【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:30:54 bbzDPN/W0
日本にまで被害は及ばないだろうからおk

601:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:31:29 0Rbb9eyf0
雨降らせることができるなら、晴れにもできるだろ


602:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:35:01 5DniwLlM0
>>588
のサイトの、ここ1週間ぐらいの推移取ってる奴いない?

603:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:35:05 1grC+X2K0
>>599
死体が日本に流れ着く。
日本海へも流れてゆく。

越前蟹が大漁かもな。


604:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:35:48 P6DaRiT60
そのうち海犬がヨウスコウカワイルカ保護の観点から三峡ダムをばくh(ry

605:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:37:22 4QZy8h9sP
ニュースで北京ではあまりの暑さにプールに人が殺到して大混雑!

こんな平和な映像が流れていたけど、洪水とか本当になってんの?



606:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:38:41 67NFvfs50
>>603
でもシナ人の死骸を喰って大きくなった蟹を食べたら吐きそう・・・

607:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:41:46 5DniwLlM0
>>601
降ってはまずい場所の手前で降らせることで、晴らすことはできる。
が、上流の範囲が広すぎて、何処で降らせても、逆に水量が増す状態。

608:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:41:47 N+d6HwjlO
>>601
原爆で一気に蒸発させるアル
     中
    (`八´)

609:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:42:32 BlvdoI150
あれ?一回水引いて大丈夫っていってなかった?

610:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:43:18 xWL4H6YL0
>>602
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)

らしいぞ

611:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:43:43 3bdD3SHS0
>>599
ない。

仮にダムが決壊して水位が100M上がったとしても、その範囲は長江の川幅に限定される。
長江の河口の川幅はせいぜい30`程。直進すれば地理的には奄美大島を直撃するけど、そこに到達するまでには水位は平常になっている筈。



612:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:46:05 0bGhLsTC0
>>599
そんな事を信じるなよ 山峡ダムが決壊したら上海万博も終了なのか そりゃ
上海も壊滅するわなその理論だと
ダムが決壊したら、その水は八の字に広がはずだよ川と平行には流れない結論から
言えばダムから50k程度の広範囲は壊滅的な被害が出るだろう

613:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:46:46 iT69CAKC0
>612
50kmの範囲で済むの?

614:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:46:58 w6PwuoUPP
>>610
激増ってレベルじゃねーぞww

615:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:48:21 YE6cw/Ju0
>>611
川幅30キロもあるのかw
だったら大した量にならなそうだな

616:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:49:26 EDiROAzh0
やっぱり中国でもちょっと畑の様子を見てくるとか
裏山の様子を見てくるとか言って命を落とすじさまはいるんだろうか

617:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:50:33 +SC2P3DD0
三峡ダム決壊で九州沿岸がヤバイとかいうなら、中国半壊ってことでOK?

618:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:50:44 M3+dMYWW0
>>602
日付かえれば過去のも見れるよ


619:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:51:08 3bdD3SHS0
>>599
そもそも津波の際のメカニズムとは全然異なる。
津波の場合は、水深何千メートルもの海底の地盤そのものが押し上げられるんだから、それによって尋常ではない量の海水が動く。
「深さ何千メートル分」もの海水が、海底から一気に陸へ動くんだから、あれだけのエネルギーになる。

一方、長江の氾濫の場合は全くそれとは異なる。
「深さ何千メートル分」もの海水が動く訳ではない。そこに「大量の水が一時的に足される」に過ぎない。
その水量は、津波で動く海水量のエネルギーと比べたら微々たるもの。

歴史上、世界中の河川で過去に何度も氾濫が起きているとは思うが、
それによって海水面が上昇した、なんて話は聞いた事がない。

620:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:51:21 t9PkNg5Z0
>>605
正常性バイアスが狂ってんじゃねえの?
普段水災害なんてものとは無縁だろうから。


しかし何だろなこの粒粒の雨雲みたいなの



621:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:52:09 JKlXl+P70
夏王朝の偉業が再認識される出来事

622:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:52:42 5DniwLlM0
>>614
いや、この間までのは1時間で10cm近く上昇なのに対し、
今回のは7時間で20cm上昇だから、差して大増量、ってわけじゃないな。
といっても、全開放状態なのに増量に転じたことは間違いないのだが。

623:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:53:31 t9PkNg5Z0
つうか、単なる馬鹿か
多分そっちだわ

624:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:55:45 cjXbiivd0
此処に張り付いているシナ人の人へ

高級官僚達やその家族は 安全の所へ もう避難していると思うけれど、
一般庶民は 確かな情報を得ていないだろうし、唯 呆然と水の引くのを
祈っているだけで 次に更なる危険な増水が襲って来るとは思っていないでしょう。

今までの災害とは 一味も二味も違う 未曾有の災害の匂いがしませんか?
インターネットで 助ける事が出来ますよね。
私が中国語知っていれば どうにかしてでも 現状を知らせ逃げる事を勧めますよ。

暴動が起きたり パニックに成った愚民共が 襲って来ない様に 情報を極力閉鎖し、
みんなが寝静まった時に水門一杯開けると思いません? ↓

URLリンク(www.epochtimes.jp)
中国福建省:突然のダム放水、死者続出

625:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:55:55 67NFvfs50
>>622
全開放状態で増量してるなら時間の問題じゃね?

626:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:56:58 b03EP+Gx0
まだ上流域に降ってるのか?
他国とはいえ水害は見たくない。

627:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:58:53 U2zd7MTK0
>>43
来年以降異様に太ってデカイ鰻が大量に出回るのか・・・w

628:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:58:56 Yxc0483D0
農産物の被害は甚大なんだろうな。
今年は世界中の食物とか中国人に買占めされるんだろうか?
決壊したら、多量の淡水が東シナ海や南シナ海に流れ出して
塩分濃度を下げて漁業にも影響出そう。
揚子江河海豚もこの世からいなくなるんだろうな・・・。

629:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:58:58 +SC2P3DD0
>>625
また一つの村が消えた・・・

630:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:02:14 w6PwuoUPP
>>616
ちょっと裏の川の様子mry

URLリンク(www.youtube.com)

631:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:11:35 Mksr1Y+80
>>630
ちょwww 無理



632:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:11:46 67NFvfs50
>>630
うあ〜〜〜こえ〜〜〜
子供の頃水害で被災したトラウマがよみがえるー

633:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:14:39 zcVtmVte0
>>579
下流犠牲にしてででも、ダム温存って言うけども
作ってしまった以上は、もうそうするしか道はないんジャマイカ?

放水やめても、オーバーフローで溢れるか、
決壊するか、周りの山が崩れるかしかなんだし。
そしたらどのみち下流に水が行くわけだし。

そうなったら、作らなかったほうが、まだ被害少なかったよなあ…。

634:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:16:05 pY6pcMjk0
中国は斜め上の思想の持ち主だから、氾濫で水没した町を横目に
新たなダム作るんじゃない?

635:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:18:01 nhJizTfe0
>>633
決壊したら、もっとすごい被害が出るらしいからねえ。
例のDQNの川流れで有名な玄倉川の事件の時も
DQN説得のために限界まで上流のダムの放水を控えたり
してたみたいだけど。最終的には放水せざるを得なかったからね。
逃げろってさんざん、警察、消防、仲間が説得しても逆ギレするだけだったが。

636:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:19:08 HgVl/5qx0
>>635
中国の蟻さん、ビーバーさん達の活躍に期待wktk

637:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:21:04 ZrvbOioC0
>>630
これは泳げないね

638:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:23:40 iT69CAKC0
>635
バカは死んでも治らないって言うからなぁ…

639:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:24:21 p10MwpT/0
氾濫で土砂で埋まった町の上に木をたくさん植えて緑化しまーす
栄養たくさんの土で、木はどんどん育ちまーす。ってか

640:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:29:16 cBbcGHdg0
>>605
素人考えだけど、地面水浸し→気温上昇→雨雲発生、がエンドレス状態に入ってるんでは?

641:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:32:01 cBbcGHdg0
間違った。

>>620
素人考えだけど、地面水浸し→気温上昇→雨雲発生、がエンドレス状態に入ってるんでは?

642:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:32:23 8qD2XeIp0
>>625
いつまで雨が降り続くか次第だな。

643:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:33:42 rDq2/Xyu0
決壊マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

644:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:35:10 pHOU8vBx0
>>635
DQNの川流れ で一番上にくるのな
もう11年もたつのか

645:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:37:21 8qD2XeIp0
>>635
ちょっと状況は違うが「海猿」という映画の第一作のシーンを思い出したな。
海の危険な場所でパーティだかやってるDQN数人に対して
海上保安庁員が「危険だから撤去するように」説得するのだが
強制的に退去させる権限がないために、ひたすら説得しかできず
DQNが言うことを聞かないという。

646:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:37:30 pOtoeJjV0
>>592
上流のダムにもかなり水が溜まってたり、
上流の都市が水浸しになっていたり、
上流で集中豪雨があったりしたkぐらい。


>>622
まだ全開じゃない。
排水口が20ぐらいあり、今の所9ぐらいしか開けていない。
全開にすると振動が地震として検出されるとか、下流が耐えられないとかいう噂があるw


647:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:41:09 QOMtmNMN0
>>646
全開にしたら、ダム崩壊と大して変わらない状態になるんじゃないの

648:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:41:42 +SC2P3DD0
>>646
今、排水溝9開けでレッドゾーンギリ(下流危険)ってところなんだよね。
排水溝20箇所ってどれだけ無駄な出口作ってるんだ?
って素人考えで思ってしまう。


649:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:43:33 iT69CAKC0
>648
今回は排水側の地域も雨降ってるだろうから、本来晴れていた場合に最大排水量が取れるようにじゃないの?

650:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:44:15 nhJizTfe0
>>638>>644>>645 そうだ早いもんで、もう11年か…

スレ違いになるが、海のDQNで思い出したんだけど、
奥尻島の地震の時に、北海道側に津波が来たんだよな。
夜だったんだが、浜辺でBBQやってた奴らがいて、通りかかった
警察か民間人が「津波が来るよ、逃げろ!」と警告したらしいんだが、
無視して行方不明になったとか聞いたことがあるな。

北海道側も相当揺れたはずだから、バカでもない限り、海辺にいるのは
危険だとわかるはずなんだが、ホント、バカは死ななきゃ直らないのかねえ。

651:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:44:37 +SC2P3DD0
>>649
ガッテン

652:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:44:59 pOtoeJjV0
>>648
こんな事もあろうかと… 

決壊を招くぐらいなら、排水溝全開にして、水だけを下流に流せば良いんだ。
ダムは無傷で残る。 下流の被害は決壊したのと大差ない。


653:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:45:01 83i4xTxW0
>>360
>getaut
>getaut
>getaut

バカスwww

654:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:48:15 cjXbiivd0
URLリンク(www.ntdtv.jp)
温首相に直訴した農民―正直者に明日はない

こんな国でも 国民でも 命有る者が 何の警告も受けれなくて
死んでいくのは 許しがたい。



655:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:48:28 67NFvfs50
>>635
中洲一泊解体屋御一行様の人災事故ね。
あれは酷かった・・・いろんな意味で。

656:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:48:47 NU0yaLSN0
>>652
全開にしたら下流域が終わる
それをしなければ決壊
どっちもどっちやね

657:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:51:06 TEGc+6nb0
下流で万博、上流ではダム決壊寸前、て、
なにかコントのような星にうまれてしまったようだが、
地球というのはいつもこうなのか?

658:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:51:09 5DniwLlM0
下流域全部失うか、ダムも下流域も失うか、状態だねえ。

659:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:52:41 iT69CAKC0
>650
宮城県の海岸沿いに住んでるんだが、この間のペルー沖地震で避難指示だったか避難勧告が出てたから、近所のサーキットに避難したわ。
別に走行会を見に行ったわけじゃないぞ。

660:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:57:24 K14XXIOx0
三峡ダムが決壊したら、
汚水毒水が黒潮に混じって日本沿岸まで汚すことになる
日本の極上海産物にも半端でない打撃

それが実際起こりそうだからもう

まあその前にダム下流は未曾有の光景になるから
記録をとっとく価値あるな 神話時代の大洪水以来の光景、 そうだ

シナ人の中で唯一正しい心を持った男をみつけて
船を作りなさい、と呼びかけよう 全て世俗のものを捨て去り、
ただ可能な限りの動物の番いや植物の種を乗せるのだ―

661:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:58:37 vBXAOaO90
>>655
でも今その会社DQNがいなくなったからか急成長しているよ。

662:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:59:58 L1F2LDhmP
ダム最上部の流路使うから決壊ってのはまず無いんじゃない?
ダムの両翼の堤体が持てば、ね。

663:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:03:15 XAtqiCY70
>534
13億の人間がバケツリレーをするとして間隔を1mあけて並ぶとすると,,,
130万km?
地球33周しちゃう?
なんか計算間違ってるかな?

664:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:04:47 67NFvfs50
ダム決壊したら株価下がる?
親から相続した株少しあるんだけど・・・

665:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:05:17 NU0yaLSN0
>>660
箱船もシナ産じゃどれだけ行けるか・・・

666:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:05:44 3bdD3SHS0
>>660
津波の心配はないけど、それが一番怖いよね。
そもそも三峡ダムなんて、上流の重慶の排水を貯めた水瓶みたいなもんだし。

東シナ海のシャコから放射能が出たってニュースもあったよね。四川の地震の後に。
あれも、放射性物質が四川の核施設から長江を通って海に至ったって噂もある。

667:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:10:03 67NFvfs50
>>660
シナの箱舟

668:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:11:13 iT69CAKC0
>664
市場がダム決壊を高材料と判断したら、株価は上がるよ。

669:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:11:21 nNiP7ev+0
>>664
中国関連株なら売り
それ以外はわからん。

670:ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc
10/07/27 18:12:16 LwarjU9SO
四川省自体がダムになるんですね

671:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:12:31 67NFvfs50
ところで山峡ダム上流の今後の天気予報はどうなの?
それが一番の問題じゃない?

672:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:13:38 ZrvbOioC0
ソースが大紀元だから信用出来ないとか
じゃあ何処が中国の情報伝えてくれるんだよと
まさか中国政府の発表でも待てと?

673:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:14:09 VIUZknAZ0
>>671
確か金曜日あたりまで雨の予報だったようなw

674:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:14:58 iT69CAKC0
>671
URLリンク(tenki.jp)
今ブワって雲が増えてる最中

675:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:15:18 nNiP7ev+0
>>671
豪雨のタネが育ってるwwwwwww
URLリンク(www.jma.go.jp)

676:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:16:01 rrAblgZ/0
ダムを守るためなら下流の人民がどうなろうが、放流しまくるだけだ。
人民 「あれ?ダムなんてあってもなくてもいっしょじゃね?」

677:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:17:14 ncSIVXOe0
>>671
あと2日ぐらいダム直上で雨、それで大体ひと段落な模様。

678:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:18:25 UuQ1tXX/P
ダム決壊は無いよ
無駄に頑丈ってゆーか大きく作ってある

ただ、下流の治水をやってないから
決壊しなくても凄い被害が出る

679:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:27:58 LE0GJ4nj0
Googleマップを見ると、何ダムか解らないが
丹江口市にあるダムの貯水量が、ハンパない。
山峡ダムの北上の方にある。

680:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:28:36 33T9y9iv0
>>678
すでにひび割れが発見されてるようだがw

つかダムは無事でも周囲の地盤の方が浸水により崩壊してくの早いだろw

681:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:28:39 VsKp+vsO0
ゆでろ

682:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:30:53 24ZyDi6W0
>>681

その発想力を俺にも分けてくれ

683:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:33:24 8qD2XeIp0
>>678
しかし中国の場合、外見上ちゃんと作ってあるように見える建築物が
中身はとんでもない手抜きだったりするから怪しいんだよな。
姉葉建築とか、そんなレベルの比じゃないから。

684:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:36:45 O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki Wikipedia項目リンク
地図 URLリンク(uproda.2ch-library.com)
中華動画ニュース URLリンク(tv.sohu.com)
            URLリンク(news.163.com)
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 17時 157.13m (+0.37m) <= ガンガレ自然

水位参照 URLリンク(www.cjh.com.cndome)

685:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:41:16 3bdD3SHS0
>>681
煮沸して消毒か!
その発想はなかっ(ry

686:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:41:22 cjXbiivd0
URLリンク(www.ctgpc.com.cn)

三峡ダム水位

157.13 17時
157.1 16时
157.05 15时
157.01 14时
156.98 13时
156.94 12时
156.93 11时
156.87 10时
156.84 09时
156.82 08时
156.79 07时
156.79 06时
156.76 05时
156.76 04时
156.74 03时
156.74 02时
156.72 01时
156.71 00时

687:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:41:32 xdnXKvAl0
266 :川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:42:17 ID:JeTSVn35O
三峡ダムは着工前に日本の土建屋が見放したダムじゃん。
「もって15年」と発言してる。
明らかに構造的におかしいので設計の見直しを進言したが中国は無視した。
それ以後日本は関わってない。サジを投げたから。

688:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:46:25 pHOU8vBx0
>>685
大量の水をどうやって煮沸消毒するか
やっぱかくへいきかね

689:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:47:41 WDx1uhtVO
門を開けて下さい!

690:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:48:39 iT69CAKC0
煮沸してそのまま放流だと!?

691:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:48:57 3bdD3SHS0
>>688
ダムの横に火力発電所を造って沸騰させるんだ!

692:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:52:56 EXZdreyN0
うどんをゆでろって話しじゃないのか?

693:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:54:05 aavzG+050
人口十数億人のうちの数万人なんて国としては全く痛くも痒くもないだろ。
チベット族なんてゴミみたいに扱ってるしな。中国共産党党幹部は人民は
消耗品だからなあ。


694:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:57:29 3bdD3SHS0
>>690
そうか。不純物を取り除いてから放流しないとまずいな。

ダム湖で一旦水を全部蒸発させて雲にして、雨にしてから、下流に降らせるんだ!
循環型社会の発想だ!

695:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:00:01 TEGc+6nb0
四川地震で倒壊した鉄筋コンクリ小学校のニュースを思い出したが、
鉄筋が鉛筆のような細さだったというから、
URLリンク(www.himawari130.jp)
この図が日本の鉄筋コンクリの標準だとすると、
四川の小学校は主筋を省略したようなものだったのだろう。
同じような手抜きセンスがこの三峡ダムに盛り込まれてたとしたら
かならず崩壊する。しかも派手に。
専門家がなんといおうと、
すでに臨界を越えていると言ってもいいだろう。
約束をまもらないで作られたものは、かならずそれなりの結末を迎える。


