【阿部寛】バブルへGO ..
[2ch|▼Menu]
328:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:19:08 tJ6xgAn7
>>325
そうなんだよな。
テレビ局はバカの一つ覚えで、バブル期の映像としてジュリアナを流すけど、
ジュリアナのオープンはバブルが弾けた後なんだよな。

90年には東証株価がドンドン下がってきて、91年には景気全体が後退局面。
92年には泡は完全に弾け切っていた。

(経済企画庁が景気が後退局面に入ったことを認めたがらず、
まだまだ大丈夫と引っ張り続けた。)

329:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:22:48 GJ9dk0+O
1990年の阿部ちゃんは、2007年発行の雑誌の情報から
うまく先を読んで政界入りして
成功したわけね

330:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:32:50 f+vIZp0S
バブルへGo2〜出生率を上げろ〜

人口が3000万人までに減ってしまうと予測される2095年の日本
これを回避するためにバブル期に無修正エロを解禁すべく
2007年からやってきた加藤鷹が奔走する
果たして鷹さんは何回イキまくるのか?

331:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:35:59 BIlnEHgI
>>330
むしろエロを規制したほうが出生率は上がるだろうな


332:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:36:54 xsn+pOE3
馬場さんどこの企業にいたんだっけ?日立?日産?

333:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:41:18 Fv37gVis
>>326
1985年の新風営法施行以降、ダンスフロアを備えた風俗営業許可3号の
「ディスコ」は夜0時以降の営業が出来なくなり、替わって、風俗営業許可
5号(低照度飲食店)を利用した小箱のいわゆる「クラブ」が急増しました。
     気まぐれコンセプトクロニクルP350より

334:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:54:37 R3HaAUus
HITACHI

335:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:55:26 WIPc7QjQ
大学生時点ですでにオバハンぽかったな。



336:名無シネマ@上映中
07/02/11 16:56:05 TDs387Vk
エンドロールが終わったあとの洗濯機の使用注意告知、あれはマジなのかギャグなのか?

337:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:04:41 Ak5f8Isu
>>319-321
ドコモのCMでブレークした広末がauの携帯を使うわけにはいかなかったんだろうな

338:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:19:49 grcSTsKo
>>333
うん。それで新宿辺りのディスコは開店を早めて一時14時位から営業してたよ。

せっかくだから90年当時の日産車をもっと出してもよかったのでは

339:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:20:43 fV3T+MDg
>>336

マジだよ!

子供が真似をする恐れがあるから。

340:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:31:04 xy71oJg6
マジで面白かった!

341:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:34:27 Ph6QO3+K
バブルの時期に生まれたような若い子が見に来てたけど、面白いと思ったのだろうか。

342:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:35:35 5DbQopoS
観てきた。
お馬鹿映画が好きな自分は問題なく楽しめた。

もーすこし説明があるといいかなーって部分もあったけど
さらっと&スカッと流しきった感じで痛快

久々に森口博子も観られて満足w


343:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:44:44 Nng6O+Lc
>>341
漏れも昨日見てきたが、
そのくらい若い女子二人組みがこの映画見に来てた。
いったい、どこに懐かしさを感じるのか・・・
目新しさはあるのかもしれないけれど・・・

344:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:47:18 Nng6O+Lc
>>342
>お馬鹿映画が好きな自分は問題なく楽しめた。

楽しめるお馬鹿映画と、本当の馬鹿映画とあるけど、
これは前者だと思うな。
あまり考えずに見れば、普通に楽しめる。

345:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:49:00 b1szQtJ1
>>277
お札が替わってるからじゃないか?
まあ、昔の札でも使えるけどw

346:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:57:16 zvJIGxzq
>>337
問題起こして降板させられたし、CMは契約切れたら関係ないよ
君 社会人?常識で考えてみな


