最新作 ★ハンニバル・ライジング★ 2007 4月下旬公開 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無シネマ@上映中
07/04/22 19:43:20 oW+YsHs+
コンリーが個人的に好きなので、良かった(マイアミバイスのときも)
高校生がカップルで見に来ていたが、連続殺人の映画見て、どういう
感想もつのかね?
レクターは犬に好かれるにおい、でもしているのか?
晒し首のカルチャーなんて日本にないよな。(ハラキリだろう)
ハンニバルが日本で暴れるであろう続編に期待できる。

151:名無シネマ@上映中
07/04/22 19:46:53 QmZT3Ype
カップルでみるような映画じゃないだろww

152:名無シネマ@上映中
07/04/22 19:52:48 wK6KfAAE
字幕酷いな
do you have any gilty acknowledge of the death of paul momund ?
に、「あなたはパウル・モーマンの死になにか関係がありますか?」
って字幕付いてるの見た時はさすがに絶句した。

153:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:10:24 QmZT3Ype
>>152
なっちの訳だからな
ダ・ヴィンチ・コードの時もひどかったぜw

154:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:31:22 Wxgx0AJY
最後のほうでハンニバルに「愛してる」と言われたあと、
ムラサキは何て返したんだっけ?
字幕がうろ覚えなんだが「あなたに愛なんてあるの?」
というような感じだったと思うのだが、一瞬みのがしてしまった
英語の原文でもいいので誰か教えてくださいまし・・

155:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:41:03 cDTIkWHr
>>152
英語がわからんもんで・・・どういう訳が自然ですか?

156:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:41:21 6QS8/u1x
これじゃただの殺人鬼だね。何にしろ出来ひどい。

原作と大きく違う点は、殺す場面だけをピックアップし、ハン二バルが、単純に復讐劇に走るようにしか見えていない。
内面の成長がまるでなく武道精神が殺人者という人間形成に仕立てあげるように描かれていて残念。

むらさきは日本人でみたかったな。

157:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:48:21 oW+YsHs+
不覚にも先に読んでしまった小説は除くとして、
原作発表の直後(本当の直後から1〜2年程度まで幅はあるが)
に映画化さえることが予想される場合、

「原作は映画見るまで読むのが『封印』」ってのが、映画ファンの常識。

フライングで原作読んでおいて、「原作と違う」云々ってのは、非常識。


158:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:49:59 oW+YsHs+
×読むのが『封印』
◯読むのを『封印』

159:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:51:01 VXaWc4VR
>>154
あなたに愛するに値するものがあって?
だっけ。いや、そんなヒドい言い草じゃなかったような気も。
要は、アンタは心を無くしてるってニュアンスだったね。

160:名無シネマ@上映中
07/04/22 20:54:29 6QS8/u1x
>>157
べつに映画ファンでもねーよ。常識、非常識とかいうあんたの考え方が常識はずれ。


161:名無シネマ@上映中
07/04/22 21:10:38 SUdDDG08
>155
「あなたはパウル・モーマンの死に罪悪感を感じていますか、罪悪感を認めますか、やましい気持ちがありますか」
あたりかな?

162:名無シネマ@上映中
07/04/22 21:10:44 ilaa34ic
今日三時頃行ったら混んでて驚いた。
コン・リー期待してなかったけど綺麗だな

163:名無シネマ@上映中
07/04/22 21:12:24 Wxgx0AJY
>>159
レスありがと。
愛するに値するものがあって?か、たぶんそれだ〜なんとなく思いだしてきた。

ハンニバルを愛しながらも、最後はやはりついていけなく拒否したのかな。
ムラサキは頑張ってたよね

164:名無シネマ@上映中
07/04/22 21:15:16 ALhsvy5A
コンリー、いかにもアジアンビューティだったね。
個人的にはリスエヴァンスが出てて驚いた

これ、原作の方が面白い?読んでないけど、ストーリー飛ばしてる感じがしたから読みたい。


165:名無シネマ@上映中
07/04/22 21:37:26 6QS8/u1x
>>164
原作の方が話としてはおもしろかったなーじっくり進んでいくから

166:名無シネマ@上映中
07/04/22 21:56:49 QmZT3Ype
原作が映画とは決定的に違うのは登場人物の内面をしっかり書ききれることだな。
この映画に限ってはそういうのが不足しすぎてて感情移入しづらい面がある
原作ものの、宿命かもしらんが・・・
やはり羊たちの沈黙のような奇跡はなかなか生まれまいw

167:名無シネマ@上映中
07/04/22 22:08:29 tmk6LxCx
コン・リーって美人なの?
俺って美意識ないんだな(´・ω・`)



168:名無シネマ@上映中
07/04/22 22:21:35 p56VPYYl
>>167
美人だね。好みじゃないけど。

169:名無シネマ@上映中
07/04/22 22:27:42 FHe4eet0
ドレミファソーラファミッレッドー
ソーファミソファミレ
ソーファミソファミレ
ドレミファソーラファミッレッドー

170:名無シネマ@上映中
07/04/22 22:29:25 ALhsvy5A
なるほど。明日、原作買ってみるかなー。

171:名無シネマ@上映中
07/04/22 22:30:28 9e05ZS/l
明日、有楽町で観るヤシいませんか?

172:名無シネマ@上映中
07/04/22 22:47:49 Kz8vYG++
あとはアンソニー・ホプキンスをリアルタイムで演じさせて
ハンニバル・フォーリング撮ってお終いだろ

173:名無シネマ@上映中
07/04/22 23:09:57 FHe4eet0
ラスト・ハンニバラー

174:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:03:30 Npyj/02b
>>166
羊たちの奇跡の様な過大評価も珍しいよね。過去の記憶による美化も加わってえらいことになってる。

175:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:12:43 3nqrxvFS
>>159 あなたには愛に値するものはあるの? で正解じゃね?

そしたら「ハンニバル」でレクターがクラリスのではなく、自分の手首を切り落とした真の意味が解る

176:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:13:45 GFo50DTB
>>174
そうでもない
正当に評価されてるよ
過剰すぎるのもアレだが

177:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:15:46 2UPgjXFb
次回作は「ハンニバル」待望の続編、「仁義なきレクター博士」に決定だな
ヒロシマヤクザ相手に切った張ったの大暴れ。

178:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:21:16 y+3lWugO
映像と音は見事。でも、ハンニバルの内面の葛藤等があまり描写されておらず、
単なるグロ映画にしか思えなかった・・・

179:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:28:16 Fa0jpIA4
確かに緻密な細工がなくて、そこが物足りない

しかしまた見たいと思ってる自分はなんなのか

180:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:30:09 GFo50DTB
>>179
オレもオレも
GWにまた観に行こうかな

おそらく観客増えてくだろうし、この映画をみるカップルを横目に高笑いw
なんと素晴らしいことか

181:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:33:22 Fa0jpIA4
>>180
お!自分だけだと思ってた。GWまで気持がゆるがなかったらみに行くよw


これみてるカップルは、吊り橋効果?を狙ってんのかな
隣のカップルの女の子が、グロシーンのたびに彼に抱きついてた

182:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:39:30 GFo50DTB
>>181
その発想はなかった
むしろ逆に仲深めちゃうわけかwww

そしたらカプル推奨映画になるじゃん
想像したらゾッとした

183:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:41:38 /nDrd4lw
>>180
高笑いする要素この映画にまったくないだろ。
おまえばか?

