【北乃きい/勝地涼】幸福な食卓【くるみ -for the Film-幸福な食卓】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無シネマ@上映中
07/01/30 09:21:53 AcnrmrX7
くるみは長過ぎたな。まぁ最近観た邦画よりは感動したけど。
家帰ってからミスチルヲタの姉に聞いたところ、「くるみ」という意味は
「(もうすぐ)来る未来」という文の略語なのだそうだ。
桜井が誰かしらの女のために作った曲だと思っていたので、
映画見てたときしっくり来なかったが・・・

301:名無シネマ@上映中
07/01/30 09:31:38 pkrFehZV
>>299
ぉぅ

302:名無シネマ@上映中
07/01/30 09:58:30 v0RwcX9k
今日、観に行こうかな?

303:名無シネマ@上映中
07/01/30 10:08:02 sCQk8vVV
>>288
試写会で監督もそれを意識して作ったって言ってた

でも振り返るタイミングで後ろから「中原〜!」って呼んでいるのは監督自身だそうな(笑)


304:名無シネマ@上映中
07/01/30 15:01:18 viHKat7n
渋谷のシネマGAGA!に北乃さん来たの。
映画館のブログにかいてあるね。

305:名無シネマ@上映中
07/01/30 15:36:22 65LZAxvN
勝地君に中学生役はさすがにちょっと…w でも演技はok。西田敏行っぽかった。
きいちゃんは三日もかからずに慣れてしまうブs(ry 初主演だからまああんなもんでしょ。

制作スタッフがね…w
思いのこもった手編みのマフラーを突然プレゼントされてしまったような気分。
ハッタリかましてケムに巻こうったって、あれこれ気になってその気にならん。

306:名無シネマ@上映中
07/01/30 21:18:40 HRrHyDSe
勝地くん、映画を撮る前に監督から「寅さん」を見るように言われた。って
インタビューで答えてたから、イメージ的に西田敏行は遠くないんじゃない?

ムービーウォーカーのランキングで、作品アクセスランキングトップ10にも
早く見たいトップ10にも入ってなかったけど、見てよかったトップ10の
6位に入ってたよ。
URLリンク(www.walkerplus.com)

307:名無シネマ@上映中
07/01/30 21:44:11 IvxBSzc6
>>305
すごーい!
見れば良い作品だと分かるということかな?でも、見よう!と思わせるほど宣伝してないなぁ。

TVの宣伝番組も真夜中2時過ぎじゃぁ、もともと興味のある奴しか見ないし・・
どろろのようにバラエティーに一杯出れば良かったのになぁ。

でもきいちゃんと勝地君じゃあバラエティー慣れしてなくてダメか。

308:名無シネマ@上映中
07/01/30 21:45:43 IvxBSzc6

>>306
に宛てたものでした。

309:名無シネマ@上映中
07/01/30 23:54:04 DEdbqTy8
URLリンク(www.cinematopics.com)
『幸福の食卓』かw

310:名無シネマ@上映中
07/01/31 00:02:32 viHKat7n
直=母さん似 頭脳・「あらまぁ」
佐和子=父さん似 甘いモノ好き(シュークリーム・プリン)

311:名無シネマ@上映中
07/01/31 00:11:28 in+lYlzy
直=母さん似
佐和子=父さん似

これはオレも思った。
母さんとか直ちゃんって、自分がヤバくなりそうだって感じたらさっさと逃げちゃうもんね。
世の中を器用に渡り歩けるんじゃないのかな?
特に、年頃の息子・娘を置き去りにして家を出る母さんなんて、並の神経じゃ出来ない。

312:名無シネマ@上映中
07/01/31 01:17:12 6HB+hpmH
>>311
いや、母も直も全然世渡り上手じゃないと思うよ。
母は、入りもしないアパートの風呂を掃除してるし、精神的にかなりヤバイって
(たぶん、夫の自殺現場を掃除しようとしてるのかも…)。
直も、真面目さを捨てて自殺への道を回避したけど、「この方法は間違ってるかもしれない」って言ってるし。

中原家全員、自分の役割を完璧にこなそうとして、それぞれ壊れてるし。
だから、父・母・直は完璧さを捨てる(直曰く「役割を放棄」)ことで、なんとか緊急避難した。
でも、一人完璧さを捨てない佐和子が壊れかけたとき、
完璧じゃなくてもいいから、役割を少しずつ果たしていくことが必要と、3人は感じたんだろうね(これが家族の再生)。

と解釈したが。

313:名無シネマ@上映中
07/01/31 02:31:31 kw8pk14r
久々に号泣。いい映画でしたありがd
ストーリーがベタだろうがなんだろうが、いい映画はいいなぁ

314:名無シネマ@上映中
07/01/31 09:55:19 9u9jjQ0I
先生が生徒に手を出して直ちゃんが生まれたって設定?

お母さんが若すぎるよね

315:名無シネマ@上映中
07/01/31 12:53:52 F3yZVHzI
くるみが流れているときにエンドロールなら良かったのに・・・冗長

316:名無シネマ@上映中
07/01/31 12:54:58 R9VyUtMC
残念
興行ランキング入りせず
良い作品なのにね。
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)

317:名無シネマ@上映中
07/01/31 14:07:48 sxjlu280
おう

318:名無シネマ@上映中
07/01/31 15:59:59 9u9jjQ0I
おう

おぅ

ぉう

ぉぅ

319:名無シネマ@上映中
07/01/31 18:03:56 H3DSck4n
それが鯖の持ち味だからな。

320:名無シネマ@上映中
07/01/31 18:38:09 0ovnJcJ/
くだらない質問ですが、
「しあわせ」?
「こうふく」?
どっち?

321:名無シネマ@上映中
07/01/31 18:39:39 qD0JOCCJ
『こうふく』です。

322:名無シネマ@上映中
07/01/31 18:42:36 HTKaydeE
今日観てきたけど良かったよ
偉いよ佐和子ちゃんは
いい人生送りそうな子だな
サッカー部の男に協力してもらう所とか
流石と思ったな サッカー部の性格を見抜いていたのか
頼られると嬉しい人っているんだな

323:名無シネマ@上映中
07/01/31 19:41:55 6HB+hpmH
>>322
あの策と人選は、勉学が佐和子に授けたものだったような?
ともかく、人生にあんまり真正面からぶつからないようにはなっただろうね。
うん、佐和子はいい人生送りそうだね。
(勉学が成長したら、元気の良い営業マンにでもなったかも。意外と芸人かw)

324:名無シネマ@上映中
07/01/31 19:42:29 0ovnJcJ/
>>321
阿呆な質問に有難う。

325:名無シネマ@上映中
07/01/31 19:45:16 OUZzItqZ
素直な>>301にキュンとした。
なんかいいなー、301くんって。

326:名無シネマ@上映中
07/01/31 19:51:04 WkNK85Zi
今では珍しい純朴な中高生の恋愛と、田舎町のほのぼのとした風景が良かったな。
メッセージ性はよくわからなかったけど、見てて退屈することは無かった。
ただ、最後にくるみが大音量で流れたはちょっと引いた。
あそこはもうすこしセンチメンタルな曲を頑張って選んで欲しかった。

