最新作 ★ハンニバル・ライジング★ 2007 4月下旬公開 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無シネマ@上映中
07/04/28 08:17:10 zXktkjVW
>>449
アイタタタww
あのねぇ。一番の理解者はそりゃ作者だろうさ。
だがな、大先生の書いた杜撰なホンのお陰で
御自分の小説の面白さを自ら殺しているっていう
本末転倒はどう説明できるんだ?え、厨房w

原作の面白さを損なわずにエッセンスを抽出し、
同時に一本の映画としての出来を問われた場合において、
テッド・タリーが手がけた2作の脚本は
非常に秀逸なんだが?w
要はハリスは超一流のスリラー作家だが、
脚本においてはド素人。能力に欠けてたってことさね。
この際、監督は関係ねーぞ?
あの端折り方尋常じゃねーべ?
シリーズ抜きで語ってもあまりに凡庸な出来だろこれ。
なんでラウレンティスが大先生様をホン書きに
引っ張り出したのか、或いは大先生様自らが
名乗りを上げたのか、経緯は知らん。
だが、結果として失敗だ。
作品の出来に関わらずだ?本物の馬鹿か?w
それともレスが欲しいだけの只の反論厨か?

451:名無シネマ@上映中
07/04/28 09:17:33 iSopP0Yy
>>442
秋本奈緒美は?

452:名無シネマ@上映中
07/04/28 09:22:19 fzDJm8H9
ID:zXktkjVWが非常にイタタな人物だってのはわかった。

453:名無シネマ@上映中
07/04/28 10:11:36 a49p2vX2
ドMのエムゥウウウゥゥウウ!!!


ギャスパー美形なのに走り方おっさんくさい。

454:名無シネマ@上映中
07/04/28 10:12:13 wp6pOWNT
>>450って何?

リア池沼?

455:名無シネマ@上映中
07/04/28 10:16:20 wp6pOWNT
ラストの展開があがってるが、あの終わりかたが正解じゃね?

456:名無シネマ@上映中
07/04/28 10:51:53 Bfi8hHC/
>>443
頬肉食われた役者が頬肉食う役を演じてたのか……本人のトラウマが
蘇ったりしなかったのかな。

457:名無シネマ@上映中
07/04/28 11:44:37 JNswcATt
>>448
>>422w

458:名無シネマ@上映中
07/04/28 12:23:16 2k3XHJiH
ライジング観に行った後で、帰宅後すぐに、レッドラ→羊→ハンニバルと観た。
ライジングの色的に、監督はハンニバルを勤めたリドリー・スコットが良かったと思う。

459:名無シネマ@上映中
07/04/28 12:25:24 2k3XHJiH
パリで紫婦人に連れられてオペラや管弦楽団を楽しむシーンがあれば良かった

460:名無シネマ@上映中
07/04/28 12:46:31 zXktkjVW
>>452
>>454
>>455
反駁する事もできねぇ屑のあがきか。哀れな。
というかギャスパー目当ての婆あか?w

>>453
そうなんだよな。歩き方もバタバタしてて
キャリアの違いと云えば仕方無いんだろうけど
ホプキンスと比べあまりにも優美さに懸け離れている印象がある。
話し方を真似するのに腐心するより身のこなし方に
もっと気を払ってほしかった。

>>459
突き放してみたり、突如発情したり、
かと思えば犯罪に荷担するやら、見放すやら、で
何をしたいのか分からん女としてしか描かれてなかったな。

461:名無シネマ@上映中
07/04/28 13:29:31 gI1bS4G4
ギャスパー見たさにもう一回観に行こうかな

↓以降ネタばれ







私は研究室で侵入者の後ろからスッと現れハンニバルが注射器指すシーンが大変好きだ。

シリーズを彷彿させるシーンだったと思う。

462:名無シネマ@上映中
07/04/28 13:31:36 SECGbdqa
そのシーンが自分的に一番グロくて吐きそうになったYO

463:名無シネマ@上映中
07/04/28 14:06:18 GDlFGr1O
シリーズを期待していった人は外すかもねえ。

個人的には好きです。
羊っぽくはないけど。

それにしても、成年ハンニバル強すぎるぞ

464:名無シネマ@上映中
07/04/28 14:39:26 z/JYHEOH
あのハンニバルの歩き方は、演技でしょう?
少年ハンニバルの歩き方と酷似してたでしょ?
流麗さがなかったのは、役者の立ち振る舞いが悪いとかじゃなくて
てっきり役の上だと思ってたけど…?
争って怪我を追ったり、精神的な深い傷が障害を起こさせたりしたんだと
解釈してたんだけど…。


とにかく戦争はいかん。

心はどこまでも傷つき癒えず、一度死ぬに値するほどになる。
憎しみはいつまでも人を苦しめる。ふつうに生きる意味を失う。
って思いました。

465:名無シネマ@上映中
07/04/28 14:45:52 YCiJIMyZ
怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す

ですね

466:名無シネマ@上映中
07/04/28 16:21:51 LZOnjOcT
相手を馬鹿にすることに酔ってる痛いのが湧いてるなw


467:名無シネマ@上映中
07/04/28 17:10:03 6MNz4PE7
けっこう面白かったよ。
俺が途中、居眠りしない映画なんて
めったに無いからね。

468:名無シネマ@上映中
07/04/28 17:20:00 9DzzoYlb
ぜんぜん面白くなかったよ・・・
お前ら脳みそ腐ってんじゃねーの。


469:名無シネマ@上映中
07/04/28 17:31:19 Xh86D1te
この映画ただ単にグロイからR15なの?エロシーンとかあんのか?

470:名無シネマ@上映中
07/04/28 18:05:42 WvUX2csL
これみたあとユッケと豚足食えるの?

471:名無シネマ@上映中
07/04/28 18:16:02 NlqfOoGk
新宿で半からの上映見てくる。
リピートで二回目。
千席とか座席あるけど全部埋まるんだろうか。

ヤマハと剣道で笑わないように気をつける。

472:名無シネマ@上映中
07/04/28 18:44:47 OFehsrgO
グルータス・・・

473:名無シネマ@上映中
07/04/28 19:28:22 wpQ4WFGh
レクター博士が半月型の刃の小さいナイフ使ってたから、
冒頭に出た細身の鎌が今回のヤングハンイバルの獲物かと思ってたのになぁ

474:名無シネマ@上映中
07/04/28 19:40:17 OaiHU8fi
あんな美しい顔に生まれて
ドーベルマンに襲われて傷を負うなんて
神様もイジワル

475:名無シネマ@上映中
07/04/28 19:50:06 OFehsrgO
グルータス・・・

476:名無シネマ@上映中
07/04/28 20:03:46 R7442qLc
明日これ見に行こうと思うんだがおもしろいん?ちなみに原作未読のにわかでグロ耐性もあまりありません