184:名無シネマ@上映中
07/04/23 00:58:22 UCdtegmq
来週日曜観に行ってくる。
最近仲良くなった女の子と二人で。

185:名無シネマ@上映中
07/04/23 01:01:31 y1PmXspI
観てきた。
映像が予想以上に良くて大満足。全然無名の撮影監督だけど頑張ってるね。
まあビスタサイズのほうが合ってるような気もしたが・・・。

つうかディノ・デ・ラウレンティスってまだ生きてたのか。
何歳だ?w


186:名無シネマ@上映中
07/04/23 01:01:38 Ldznc40J
ヤンてフランス語?

187:名無シネマ@上映中
07/04/23 01:04:34 kzmbJher
 見終わった帰りに。とうとうと映画の内容について議論しながら
エスカレーターを降りていたカップルがいたな。ま、色々だよな。

188:135.
07/04/23 01:21:02 8ZN+HSiX
混みはまずまず、カップルは多かった

俺のとなりのとなりの女子中3か高1?くらいの女の子2人は
バター首チョンパは無反応。
ハンニバルの指傷の縫合はなんかやけにリアルなうえ大画面に思っきし
アップで映るアレに僕は少し「うっ.....」となり顔を下に向けた

同タイミングでとなりのとなりのお嬢さんも「うっ.....」って
顔下に向けていたww(もう片方の女の子が心配そうになんかフォローしてるように伺えた)
そのあとはもういい加減ソレ系なシーンの連続に慣れたのか
馬窒息頬BBQ グルータスも特に普通な表情で見てた 僕も女の子も

現実ばなれしたグロよりも、
あぁいう身近にありそうな傷口グロのが精神的にクる、というお話

>>144
誰そいつら?連合赤軍?

189:名無シネマ@上映中
07/04/23 01:28:55 6gtfjvTq
>>169
ヤマハ音楽教室だっけ?

190:名無シネマ@上映中
07/04/23 01:51:44 tPR70qrQ
研究室で侵入者に気付くシーン
窓からの風で気付くように演出されてたけど
やっぱりあそこは原作通りに臭いで気付くように描いて欲しかったな
レクターが人並みはずれた嗅覚を持ってるってのを知ってる『羊たち〜』から
のファンがニンマリできたシーンになったと思うのだが。

191:名無シネマ@上映中
07/04/23 12:12:40 hiWjW3wx
>>66
日本人女性である必要は、あるんだよ。
欧米人からみると、楚々とした大和撫子というイメージの女性が
ライダースーツでバイクかっ飛ばす(映画は未見だけど原作にあるシーン)っていう
古典的な落差が萌え要素。

192:名無シネマ@上映中
07/04/23 12:15:02 DdlDk0Mg
キルビルやがな

193:名無シネマ@上映中
07/04/23 12:55:39 PBskC2JN
バイク乗ってたよね

194:名無シネマ@上映中
07/04/23 13:05:23 SmvUMSJB
甲冑を口に付けたとき、
「ウッヒョォォォォォォォォォォォ!!レクターはかせぇぇぇぇぇぇぇぇ!」
と叫びそうになったのは俺だけではないはず。

195:名無シネマ@上映中
07/04/23 13:12:17 wsBWJC9C
何だこのバカ

196:名無シネマ@上映中
07/04/23 13:13:36 526r7lW3
んー 評価が低いはずだわ
サスペンスマニアからすれば糞
ハンニバルマニアからしても糞
ハンニバルシリーズを汚しただけのこと

ただし、レクターの生い立ちは分かったが

殺しにしても単純そのもの
復讐系にしてはチャチ
つまらん   韓国 復讐三部作 憐れみ オールド クムジュ で十分

これはコケたな。全くつまらん

金返せ(`Д´*)qゴラ


197:名無シネマ@上映中
07/04/23 14:23:46 gST+mtiu
さっき見てきた!
朝割りで1000円で見たけどそこそこの入りで女性客も多かった。
まぁ佳作なんじゃないかな?幼年期のシーンの痛々しい演技が素晴らしかったけど
主線の復讐の他に何か薀蓄とかコネタが欲しかったかも。
結構駆け足で話が進んでいくんで今までにあった作品の密度が足りん気がす

198:名無シネマ@上映中
07/04/23 14:25:25 GKseOifK
なんだなんだなんだ、評価低いな、おまいらw

こんだけ評価低いと逆にソソられてしまうぞ。
29日は池袋でbuku持って行くと¥1000だから観てこようっと。
楽しみだ。

199:名無シネマ@上映中
07/04/23 14:35:57 OkP8j1Gz
ギャスパーの名前がハンニバルでさえなければ
そこそこ上質のサイコサスペンスだったよ

200:名無シネマ@上映中
07/04/23 14:42:58 DouWwktr
昨日、「ハンニバル・ライジング」の上・下巻を読み終えた。

あーーはやく映画みにいきたい。

201:名無シネマ@上映中
07/04/23 14:42:59 3R0bKBHf
映画板で全員が評価低いのも珍しいな。
多少なりとも擁護者は出るものだが。
それだけ普通すぎる作品ってことなんだろうけどさ

202:名無シネマ@上映中
07/04/23 14:45:52 /nDrd4lw
>>200
見にいかない方がいいよ。落胆するあなたの姿が目に見えている。

203:名無シネマ@上映中
07/04/23 15:18:00 JgDmkJuF
観てきました。グロ杉だけど今年みた映画ではなかなかよかった。
ムラサキのどっちつかずな態度のおかげで何とかストーリーが続いたな。

204:名無シネマ@上映中
07/04/23 15:31:59 KStL/Ivt
山小屋で完全に覚醒させて
後もうは、グレアム・ヤングとかブッチャー・ボーイにして
施設だかのところをもっと引っ張ってくれると良かったな
で、ムラサキには審美眼から体術から徹底して教え込ませて
最後には自分を喰わせるとかしてたら正直崇めた





205:名無シネマ@上映中
07/04/23 15:35:49 /nDrd4lw
>>204
それいいな。
紫を食わせるっていうアイディア。

206:名無シネマ@上映中
07/04/23 15:56:34 nMNaLbie
ウリエルがヨハンみたいだね

207:名無シネマ@上映中
07/04/23 16:00:40 fr/XKHEn
>>169
あの曲が流れるたび、音階が分かった。
オンチな俺にもいよいよ絶対音感が備わった!と思ったら
ただのCMの見過ぎでした。

208:名無シネマ@上映中
07/04/23 16:05:05 3R0bKBHf
>>204
いいね。ハンニバルの変態性が良く出てるとおもう

209:名無シネマ@上映中
07/04/23 16:07:02 8JwUwoRa
観てきたけど予想通りここでは評判悪いな
ストーリーも読めたし、嘘日本文化にはマジ吹いたw
それでも俺的には面白かったよ
復讐者の物語は大好きだぜ
心が解放される

210:名無シネマ@上映中
07/04/23 16:35:48 526r7lW3
あの刑事、ハンニバルが「質問に答えてない」とつっこんでいたな。
戦争犯罪人が村で子供を虐待?していたときに
警察は何をしていたのか?