327:名無シネマ@上映中
07/01/31 20:26:52 cxtjlBH7
私も>>301さんが好きになっちゃった

328:名無シネマ@上映中
07/01/31 22:54:43 6A+MXbKi
終わり方がイマイチ
期待してたのに裏切られた感で、いっぱいです。
ベタに最期は佐和子にキッチリきめてもらいたかった。

329:名無シネマ@上映中
07/01/31 23:24:40 WkNK85Zi
くるみは月9の安っすい恋愛ドラマの、別れのシーンとかになら合うんだけどね。
若干高校生の女の子が彼氏との死や壊れた家族と向き合って生きていこうとする
あのシーンでくるみは・・・・・
桜井の偽善顔が浮かんできて萎えたわ。

330:名無シネマ@上映中
07/01/31 23:53:03 odo9dAz+
>>329
おう

331:名無シネマ@上映中
07/02/01 00:02:01 HzI0QPm/
おれの見たのは特報1というやつで本予告じゃなかったんだな。
だから事故のことは全く知らなかった。
葬式の場面は死者の写真が出るまで何が起こったのかわからなかったよ。
で、キーちゃんと同じく幸福の絶頂からどん底に落とされた。
40の親父なのに泣いてしまった。がら空きだったから誰にも見られなかったけど。
ヤフードーム。

同じ日に見たドロロよりもこちらの方がミスチルの歌も良いし、
もう少し客入ってもいいだろ。

332:名無シネマ@上映中
07/02/01 00:18:05 O1zX4JU2
息子を亡くしたばかりの母親の態度が理解できなかったな。
「これもらってくださる?」
「せっかくだから使ってもらったほうが良いと思って」
彼女のセリフにいちいち「は?」「えっ?」だったよ。勉学と佐和子かよ>自分

333:名無シネマ@上映中
07/02/01 00:51:36 jImXznBz
漏れは、やっぱ勉学の親だけあるなと思ったよ。

334:名無シネマ@上映中
07/02/01 01:03:53 DFD8f4Iw
昨日観に行ってきた
結構いい映画だった

お母さんと2人で買い物に出かけて毛糸を選ぶシーン!なんかよかった


335:名無シネマ@上映中
07/02/01 01:04:20 ryrwC/vw
佐和子
「誰にも渡されないプレゼントはちょっと悲しい。
マフラーを作ること自体、合理的じゃないけど
それを巻く人がいないのはもっと合理的じゃない。」

勉学の母
「このマフラー、勉学に渡してやれるんだったら、
どんなことをしても渡してあげたいと思う。だけど私じゃどうしようもできない。
どれだけ仏壇に供えていたって、勉学の首に巻かれることは永遠にないし・・
せっかく中原さんが作ったんだもの。使わないと勿体無いと思わない?
マフラーまで勉学と一緒に眠らせておくなんて、すごく悲しい。」


↑は原作からの抜粋。
マフラーの行方については賛否あるかもしれんが
佐和子も勉学の母親も、実は2人とも望んでることが同じだったりする。

336:名無シネマ@上映中
07/02/01 01:05:33 b9o5nDZs
前者は結構ベタだよね。
彼女にあげたかったっていう志を叶えたってことで。
まあ、手紙がついてて最後の言葉が届くってのも良い意味でベタ。

後者は「え?そんなのあり?」って思ったけど、
追いかけてあの言葉を言ったカンタロウの優しさに熱くなったなぁ。
これが仏壇に供えて終わりだったら、悲しすぎるよ。
ちょっとお母さん天然すぎるけど、救いのあるラストのための必然だったなと思う。

337:名無シネマ@上映中
07/02/01 02:49:04 9MA7a05g
>>338
「ぉぅ」

338:名無シネマ@上映中
07/02/01 08:17:25 FO3u2c8h
第3文明('A`)

339:名無シネマ@上映中
07/02/01 08:42:57 d9wm4OaZ
タイトルから察するにどっぷり家族の話だと思って見に行ったのに
淡い恋愛押しのストーリーだったのがなあ。
家族の方の話が薄すぎるし、じゃあせめて陳腐でもいいから
家族間のエピソード数をもうちょい増やせばいいのにと思った。
彼とのキスのくだりとか、とってもいいんだけど
メインの家族話とは全然関係ないような・・・。
肝心の主題ほっといて、淡い青春の1ページ描きすぎ。

あと、この彼死ぬなって早い段階で勘付いちゃった人、多そう。
でも淡々とした映画だから、中盤でキャラの死なんつードラマは起こらないかも・・・
と自分は期待してみたんだが、やっぱり死んでしまってなんだかなあと思ったです。
それでもまあ恋愛部分は、ベタながら結構よかったです。
が、肝心の家族再生ものとしては酷い映画だと言うしかない・・・。

340:名無シネマ@上映中
07/02/01 09:48:43 b9o5nDZs
家族は多くを語らない映画だからな。
予備校で窓ガラスに映る自分を見る父さんとか、
観ている側に想像を委ねるのが多かった、静止画的というか。
他方、恋愛部分は動画的で時間的にも長かった。
「再生」部分で、父さん・直ちゃんとのからみはあったけど、
母さんも最後に出てきて欲しかったかな、母子の会話として。
くるみの間奏部分の母さんにはかなりグッときたけどさ。

341:339
07/02/01 11:47:46 d9wm4OaZ
>>339
あ、自分そこも不満のひとつです。
佐和子と母の絡みって、母が「この家に戻ろうかと思って」と言ったのを
佐和子が「べつにいい」と拒否したとこで終わりですよね?
父には、ひどいこと言ったことを佐和子が詫びて、親子関係が深まるシーンがちゃんとあるのに。

もちろんラストの母の食卓準備シーンまでの間に
母子の間にもあんな感じで一歩修復されるエピソードがあったであろうことは
想像できるんだけど、やっぱり画としてなんか入れて欲しかったなあ。
それまでの家族のギクシャク感がすごかっただけに、バランスとして。
べつに修復エピソード自体じゃなくてもいいから、
さりげなく前より信頼しあえるようになった家族の生活のひとコマっぽいやつなんかを。



342:名無シネマ@上映中
07/02/01 11:48:58 d9wm4OaZ
ははっ、自分にレスを。



orz

343:名無シネマ@上映中
07/02/01 12:01:57 DJ5lD0Ed
原作にはあるね、父との修復の後、シュークリームを持って母を訪ねる話。
ヨシコには気を付けなよ姑として、みたいな佐和子の言葉が面白い。
未来を語れるっていいよな

344:名無シネマ@上映中
07/02/01 12:29:23 hZoJTLeo
780 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/01(木) 09:41:29 ID:+5X3zANw
コンサル日記より

>瀬尾まいこの第26回吉川英治新人文学賞受賞作を映画化した家族ドラマ「幸福な食卓」オープニング興収2100万円。
>第26回もう1つの受賞作 「夜のピクニック」(最終興収1.5億円)対比61.4%。

夜ピクを凌駕する大コケぶりだった模様

345:名無シネマ@上映中
07/02/01 15:00:00 oxs2hkG+
梅田が褒めると大コケ決定。


346:名無シネマ@上映中
07/02/01 17:02:52 oVnBG+ot
きいちゃん、見方によってはモキュに凄く似ていた。
モキュにソックリって思ったよ。

347:名無シネマ@上映中
07/02/01 17:06:24 mO41pZ1D
(・ω・)モキュ?