477:名無シネマ@上映中
07/04/28 20:06:18 OFehsrgO
>>411
妹を愛してたように見えなかっただと?
2000年に日本で発売したハンニバルで妹ミーシャがナチに食われた話
が出てきてそれがハンニバルのサイコになるきっかけだと分かった時は泣けたぞ
便所にミーシャの歯だけがあったとか夢でうなされたレクターとかな

だけど実はナチはナチでもドイツ人ではなくリトアニア人の裏切り者の対独協力者達だったが
まさかハンニバルの次でそいつらに復讐する話をハリスが書くと予想しなかったが
その時はグルータスなんていうのが出てくるとは思わなかった しかも強敵で


478:名無シネマ@上映中
07/04/28 20:13:29 OFehsrgO
>>476
大丈夫
あなたもライジング見て
その後他のシリーズ映画みて原作シリーズ読んで他の文献よんで
滝本誠とかetc. 滝本と山田五郎と芝山幹郎のブルータス誌ハンニバル特集号は最高だったね

でハンニバル馬鹿になろうぜw

479:名無シネマ@上映中
07/04/28 20:31:19 zXktkjVW
>>466
鏡見ろよw
煽るだけの無能乙。

>>464
> あのハンニバルの歩き方は、演技でしょう?
> 少年ハンニバルの歩き方と酷似してたでしょ?
ユニークな解釈だと思いますが、それはないかと。
仮に百歩譲って肯定しても、子供ハニバルの出演シーン において
> 争って怪我を追ったり、精神的な深い傷が障害を起こさせたりした
これが分かる場面が無いというのが。

> とにかく戦争はいかん。
同意です。

>>465
ニーチェか。それ目にすると神戸を
思い出していかん。
…まさかわざと引用したの?

>>470
全く問題茄子



480:名無シネマ@上映中
07/04/28 20:45:35 zXktkjVW
>>469
頭部切断描写と、食人行為が
ストーリーに絡んでるからだと思った。
間違ってたらごめん。

481:名無シネマ@上映中
07/04/28 20:47:03 NlqfOoGk
見て来た。
やっぱりミーシャ入りスープのシーンわからんかった…。
そしてヤマハで笑った。
首斬り前のリュートからもう無理だった。
あの曲に関しては、ヤマハのCMで使われてるのとメロディが少し違うね。
『ドレミファソーラファミ、レ、ドー』
の最初のミはフラットなんだね。
CMだと同じ音だから、最初見たとき判りづらかったんだ。

あと、ギャスパーって若干シャクレなんだね…。

482:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:02:21 zXktkjVW
>>481
しゃくれワロスw

ミーシャ可愛かったな。「アンニバ!」つってたしな。
テラカワイソス(´;ω;`)

483:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:06:18 HKtlGVK6
ハンニバルが、ミーシャの肉入りスープを飲んでいたっていうシーンって、本当にありました?


484:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:07:04 1dUf4af5
これはDVDのコレクションボックスが期待できそうだ…


485:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:15:33 zXktkjVW
>>483
NO.
>>484
これは妄想なんだが…
今回の映画、ぶった切られたシーンが
かなりありそうな予感がするんだけどな…

486:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:17:38 NlqfOoGk
しゃくれてるって。
絶対シャクレだって。
オールバックがきつくなってく事よりもシャクレが気になって仕方ない。

人を食うほど食糧に事欠いてたはずなに、子供二人がぷくぷくしてたってツッコミは酷?
ミーシャのほっぺがぷくぷく過ぎて突きたい衝動に駆られまくった。

あと、ポピールが紫の元を個人的に訪ねてくる場面で、紫の乳首が気になります。
くっきり浮き上がり過ぎ。
原作なら風呂上がりだからわかるんだけどさ…。

487:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:23:55 HKtlGVK6
>>485 ですよね。グルータスは何をもって「俺達と一緒にあのスープを飲んだだろう」って言ったんだろう・・

488:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:26:47 /KmEdI+y
>486
お城に住んでるようなガキが飢えるわけねえだろw

489:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:31:27 zXktkjVW
>>486
> ポピールが紫の元を個人的に訪ねてくる場面で、紫の乳首が気になります。
あっオレがいるw

> しゃくれてるって。
> 絶対シャクレだって。
オレさー。あのラスト近くの厨房バトルの場面で、
顔半分ローストビーフの血で顔汚されとるのに
偉そうなハンニバルテラワロスwww
「お前ツラ汚れとる汚れとるww」って突っ込みたくなって仕方なかったよw

490:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:32:39 OFehsrgO
>>488
戦争でお城で住めなくなったからリトアニアの森にすんでたんだよ
長い間
原作ではそういう描写あるが映画だとそんなにない

491:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:38:08 KKGU5j/5
このシリーズエイリアンを思い出す評価が多いよな〜
エイリアンは最初の1以外評価最悪だし、こっちは羊以外ははしょり杉だし・・・


492:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:39:25 zXktkjVW
>>490
いや原作引っ張り出すのは無理あるよ実際。
映画だけしか見てない人には、
ロッジ襲われて妹食われるまで2〜3日位しか
経ってないように見えるから>>486>>488
さもありなんと思ってしまう。


493:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:40:46 zXktkjVW
>>491
レッドドラゴンは原作のどうでもいいエピソードも
それなりに盛り込んで上手くまとめてるんだぜ?

494:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:41:52 OFehsrgO
レクターの今の所までの最強の敵はグルータスという事か?あの役者いい面してるよ
グレアムも凄いが。クラリスはちょっと違うし
メイスンも原作では極悪で迫力あるが映画ではめちゃ弱でルックスに原作と違い迫力無し

495:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:42:38 OFehsrgO
>>492
申し訳ない!

496:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:44:38 zXktkjVW
>>494
実はクロフォードと書いてみる

497:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:46:59 HKtlGVK6
映画中に流れるピアノの音色、すごく綺麗だよね。 一瞬、ほっとする。

498:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:55:29 zXktkjVW
>>497
>>37に何の曲か書かれてました。



499:名無シネマ@上映中
07/04/28 21:58:31 iUzg54cD
ウリエルにハマって三回もみちゃったよ。これそんなに評価低いの?

500:名無シネマ@上映中
07/04/28 22:02:51 zXktkjVW
>>499
よその評価は知らんがオレはダメだ。
そちらの嗜好は無いんでギャスのお顔見てても満足できね。


501:名無シネマ@上映中
07/04/28 22:10:21 LZOnjOcT
 .    / ̄ ̄ ヽ
   ./^)  ,     、',(ヽ
  〈 〈  {0} /¨`ヽ}0},〉 〉  なんで全レスしてるんだろう??
   ヽヽ   ヽ._.ノ   /  
    |          |  
   ノ          |

502:名無シネマ@上映中
07/04/28 22:25:05 zXktkjVW
>>501
はいNG指定っとw

503:名無シネマ@上映中
07/04/28 22:25:37 OFehsrgO
>>499
今の入れ替え時代に3回見るのはは凄いですね
>>501
ハンニバルシリーズ好きなんだからいいじゃないか?

