旦旦旦   茶々 ― ..
[2ch|▼Menu]
1:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:58:20 si7AeriY
信長の血を受け継ぎ、  

秀吉に深く愛され、  

家康に最も恐れられた。

戦国乱世、数奇な運命に抗い、  

時代と権力に屈せず、  

己の意志を貫いた女―  茶々


監督:橋本一
脚本:高田宏治
原作:井上靖
出演:和央ようか、中村獅童、渡部篤郎、寺島しのぶ、高島礼子、原田美枝子、松方弘樹


公開:平成19年12月22日
公式:URLリンク(chacha-movie.jp)
前スレ
スレリンク(cinema板)

2:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:00:43 si7AeriY
まだ見てないんだけどorz
立ててしまいましたスマソ

3:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:18:49 tx8edS3G
今見てきた
良かった
茶々 綺麗な人だったけど和央ようかって初めて聞いた

4:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:33:53 C1Zau1jg
>>3
内容的にはどうでしたか?

5:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:03:12 uR+TNZ3U
東映おバカB級大作時代劇・・・
ってトコでしょうね。作ってる方は真面目なんだろうが何故かああなるのが東映らしいww
いや個人的には十分楽しませてもらいました。堅苦しいNHKや松竹よりもちゃんと娯楽時代劇になってる

6:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:17:11 faV4LXwA
真田幸村(信繁)のキャストって誰?

7:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:19:53 vhQx9YW0
真田幸村 − 真田十勇士

楠木正成

源義経

なんで日本人は滅びる方をヒーローにしてしまうんであろうか。
精神主義というか、滅びの美学を乗り越えて貰いたいのう。

8:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:37:07 17QONPfb
ぜひヨロ錦や若山富三郎、千葉真一、成田ミッキーにでてほしかったよ。。。

9:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:38:16 Fv9A7YjY
茶々 -天涯の貴妃- 5点(100点満点中)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

10:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:50:17 kb04OBbz
浅井三姉妹をNHK大河でやってほしい

11:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:02:03 R7HbwqAW
www

おそらくは、その様に出来の悪すぎる脚本が先にあったせいで、撮る前から大ゴケ駄作と東映幹部以外の誰からも判断され、主演女優がいつまでたっても決まらないなどという、大作映画としてありえない状況に陥ったのであろう事は、想像に難くない。

そうして難航したであろうキャスティングの結果、特に主人公三姉妹において、誰が見ても首を傾げる有様である事もまた、作品世界に観客を導入しづらい要因となっている。


12:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:04:20 R7HbwqAW
正統派の歴史劇にも、トンデモ時代劇にもなりきれず、主演女優のビジュアル同様に中途半端極まりない出来に終わった本作、キャスティングが難航した時点でお蔵入りにするのが唯一の正解だったと思えてならない。


13:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:05:38 bctab1BT
茶々今日観てきました。
時代劇なのでスルーしようと思ったがめちゃめちゃ面白かったよ。
最初から飽きさせる事なく終始泣きっぱなしでした。
映画はどんなに気に入っても2度観る事はないけど
この映画は2度観ても良いかなと思いました。はっきり言って今年一番かな。
ただ、自分は時代劇ほとんど観ないので娯楽映画として楽しめたのであって
好きな人にはどう感じるかわかりません。

14:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:16:50 ZTZXKOzr
>>13
和央があの舞台口調で、「敵は本能寺にあり!」とか言ったとしても
気にもしないタイプでしょ?


15:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:26:30 ms3ka5HC
>>13
今年一番?
他に何見たか書いてみ?w

16:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:34:19 A3AlHcTk
見てきました
大方は>>9のブログにある通りの感想です
ただ私としては高田脚本の問題というより、
企画段階で題材選びに失敗したな、という印象
まあいい部分もところどころありましたね
先に皆さんが言ってるような松方・渡部・中村の三英傑の名(怪?)演とか、
史実云々は置いとけば、合戦シーンもど迫力でしたし、
衣装や大坂城のセットも見事
和央ようかも「風林火山」の由布姫を見慣れた私からしてみれば
取り立てて容姿には文句はなかったですね

ただ、この題材じゃ作品の出来・不出来に関わらず人は入らないでしょうね
10億もかけて、一体東映は誰にこの映画を見て欲しかったんでしょうか?

「白虎隊」みたいに年末・正月の2夜連続2時間時代劇スペシャルにすれば
より人物も出来事も掘り下げられていい脚本になったかと思いますし、
またこの題材は明らかにそれ向きでしょう

17:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:52:49 R7HbwqAW
柴本よりどう考えてもぶさいだろ。
和央ヲタ痛すぎ。

18:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:04:21 DynSBL2N
中村家康、渡部秀吉ありえなあああああああああああああいいいいいいいいいいいいいいい

19:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:32:47 poIZhZku
あのCMで流れてる主題歌のせいで安っぽく感じる。

主題歌はなかったほうがいいと思う。

20:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:02:50 cnRTAA/L
見てきた。感想を箇条書きに。

・子役時代の茶々の子が良かった。この子は大きくなると思う。
(俺が知らないだけで、もう注目されてるのか?)

・秀吉が死ぬところ(厳密には違うが)、良かった。

・寺島しのぶが大阪城で千姫を戻しに来て、拒絶されるところが良かった。
 千姫の子も、茶々子役ほどじゃないが、昔の薬師丸みたいなイノセンスがあって良かった。

・合戦はCGと実写の両方の良さが、まあまあ生きてた。エキストラは、4倍は欲しい。

・シドウはやはり、時代劇に一日の長があると思った。

・以上、いい点を書いて、それらがあっただけで良かったが、演出は、基本的に良くない。
 最初の数シーンで、期待値を下げて見ることにした。

・例えば、決戦の夜に若い二人の演奏が聞こえてくるところとか、もっと良くなるべきシーン。
 手持ちカメラやスローモーションなんかの使い方は、論外。

・子役時代の茶々が酒杯を飲み干すところで、クローズアップのピントが甘いのに呆れた。

・ラストをああするのなら、場内の見事な金屏風を見せるべき。

・しかし、脚本は悪くない。上のブログはチラ見したが、ちゃんと見られない奴が偉そうに言ってるだけ。
 欠けてると指摘されてるところは、台詞や、小道具(母の遺品の刀や稲穂、鎧など)、
 三姉妹の絆、秀吉の人間性などに寄せて、実はちゃんと書いてある。
 エピソード集的な構成も、狙ってそうしてある。

・歌は聴かなかったことにする。

・主役の人に関しては、ノーコメント。

21:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:06:20 cnRTAA/L
>>20 で注。飲み干すところのピントが甘かったんじゃなく、
あのシーンで、アップのピントが甘いところがあったということ。
以上。

22:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:12:34 InaWHUlo
>>20 >>21
冷静な感想d
見るべきところは一応あるようだな。
主役の人のことは考えず、全体をみて楽しみたいと思う。
せっかく東映が頑張ったんだからな。
「茶々」はコケルかもしれないが、日本映画界のためになんとか東映は生き残ってほしい。

23:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:21:09 kgk45HWG
ヅカならウーラの子だっていたのに。

24:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:23:02 0gYQ6q4Z
もう東映は二百三高地みたいなスゴイ映画を作れないのかね〜

25:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:35:18 AVyfYBBt
家康に宣戦布告以後は、もう城中でも甲冑姿で良かったんじゃないか?
そのほうが宝塚ぽいし、ファンも喜ぶでしょ。

>>5
同意見。
本人達が大真面目だから面白いんだよなこの映画。

・鎧姿で乗馬→宣戦布告
・後藤又兵衛?がショッカーの怪人よろしく吹っ飛ぶところ
・爆煙の中から現れる真田軍w
・秀頼特攻
・マイトで?天守閣爆破

面白すぎ。



26:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:44:28 RCRimuws
主演女優問題以前に「茶々」は秀吉を色ボケさせて糟糠の妻である
寧々(北の政所)から夫の愛をうばいとった勝気なお妾という視点が
歴代の時代劇での定石。ゆえに女性層からの反感が強い。
これを題材にしようとした点でコケるのは目に見えていた。

27:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:49:45 ahRsleoc
大物女優、新人ならもっと美しい新人だったら
こんな最悪状態にはならない。

配役も決定権がある監督の責任

28:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:10:33 z7TjbjYJ
具体性の無い曖昧な印象操作でしか擁護できない擁護厨涙目w
しかも自演バレバレwww

29:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:14:22 X1KgUygr
すごい気になるけど
なんか女の人の歌舞伎口調がちょっとうけつけないかも

30:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:49:29 qffPFD0B
>>29
あのCMで流れている甲冑姿でのあの台詞以外は
そこまでひどい口調じゃないから大丈夫だと思うよ。
CMであそこばかり強調する戦略が失敗だと思う。

31:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:01:30 mz2cVl6+
22日に見てきた。見に行った理由は前日にたまたまメイキングを見たのと、
他の出演作を見て以来注目している菅野莉央と谷村美月が出てるから。
客は自分をいれて13人。おそらく満員なのは舞台挨拶がある映画館だけだと思う。
正解だった配役は子供時代の3姉妹(菅野莉央・清水萌々子・山田夏海)、大人の千姫(谷村美月)
秀吉、大蔵、はつ、お市、大人の秀頼(中林大樹)。あとはひど過ぎ。
松方が気合入れすぎで信長が変態になってしまった。
子供時代の茶々と信長やりとりの後に、側近の黒人がため息を付くカットとかふざけ過ぎ。
一瞬だったが、モロ偽物の赤ん坊もひどい。映さないほうが良かった。
ベチャっと飛び出す血糊も、不自然な生首も、死体と蛇の表現も、なにもかもふざけてる。

菅野莉央、清水萌々子、山田夏海、谷村美月、中林大樹の5人は、魅力があり、
これからも期待できるのに芽を摘みかねない作品だ。
むしろストーリーとキャストが良かったのは子供時代だけと言っても過言ではない。
それなのにパンフに載せないのも腹が立つ。(ある意味、名前が大きく残らなくて良かったかも)
最初が良かったのに大人時代に入ってからグダグダなので、思いっきり伸びをしたり席を移動して気分転換をしながら見た。
(ガラガラの客席と、一番後ろの席だったから成しえた技)

32:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:07:30 nciNOrus
>>29和央は元々ああいう話し方なんだと、段々思うようになってくる。

そんなことよりも、渡部の秀吉が自分的にはかなり良かった。
秀吉の孤独と悲哀を見事に演じきっていた。

33:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:14:43 z7TjbjYJ
URLリンク(www.rak2.jp)
マネージャーの方が美人じゃん

34:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:17:46 zSN4bKju
>>32
俺はあの主役の人のことは全く知らないので、大ハズレしてるかも知れんが、
普通の明るい現代的なお嬢さんで、無理してドラマチックに喋ろうとしても、
なかなかうまくいかないのだと思う。

35:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:23:12 R+l/lBBw
>>33
その人、舞台化粧は絶世の美女だよ。このドレス着てるほうの人。

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

36:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:26:28 FT/L03Mi
>>35

10年くらい前の写真じゃないw

37:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:27:28 HxSoFCkb
>>32
今度やる武田信玄はどうだろうね

38:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:28:56 R+l/lBBw
和央なんて若いころも不細工だし。

39:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:31:37 wR+mVxPI
>>33
すごい写真だな。向かって左が主役の人だな。
ポーズがすごいな…
てか、これペアルックていうのか?服の柄が同じだ。
右の女の子は子供みたいだ。こんな子供っぽい子がマネージャーか?

40:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:31:59 FT/L03Mi
>>38
あ、花總儲おっと女帝の臣下だったの?


41:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:31:59 U6W47Yum
>>33
レベルの低い争いだなw
というか、この写真はなんだ?
気持ち悪。

42:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:32:03 XaRYYSsN
渡部って時代劇向いてるのかな
NHK大河で見たときもすげーよかった

43:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:32:43 R+l/lBBw
和央が不細工なのは誰が見ても感じることだろう。

44:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:36:02 FT/L03Mi
和央のマネジャー花總まりファンは↓こんな思考回路なので御容赦を。

※タカコ=和央ようか
※ハナ=芸名:花總まり=醍醐まり子



花總ファン

├─ ハナとタカコは恋人だよ派
│    │
│    ├─旦那タンのために生きる決心をした陛下の社長業を応援しなよ派(別館派)
│    │
│    ├─いつか別れる日が来たときに復帰してくれるのを期待してるよ派(一日千秋派)
│    │
│    └─和央てめえハナにせっせと名刺配らせてんじゃねえよ派(タカコに嫉妬派)


└─ハナとタカコはマブダチだよ派
      |
      ├─レズなんてキモイ妄想してんじゃねえよ派(ホモフォビア派)
      |
      └─どうせタカコがハナちゃんを縛り付けてるんだよ派(アンチタカコ派)


45:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:36:04 zSN4bKju
いま、検索して知った。
千姫の子、あの黒い涙を流す不快なスポットの子だったのか。
いやはや……だとしたら、本作で名誉回復したよ。

46:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:41:48 aeeKb5RT
マネ扱いしてるその人を出さないと
ファン釣れなくて
外でショーができない和央

47:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:50:28 FT/L03Mi
>>41
この気持悪い感じが大好物なのが和央ようかのファンなんだよ。
ちょっと特殊なドリーマー気質の団塊前後のお嬢さんがメイン層だから
このノリで仕方ないらしい。

48:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:54:13 wR+mVxPI
>>35
>33の写真の右の女の子がそのドレスの女性ということか。
大人っぽくなって綺麗だな。ろう人形みたいでもあるが。
醍醐まり子、昔の女優のような気取りのある綺麗な名前だが出来すぎだなw
醍醐まり子に興味はあるがスレ違いだからそろそろ控えてくれ。


49:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:58:51 wR+mVxPI
>>31
参考になる感想d
谷村美月はよい素材だと自分も思う。
他に挙げている役者も楽しみに見てくるよ。

50:名無シネマ@上映中
07/12/25 02:20:18 Qi4TXRe0
>>33
和央さん、この写真写りいいね。これだったらまあまあ。
小さいほうはスピードのhiroに似ている。うーん。。。

51:名無シネマ@上映中
07/12/25 03:27:38 PVSV+j2g
今日見てきたけど田舎なんで自分入れて3人だけだった…。途中でトイレ行きたくなって我慢して最後まで見たけどわざわざ金払ってまで見るものじゃないね…

52:名無シネマ@上映中
07/12/25 09:49:39 Ph5zvlC/
最後まで退屈せず見れたのはよかった。

53:名無シネマ@上映中
07/12/25 10:43:16 vhnXPtwx
なわけねえだろw
隣の兄ちゃんなんて子供時代が終わってからラストまで
ずっとイビキかいて寝てたわwww

54:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:10:52 4VbqCrkv
>>20>>31
菅野莉央(茶々の子役)には自分も注目しているが、
獅童が大っっっっっ嫌いで奴の出る作品にはビタ一文払いたくない&観客動員に貢献したくないもので、
いつか地上波で(あるかな?)放送される日まで待ちたいと思う。
中林って人はドラマ版めぞん一刻の五代くん役だったね。
今はまだ役者修業中だから長い目で見守っていたら将来ブレイクするかも。

55:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:16:45 R7RJ0b2d
信長の血は受け継いでないよな。。。

56:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:23:36 zF/IcmA6
>>8
全部死んでる

57:名無シネマ@上映中
07/12/25 12:28:09 geO3JECq
千葉は死んでない!
どうせなら東映に縁あり人達で固めりゃ良かったんじゃないの?
まあ、受け付けない人は受け付けないのは変わらんだろが

58:名無シネマ@上映中
07/12/25 12:51:02 QF8Moa8c
これ三成との密通とかアホなこと言ってないですか

59:名無シネマ@上映中
07/12/25 13:02:00 F1PTd45s
三成などと云う者はこの世界に存在してない

60:名無シネマ@上映中
07/12/25 13:03:13 vhnXPtwx
北政所との確執もほとんど無いし

61:名無シネマ@上映中
07/12/25 13:13:39 zSN4bKju
>>54
獅童に個人的な恨みでもあんの?
良かったよ、彼。
普通の家康のイメージではないが、ちゃんと 獅童の家康になってた。

62:名無シネマ@上映中
07/12/25 14:39:38 vhnXPtwx
>>54は竹内結子

63:名無シネマ@上映中
07/12/25 16:19:53 juMkWsbJ
URLリンク(cinemacell.cocolog-nifty.com)

64:名無シネマ@上映中
07/12/25 16:45:45 WoeVc/4/
>>35
普通のメイクのときのが好みだな。
ヅカメイク苦手。
ドレス姿はお姫様みたいできれいだけど。

65:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:06:28 dF5ees6i
週末の全国動員ランキング更新されました!
URLリンク(www.cinemanavi.co.jp)

茶々は何位でしょうか

66:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:12:42 Zl3fns6t
大コケだね

67:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:45:05 vhnXPtwx
>>63
ウザエモン本人宣伝乙。
相変わらず鑑賞眼も文章力もゼロ。
涙目で遁走してたくせに
別人のフリしてノコノコ戻ってきて
宣伝リンク貼りまくりのアクセス乞食。
人として恥ずかしすぎるクズだなお前は。死ね

68:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:54:20 FT/L03Mi
>>62
今や岡本舞かもw

69:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:57:18 ubFhuLEM
いったい何位なんだろう

70:名無シネマ@上映中
07/12/25 18:15:52 8GyIFN7G
最終興行収入5億も無理そう

71:名無シネマ@上映中
07/12/25 18:36:31 9hXu8c3k
>>69
同時期公開の魍魎8位、茶々10位外

72:名無シネマ@上映中
07/12/25 18:36:44 zOqE4+fV
ある意味、伝説作っちゃったね

73:名無シネマ@上映中
07/12/25 18:44:30 geO3JECq
責任者は誰だ!
素直にTV局なり代理店の力借りれば良かったんじゃないか?それとも相手にさえされなかったんだろうか?

74:名無シネマ@上映中
07/12/25 18:58:34 k+PuFdu8
渡部篤郎って久しぶりに見たけど良い役者だな
竹中が演じていたような典型的な秀吉とは全然違うんだけど
これもありなのかも?って説得力があった。
てか、渡部と子役くらいしか拾いどころの無い映画だったよ・・・

75:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:10:54 YEdNRgpm
テレビ局企画ならそのテレビ局と縁がある女優が主演に
なるだろうから和央主演自体がまずありえないと思われ。

民放ドラマで主演級→映画が鉄板だけど
民放ドラマが低視聴率なら映画もこけるから
無名主演ありえない。


76:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:14:04 Vbsaxuvj
今後はスクリーンでの、金の掛かった大作は作られないんだろうな。
もし迷っている人がいたら、見に行くなら今のうちだよw

77:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:17:45 YEdNRgpm
簡単にテレビ局とかいうが
テレビ局はスポンサーがいて視聴率が要求されるから
宣伝のためゲストに出しても視聴率とってくれないような
無名タレント主演に手を出すなんてありえない。
和央ヲタ甘すぎ。

78:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:20:07 nFMg9CY3
1アイ・アム・レジェンド
2ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記
3マリと子犬の物語
4劇場版BLEACH ブリーチ
5ルイスと未来泥棒
6えいがでとーじょー!たまごっち
7ALWAYS 続・三丁目の夕日
8魍魎の匣
9恋空
10椿三十郎


79:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:21:52 qEPzcvkM
茶々の観賞券を和央FCで追加購入したら、和央ようかトークショーの
席を考慮(便利な言葉だw)するって発表されたらしいねぇ。
最低でも10枚単位だろうから、もう「見る」って行為は考慮されてないな。

80:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:27:14 bwPfX/Mv
東映としてはともかく橋本監督の扱いどうなるんだろ?東映京都の期待の星だったんだろ

81:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:29:07 Vbsaxuvj
今回は東映としてやりたい部分もあったし、彼に責任を押し付けられんだろな。

82:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:35:24 9de1OE6d
茶々は11位だよ。

83:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:42:57 MknR5RRX
>>82
10位しかないけど、ソースだして

84:名無シネマ@上映中
07/12/26 01:58:16 9de1OE6d
自分で調べな。goo映画ランキング。

85:名無シネマ@上映中
07/12/26 03:08:52 u1MeQt2u
三姉妹ではつが一番若くきれいに見えたわ。
出番少なかったけどね。

86:名無シネマ@上映中
07/12/26 03:10:25 OR+miN7z
長身でカコイイ俳優が秀吉演じるって大変なんだなぁ

87:名無し募集中。。。
07/12/26 04:12:12 fhzgJrzz
業火につつまれる大阪城見れただけで儲けた
ジュリー版魔界転生っぽいシーンもあったし
前田とか五大老、五奉行でてこないし、単なる鉄の玉な当時の大砲の砲弾が瑠弾で爆裂するし秀頼は特攻するし、突っ込み所満載だけど楽しめた
違う時間の世界の話とおもえば気になんない
25日の丸の内東映1の1550の回は半分以上埋まってたのが驚き
それにしても数ヵ月で作ったもんだ
バリカムの荒いピントのあまい画は違和感有りすぎたけど

当初、予定されてたという米倉よりは良かったかも
個人的には松方信長が超ツボ


88:名無シネマ@上映中
07/12/26 06:16:25 9de1OE6d
25日新宿も半分以上うまってたよ。

89:名無シネマ@上映中
07/12/26 10:34:27 v+VBh3eE
面白いの拾ってきた。また爆弾投下。ネタに事欠かないお人だ。

296 :名無しさん@花束いっぱい。:2007/12/26(水) 09:27:51 ID:fuNB4qM8
154 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/26(水) 02:43:01 ID:t/6LYz8w
   (略)
クルーズでたかちゃんに
「ここにいる人は、私を一番に思ってくれてる人だね」って言っもらった時
全てが報われた気がして、
   (略)


たかこ・・・それだけは言っちゃいかんだろう・・・


90:名無シネマ@上映中
07/12/26 10:58:37 uzRcZmK8
昨日見てきた。
観客の半分は、宝塚ヲタのきもいオバはんだったな。
和央なんとかって、、
目の間が離れてて、aiko か ハイヒールモモコみたいで、
しかも特に綺麗でもなく若くもなく、
宝塚口調だし、あんなので本気で客が入ると東映は、本気で考えたのだろうか?
だとしたら、東映はもう終わりかもしれんね。
きもオバが、前売り大量に買って流したのかしれないが、
大阪では公開前から、チケットショップで750-800円って
凄い状況だったな。

91:名無シネマ@上映中
07/12/26 11:07:13 28UeiJoR
見に来てる客のほとんどは
ファンクラブ会員からもらったただ券で見てると思われ。
チケットショップにもファンクラブ会員がかなり
売りさばいてるとみた。

92:名無シネマ@上映中
07/12/26 11:11:37 28UeiJoR
トークショーのチケットを茶々鑑賞券10枚つきで高値販売して
1人あたり10枚強制的に売りつけてるからね。

288 :名無しさん@花束いっぱい。:2007/12/26(水) 02:14:01 ID:jOhColp/
1月開催ファンクラブイベント茶々トークサロン
会員13000円
非会員15000円
茶々鑑賞券10枚付き
ファンクラブ手持ち鑑賞券全部さばきたいのね〜
ファンだから行くけどさ〜orz


93:名無シネマ@上映中
07/12/26 11:23:59 28UeiJoR
実質はチケット売りさばきのためのトークショー。
トークショーの額がほぼチケット代金。
ファンがチケット代をもち、チケットのさばき先を探すという流れ。

94:名無シネマ@上映中
07/12/26 11:33:30 Tng9mjS4
以前でてた130円のチケット販売は全部さばけたみたいやね。

95:名無シネマ@上映中
07/12/26 11:39:55 s+MdRYhH
見に行く暇無いな〜
今日休みだけど

96:名無シネマ@上映中
07/12/26 15:35:54 PQjGAMFy
ファンクラブのチケットはどんなに売っても数万枚?映画の興行収入にどれだけ影響するものやら疑問。東映から、さばくように押し付けられたんじゃ? ファンクラブもファンも気の毒にー

97:名無シネマ@上映中
07/12/26 15:56:59 28UeiJoR
大コケ確定したから
せめてファンにこれだけ買わせる力あるんですってとこを
見せて次の仕事につなげたいんじゃない?
ファンにたかる以外では芸能界で生きていけない以上
今後も芸能生活続けるならファンから金を搾り取り続けるでしょうね。

98:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:34:22 sgX7KxXY
俺は全然この主役の人に思い入れはないが、>>97の書き方はいかにもな悪意を感じる。
「ファンにたかる」ことが出来るのは、スターとして真っ当な力ではないのか。
まあ、大作をヒットさせるだけの力ではなかったことが明らかになったわけだが。

99:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:36:43 3gOSd0qR
タダほど高いものは、ないからね
FCの人からあげると言われても貰わない事にしているよ。
なにかにつけ当てにされたら困るもん。


100:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:42:24 6cIuUlBB
宝塚の男役だけど馬に乗っての男装シーンを除けば
女ものの衣装を着て女性らしく振舞っていたし
主役に違和感はそれほどなかったよ
大河の由布姫のほうが
男役でもないのに男にしか見えなかったからな

101:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:49:07 28UeiJoR
初めて演技した20前半の女の子と比較しないと
持ち上げられない演技って。
40でしょ?

102:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:50:32 nNqytnKF
今日観てきたけど、意外と良かったよ。
かなり泣けたんだけど私だけ??

103:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:51:18 8WCxoIa1
この映画で渡部篤郎に興味を持った方は、2005年1月2日に長時間時代劇として
テレビ放送された「国盗り物語」も見てほしい。こちらで渡部は明智光秀を演じてる。
内容やクオリティーもいいのでレンタルでもいいから見て欲しい。
なおこの「国盗り物語」には、渡部篤郎のほかに高島礼子(大蔵卿局)と尾崎千瑛(きく幼少期)が出演している。

104:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:55:48 8WCxoIa1
>>102
男性から見た視点と女性から見た視点ではこの映画の評価は違ってくると思う。
自分は泣くまではいかなかったが、母親が子を想うというのは伝わってきた。

105:名無シネマ@上映中
07/12/26 17:04:57 vCes4qK3
>>102
自分も泣けた。
最初、子供時代の場面で泣いてしまって、もう!?と自分でも驚いた。
あとは最後もボロボロだった。

106:名無シネマ@上映中
07/12/26 17:09:58 PI9KZkc9
それは花粉症ですよ

107:名無シネマ@上映中
07/12/26 17:53:14 sgX7KxXY
>>104
母親ということではやはり寺島しのぶがすごいよ。
この人、確かに容姿はたいしたことないが、
戦乱の大阪城で千姫を連れ戻しに来たところで、
成長した千姫を見たとき、完全に母親の顔になってるのがすごかった。

108:名無シネマ@上映中
07/12/26 18:03:01 8WCxoIa1
>>107
そのシーンは良かったな。
しっかしこの映画、謎が多い。
豊臣秀吉からおごうとおごうの旦那と子供を離させて徳川家康の子供を産むようにと命令し、
茶々が「そんな自分の妹の人生を地獄に突き落とすようなことはできませぬ!!」と必死で反対していたのに、

次のシーンでは、淡々とおごうとはつの前で「命令にしたがうように」と話していたのが謎だった。

109:名無シネマ@上映中
07/12/26 18:30:10 fP2xZcPo
女子供にはちょうどいい映画かもね


110:名無シネマ@上映中
07/12/26 18:45:02 6Ke7HHA2
あの主役のしゃべり方は直そうにも直せなくてそのままなのか。
CMに何の魅力もないどころか"あぁ、これは観たくない"と思わせるようなつくりだった。



111:名無シネマ@上映中
07/12/26 18:52:43 uzSzRycV
>108
「自分の妹を地獄に落とすような事は出来ませぬ!」の言葉から
おごうも自分も殺してくれとまでの覚悟がありながら、おごうに命令を伝えたのは
秀吉から豊臣家(秀頼の行く末)の安泰の為との説得に、秀頼の寝顔を見ながら、考え
納得し秀頼の為、心を鬼にして妹を犠牲にするしかなかった葛藤があったんだよ。
秀頼の寝顔を見つめる茶々を、何重にも別れた部屋の襖越しに映す映像と音楽がよく合っていて、
気持ちの変化を感じられたよ。
この映画、音楽が最高に上手く使われている。
いいところでドンピシャに流れてきて、ぐっときて涙が出てくる。

112:名無シネマ@上映中
07/12/26 18:55:19 uzSzRycV
大阪城炎上の音楽と影ソロも凄く良かった。

113:名無シネマ@上映中
07/12/26 19:03:51 qEPzcvkM
か、影ソロ?

114:名無シネマ@上映中
07/12/26 19:10:15 28UeiJoR
洗脳された信者たちが大挙!

115:名無シネマ@上映中
07/12/26 19:15:38 qEPzcvkM
自分だけ洗脳されても、映画の興行はどうにもならんわな。

116:名無シネマ@上映中
07/12/26 19:19:56 Mz5yxW5s
東映に一言どうぞ!
URLリンク(chacha-movie.jp)

117:名無シネマ@上映中
07/12/26 20:21:50 8WCxoIa1
>己の意志を貫いた女

これは間違っている。意思はつらぬいてない。秀吉の言うとおりにした

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:25:24 Qkq1oRvh
>>110
そのCMを上映前に延々とエンドレスで流されて辟易した。
という感想を見掛けた。その劇場だけだった事を祈りたい。

イメージダウンにしかならない売り込み方だと思うけど、
ほんとに何か勘違いしているような気がしてならない。

119:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:15:34 75NPfvFv
>>116
あまりに不入りで更新してないやん

120:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:17:36 bvpob51a
>イメージダウンにしかならない売り込み方だと思うけど、

せめて他の場面で編集し直すとか、寺島や子役の子でストーリーを前面に出すとか
できないものなのなのだろうか。
あのCMで行きたいと思う人がいると考える方が不思議。
外国映画なんて予告編が一番面白かったりもするのに。
今回は全面的に制作サイドのセンスを疑ってしまう。


121:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:25:56 pRYdk2+J
せめて、本編観て予告編に騙されたというくらいの
CMのできじゃないとね。

122:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:29:38 uuCWXCCo
ハリウッド映画CMの上手さを真似するなら
甲冑乗馬シーンをメインにエンターテイメント性を押し出したほうがよかったと思う。
髪型もあっちのほうがずっと似合ってるし。
で、あの安っぽい歌は流さない。

123:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:55:07 vtcVL0Rd
渡部篤郎といえばNHK大河の北条時宗の時が最高に良かった

124:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:03:21 0V/yD5Ki
お市と三姉妹ものが大好きなので、三姉妹役のビジュアルがすでに残念だったわけですが、
寺島しのぶは、不細工を軽く帳消しにする位文句なしにすばらしかった!
寺島がいないとこの映画は救いようがなかった!女優として評価が高いのも納得です

ま、主役の演技については既出なのでいいとして。
和央不在の最初の10分が一番感動というか良い映画です。わくわくしました。
ラストにいけばいくほどグダグダ

演出もお金をかける場所が違うような・・・ま、ダイナマイト爆発やいかにもの血のりバシューはそれはそれでおもしろかったけど

それにしても変態ぽい信長と秀吉。
まともに政治部分や戦闘シーンがなく、とってつけてる感じなのと、
役者の演技と軽いセリフがあいまってほんとにただの軽いオヤジって感じです。
戦国ものなのに緊迫感なし。むしろ女の戦いを描く大奥シリーズのがよっぽど緊張感あります

125:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:03:24 zfvkVJwK
>>123
赤マフラーか!!!!

126:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:05:54 +hncxzKx
みてきた

127:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:06:32 V9nocZ0t
CMであの歌を流したのはマズかったな。
普通に本編で流れる曲だけでよかったのに。

128:名無シネマ@上映中
07/12/27 00:00:35 FY7bDjws
茶々檀れいがよかった

129:名無シネマ@上映中
07/12/27 00:06:53 a1+eKVyo
だから、宝塚だから選んだのではないって!w

まあ、例の女優がやっても大ヒットしたとは到底思えない。

130:名無シネマ@上映中
07/12/27 00:08:30 XfdE/H+i
逃げた女優は賢明だったということで

131:名無シネマ@上映中
07/12/27 00:15:18 a1+eKVyo
シネコンでチケット買う時に、作品名を聞き直されました。

132:名無シネマ@上映中
07/12/27 00:47:55 FY7bDjws
>>131
おいおいw

133:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:01:56 iEq4r8vc
よくよく考えると、東映は賢かったのかもしれない。
これは、どうやってもコケそうで、主演オファーもことごとく断られる
しかし、正月に穴をあけれない。
この状況で、より失点の少ない作戦が、宝塚のブサ女優の主役起用。
マイナー劇団や学生バンドのように、自分でチケットさばく読みか、
あるいは契約に入れたのかもしれん。
和央側にしても、普通ならどうやっても叶えられない映画主演の座を得られて、
名前を売れるチャンス。
(実際、この映画なければ、こんな女優、永遠に知らなかったはず。)
何回かトークショーや舞台挨拶すれば、
大量にチケット売りつけた宝塚ヲタも被害者の実感が沸かない。
チケットショップにどれだけ安くで売られようが、正規の前売り分は回収済み。
ある意味、新しいビジネスモデルだな。

134:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:03:23 +J/4wc5a
>>123
渡部って独眼竜政宗に出てたんだな。
かなり若い頃だけど何の役だったんだろ。

135:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:08:54 a1+eKVyo
秀吉役を西田敏行がやったら、釣りバカと勘違いして
正月の集客は見込めたかもしれない。

136:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:14:48 jsMy3k/I
正宗の弟?

137:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:16:23 kZjaoOoa
>>134
正式デビュー前のエキストラ時代で
セリフもない足軽Aみたいなチョイ役だよ

138:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:18:08 7c6qygsO
観てきた。
思ったより悪くなかったが
真田幸村.....若すぎ.....

139:名無シネマ@上映中
07/12/27 01:19:24 ybXQjwsg
渡部篤郎と椎名吉平は何言ってるのか聞き取れないことが多い
この2人は演技うんぬんより嫌悪感が先にわいてしまう

140:名無シネマ@上映中
07/12/27 02:06:39 tToNeaeM
名無しさん@花束いっぱい :2007/12/27(木) 01:52:39 ID:37lpPYa.
「茶々」のおかげで20年ぶりに映画館に入りました。
最近の映画館事情にはうとくて、シネコンなんぞというもの初めて知った。
きれいで喜んでいたら、日曜日からは茶々の上映回数が減らされて、
夜の上映がなくなって大ショック。
1月は仕事の後に通おうと思っていたのに。
皆様お願い、忙しいかもしれないけれどどんどん見にいってください。
でないと、東映館以外の上映が打ち切られてしまう・・


141:名無シネマ@上映中
07/12/27 04:35:13 gNZQsz4V
昨日見てきたけど、歴史的矛盾、微妙な演出などに目をつむれば話は良かった。
ヒットはしないだろうが、もう少し人が入っても良いかなと思う。
淀が一人で歩いて輿入れに来たのかと思わせるシーンに始まり、導火線で本丸爆破など
感動してる時にちょwいきなり笑かすなやwwという展開でも、眠くならなかったし、
話は良かったよ。子役の演技も良くて、子供茶々はよく似たの連れてきたなという感じ。
幸村の扱いはやはりゲームの影響なのだろうか。

この映画の最優秀賞は渡部篤郎だと思う。死ぬシーンはホロリときた。
和央さんは立ち姿はきれいだったし、甲冑姿も家臣に喝入れるのも様になってて格好良かった。
巴御前の役で見たかったな。テレビの世界では受けるの難しい人だと思うが…

映画ではなく年末スペシャルとかで放映すれば好評価得られたかもしれない。
キムタクが出てもHEROの興行はあれくらいだったんだし映画はきつい。
ざっとした感想はこれくらい。テレビで放送されたらもう一度見たいと思う。

142:名無シネマ@上映中
07/12/27 06:45:00 770Aj/FY
>>80-81
まあ橋本監督は確かに東映の社員監督で期待の星ではあるし、
テレビでも忠臣蔵の討ち入りとか白虎隊とか撮ってるけど
なんだかんだ、彼は>>5のいうところの「ザ・B級」が得意な訳だし、
もう企画から背水の陣だったのかもしれないな。
その割には100%の出来なんじゃない?


143:名無シネマ@上映中
07/12/27 10:23:34 SVcRT9bR
点数よりもレビュー数の少なさに泣いた
どう見ても宣伝ミスですありがとうございました


13 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/12/27(木) 02:52:21 ID:D+/yvzBf
mixiのレビュー評価ではこんな感じ(荒し・重複が少なそうな分ヤフーよりはまともだと思われる)

--------------------------------------
マリと子犬の物語 4.37点(380人)
ALWAYS 続・三丁目の夕日 4.36点(2268人)
スマイル〜聖夜の奇跡〜 4.26点(188人)
--------------------------------------
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記 3.65点(227人)
ミッドナイトイーグル 3.45点(595人)
恋空 3.44点(1504人)
椿三十郎 3.39点(531人)
茶々 3.27点(29人)
アイアムレジェンド 3.12点(1133人)
魍魎の匣 3.00点(115人)
---------------------------------------

144:名無シネマ@上映中
07/12/27 10:28:30 cjysXQS5
>>5
戦国自衛隊、ジャンゴと比べてどうですか?

145:名無シネマ@上映中
07/12/27 10:42:44 XtIMFeXK
>>108 子を産むように、ていうか、縁戚関係を結びたかったんだよ、家康と。おごうの夫は弱小大名だったから、その頃秀吉の初めての子供を産んでた茶々に“息子の叔父は大物じゃないといかん”って秀吉が言い聞かせて、茶々もハッと納得するシーンが、小説ではあるよ。

146:名無シネマ@上映中
07/12/27 12:55:39 qPZr05NI
>>145
しかしそれにしてはあっさりと淡々とおごうやおはつの前で冷静に話してたのがどうも変だが。
通常だったら、はつとおごうに話した後に、影で壁をガンガン!と叩いて泣いたりというシーンがあるものだが、
そういうのがないので茶々の心情的にはどうなんかと思った。

147:名無シネマ@上映中
07/12/27 13:45:17 qPZr05NI
自分の夫のせいで妹や妹の子供(千姫ではなくその前の子供)と夫が引き離されて、
当然、反対なのに従うしかないというのに、淡々と話せるというのはなぜなのか。
自分がどんなに鬼と言われようがかまわないという決心なかもしれないが、意思を通すなら、
秀吉の政治的策略を最後まで断るべきだったのではないだろうか。断ったら一家とも殺されていたか?

148:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:13:36 FHA+rz2z
この映画では茶々自身すでに天下という地位に欲があった
女としてはこうしてのし上がるしかないと気づいていた
三人のうち誰かの子が生き残れば私たちの勝ち戦という
セリフの通りだと思う。

149:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:20:49 qPZr05NI
>>148
確かに「三人のうち誰かの子が生き残れば私たちの勝ち戦」というシーンはあったが、
自分はその言葉に説得力のようなものは感じなかった。この映画では茶々の地位欲みたいなものは
ほとんど感じられなかった。むしろ茶々が母親や妹を思う感情のほうが茶々の行動やセリフからも
強くでてたし、最後に千姫を妹のもとへ返したように、妹のことを考えていたはずなのに、
淡々と話してたのがどうも釈然としない。

150:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:27:51 gbiEGY/g
「あなたたちだけが私の誇りなのです」
と母のお市に言われて生きることを決意した茶々は、
母の希望に添えるよう、誇り高い生き方を目指したのだと思う。
それが、自分が天下人関白豊臣秀吉の側室になることであり、
妹おごうを家康の後継者秀忠の正室にすることでもあった。
地位欲というよりも誇り高い生き方ね。
佐治一成という弱小大名の正室で終わるよりも、母の意向に添えるよう、
妹にもっと高い地位に登ってほしかったのでは?
妹愛とは別の次元の問題。

151:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:36:41 qPZr05NI
>>150
茶々「そんな自分の妹の人生を地獄に突き落とすようなことはできませぬ!!」

と秀吉に対して感情的になって強く反対してたのに、その次ぐらいには淡々と話す茶々に違和感がありすぎる。
つまりその間なにがあったのか、ということが描かれていない。
秀吉の策略を実行すれば茶々は、妹の夫や娘が妹がどうなるかは想像できたから、
「自分の妹の人生を地獄に突き落とすようなことはできませぬ!!」

と反対したわけで、そういう感情を持っていながら「そうしなさい」とはつとおごうの前で話す茶々は別人のように見えた。

母の希望(遺言)は「女は負ける戦をしてはならぬ」と言ってたのに「負ける戦をしてしまった」茶々は豊臣秀吉に洗脳されてしまった部分もあるのだろうか

152:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:43:07 U/Bmv9Db
つまり好意的に脳内補完しないと
どうしようもない駄作ということだ

153:名無シネマ@上映中
07/12/27 15:32:26 qPZr05NI
>>152
他人の感想や意見を鵜呑みにして駄作だと脳内補完してるのはお前だろ

154:名無シネマ@上映中
07/12/27 15:35:36 U/Bmv9Db
観た上で言ってるがなにか?

155:名無シネマ@上映中
07/12/27 15:36:51 w0BtMEDL
京極高次や蒲生氏郷との絡みはちゃんとあるのか?

156:名無シネマ@上映中
07/12/27 15:43:28 tToNeaeM
>>155
まったくなし。
出てもいない。
井上靖の「淀どの日記」は忘れたほうがいい。

157:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:15:33 FHA+rz2z
この映画で負けたのは秀吉と家康じゃないの?


158:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:20:04 U2rzQs6Q
秀吉の前では抵抗したのに、次は淡々と言っている。
「あれ?」と思ったら、その心は「三人のうち誰かの子が…」
であったという流れで、全然悪くない。
脳内補完とかじゃなく、ちゃんとシーンの流れと台詞に、
必要なことは書いてあるのだから、
それが読み取れずに「補完が必要なのか!」とは、
説明だらけのテレビ番組に汚染されて、
ドラマを理解するオトナの鑑賞眼を持ってないからだろ。
>はつとおごうに話した後に、影で壁をガンガン!と叩いて泣いたりというシーン
なんて、なくてもいいよ。何が「通常ならば」だ(苦笑)。

この映画、原作との比較は知らないが、脚本はよくできているよ。
もし問題があるとしたら、「三人の子」の台詞のうちに
“なるほど、茶々は戦国の女として次の段階に踏み出したのだな”
と感じさせなかった(つまり“説得力”ということだな)
演出および演技のせい。


159:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:28:01 qPZr05NI
>>158
>“なるほど、茶々は戦国の女として次の段階に踏み出したのだな”
>と感じさせなかった(つまり“説得力”ということだな)

>はつとおごうに話した後に、影で壁をガンガン!と叩いて泣いたりというシーン

このシーンを挿入すれば説得力がます。>>158が演出家だったらどう説得力を持たせるんだ?

160:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:34:19 JkcAO9lv
>>25を見てこの映画に興味わいた

161:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:42:09 U2rzQs6Q
>>159
言ってる意味が分かってないね。
そんなの足せば、俺の言ってる説得力とは逆方向じゃない。
そして、聞かせどころの台詞をキッチリと見せる演出というのは、
あるんだよ。演技指導にせよ、カット割りにせよ。
細かくは書けないが、ここでアップに踏み込む、
ここで台詞を強く押し出す等々。
この映画、派手なことをいろいろやってる割には、
そういう芝居を見せる面でのメリハリがイマイチなんだよ。

162:名無シネマ@上映中
07/12/27 17:36:00 +J/4wc5a
まだ見てないけど、テレビで放送すれば
実況がめちゃくちゃ伸びそうw

163:名無シネマ@上映中
07/12/27 18:00:13 U/Bmv9Db
>>162
誰も観ねえよ

164:名無シネマ@上映中
07/12/27 18:11:08 RDYFc8+7
161>勉強になった。派手で面白かったものの、ともかく芝居は直球で余韻がないなあ、惜しい、と思った(泣いたけど)
こういう映画は絶対にとりゃしないだろうが、山田監督ならどう料理するのかなあ。

165:名無シネマ@上映中
07/12/27 18:24:50 7CDkSkPF
昨日みてきた。
茶々役の人のファンだというオバチャン(三回目)が前の席でヤラレタ。席は間違うし、しゃべるし千円でなきゃぶっ飛ばすとこだった。映画はあれだったな塚で公演しそうな内容だった。

166:名無シネマ@上映中
07/12/27 18:40:14 w0BtMEDL
>>156
dクス・・・orz
テレビ放映まで待つことにする。

167:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:00:58 KhJQsPS8
>>9
魍魎の匣が87点のブログで9点なら、意外と面白いんじゃないかという気がする。
自分とは感性や物の見方が真逆の人みたいだから。

168:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:01:42 KhJQsPS8
訂正
9点→5点

169:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:08:29 kW8r4bsR
月曜日に見ました。面白かったです。
私は、あのラストが好きですね〜。泣きました。
数日たっているのに、不思議と心に残ってます。




170:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:10:27 cx9DXSt9
淀はなぜ爆死する直前に秀吉でも妹でもなく母親を回想したんだ?

171:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:11:59 tToNeaeM
>>167
頼むよ。それならぜひ茶々を見に行ってやって。
この作品で東映が取り返しのつかない打撃を受けるのは忍びない。
↓こんな意見もあるし、ヅカ関係での動員はまったく期待できなさそう。


ここまで惨敗するとは 削除/引用
No.153-12089 - 2007/12/27 (木) 13:51:35 - 気の毒 - ID:CgXuWhol
>東映は一般づかファンは見に来るだろうと思っただろうに。

東映はよほど切羽詰っていたのだろうけれど
仮に和央ようかを薦めるブレーンがいたとして
通りいっぺんの和央さんリサーチしかしなかったのは間違いなさそう。
和央さんが一般ヅカファンにここまで嫌われているOGと知っていたら
ヅカファンが「茶々」を見に行くわけないとすぐ理解できただろうに。
ヅカファンの動員も計算に入れて和央さんに依頼したようだね。
東映もアテが外れて焦っているだろう。
でもリサーチ不足は東映側のミスだから、東映も和央さんを責めはしないと思うよ。
ヅカファンでこの映画に行く人は極少だと思うけど
その分、せめてタカコさんのファンは何度も何度も通ってあげなきゃね。
花ちゃんファンの人たちにも頭下げてお願いしなきゃね。

172:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:28:05 cXx/yesH
私的ファンクラブ頼りの宝塚の風習を受け継ぎ、  

花總に深く愛され、  

一般づかファンに最も呆れられた。

5組化の戦国乱世、劇団の専科行きの指示に抗い、  

若返りの波と周囲の冷たい視線に屈せず、  

己の意志を貫いた女―  和央ようか

173:名無シネマ@上映中
07/12/27 19:34:17 +J/4wc5a
>>163
ヅカヲタの役者アンチババア乙w
完成度高い、芸術的な映画より
突っ込みどころの満載の映画の方が実況盛り上がるんだよww

174:名無シネマ@上映中
07/12/27 20:18:17 g2ql/JmJ
今日見に逝こうと思ったんだが、上映開始がスゲー変な時間しかなかったんでやめた。


175:名無シネマ@上映中
07/12/27 20:19:00 KSWlCXxM
【Aセット】(ノルマ=前売券10枚)13000円
 12/2太秦映画村であるイベント(FC貸切)の参加抽選権獲得。

【Bセット】(ノルマ=前売券20枚)26000円
 茶々の特製ポストカード付き。

【Cセット】(ノルマ=前売券30枚)39000円
 たかちゃん舞台挨拶付きの貸切上映会に御招待(FCで映画館貸切)

【Dセット】(ノルマ=前売券50枚)65000円
 12/2太秦 たかちゃんトークショーイベントに御招待。

【Eセット】(ノルマ=前売券70枚)91000円
 映画館宣伝用B2ポスタープレゼント。(これだけ・・・w)

【Fセット】(ノルマ=前売券100枚)130000円
 12/14に発売の茶々の写真集に名前とサインを入れてプレゼント。

【WAOセット】(ノルマ=前売券150枚)195000円
 新高輪プリンスでの たかちゃんディナーショーに御招待。       


176:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:20:44 ySoMTPoK
今日の読売夕刊に「絶賛上映中」の広告が出てた。


もぅ、ウソばっかり・・・マスゴミったらw

177:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:41:20 JphBlJsE
>>176
そんなのよくあることじゃん今さら
なにも感じない

178:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:47:36 KDTIoBtB
全然売れてないので、皆さん来てくださいと

179:途中で送信してしまった
07/12/27 21:49:17 KDTIoBtB
キャラクターが必死で頼み込むアニメのCMがあったな。
ああいうのをこの映画のCMで出してもいいかも。


180:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:56:25 ySoMTPoK
読売の誌面広告、和央以外は芝居の扮装にメイクなのに
茶々だけポスターメイクが羽目こまれてて笑った。あれじゃ詐欺。


181:名無シネマ@上映中
07/12/27 22:31:22 d0Kxf1KL
主役がブサイク過ぎて気分が悪くなります、CMを流さないで下さい
なにあの鼻?

182:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:10:24 UW4LTfcU
>完成度高い、芸術的な映画より
>突っ込みどころの満載の映画の方が実況盛り上がるんだよww

じゃあテレビ放映されるまで待つか。
実際見るより実況の方が面白そうだからな。


183:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:28:16 m4gHskSG
茶々は実況もそんなに盛り上がらないと思うよ
子供の頃から茶々のエピソードを淡々とながしていくだけだから
ところどころつっこみどころもあるけど、それほどあるわけでもないし
普通に大阪の陣あたりにしぼって作ってくれたらもっと面白かったろうに

184:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:28:21 ZBIZsZlq
テレビ放映されるのか、これ?大手作品でもテレビが関わってない作品なんか最近は地上派ゴールデンにやるのはめっきり減ったような。
まあ、やるとしたらテレ朝かな?

185:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:02:37 DKLYs9p1
30代、時代物好きな男、先ほど見に行って来ました。

良かった。かなりの水準をクリアしてくれて眼福。痛快。

事前にこのスレ見て、小馬鹿にしてたんだけど、時代劇が見たい思いもだし難く劇場に足を運んだ。

淀は妻女ではなく女傑の設定ゆえ、彼女で良かったのだと思う。嵌っていた。
チビが具足や白い衣装を身に着けても貧相に見え、負けてしまうとこだか、和央はスラッといいもんだ。

ストーリーは大河の功名が辻、徳川家康のような変に反戦的でもなく、ベタベタな女臭さも抑えている。
戦の無い世という言葉は一応出てくるが、本当はみんな戦撮るの好きでたまりませんというのが伝わって来て心地よい限り。
喚く安芝居も殆どなく、ちゃんと喋っている。

時系列的におかしい点もあるが、これは映画。割り切りが肝要で、マトモにやったら輻輳するであろ。
ラストの大蔵卿はこれまでの紋切り型ではない意外なもの。
渡部は一歩台詞回しや芝居が進んだ。北条時宗や戦国自衛隊の時よりかなり上手くなり、役作りに身を入れたのが分かり深く感心。

兜は信長や秀吉、葵徳川三代に出ていたのをアレンジしてある。
信長の兜は大河の信長や秀吉に出ていたものだろうが、胴は天と地との銀の磨白のものかなと思う。
衣装は派手過ぎず、テレ東の10時間もののような変な取り合わせもなく安心できるもの。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4387日前に更新/265 KB
担当:undef