348:名無シネマ@上映中
07/02/01 17:20:15 3RiCLdZE
勝地涼が好きだから見に行ったけど、フツーわざわざ見ない映画だろ
1800円出すなら他を見るな..
悪くないけど多数の人を巻き込むヒットにはならない
ターゲットが中高生みたいだから
20以上には受けないな

349:名無シネマ@上映中
07/02/01 17:51:50 xck62Q5h
原作の作家、瀬尾まいこのファンは、20以上の女性が多いと思うよ。
試写会では、50代、60代らしき人もいっぱいいたし、
劇場では、幅広い年齢層の人を見たけどね。

350:名無シネマ@上映中
07/02/01 18:35:30 MCpQPpus
きいちゃん、第三文明にインタビュー載っちゃった。。。


さようなら。

351:名無シネマ@上映中
07/02/01 18:55:52 CnDlxYFV
今日、見て来ました!
確かに家族の部分が薄かったけど良い映画だと思ったよ。続けて見た「幸せのちから」より全然良かったし。

352:名無シネマ@上映中
07/02/01 18:59:29 69o5NKQA
確かに数年前のモキュにソックリだ。
ビックリする程似てるよね。

353:名無シネマ@上映中
07/02/01 19:17:39 Fs3MsNHb
今日見てきたけど、アルゴプロジェクト末期のような映画だった

354:名無シネマ@上映中
07/02/01 19:44:44 69o5NKQA
ラスト、川辺を右から左へ歩くきいちゃんをカメラが執拗にとらえる。
最初はフルショット、次はミディアム・ショット、最後はクローズショットで
延々10分以上。でバックにミスチルの音楽が・・・。
さすがにあれはやりすぎw。
監督、最初は家族の問題を扱いたかったんだろうけど、途中からきいちゃん
に参って、結局きいちゃんだけを見つめ続ける映画になってしまったw
どうせなら最初からきいちゃん一本に絞ってやればよかったのに・・・

355:名無シネマ@上映中
07/02/01 19:50:49 b9o5nDZs
くるみはフルで流しても5分ないと思うが…まあ、体感10分ということか

356:名無シネマ@上映中
07/02/01 20:16:38 v8ucBvg0
プログラムの脚本家インタビューによると、
・「泣ける」を売りにしない
・「一風変わった実験作」にもしない
・淡々とした正統かつ良質なホームドラマにする、というのを事前にプロデューサーと決めたらしい。
確かに立派な心がけだけど、これではヒットはしづらいよなあ。

357:名無シネマ@上映中
07/02/01 20:40:29 DJ5lD0Ed
きいさんってグラビアの人だんたんだね。
アイドル売り出し映画にならんかったのは良かった。

358:名無シネマ@上映中
07/02/01 20:54:27 V3PtYVUW
>>350
ソウカ ガッカリ

359:名無シネマ@上映中
07/02/01 21:08:17 DJ5lD0Ed
>>358
別に関係ないんじゃ?そうなら映画こんなにこけないよ。
動員やら芸能部の皆さんが宣伝してくれるっしょ

360:名無シネマ@上映中
07/02/01 21:27:41 xck62Q5h
別に松竹関係者でもないし、ただの客だし。
興業収入がどうとか、全然興味ないし、どうでもいいよ。
お客さんは、お金を払った分、映画を楽しめばいいんじゃない。

361:名無シネマ@上映中
07/02/01 21:46:49 6KOpZSzF
>>348
中高生なんて見ないだろ家族ドラマ
前に並んでた高校生は007のチケット買ってたよ

362:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:13:14 LgrwTOyZ
今日、原作を読み終わった。
映画では、原作ではちゃんと説明してた部分を
あえて映像だけにして観客に想像させて
いるのな・・・
だから、ちょっとわかりにくいとこも・・・

映画の大浦君は、坂戸君との二個一だったのネ(笑)

直ちゃんの頭がよくて淡白で妹思いなのは
映画のシーンになかった
佐和子からの絶交宣言を一時間に
値切るところなんかがあって
あたりまえだけど原作のほうが
よく表現されていると思う。

興味があれば、読んでみて。

363:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:14:51 lAruV1ZU
くるみ初めて聴いたけど結構いい歌だね

364:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:33:13 YXscgXQd
>>350
意味わからん

365:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:38:31 fxbeJjM5
>>363
確かにいい歌なんだけど、エンディングでかかったとき、

 く る み ? ? ?

て感じだったな。何の脈絡もなく胡桃とか言われてもこまる。

366:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:42:53 d+s0EgA9
>>364
知らない方が幸せなこともあるから知らなくていいじゃないかな?

367:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:52:05 3dUrjGHy
>>362の言うように原作→映画じゃないと完全には楽しめない映画だと思う。
時間無くて直ちゃんとか中途半端にしか描かれてなかったし
坂戸君を消すなら合唱のくだりもいらないんじゃないか?
高校生があそこまでまともに歌ってると逆にわざとらしさが・・・

ちなみに生クリーム?蕎麦のあたり「おっ、」てなったのは自分だけですか?

368:名無シネマ@上映中
07/02/01 22:58:50 RCDDaTtJ
エンドロールのバック映像で佐和子の自殺映像流して
残った4人が朝食のテーブルについた画で終了して欲しかった。

369:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:09:16 YXscgXQd
>>366
教えてよ!なんか業界の支援とかそういうやつ?

370:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:13:10 b9o5nDZs
>>367
映画→原作→映画と見たけどさ、原作を基準にしちゃうとそうなるわな。
あの時間の中ではよくまとめたと思うけど、別物として見た方がいいよ。
丁寧に描写できるのが小説の持ち味だからな。
それを映画でやろうとすると無理が出てくるだろう。
(合唱は、合唱部の撮影協力があったからチョット上手すぎたね)

なんか劇場でアンケートIDが配られてアクセスしたけど、
ドラマ化でも探ってんじゃないか?と思うような設問があった気がした。

371:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:15:46 xHFrLFyz
>>350
今までありがとう

サイナラ…

372:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:17:11 +ua+csF+
>>331
あなたは私ですか?
って違いますね、私は40の親父じゃなく19の女子大生だから。

葬式のシーンは、本当に(゚Д゚)という顔になるくらい始めびっくりして、悲しいとかではなかったんだけど、
冷静になるとどんどん涙が流れてきて困った。
それまでちょっと良いことや嫌なことがあったりしつつ、
淡々と幸せな日常を観てきた分、辛さがリアルに感じられた。
所々にただの町並みが映るのが、普通の日本で暮らしてる人を感じさせて良かったな。

373:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:20:43 xw0SBAup
自転車シーンの為に坂のある街に設定変更したのは良かったね
全体通してみると50点くらいなんだけどシーンごとで見ると100点なシーンが多い
キーアイティムや「おう」みたいなセリフ上手く使ってるよね

374:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:25:19 6KOpZSzF
おうより
え?の方が多くなかったか

375:名無シネマ@上映中
07/02/01 23:42:34 d+s0EgA9
そういや涙が本当に少ない映画だったよな。
全部の場面あわせても1回しか涙でてないもん。


376:名無シネマ@上映中
07/02/02 00:15:28 QoQlrH1V
>>331>>372が親子だったら面白いのに。
ってか、主演の子は平成3年生まれかよ…和暦にすると余計年を感じるなぁ。

377:名無シネマ@上映中
07/02/02 00:16:01 xzl4ohCW
最後の『くるみ』のインパクトが強すぎて、映画と言うよりスケールの大きなPVみたいだった…

378:名無シネマ@上映中
07/02/02 00:24:48 5MfaVg1X
2/1は公式ブログに一件もコメント付かなかったね。
結局、ヒットしたのはファミマのシュークリームだけか(涙

379:名無シネマ@上映中
07/02/02 01:25:44 XyfNdybj
これだけの特大コケは珍しいからね。
あきらかに酷すぎるでしょ。
大コケの夜ピクよりも酷いからね。
最終興収は1億いかないだろうし。
コケるの分かってるんだから、単館系でやってればいいのに。



>コンサル日記より
>瀬尾まいこの第26回吉川英治新人文学賞受賞作を映画化した家族ドラマ「幸福な食卓」オープニング興収2100万円。
>第26回もう1つの受賞作 「夜のピクニック」(最終興収1.5億円)対比61.4%。

>夜ピクを凌駕する大コケぶりだった模様

380:名無シネマ@上映中
07/02/02 02:23:58 0lCHiyIx
主演の女の子が最初可愛くないンだけど、
だんだん話が進むにつれ可愛くなっていく!
地味だけど、面白かったですね。

原作読んで無いンですが、カンタロウ(クワガタ好きな弟)は
何か障害とかあるって設定ですか?
最後にいきなり出て来て、なんか気になる。

381:名無シネマ@上映中
07/02/02 05:34:16 WckCMu4a
クワガタの精に取り付かれてる模様です

382:名無シネマ@上映中
07/02/02 07:21:36 hRHXw1JN
もろこしヘッドの子目当てで見てきた
良い演技するね、もろこし
日本で今1番おかっぱ頭が似合う

映画自体も思ってたよりぜんぜん良かった
俺も弟君は障害者なのかと思った
原作読んでみるわ


383:名無シネマ@上映中
07/02/02 09:22:05 QoQlrH1V
小学生高学年くらいの男の子は、年上のお姉さんにはあれくらい人見知りすると思うけどなぁ。
後であの態度はまずいと思って、追いかけてフォローしてるから、
不器用だけど、ちゃんと人の心情を慮ることはできてるよね。
俺は、あの優しさに大浦勉学的なものを感じてチョイ感動したな。
クワガタ柄はいいギャグだったな。

384:名無シネマ@上映中
07/02/02 12:40:55 cCcYOs9l
私も人見知りする、何かに熱中するととことんハマるタイプの子ってだけに見えたけどな。
あとお母さんの前では気恥ずかしさもあってうまく感謝の気持ちを表面に出せなかったけど、
佐和子にありがとうって思ってることをちゃんと伝えたかったんだなぁ、いい子だなぁって思った。

385:名無シネマ@上映中
07/02/02 12:51:06 5MfaVg1X
「大丈夫、大きくなるから」って良いよな。
大きくなる=未来があるって意味だよね。
失ってはならないものを失ったけど、まだ大切なモノは佐和子にもあって、それとの未来はある…
弟の言葉で救われた気がする

386:名無シネマ@上映中
07/02/02 14:04:20 y1ocShkl
>>384
佐和子への感謝もそうだけど、弟→勉学の兄弟愛みたいのもあったかもね。
兄が好きだった人を悲しませてはいけない、っていう。

387:名無シネマ@上映中
07/02/02 14:05:10 y1ocShkl
ID変わってるけど383でした。

388:名無シネマ@上映中
07/02/02 17:25:55 hzkGl4Dt
コバヤシヨシコとかんたろう君が良かった。イメージ通り。
佐和子もいい演技してたけど、「えっ?」ていうのがやけに気になったな。多すぎ&大げさ。

それにしても、勉学の言葉
あんな良いお母さんなのに「うちの家庭、崩壊してんだよなあ」はないよ。どんだけ贅沢なんだよ。

389:名無シネマ@上映中
07/02/02 18:00:07 ABXvj9gJ
父親が医大を目指してると知って、
「それじゃ父さんをやめたことになってないよ」っていうセリフがあったけど、
あれはどういう意味?
佐和子は何か病気でも抱えてるの?

390:名無シネマ@上映中
07/02/02 18:37:56 Yc9B/pA7
ミスチルの名曲をつかってるのに大コケとは
ミスチル、コバタケに泥をぬったな。

391:名無シネマ@上映中
07/02/02 18:45:43 d73vSQdZ
14才の母は大成功だったのにね
きいちゃんはドラマ向きかな

392:名無シネマ@上映中
07/02/02 19:00:24 nEtusDwh
>>389
梅雨の時期にちょっとおかしくなることをいっているのかも

393:名無シネマ@上映中
07/02/02 20:28:04 VKpvj02B
気になったのが
手を洗わない佐和子

学校から帰ってきてそのままの手でレタスちぎってサラダ作り
いくら母親に頼まれたからって・・・
台所の水道でチョチョイと流しただけ
石鹸を使おう

もう1回はやっぱり学校から帰ってきて
そのままシュークリーム掴んでモグモグ
これはもう言い訳のしようがないね

いい映画だったんだけど
そこだけが残念

他は自分の好きな雰囲気の映画だっただけに

394:名無シネマ@上映中
07/02/02 20:49:33 1reivXQv
そこを気にしすぎると家庭崩壊するんじゃない

395:名無シネマ@上映中
07/02/02 20:52:24 l0ghdU+Z
きいちゃん可愛かった!
「がんばっていきまっしょい」の田中麗奈、
「ロボコン」の長澤まさみ
に匹敵する可愛さだった。
その田中麗奈だが、映画の予告編で「ゲゲゲの鬼太郎」の猫娘役で出演していて、
場内、大爆笑だった。
きいちゃんも数年後には笑い者になるのだろうか?