羊達の沈黙は1990年代のミステリー小説・映画の最重要作品

確かハンニバルさんはアメリカ映画協会AFI選定の悪役史上最高キャラに選ばれてた
ダースベイダーが2位だったかな?

504:名無シネマ@上映中
07/04/28 23:27:23 k04viNmB
ハンニバル公開時に、東急文化会館で、羊達の沈黙のリバイバル上映と
セットで見た。
レッド・ドラゴンは見てないのだが、これは、アナザーストーリーと言うか、
亜流なシリーズなの? それとも、ライジングの前に見ておいたほうが
話がつながる?

テレ東のハンニバル、最後の脳味噌食のシーンが、そう知られないように
カットされてたような、、、映画公開時は、もっとはっきりしてたような、、

505:名無シネマ@上映中
07/04/28 23:33:07 zXktkjVW
>>504
レッドドラゴンは羊たちの沈黙の前日譚。
冒頭のシーンでハンニバルが逮捕されるに至る場面有り。
メインストーリーの展開においてもハンニバルが深く絡んでいる。
あとテレ東はカットしてたよ。
パッツィの腸がぶち撒けられるシーンも含めて。

506:504
07/04/28 23:52:56 k04viNmB
ありがとう。>>505
GW中にレッドドラゴン見て、GW開けて映画館が静かになってから
レイトショーでライジングみようかな

507:名無シネマ@上映中
07/04/29 00:09:54 u2pAlls+
レイト見てきた。SAYURIと言いハンニバルと言い
英語が話せる女優は日本にいないのか。

ほとんどグロなかったな。
奴らが妹つれて外に出たとき
空襲があったから妹がそれに巻き込まれたかと
思ったけど、そうでなかったこと知ったとき
ちょっと残念だった。

508:名無シネマ@上映中
07/04/29 01:10:59 VrOI5tZ+
シリーズ全部見てるけど、思い入れ皆無&原作未読だから面白かったぜ。
オレとしては原作読んでから見た「ハンニバル」より全然面白かったな。

北欧の憂鬱な空の下や森の中でのエグイ殺しの展覧会。
ロケ地の美しさも相まってクールなシリアルキラーのリベンジ物語、楽しめたぞ。

ヤングレクターだが、ホプキンスカイウォーカーになる前、
言わばジェダイマスターならぬカニバルマスターになる前なんだから、
殺人過程の雑な計画や、美意識欠如は大目に見たてヤレよ。
カナダで最後の復讐やり遂げて、肩の荷降ろし、これから立派なカニバルソムリエになるんだよ。

日本に対するアプローチなんて洋画で描かれればあんなもんじゃん。
なんだかんだ言ってもハリスは外人、
武士道やサムライなんて所詮真髄まで理解してないだろうし。

ムラサキも整った顔の黄色人種で、
英語が話せれば・・・ぐらいのキャスティングだろうし。ツッコミ入れるのは野暮w

509:名無シネマ@上映中
07/04/29 01:39:38 YiMYRQJN
>>507
いかにも白人が求める日本美人というか
エキゾチックな顔立ちの美人だよな。
それはいいんだが始終困ったような顔ばかりで
何かこの人ハンニバルのこと迷惑じゃねぇの?
みたいな雰囲気漂わせてたな。少しくらい笑え。
かと思えばいきなり発情しだすし、
他の登場人物にも言えるが心情と行動の動機がワケワカンネ

510:名無シネマ@上映中
07/04/29 02:16:39 kswyTGeW
>>509
感情表すのが苦手な人なのかなと補完しながら観てた。
あと親戚とはいえ血の繋がらない美青年に同情し
いつの間にか魅かれていく自分に戸惑ってたとか。
まあ温い下世話な想像なんだけど。

ギャスパー頑張ってたよー。具足拝む所や剣道のシーンには笑ったけどw

511:名無シネマ@上映中
07/04/29 02:21:44 YiMYRQJN
>>510
女性の視点って感じだな。なるほどね。
剣道のシーンに関しては笑わんかったが
摺り足が出来てねーなとwまぁ無茶な話だけどね。
でもそれマスターしてたら身のこなしがまた違ってたかもね。

512:名無シネマ@上映中
07/04/29 02:39:37 z7nwxG0m
レクターってただのシスコンじゃねえか
ムラサキにフラレテ、頬肉ヤケ食いしてるとこで爆笑した


513:名無シネマ@上映中
07/04/29 02:46:54 Mn+3ZNUX
CMに出た鎧の画像はありますか?

514:名無シネマ@上映中
07/04/29 02:48:48 YiMYRQJN
テレ東の特番を今頃見ちゃったワケなんだが、
本当に次回作は日本が舞台になるんだろうか…?

515:名無シネマ@上映中
07/04/29 02:58:10 jeo0Dw0+
>>514
まだ未定でそ?
今の日本は博士の感性じゃ3日もたなそ
あるとすれば、富良野辺りかなぁ・・・

516:名無シネマ@上映中
07/04/29 03:02:46 YiMYRQJN
>>515
うん。飽くまで噂レベルw
しかし日本とか…想像つかんな。
その場合はやっぱ広島来ちゃうのか?w

517:名無シネマ@上映中
07/04/29 03:15:28 jeo0Dw0+
あ〜、広島行きそうだね
他にもムラサキの故郷に行って、墓の中のムラサキの遺骨を食べそうな感じもするなぁ
また、妄想病が・・・スレ汚しスマソ

518:名無シネマ@上映中
07/04/29 03:40:12 UK8EkOrN
日本でアニメDVDとコミックを買いまくるハンニバル。
レディ・ムラサキのフィギュアを自作するハンニバル。

519:名無シネマ@上映中
07/04/29 05:52:01 KTj/J95e
妹を食った奴らのボス、ちょっとピーター・ストーメアっぽかったな。


520:名無シネマ@上映中
07/04/29 10:22:30 SyO9TqrR
クラリスは何故 特別だったのか? その答えは分からなかった
クラリスと紫夫人は重ならない
クラリスに妹を見たのか?


521:名無シネマ@上映中
07/04/29 11:35:14 px3WMNkQ
ウエンツがいきなり小雪と剣道始めたあたりから
嫌な予感がしたんだがまったく。。。

522:名無シネマ@上映中
07/04/29 11:41:28 sIODiEv/
てかウエンツと一緒にすんなww


523:名無シネマ@上映中
07/04/29 13:00:24 dRwevyCx
R15ですけど年齢確認ってされるんですか?

