【勘三郎】やじきた道 ..
[2ch|▼Menu]
97:名無シネマ@上映中
07/11/20 02:59:14 d9jIJ6Ur
今日見てきた!お客さんが中高年ばっかりだったw
柄本さんいいね〜、パンフの碗持って目を吊り上げてる写真が素晴らしすぎて
拡大コピーしたいくらいw
ストーリーはあっさりしてたね。

>>76
>>もの語りの締め方も、平山式「彼らは今後どうしていくんやろな?」
やじきたものってそういう終わり方するのがセオリーなのかな。
ほとんどがそうだよね?
あと、確かに編集のブツ切り気になった!最近のドラマみたいだなあと。


98:名無シネマ@上映中
07/11/20 06:02:12 xwiWtUhH
話し言葉である方言を文章にするとすげー読みにくいのな

99:名無シネマ@上映中
07/11/20 16:41:11 1ONY0q1/
前半は面白かった。最後に何があるのかと思いながら、結局は何も無くて
げっそりしました。

100:名無シネマ@上映中
07/11/21 08:04:13 dP7o/Gch
なんか途中で終わってるよね。
桑名まで行っていない。

101:名無シネマ@上映中
07/11/21 18:06:42 Sn24Q75z
桑名で焼き蛤食べて、京都まで行ってほしい!





102:名無シネマ@上映中
07/11/21 21:29:14 /A6Pa+Dv
け・・・けるびむ!

103:名無シネマ@上映中
07/11/21 22:32:00 DKVQsulK
たまにこういうまっとうな笑いの映画を見るのもいいもんだ。

104:名無シネマ@上映中
07/11/21 23:19:29 m2UTsIWA
笑える映画ってなかなかないもんね いや、おもしろかった

105:名無シネマ@上映中
07/11/22 03:49:10 s2iT5oFz
昨日レディースディで観てきました。落語は「てれすこ」と「品川心中」くらいしか知らないですが、面白かった。
あのお奉行が出てきた、あのシーンはもうコントにしか見えなかったけどw

106:名無シネマ@上映中
07/11/22 09:57:34 CeOjbZUY
面白かった

107:名無シネマ@上映中
07/11/22 19:09:17 ubCm9cDP
い・・・いんへるの

108:名無シネマ@上映中
07/11/23 09:59:19 lizuS/BX
ここ見て
ハイハイ。関係者の書き込みお疲れ様です。
とか思って観てきた。





めちゃくちゃ面白いじゃん!
特にタヌキのところが良かった!

109:名無シネマ@上映中
07/11/23 10:11:45 c92oITcE
お疲れ様です、と言いつつ見に行くあなたの優しさが愛しい。

110:名無シネマ@上映中
07/11/23 13:46:44 H5zv13gS
公式が重すぎ

111:名無シネマ@上映中
07/11/23 16:45:50 JqpNgKhx
とある筋で共通鑑賞券もらったんで、義理で一応…と前情報なしに観に行ったんだけど、
すげえ面白かった!!
周りからも笑い声が上がっていたんで自分も遠慮なく笑わせてもらった。
本当に気持ちよかったよ。
比較的お年を召した方が多かったんだけど、
笑い声は若い人のが多かったかな。
それがまた嬉しかったんだけどね。

112:名無シネマ@上映中
07/11/23 19:00:50 tjmc0N9B
観客と一緒に笑えた感じやね!面白かったーぁ(^O^)

113:名無シネマ@上映中
07/11/23 20:22:05 DJo2lXZk
じゅすへる

114:名無シネマ@上映中
07/11/24 09:53:53 zwk9FXFk
あのあとの3人が気になる。
続きが見たい。
けんかしながら今も落語のような旅を続けているのでしょうか。


115:>76
07/11/24 20:09:02 8eTVe8GG
>>98
多分自分の事に対しておっしゃってると思うけど、
"方言で文章化してる"のは、 「自演、 乙!」と誤解されない対策で、
意図的に関西弁でカキコらせて"もろて"ます。
実際此処スレを、自演スレと勘違いされた方が居たしね(結局、作品を誉められたから誤解が解けてると思うけど…)