396:名無シネマ@上映中
07/02/02 21:29:40 hRHXw1JN
>>383-386

原作読んだよ
弟君は別に障害者じゃなかったんだな
「大丈夫、大きくなるから」とか唐突に言ったから
体に障害があるのかと思っていたが
もろこしのマフラーが長すぎてそれに対しての
「大丈夫、大きくなるから」だったんだね

俺もまだまだ映画を深く探れる目を持ってないな・・

君たちの書き込み読みながらそのシーン思い浮かべると
ああ、そうだったんだ、そうゆうことだったんだと涙が浮かんでくるよ




397:名無シネマ@上映中
07/02/02 21:53:13 hRHXw1JN
もうちょっと書かせてもらうけど
この映画後からほんとじわじわくるね
日本人の持つ繊細な心がじわじわ、じわじわと

俺みたいにぶっきらぼうな人間にとって
繊細な心は分かりにくいけど
その繊細な心が分かった時にはどうしようもないくらいに泣けるね




398:名無シネマ@上映中
07/02/02 22:24:05 cbnTCDkU
賛否両論あるラストのシーンだけど
監督が一番撮りたかった画だったんだと思うぞ!

大浦君(過去)振り返りながらも
それでも前にむかって歩いていく・・・
だからエンドロールの文字なんか
いれられないだろう

グラビアアイドルの初主演がこのような
良作であるのは石田ゆり子がコメントしてたけど
幸福なことだと思うぞ
きいちゃん、よかったね!

399:名無シネマ@上映中
07/02/02 22:40:42 y1ocShkl
>>389
医大を目指すこと自体はいいんだけど、
夜遅くまで、必死になって辛そうに体を酷使して勉強するのは、
真面目すぎて行き詰まり、自殺を試みたときの『父さん』そのものなんだろ。
それを指して「全然『父さん』をやめられてない」ってこと。

400:名無シネマ@上映中
07/02/02 23:30:42 gbK+vuFK
撮影地で観賞。
ん〜地元民にとっては嬉しいシーンばかり。
映画の日にも関らず、5人しかいないのはショック。

個人的には勉学死なずにマッタリと進んでほしかったw

401:名無シネマ@上映中
07/02/02 23:42:25 5H2ZqLoB
くるみを聞いて元彼を思い出した。。。

402:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:00:11 oBL+8zMM
良かった!いい映画だった!

403:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:01:59 bXtSSDU2
>>401
そんなあなたにオリジナルの方の「くるみ」
URLリンク(www.youtube.com)

>>402
ぉぅ

404:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:14:14 h8frHgOt
名作じゃないか
ぉぅ
くるみ

405:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:31:06 6vdSzpHQ
北乃きいって常磐桜子に似てるよな。

406:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:36:46 W5kg8NiB
北乃きいはモキュに似てるよ。


407:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:40:40 sxLiTe2x
ぉぅ

408:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:50:24 WPrF7eMY
なんで「大きくなるから」のセリフで
弟が障碍者だって思えるんだろう
原作まで読んで確認て
映画であのセリフの意味が
伝わらなかったとは
監督も主演女優もさぞかし残念だろう

409:名無シネマ@上映中
07/02/03 00:54:08 OtHpn8Ja
凡作だったよ
ちぐはぐな場面や説明不足が多かった
それっぽく撮った北乃きいのPV

410:名無シネマ@上映中
07/02/03 01:10:09 7Kz3T0Wd
>>408
あのトシでクワガタのセーターなんか着てたら池沼だとおもうだろ。

411:名無シネマ@上映中
07/02/03 01:19:27 2jYW+DKU
あんなセーターどこで売ってるんだ
それとも母親の手編みなのか
だとしたら母親もちょっと・・・

412:名無シネマ@上映中
07/02/03 02:13:49 qLueI67V
本当に繊細で良い映画だった。
佐和子は、勉学君の「自分が知らない所で人に守られてるんだよ」っていう言葉があったからこそ
弟君やヨシコの優しさに「あぁ私って守られてるんだな」って気付いて、
勉学君のいない未来に進んでいくことができたんだよなぁと思った。
皮肉だけど、勉学の死を乗り越えさせたのも、勉学の力でもあるんだよね…本当に勉学君良い子…

あと佐和子が父に「なんで死にたい人が死ねなくて、生きてたい人が死ななきゃ駄目なの」
みたいなことを言った時、その台詞よりも、普段なら絶対言わないだろう
そんなことを言ってしまうほど佐和子は辛いんだ、って泣いてしまった。
どうしても真面目に生きてしまう人には、ヨシコみたいなちゃらんぽらんさを
持ってる人が救いになるっていうのもよくわかったなぁ。

413:名無シネマ@上映中
07/02/03 02:17:31 G4CRwS5o
平田薫が出ててビックリした

414:名無シネマ@上映中
07/02/03 02:21:51 MBXE+Q0L
何でここまで大コケしたんだろ?


415:名無シネマ@上映中
07/02/03 03:18:04 4/lJnkcn
現代劇だけど、携帯を使わないところがいいね。(勉学が持ってはいるけど)

416:名無シネマ@上映中
07/02/03 03:36:11 SONxlJin
>>414
だ・か・ら、ヒットする要素はないってあれほど……

417:名無シネマ@上映中
07/02/03 06:19:31 CAOC5jF+
自分込みで館内4人でした。
エンドロール始まった瞬間に1組が出て、
館内照明がついた時は知らない人と2人きりで、チョット気まずかったです。

418:名無シネマ@上映中
07/02/03 06:40:37 GOzUkQP2
勉学の母さんが一度だけ、「佐和子さん」って呼んだのがよかった。
勉学の確信が現実のものになってたら、そう呼んでたろうに。
母さんもそう呼んでみたかったのかな。

>>410
ほんとは、そこは笑うところとして設定されてるんだよね。
まあ、観客が入ってないと、笑うところだって気付かないで引いてしまう人もいるかも。
そういう観客のクスッみたいのも映画の一部なのかもしれない、この映画に限らず。

419:名無シネマ@上映中
07/02/03 08:15:36 MI55ZEPW
劇中ところどころとエンディングに掛かる曲(メインテーマ)もいいよね。
出だしのフレーズは一度観ただけで覚えてしまったけど、どこかで聴けるところ
ないかなぁ。

420:名無シネマ@上映中
07/02/03 08:19:53 glJycOEv
地元のシネコン、2/9(金)上映終了って・・・
もう一度観たかったのに18時に1回のみって・・・
酷すぎる。

421:名無シネマ@上映中
07/02/03 11:03:09 9Rh32xsr
俺の近所のシネコンでやってるんだけど全然宣伝してないから公開してからこの映画の存在を知ったw
タダ券があるから期待しないで観ようかな?て思うけど30代の男1人で観ても浮かないかな?
女の子ばっかりだとちょっと恥ずかしい気が・・・

422:新潟
07/02/03 11:36:16 ArXoCYuf
うちの地元にはきいちゃん直々に宣伝に来てたよ。
FM局や地元紙でインタビューに答えてた。

>>421
女の子ばっかり、というほどには客が入ってなi(ry

423:名無シネマ@上映中
07/02/03 11:43:04 jmoHr/sB
>>410
>>418

いい年こいた大人が街の中でジャイアンツのYG帽被ってたら池沼と思えるっていうあれに似てるかな。
感覚的に>クワガタセーター

424:名無シネマ@上映中
07/02/03 12:37:40 lb3tviVP
すごくいい映画だったよ。でも大コケ・・・orzせめて中コケくらいだったらよかったのに。
でももし機会があったら絶対観にいくことをおすすめする。

425:名無シネマ@上映中
07/02/03 13:00:29 gqOECVTI
>>421
絶対イイから!観て!!