524:名無シネマ@上映中
07/04/29 13:13:26 JZfKxpkd
>520
クラリスと自分自身を重ねてた、っていうのが有名な説
お互い大切な身内を殺されてるから

525:名無シネマ@上映中
07/04/29 13:13:56 bOiCnd0e
>>523
14とかならイケルと思う

526:名無シネマ@上映中
07/04/29 13:18:46 mrxlUbtq
ウエンツ役の人ってジェネの映画に出てたよね。
最後失明しちゃうんだけど、婚約者と再会するんだよね。
台詞は少ないのに印象に残る目つきだった。

527:名無シネマ@上映中
07/04/29 13:21:56 obTxgqCp
羊たちの沈黙からハンニバルと、シリーズ物なのにキャストが変わるのはゆるせないなあ!けどDVD買ったけど、まだ観てない。

528:名無シネマ@上映中
07/04/29 13:37:23 LC1BAMiY
東京なら本好きのハンニバルは神保町行くな すずらん通りの飯屋のキッチン南海で福田和也をカツカレー
にしてくれないかなあ 福田和也はキッチン南海マニアだけどね
で皇居に銀座かなあ

529:名無シネマ@上映中
07/04/29 14:13:12 Z8MtnkSQ
>>526
ロングエンゲージメントね。

530:名無シネマ@上映中
07/04/29 15:00:03 YiMYRQJN
>>527


531:名無シネマ@上映中
07/04/29 16:11:34 qnRz0pHj
ホプキンスで続けてほしかったということだろ

532:名無シネマ@上映中
07/04/29 16:26:54 oubi8pcd
ジョディ・フォスターじゃない?
ホプキンスが少年役って無理ポ

533:名無シネマ@上映中
07/04/29 16:29:36 4YvNlKnn
小説しか知らなかった俺はホプキンス見てイメージ違うorzだった‥

534:名無シネマ@上映中
07/04/29 16:31:24 /s0x7ciC
ジョディとジュリアンの事かとオモてた。

535:名無シネマ@上映中
07/04/29 16:32:13 /s0x7ciC
orz
被った。スマソ。

536:名無シネマ@上映中
07/04/29 17:24:21 qnRz0pHj
あれほど自分を売り込んでクラリス役をかっさらったジョディがハンニバルを蹴った件について

537:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:03:41 oubi8pcd
>>536
噂ばかりで真相はわからないよね。
自分はラストシーン(脳食い)でNGだったと認識してるが。

538:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:23:31 xw+5uu4B
小説版のラスト、レクターとクラリスのラブラブエンドが受け入れられずに、
私が演じたクラリスはこんな展開にはならないはずと思ったようだよ。
それで、脚本化されたときには既に別の映画の出演を決めていたので、どうにもならず。

539:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:34:48 yuhcxR6V
今日観てきた…。このスレを見て免疫が出来たのか、普通に楽しめた。コン・リーも最初は違和感あったが段々慣れてきた…。
シリーズのエピソード1と思わずハンニバルという男の復讐劇と考えてみれば突っ込みどころは多かったが良かったと思う…。

540:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:40:00 myOO4R62
全レスをする基地外女がいるスレはここですか?

541:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:41:00 qnRz0pHj
青年の頃から高知能インテリだったの?
バカにされるとキレるとか、なにか面影があればいいんだけど、性格や性質が全く違うんじゃ…

542:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:44:00 qnRz0pHj
>>537-538
脳がNGだというのは聞いたことあったな
なるほど、思い入れが強すぎて、自分の理想のクラリスでないことに反発してというのもうなずねる

543:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:45:25 xw+5uu4B
脳がNGというのはジョディサイドから実際に出た話ではなくて、
初期に出た単なる憶測話。

544:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:48:05 xw+5uu4B
>>542
思い入れが強すぎてというか、単にジョディが、レクターと夫婦になって、
一緒に仲良くカニバリズムの日々を送るという結末に、納得がいかなかっただけじゃないかな?
ジョディは役の心理が理解できないと、どんなに優れたスタッフが揃う現場でも、
縁者として参加する気にはなれないって言うスタンスがある女優だからね。

545:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:49:37 qnRz0pHj
そうか、脳は噂話だったのか
キャラにこだわりありすぎて製作陣と折合わず決裂というのがジョディらしいな。
でも原作がそんなんでしょ? 読んで無いからわからんけど

546:名無シネマ@上映中
07/04/29 18:52:19 qnRz0pHj
>単にジョディが、レクターと夫婦になって、 一緒に仲良くカニバリズムの日々を送るという結末
すまん、こういうオチだったのか今初めて知った(汗

547:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:09:40 JdxmwdZh
オレはてっきり
昔からのファン→キモい
羊〜からのファン→ほんまキモい
トマス・ハリス→ごっつキモい

だからだと思ってた。

548:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:28:18 +9e39CgN
>>546
>単にジョディが、レクターと夫婦になって、 一緒に仲良くカニバリズムの日々を送るという結末
というのは原作の話。クラリスは薬中にされてしまったんだと思う。
映画は違うラストになtってる

549:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:30:35 24FiGnNy
原作者が自分×ジョディで妄想小説書いたから振ったんだよ

レクターと夫婦みたいに暮らす設定にもカチンときてそう

550:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:33:35 zYZBNQ/p
お前は公開当時の秘宝の町山かW

551:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:37:21 8EhIg44d
>>548
ヤク中にされて朦朧としたままクレンドラーの脳を食わされ
ハンニバルに乳を吸わせあまつさえヤっちゃうクラリス。
どんな鬼畜系エロゲだよwww
映画は至って常識的な終わり方だったなー。ニポン人の餓鬼に脳を食わすまではw

552:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:42:51 ZYD14eVG
個人的にはハンニバルは小説のラストのほうが好きだったな
映画のラストは優等生すぎるっていうか…
でも続編つくるとしたら、ハンニバルの続きなのかまた外伝みたいなかんじなんだろうか…

553:名無シネマ@上映中
07/04/29 20:51:58 Z+34tJNw
>>547
それ、当たってるから。
その通りだから。

554:名無シネマ@上映中
07/04/29 21:05:09 JVo7tBT0
>>498 バッハですか!なるほど。すごく素敵

555:名無シネマ@上映中
07/04/29 21:09:57 +Zi+LVAu
人間の脳を食うと、体内に異常プリオンが出来ちゃうから、
気をつけた方がいいよ。

556:名無シネマ@上映中
07/04/29 21:48:24 C/8HU/Ja
これ前作みてなくてみてもわかる?
前作みたことにはみたけど徹夜明けだったからよく覚えてないんです…

557:名無シネマ@上映中
07/04/29 21:58:48 M1m3B00m
本日見てきましたよ この映画あれだよ Vフォーヴェンデッタに似てるね わりかし王道的なストーリーなんかな まぁ俺は面白いと思ったんで他のシリーズも見ようと思うんだがやっぱ最初は羊たちの沈黙から見た方がいいかな?