警察も悪さしてたのさww  あの刑事もハンニバルによって
殺されるオチと期待していたのだが
残念だ

211:名無シネマ@上映中
07/04/23 17:36:16 QL2G1oEr
ハンニバル・ライジング 50点(100点満点中)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

評論キタ!なんと50点。

212:名無シネマ@上映中
07/04/23 17:53:45 adLxEY61
復讐劇としてはまあまあ楽しめたかな
残虐だけどハンニバルを応援してしまう。これは観る側はムラサキの心情と似てるかもしれないね。
どうしてもこれまでのシリーズと比べると、シンプルすぎて物足りないかもしれないけどな。
歴代の作品が話も凝っていたからな。

213:名無シネマ@上映中
07/04/23 18:13:13 phv6hGNS
ハンニバルをふったムラサキは
あとでハンニバルに殺されたりする?

214:名無シネマ@上映中
07/04/23 18:36:59 GFo50DTB
>>211
そんなもんじゃね?
お世辞にも手早しに薦められるもんでもないからな

ぶっちゃけこの映画は15歳未満に見せたいな
なんでかって凄惨な事があってもハンニバルのようになるなよ、って教育できるし

215:名無シネマ@上映中
07/04/23 18:41:23 aV0r3ShD
ヤコフ先生と脳漿とホイヘンスの本と記憶の宮殿はー
少年時代もうちょっと増やしてほしかったなー

216:名無シネマ@上映中
07/04/23 19:27:01 7drSqpjk
原作未読で本日観賞。
ハンニバルはいつ妹入りのスープをお召しになったんですか?
そんなコマあったっけ?
仏人のにーさん、ハンサムだけど、いまいち賢さが足らない印象ですた。

217:名無シネマ@上映中
07/04/23 19:45:01 1tBCL0lf
>>154亀だけど、本ではたしか
「人を愛せるどんなものが貴方の中に残っているの?」とかだった

今までのシリーズは原作読んだだけだけどウリエル目当てでこれは見るw

218:名無シネマ@上映中
07/04/23 20:16:20 phv6hGNS
この映画わりと好きだ

219:名無シネマ@上映中
07/04/23 20:46:50 /ryvo68V
おもしろかったぁ。てか主役の俳優さんの顔、綺麗すぎ。

220:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:06:57 MUYSHTPy
ギャスパー・ウリエルの演技は中々いいね。
ちょっと細身で美形すぎる感はあるが、レクター博士の若い頃はこんな感じなのかなと思った。

それでも…A・ホプキンスと比較してしまうのは酷か。
ワインの縁を拭う仕草ひとつ取っても、あのおっさんは魅せるからなぁ。

221:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:09:35 cEfn83tb
>>163
私もそのセリフの字幕の意味がわかりにくいなと思った。
けっこう決めのセリフなのに。
What is left for your・・・とか言ってなかった?
原作読めばわかるかな。

222:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:16:05 y6eRvfkt
レクターって、殺人鬼なのに非常に高知能ってのが売りじゃん?
グラハムが逮捕できたのも奇跡だったみたいな。
でもこの映画ではすぐ足が付く様な行動ばっかじゃん?
賢さを表してたのは『医学校に最年少で入れた』ってとこだけだったような……


223:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:19:45 YQf4MZnh
やっぱりギャスパー・ウリエルじゃなくてガットゥーゾ

224:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:37:39 y+3lWugO
ハンニバル顎が凄い長かったWW
かなりのイケメンではあったが。

225:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:38:00 Y4MFnqYP
ヌッルポインザーギ
ガットゥーゾ

226:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:48:00 aDp8/9l7
一人で解決すんな

227:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:51:11 GFo50DTB
>>222
原作ではタイルでピタゴラスの定理を証明できるくらい賢い
というのも幼少時代からかなりの計算好きなんだけど
あいにく映画では幼少時代はロッジの描写以外ごっそり削られてるからね

228:名無シネマ@上映中
07/04/23 21:51:19 phv6hGNS
字幕だれだった?
なっち?

229:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:06:23 3ZUfhOdR
そうだよ。ナッチだよ。

230:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:27:41 phv6hGNS
なっちか…

231:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:30:14 7c6pZAXf
原作は面白かっただけに、散々そうな映画化に少しガッカリ
あれを2時間程度で、まとめるのは無理だと思う

232:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:35:06 m55SaRa2
連続殺人犯の映画だから、声高に面白いと言いにくいが、普通に面白いよね。



ムラサキ女史も最後(正当防衛状況だけど)人殺ししちゃう。

剣道の達人なんだから、もっと前に抵抗できなかったのか?




233:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:37:52 ynhwuPcu
ライジングのハンニバルよりやばさだけなら
ヴァージニア工科大大虐殺犯のチョ・スンヒの足元にもおよばんわ

234:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:40:58 ynhwuPcu
原作には剣道シーンはなかった
>>202
原作読んでたほうががっかりしないと思うが
ハンニバルマニアなら絶対に劇場に行くべき



235:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:43:35 /qwi3+5R
>>233
下らないこと言うなよ

236:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:43:54 ynhwuPcu
>>216
映画、原作にもその描写ないけどグルータスにスープもらってさ

237:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:47:45 GYWqZuJU
「MONSTER」+「キルビル」という感じ。

238:名無シネマ@上映中
07/04/23 22:52:18 ynhwuPcu
>>108
コルナスの時は逃がしてやろうとしたけど銃でコルナスがハンニバルをすきを
ついて撃とうとしたから殺したんだよ

239:名無シネマ@上映中
07/04/23 23:12:53 TvltI4m8
今日、観て来た。
コン・リー色っぽいね!
マイアミバイスとサユリのDVDを明日買います

