ブラックホーク・ダウン PART2 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:939
02/04/06 22:56 h747ArBb
オイラの感想モドキ
冒頭、監督の「ありのままの事実を描いた」(うろ覚えでスマン)
との説明がいんちき臭すぎて・・
リドリースコットは好きな監督なんだけど・・・
映像も非常によかったと思ったんだけど・・
出撃シーンや「R・P・G!!」も正直カッコいいと思った。
あまりにできが良いので他の角度の視点がないと
現実にPKO(特にアメリカ)が好き勝手戦闘しても
つい感情的には容認してしまうと思った。
なぜなら、現地人vsPKOの報道を聞くたびに
映画の映像(イメージ)とそのときの感情を
思い出すから。
個人的にはこれはリドリーは本当にやりたかったことが
できなかったのだと思いたい。
途中でアメリカの愛国心に訴える戦意発揚の宣伝に変更せざろう得ない
事情だったと思った
(撮影には米軍の協力が必要だったはず)



951:名無しシネマさん
02/04/06 22:59 FoIm6W4k
訳者加筆分によると
最後になったが、リドリースコット監督による二時間二〇分の大作『ブラックホーク・ダウン』は、
本書をかなり忠実に再現している。 
ふつう、活字と映像をくらべた場合、原作は原作、映画は映画と割り切って鑑賞しなければならないことが多い。
だが、ことこの作品に限っては、原作で味わえない視聴覚による臨場感、スリル、恐怖を映画で味わうことができ、
映画では説明しきれない政治的な背景の説明、部隊全体の機動やそれぞれのチームの個々の動き、
兵器にまつわる技術的な事柄、それぞれの兵士の経歴などの詳細を、原作によって綿密に知ることが出来る。
両者がたがいをおぎなって完璧なものにしている希有な例といえる。
映画が先でもいいし、原作が先でもいい。とにかく両方を鑑賞することをぜひとも薦めたい。

とありました。

ともあれ付録、は便利だ。

952:名無シネマさん
02/04/06 23:00 mHFd6acR
>>927
「強襲部隊」をパンピーの友人に貸したら途中で挫折してたよ。(w



953:名無シネマさん
02/04/06 23:07 bhWrpCsb
>938
映画が公開される前にNHKがソマリアを題材に
特集を組んだ番組を見ると、都市部はビルだらけ
だったよ。

954:927
02/04/06 23:07 6iC3KBj6
そうか、俺の周りはなんらかのヲタばかりだから、勘違いだったか。

955:名無シネマさん
02/04/06 23:13 A+6a3mty
>>953
俺も見たけど、そうだったかな?


956:939
02/04/06 23:19 h747ArBb
>954
たしかに読みづらいと思うけど
当時の混乱状況はよくわかる
これ読んで「ブラボォー・・」の元SAS隊員って頭が整理されてるんだな
と思った
>951
映画は原作に忠実とありますが
細かいところでいくつかちがうとこありましたね
これで忠実というなら映画の製作時に事件関係者に
インタビューして新たな事実か記憶違いを改めて
ストーリーをつくったことになるのでは・・



957:名無シネマさん
02/04/06 23:23 gb+bzcpS
あんなの見て戦争行きたい人なんていますかねー。
感動するのは映像。
とっても美しくてかっこよかった。
内容はないよーなもんだ。
寒くてさむくてしょうがなかった。
私は、その寒さをあれだけの労力や金を使って
世界中の人に知らしめているのだと感じているけど、
(そこがすげーかっこいい)
同じ意見の人います?
みんな目を覚ましましょう。

958:名無シネマさん
02/04/06 23:28 gb+bzcpS
つーか、原作と映画がが一緒かどうかなんてどーでもいーじゃん。
なんの意味があんの?