558:名無シネマ@上映中
07/04/29 22:08:45 TQ3N+M5z
>>555
多分一生食うことも食われること無いと思うんでw

559:名無シネマ@上映中
07/04/29 23:58:38 +Ta2dw4h
ID:zXktkjVWが異常だってことは分かった

560:名無シネマ@上映中
07/04/30 00:25:12 4Ipk4GRM
>>556
大丈夫

561:名無シネマ@上映中
07/04/30 00:44:58 IPsW3HAq
妹が生きていたという展開を考えた天才脚本家の卵が来ましたよ。

562:名無シネマ@上映中
07/04/30 00:52:01 29gzunQC
妹なんと日本で発見!

感動の再会

ハンニバル顔真っ赤www

これも案外アリかもしれんね


563:名無シネマ@上映中
07/04/30 01:07:30 u2mxgDk8
>>557
ハンニバルの脳みそディナーか、黒豚ディナーから見たほうがイイヨ!

564:名無シネマ@上映中
07/04/30 01:34:53 lYRbdDn1
日本刀で浅い傷たくさんつけてる所がみっともなかったな
もっとザックリさくさく腸はだら〜ん
小手で腕 ドサッ、にすりゃいいのに

でも妹のくだりは気分悪くなった

565:名無シネマ@上映中
07/04/30 03:07:38 zIwWV4mN
ドートリッヒに復讐するためにソ連に行くところで、駅の看板は
ロシア文字だったのに、ドートリッヒが目を通していた入国者名簿
が英語だったのはちょっとどうかと思った。

566:名無シネマ@上映中
07/04/30 05:09:58 N6AU5ZhZ
黄金虫が湧いてきましたね

567:名無シネマ@上映中
07/04/30 05:27:16 bwcJ4U+e
初期作品のクオリティに及ばない上に、日本文化を理解していない馬鹿な米人が無理矢理電波映画にして失敗したB級映画、とのこと。

568:名無シネマ@上映中
07/04/30 06:34:28 61c1ohdU
馬鹿な米人×
馬鹿なイタリア人○

まぁ米の国がバカなのは今に始まったこっちゃないがな。

569:名無シネマ@上映中
07/04/30 06:37:32 c8fexhvA
この映画を復讐劇と考えて観れば、ハンニバルは必ず生き残るという事実があるので、ある種のカタルシスを感じて何か良かった…

570:名無シネマ@上映中
07/04/30 06:50:12 61c1ohdU
>>569
パニッシャーじゃねぇんだから。
だけどスリラー主題の映像作品で主人公=犯人が氏なないの前提ってツラいな。
テキチェン・ビギニングよりかマシだけど。
小説の方だと少しは倒叙形ミステリ小説+ハードボイルドな味わいもあるんだが。

571:名無シネマ@上映中
07/04/30 07:45:06 4Ipk4GRM
グルータス・・・

572:名無シネマ@上映中
07/04/30 07:47:59 61c1ohdU
>>571
起きたか

573:名無シネマ@上映中
07/04/30 08:06:59 nkk4/6DM
>>554
バッハの曲を聴いて、その良さが解る人は知能が高いんだよ。
ノーベル賞受賞者にはバッハ好きが多いみたいだし。
『ハンニバル』の脳みそディナーのシーンでも、バッハの別の曲がかかってたよ。


574:名無シネマ@上映中
07/04/30 08:12:04 61c1ohdU
そんな話初めて聞いた。
癒しの効果があるのは広く知られているが。
ソース出せソース。
それに去年評判が良かったアニメ映画にも使われてたし
バッハ好きなんぞそこら中にいると思うんだがな。

575:名無シネマ@上映中
07/04/30 08:33:00 asieeHj/
>>538
小説版ハンニバル、なんであのラスト
にしたのかなぁ?
くっ付けなければレクタ-、クラリスと
それぞれ別の話を書けたと思うんだけど・・・

576:名無シネマ@上映中
07/04/30 09:01:37 wxNMPEGM
俺のジョディたん萌え〜 じゃないの?

577:名無シネマ@上映中
07/04/30 09:21:44 GpX9uKpA
ハンニバル役とコン・リーの年の差20歳
コン・リーは42には見えんな

578:名無シネマ@上映中
07/04/30 09:42:41 /RrPRex+
どんなシリーズも長くなると、
どうしても作者の自キャラ萌えが鼻につくよね。

羊沈は映画も原作もネ申だったのに。

579:名無シネマ@上映中
07/04/30 09:47:47 cEkiWLJ8
コンリーはお直しなし?

580:名無シネマ@上映中
07/04/30 10:16:23 rf0nMOYB
神奈川在住です。特番を見たいんですが、CSgyaoでしか、今からは
見れないでしょうか? 本編の前に見たいなと。

581:名無シネマ@上映中
07/04/30 10:21:46 F48mWzQ6
>>580
見せ場を結構出しちゃってるから
止した方がいいよ。

582:名無シネマ@上映中
07/04/30 10:52:46 rf0nMOYB
そうですか、そしたら、そのまま見に行こうかな。
変にジャポネスクな感じだったらどうしよう、セガール映画みたいな。


583:名無シネマ@上映中
07/04/30 10:56:39 6fVxTvrE
>>582
日本趣味は映画に関してはレクターの人格形成にこういう要素
もあったんですよという程度で全然ストーリーに絡んでない。
それでいて日本と中国の区別がついてなく失笑ものシーン連続。

584:名無シネマ@上映中
07/04/30 11:07:17 29gzunQC
そこんとこ監督の力量なんだけど
冒頭で金かけすぎたんじゃないか?w

585:名無シネマ@上映中
07/04/30 12:54:54 zaKe29ZP
羊たちの沈黙は一時はまってたんだけど、
ハンニバルでクラリス演じた女優がイメージが違うし
演技もあれだし、魅力内から
全然面白くなかった。

しかしレクター博士マンセーなら見に行く価値はあるかな?
主演の俳優も美しいし。


586:名無シネマ@上映中
07/04/30 13:00:51 1hJBAzmZ
そうなんだよね。自分もジュリアン・ムーアのクラリスは違和感があった。
ジョディ・フォスター以外だったら誰が適役かな…思いつかんが。

587:名無シネマ@上映中
07/04/30 13:07:01 29gzunQC
Xファイルのスカリー役のジリアン・アンダーソン

とか適役ではないか

588:名無シネマ@上映中
07/04/30 13:09:22 g75r5IjL
主演の青年は、かのリヴァーフェッニックスを思い出した
まだ動いてるとこ見てないけど
静画見る限りはそう見えた

589:名無シネマ@上映中
07/04/30 13:49:36 GWCkmupz
見どころ?
美しいウリエルと美しい風景+キルビル風味B級アクション炸裂

タランティーノの感想聞きたい。

590:名無シネマ@上映中
07/04/30 14:47:25 ah+nL72t
見てきた
自分が日本人じゃなきゃもっと楽しめたかな

591:名無シネマ@上映中
07/04/30 14:50:12 wxNMPEGM
ハンニバルもイタリア人が見たら失笑ものシーンや設定だったってどこかのスレで見たから、まあそんなものだろうね

592:名無シネマ@上映中
07/04/30 15:00:15 pVaJvLc7
そういえばフランス人ってHの発音出来ないんだよね?
だからミーシャはアンニバルって叫んでたんだ?

