい色だしてたって、感じだった。


745:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:14:51 OKZ2fTjx
>>743
> ラスト、バックミラーに写る少年の姿に目が行って、車に激突されるくだり、
> シガーの脳裏にはイノセントだった昔がよぎったのだろうか?
「モスの家から出るところを見られたか?殺すか、それとも ──」だったりして。


746:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:17:31 6Z8m5nIf
そうだね。
シガー役の存在が大きいよね。
彼以外が演じても、
また彼が「普通」wの髪形で演じても
こんなには印象は残らない映画。
すばらしい。

747:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:21:20 Lflf7uaG
>>744
パンフレットに最後のオチ(難しい保安官のつぶやき)までしっかり書いてあるよ。


748:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:21:57 ayjduJKG
今パンフレット読んでるんだけど、
原作ではベルの父親は「馬商人であり、保安官になれるような人ではなかった」らしい。
だから最後わかりづらくなってるみたい。

749:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:31:29 pQ0JkKbv
>723
「服を売ってくれ」とモスが言ったとき
「金だ、金だ、金が先だ」と三人組は言った。

「服を売ってくれ」とシガーが言ったとき
「人助けなので、お金はいりません」と子供は言った。
大人と子供ですごく対照的な答えだった。

「他人に親切を施してもらうには金が必要だ」
「ただでは他人に親切は施さない」
こんな殺伐とした考え方がアメリカでは一般的、
なんて悲しい国なんだ、
でも子供の感性の中にはまだ希望がもてる、
でもそのまともな感性も消える運命にあるんだろうなあ…
(子供を教育する立場の大人が「親切=金」と子供に教えているから)

というようなことを表現したかったのかな…と私は思ったけど
違うかな??

750:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:40:09 5Zu9iPhQ
人生はままならないし、世の中もどんどん悪くなっていくけど、それでも時間は流れていくみたいなこと言いたかったのかなあ?
ぜんぜんわからん。
俺いっつもプロジェクトAとか見てるから。

751:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:41:48 Xs2LWHaw
観て来たけどモスが死んでから一気につまんなくなったな。
それまでは面白かったけど。


752:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:44:40 vsJIRNUr
>>749
でも、シャツをあげなかった子どもが、「半分分けろよ」と言ったら、
「お前はシャツを着てるだろ」とたぶん争う形にみせてたよね。
良心も金を手にして無くなることを示唆してたと思うよ。

753:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:45:38 5Zu9iPhQ
変なとこ丁寧に撮ってたな。
物凄い殺しの道具作るんかと思ったら、あれだもん。

754:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:47:02 OKZ2fTjx
これは原作からしてそうだし、誰かも書いていたけど、寓話なんだよね。
お年寄りが話す昔話と同じ。
見終わって、胸中に浮かんだ教訓めいたことは、各々の考えのままでいいと思うんだ。
どの解釈が正しくて、どの理解が間違ってるというようなことは無いんじゃないかな。

755:名無シネマ@上映中
08/03/17 00:52:29 5Zu9iPhQ
トレーラーハウスの管理人のでぶのおばちゃんって死んでないよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4154日前に更新/236 KB
担当:undef