347:名無シネマ@上映中
07/02/11 17:59:02 /02l935J
正直、もひとつだった
バブル時代と現代のコントラストがうまく出せていない
大蔵省を舞台にしたのが失敗の原因

348:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:04:04 Ww/sHpfH
>>311>>313>>340>>342

楽しかったの意見多数ですな。
今日の午後、渋谷で観ました。

思っていたより良かったし、何と言っても良心的なのが良かった。
家族連れが多かったのがちょっと不思議に思ったが、舞台が17年前
となると、その頃の若者は大概は子連れになっているワケで、その
為だったのだろうか。
あと、内容が子供が観てもまーまー大丈夫な線だからってのもあるのかな。

そしてハッピーエンド。
映画は夢がなくっちゃな。良い娯楽映画だと思った。
ホイチョイさん、有り難う。

349:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:04:16 l8e8+3WV
桑田投手に特別出演してもらい
色々(不動産や投手生命)注意してあげて欲しかった!



洒落になってないか

350:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:05:42 lW+RcgeN
誰か、日立製ドラム式洗濯機で動物実験した人いますか?
自分は日立製の掃除機が欲しいですw

351:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:06:39 kSAD5jXm
後半30分ぐらいから話の展開が加速していくんだけど、前半は
ちょっとたるい感じがしたな。
前半は、当時のあるあるネタがちりばめられたが、その辺は、
ちょっとでもいいからもっとテンポアップしてもいいかと思った。

352:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:13:38 Dt+zEhu3
単に面白いだけの映画ですか?

1800円×2人分の価値あるんでしょうか。

353:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:15:15 ay2EZgvn
>>328
トゥナイトで、利根川さんと伊藤さんが、91年5月くらいに
株価が下がっているし、一向に回復しない。
いい加減政府どうにかするべきだというのが
印象に残っている。

354:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:22:49 Ww/sHpfH
昨夜は前半良くて後半は・・という意見がチラホラ有ったが、
自分で実際に観てみると前半より後半が俄然面白かった。

2007年と1990年の対比を1時間半くらい描いて、その間に
徐々に親子の絆が生まれ、深まり、そしてその家族愛が
バブル崩壊阻止の為の勇気ある行動の原動力へ・・

と、よく考えて作られているなーと思った。

バック・トゥー・ザ・フューチャーは自分や家族、ドクを救うための
あくまでもパーソナルな目的の為の冒険だったが、”バブルへGO!!”
は原動力は家族愛で、それが国を救うことにもなる、という綺麗な
まとめ方だった。
娯楽映画はこういうのが良いナーと思う。ハッピーエンドなのがやっぱ
良いナー

355:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:24:14 5DbQopoS
>>352
自分は1100円×2人分wで観てきたが、損した!とは少なくとも思ってない

>単に面白いだけの映画
といわれればそれだけかもしれない(娯楽作品ですから)
今の日本の在り方を考えたり、マジで借金どーするの?
みたいな心配する人には物足りない作品かもしれないね


356:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:27:30 kSAD5jXm
1000〜1300円ぐらいだったら、十分楽しめると思う。

90年ぐらいは、自分は大学生だったんだが、大学の先生が、「今の
日本は、古代ローマみたいにいずれ滅びる」と言っていたのが印象に残っている。

バブルの真っ只中でも、醒めた目で見ていた連中はいた。

長谷川慶太郎のような経済評論家が、どんどん投資してくださいとか、メディア
に出て煽っていたが、バブル経済の破綻が起き、不況が起きたら、そ知らぬ
フリしてやがった。
これは、マスコミにも責任がある。



357:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:28:17 lW+RcgeN
日立がスポンサーの月9ドラマ化キボン
河野恵子アナや中井美穂のプロ野球ニュースも観てみたい

358:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:28:32 +/2zSKV9

お、もう2スレ目ですか。
昨日、チネチッタレイトショーで見てきました。1200円

もう30回以上チネで見てきたが、こんな大入りなのは初めて。
世代はバブルを謳歌したと思われる、漏れのちょっと上世代。

やっぱ懐かしいのかな、企画者はいいとこ目ぇつけたなって感じ。
評価は、一言、オモロイ、さわやか、 超もろい人はほろっとするかも。
デビュー以来、広末を初めていいと思った


359:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:30:44 xPaxun5B
>>336
俺も、日立の洗濯機のCMで同じ告知を見たぞ。

360:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:37:16 l8e8+3WV
チネチッタは昔からヲタの聖地ですね
AAにされてるようなヲタ顔の人がさぞかしいっぱいいるんだろうなあ


361:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:38:39 Ww/sHpfH
>>356
平安時代、源平合戦、鎌倉幕府、現行襲来、
室町幕府、応仁の乱、戦国時代、安土桃山時代、
幕末、明治維新、日露戦争、大東亜戦争、オイルショック、
バブル崩壊・・

まーね、日本は何度でも存亡の危機なんてのは経験して乗り越えてきているんですよ。
欧州だってそうだし。
別に日本だけが必ず滅びるというわけでも無し、無くなるわけでも無し、やがて復活したり
する事も有り、もそっと長い目で歴史を眺めてみてもいいかもよ。

362:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:38:59 4YmotYxy
MCハマーの「洗濯機です」が聞けてヨカッタ

363:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:41:56 RV119T+A
いや笑ったわ。とりあえず広末可愛い。阿部さんカッコいい。
広末のスク水着姿に萌えた。

364:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:44:34 kglT5WWC
上小田井のイオンで観て来た
ガラガラだった
途中入場者が携帯の灯りを頼りに座席番号探したり、観劇中も携帯チラチラ見る奴居たりで流石に田舎だなって感じたね
内容は前半は面白かったが後半はバブル臭が消えてしまって普通のドラマみたいだったな
バブルの時代をもっともっと見せて欲しかったわ
予算の関係か風景も似たり寄ったりだったな

365:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:44:46 Ww/sHpfH
>>358
今日、渋東で観てきました。
公開2日目ですが、満席でした。立ち見が出る程では有りませんでしたが、
地階の252席は満席で、上映終了後、映画館から出ようとすると、次の上映
待ちの人々が行列でした。

思ったより観客動員してるのにビックリ。
この映画、良心的な作りなので子連れで観ても良し、なかなか良いですね。

1990年のバブリーなお調子者の阿部チャン(『右曲がりのダンディ』の一条まさと風)
が、職責や親としての自覚に目覚め、毅然と行動を開始するところがなんとも胸が
熱くなって良かったですねー

まー、ハッピーエンドは未だ未だこれから、日本も実現出来るんじゃないかと思う。

366:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:52:00 Ww/sHpfH
公式サイトで流れる主題歌も中々良いナー
URLリンク(www.go-bubble.com)

久々に楽しい気持ちで邦画を堪能しました。
良い曲ですナー

バブル時代は・・自分はサッパリ無縁、何の恩恵も受ける事は無かったですが、
なにやら楽しい事が目白押しの時代では有りましたナー
ただ、映画を観ても当時もなんだが、ワンレン・ボディコンの何が良いのかは未だに
分からずじまい。あんなのが職場とかいても困るナー
あと、当時気付かんかったが、眉毛太いのが流行りだったんだな。
今観ると変な感じがするが、流行の最中だとイイ様に見えたりするんだろうナァ。

一方、ヘソ出しルックが1990年の時代の場面で散々突っ込まれるが、あと10年
くらいするとヘソだしたりズボンがズリ下がっていたりするのは相当アフォに見える
だろうと思う。

367:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:55:03 7KA3r8K1
>>349
アニータもなw

368:名無シネマ@上映中
07/02/11 18:57:00 kSAD5jXm
やっぱりというか、都心部とその他の地域では温度差あるなあ。



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/115 KB
担当:undef