593:↑
07/04/30 15:14:19 C6DnshdC
その文章を仏文で書いてみろよ。

594:名無シネマ@上映中
07/04/30 15:34:04 gc/AEiVZ
>>592
アンニバ!

595:名無シネマ@上映中
07/04/30 16:28:27 zze3s64b
ごめん原作まだ読んでないんだけど、
冒頭の子ハンニバルが8歳で
それから8年後に若ハンニバル(ギャスパー)出てきたってことは
いちお16歳くらいの設定なの?
実年齢より6歳も下の役をやれる童顔ギャスパーカコイイ!

596:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:03:12 4Ipk4GRM
>>592
ミーシャはリトアニア人じゃないのか?

597:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:28:00 4fDyTDar
羊たちの沈黙の続編みたいなもんだろ?この映画は、なのにサムライがでてきたり
最後の船の大爆破シーンとがあったりと話がむしゃくちゃだ。
ハンニバルの若いころの話を見た後に、羊たちの沈黙を見て一つのストーリーとして
つながるようにとってほしかったな。羊たちの沈黙を撮った人が監督が
作品を撮って、脚本家も優秀な人を募集すればよかったのに。


598:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:29:49 lpUdhOmq
>>597
どう見てもお前の日本語が滅茶苦茶です。
本当にありがとうございました。

599:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:32:01 4hyqDF89
誰か翻訳して…

600:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:33:31 4fDyTDar
この映画はまるで素人が寄せ集めの無理な設定をくってけて映画を
撮ったかのようだ。アニメでは、ドラエモンと明日のジョーと
サザエさんをむりやりくってけて作った作品のようだ。

601:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:34:28 lBJZk18j
なっちの字幕より酷い

602:名無シネマ@上映中
07/04/30 17:35:27 lpUdhOmq
>>600はやり過ぎたな。
ネタ決定。


603:名無シネマ@上映中
07/04/30 18:18:56 4Ipk4GRM
>>597
脚本家は

604:名無シネマ@上映中
07/04/30 18:29:47 qp2Xon9m
>>595
18歳の設定だった、たしか

605:名無シネマ@上映中
07/04/30 19:14:05 qLqAmtBs
俺、個人的にはムラサキはハンニバルを見捨てず、最後まで一緒にいてほしかったな。
ラストで見捨てるのはありえないと思う。ハンニバルの復讐に手を貸し、生涯の伴侶で
いてほしかったんだけどなぁ。

606:名無シネマ@上映中
07/04/30 19:29:55 qp2Xon9m
>>605
映画はみてないけど、ムラサキって、怪物と一般人の境目みたいな印象をうけたんだよね
あそこでハンニバルについてったら、怪物になっちゃうから、見捨てて正解だとおもったな
まあ最後に船長に撃たれて死ぬよりはマシでしょ

607:名無シネマ@上映中
07/04/30 19:34:35 F/INkOp+
この映画ってなにかの続編だったりする?
最初からこれ見ても大丈夫かな?

608:名無シネマ@上映中
07/04/30 19:36:38 lpUdhOmq
>>607
無問題。
この手の質問が後を絶たないからテンプレに加えちゃった方がよくね?

609:名無シネマ@上映中
07/04/30 19:43:12 Pka/qNfB
指は6本あったか?
ハンニバル辺りで切り落としたはずなんだが

610:名無シネマ@上映中
07/04/30 19:56:56 lpUdhOmq
>>609
そもそも原作でも言及されていないのだった。

611:名無シネマ@上映中
07/04/30 20:15:12 6fVxTvrE
>>587
ラストキングオブスコットランド見てみ。
言われなきゃ誰かわからんほど劣化したスカリーが出てるから・・・・・。
比べるとジョディ・フォスターは若いわ。>>609
>>609
映画では6本指の設定は最初からない。

612:名無シネマ@上映中
07/04/30 20:17:44 e5R3mxKD
紫夫人てユカリて読むと思ったらムラサキなんだね。
苗字?名前?

613:名無シネマ@上映中
07/04/30 22:27:55 LnqqbyX6
>>582 あなたの予感、当たってます

614:名無シネマ@上映中
07/04/30 22:34:05 /UOMNc6S
ネタバレあり



てっきり、愛するが故にムラサキを喰っちゃうとか
ミーシャが美味しかったのを思い出して覚醒したんだ!とか
勝手に思い込んでたw
だから、割と一般的な感覚の持ち主だったのは
しっくりこなかったなぁ・・

料理に関する場面が魚のとこだけ、とか
中華風味な日本趣味がちょっと・・・とか
軽〜く残念な感は多少あったけど面白かった

ハンニバルがスマートさに欠けたのも
若く、経験に乏しいからで
これから成長する、と勝手に脳内設定したので無問題だった

っつーか>>405の最後の一行に誰か突っ込んで(((( ;゚Д゚))))

615:名無シネマ@上映中
07/04/30 23:05:58 l+U+v5YR
>>150
獄門(ごくもん)でググれ

616:名無シネマ@上映中
07/04/30 23:16:42 JEWDiNzi
剣道シーンひどかった。
竹刀の持ちかた、下手すぎというより、左手が柄頭でなく、柄の真ん中では力がはいらんから人なんか切れんがな。
また剣道の防具がどうみても現代風だよな。



617:名無シネマ@上映中
07/04/30 23:30:00 lpUdhOmq
>>616
いやそもそも剣道習えば居合いが出来るようになるのかと問い詰め(ry

618:名無シネマ@上映中
07/04/30 23:49:38 B1mc+xvl
一応クレジットには剣道ティーチャーズの名前があるんだぜwwwww
日本人じゃなかったけどな。
一週間剣道特訓したにしては酷いよなー。
まずは竹刀の握り方とすり足から教えるもんだろうが。

619:名無シネマ@上映中
07/05/01 00:00:26 lpUdhOmq
>>618
先にも書いたが摺り足ヒドス
実際摺り足だけで1日2日潰すくらい練習すんだから、
1週間程度の付け焼刃じゃダメだよな。

620:名無シネマ@上映中
07/05/01 00:11:26 f6aCfo2E
>619
最初はすり足からが基本だよな。
すり足できなきゃ剣道できないし。
でもすり足2日、素振り3日、防具つけて2日ぐらいならなんとかなったかもよ?
あくまで基本、という点だけでは。
キレとか姿勢とか形とか重要な事は一杯あるけど一週間じゃ無理だよな…。
素振りだって豆が潰れるまでやったとは思えないんだよね。
つーかそもそも竹刀の握り方が違うとかどんな指導したのやら。

621:名無シネマ@上映中
07/05/01 00:19:41 BfZOCxo2
感想


レクターも若い頃、色々失敗して大きくなった。  


622:名無シネマ@上映中
07/05/01 00:54:18 lLNkFbSw
>>597
羊にそのままつながる映画は別にあるんだよ!
これじゃないんだよ!

