【きゅうり】河童のクゥと夏休み【相撲】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:22:43 DaPKvgpo
花っこが咲いて 風っこが吹いて 雪っこが舞って ♪
なんにもかんにも 消えてった ♪
だども ここさ おれがいて ♪
おめえも なぜか ここにいる ♪
眠るこった眠るこった 昔も今もこの先も 明日だけはちゃんとくる ♪
まじょにまぎりがて たみっこよ ♪
ねんねこよ ねんねこよ ねんね ねんねこよ ♪

401:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:25:03 z0Ye8SGz
>>399
井上ひさしの元奥さんが作詞しました。

402:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:27:24 z0Ye8SGz
>>399
作詞:西舘好子(井上ひさしの元奥さん)
作曲:原荘介


403:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:29:08 V1wc3wSG
宮澤賢治は?エンドロールに名前があっただろう。

404:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:32:51 z0Ye8SGz
>>403
宮沢賢治の本が出てなかったけ?

405:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:35:07 5G5JhebY
挿入歌
「星めぐりの唄」
作曲 宮沢賢治

これのことだな

406:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:36:08 V1wc3wSG
本じゃなくて、挿入歌のクレジットの中に名前があったと思ったんだけど

407:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:36:42 5G5JhebY
>>397
たぶんアニメであったってのは聞いたことがある。
その回の脚本だか監督だかも原氏だったと聞いている。


408:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:37:38 z0Ye8SGz
>>405,>>406
どこで流れていたそんな曲?プールで語り合うシーン?
一ヶ月前に観たから内容うろ覚えになってきた。

409:60
07/07/28 18:38:33 fnmxcwea
>>387

おまいは学生と見た。
なぎら健壱が元々フォーク歌手だと知っている連中は30代以降。

410:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:39:15 X1Kk/kco
>>397
そんな話があったのか。
見たかったなぁ。(´・ω・`)

411:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:39:27 V1wc3wSG
>>405ありがとう。

412:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:41:25 z0Ye8SGz
>>397
ちなみに原作は知名度ゼロの児童文学で
映画はイメージ借りただけのほとんど別物。

413:60
07/07/28 18:42:43 fnmxcwea


試写会に便乗で来ていたスズカンさんは明日選挙だな。

414:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:43:22 V1wc3wSG
>>309
黒目川沿いを通勤してたと言ってるだろw
なぎらは歌手だったのか。クゥ父の演技は良かった。

415:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:44:34 5G5JhebY
>>411
どういたしまして。

クゥが可愛くない、と言っている人がいたが、なかなかどうして、
そんなことはないよ。可愛いもんです、とっつきにくいだけでw

416:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:46:21 z0Ye8SGz
かっぱ
ばか
しね

417:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:47:38 bbK2gcCp
そうか、
プールであのメロディが流れてきて、
「ん?宮沢賢治の星めぐりの唄?なぜ急に?」
と来て、ああこの子の感情が先に現れてたんだ、
と知って感動。

と皆思ってると思ったんだが、どうやら違うのか。 Orz
まあ星めぐりの唄なんて教科書にでもなけりゃ知らんだろうからなあ。
やっぱりこれって30台後半以上がターゲットだよなあ。

418:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:49:42 5G5JhebY
>>416
荒らし乙w
>>417
昭和50年代生まれの自分には全く分かりませんでした。

419:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:53:27 V1wc3wSG
悪い映画じゃないけど、「オトナや戦国の原監督作品」とあまり
期待しすぎない方が良いと思う。

420:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:55:03 PhrkDPrr
映画中に流れるのは子守歌だけかと思ってたもう一回見なければ
三回目を今日12時からの回で見たけど全然入ってなかった・・・
正直どこがいいかわかんなかったけど三回目でやっとわかって感動した。
今までは人間の視点から見てたけど人間じゃない河童や動物からの視点で見たらこのシーンはこういう意味だったのかとかよくわかった。
満足した。これは良作。あと子供「河童死んだwww」「カラス死んだwww」言い過ぎワロタ

421:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:55:17 DaPKvgpo
俺はオトナ帝国は見たけどつまんなかった
河童の方が何倍も良かったな
河童見た後に原監督の作品だって聞いてオトナを見たんだけど
なんかなあって感じかな
だから戦国も似たようなもんかと思って見てないな

422:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:55:51 bbK2gcCp
なぎらは江戸っ子の生き残りだからねぇ。
役に合ってるよ。

423:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:56:45 z0Ye8SGz
>>419
俺、オトナ帝国と戦国大好きでむしろ河童の方が好き。
こうなると好みだな。

424:名無シネマ@上映中
07/07/28 18:59:50 z0Ye8SGz
>>421
河童はどちらかと言えば戦国寄りだよ、
オトナ帝国は誰も死なないが戦国は人が大量に死ぬ。
オトナ帝国はノスタルジーが売りで
映画としての面白さでは戦国の方が上だと思っている。

425:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:00:50 DaPKvgpo
>>424
そっかじゃあ一度見てみっかな戦国も

426:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:01:57 5G5JhebY
>>419
痛快さ、という意味ではあの2作品を超えるものではない、という
評価は適切だと思えます。
しかしクレヨンしんちゃんではなし得なかった
丁寧なエピソードの落とし込みや、実写的自然さの演出、
という部分に、また違う魅力を感じるところではあります。

オトナ帝国では感情を揺さぶられ、戦国大合戦の完成度の高さ、まとまりのよさに
感激した自分にとって、待望の新作は、その渇望を十分に満たすものでした。

427:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:04:10 V1wc3wSG
そうか。原作品ファンといっても色々だな。

428:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:04:57 ct82pupP
オトナ帝国は万博世代の人が特に絶賛しているんじゃないの
劇中で当時の曲が流れてもフーンといった感じ
河童のほうが万人向けではある

429:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:05:32 DaPKvgpo
でもなあ俺的には戦国もオトナもクレしんってとこがなんか楽しめない

430:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:06:09 LCR4+Jl9
なんか盛り上がりに欠けるんだよなー
淡々としすぎっていうか
小さい山場がポツポツある程度で

431:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:06:55 V1wc3wSG
>>424
ノスタルジーが売り?その逆じゃないか。
昨今はやりの懐古賛歌の逆を行くテーマだったから好きなんだ。

432:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:08:15 z0Ye8SGz
>>429
そうだよな、オトナ帝国はまだクレしんだが、
戦国は別の家族でも成立する話し。

433:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:08:44 V1wc3wSG
オトナ帝国は懐かしいから素晴らしいんじゃなくて
未来に向かってるから素晴らしいんだよ。
よく30代向けなんて言われるけど子供達に観てほしいね。

434:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:09:40 bbK2gcCp
オトナ帝国は1970年時点で生きていたかどうかで門前払いしてしまうね。
前提となる知識が必要なように原が作ってるんだから、しょうがない。

河童は昔といっても江戸時代だから、とりあえず世代関係なく見れるよね。
だから少なくとも70年代以降生まれ世代には河童のほうが受けるから、
ヒットする、、と思いたい、、。


435:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:10:07 5G5JhebY
>>424
>オトナ帝国はノスタルジーが売り
そうだよな、それで片付けちゃう人も多いところだが、
大阪万博の時にまだ生まれていない自分でも、グッと来たよ!

ひろしの回想シーンを名場面に挙げる人も多いが、あそこは正直
自分にはピンと来なかった。そんな「あざとい」シーンは自分には
重くはなかった。

>>431
>昨今はやりの懐古賛歌の逆を行くテーマだったから好きなんだ。
これですよね。昔には戻りたくても戻れない。
そこに「逃げ込んで」しまってはならない、って映画だったと思う。

436:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:12:30 LCR4+Jl9
いい加減スレ違い


437:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:14:59 5G5JhebY
オトナ帝国でいう
回顧(ケンとチャコ)→その世界に逃げ込み
っていうテーマと、
今回の
紗代子→引き蘢り系

このへんのナイーヴな登場人物とその背景を
しっかり描き切っていたあたりが好きでした。

あと、伏線が多いね。使っていない伏線(ディレクターズカットのせい?)も
けっこうありますよね。

438:60
07/07/28 19:15:53 fnmxcwea


俺はオトナ帝国はまったく楽しめなかった。
なんでこんなものが絶賛されてるんだと思った。
戦国は大ファンだ。
合戦シーンの描写の過剰なリアルさなんか河童に通じるものがあるな。

439:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:17:49 5G5JhebY
>>430
それが僕らの生活じゃまいか。
小市民的な、まっとうな感覚。

でも、テレビや報道の人たちは、まっとうじゃないw
あの人たちが住んでいる世界は、いったいどこなのだろう。

このへんの感覚の小気味悪さはオトナ帝国譲りだなw

440:60
07/07/28 19:18:36 fnmxcwea

でも俺、試写会当たったからって誘われなかったら
絶対観に行ってなかったなあ。

まさに>>345のパターンだな。


441:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:25:33 LCR4+Jl9
>>439

> それが僕らの生活じゃまいか。
> 小市民的な、まっとうな感覚。

それを描いた映画があってもいいとは思うが、俺はドキュメンタリーを見せられているような
気分になった。
河童を飼うことになった家族のドキュメンタリー。
俺はドキュメンタリーを観たかったわけじゃないんだよなー。

442:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:30:06 V1wc3wSG
沖縄の森で池に入る前に、神様に
「生きていくぶんの魚を採ることをお赦し下さい」って言うじゃん。
ああいうのは好きだね。
キジムナーは宮崎駿デザインか?って思ってしまったけどw

443:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:32:50 0Ajkh/5L
見てきた。
ほのぼのしたシーンは多々あったが、全体的にとても重い話だった。
虐めや犬を○○した奴の描写があまりにもリアルで、
些細な事をきっかけに互いに虐め合った、友達を傷つけてしまった
子供の頃の嫌な記憶を鮮明に思い出してしまう。

父親が息子に劣らずクゥに真剣に向き合っていて、いい親だ。
普通だったら後々の厄介な事を予想して、子供の反対を押し切って
直ぐに河童を家を追い出すかもしれないのに。(自分が親だったらそうする)
実は男の中の男なんじゃ?最後の「作戦」に思わず笑った。

444:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:42:32 ct82pupP
クレしん…東宝
 ↓
河童…松竹

宮崎駿作品…東宝
 ↓
となりの山田くん…松竹


東宝でボツを喰らった企画は松竹に回ってくるのかな
河童は何とかヒットして欲しいが…

445:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:44:13 5G5JhebY
>>441
なるほど。何となく分かった。
原監督が好んで描く「人間模様」の部分に重きを置くと
どうしてもドキュメンタリータッチに感じられてしまう、
ということだな。
まるで本当のように感じてしまうくらいリアリティがあるから、
そういう感想の人も、結構多くなるかもしれないな。
>>442
「あいさつは大事」ですよね。康一君もしっかり挨拶してますね。
>>443
>些細な事をきっかけに互いに虐め合った、友達を傷つけてしまった
>子供の頃の嫌な記憶を鮮明に思い出してしまう。
誰にでもあるんじゃない?そこまで重く考えなくてもいいんじゃないでしょうか。



446:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:45:57 DaPKvgpo
このスレの神様
俺と父ちゃんがこのスレでしばらく書き込む事をお許しくだせえ
俺が生きていけるだけのネタをこのスレで捕る事をお許しくだせえ