116:>76
07/11/24 20:23:50 8eTVe8GG
>>97
反応して下さって dクス!
>平山式「今後どうなっていくんやろな…」と思わせる 物語の締め方は、
自分的に、弥次喜多のセオリーのつもりでカキコったんでなくて、
平山監督の、今までの作品の締め方のつもりで、書かせてもらってました。
"あの"締め方で、自分的には『レディ・ジョーカー』時ではとても有効だったけど、
『魔界転生』の場合は 逆効果とちゃうん?…、「思わせぶりでエエから"終わらせて"よ!」ってオモタ。

117:名無シネマ@上映中
07/11/24 23:13:42 k8cNq1X/
昨日見てきました。
病みつきになる、というほどではないですが面白かったので
よかったです。
でも確かに続編をにおわせる部分は多かったですね
てれすこ発祥の大坂町奉行メンバーと主人公三人とのからみがない事
藤山直美の謎の女とかですよね、
それとてれすこを食すると過去の良き懐かしき時間が
蘇ってくる件についても、食べていなかった
すてれんきょうを食べるとどうなるのか?
なんかですね
自作「すてれんきょう」はやじきた一向が
東海道を経て大坂に到着しての話になるのかな
時間が幕末近くなので、もしかしたら
主人公3人が大坂町奉行につかまって
絶対絶命の所で大塩平八郎の乱が勃発して
大混乱なんてありそうですね
でも、休日であの入りでは、続編できるかな・・・

後、気になったのが、箱根の山を楽しそうに越えていった3人だけど
足抜け女郎が通行手形を持っているなんてありえないし
ましてや「出女」なのに
どうやってあの厳しい箱根の関を通過できたのですかね


118:名無シネマ@上映中
07/11/24 23:24:10 9tKhct21
柄本喜多、すごいよかったけど、
ぶっちゃけこの話って喜多さんいなくてもよくね?

119:名無シネマ@上映中
07/11/24 23:46:04 kBKh/Vi8
柄本さん腰の手術のあとに首吊りシーン撮ったらしいな
すげーな

120:名無シネマ@上映中
07/11/25 12:56:11 UMyoWHOL
つまらんかった。落語をぶつぎりにしてつなげただけ。

松の之師匠お元気で結構。冒頭の心中未遂場面は掛け合いが面白かったが
白洲の場面とはつながらない・・・おれの頭が固すぎるのか???

藤山直美、ん〜、よくわからん。わざと毒を喰わせた?『顔』で勘九郎に犯された
お返しか!?

177を見ると、あ〜次回で話のつじつまあうのかな…と期待したいが、たぶん
落語知らないほうが楽しめるね。

平山は『愛を請うひと』だっけ?あれはすばらしかった!


121:名無シネマ@上映中
07/11/25 13:33:47 x2VP7nSZ
いやあ、面白かった
柄本は神だわ、ほんと

劇場全体で笑うっていいね
小学生ぐらいの子も入っていたが、一番笑ってた
お爺ちゃんと一緒だったから、付いてきたのかな
時代劇、好きになってくれるといいな
小さい子が笑える時代劇、前は一杯あったのにね

122:名無シネマ@上映中
07/11/25 16:01:06 UMyoWHOL
間違い『松之助』でした。

「こん・・・こん・・・」
「○○ちゃ〜ん、コンドーム欲しんやて」

さて、松之助師匠が出たこの映画は何でしょう?下が師匠の台詞。

123:名無シネマ@上映中
07/11/25 18:44:38 UnVXVV2J
俺はこういうの割と好きだな。
切った張ったの活劇もまーいーけど、江戸は泰平、庶民の娯楽が花開いた時代。
その雰囲気を堪能できる映画ってことで良かった。

124:名無シネマ@上映中
07/11/25 19:49:11 CC17J7hJ
あんまり期待してなかったけど意外に面白かった。
上手い役者と演出、脚本あれば面白くなるものだ。
敢えて言えば後半の奥さんにシーンは無くても
どうせならずっとコメディで通しても良かったかも。
でもあのシーンもさりげなくて悪くはなかった。


パンフレット1000円がなあ。巾着無しで700円くらい
のもあったら良かった。

125:名無シネマ@上映中
07/11/25 19:55:43 u/qUqd0k
評判いいね。見に行こうかな

126:名無シネマ@上映中
07/11/26 10:46:35 Hygiagqa
孫と爺婆が一緒に見に行ける映画っていいよな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3764日前に更新/26 KB
担当:undef