426:名無シネマ@上映中
07/02/03 13:06:22 eN8bS79+
>>421
自分、三十代の男ですが、
公開日に一人でレイトショーに行ったが
客は四人、全員男でした。
気にしないで行ってこい!

427:名無シネマ@上映中
07/02/03 13:21:38 GOzUkQP2
迷っているうちに公開打ち切りになりそうだな…
そういや、劇場でのグッズ販売がないのは、
知らない間に何かの予感が身体のどこかにあって…なんだろうか。

428:名無シネマ@上映中
07/02/03 13:35:24 aSCx9bM/
大きくなるからも
クワガタのセーターも
あったかくなるシーンなのに
あっそういえば…みたいな
あの母ならそうかも、あの弟ならそうだよなって思える
なんでああいう意見が出るか昨日から不思議

自分は佐和子の家族の方が変だった
父も母も兄も
佐和子も浮世離れだし
兄については小林よし子の指摘が的確で痛快

429:名無シネマ@上映中
07/02/03 13:47:49 uPnWX7P1
きい草加疑惑もぶっ飛ぶコケっぷりに安心したような悲しいような・・・
俺、松竹のこういう系の映画好きなんだよなぁ〜。HINOKIOとか夜ピクとかw
余裕があったらあと一回は観に行きたい
DVD必ず買うぞ。特典映像期待してるからな!
ぉぅ!

430:名無シネマ@上映中
07/02/03 14:53:16 GOzUkQP2
じゃあ、ホームシアターセット買わないとな。
やっぱ映画は大画面で見た方が、感動が倍になるからな。
あと、頑張って家族を1人増やせばさらに倍だ。

431:名無シネマ@上映中
07/02/03 16:40:57 0rcU0H07
池袋で見たけど結構入ってたよ。
客は女の方が多かった。
お年寄りの夫婦も来ていた。
休憩時間場外の席を譲ってあげたら、感謝されましたよ。

432:名無シネマ@上映中
07/02/03 16:53:26 9Rh32xsr
>>425>>426
レスサンクス!今度の休みに行ってきます。

433:名無シネマ@上映中
07/02/03 17:20:04 rtLr7xjk
凄く良かった!
でも俺が観た映画館は金曜で公開終了みたいだ。打ち切(ry

434:名無シネマ@上映中
07/02/03 17:21:03 S7Fs8bum
これ、誰も観てないせいで保護されてる典型的なタイプの映画だな。
何から何までウソ臭くて本当に白けた。

435:名無シネマ@上映中
07/02/03 17:27:06 XX6/s8Ma
原作読み終わった!
俺が見に行ったときは年配の方が多かったな。
もう一回見に行こ!!

436:名無シネマ@上映中
07/02/03 17:27:24 xv+XIpQU
>>434
同意

437:名無シネマ@上映中
07/02/03 17:38:48 DsB4MqzA
警告

客層そのものがアイドルファンからの出張組なので
現在の評価は相当警戒して良し。
レビューサイトでも評価が割れてるが、低いほうを主に参考にすべし。


438:名無シネマ@上映中
07/02/03 17:55:44 1oFjI+xn
敵に鯖を送るような書き込みが急に増えましたな。
長くないんだから叩いてもしょうがないでしょ。

439:名無シネマ@上映中
07/02/03 18:20:11 8kkphblG
俺が観た時もそうだし、ここのレスをざっと観ても
客層は明らかに中高生じゃなくて中年以上だと思うけど。

440:名無シネマ@上映中
07/02/03 19:08:47 1oFjI+xn
ってか、板自体中高生少なくない?
俺の観る映画が渋いのかもしれないが。

441:名無シネマ@上映中
07/02/03 19:11:07 gDEROT9P
2ちゃんらしいレスがにわかに増えてきましたね。

442:名無シネマ@上映中
07/02/03 19:55:16 9H5e6FJO
タイトルからミニシアター系の映画だと思って見に行った。
で映画を見終わったら監督が小松隆志・・・。
あ、この人、こういうのも撮れるのか?って感心したよ。
イイ映画ですよ。

443:名無シネマ@上映中
07/02/03 20:04:24 G4CRwS5o
ワイルドフラワーズはよかったな

444:名無シネマ@上映中
07/02/03 20:52:06 JAni/p81
なかなかの良作でした。
勉学がなくならなければ、耳をすませば的な伝説になれたかも。
亡くならないというパターンのアナザーストーリを作ってほしい。興行的には無理だと思うが

冒頭、家族解散宣言があったので、芸人の麒麟の田村の話のようになるのかとおもた
北乃きいは、吉岡美穂に似ているような気がする。
最後は、ミスチルのPVだった。

445:名無シネマ@上映中
07/02/03 21:07:24 9MwEx1DF
おう

446:名無シネマ@上映中
07/02/03 21:08:33 pPOPYOUn
物語は良作だけど、映画としては駄作だろ

447:名無シネマ@上映中
07/02/03 21:23:31 XthOXIbA
すごく良い作品だった
正直ここ読んでる通りに客入りは悪かったけど
なんかもったいないよ、こんなに良い映画なのに
PRが足りなかったかな・・

ミスチルについて書く人多いけど
あのシーンについてはどんな音楽つけてもいいと思う
音楽無しでもいい位だとも思う

決してミスチルのPVでも北乃きいのPVでもないから
映画館に足運んでみてよ、損しないと思うよ

448:名無シネマ@上映中
07/02/03 21:29:23 JAni/p81
このページのスペシャル映像をみればまた余韻にひたれる
URLリンク(funky802.com)

449:名無シネマ@上映中
07/02/03 21:39:53 pPOPYOUn
>>447
俺と君は同じ映画を観たんだろうか?
公開中の映画はなるべく観るようにしているが、個人の好き嫌いはともかく
これは人に勧められるような出来ではなかった。

同じように興行的には奮わなかった作品に『虹の女神』があるが
こちらは揺れる心を繊細な描写で惹きつける良作だった。

やりたいことはわかるが、描ききれていない。
焦点が定まらず、雰囲気だけでラストを迎えてしまった。
ミスチルや北乃きいのPVという感想が出るのも納得する。

キャストのファンなら楽しめるだろう。

450:名無シネマ@上映中
07/02/03 21:44:36 H3uO2gSl
今日、東劇の二回目で見た。
欲の無い良い映画だった。
家族の崩壊と再生、個人的な悲劇と回復を、北野きいは、あどけない身体で見事に表現していた。
世界的な潮流である、家族を見つめる映画の日本映画としての成果であるばかりではなく、〈スター誕生〉の記念すべき映画である。
是非、映画館に駆け付けて見ていただきたい。


451:名無シネマ@上映中
07/02/03 22:03:47 dhruQfh6
>>449
チミのいうように描ききれなかったとしたら、
虹の女神ほど単純な作品じゃないことも一因だな。