,,;⊂⊃;,、
.(・∀・)
.(∩∩)

447:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:50:37 z0Ye8SGz
ごめん、とーちゃん、俺人間の友達が出来たよ。

人間の嫌な所ばかり見せられて
この台詞を聞いたら救われた。

448:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:51:24 V1wc3wSG
興行はどうだろうねえ。テレビで放映してないアニメ(ジブリ以外)って基本的に厳しそう。
ピアノの森も初日に観たけど場内は寂しいもんだったよ…

449:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:52:26 5G5JhebY
「千と千尋の神隠し」は、宮崎駿監督が、10歳くらいの小学生に
見せる映画がないと思い、作り上げたと聞きます。

「オトナ帝国の逆襲」は、ずいぶん上の世代を狙って作っていた
原監督だったと思うのですが、今回の作品はズバリ「菊地さん」のために
作ったのではないでしょうか?というのが見終わったばかりの時に感じていた感想。
康一そっちのけでw

450:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:53:11 z0Ye8SGz
>>448
ジブリが天下の悪しき慣習をなんとかぶち壊してもらいたい

451:名無シネマ@上映中
07/07/28 19:57:34 5G5JhebY
>>447
あそこは小さなシーンなんですけど、ものすごいカタルシスを
感じさせますよね。自分も、なんかホッとしましたよ。
>>448
いい映画が、多くの人に見てもらえることを祈るのみですね。

452:名無シネマ@上映中
07/07/28 20:07:02 V1wc3wSG
なんで舞台を東久留米に設定したんだろ。
都内で且つ自然がそこそこ残ってるから?
自分的にはもう景色のあちこちが懐かしくて。川の上を通る西武池袋線とかね。

453:名無シネマ@上映中
07/07/28 20:15:30 z0Ye8SGz
>>452
原作者が住んでいた所が東久留米だったから。
ちなみに原作ではヒガシタチバナという架空の町。

454:名無シネマ@上映中
07/07/28 20:17:41 V1wc3wSG
thx.そういうことか。

455:名無シネマ@上映中
07/07/28 20:24:21 JE5GI45Z
>>448
ピアノの森くらいしか入ってないってレスを見かけたぞ。
かなり悲惨な状況なんじゃないか?

456:名無シネマ@上映中
07/07/28 20:50:35 DaPKvgpo
マルチ乙

457:456
07/07/28 20:52:39 DaPKvgpo
誤爆したので気にしないように

458:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:07:18 YQPm+vRq
明日観にいってくる!
予告編だけで涙ちょちょぎれたから
本編観たらずっと泣いてるかもしれない。



459:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:10:21 I1uHtCMv
自分がなんで原恵一の作品が好きなのかわかった。
泣けるとか、細部の描写がすごいとかもあるけど、カッコいいんだよ。
お又のおじさんもケンもアクション仮面も草津隊長もカッコいい。
クゥでは、なんと言っても、犬のおっさんにつきる。
かっこ良すぎて泣けた。

入りは3分ぐらいかな〜
でも自分が行ったシネコンは、クレしん映画も大体そんな感じだから。
スクリーン数はクレしんの半分以下だから、興行収入はあまり期待しないほうがよいでしょう。

でもクゥだけじゃなくて、どの映画も空席だらけだったなー
レミーとか大丈夫か。

460:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:13:47 usP63fIu
康一がクゥに「侍はもういない」と教えるところで、戦国大合戦を思い出した。
クゥは江戸時代から現代にタイムスリップしたようなものなんだね。

461:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:15:16 VytM636F
オンライン試写会で見たけど、やっぱり劇場で見るほうがいいな。
音響がよくて、冒頭の虫の声とかすごかった。
妹が、まめに笑いをとってた。
クゥが酔っぱらうところがものすごくうけてた。



462:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:15:26 K2M/RrTq
アニメの話題はアニメ映画板で

アニメ映画
URLリンク(same.u.la)

河童のクゥと夏休み Part1
スレリンク(animovie板)l50

Q 実況はここ(映画板)でやっていいですか?
A ダメです 実況は実況板でやらないといけません ここで映画の実況をしてはいけません

Q アニメ映画の話題はここ(映画板)でやっていいですか?
A ダメです アニメ映画はアニメ映画板でやらないといけません ここでアニメ映画の話題をしてはいけません

(一部の 板違い書き込み推奨DQNが スレの保守活動に躍起になってますが 一切スルーしてください)


463:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:16:07 VytM636F
カッパのキューちゃん3袋ももらったけどどうしよう。

464:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:20:59 z0Ye8SGz
何で3袋ももらうんだよ。

465:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:21:25 9JvLC5MH
>>463
なんなら俺がもらってやる

466:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:22:40 VytM636F
>>464
家族3人で行ったから

467:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:28:00 9JvLC5MH
>>464
今日の晩飯にすればいいじゃん
家族そろってキューちゃん食べろよ

468:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:28:31 BaLxQ10H
ワイドショー関係者の声が・・・

プロデューサー 組長先生
ディレクター アクション仮面
司会 ひろし
女子アナ しんのすけ

469:467
07/07/28 21:28:44 9JvLC5MH
>>464>>463

470:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:30:57 z0Ye8SGz
>>467
晩飯のおかずがキューちゃん3袋ww

471:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:33:08 5G5JhebY
御試食用サンプルって書いてある>キューちゃん
・・・しかも沖縄産ゴーヤ入りってw

472:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:37:10 9Y0vgk/I
冒頭部分は画面が暗いから目立たないけど、流血がすごかった。
戦国大合戦では血は描かなかったのに
クゥでは遠慮なくやったって感じ。

473:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:40:12 0Ajkh/5L
久しぶりに飯を炊いて、きゅうちゃんを頂きました。
あの汁を飯に掛けると美味い。

474:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:43:25 V1wc3wSG
キューちゃん→キュウちゃん→クウちゃん

475:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:44:42 9JvLC5MH
( ´゚д゚`)えーーー

476:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:44:52 GjWCouDS
むしろ生のキュウリを配って欲しかった
クゥの食べ方がうまそうで・・・

477:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:46:04 VytM636F
生のマイマイはどうかね

478:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:46:23 z0Ye8SGz
>>476
食う描写は旨そうだったな

479:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:47:56 K2M/RrTq
>>477
おえ〜〜っ

480:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:49:31 VytM636F
>>479
瞳乙

481:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:49:47 9JvLC5MH
ああー!デンデンムシ食べたあ

482:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:50:15 z0Ye8SGz
>>481
瞳乙

483:名無シネマ@上映中
07/07/28 21:58:34 jvmEWKs0
小学4〜5年ぐらいの姉と幼稚園ぐらいの妹が売店で
迷った末にクゥの下敷き買っててほほえましかった。

484:60
07/07/28 22:02:11 fnmxcwea

今日は都内はポケモンスタンプラリーと花火だったかな。

485:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:03:52 VytM636F
ひーちゃんスタンプラリー行きたーい

瞳の子役って、すごいうまいと思った

486:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:09:18 9JvLC5MH
なんていうか西遊記に負けそうな気がするw

487:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:10:46 VytM636F
>>486
そもそも比べるのが・・・

西遊記 323スクリーン
河童のクゥ 102スクリーン

488:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:12:44 V1wc3wSG
それはどう考えても負けるだろ。
ピアノの森と追いつけ追い越せの勝負だ。

489:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:17:29 TivJOvNj
正直、こんな地味な映画、よく100スクリーン以上になったなあと思ったよ。
いい映画なのは間違いない。
予想よりはるかに情け容赦ない映画だった。

490:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:32:37 5G5JhebY
>予想よりはるかに情け容赦ない映画だった。
そういう感じ方もあるのか・・・いろんなこと感じてる人、多そうだな。
自分は泣きっぱなしだったよ。
見終わった子供達はぼーっとしてる感じの子が多く見えた。

491:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:37:09 /pT6cT9q
YAHOOの覆面試写会で見て、今日二度目。
前回と違ったのは、「今度の休みにみんなで川に行こう」と一家で話してる
平和なシーンですごい泣けたこと。
おっさんの過去の話から、ずっと泣いてた気がする。

492:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:39:30 9JvLC5MH
>見終わった子供達はぼーっとしてる感じの子が多く見えた
なんか知らんがワロタw

493:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:44:09 gOsvKWr7
上映前に「犬と私の10の約束」の予告やってて、おっさんと重なって
それだけでもう泣けたw
これを予告で読み上げるんだもん↓

URLリンク(www.inu10.jp)

494:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:47:37 9JvLC5MH
酒飲んでる時は柴犬の顏見ただけで泣ける
うちで飼ってたワンコが死んじゃったからな(´;ω;`)

495:名無シネマ@上映中
07/07/28 22:58:37 G4AcgVTu
>>492
試写会の時、うちの子供は観てる間結構反応が凄かった
でも最後はちょっと放心気味だったのは確か

496:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:01:28 xuzjpRpc
オッサンが最期に思ったのは前の飼い主の事だった。
「あのまま殴られてれば良かったかな。
そうすればあいつも少しは気が晴れて
また前みたいに(一緒に遊べたかもしれない)」

涙が止まらなかった。

497:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:04:14 9JvLC5MH
(´;ω;`)ブワッ

498:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:05:03 z0Ye8SGz
このスレを覗いただけで目が潤むのは俺だけですか?

499:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:07:08 G4AcgVTu

            __
          ./|┼|.: ヽ
        | |┼|.   \ おれも…あいつに食われてりゃ良かったかな…    
          | |┼| .  ● ヽ  そうすれば…あいつの腹も膨れて…
 -、.________ノ |┼|      )      
(_二二二    ̄ # ● .ノ_      
      ´\二二二二二二/`,,,,,   

500:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:08:51 5G5JhebY
みんなそれぞれキャラに感情移入できる部分ありそうだよな。

ていうか後半の雑魚寝のシーンとか、自分的にはせつな過ぎたんだが。


501:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:13:14 z0Ye8SGz
おっさんにパンチしてもらって、
お別れシーンで号泣して、
ラスト「俺、人間の友達ができたよ」でまた泣いた。

502:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:13:28 xuzjpRpc
>>499で、銀河鉄道の夜に出てくるさそりの言葉を思い出したよ。
「どうしてわたしのからだをだまっていたちに呉れてやらなかったろう。
そしたらいたちも一日生きのびたろうに」

503:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:19:01 KAn8rhCn
>>496
河童親子も人間に酷いことされて、女の子も苛められて、
オッサンも苛めらて、主人公も苛められた。

 四者四様の苛めというか辛いこととの関わりがあったな

504:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:26:38 5G5JhebY
>>502
すげえオマージュ発見キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

505:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:37:45 9JvLC5MH
そういえば一つだけふに落ちない事が場面がある
終盤の女の子にクゥを見せにコウイチが行くシーンで
女の子が最後にお父さんのクツを投げ捨ててるけど
あれってどういう意味なのかいまだにわからない

506:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:44:39 VytM636F
菊地は、父親が浮気して離婚して、母親と一緒に実家に引っ越すんだよね。
靴を捨てるのは、父親への恨みとか決別を表しているのかな、と思った。

507:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:54:17 5G5JhebY
>>505
分からなくて、よいではないですか。
分からないほうが幸せなこともあるはずです。

あのシーン、「康一との思い出共有」っていう意味合いと
「自分の弱さ、黒さ」を見せるっていう少女独特の求愛表現というか
愛に飢えた感じの「微妙な感情の表現」なんじゃまいか。

うまく言えないが、あんな感じの何かを見た記憶が、自分にはぼんやりとある。

508:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:55:09 V1wc3wSG
ありゃ新しい彼氏の靴じゃないの?
「父ちゃんが浮気して出てって、そしたら母ちゃんも…」って言ってなかった?