959:名無シネマさん
02/04/06 23:30 +pns6xG3
>>957
お前のコメントの方がよっぽど寒いわ(w
お前こそ目を覚ませ、ヴタ。

960:名無シネマさん
02/04/06 23:30 s3AwuP+u
Task Force Ranger, Somalia, 1993
URLリンク(www.bravo57.com)
URLリンク(www.bravo57.com)

ピラ、スミス、コワルスキー等、実際の方達が写っています。合掌。
(グロではありません。当時の写真です)



961:名無シネマさん
02/04/06 23:34 A+6a3mty
>>960
がいしゅつ

962:名無シネマさん
02/04/06 23:34 /RIPnoRW
これに、空軍のCCTとか海軍のSEALとか出てきてた?
デルタとかレインジャーの奴等より、CCTとかの方が気になるんだけど…

963:メーデーメーデー
02/04/06 23:34 AqoUmj9j
公開も一段落して色々な輩がそろそろ出てくるな
次スレは映画板らしくスレタイに凝ってほしい

964:名無シネマさん
02/04/06 23:36 AqoUmj9j
PJもSEALも良いとこは全部デルタに持っていかれました

965:名無シネマさん
02/04/06 23:41 P21ScMix
おすぎが今なんか言ってるよ
テレ朝

966:名無シネマさん
02/04/06 23:44 s3AwuP+u
こちらも興味深い映像がたくさんあります
URLリンク(www.eccentricamerica.net)

スタジアムに集結している写真がたくさん。
URLリンク(www.eccentricamerica.net)


967:名無シネマさん
02/04/06 23:52 PFhiPIyX
CCTは出てこない
迷走車両隊でオライオンと直接コンタクトするとこが好きだったが

968:名無シネマさん
02/04/06 23:55 BpHUMwHZ
>>967
でも結局辿り着けないんだよな。
迷走車両だけで一本映画になりそう。(ガントレット状態?)

969:名無シネマさん
02/04/06 23:55 FrjhuwR5
URLリンク(www.eccentricamerica.net)
コワー 隠してる部分って・・・

970:969
02/04/06 23:56 FrjhuwR5
URLリンク(www.eccentricamerica.net)
スマソ こっちだった

971:名無シネマさん
02/04/07 00:01 kuzblErm
おすぎは冷静な映画批評ができていて好感がもてる。
米批判まずありきの井筒とは違うな。

972:名無シネマさん
02/04/07 00:03 eXLq8nsM
井筒はハリウッド映画に仕事取られてやっかんでるだけ。
でも気付いて無い。面白いけどね。あのオッサン。

973:名無シネマさん
02/04/07 00:04 VG3pGt5r
今日見てきた
戦闘シ−ン凄くて迫力あるけど、先に原作読んでた分"悲惨さ"
が薄く感じた
それだけあの原作本凄いっつうことだね
中学生くらいの女の子5人組がいて、俺を見て藁ってやがった
鬱や

974:名無シネマさん
02/04/07 00:05 SkVhoCRo
井筒は治外法権です。
おすぎはさずがオカマだけあって、世渡りが上手い。なんて言ってたの?

975:名無シネマさん
02/04/07 00:09 LY8PaFgD
いや〜よく寝た。ちょっと銃声がうるさかったけど。
途中でトイレに立って煙草一服。そこからは全部見たけど、
映画全体の把握に何の影響も無し。以上。

976:名無シネマさん
02/04/07 00:12 MHjsTIGW
ストーリーが、逝って怪我して帰って来て紅茶飲むだけ
と言うので2chのコンセンサスは取れてますが、何か?

977:名無シネマさん
02/04/07 00:14 EMnqoeSQ
>973
なぜ笑われた?

978:名無シネマさん
02/04/07 00:35 giycJAD+
さっき見てきたよ。
時期が時期だけにアメリカ万歳な内容かと思ってたけど、ぜんぜんちゃうやん。
俺は最初の救援物資の奪い合いが印象に残っとる。戦争は怖い。
今日の夢で見るな…これ。

979:名無シネマさん
02/04/07 00:38 cs+/1an9
アメリカ万歳ではないがアメリカを否定している映画ではない。

980:m
02/04/07 00:40 skby66vz
たった今、観て来たYO!