だが、まさか、国の要のダムくらいはしっかりつくってるはずだと、私は信じたい。
もれもこれまでに、衣料品から電子機器、機械類、ありとあらゆる、
中国製品を所有してきたわけだが、
信じられないようなチャチな壊れ方をするものも多くあったが、
意外と丈夫で驚くほど長持ちしてるものもいくつかあるわけだ。

肝心のとこはしっかりやるのさ。普通の国ならね。普通の国なら。

696:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:02:00 8ktlavZI0
あまり被害がでかくなると、また日本の金で助けることになるから
決壊はしないでほしい

697:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:03:01 TEGc+6nb0
チャイナに逝っチャイナ

698:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:03:21 NiP8dCVV0
わからない簡体字だけ翻訳すれば支那語もわかりやすい。

中国遭暴雨高温同時攻撃 多地出現地質災害
URLリンク(content.caixun.com)

699:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:06:52 hwMlBbC10
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
           ゴゴゴゴゴ ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと三峡ダムの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

700:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:11:45 UNMhBY/L0
>>589
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
                    .    |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
                            |   |' ' r─┐' ' Nノ´
                          |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
                          |  爪>ー<:/
     (⌒)                 /|:. //i L_Ll/ハ
   / ¨7                  〈/|:::// L_ Vハ「

701:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:12:00 PDq25qjD0
ちょっとそれるけど

>>559のサイト見てたら
「台湾の化学工場で爆発」とかあるんだけど。

URLリンク(news.163.com)

アジアはどうなっちまうんだ。

702:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:12:45 Uta7sahH0
四千の川とか10万人避難とかスケールでかすぎ

703:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:14:32 YE6cw/Ju0
URLリンク(www.youtube.com)
これは湖決壊?それとも意図的にかな?

もし、ダムじゃないところが決壊するならこうなる

704:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:16:36 nNiP7ev+0
>>679
ちょっとわかんなかったが、それ西安市の下流だろ
昨日西安で集中豪雨があったからきっとそのせい。

705:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:16:48 VsKp+vsO0
香川県民が世界を救うときがきた!
香川県民を解き放て!ゆでろ!じゃんじゃんゆでろ!!!

706:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:17:45 TVAy1Y0+0
>>559
URLリンク(maps.google.co.jp)
この辺。ダムから直線で400kmほど離れてるけど、水系を同じくする
下流ではある。というか中国の地図は見てると感覚(特に距離感)が麻痺する

翻ってダムの方だけど、船舶用の閘門が少なくとも5つ見えるのが
とっても気になる。常識的な工法で作ってあれば問題ないのだけど中国(ry
URLリンク(maps.google.co.jp)

707:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:20:13 VsKp+vsO0
さっさと決壊!!!
しばくぞ!!!!!

708:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:20:47 6J/KdOuy0
決壊マダーーー!???

糞シナ人大量昇天
wktkwwwwwwwwwwwwwwww


709:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:27:54 Mlr630Pk0
7月25日、湖北省にある中国一の長江や支流の漢江が、ほぼ同時に水位のピークを迎えた。
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が、洪水に見舞われた。
早く決壊しろwwww
峡ダムの23日の水位は159メートルで過去最高となり、満水時の175メートル
あと26メートルを1日で降らせてくれwww

710:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:30:11 4lUpbmCe0
五胡十六国時代到来

711:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:30:34 TVAy1Y0+0
>>679
丹江口ダムです。堤高176.6m
湖水面積1,022平方キロメートルとのことですが、もっとあるだろ計算を
間違ってんじゃねーのとは思います。

712:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:31:36 bhTp6yOa0
決壊したら疫病発生する。
またアルコールやらマスクが品薄になるのか。

713:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:32:04 +XFGsatU0
きったねーもんが一挙に流れるのか。。。

来年あたり東シナ海はくらげでどろんどろんだな。。。

714:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:33:20 hIkI2cJq0
決壊は仕方ないとしても周辺地域住民の避難って済んでるのかな?
なるべく被害が少ないと良いけど

715:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:33:21 bxQEeJeq0
放水しないで、掛け流しにした方が安全なんじゃないの?

716:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:34:20 QyM/W56U0
なんかドリフみたいだな。

717:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:36:21 N+d6HwjlO
土石劉

718:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:36:41 iat8uTMYP
たとえ決壊しても、上海万博には連日大勢の人民が動員されるんだろうな。

719:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:40:00 3bdD3SHS0
>>705
三峡ダム湖の貯水容量は約393億立方メートル。
そして、さぬきうどん1玉を美味しく茹でるのに必要な水は約3リットル。

1立方メートル分のお湯は1000リットルだから、さぬきうどん333玉が美味しく茹でられる。
393億立方メートル分のお湯は39兆3000億リットルだから、さぬきうどん13兆869億玉が美味しく茹でられる。

中国の人口はおよそ13億4,575万1,000人だから、さぬきうどん13兆869億玉を茹でるとすれば、1人あたり9725玉。
つまり三峡ダムのダム湖は1回の煮沸で、中国人1人あたり9725玉のさぬきうどんを提供するだけの調理キャパを備えている計算になる。

720:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:42:29 iat8uTMYP
>>719
9725/3≒3241
3241/365≒8.9

すげえ9年近くうどんを食べられるのか!

721:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:43:10 y4f1JnWz0
>>719
あの汚水で食うのかよ

722:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:44:44 iT69CAKC0
>719
たまに蕎麦やパスタとかも混ぜないと、飽きないか?

723:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:45:58 s9hpBZ6+0
>>719
おまえ天才

724:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:46:02 3bdD3SHS0
>>720
そのとおり。
1回煮沸すれば、向こう9年近くは中国の食糧事情は安泰だ。

>>721
汚水に含まれる油分が、淡白なさぬきうどんには良いアクセントになる。

>>722
煮沸の度に、投入する麺の種類を変えれば良い。

725:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:46:09 Xyi3aHF20
>>714
決壊したらどれだけ広範囲の原人が被害に遭うと思ってる?
決壊する前から広範囲の原人が非難してその間の生活は
どうするんだ阿呆。

726:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:46:30 /yfWtBaW0
>>719
クッソわらたw

727:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:49:00 W7ijzxaz0
     クライム カタリスト   オラトリオ
「まさか、三峡の汚水を<浄水施設>無しで?」 中国人たちの狼狽した声が次々と上がる。 

……なんでだろう。何を驚いているんだろう。           

           カタリスト    チャネル 
ただ普通に、この汚水を使ってうどんを茹でただけなのに。

そう言えば、何をのせよう。 自分の一番好きな具でいいかな。 

どんな宝石より素敵な、わたしの大好きな草色の花。

     緑
―『わかめ』― 

そして、香川県民の茹でたその後に―

728:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:49:07 3bdD3SHS0
>>725
うどんを放流すれば良いではないか。
流しそうめんだったら途中で切れる心配があるが、強靭なさぬきうどんならば、その心配もあるまい。

川に箸を伸ばせば、自ずと食糧は確保出来る。
何の心配も要るまい。

729:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:49:43 iT69CAKC0
>724
そのバリエーションに、鍋を加えれば完璧だな!

730:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:50:38 mQrJbxPd0
個人的に食糧備蓄するにしても、鳥フル時のを先ず処分しないとな。

731:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:51:12 s9hpBZ6+0
ところで煮沸する際のエネルギーは何だ

732:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:51:14 4seOATZQ0
茹でた後、麺の滑りを水で洗うぶんも計算に入れないと

733:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:51:44 3bdD3SHS0
>>729
さよう。
問題は、その13兆869億玉のうどんをどうやって調達して、三峡ダムに輸送するかだが…。


734:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:52:15 3ziS2H1W0
>>731
一次冷却水辺りでw

735:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:53:42 GP+uy8PU0
俺様は重大気象災害8級甲級ワクテカ対応を発動。

736:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:53:43 iT69CAKC0
>731
原発作っておけば、一次冷却水の冷却で一石二鳥にならないか?

737:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:53:47 WLxBaV3p0
なんでうどんスレ

738:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:54:13 MFF3J/8D0
おまえらディスってんじゃねーぞ


香川県民を。
飽きるとかありえないから。

739:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:54:43 dutrcxFSP
ま〜たイクイク詐欺か

740:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:54:58 3bdD3SHS0
>>736
そうだな。
そのエネルギーで、ついでに氷も作って放流してしまおう。
夏でも腐らずに、上海まで、自然の流しうどんのルートが完成する。

741:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:55:33 w8pCCOwp0

湖に炉心を沈めて全力運転すればいいんだよ。炉心を乗せた台船を自沈させればいい。

これで9年間、すべての中国人にうどんを出せる準備のひとつが整った。



742:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:56:14 rT/pkC2w0
あら、まだ続いてたのか。

743:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:57:26 67NFvfs50
俺は讃岐うどんより氷見うどんの方が好きだ
だから富山県人もかまってくれ

744:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:59:05 FRr6RflS0
オレは蕎麦のほうがいい。

745:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:59:50 iT69CAKC0
>738
正直スマンカッタ
>744
オレオレも

746:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:59:53 3bdD3SHS0
>>743
駄目だ。麺が細すぎる。
あの長江の激流に耐えられるとは、到底思えない。

747:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:02:13 GJeP6GMb0
>>121
パスタ最強と聞いたけど? マヨネーズも未開封なら常温保存できるから地震対策でなくて、食料暴騰対策で溜め込むといいかも
思い切って塩と砂糖と小麦粉も布団圧縮袋に入れ、半永久補保存にして押入れにでも放り込むとよさげ

使わないで30年経過すれば、それはそれで幸せの証になるよ

748:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:03:20 dHYrFbNQ0
>>746
じゃあ吉田のうどんだw

749:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:04:37 iT69CAKC0
問題は、上海あたりでかなり麺がのびるってことだよな…

750:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:05:22 3bdD3SHS0
>>748
うむ。
あと、名古屋の「きしめん」も有力な候補に挙げられるだろう。
もっとも、この場合は「味噌で煮込む」工程が必要になるが。

751:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:05:22 MFF3J/8D0
>>744>>745
夏はもりが良い
だが冷たい清水無しに喰う蕎麦は蕎麦じゃないと思うのでうどんで

752:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:07:36 kYBATuaP0
>>14へのレスが酷過ぎる
お前らいったい何と戦ってるんだ


753:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:07:47 iT69CAKC0
>750
放水口が味噌で詰まりそうだ…

754:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:14:59 MFF3J/8D0
>>747 パスタの欠点は水不足。
それはもうアフリカ戦線並に。
>>749 上海で麺がのびてても、炒めるなり揚げるなりするだろ上海人なら。
>>752 情報不足で錯誤かつスケールが大陸的過ぎて何をどう心配すべきかわからん。

うどん9年分だぜ?

755:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:17:13 Q7HwZx480
面積の換算が間違っとうゲナ。
一ムウ(畝)667平米、1/15ヘクタール、
1/15を掛けるのではなく、15倍しとるゲナ、
換算後のヘクタール、数字が225倍に成っとるんとちゃう?

756:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:17:19 L1F2LDhmP
>>727
コラールかよw

757:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:22:24 adxj03By0
山峡ダムの下流に核施設や原発は無いの?

758:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:24:33 iT69CAKC0
>757
上流に多いから、流れてくるかもね。

759:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:29:25 ST+3wkLX0
>>750
しったか乙
きしめんは普通の出汁醤油だろ
味噌は煮込みうどんだろが

760:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:31:29 QVUKKYZB0
確認のため書いておく

× 山峡ダム

○ 三峡ダム


761:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:32:52 sM5GBBav0
>>759
そこ突っ込むとこじゃないから

762:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:40:34 yG4UESsI0

    ヽ(`・ω・)ノ   乗るしかない
    ( ┐/⌒) このビッグウェーブに
    //  / 
  υ〜^ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ
/     っ ̄~つyへつ 
  っιつ人´ / /つυ^っへ  っっ 
つつ。o/ / / / ^つっへυっつ 
 o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ 
 \γ、。 o 。 o。/ /つっっつっつ
 ⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ 
τ-っつつっ、。|   つ  っつつつ 

763:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:42:00 3ziS2H1W0
>>762
ポロロッカでやってるアホ共がいるなw

764:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:43:26 24ZyDi6W0
おいおい
俺は 「揖保の糸」 を押すぜ

765:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:43:35 cjXbiivd0
三峡ダム名物 三峡うどん屋さん 最高だね♪ 

766:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:43:39 rW0FTNsC0
報道規制があるって事はリアルにヤバイって事か?

767:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:45:31 mGR/pr4p0
三峡ダムはもう頑張ったよ。
耐え続ける事は無いよ、もう決壊してもいいんだよ?

768:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:45:47 8zDc5ASI0
下流の住民を全員避難させてダムを爆破すれば
一回の被害で済むのに

769:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:46:41 me5ojvxb0
うどん茹でろ

770:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:46:48 +nh6DRio0
大丈夫。

中国のことだ。なんだかんだ言っても結局は何とかするよ。

迂回路作ったりすれば決壊しないだろう。

771:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:47:01 y4f1JnWz0
もし下流の奴がいたら、工作なんかしてないで崩れない高台に早く逃げろ
川の形通り流れるとは限らないから避難先は注意しろよ

772:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:48:33 O1iFqlSn0
22にある排水口のうち9門しか開けてないのは、下流を
心配してるんじゃなくて、故障してないのが9門なだけだ
ったりして・・・

773:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:48:40 MFF3J/8D0
>>768
「住民」だけだと観光客が。

774:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:49:15 y4f1JnWz0
>>772
圧力で歪んで動かないとかなwww

775:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:50:21 Jd+ewYf+0
>>766
いつかは報道されることにはなるのだろうが
その報道も、実数は報道値の3倍増の法則が働くんだろうな
規制されてんのなら現段階でも被害規模と被災者及び死者数は膨大なんだろう

776:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:51:09 Bs2tbvJN0
いざとなれば、核ですべて蒸発させるさ。

777:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:52:31 cIAyIY2E0
ダムの上流に核を落として山津波を起こすんですね。
わかります。

778:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:52:55 rW0FTNsC0
URLリンク(www.phayul.com)
英文は出てる 日本の新聞はスルー???

779:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:53:54 61IkCz4o0
>>768
(  `ハ´) 流民の発生は好ましくないので水と一緒に流すアル

780:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:53:59 v76ANBFW0
もうさっさと崩壊しちまえ
そして害だけの存在の支那畜共を飲み込めよ

781:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:54:01 XHhx1AaY0
入 51000 出 42200 i入水位 157.22 出水位 52.36

数年前の洪水時の流入量MAXが 50000 だったから もうそれを超えてるのか・・・
ダム水位上昇を抑えるの良いが 8割以上をスルーで下流へ流すって もう見放したのか (;゜◇゜)

782:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:56:45 MFF3J/8D0
先週から一時小降りになったが、ここ2日急激に流入量が拡大してるというデータを前提に

上流の重慶…先週時点で洪水被害
下流の武漢…先週時点で洪水被害
更に下流の南京…情報なし
河口の上海…情報なし(!)、今朝橋下が万博訪問(最終確認日本の空港)

ざっと調べたが、ここ3日情報が出てない。

783:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:57:50 y4f1JnWz0
>>778
カメラマン逃げてー

784:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:59:03 XHhx1AaY0
先週 出35000くらいだと思っていたら 今放水門 7から9門に増やしてるのね・・・

(;゜◇゜)管理者 必死だろうなぁ

785:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:59:37 o+u7yr8b0
中国って水不足みたいだったけど、これで問題解決ですねw

786:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:00:51 FLhPpdFD0
8/2 上海万博に新しいパビリオン「三峡ダム大遺跡展」

テーマソング「そのままの君でいて」
歌およびMV出演:ジャッキー・チェン、ラン・ラン、その他
特別協力:岡本真夜

787:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:01:25 cjXbiivd0
URLリンク(www.ctgpc.com.cn)
三峡ダム水位

157.22 19時
157.18 18时
157.13 17时
157.10 16时
157.05 15时
157.01 14时
156.98 13时
156.94 12时

URLリンク(weather.jp.msn.com)
衛生画像
 

URLリンク(news.163.com)
四川汉源突发山体滑坡 21人失踪58间房屋受损


788:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:02:06 MFF3J/8D0
>>778 サンクス
でもこの写真、放水側じゃねぇか?

789:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:02:09 ObcOfiyP0
10万人避難
やっぱ大陸はスケールが違うな


790:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:02:46 rW0FTNsC0
URLリンク(www.bbc.co.uk)
英BBCも出した 水位がピークに


791:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:04:27 XHhx1AaY0
三峡は第2ラウンドの大きい洪水を迎えます 5.6万立方メートル/秒の最高水位は28日に堤に到着します
2010-07-26 22:18:32 出所: 新華ネット(広州) 貼ることと 0条 携帯電話はニュースを見ます

三峡は第2ラウンドの大きい洪水を迎えます 5.6万立方メートル/秒の最高水位は28日に堤に到着します

(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー:

792:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:05:14 kWXfkCcn0
水不足じゃないじゃん!!!

793:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:06:52 HgVl/5qx0
ダムから上海まで通しで撮影出来たら、今世紀最大級のイベントになるんじゃね?


794:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:07:21 iat8uTMYP
>>787
巨大な牛糞にみえた。。。。。

795:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:08:35 8qD2XeIp0
>>793
アメリカも日本も、偵察衛星で観測しているはずだ。
そのデータはなかなか公表されないだろうがな。

796:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/07/27 21:11:15 3eCUTrdi0
中国だったら容赦なく放水しても大丈夫だから安心しろ。

797:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:13:32 y4f1JnWz0
>>794
これとか下痢だな
URLリンク(news.163.com)

798:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:13:37 M3+dMYWW0
URLリンク(japanese.cri.cn)

河南省で橋崩落、28人が死亡

799:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:14:24 v1t927OQ0
>>782
上海で調べるよりすぐ上流の太湖で探すといい
広さは琵琶湖の約3.3倍
太湖周辺ダム14のうち7個が警戒水位超えてる。

URLリンク(www.mwr.gov.cn)

800:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:18:17 rW0FTNsC0
これって実は日本の経済に深刻な影響を及ぼす重大事項なので、報道を規制している予感


801:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:19:40 kxPjgghm0
>>778 なにこの魔物の子供たちの闘い?

802:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:19:48 zGI0J2hY0
Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても(ry

Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。

Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。

Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。ほとんど影響は無いでしょう。

Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。

Q 更新しなくなった!!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。

Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと下流の武漢で九江と言う最大の支流と合流する街の水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。

結論:Wktkするだけ無駄

803:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:21:25 8qD2XeIp0
>>800
重要なニュースは、マスコミが報道しないニュースだからな。
今や日本のマスコミは、旧ソ連のマスコミ並みに堕落した。

804:名無しさん@十一周年
10/07/27 21:22:03 T83h4sM00
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

URLリンク(news.163.com)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4631日前に更新/239 KB
担当:undef