509:名無シネマ@上映中
07/07/28 23:58:48 o8B1T5/O
>>508
私もそう思った。

すごく良い映画だった!岩手大好きだし、妖怪とか民俗学にも興味あるので。
でも、オッサン死ななくたっていいじゃないか、と思ってしまった。
母親と妹がいい味出してる。

510:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:01:42 ALRRE01T
>>508
そうなの?
真相が解けて良かった
なるほど新しいお父さんのクツって事だったのか納得

511:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:07:13 VR2kB0uA
下を人が通るかもしれないから
マンションの上から物を落とすのは絶対にやっちゃいけない。
絵的に分かりやすいからああしたんだろうけど。

512:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:07:59 ryH/oQRN
>>508
あ、そうなのか。
でも母親に新しい男が出来たのに、母親の実家に引っ越すのかな。
それとも、娘だけ実家に預けられるのかな。

まあともかく、今までいじめられても言い返せなかった菊地が、
いじめっ子にやめてと意志表示したように、大人への腹立ちも
はっきり意志表示したのかと思った。

513:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:08:37 ALRRE01T
>>511
そりゃそうだね
鉢植え落としてたらドリフになってたね

514:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:08:40 ryH/oQRN
>>511
身を乗り出して、下に人がいないことを確認してから捨てたと思う。

515:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:16:52 rtqeEmBL
みんながヒーローっぽく描かれてない所がいいね
マスゴミの取材に疲れ果てた親父が一瞬クゥに向けて恨めしいのか憎いのか
分からない表情を向けてくる所とかね
康一が泣きじゃくってる沙代子を無視して帰るとことかね

516:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:23:20 93mmapjr
自分のキャラクターに対してあくまでも客観的かつ冷徹に見せる辺り
藤子Fの短編をちょっと思わせるんだよな
原監督自体藤子ファンだし

そもそも異分子が日常に入り込む自体ドラえもんやオバQぽいんだが、
クゥが神通力に目覚める〜弾圧されるくだりもエスパー魔美っぽいし



517:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:34:06 9nWVqlrf
>>515
あの一瞬だけの父親とか、
同年代の男子と女子の成長具合としては当然のリアクションとか、
よく知ってるよな〜監督さんは。
>>516
SFは「すこし不思議」の略だったよな、確か。
主人公に飛び抜けた能力がない・・・ってのは「のび太」だよね。あの子。

518:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:35:11 i0F3F9MH
泣いてる菊地サヨコを置いて帰るところ、ヒデェと思ったけど
小学生男子なんてあんなもんだよなーと思ったり。
そしたらちゃんと、もう一度会いに行ってホッとした。

519:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:35:22 Ebti1tkD
部分の演出に関しては文句ないんだがなぁ

520:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:36:30 BWd3QF+n
>>515
康一、無視はしてないと思うよ。
あの年頃で、泣いてる女の子を扱い慣れてたら
かえって可愛げないじゃまいか。

521:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:36:35 1ME+0GmE
>>516
 神通力に目覚めるところは典型的なイヤボーン(サルまん)じゃん

522:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:39:14 AUW+EleZ
靴を捨てるというのは性的なメタファー
菊池は新しい親父にヤられてたんだよ
それとの決別

523:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:40:59 VR2kB0uA
>>489
ひと夏の異世界体験系子供映画という枠があるんだろう。
去年なら花田少年史、その前なら妖怪大戦争って所か。
学校の階段シリーズとかジュブナイルとか、ズッコケ3人組とかもあったな。
平山秀幸監督の学校の階段2(4だったか?)は秀作。

524:名無シネマ@上映中
07/07/29 00:41:00 ALRRE01T
そ そうなのか性的虐待を受けていたのか しらなんだ(´;ω;`)

525:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:41:59 9nWVqlrf
>>522
全く否定することはできないかもしれないな。
だってここは2ちゃんねるですから。

526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:44:53 ALRRE01T
うんうん確かにあんなにかわいいならおじさん興奮してハァハァしたのかもしれん(`・ω・´)

527:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:48:07 9nWVqlrf
ひーちゃんがガラス玉の袋を作ってもらったシーンの
河童の動きに気付いただろうか?
あのシーンで、クゥはひーちゃんの真似をした動き方、
喜び方、リアクションをするんだ。
それまで、そういった動きがなかったから、「おやおや」って思った。
なじんだなーって。
そうしたら、汚い字のハガキがw

そのへんの描写がほんとはもう少しあったけど、そこを
ディレクターズカットしたのではないか、と邪推している。


528:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:48:09 ALRRE01T
選挙なのか いきなり名前が変わったなw

529:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:50:47 VR2kB0uA
美術はともかく、動画は金と時間をかけてなさそうだよな。
大スクリーンであの作画はちょっと辛かった…。キャラクターデザイン云々じゃなくてさ。
興行的に振るわないかもしれないけど、制作費を考えたらトントンじゃないすか。

530:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:51:04 06plwY9w
ケツとアソコはベツなんていやらしいわ!