623:名無シネマ@上映中
07/05/01 00:56:32 5MO+aVbM
それぞれを殺す前の、ハンニバルの笑顔が美しかったな

624:名無シネマ@上映中
07/05/01 01:33:17 +az4HhZS
ムラサキは何歳の設定?

映画じゃ30くらいに見えるんだけど


625:名無シネマ@上映中
07/05/01 02:11:37 bKxo++Kt
合戦の時に使われた刀ってあんなに汚いのか?
あれで”バターのように切れた。”と言われてもな。

626:名無シネマ@上映中
07/05/01 02:56:33 ++fM4yQZ
 『ハンニバル・ライジング』を観てきた。

 まずこれはレクター博士の生い立ちから青年時代を描いてあるわけだが、だとしたら前3作との繋がりが薄弱だと云わねばならない。

 というのはレクター博士の特徴であるところの根拠不明な背徳、異常性に復讐という根拠が与えられているという意味で、そうなるとそれは果たしてレクターなのか、という疑問がある。

 幼い頃にナチス・ドイツの占領に紛れて逃亡、そのまま襲撃してきた村人集団によって妹と二人捕獲される。その後空腹を感じた村人集団により妹は虐殺され、肉を食われてしまう、戦後、それへの復讐を始めるという筋書きが、

レクター博士の誕生として適切だったか否かといえば、先にあげた、レクター博士の異常性の背景としては些か人間臭すぎやしないか、という疑問が残る。

 殺戮や人肉嗜食への快楽性、背徳や罪にともなう震えるような快感、それがあの生い立ちから説明されるのだろうか。この映画で辿る限り、そこまで描かれてはいない。

つまりレクターの正体として、精神の誕生が描かれたはずの作品として、どうしてもズレている印象を受けるのだ。

 レクターの誕生を描きたかったならば、彼が殺戮や人肉嗜食に悦びを覚えるシーンを入れるべきだったし、復讐のため、という動機を途中から外れて、行為そのものか目的になる経緯は不可欠だったはず。しかしこの映画はそこを外している。

 よってレクター博士の誕生秘話としては、筋立てから失敗していると云わざるをえない。

 人間の精神の謎めいた部分に照明をあて、その不気味さを描く、またレクターや捜査官がその異常犯罪の謎を説き明かしてゆく筋立てにレクターものの本領はあった。その意味では本作品は些か動機が解り易すぎる。また人間的過ぎる。

 これがレクターの誕生だとすれば大いに不満。彼を人として描いたのがその失敗の要因である。

627:名無シネマ@上映中
07/05/01 03:00:44 DF/am6ro
>>626
どっかのコピペか?

628:名無シネマ@上映中
07/05/01 03:11:00 oYfNPVLm
精神科医としての卓越した才能と快楽殺人鬼という繋がりが
犯罪プロファイルに活きていたんだよね。言葉だけで隣の独房の
囚人を自殺においやったり患者に自分の顔の皮をナイフで切り取らせたりと
高度な知性を利用して他人の心理を操りいたぶることに快楽を覚えていた
という側面がレクターの魅力なのにそこが描かれていない。
単なる復讐劇ならスパイダーマンの方が面白いだろってことだよな。

629:名無シネマ@上映中
07/05/01 03:33:45 ++fM4yQZ
 レクターの精神の謎として、美意識と超人、というのがあると思う。

 二つは結び付いており、それがレクターの怪物性を形成している。

 人としての常識、それを超えたところを生きていく、そこにまた美の観念が絡んでいる。
 つまり異常性が美と絡んでいる。そこがレクターなのだと思う。

 人間を超えた人間にこそ美はある。それがレクターのなかにある観念。俗情に振り回される人間は美とは遠い。だから『ハンニバル・ライジング』をみたレクターは、「これは私ではない」と嘲笑する。「私によく似た別人の物語だ」と。

630:名無シネマ@上映中
07/05/01 03:49:33 oYfNPVLm
初めてハゲドゥ
妹を殺されたなら誰でも一度は復讐を考える訳で。普通の人だよ,
レクターの面白いところは
「オーケストラのフルート奏者が下手クソだった」という理由だけで
平気でそのフルート奏者を殺し、あまつさえ自宅のホームパーティで彼の同僚達に
その肉をしらっと振る舞ってしまうような残忍なユーモアを
持ち合わせているところ。単に残忍なだけではない快楽殺人、その辺りの
彼の美学がどのように培われたかを期待していたんだがな。

631:名無シネマ@上映中
07/05/01 04:53:17 /Z+nHLFY
ハリスの意図としては肉屋殺害でその一端を読者、
又は観客に感じて欲しかったんだろうが結果として空回りしたな。
国勢調査員はアマロネのつまみにされたんだっけ。肝臓を。

632:名無シネマ@上映中
07/05/01 06:17:22 ZIbOi/Ry
普通に復讐に燃える主人公(池面)の話だな。
ただ殺し方や性癖が異常なだけだろ。
そもそももっと殺し方がひどいヒーローなんてたくさんいるしな。


633:名無シネマ@上映中
07/05/01 06:53:43 E+1jtBuZ
>>620
剣道に限らず、日本の武術はすべて摺り足(&ナンバ歩き)が基本だもんね。

なんだあのパタパタ歩きはwww
武蔵丸でさえもーちょっとましな摺り足してたぞwww

634:名無シネマ@上映中
07/05/01 06:58:22 yG6TGFw7
・「復讐のために殺す」だけじゃなくて「復讐のために殺して美味しいところはもったいないから食べとく」
・その選択に疑問を抱かない
ってとこに異常性は感じたかな
原作にしろ映画にしろ「羊〜」以降は俳優萌えキャラ萌え以外の人にとっちゃいらないシリーズだよねこれ。

635:名無シネマ@上映中
07/05/01 08:13:28 f+L8EgJz
羊だけ見て、原作は羊とレッドドラゴン読んだ。
ハンニバルはテレビで。ちょっとがっかりした。

この映画見ても後悔しないかな?別ものだと思えばいい?