452:名無シネマ@上映中
07/02/03 22:11:08 fo1bRX0y
190 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/02/03(土) 01:05:27 ID:JtmP0Rbp0
妹は食事だと思っている。
イタリアンほど前の階段に色紙と二階のレジ実家(玄関)に
食べに行った時の話。
神と3人でキングカズを囲んで会計をしているといきなりもんじゃ焼きが
店内から入ってきた。先日に似合わない即席サイン会ないでたちで。
階段が「またな〜」と言って本当にびっくりすると、
母校静岡学園にいた両親が「俺いつもの〜」「今日のお客さんの分は出してくれましたから。」などと
騒ぎ出し、静岡市が戻ってきてくれて正月休みになった。
二階に13、4人ほど居合わせたもんじゃ焼き屋全員に気さくさにあった二階を使い
興奮してくれた。
カズがカズのカズのサッカー部だとわかったカズは
いい店内で階段を交わしていた。
そしてサインは「カズさん!」と食事を終え、店内は客全員になった。
高校生集団とカズは私の両親と階段の上に興奮しつつ
鉄板を終え、7年前を済ませようと高校生達に向かうと、店内(会話)が
かっこよさを指差して
「また来てくださいね。カズさんかっけー!」と。
あれには笑顔で静かになった。

453:名無シネマ@上映中
07/02/03 22:19:30 GOzUkQP2
>>449
『虹の女神』は、水たまりに映る二人を観るだけでも価値があると思うし、
歩道橋での不器用で伝わらなかった二人の思い、なんかがすごかったね。
でも、ちょっと人にすすめるには勇気のいる作品だと思うよ。一人で観たい映画だ。
一方、こっちは、分かりやすく救いのある映画だから、
娯楽として鑑賞するならこっちだろうなぁ、と思う。

454:名無シネマ@上映中
07/02/03 22:48:29 3Daij2mt
もういいかげん空気読もうよぉ〜

455:名無シネマ@上映中
07/02/03 23:11:05 nxKf0qcX
初日に観たけどいい映画だった、もう一度観たいと思っているが
ウチの地元シネコンは金曜で打切り決定、明日観にいかなくては。

456:名無シネマ@上映中
07/02/04 00:28:40 IDMy0YUg
おう

457:名無シネマ@上映中
07/02/04 00:40:06 h2YKsf/i
ぉぅ

458:名無シネマ@上映中
07/02/04 01:35:23 vZsF7/Ep


459:名無シネマ@上映中
07/02/04 01:46:49 sDK3cAYm
なんか、鬱陶しい家族だなぁって思った。
言いたいことも素直に言えず、お互いの顔色を伺ってばっかりなんて
オレだったら耐えられないなぁ。
こんな家庭環境から逃れられない佐和子が可哀想。

460:名無シネマ@上映中
07/02/04 02:05:33 vnh8ecP9
2週間で打ち切りかよ。
最終1億に届かないんじゃ……orz

461:名無シネマ@上映中
07/02/04 02:07:12 619x208Y
今、テレ朝で大ヒット上映中って言ってた!!


462:名無シネマ@上映中
07/02/04 02:31:13 HcdRjL8L
興行収入10億はヒット
30億なら大ヒット
そういう世界

463:名無シネマ@上映中
07/02/04 03:26:26 RzuVxUOx
この映画のタイトルだけ見て決めて
幸せな気分になりたかった人って
可哀想

464:名無シネマ@上映中
07/02/04 03:51:10 OICsZ270
この映画は滑ったことになるん?
くるみ効果は?
そして、幸福な食卓効果でしるしが再浮上しいひんの

465:名無シネマ@上映中
07/02/04 06:47:15 wU/enLWi
勉学が学校休んだ放課後に佐和子が届け物をしに自転車引いて昇ってた坂は
どこがロケ地なのかな?

466:名無シネマ@上映中
07/02/04 08:25:43 6woZn8uU
>>465
グリーンヒル愛宕?
URLリンク(www.hayano.co.jp)

富士の国やまなしフィルム・コミッション事務局に問い合わせをしたら教えてくれると思う
URLリンク(www.yamanashi-kankou.jp)

467:名無シネマ@上映中
07/02/04 10:29:39 XUrE+cwF
>>460
制作費やら宣伝費とか回収できるの?

468:名無シネマ@上映中
07/02/04 13:32:06 SB32NaH/
こんなに余韻のある映画もめずらしい・・

469:名無シネマ@上映中
07/02/04 13:54:33 QQVmTUST
北乃きいは層化

470:名無シネマ@上映中
07/02/04 16:28:39 sAKRaDOf
フジTVのCS739の番組で、フジの塩原アナが
最近のお薦め映画としてこの作品をあげてた

471:名無シネマ@上映中
07/02/04 17:13:07 CfjhpGRI
本日シネフェスタ4で2回目鑑賞
中高生は『僕は妹に恋をする 』に完全に流れてた・・・

今年は酒井家、カジノロワイヤル、それ僕と観てきたが
今の所、これが今年のNO1だね。

472:名無シネマ@上映中
07/02/04 19:40:51 Kyl0lF3J
俺もとりあえず今年のNO1
今年10本見た中でそれ程期待してなかったけど
かなり心に響きました

473:名無シネマ@上映中
07/02/04 21:15:01 RzuVxUOx
一人も自殺しないのが納得できませんでした。
朝食の椅子は4つだから、誰か一人、自殺して
残った4人の朝食のシーンで終わって欲しかった。

474:名無シネマ@上映中
07/02/04 21:55:23 v24jHLML
最後に愛は勝つのシーンがうけた!!!

475:名無シネマ@上映中
07/02/04 22:19:03 qQe5tUKw
お金払って見るような映画じゃないって事。
テレビドラマで十分なデキだよ。
わざわざ映画でやる必要ない。

476:名無シネマ@上映中
07/02/04 22:59:02 efT3mUN3
ひとつの県あたり平均1000人が見たとすると、
1800[円]×1000[人/県]×47[都道府県] = 8460万円
ですか。

ひとつの県あたり1000人、、、さみしいな。

477:名無シネマ@上映中
07/02/04 23:09:11 XUrE+cwF
>>475
金を損した気持ちはわかるが、そっと心に秘めておく方がスマートだぞ。

478:名無シネマ@上映中
07/02/04 23:27:51 7+KpsVQG
結構、好きだ。

479:名無シネマ@上映中
07/02/04 23:28:16 +W0V3c1e
URLリンク(8725.teacup.com)

480:名無シネマ@上映中
07/02/04 23:33:26 MwJrCtLC
>>475
テレビドラマでもゴールデンじゃ流せないだろ
土曜の昼間ならOK
脚本がひどい

481:名無シネマ@上映中
07/02/05 00:16:52 fp7Ax+lM
列車の中で勉学がドア越しに言ってたのって、例の2つの言葉でいいんだよね?

482:名無シネマ@上映中
07/02/05 00:54:01 bQlTfcoq
>>481
え? なに?