240:名無シネマ@上映中
07/04/23 23:32:16 5+aVWn5L
この作品かなり好きだな
ハンニバルに感情移入できたのがよかった


241:名無シネマ@上映中
07/04/23 23:53:15 HFp1ztBy
ゴルゴ13の『芹沢家殺人事件』の足元にも及ばんな

242:名無シネマ@上映中
07/04/24 00:48:33 L1lvC2yJ
ベルリンの壁(だったような気がするが、とりあえず東西世界分断の境界)を、どうやって超えたか
見て覚えてる人いる?
もしいたら教えて。
越えた直後に、監視塔の真下に潜って銃撃をかわしたといった描写しか覚えていず
有刺鉄線の境界をどうやって越えたかは覚えていない。
よろしく頼んます。


243:名無シネマ@上映中
07/04/24 00:49:09 ONSihTUW
>>71
あれ?ブルース・ウィルスって出演してたっけ。

244:名無シネマ@上映中
07/04/24 00:54:50 H5nrqCjx
ウィリスな

245:名無シネマ@上映中
07/04/24 00:56:23 dzbLif4G
>>243
吹いた

壁を越えるシーンはいい加減だったよーな。
おいおいと思ったことは覚えてる…

246:名無シネマ@上映中
07/04/24 00:59:29 WNVkP9AW
リトアニアからフランスまで行くの、いくら陸続きだとは言え
結構、無理があったと思う。
お金ももってなかっただろうし。

247:名無シネマ@上映中
07/04/24 01:13:00 L1lvC2yJ
>>243 >ブルース・ウィルスって
本編上映前の映画の宣伝の予告編では登場してたよ。
今年の夏に帰ってくるんだって。あの途轍もなく「運の悪い男」が。
予告によれば次回はホワイトハウスは爆破されるし、
血まみれになって「大丈夫か?」と問われて、「ちょっと黙ってろよ」とカッコつけたりするんだって。
2のご都合主義のライター着火、テロリスト搭載航空機爆破で、もう見てられなくって
完全に見限ったので、評価は不可能なんだけどね。

248:名無シネマ@上映中
07/04/24 01:27:30 ELzlfUX7
スレ違いだが、ダイハードは2こそ最悪だが、
3は男臭い良い映画だったよ。
ちなみに4.0で爆破されてるのはホワイトハウスじゃなくて議事堂だ。

249:名無シネマ@上映中
07/04/24 04:59:39 DAwS2pFA
ちょっと質問!
ハンニバルレクターとコンリーの役柄って血縁関係なんだっけ?

250:名無シネマ@上映中
07/04/24 08:26:41 Jk3DbD7+
>>249
ハンニバルの叔父の妻だから、親戚だけど血のつながりはないのじゃないか?

251:名無シネマ@上映中
07/04/24 08:55:09 xTbwMz1B
叔母。

252:名無シネマ@上映中
07/04/24 10:56:00 DAwS2pFA
ハンニバルの初体験はムラサキかな?

253:名無シネマ@上映中
07/04/24 12:01:53 pHznjsFR
>>252
ムラサキとはやってねーよ

254:名無シネマ@上映中
07/04/24 12:26:11 fjpudbmM
ヤングハンニバルってチンポでかそうだった

でも生涯童貞だったんだろうか
もったいない

255:名無シネマ@上映中
07/04/24 13:03:09 HEMuMBR2
アンソニー・ホブキンスはカメオ出演とかないの?

256:名無シネマ@上映中
07/04/24 13:29:44 N/1GlBsl
>>255
全く出演してません。

257:名無シネマ@上映中
07/04/24 13:42:31 4J63MKir
>>248
全くの同意。
スレ違い伸ばしてスマンが、ダイハードは1と3に限る。
2は私の中では無かったことになっている。
マクティアナン万歳。

若ハンニバルの中の人はロングエンゲージメントで
不思議ちゃんな空気を醸し出していたけど、
今回もあんな感じなのかね?
今週末観に行くけどさ。

258:名無シネマ@上映中
07/04/24 14:09:29 SLRP2tLu
>>31
>外国の支援を受けなくても、100年前から、軽々と欧米トップの国を蹴散らしてきた日本

気持ちは分かるが、日露戦争時には欧州の銀行から多大な支援を受けている。

259:名無シネマ@上映中
07/04/24 15:50:49 pHznjsFR
>>254
原作ではクラリスとやったみたいだよ洗脳後に。確かハンニバルと付き合いが
あったご婦人もいたはず。ハンニバルはすごく洗練されてたとか誉めてたね

>>1 映画会社の宣伝部?
なんでスレ2つもあんの?

260:名無シネマ@上映中
07/04/24 18:00:47 nfiC0WiN
>>214
そういうのは注意できないから
いけないものは何もかも封印して
見せないのが教育らしいよwwww

261:名無シネマ@上映中
07/04/24 20:12:03 UnkpEmdS
妹食ったらああなる罠。
もっと抽象トーンを期待していた俺にはガッカリな映画だった。
日本での工業収入ねらってかしらねーけど下手にアジアを結び
つけるのはやめて欲しい。

262:名無シネマ@上映中
07/04/24 20:18:36 6jFgiR9+
>>261 工業収入って何かしら?もしかして‥もしかすると興行収入の事かしら(´∀`)?

263:名無シネマ@上映中
07/04/24 20:28:32 UnkpEmdS
w

264:名無シネマ@上映中
07/04/24 20:30:31 ANFZ9sQX
レッドドラゴンにも出てきたの象徴的な絵
大いなる赤き竜と太陽を纏う女
大いなる赤き竜→ハンニバル
太陽を纏う女→ムラサキ

265:名無シネマ@上映中
07/04/24 20:35:06 UYXJUL2X
これさーレッドドラゴンとかその他前作見てないと
意味わかんない?

266:名無シネマ@上映中
07/04/24 22:09:41 C7kMn39w
意味わかんない以前に観る必要無い。

ドラえもん知らない人が同人最終回を読む必要無いのと同じ。

267:名無シネマ@上映中
07/04/24 22:28:20 NCgAW4Qo
つーか、復讐劇に終始してて面白くない。
原作は読んでないけど、本なら厚みのある描写してそうだが
映画は復讐劇をなぞってコンパクトにまとめたらしく
殺伐とし過ぎた殺戮の連続演出は、見た後の感情も欝になりがち。
その一方である意味上手く卒なく撮れているので、異様な味わいといったものもない。
日本文化の象徴としての兜鎧も、そこから東洋的残虐性のみ取り出しているようで
どうにも薄っぺらいというか、必然性がない。
そこをまた日本人ではない女優が、別にそれで無問題とでもいうように卒なく演ずるから
日本人としては更に白けることこの上ない構図となっている。
原作で確かめようとも思ったのだが、その気力すら失わせるデキであった。
まあ、普通程度の映画の出来ではあるのだけどね。


268:名無シネマ@上映中
07/04/24 22:31:40 uSxr3Wi9
ハンニバルシリーズって看板がなくても
ふつうにサスペンスドラマでいける感じ

でも、この監督&ウリエルじゃなかったら完全スルーしてたと思う
ホプキンスのレクターに思い入れないし

269:名無シネマ@上映中
07/04/24 22:43:32 VEwy9wc2
ハンニバルシリーズのファンだ。
原作は我慢して未読だ。

期待しないで観たら結構面白かった。

主人公のあんちゃんもまあまあ良かったんじゃない?