636:名無シネマ@上映中
07/05/01 08:44:06 /kqyk1Hf
別物としてみればまあまあかな。
まあスターウォーズの新3部作と一緒で誰が死ぬとか分っているからなあ。
剣道は007ムーンレイカーのがあるし、あれでは日本人がやっていた。

637:名無シネマ@上映中
07/05/01 08:59:06 J1f/jpD1
>633
一週間何の特訓したんだろうかwwww
特訓の内訳知りたいよなw
日本刀構えたら構えたでダメダメだし。
日本の殺陣師を登用して欲しかった。

そして武道の設定一切無視の川辺の走り。
身のこなしとか役立ってNEEEEEE!

638:名無シネマ@上映中
07/05/01 09:17:15 CqF/SQyh
>>635
TV版ハンニバルはカットしまくりなのでオリジナルを見たほうがぐっとくると思います

639:名無シネマ@上映中
07/05/01 09:18:40 hhiyRn7H
妹のエピソードもムラサキも全部クラリスに繋がる後付け設定で見ていて苦しい
妹ネタは必須だったとしてもさらっと描いて欲しかった
若造の癖に妙にこなれた手つきでサクサク頃していくのもなんだかな…
なんちゃって日本文化はそれほど気にならなかった 外人の東洋趣味なんてあんなもんだし

640:名無シネマ@上映中
07/05/01 10:05:38 yG6TGFw7
≫635
欧米人の思う「日本文化」が描かれてるので、それを気にせずにいられるタイプで、
「レクター博士」に過剰な思い入れがなければ暇つぶしとしてはぉK

そうでなければ、このスレで発狂してる人達と同じ感想になるw

641:名無シネマ@上映中
07/05/01 10:30:50 PUa307Pi
やっと観てきた。
レッドドラゴンの、犯人は回を重ねるごとに犯行が上達するみたいな発言を踏まえて
徐々にスマートな殺人方法になっていく流れが欲しかったな。
ハンニバル自身の変化が弱いと思ったな。
日本文化に関しては「ムラサキ」の時点で失笑要素決定だったからいいや。


642:名無シネマ@上映中
07/05/01 10:54:02 gu+tfl0b
頬肉、あそこは脂肪ばかりで美味しくないよね。
ヒトの頬肉はもうちょっと後側だと思う。

643:名無シネマ@上映中
07/05/01 10:54:35 3qhW3UNW
>>464書いた者ですが>>479レス&解説ありがとう


つまりこの作品しか見てなくてレクターに関してほとんど知らない私のような
人が見たときと、他作品も見てたりレクターに関して知識があったりする人が
見たときとでは、全然感想が違うし、こりゃぜひレクターに関して調べなきゃ
いかんし他作品も見なきゃいかんですね
>>626読んで「そうだったんだ〜」と思ったし、他にも興味深いレスがあって
そう思った


でもやっぱあの歩き方はわざとな気がするw
でなきゃおかしいくらいの、特徴ある歩き方だもん

644:名無シネマ@上映中
07/05/01 11:07:56 4a2vAUm6
昨日見た。
なんか辻褄合わせの作品だったなあ。
突込み満載だし。
それとレクターが人肉食いに走った理由がいまいちわからん。
最初は快楽殺人と復讐を続けていて、最後のヲチで初めて人を食べ始
めるならわかる。

最初から人を食ってはいかんだろ。

こりゃもう次はないな。

645:名無シネマ@上映中
07/05/01 11:17:34 4a2vAUm6
大体、妹への復讐を終えて、単なる人肉食いの殺人者レクター博士が
どう生まれたかが重要なのに、そこが全然描かれていないな。

646:名無シネマ@上映中
07/05/01 11:25:44 /Srs1y29
山小屋で妹が氏んだ時にハンニバル少年は氏にました
今生きているのはモンスターです
で完結してしまっている。

647:名無シネマ@上映中
07/05/01 11:56:32 /Z+nHLFY
原作者本人が脚本を書いた時点でもう逃げ場が無くなっているという事実

648:名無シネマ@上映中
07/05/01 12:02:57 lLNkFbSw
ライジングの原作は読んでないけど、ハンニバルの原作に
「妹食われておかしくなった」って下りがあったから
ストーリーに特に違和感はなかったと思う。

649:名無シネマ@上映中
07/05/01 12:25:41 SJpZOedd
トラウマがあって人が苦しむのは理解できるけど
トラウマのせいでレクター博士が誕生するのはちょっと理解できない。
「妹食われて」って羊たちの沈黙からの設定なの?どこまであとづけ?

650:名無シネマ@上映中
07/05/01 12:47:26 2X1T9yvE
この映画の終盤、
なんとなく「かちかち山」を思い出してしまった。


651:名無シネマ@上映中
07/05/01 13:38:52 OmegYL5p
人肉は旨いとかのセリフがあればよかった。

652:名無シネマ@上映中
07/05/01 13:52:13 7qobbS+D
ハンニバルは美意識あるみたいだが鈴虫が好きという時点でどうかと思う(まあ紫が好きなんだが)
あれは外で聞いたりフランスで聞けば幻想の美しい日本を想像して綺麗だろうが
実際に身内でかかってるのいると夜うるさすぎてたまらんよ実際は
原作の話だけど

653:名無シネマ@上映中
07/05/01 13:53:54 CqF/SQyh
確かにフランス=鈴虫のイメージないよなー

654:名無シネマ@上映中
07/05/01 13:58:18 7qobbS+D
スターウォーズのダースヴェイダーやヤングハンニバルもそうだけど
おっさんになった時の貫禄やカリスマ性と比べて若い時は凄い青いよね
若い時なら彼らより貫禄やカリスマ性ある連中ていっぱいいるよねw

655:名無シネマ@上映中
07/05/01 14:02:36 OjA40XNP
警部の戦争犯罪人狩って原作でもオチなし?
それなら最初からなくても良かったんじゃないかと思うんだけど
伏線放置するなんてハリスらしくないね

656:名無シネマ@上映中
07/05/01 15:24:09 QJKCVUOG
ムラサキの魅力の無さがすさまじかった

657:名無シネマ@上映中
07/05/01 16:08:09 qKCwjpbW
妹の名前はミーシャ?それともミッシャ?
発音の違い?

658:名無シネマ@上映中
07/05/01 16:11:50 OLN4v2J4
ムラサキは一体なんだったん?

659:名無シネマ@上映中
07/05/01 16:16:15 Ft4DMBlq
野坂昭如が妹の分までごはん食っちゃって
あげくの果てに餓死させる方がリアル


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4241日前に更新/208 KB
担当:undef