最新作 ★ハンニバル・ライジング★ 2007 4月下旬公開 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
858:名無シネマ@上映中
07/05/05 03:16:26 5nCG6lIb
設定そのままの天才なら、敵に正体を気付かせないまま全滅させてるんだろうけど
それでは映画として成立しないからなあ・・・
007が凄腕エージェントの割にはお間抜けなのと同じで
映画のお約束と考えて深く追求しないのが吉

859:名無シネマ@上映中
07/05/05 03:44:50 Eg7D3OcU
ナチ戦犯狩りの警部は要らない。
ハンニバルの行動原理と警部の行動原理は一緒すぎて話がだるい。
クラリスやグレアムに比べて、全然魅力のない警部。
もし出すんなら、あいつも最後ハンニバルに食われた方が良い。
ってか予告で「警部、あなたはヤムだ」って言ってなかった?

860:名無シネマ@上映中
07/05/05 05:40:18 7MFcy1ND
予告の「こんばんは、警視。うまそうだ」はよかったけどな。

861:名無シネマ@上映中
07/05/05 05:53:33 e/u0xdfQ
気合入れて映画館でド迫力で見たんだけど駄目だったな、つまらんかった。
羊たち〜とハンニバルはnyので見たけど最高だったのに。

まーこれはホプキンス主演の次回作の下準備と見ておこう。

862:名無シネマ@上映中
07/05/05 06:05:29 r+5iUiz7
>>861
ダウソ房死ね。生きながら豚に喰われて死ね。

863:名無シネマ@上映中
07/05/05 06:21:01 e/u0xdfQ
あとね音響の質は素晴らしかったんだけど
全編好きなく効果音入れるというのは萎え萎えだね。
内容が今一な映画のやり方だ。
緩急というものを学べといいたい。

864:名無シネマ@上映中
07/05/05 06:35:42 e/u0xdfQ
そりから父が日本刀持ってるけど、
タンポンする時や抜く時「キン☆」なんて絶対鳴らないよw
キルビルあたりからああいう音使われるね。
日本刀はシナ刀みたいにペラペラじゃなく遥かにズッシリしてるんだぞと。

865:名無シネマ@上映中
07/05/05 06:36:26 r+5iUiz7
厨房うぜー
氏ねばいいのに

866:名無シネマ@上映中
07/05/05 06:43:31 XjlYvWCg
>864
あれは鐔鳴りの音のつもりかと思った

867:名無シネマ@上映中
07/05/05 08:19:23 i3HQp+mp
紫役の女優さんって41歳なんだね・・・。

868:名無シネマ@上映中
07/05/05 08:25:07 xDHYGu6k
マコさんがハリウッドにとっちゃ日本や日本文化の正しい描写より予算やメインサイドの国(主にアメリカ)描写に力入れるのが大切
いくら役者が抗議しても受け入れられないと言ってた。まあパールハーバーの時なんだがw
そういうタイプのプロデューサーだったのかもね。
いずれにせよ原作の時点ですでにアレだけど。

ハンニバルのときイタリア人はやっぱり「ちょwダンテてwww」とかだったんかね。
蘊蓄や好みも洗練というより厨じゃん、とか。
ベルばらはフランス人から見るとオスカルは浪花節すぎでファンタジー、そこが面白い という説をどっかで見たなー

869:名無シネマ@上映中
07/05/05 09:16:03 cMNdbf+c
>>854
欧米での美人の条件の一つが「頬骨が高いこと」です。
だからルーシーリューみたいな「エキゾチックな美人w」が好まれる理由はある。

870:名無シネマ@上映中
07/05/05 09:58:04 u/wTaO2H
6本指設定が無くなったのか。それとも記憶の宮殿の改ざんなのか?


871:名無シネマ@上映中
07/05/05 10:27:31 sq4hA5jz
既出

872:名無シネマ@上映中
07/05/05 12:18:54 tg4yEBBA
ゆきゆきて神軍思い出した

873:名無シネマ@上映中
07/05/05 20:39:32 JoDNrgq5
>>868
硫黄島のクリントイーストウッドは本当に凄い人だったんだね。
台詞から動きまで役者の意見を取り入れて作ったって言ってたから。

今日レイトショー見に行こうと思ったんだけど面倒になってしまった。
人気ないみたいだからすぐ終わっちゃいそうだ・・・。

874:名無シネマ@上映中
07/05/05 22:06:52 SgWN1Qf9
>764
熊じゃなくて猪だと思う。
ハンニバルのお母さんが「豚に真珠」って言ってたし。

875:名無シネマ@上映中
07/05/06 02:14:23 gG8B57Z2
グルータス・・・

876:名無シネマ@上映中
07/05/06 02:22:22 TLSNYBkA
あんな時代からグレン・グールドってレコード出してたのかな
と思って調べたら

>1956年に初のアルバムであるバッハの「ゴルトベルク変奏曲」を発売し、
>世界的なピアニストの地位を確立した

ちょうど発売したてのころになるのかな

877:名無し募集中。。。
07/05/06 03:15:31 lUwonBqy
Gaspard Ullielが良かった。
ムラサキとのラブシーンはいらないと思った。
ハンニバルの存在に妹を喰らった奴等が気付いてる点が映画の質をワンランク下げてた。
ラブシーンとハンニバルの存在の点が何とかなってればよりよかったと思う。

878:名無シネマ@上映中
07/05/06 03:40:04 OzZRAQrP
夕べ見てきた。普通に面白かったよ。
ホプキンスの青年時代として、ウリエルは違和感なくてよかった。
綺麗で品があったし。
でも、候補に挙がってたヘイデン・クリステンセンでも見てみたかった。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4239日前に更新/208 KB
担当:undef