483:名無シネマ@上映中
07/02/05 01:17:13 VdVwtfDC
 自殺未遂の父親に対して気を遣っている家族というのはわかるけど少なくとも夫婦間の描写はどうなの。石田別世界へ飛びすぎで説得力がない。また好きな人多いみたいだけど最後の歌は予定調和的で私はだめでした。監督が好きなのか、縛られてのものなのか知らんけど。

484:名無シネマ@上映中
07/02/05 02:07:33 M4aHM1W/
>>石田別世界へ飛びすぎで説得力がない。

原作も読んだけど、あの母親の心理はよー分からん。。。

娘が深く傷ついてる時
母「家に戻ってこようかなぁ」
娘「母さんが戻って来ても何も変わらないよ」
母「…そうだよね」
みたいな感じの会話があったけど、まともな神経を持ってる母親とはとても思えん。

こんな時は娘の出方なんかうかがってないで
ただ黙って抱きしめてやれよ、って思った。

こんな似非家族とずっと暮らしてたら、結局、佐和子も父親と同じ過ちを犯すことになるだろうね。

485:名無シネマ@上映中
07/02/05 08:05:54 4AaiYCdf
大人が皆違う世界の人たちばかりだったな…
佐和子の両親も勉学の母親も

子供を持つ親の心理じゃない。淡白すぎ、とでもいえばいいのかな

486:名無シネマ@上映中
07/02/05 09:31:46 fp7Ax+lM
>>482
切磋琢磨 臥薪嘗胆

>>484
当面、母さんが家に帰ることはないだろうね。皿並べ観てもそう思った。
父さんは父さんに戻ったけど、頑張りすぎる父さんには戻らないかな。
外から見てればいびつだが、それはそれで「おそろしく幸せな家族」なのかも。

487:名無シネマ@上映中
07/02/05 10:32:24 3K2/KWJK
家族が皆おかしいって言う人がいるけど、あんなもんじゃない?
うちもまぁ事情があって親が家を出ていったりしたんだけど、
佐和子みたいに外では普通に暮らしてたから対外的には普通の家庭の子に見えただろう。
でも家庭の中はごちゃごちゃ。でも案外普通に食事したりして生活は進んでいる。
そういうとこがすごくリアルに見えた。

488:名無シネマ@上映中
07/02/05 10:49:39 M4aHM1W/
なるほど。
意外とそうなのかもね。

489:名無シネマ@上映中
07/02/05 12:45:44 iqfVbZ0+
北乃きいチャンで・・

「大きくなるから」

490:名無シネマ@上映中
07/02/05 13:17:23 ZbNvdrdc
そうだね、プロテインだね

491:名無シネマ@上映中
07/02/05 13:20:24 ZJ3b3scT
ヘンな人のように描かれているさくらが実はいちばんマトモだ罠

492:名無シネマ@上映中
07/02/05 13:45:03 vaWvtjbd
>>490
何がプロテインなの?

493:名無シネマ@上映中
07/02/05 17:01:03 ZxBXZxz4
見てきた。

原作の雰囲気はよく表されてると思う。裏を返せばただ原作を追っただけの
映画のようにも思える。

幸福な食卓という小説の映画化作品を見に行った自分としては
まぁまぁの出来ではあったけど、最後のシーンの演出に関しては
自分も理解しかねる。

494:名無シネマ@上映中
07/02/05 19:53:37 w30DfkBB
勉学の母親が北乃きいに文句を言わないのが不自然だ。
北乃きいのマフラーごときで命を失ったのではないのか?。

495:名無シネマ@上映中
07/02/05 20:04:08 K5j+OOB/
きいちゃんと付き合えてマフラー貰えるなら死んでもいいよ

496:名無シネマ@上映中
07/02/05 20:08:59 W1bYqpia
テレビでは無理でしょ。
テレビではきいちゃんのあの輝くような可愛さは表現できないよ。
大きなスクリーンで光を最大限に利用した映し方をしないと。

497:名無シネマ@上映中
07/02/05 20:18:54 M4aHM1W/
彼女の笑顔って微妙…

498:名無シネマ@上映中
07/02/05 21:19:11 FNM3B8Y8
ねぇ ぬるぽ

499:名無シネマ@上映中
07/02/05 22:08:03 p6aQvdf7
「あらまぁ」
冒頭の兄貴のリアクションにワロタ。
悪かないけど手放しで褒めるほど良くもなかった。
家族の再生というより、ガキの純愛ストーリーみたいだったよ。
勝地くん、中学生に見えません。石田ゆり子、美しすぎ。
「リトル・ミス・サンシャイン」が良かっただけにちょっとね・・・

500:名無シネマ@上映中
07/02/05 22:30:40 hphESTKH
>>484
ただ黙って抱きしめてやれないだろ・・
自分は母親やめて自由な生活してるのに・・

本当はただ黙って抱きしめてやりたかったけど
その資格がないと思い
そのような会話になったと私は感じ取った

この映画ホント繊細だよ
台詞を噛みしめて、言った方の立場になって、言われた方の立場になって
自分に置き換えてみる・・

洋画や昨今の邦画など自己主張、自分目線、自分中心の映画ばかり見てたから
私も最初見たときは「?」が多かった



501:名無シネマ@上映中
07/02/05 23:35:54 7r7061RD
今日見て来たけど、結構好きな映画だ
まあ、変な家族だとは思うけどね
「深呼吸の必要」の脚本家だと知って妙に納得
映画は良く見るけどパンフ買ったの久しぶりだわ

502:名無シネマ@上映中
07/02/05 23:59:51 YGlyHVq5
「亡国のイージス」や「ホワイトアウト」の脚本家でもある。

503:名無シネマ@上映中
07/02/06 00:11:33 I3DvcOXA
【映画ランキング】どろろV2、「墨攻」が3位に初登場
スレリンク(mnewsplus板)

504:名無シネマ@上映中
07/02/06 00:19:44 qmi38Zod
主役の子は仕方ないにしても、兄貴役の人も同じくらい下手なんですね。
もう少しまともな役者さん使ってたらガラっと違う映画になってたと思うんですが。

505:名無シネマ@上映中
07/02/06 01:54:28 PIQPVsrM
下手とは思わなかったけどな。
自分それほど目が肥えてるわけでもないけど。

506:名無シネマ@上映中
07/02/06 02:00:49 NJM+PanI
>>484
お父さんは生真面目な性格だから自殺の直前まで思いつめてるの誰にも悟られないように、
家族を守るお父さん役をまっとうしようとしてたんでしょうね。
お母さんのほうは、期待通りのことをしてくれるいいお父さんとがいることを
当たり前だと思って暮らしてた。
でもお父さんが思いつめてることを気づけなかったうえに、
自分がお父さんを知らず知らずのうちに追い込んでいたと気づいて、
距離の取り方がわからなくなって怖くなったんだと思う。

「お母さん、家に戻ってこようかな」のあたりはこの映画の肝で、
家族(とくに父と母)がそれぞれを振り返って自分は何をすべきなのか
考えるきっかけを作るのが目的だから、ここで抱きしめちゃったら
そこで終わっちゃうかもしんない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3552日前に更新/220 KB
担当:undef