ミーシャが喰われるシーンは鬱だ...

270:名無シネマ@上映中
07/04/24 22:45:48 VBNgYiaX
>>269
ミーシャが喰われるシーンなんてあったっけ?w


271:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:21:00 hWMVWcrs
>>270 ねーよw
思わせぶりなフラッシュバックがありきたりなTVドラマを思わせて
更に白けさせていた。
冒頭から始まる戦争シーンは、最近の傾向であるVFXやCGの多用とはいえ
なかなか良かったとは思うが。
他は余り見るべきものがなかった。全体に平板でTV的な印象。
殺される戦争犯罪者達にも、もっと異様な性格の者等が欲しかった。
直截的なサディストが多くて、そういう点でも深みがなかった。

272:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:31:38 YM1lGJyE
ミーシャのちくb(ry

273:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:31:49 SLRP2tLu
今日観てきた。
ハンニバルが復讐の為、日本の山奥の忍者集落で修行するシーンが無かったぞ!

274:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:46:53 HowqD02X
なんで日本人役にチャンツィー使ってんの?
俺チャンツィー嫌いだからすげーつまらんかった
映画出過ぎでうざい
チャンツィー死ね

275:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:53:34 msm8aZpT
俺なら料理屋主人の目の前で娘から(ry

276:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:54:23 SLRP2tLu
>>274
く・・・つ、釣られねーぞ

277:名無シネマ@上映中
07/04/24 23:56:26 tBC2Xvtu
日本とか言えば食いつくと思ってるのかねぇ
どうせ、日本とか鎧とかチョロっとしかでないんだろ


278:名無シネマ@上映中
07/04/25 00:16:23 24nmwY+m
>>276
チャンツィージャなかったっけ?
とりあえずあれ日本人じゃねーべ?

279:名無シネマ@上映中
07/04/25 00:50:42 7ixwkxYT
>>31
痛ッ…www

280:名無シネマ@上映中
07/04/25 00:59:25 i9pFJl84
どの場面か忘れたけどフラッシュバックで
ミーシャの風呂桶を鍋代わりにしてスープみたいなの作ってて
その中に肉みたいなの入れてるの一瞬映ったけどあれミーシャの肉なのかな…

281:名無シネマ@上映中
07/04/25 04:34:25 5nLwxoUu
今日観て来た
前3作の期待を胸に見たのでガックリ
何のミステリー性もないただの復讐劇
そしてあのイケメンがどーしてもレクターと繋がらない
日本とか全く意味無かったねー
つーかまた次作出るんじゃない?

282:名無シネマ@上映中
07/04/25 05:00:25 2AR3XuEs
チャンツィーじゃなくコンリーですよ。

283:名無シネマ@上映中
07/04/25 06:02:04 dsMNO1Z+
とりあえず、あんなにかわいい妹を食い殺されたら、
そりゃキレるわなぁと思った。

284:名無シネマ@上映中
07/04/25 06:06:13 5nLwxoUu
確かにミーシャテラカワユス

285:名無シネマ@上映中
07/04/25 06:23:59 YozX5Cny
つーか、原作ではレクターは多指症なんだよね?

286:名無シネマ@上映中
07/04/25 07:00:54 D8w9RWL2
レッド・ドラゴン(新しい方)意外に評価高いんだな。
あれ、今回のと同じくらいひどいと思うんだが…ひたすら俳優無駄遣いしてるだけだろ

287:名無シネマ@上映中
07/04/25 07:27:43 Mtpl9Z+5
レスリーと競演した映画のコン・リーはすごく良かった。綺麗だったな。年はとったけど20歳も違うウリエルと釣り合ってた(お似合いだった)所は褒めていいんじゃない?

288:名無シネマ@上映中
07/04/25 08:28:45 MG7RCmqd
URLリンク(www.fujiokashin.com)

予定調和のつまらなさ。

289:名無シネマ@上映中
07/04/25 09:13:10 Gpxb2cdu
>>288
その評論はうまいね。まったく異論はない。
で、だったら復習アクション映画っていう側面をもっと強調した
スリルがほしかった。レクターが強すぎてスリルがなさすぎる。
絶体絶命っていうシーンがお約束でもあってほしかったね。
ただテンポとしては最新の映画でよくできていると思った。

290:名無シネマ@上映中
07/04/25 10:07:18 7IkGRe8y
原作は糞だが映画は期待している

291:名無シネマ@上映中
07/04/25 10:12:02 PYW5lDV+
アンソニー・ホブキンスがどこかの避暑地でくつろぐ中、ふと過去の記憶に想いを巡らす。
といった導入とかがあれば映画の格も上がるし、レクターシリーズのファンと
しては嬉しかったんだが

292:名無シネマ@上映中
07/04/25 10:31:45 MG7RCmqd
>>291
日本に来ていて、子供が唄う「ヤマハ音楽教室」のCMを見て、ふと…
とかね。

293:名無シネマ@上映中
07/04/25 11:07:51 3WhAw6Ha
みんな「ヤマハ音楽教室」と言うが、どちらかというとこれだと思う。

URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

294:名無シネマ@上映中
07/04/25 11:19:45 eWReexkn
森の中で淋しげに立っているあの小人は〜

295:名無シネマ@上映中
07/04/25 11:23:04 MG7RCmqd
>>293
どちらかというとじゃなくて、全然別の曲だろ。
ヤマハのはそのもの。

296:名無シネマ@上映中
07/04/25 13:01:39 23bbz3jT
ヤマハの曲っつかフンパーディンクのオペラ『ヘンゼルとグレーテル』の曲。
第2幕の最初辺りに歌われてるよ。
曲自体は古くからある童謡で、それをフンパーディンクが編曲してオペラに組み込んだ。
『ヘンゼルとグレーテル』も子供向けオペラだし、ヨーロッパの子供なら小さいときに聴いた事のある曲。
日本で言うと『桃太郎』とか『浦島太郎』みたいなもんだ。

297:名無シネマ@上映中
07/04/25 13:38:37 9TkICA62
観た人に質問だけど、妹の肉が入ったスープ食べたってストーリで言ってたけど、極寒で火もつけてない状況でどうやってスープ作ったんですかね?


298:名無シネマ@上映中
07/04/25 15:18:27 NxVR2wa+
万が一コルナスが銃を取らなかったら許してたと思う?