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:56:29 AcI4I9jV
実はあの靴はフェイクで「家に人がいるんだから変な真似をするな」の意。
それを最後に捨てるのは…わかるよね。

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:58:24 BWd3QF+n
みんな、深いなw

533:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:00:04 ALRRE01T
>>531
驚いた!実は俺はずっとそうだろうと感じてたんだ
やっぱそうなのかなあ

1.実はフェイクで家には誰もいなかったつまり最後は彼女の勇気の表れだった
2.新親父のクツで新親父に対する軽蔑の意味でやった
3.実は新親父のセクハラに腹を立て勇気を出してやった

534:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:05:24 GOyrvt+7
>>531
それ最初に思ったけど、クゥもいるのにそんなことすんのかなー

535:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:08:20 ALRRE01T
>>534
1〜3のどれにしてもクゥの影響を受けて勇気を持ってやったと判断できるぞ

536:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:13:44 AcI4I9jV
袋叩きにされるかと思ったが、同じ感じ方をした人がいて安心したw
そもそも、持ち主がいる靴を捨てるようなことをする子なのかなと思ってさ。
いじめっ子とやってること同じになっちゃうもん。

537:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:21:10 1BlrCP9j
あの靴、実父だったら
帰らせない、帰ってほしくない
ということも考えられない?
ほかの女のところへ行くなーっていう強い意思表示。


538:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:22:21 ALRRE01T
>>537
どこまで行く気だww

539:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:26:46 ryH/oQRN
>>531
男物の靴だけじゃなくて、母親っぽい女物の靴も隣になかったっけ。

家に大人がいるのに、挨拶にも出て来ないってなんだろう、と深読みしたくなるよね。

>>537
なるほど。

540:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:56:48 ALRRE01T
>>539
あったあった女性ものも
多分お母さんのだろうな

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:02:21 oiHkX89s
アニメの話題はアニメ映画板です
アニメ映画
URLリンク(same.u.la)

河童のクゥと夏休み Part1
スレリンク(animovie板)l50

Q 実況はここ(映画板)でやっていいですか?
A ダメです 実況は実況板でやらないといけません ここで映画の実況をしてはいけません

Q アニメ映画の話題はここ(映画板)でやっていいですか?
A ダメです アニメ映画はアニメ映画板でやらないといけません ここでアニメ映画の話題をしてはいけません

(一部の 板違い書き込み推奨DQNが スレの保守活動に躍起になってますが 騙されないでください



542:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:05:58 9wCU5ru9
上のアナタ、レミーのスレッドにも書く勇気ありまつか?

543:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:09:58 Yans3Uvo
イサオだから、スルーして

544:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:14:31 ALRRE01T
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 尾藤イサオが成仏できますように・・・。
    /  ./\    \______________
  /  ./( B ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´w`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゛
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ I(,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

545:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:03:02 JL4BriBP
人の心が移り変わる場面が何度も出てくるよね。
それがやっぱり大きなテーマなのかな。人間とそれ以外の動物の違いみたいな。
もう一回観たいな〜。

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 04:05:01 b2nEvon2
>541
スルーが基本だが

>Q アニメ映画の話題はここ(映画板)でやっていいですか?
>A ダメです アニメ映画はアニメ映画板でやらないといけません ここでアニメ映画の話題をしてはいけません

まずこれはこいつ自身の情けない創作な。公式のこんな注意書きは2ちゃんのどこにもない。
あたかも公式にどこかに書かれているものであるかのような表記を捏造してまで(凄まじいだろwww)
長年固執し荒らしまくる異様な自治厨で、当然無視すればいいということ。

芸スポ板があっても注目度の高い芸能ネタならニュ速+等にもいくらでも載って誰も文句は言わない。
科学系ニュースも同様。
NHK板があってもドラマ板にNHKのドラマのスレは山とあって文句など全く出ない。
パソコンネタはどんな大話題もPC系の板だけに書いてビジネス板やニュース板には一切書くなか馬鹿者。

そもそもアニメ映画板はアニメ系の板から分割したのでここと関係がない。
アニメ映画でもコアなもの、
マニアなSFアニメの劇場版等でここでは人が集まりそうもないもののスレ建てを
そこでやればいいということなんだよ。その方が人が集まる。マニア連中も細かい話とかしやすいわけだろう。
こういう映画のようにファミリー向け/一般向けと謳っているようなものは逆にこっちの方が適しているわけだ。
TPOを主張しながらその何たるかが本質わかっていない、まあ社会不適応の狂った粘着とはそういう笑うしかないようなものなんだろうが。

547:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:36:47 9nWVqlrf
あの家族は、それにしてもしばらく放心状態だろうな。

サザエさんやクレヨンしんちゃんで描かれている「家族」という単位に
河童やオッサン、紗代子という異分子が加わって、起こっていることは
十分刺激的で、非現実的。もっと派手にドンチャンやることも出来た素材だとは
思うんです、思うんですが・・・そこを「家族」から軸をずらさず、
繊細な人の、心の繊細な動きをしっかり捉え、その人たちが
冷たく事務的に動く現代、社会の中で、「自分らしさ」「あるがままの心」を
備えたままどう生きていくか、というところに主眼があって、
そのせいでクレしんが持ってたエンターテインメント大作的な香りは
それほど強くないが、その分原監督が描きたかったものはより具体化されて
しっかりと多くの人に届いていると思う。

まあ、自分に取っては、それ以上の物が届いていると思ってもいます。
自分にとってものすごく大切な作品です。


548:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:57:16 BDG+jq+U
ん?>>531てどういうこと?いないのに靴があるって・・・
覆面でも見たけど映画館で見たら細かい音まで聞けてよかった。
「いじめはよくない」って言葉で書くより何倍も心に伝わる映画だ。それはやっぱり監督の押し付けがましさがないからだろうね。

549:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:06:33 9nWVqlrf
>>532
一人暮らしの女性が男性の洗濯物をわざと一緒に干す、って
感じのことが分かれば、それと同じような感覚かな、と。

550:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:12:46 9nWVqlrf
549のレスアンカーは>>548への間違いorzスマソ

この映画、人間ってこわいなーってパンフレットで
ガレッジセールのゴリさんが言ってますが、その怖さは、
あたかもヒッチコックの「鳥」のようでした。

551:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:08:45 t7XEbLZ9
原恵一監督だから
久々に映画館に足を運んで観たのですが
んんん…ちょっと期待し過ぎたのかな。
全てが中途半端な感じがしてしまった。
クレヨンしんちゃんがあまりにも良かったので。

552:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:09:02 BDG+jq+U
>>549
そういうことか・・・
でも小学生がそこまで考えてるかな・・・
パンフレットにもいろいろ載ってるね。見てまた感動した

553:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:09:23 QX67folL
凄い!!とんでもない映画!名作の出現だー!!

あまり、お客の入りが悪いようなので、まだ未見の人は、
その内モーニング1回のみになる前に、ぜひ見に行ったほうがいいですよ。

ハリポタやなまかなんかより数倍イイですよ。1800円分の価値があります。
去年の「時かけ」を超えたね〜これは。

554:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:21:53 VR2kB0uA
>>553
あまりにも宣伝めいた文章でワロタw
本当に映画が気に入った人のレスとこういうレスって
明らかに違うのが分かるなぁ。

靴のフェイク説はネタとしては面白いけど、自分はないと思うね。

555:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:25:49 w2RNcqYh
期待していたんだけどとなりのトトロになれなかったな
宮崎駿がキャラデザしていれば大ヒットしたと思う

556:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:53:02 izVRaglK
>>555
スタジオジブリ制作で「宮崎駿企画」とかになってれば100億行ってた映画だよね。
キャラもちょっと可愛くなって動きとかもスムーズになるだろうし。
チラシに「人気の芸能人が声優を勤めます」とか書いてあって「あ、これはダメだ」
と思ったけどね。

557:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:43:07 h6c8U0Tq
>>556 激しく秀同。
ただそうなると俺みたいな反ジブリは絶対観に行かないことになる。
まージブリにはクゥみたいなアニメは作れない罠。
どーせ作ったとしても、本筋のドタバタ劇は30分程度で、沖
縄に行ってキムジナーに会ってから1時間30分以上ありそうwww

558:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:52:49 1BlrCP9j
>>555
トトロだって公開中はさほど話題になってなかった。
むしろ同時上映の火垂るの墓のほうがメインだった。
駿夫作品が浸透していったのは、TVでしつこく放映したから。
クレしん映画だってTV放映の影響が大きいと思う。
(タダなら見る気になるから)
この映画も公開中は知る人ぞ知る作品になると思うけど、
TVで放映されて初めて広まる可能性があるね。
でもTVではさらにカットされそうだな…


559:名無シネマ@上映中
07/07/29 10:07:32 qR95QERu
封切翌日からテレビ放映の話とは
負け試合すぎるだろ常考

560:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:09:30 WIW4WTHz
口コミでどれだけ広げられるかが勝負だろ。

561:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:10:04 k0RHHW62
2008年の夏ごろ地上波放送されるんじゃない。
夏休み子供スペシャル 3時間ノーカット版・・・なんて言って・・・

でもかなかなりの確率でカットされる・・・・・・・・・

562:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:14:19 xdeJb12y
時かけの時はゲドっていう明確な敵(笑)がいたから
何とか時かけを勝たせようみたいな意識が働いて
あれだけ盛り上がった気がするから
明確な敵(笑)がいないクゥを盛り上げるのはなかなか難しそうだ

563:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:26:08 k0RHHW62
上映されている劇場の数が限られていることが一番つらい点だな。
私の住む町(けっこう大きい町)の劇場では上映されず隣町まで行くはめになった。
人がけっこういるのかなと思ったが最初の上映で 劇場には親子連れで10人もいなかった。
                 何だこりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本当に良い作品なのでもっと多くの人に観てもらいたいと思った。


564:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:31:43 ReXzByRY
この作品はダメかも分からんね・・。
絵柄はリアルでいい感じなのになあ

565:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:51:53 7trJZ35c
>562
盛り上げる為にわざわざ敵まで作ってしまう所が、どこまでもどこまでも
「にんげんだもの」

566:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:44:57 ADTmxV0+
>>562

ライバルは『ベクシル‐2077日本鎖国‐』ですが、何か?

567:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:38:26 tDqd+o89
キャラデザインがもったいない
なんか感情移入できないっつーか

568:名無シネマ@上映中
07/07/29 13:02:34 Cr2RZyhN
声がだめだろう

東京タワーで龍が出てきた後の浩一「クゥー悪かったよー(棒)」
ここでかなりガックリ来たよ わざと抑えてる気はするけど

569:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:08:30 sNhk4HEx
ハリポタ・ポケモン・ねずみレストランにあぶれた家族連れが河童スルーして
西遊記に流れ込む休日のシネコン

570:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:10:13 8SkYwHsi
良く技術的な問題でジブリが絵をやってたらって批判してる奴がいるが
それは無意味だろ
どう考えてもこの作品はそれほどクオリティが影響するような映画ではないし
仮にジブリがやってもさほど凄い絵にはならないだろ
ジブリでも絵を重視した映画ばかり作ってないしな
まあジブリがやってもさほどヒットはしてないと思うぞ
まあネームバリューで幾分かましだろうけど

571:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:14:01 NdfUs9JR
>>569
今年の夏は満席で入れないような映画はない感じ
全般にイマイチらしい

572:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:15:54 WIW4WTHz
ジブリで制作なんかしたら、
原が東南アジアへ逃亡して公開も出来ないぞ。

573:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:16:40 gxDoJY0A
ジブリにとってシンエイは古巣みたいなもん
クゥも初号試写はジブリでやったらしい
宮崎も高畑もみんなAプロ時代のシンエイ出身
お互い作風に面影があっても不思議じゃない

574:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:18:12 ryH/oQRN
>>572
激しく同意

575:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:25:13 dIayCU+N
小難しい事は良くわからんが、良い映画だったよ

576:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:53:10 +2/yP0wH
子ども同志の会話がリアルだったなー
パヤオだと、どうやっても教科書的なしゃべりになっちゃうけど。
原監督って独身で子どもいないんだよね?

577:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:58:39 WIW4WTHz
>>576
独身で子なしでアニメ嫌いで携帯、FAXがない。

578:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:31:09 FVaSk6QU
別れのシーンでさんざん泣かされて、涙が一段落ついたあと
「オッサンでいいよ」で、またぶわっと涙が・・・

579:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:52:19 Apjdpq55
いびつだったとはいえ、走る車や街を歩く人間が描かれて好感。

580:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:52:48 3TCOrUSl
原監督のフェイバリットアニメはナウシカ

581:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:54:12 t7XEbLZ9
泣けたところ
・侍はもういないと説明していたシーン
・オッサンの前の飼い主回想シーン
くらいかな

582:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:24:34 vIahoP0p
>侍はもういないと説明していたシーン
なんでこのシーンで泣けるんだw

583:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:31:00 vIahoP0p
・俺的泣けるぜシーン
オッサンの回想シーン
オッサンが死ぬシーン(オッサンのセリフ)
東京タワーの頂上のシーン
クゥが菊池と会った時のシーン(クゥのセリフ)
クゥとコウイチの別れのシーン(クゥのセリフ)
ラストのシーン
その他
2回目からはなぜかあの懐かしい感じのするバックミュージックを聞いただけでホロッとする

584:583
07/07/29 15:31:48 vIahoP0p
追加
父ちゃんのおててと再会したシーン

585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:57:29 ADTmxV0+
俺が泣いたところ

・菊地たんが悪のガキに倒されてパンツまる見えになったところ
・菊地たんが悪ガキたちに「生理かー?」とセクハラ受けたところ。

586:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:07:36 X2A3ciGR
>>585
(`・ω・´)メ!

587:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:33:04 2f3kaGfl
>>585
犯罪者乙

588:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:34:08 mamTQQLT
よかったけど座敷わらしいらないな
手紙は座敷わらしからと思ったが違ってたし
何の為に出てきたんだかよく分からん

589:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:36:40 ADTmxV0+
河童の仲間は死滅したって妖怪仲間として教えてくれた。
教えてくれなきゃまだ仲間捜しを東久留米で行ってた。

590:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:37:45 2f3kaGfl
座敷わらしはポイント高いだろ、常識的に考えて

591:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:39:40 ggPv0U6+
座敷わらしは重要
遠野には河童はいなくても座敷わらしはいる
遠野が江戸時代のと繋がっていることを示し
江戸時代においては座敷わらしや河童は必ずしも非日常ではないことを示している

592:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:41:37 2f3kaGfl
ややこしい事はわからんが子守唄も良かったし
結構、出番少ない割りに良い味出してたぞ

593:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:45:31 2N8D8M5P
河童父とかカラスとかなにげにグロシーンが多いので
(あと>>585みたいなシーンもあるんで)
小さい子よりも中高生くらいのほうが対象なのかなとか思いながら見てた
いじめのシーンとかもリアルだよね

あと、キャスト欄に「キジムナー:ゴリ」って書いてあるのはネタバレすぎるのでは?

594:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:47:04 R6YSwXq3
原作にも座敷わらし出てくるんだよな
同じようなシチュエーションだったはず
で、クゥは河童の仲間と会えるんだけど、
実は昔死んだ河童の魂だったんだ

595:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:59:18 ryH/oQRN
>>588
座敷わらしのおかげで、河童のほかにも
妖怪が実在していることがわかる。
そうでないと最後のキジムナーが唐突すぎる。

596:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:26:33 Asexwwfp
はい河童スレ終了

597:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:15:57 t7XEbLZ9
↑IDがアナルセックス…


自分が、侍はもういないと説明していたシーンで泣けてしまったのは
クレヨンしんちゃんを思い出して泣いておりました。

598:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:16:23 0sIX0YW8
おっさんだけ良かった
長年連れ添ったおっさんが倒れてるんだから死んだと決めつけないで一人くらい医者連れてけよ
全員で河童追っかけるかよ

あと家族と女の子と旅館のおじさん以外悪人にしか見えなかった
マスコミとマスコミに踊らされる日本人
王子王子はしゃいでる典型的な日本人像だが映画で見せられると凄いムカつくなw
満員の映画館に子供も多かったが前半は夢中で声援送ったり笑ったりしてた
後半の東京タワーで子供が怖いと呟く声が聞こえたな

599:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:28:57 WIW4WTHz
>>598
どう見たって死んでるだろ、形も変形しているし
息していないし。

600:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:33:02 EmeRg8Bg
>>598
生き物の死に立ち会ったことないの?
医者じゃなくても死んだかどうかぐらい、わかるって

601:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:36:18 6Zo2X7Ik
もう日本人は、溶けているんだよ

602:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:38:30 ADTmxV0+
>>598
あの絵ではオッサンはどう見ても死んでる。

下手すればクゥも死んでしまうことになるから2匹も愛する者死なせたくないしクゥに必死になるだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4130日前に更新/166 KB
担当:undef