・・・・疲れた。

981:名無シネマさん
02/04/07 00:41 VG3pGt5r
>>977
いや、理由は色々あるとは思うよ
1 おっさん一人で映画見にきてるよ
2 ぶっさいくなおっさんやなぁ
3 あの頭見てみ。なりきり軍人くんや(俺、レンジャ−の髪型 普通の
  リ−マソ
とか

982:名無シネマさん
02/04/07 00:43 dKDqzN+Z
テルコンタール=徳川

983:名無シネマさん
02/04/07 00:45 qXURKQcG
地上部隊がスタジアムまで帰還するときに装甲車に
乗車拒否されて、ランニングで移動する場面は
「アメリカは君を守ってくれない」というメッセージだ。
「君」を「日本」に変えてもいい。

984:名無シネマさん
02/04/07 00:45 cs+/1an9
>>978
戦争はこわいけど、ソマリ族は平和を望んでいない。

985:名無シネマさん
02/04/07 00:47 cs+/1an9
>>983
それはパキスタン兵ドライバーの非情さだ。
深読みしすぎだ。


986:名無シネマさん
02/04/07 00:51 pZj3gAR3
原作ではパキスタンドライバーのせいにしてるが
無断で作戦実行しといて付き合わされるパキやマレーシア軍
は良い迷惑だ

987:名無シネマさん
02/04/07 00:56 RLrq+00L
>>986
それが仕事ー

988:名無シネマさん
02/04/07 00:56 v7vl0iEa
でも、あのシーンはイイ!
ケータイもったアンちゃんの側をボロボロになった
米兵がマラソン・・・。

989:名無シネマさん
02/04/07 00:58 cs+/1an9
マレーシア兵が一人死亡してるらしいが、どういう状況で死んだのか?

990:名無シネマさん
02/04/07 01:01 cs+/1an9
>>985
いや、装甲車を貸したのはマレーシア軍だ、ということはマレーシア兵か?

991:名無シネマさん
02/04/07 01:01 q/2Z3iB9
誰か次のスレ建てて下さい。

992:名無シネマさん
02/04/07 01:01 rBdJFCld
>>986
原作ではマレーシア軍のドライバーだよ。


993:R.P.G
02/04/07 01:06 mMEP5TuN
>991
950位からやってるけど
「ERROR:スレッド立てすぎです。。。」
と、


994:名無シネマさん
02/04/07 01:06 5dkKHElF
Ill try

995:名無シネマさん
02/04/07 01:08 q/2Z3iB9
>991
 いいか、落ち着いてスレを建てろ。
俺達はエリートだ。分かったか?
Whooa!

996:tokoro
02/04/07 01:09 ZImOc8xf
今日、見てきました。
アメリカ軍の恥部といっていい事件をみごとに映像化していて見ごたえは
ありましたね。
CNNでやってた米兵の死体を引きづり回すシーンはさすがに惨すぎてなかったですけど。
当時大統領だったクリントンは世論を不倫事件からそらすためにコソボを攻撃したり
してたわけですから、このソマリアの事件もその失策の一つでしょう。
その下で働く兵士たちがそのわりを食ってしまうという悲惨な事件でありました。
アメリカ主義の押し付けに対する批判も入っていたし、かなり政治批判的な部分が
描かれていて好感もてました。
最後に救出に戻るために飯を食いながらデルタ隊員の台詞
「俺は仲間を助けるために戦っているんだ」という言葉は
グッときましたね。この映画は仲間をいかに救出するかという描写を2時間
近く描いているわけで、単なる戦争映画とは味わいがちがいますね。

997:名無シネマさん
02/04/07 01:10 cs+/1an9
アメリカ主義の押し付けに対する批判も入っていたし、かなり政治批判的な部分が
描かれていて好感もてました。

??????????????????????????

998:名無シネマさん
02/04/07 01:11 cs+/1an9
>>996
いいから原作よめや・・・

999:マイクデュラント
02/04/07 01:13 5dkKHElF
スレリンク(movie板)l50

1000:名無シネマさん
02/04/07 01:13 qAxtZI0p
(;゜Д゜)ア━ルッピッーズィ━━━!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3541日前に更新/231 KB
担当:undef