299:名無シネマ@上映中
07/04/25 15:23:34 Yg8gM4l9
ウエンツがいきなり小雪と剣道始めたあたりから
嫌な予感がしたんだがまったく。。。

300:名無シネマ@上映中
07/04/25 15:46:55 H40jpQKp
ウエンツて

301:名無シネマ@上映中
07/04/25 16:16:45 U+a2NS96
刀の持ち方なんだありゃ
野球初心者のバットかよ

302:名無シネマ@上映中
07/04/25 16:45:13 PYB/Esg2
つうか「ハンニバル」の頃からいきあたりばったりだったような。

そもそもレクターって警察にもメイスン一味にも捕まってるし
相手が殺そうと思えば殺せた場面は結構ある。



303:名無シネマ@上映中
07/04/25 16:56:14 gAvlIazb
このスレみてある程度覚悟して観にいったせいかもしれないが
それなりに面白かった。でもあくまでも外伝として。
ハンニバル青年が美しかった。

内容は思った以上にアッサリ。
原作をまだ読んでいないけど
だいぶはしょってたのじゃないかと。
あとはナッチの訳がな・・・。いい加減にあとの人間に道を譲れ。


304:名無シネマ@上映中
07/04/25 17:31:44 24nmwY+m
また外国人が日本を誤解するなこれは
特にあの中国人だか韓国人だかを見て日本人だと思われるのは釈然としない
日本のことよくわかんないなら無理矢理絡ませなくていいのに
おかげで映画の世界入り込めなかった
ただでさえクオリティー低いくせに

305:名無シネマ@上映中
07/04/25 17:32:02 mX/+iuRn
夜は日劇3にて『ハンニバル・ライジング』。
『羊たちの沈黙』エピソード0というか、つまりカニバル・ハンニバル誕生編である。
翻訳的にはこれがいちばん気になるところが多かった。
"You half consciously..."が「おまえは知らなかったけどな」になってたりとか
"crime of passion"が「衝動的犯罪」になってたりとか。


306:名無シネマ@上映中
07/04/25 17:42:23 cZgK5CM9
ムラサキに鈴虫をプレゼントするところが好きだったのに、テラはしょられてる(´・ω・)ス

307:名無シネマ@上映中
07/04/25 17:45:15 KrOatgxd
え。。。レンタル鈴虫のエピないのん・・・(´・ω・`)ショボーン

308:名無シネマ@上映中
07/04/25 17:51:34 eWReexkn
>>304
日本の女優のレベルが総じて低いから仕方がない

309:名無シネマ@上映中
07/04/25 17:57:36 e/EHehdY
>>304
他ならぬあんただって、
アメリカ人とイギリス人とフランス人とイタリア人とオーストラリア人を
ステレオタイプの分類程度はできても、
それぞれを正しく見分けられるとは思えない。

310:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:03:01 UjMYjrLE
単に、演技ができて英語が流暢で美しく若すぎずのレディムラサキ役ができる
日本人でいなかったのだろうな。残念だけど。

311:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:10:48 eWReexkn
渡辺謙が女装すれば良かったかもなw

312:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:16:08 e/EHehdY
>>302
確かにw

グレアムが気付いた瞬間、いきなり殺しにかかるし、
刑務所の中で看守にいきなり噛み付いたりね。
風貌は知的で品があってラグジュアリーだが、
「殺し」に関しては、シリーズ通して大抵の殺人が短絡的で衝動的な感じ。
これはレクターが、快楽殺人の中でも
「殺人」自体に快楽を見出しているわけではなく、
殺人後、人肉を食べるカニバル行為に目的があるからこそ。

一方でホルマリンプールでミルコを溺死させる時は、
『ハンニバル』でパッツィ刑事を殺す時の
カチャカチャした「機械仕掛けの殺人道具」好きなイメージを彷彿としたし、
肉屋やコルナスを日本刀や短刀でザックリ殺すシーンは、
シリーズ全てに存在してる。

だから、それこそ今回の映画の内容と同時進行で、
「別の快楽殺人鬼B」が存在して、ポピール警視がその殺人鬼Bを追いながら
一方でレクターと接して殺人鬼Bに関するヒントを得ていれば、
これまでのシリーズと同じ雰囲気になっただろう。
今回の映画では「別の快楽殺人鬼」が存在しなかっただけ。ただそれだけだ。

313:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:17:05 /ZaKCWjk
見てきた、とりあえずここ数年見た映画の中で最低レベルの内の一本なのは間違いない。

314:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:18:56 e/EHehdY
>>310
設定と時代背景を考えると、
別にカタコト棒読みのような決して流暢ではない英語の方が、
もしかしたらリアルだったかもしれないけどねw

315:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:22:39 dsMNO1Z+
>>312
納得w


原作者、監督が
「今回はこれまでのシリーズとは違って、レクターを遡るオトギ話のようなもの」
と言っているわけだから、今回のはこれで良かったんじゃないかな。

316:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:25:31 dsMNO1Z+
>>313
観方の相違だろうけど、さすがにそれはないなw

317:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:30:04 Ut57Owqu
>>311
日本向けの話題づくりのためでも、日本描写のアドバイザーとして
渡辺謙あたり使ってくれたらよかったのになw

318:名無シネマ@上映中
07/04/25 18:53:35 7ixwkxYT
>>310
松田聖子ではいけなかったろうか。

319:名無シネマ@上映中
07/04/25 19:08:17 23bbz3jT
原作では
「私に誓って…?」
「駄目だ、ミーシャに誓ってしまった」
のやり取りが好きだったのに、微妙に言い回しが違ってションボリ。

320:名無シネマ@上映中
07/04/25 19:32:34 e/EHehdY
紫婦人が白石加代子なら伝統・武道共に間違いは無かったはず

321:名無シネマ@上映中
07/04/25 20:10:10 VW4+P7xd
俺も原作の日本描写で一番好きなのは鈴虫のエピソードだな。
虫の声を好む日本人の風情を上手く描いていた。
映画では鈴虫カットで剣道になっちゃってガッカリ。

322:名無シネマ@上映中
07/04/25 21:03:14 23bbz3jT
剣道シーンには随分笑わせてもらったよ…(剣道経験者)
二人とも腰引けすぎwww
映像のつなぎとかで処理してごまかしてんだろうなと思った。
まあ、ツッコミどころはそんなもんじゃ済まなかったけどねw
竹刀の持ち方やら足裁きやら…。
クレジットの『KENDO TEACHERS』にも笑わせてもらった。
やっぱり一週間ぐらいの付け焼刃じゃいかんね。

個人的には水墨画風の絵も出してもらいたかった。
スケッチだけだとつまんなかったなー。
あとビミョウスらしい書道も。

323:名無シネマ@上映中
07/04/25 21:07:47 /iKkW7Z1
山小屋で口から出して妹に食べさせていたのは
何?

324:名無シネマ@上映中
07/04/25 21:53:55 zJnvDhQ5
グルータス・・・

325:名無シネマ@上映中
07/04/25 21:57:08 srPHPcCM
レディ・ムラサキは「源氏物語」の紫式部から来ている

326:名無シネマ@上映中
07/04/25 22:01:02 QZiFZPEU
っつーか。小説の作家が脚本書いたから予想通りだな。
会話が少なすぎ。
きっと3分の2以上は風景描写でできてるような脚本なんだろうな


327:名無シネマ@上映中
07/04/25 22:04:30 zJnvDhQ5
鈴虫ってけっこう飼うと夜うるさいぜ

328:名無シネマ@上映中
07/04/25 22:27:04 rA0MSsZV
見てきた。羊シリーズとは別物として見た方がいいっていうのは超同意。
まあまあ良かったんだけど何か物足りない感じですた。
こっちとしては芸術的な殺し方を求めてたんだけど、思ったよりあっさり
してたというか(いらんとこをどアップにするのはあったけど)
最後の頬肉食いちぎるのとか、もっと凄惨にしてほしかった。
あんなアイス掬った後みたいな穴じゃなんかなあ。
警視とムラサキは今までクラリスが担ってた役割を二分したような感じだけど
どっちの役割も中途半端でいてもいなくても…って印象なのが残念。

あと日本刀はもっと重たそうに扱ってほしい。


329:名無シネマ@上映中
07/04/25 22:34:12 iojfIEpU
お母さんは特別美人じゃないし、影響受けたチューターは単にいるだけ、
ハンニバルは急にデカくなって、オペラのシーンも無いし、
キエウセテしまったの、もブレイモノ!もなし、絵画も折り鶴も鈴虫も無視、
なっちの翻訳は違和感あるし(原作読んでないと脳内補完無理)
小人の歌のメロディってどんなだろうと思ってたらあれだったのでワラタ

個人的に、ダヴィンチコードみたいな映画だった。
ダヴィンチ=ベタニーのプロモーション
この作品=ウリエry

330:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:04:08 eWReexkn
今作も作曲ってハンス・ジマーだっけ

331:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:23:10 kApIDB1Q
映画のシーンのことだけど、最後のほうで船に乗ったレディムラサキが、ハンニバルをかばう為か、
階段から降りてきたふつーのおじさんの首をナイフで刺したじゃん? その後で、
「彼ら(グルータスら)を赦すのよ」とか言ってたけど、全然説得力ないと思うんですけど。
全く罪のない人を殺しておいてさ。
あのシーン見て、すんごい冷めた。

332:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:32:51 rT1KOFHz
映画未見、原作既読だけどあれはたしか、殺されそうになったからじゃなかったけ?
それに比べてグルータスはもう抵抗できないくらい痛めつけてるから、許せって意味だとおもったけど

333:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:38:38 +0v8gUNz
正直レクターには「絶対悪」であってほしかった。
妹の件はカニバリズムていう方向性が定まったきっかけくらいにして、そもそも生まれつき一般的な価値観を持てなかった純粋な異常者って方がよかったな。


334:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:38:56 2yurKybB
なんか評価低いね。
レクターシリーズは今まで全部観てるけど
レクター博士萌えなオレとしてはメチャメチャ面白かった。
ミステリーや推理描写など不要!博士のサイコさが全面に押だされてればそれでイイッ!!
若レクター博士(美形スギッ)が妹の仇を惨たらしく殺してるとこは
終始ニヤニヤ、ってかレクター博士張りの邪悪な笑みを浮かべてみてたよ。
平日夕方で最後オレ以外誰も居なくなっちゃったから一人エンドクレジットが
流れるなか拍手してた。
レクター博士が結構アフォな事でピンチなったりしたけどオレは博士は
「ラプラスの魔」の保持者で全ての可能性を見越してるから知ってて敢えて
敵の罠に落ちたと解釈した。(ハンニバルで似たような描写があるし)
兎に角この映画サイコー!!DVD出たら絶対借りてもう一回観るッッ!!

335:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:44:02 eWReexkn
天才と異常者は紙一重


336:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:45:02 ltOL6P/X
人身売買組織の仲間だろうし、殺らなきゃ殺される状況だったじゃん。
グルータスの件では、ポピールと減刑の取引してたし。
結局はハンニバルの為。

337:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:49:52 8i7wwWDh
ここからまだまだ磨かれていくんだろうよ

338:名無シネマ@上映中
07/04/25 23:56:42 kYz36HjH
今日見て来ました。

映画としてよく出来てると
思いますが、正直複雑な気持ちです。

ホステルみたいなのは無理としても
もうちょっと足りない感じです。

生首とかも見せ方一つで
”リアル”じゃなくても”サイコ”は
表現出来ると思います。

死体や血が無くても怖い映画沢山あるし。

339:名無シネマ@上映中
07/04/26 00:22:32 CJCVX0d0
今帰還。
やっぱ残虐さやレクター特有ねば〜っとした感じが
もの足りなかった。まぁ初期だからあれくらいで
いいのかもしれないけど。
原作抜きにして映画としては十分に楽しめたよ。


ドレミファソラファミレド
ソーファミソファミレ
ソーファミソファミレ  ry

ECCジュニアかよwww


340:名無シネマ@上映中
07/04/26 00:33:19 CtwsuLaK
レクタ―シリーズで一番きれいで良かった。主役の効果かもしれないけどきれいは怖いに
通じると思った。ヨーロッパの陰影に満ちた景色がこれまた殺人の闇の深さに拍車。コン
・リ―の癒しムードが素敵

341:名無シネマ@上映中
07/04/26 00:50:19 2CeSPpA5
明日観に行く。
ハンニバル好きなので、多分これもそこそこ楽しめる予感。

342:名無シネマ@上映中
07/04/26 00:55:28 U6MAQ/wB
>>333
同意
トラウマによって怪物になったなんてあまりにも人間すぎる
それにレクターって今作ではどっちかっていうと正義のヒーローじゃん

343:名無シネマ@上映中
07/04/26 01:07:39 XFH0BgSa
>>333
同意だな。
この映画だと、普通に正義感みたいなの感じちゃってるもんねw

344:名無シネマ@上映中
07/04/26 01:24:09 VS6+RZd0
レクターは羊たちでもハンニバルでも、絶対悪とは程遠いが。

345:名無シネマ@上映中
07/04/26 01:27:35 HAfqHY7u
>>343
どうかな?一応理由があるだけで嬉々として人殺してるように見えるけど。

ただ映画は原作ハショり過ぎ。『ハンニバル』は登場人物ばっさり切っても
フィレンツェとか見せるべきとこはしっかり見せてたけど『ライジング』は
上映時間の割に駆け足でダイジェストを観てるような感じだった。

346:名無シネマ@上映中
07/04/26 01:51:59 B/nIdLpI
ムラサキたんが悪者にやられちゃって
愛するが故にキティになって食べちゃったりした方が
後のレクター博士っぽいかな?ってオモタ。

347:名無シネマ@上映中
07/04/26 01:54:02 nZfUMjZJ
怪物のルーツを探り、起源というべきエピソードに期待していたのだが、レクターの復讐が先行し、ただの私怨で終わっている。
いかにして怪物に目覚める動機としては物足りない。
前作品を抜きにして、考えれば普通に楽しめた。

348:名無シネマ@上映中
07/04/26 01:59:59 xNxcETsS
もう昨日になるけど、見てきました。
レクター青年がとにかく美しかった。
日本文化云々のムラサキとのくだりも、思ってたよりはまともで良かった。
ムラサキとの最後の離別シーンは、狂ってるけど悲しい場面で印象深かったです。
復讐一人目の殺しが一番怖かったよ…絶命の瞬間は目を瞑ってしまった。

349:名無シネマ@上映中
07/04/26 02:00:15 VS6+RZd0
もっとレクターの知的な側面を描いてほしかったな。
映画では医学しか垣間見えないし、それも非凡さが表現できてるとはいえなかった。

350:名無シネマ@上映中
07/04/26 02:05:54 FZW/qQPi
ウリエルのキレイさは文句なしだったけど、左頬にある窪み(笑窪?)が終始気になって仕方なかった。
…だって、窪みが深くて光の加減で影が濃く出ているんだもんorz

351:名無シネマ@上映中
07/04/26 02:14:11 dun8rPcz
ハンニバル好きじゃなかったけどなんか好きになった
トラウマに苦しんだり泣いてるハンニバルはめちゃくちゃ新鮮というか、
あの怪物レクターも最初は人の子だったんだなーって


352:名無シネマ@上映中
07/04/26 02:32:08 CJCVX0d0


298 :名無シネマ@上映中 [sage] :2007/04/25(水) 15:18:27 ID:NxVR2wa+
万が一コルナスが銃を取らなかったら許してたと思う?



誰かこれについて意見を!

353:名無シネマ@上映中
07/04/26 02:43:19 VS6+RZd0
銃を取らなかったら許してただろうよ。

まぁ許す気がさらさら無いのは、これ見よがしに銃を置いた点から明白だが。

354:名無シネマ@上映中
07/04/26 02:52:26 HAfqHY7u
>>352
ハンニバルの行動パターンから言えば、
コルナスが銃を取るのを確信した上で面白がってたんだと思う。

355:名無シネマ@上映中
07/04/26 05:55:56 fNS8N3Tz
>>352
拳銃とらなくても許す気なんてねえだろなぁ、きっと。


356:名無シネマ@上映中
07/04/26 06:51:16 nMqh+usO
すごくつまらなかったです。
こんなの見るぐらいならロッキーの方が良かったよ。

357:名無シネマ@上映中
07/04/26 06:54:50 XFH0BgSa
>>344
そういや絶対悪ではなかったな。
でもそれ以上に正義漢でもない。
でも最後ぐらい極度の変態カニバリストに染まって欲しかった

>>345
それだけじゃ物足りない。
殺人自体はモラルがベースにあるし、理解できる行動だ。
誰かがレスしてたけど、羊の沈黙とかハンニバルとかだと
共感しえない残忍さを示す一方、時に知的で良識ある人間としても描いている
この矛盾が同居してこそハンニバルのキャラクター生きて来るんだと思う

358:名無シネマ@上映中
07/04/26 06:59:26 XFH0BgSa
動物のような、衝動的な残忍さね。

359:名無シネマ@上映中
07/04/26 08:00:20 0hGL32UI
>>339
ECCじゃなくてヤマハだ!

360:名無シネマ@上映中
07/04/26 09:22:05 HdCqJe+Z
>350
あれは子供の頃にドーベルマンに襲われた傷痕だそうだ

361:名無シネマ@上映中
07/04/26 10:36:11 FqUDlXCJ
W-SSの少佐カッコイイ。
…いや何でもない。


362:名無シネマ@上映中
07/04/26 10:55:56 k91Vvq+j
ミーシャは食べられた事によってグルータス達の血となり肉となったのに、
ハンニバルが奴らを殺してしまったらミーシャをも殺した事にならない?

363:名無シネマ@上映中
07/04/26 12:08:48 zH48tYkk
グルータスを刺すシーンで、「M フォー ミーシャァァー」っていうハンニバルが、凄く怖かった。
狂気に満ちているとはこのことなんだろうなって思った。

364:名無シネマ@上映中
07/04/26 12:28:44 rFD/yE5q
残虐シーンの描写が全部「後はご想像ください」みたいにぼかしてあるのはちょっと…
別にグロ映画にする必要は無いんだろうけど、ちょっと物足りなさが残ったかなぁ。


365:名無シネマ@上映中
07/04/26 12:34:09 aJyayh7r
つSAW3

366:名無シネマ@上映中
07/04/26 12:45:10 zH48tYkk
>>362 ハンニバルはそこまで考えてなかったんじゃないかな?とにかくミーシャを殺したあいつらに復讐がしたかったんだろうから。

367:名無シネマ@上映中
07/04/26 12:56:46 B7pGeCZJ
あのローストビーフはミルコの?

368:名無シネマ@上映中
07/04/26 13:48:02 WPBE7yhi
今作をレクターの覚醒と考えれば、結構問題ないと思うのだが。
さすがにあんなに若い時からアンソニーレクター並のキャラじゃぶっ飛びすぎなきがする。
あとアンソニーみたいな背の低い若者じゃスマート感が欠けそう。
ただ背後から撃たれて短刀で助かるのはわかりやすすぎたけど。
もう少し鎧とか能面絡めてほしかったorz

369:名無シネマ@上映中
07/04/26 14:10:21 6ArPW5Ii
ハンニバルのお父さんもなかなかハンサム…と思ったら
ハリーポッターの最新のにも出るみたいね。

370:名無シネマ@上映中
07/04/26 15:03:28 4aea4G86
首切断するような殺人をした人間も顔色ひとつ変えずに容認するのが
慎ましやかな日本の女性の理想の姿だと西洋人に教える良い映画です。

371:名無シネマ@上映中
07/04/26 15:04:25 kNvd9WzK
>>362
ハンニバルもミーシャを食べてるし、
グルータスを食べることでミーシャを食べることにもなってるからおk

372:名無シネマ@上映中
07/04/26 17:07:57 d0fwLkAC
ま、見ても意味はないな。ただガッカリするだけ。

373:名無シネマ@上映中
07/04/26 17:30:26 zGQV+bC9
今日はハンニバル放送か
wktk

374:名無シネマ@上映中
07/04/26 19:36:25 GnDzeMLC
なに!
レディムラサキ!?

これはやばいかもわからんね?

と思ったけど、結構面白かった。






森で、ホホ肉を焼いた後を見た瞬間
思わず(上手に焼けました!)と言いそうになったよ...OTL


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4240日前に更新/208 KB
担当:undef