【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@十一周年
10/07/27 11:52:23 3vci88Oy0
>>1
山峡ダムが崩壊して、
1億人位死ぬと世界平和に貢献できるのに

501:名無しさん@十一周年
10/07/27 11:52:48 RMHHjomEO

決壊マダ-?( ・∀・)っ/凵☆チンチン

502:名無しさん@十一周年
10/07/27 11:55:15 p10MwpT/0
>>89
「緑化」だつって、山や村落を緑のペンキで塗りつぶす国だからなwww
洪水で破壊されまくった町や村もヘドロの山も全部緑のペンキで
塗りつぶせばいいとでも思ってる可能性は、十分にある。

503:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:05:36 su/jVN6rO
ダムの決壊が無いにしても、周りの山々の方がヤバいのでは?

504:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:06:01 3bdD3SHS0
>>475
> 中国様も、1000万人くらい死んでも余裕で隠し通せると思うけど
> 1億を超えるとさすがにきついだろうなあ


大躍進と文革で1億近く死んだ事を、日本人のどれくらいが知ってると思う?
あの国の情報統制は並じゃないよ。黒いものでも平気で白にしてしまう。

505:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:07:01 d3V+ocbk0
雨季、雨季、枠、湧く

506:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:07:10 edcHl3IG0
ダム板の数値眺めてたが、
下流の葛州覇ダム(47m)の水位が、3日間変わってない(51m)んだよな……
溢れてんじゃね?

あと>>434
  入水     出水    三峡水位
8時  48,500   42,300    156.82m
2時  45,500   42,000    156.79m
2時でも入水>出水なのに水位下がってるっておかしくね?

……なんつうか色々大変な事になってる予感。
「実際の状況」とか、下流の武漢とか、更に下流の南京とか、河口の上海とか。
下流はすぐさま水位が上がる事は無いだろうケド……

507:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:07:50 fpvDQ9kW0
水不足だったんだろ?
良かったじゃないか

508:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:08:44 w8pCCOwp0
なんかもうメチャクチャなんだな。民主党みたいだね。

509:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:10:48 B1dEtzqE0
>>14
なんかもうそういう気持ちは失せました


510:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:10:56 3QMOBAwM0
湖の上に出来る積乱雲・・デカイよ〜ォ
水蒸気の供給源だろ このダム・・
止めようが無いな・・死に絶えろ中国人

511:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:12:08 3vci88Oy0
>>504
文革では2億人ほど死んだ可能性が高いっていう統計研究があるけど
日本では驚くほど知ってる人は居ないしね

>>506
ヒント:データの改竄ミス

512:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:12:14 yw4wOuDu0
水の地獄だな

513:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:13:44 Hx5S86xG0
先週の動画の天気予報はあたったんだな。
26日以降豪雨第二ラウンドと言っていた。
台風とは関係なかったんだな。

でも予想最大水位は165m(限界175m)とも言っていた。

514:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:14:33 AP3qWrMn0
>>14
おまえに殺されるゴキブリの気持ちでも考えてろ。

害虫なんだよ、中国人は。日本にどれだけ迷惑かけてるんだ!

515:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:15:15 1Iafm6MGP

とかくこの世はダム地獄

レッドウォーターダム地獄




516:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:15:34 oTzdUnEd0
中国なら1億人ぐらい減ってもなんとも無い。
寧ろ地球環境には良い。

517:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:16:15 3bdD3SHS0
>>14
被害に遭う市民の気持ちを考えたら、
中共に対して文句言えよw
そいつらが諸悪の根源だろがw

518:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:16:15 ja7uTRag0
こういうニュース見ると、つくづく食料自給率って大事なんだなって思うわ。
結局、最後に必要なのは食料だしな。

519:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:18:06 cjXbiivd0
子供の頃 『揚子江イリエワニ』の事習ったが 今じゃ絶滅しているらしいね。
そういや 三峡ダム作った為に『揚子江シロイルカ』は絶滅したんだなぁ・・・

520:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:18:13 tdi0HonA0
>>502
それ以前にダムに漂白剤投入してたけどな

521:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:19:07 XvQVdkaD0
俺が孔明だったら趙雲あたりとヒソヒソして
計略を授けてるけどね。今がチャンスでしょ。

522:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:20:51 LNSh27Ms0
>>508
だって共産党独裁帝国主義政府のやってる国家運営がミンスの理想だろに

523:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:23:18 oTzdUnEd0
>>490
中国製品舐めんなよw

524:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:25:21 bbzDPN/W0
>>521
両方死んでるやん

525:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:25:50 pOtoeJjV0
>>523
鉛とか使われてるシナ。


526:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:33:45 HgVl/5qx0
大阪府の橋下知事、上海万博へ 出展中の「大阪館」PR
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

527:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:36:06 p10MwpT/0
>>490
えーっと・・・・ www

528:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:38:39 UNMhBY/L0
>>526
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・)::i
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)



529:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:40:50 XE354Tim0
>>14
はあ?ここの住民に文句言っても無意味じゃね
周辺住民や学者の反対を弾圧して、三峡ダムを建設進めたのは中共だぞ

530:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:44:18 HgVl/5qx0
>>528
おまけに…m9っ`・ω・´) ドーン

日本の海域と近い中国の黄海でパイプラインの爆発による深刻な原油流出
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)

531:名無しさん@十一周年
10/07/27 12:46:17 nv2sHCK50
>>490
ダムは大丈夫でも、貯水池側から決壊する事があるよ。
URLリンク(cgc.rncan.gc.ca)

532:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:01:14 hmLvbeHo0
>>526
2ちゃんねるからの破壊工作員かもなw

533:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:01:20 iPRIsbnW0
またこれ貼っておきますね〜

次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン

534:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:08:40 imI7grzh0
人海戦術で干ばつ、砂漠地帯に流すしかないな

535:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:11:07 3bdD3SHS0
問題は死体処理だよ。
東シナ海に垂れ流す訳にもいくまい。

536:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:15:36 HgVl/5qx0
>>534
洪水で肥沃な農地の土が流されるから、砂漠化が一層進むな


537:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:16:26 cjXbiivd0
行け行けドンドン♪

URLリンク(www.ctgpc.com.cn)
三峡ダム水位
156.93m  11時
156.87  10時
156.84 09時
156.82 08時
156.79 07時

URLリンク(weather.jp.msn.com)
天気画像  昨日の降雨が効いて来ているのかな?

538:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:16:29 /6H6JrKe0
>>535
魚の餌になるならまだいいが、エチゼンクラゲとかの増加につながると迷惑だしな。

539:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:23:32 24ZyDi6W0
>>536
肥沃な農土を砂漠地帯に流し込んで緑化を促進する国家的プロジェクト

という線はないだろうか?

540:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:23:59 V1pbSKPE0
韓国にも大雨が降りそうだよ。
東シナ海が‥‥。

541:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:24:47 FN4tioTW0
長江の水を黄河に流し込めばいいじゃない!

人、あまってんでしょ?

542:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:26:34 w0lztbfB0
>>540
ちょっと前に北のダム放流で韓国側に死者でてたような
ううむ、半島の雨量も気になるところ

543:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:26:40 XrL+uCnM0
決壊したっていいじゃない 景気いいんだし

544:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:28:10 HgVl/5qx0
>>539
高い所から低い方にしか流れませんよw
だから砂漠化は河口沿岸には起こりにくいでしょ

一方、沿岸は沿岸で大変な事になってる>>530


545:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:28:25 stoCu5Yl0
まだまだだよ

546:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:29:10 QOMtmNMN0
>>542
大雨のせいにして、ソウルを洪水にすれば良いのか

547:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:30:25 0333TsLM0
>>537
つ 前回MAX実績水位 23日 20時 158.79m

548:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:31:09 3bdD3SHS0
>>538
魚のエサなんかになったら、東シナ海の魚介類なんて1年間は食えなくなるぞw
海に出る前に処理しないとダメだ。

549:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:32:53 Ho8Bm6Ee0
決壊する中、サーフィンで何百キロも進んだら、気持ちいいだろうなぁ

550:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:34:58 bTwgHSM10
洪水ってすごいな
日本の水を奪い取ろうとなんかしないで自国の浄化設備をなんとかしたら
中国も水には困らないだろう

551:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:40:16 +SC2P3DD0
>>549
あるよ
URLリンク(yasai0142.livedoor.biz)

552:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:42:59 cjXbiivd0
URLリンク(satoya0013.yoka-yoka.jp)
じゃまもの扱いの越前くらげ、有効利用?

このところ、海洋の厄介者扱いであった「大物越前くらげ」が、見直されようとしている。
先の「ノーベル化学賞」でも、話題になった「くらげの一種」である。
研究者(大学と民間企業)の、発表では、・・・・・
『 砂漠や山火事跡の緑化策 』 に、威力を発揮する実験結果が、出たそうである。

くらげの「水分と塩分」を取り除きさらに乾燥させて「チップ状」に、裁断する。
このチップ状のものを、「植木や植樹」した土壌に混ぜて、水を与える。
保水力が極めて良く、植物の生長に必要な三要素分までが、程よく含まれているのが
特長で有ると言う。

実用化にとって「ネック」になるのが「くらげ」を、「チップ加工」するプラントへ
運送する 「 コスト 」 が、高い現実があるそうナ!
あの直径・長サが1m以上もの「巨大くらげ」 不要な 「 水分と塩分 」 を、除去すれば
重量が軽くなり、実用化に大きく前進するのだとか・・・・・。

『 地球環境改善 』 さらに、 『 地球温暖化軽減 』にも、大きな効果が期待出来るとすれば
主要な港湾で「プラント化」施設を、確保して捕獲した「くらげ」を、その施設で「水分と塩分」を、
除去するよう検討する「価値」が、あると思う。

           .......................
愛媛県では腐葉土に活用するようです。
越前くらげを土に混ぜると野菜の成長力が全く違うそうだ。
日本海から愛媛までどのように低コストで運搬するかが最大の問題点だそうだ。
知恵を出せば、色々、アイデアはでてくるものだ。




553:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:43:06 iT69CAKC0
>549
それこそパドルアウトできないと思うんだが

554:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:46:59 gFNzwYNP0
ニュースに出ないな


555:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:51:45 cjXbiivd0
これも2年ほど前から言われていました。
日本人って 本当に凄い国民です。

越前くらげの医療用利用

URLリンク(first-step.asablo.jp)
<エチゼンクラゲ>抗菌・保湿作用の新物質発見 理研など
6月1日20時57分配信 毎日新聞

 日本海で大発生が問題になっているエチゼンクラゲから、抗菌や保湿作用を持つとみられる新物質を、
理化学研究所などのグループが発見した。大量に抽出でき、医薬品や化粧品などの材料として実用化を目指す。
実現すれば、漁業被害や処理に苦労する沿岸各地にとっても朗報となりそう。成果は1日付の米化学会・
薬学会の学術雑誌(電子版)に掲載される。
 新物質は、人間の唾液(だえき)や鼻水、胃液などの主成分「ムチン」とよく似た構造を持つ化合物。
ムチンには、ウイルスや細菌に吸着して感染力を弱め、体外に排出する作用がある。
牛の唾液などから抽出するムチンは既に、食品添加物や胃腸薬に使われている。グループは新物質にも
同様の働きがあるとみており、「クニウムチン」と名付けた。
 グループによると、エチゼンクラゲを刻んで遠心分離器にかけるだけで取り出すことができ、約10匹(3トン)から
1キロの粉末のムチンが採れる。既に、食品会社と協力し、埼玉県内の工場で1日1トン程度を処理する試験を始めている。
理研の丑田(うしだ)公規ユニットリーダーは「処理にも役立つ一石二鳥の効果をもたらす可能性があり、
実用化を急ぎたい」と話している。
 エチゼンクラゲは毎年秋ごろ、日本海沿岸で数万〜数十万トンも発生。漁業用の網を破ったり魚を傷つけたりするほか、
処理費用もかかって漁業者を悩ませている。【下桐実雅子】



556:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:53:17 x1q1rHvR0
>>279
URLリンク(www.weather.com.cn)

これで勘弁してくれ

557:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:54:17 Mksr1Y+80
>>553
トーイングにきまってんだろ

558:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:55:48 HgVl/5qx0
>>557
金持ちサーファーかよw
ヤな奴だ

559:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:56:00 YE6cw/Ju0
URLリンク(news.163.com)
これやばくないか?w

560:名無しさん@十一周年
10/07/27 13:56:04 iT69CAKC0
>557
J10あたりで?

561:名無しさん@十一周年
10/07/27 14:06:32 +MIcNQwC0
国家主席の胡と、首相の温がごり押ししたにも関わらず、
その二人はできたときの祝典には頑として参加しなかったと言うアレのことか?w

これ、北京政府による上海相手の脅迫用戦略兵器だったりしてww

562:名無しさん@十一周年
10/07/27 14:10:23 MSner3am0
>>554
やっとBSのアジアニュース枠ではやるようになったけど、地上波ではやらないね。
例のごとく

563:名無しさん@十一周年
10/07/27 14:11:32 +SC2P3DD0
万博もニュース見ないのは気のせいかな。。。

564:名無しさん@十一周年
10/07/27 14:19:00 EEtfy3t/0
中国のニュース報道がない=中国ピンチということだ。憶えとけよ。

565:名無しさん@十一周年
10/07/27 14:21:53 61IkCz4o0
地上波でニュースになるのは、寄付金をたかる時だろうねー

566:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:12:45 NrQpkinj0
中国5千年の歴史で考えれば、ほんの一瞬。
決壊しようが、崩壊しようが、中国は不滅です。

567:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:23:23 M2EPHbx00
>>566yes

568:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:24:50 3bdD3SHS0
>>566
構いませんよ。
日本人もそして中国人も、中国自体が滅ぶ事なんて期待していません。
中共が崩壊して民主化すれば、それで満足ですので。

569:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:27:07 LyqsF+dX0
日本人の民度がこれほどまでに低かったとはな
さすが世界中で大虐殺を行った残虐非道な民族のことだけはある

570:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:28:47 3bdD3SHS0
>>569
…そろそろ、それも通用しなくなるだろうね。
中国国内ならともかく、日本国民の3/4がインターネットで情報を仕入れてる時代だよ?w

571:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:28:59 DyR0xvxp0
環境を無視してきたからじゃないの?

自業自得 

572:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:30:16 +MIcNQwC0
>>566
そうだよ。中共が滅びたところで、また新しい虐殺政権ができるだけ。
それが中国五千年の歴史です。

王制帝政だろうが共和制だろうが中国の政府である限り、中共となんら変わらないのですよ。

573:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:33:07 3bdD3SHS0
>>572
それで結構ですよ。
こちらが期待しているのは、政権が代わる際の混乱で、勝手に自爆してくれることなんだから。
逆に、数億くらい虐殺してくれた方が地球の為になるのかもねw

574:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:35:31 PJpqSLOv0
まだ万博やてますか?

575:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:38:18 7/cxvu+p0
今年は海老が豊漁かな

576:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:39:56 XityShR20
災害の後には内乱の季節か
急速な軍備増強は内乱に備えてって話もあったしなあ
バブル崩壊どころの騒ぎではないわな

577:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:42:16 pOtoeJjV0
>>569
世界中でそんな嘘ついてるのは中国、韓国、北朝鮮だけです。

中国は自国で大虐殺を行い、韓国は世界中でレイプを行い、北朝鮮は人攫いを行いました。


578:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:44:14 f93b9qbG0
もう二度と再びこんな惨劇が起こらないように決壊して

579:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:46:04 Zke+5Ice0
でも日本だったら決壊するしかないような時でも、中国なら下流犠牲にしてでもダム本体は温存しそう

580:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:46:47 8qD2XeIp0
>>572
一度政権が滅びてから次の政権になるまでに
数年から数十年の無政府状態が発生し
人口が数分の一に激減するというのが、中国崩壊時のパターンだぞ。

581:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:47:53 84YPKqNC0
もうダムの底の四割くらいは土砂で埋まってるんじゃないの?


582:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:49:55 3bdD3SHS0
>>580
過去の崩壊のパターンを見てるとそうだよね。

…ところで、
ネズミって増えすぎると、集団で水に飛び込んで溺死するんだそうだ。

583:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:52:12 JhcOT7MJ0
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   / みんな早く逃げてぇ・・・
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン


584:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:53:11 mhSIT+w20
なんだか知らないけど、大きなダムがあるらしいけど、ダムがあって、決壊もしてないのに
周辺で洪水だらけじゃあ、ダムがある意味が無いんじゃネェの?
全く治水になってないってことだよなぁ。
だから、決壊しても大した違いは無いんじゃないのか?


585:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:54:23 +MIcNQwC0
>>580
それは、中国の歴史からすれば特筆することも無い些細なことなんで省略したんですが。

586:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:56:43 3bdD3SHS0
>>585
何そんなにムキになってんの?w

587:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:58:06 Sa26VKi80
ジャッカルさんを送り込め!

588:名無しさん@十一周年
10/07/27 15:59:31 cjXbiivd0
♪ あめあめ ふれふれ もっと降れ ♪

URLリンク(www.ctgpc.com.cn)
三峡ダムの水位

157.01 14時
156.98 13时
156.94 12时
156.93 11时
156.87 10时
156.84 09时
156.82 08时
156.79 07时

589:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:05:15 +SC2P3DD0
>>588
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  もどってきたー
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |

590:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:06:22 oxopQUwa0
水位age

591:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:06:46 4DcNpUQu0
>>569
中国ってどこ?若しかしたら支那の事でしょうか?シ・ナ♪
えもう限界ってダムの水位が限界ですか?
じゃぁさじゃぁさ
直ぐ結界を覇らネバー♥

592:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:09:39 iT69CAKC0
>588
14時に5%程度流入量増えてるけど、昨日の降雨によるものなのかな?

593:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:23:34 03PuzYNL0
>>579
決壊で10万死なすより、洪水で1000の犠牲を選ぶのが為政者というもの。

594:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:24:42 cjXbiivd0
URLリンク(www.jma.go.jp)
動画にして見てください。 右側の気象衛星もクリックしてね!

日本上空を覆っていた 太平洋高気圧が東に進み始めたと思ってたら、
なんと 又 西に戻ってきました。  天意としか思えない♪

北京オリンピック開会式時と 上海万博の開会式時に 降雨ロケット使い
まくった リベンジみたい♪

神様は本当に平等なお方です。 悪徳の栄え続けて例は無い。
2012年まで待って 世界を滅ぼす事よりも 人類と地球の敵
悪の根本原因のシナ共産党を 倒す事をお選び下さったのかもしれない♪
  



595:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:25:58 qSVV4L940

豪雨のタネがプツプツと・・・

URLリンク(www.jma.go.jp)

596:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:27:10 0333TsLM0
>>589
三峡大勝利!
エビマヨウマウマ!

597:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:27:20 cIAyIY2E0
>539
>肥沃な農土を砂漠地帯に流し込んで緑化を促進する国家的プロジェクト
>という線はないだろうか?

農奴を砂漠地帯に埋め殺して緑化を促進する国家的プロジェクト?

598:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:29:35 ZaTx/8rM0
>>595
成長を見守ろう

599:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:29:48 xWL4H6YL0
満水になった三峡ダムが決壊したら、地球規模の自然災害が起きるんだろ?
九州、沖縄辺りには津波が来る可能性が高いんだよな?

600:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:30:54 bbzDPN/W0
日本にまで被害は及ばないだろうからおk

601:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:31:29 0Rbb9eyf0
雨降らせることができるなら、晴れにもできるだろ


602:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:35:01 5DniwLlM0
>>588
のサイトの、ここ1週間ぐらいの推移取ってる奴いない?

603:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:35:05 1grC+X2K0
>>599
死体が日本に流れ着く。
日本海へも流れてゆく。

越前蟹が大漁かもな。


604:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:35:48 P6DaRiT60
そのうち海犬がヨウスコウカワイルカ保護の観点から三峡ダムをばくh(ry

605:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:37:22 4QZy8h9sP
ニュースで北京ではあまりの暑さにプールに人が殺到して大混雑!

こんな平和な映像が流れていたけど、洪水とか本当になってんの?



606:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:38:41 67NFvfs50
>>603
でもシナ人の死骸を喰って大きくなった蟹を食べたら吐きそう・・・

607:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:41:46 5DniwLlM0
>>601
降ってはまずい場所の手前で降らせることで、晴らすことはできる。
が、上流の範囲が広すぎて、何処で降らせても、逆に水量が増す状態。

608:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:41:47 N+d6HwjlO
>>601
原爆で一気に蒸発させるアル
     中
    (`八´)

609:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:42:32 BlvdoI150
あれ?一回水引いて大丈夫っていってなかった?

610:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:43:18 xWL4H6YL0
>>602
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)

らしいぞ

611:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:43:43 3bdD3SHS0
>>599
ない。

仮にダムが決壊して水位が100M上がったとしても、その範囲は長江の川幅に限定される。
長江の河口の川幅はせいぜい30`程。直進すれば地理的には奄美大島を直撃するけど、そこに到達するまでには水位は平常になっている筈。



612:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:46:05 0bGhLsTC0
>>599
そんな事を信じるなよ 山峡ダムが決壊したら上海万博も終了なのか そりゃ
上海も壊滅するわなその理論だと
ダムが決壊したら、その水は八の字に広がはずだよ川と平行には流れない結論から
言えばダムから50k程度の広範囲は壊滅的な被害が出るだろう

613:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:46:46 iT69CAKC0
>612
50kmの範囲で済むの?

614:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:46:58 w6PwuoUPP
>>610
激増ってレベルじゃねーぞww

615:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:48:21 YE6cw/Ju0
>>611
川幅30キロもあるのかw
だったら大した量にならなそうだな

616:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:49:26 EDiROAzh0
やっぱり中国でもちょっと畑の様子を見てくるとか
裏山の様子を見てくるとか言って命を落とすじさまはいるんだろうか

617:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:50:33 +SC2P3DD0
三峡ダム決壊で九州沿岸がヤバイとかいうなら、中国半壊ってことでOK?

618:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:50:44 M3+dMYWW0
>>602
日付かえれば過去のも見れるよ


619:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:51:08 3bdD3SHS0
>>599
そもそも津波の際のメカニズムとは全然異なる。
津波の場合は、水深何千メートルもの海底の地盤そのものが押し上げられるんだから、それによって尋常ではない量の海水が動く。
「深さ何千メートル分」もの海水が、海底から一気に陸へ動くんだから、あれだけのエネルギーになる。

一方、長江の氾濫の場合は全くそれとは異なる。
「深さ何千メートル分」もの海水が動く訳ではない。そこに「大量の水が一時的に足される」に過ぎない。
その水量は、津波で動く海水量のエネルギーと比べたら微々たるもの。

歴史上、世界中の河川で過去に何度も氾濫が起きているとは思うが、
それによって海水面が上昇した、なんて話は聞いた事がない。

620:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:51:21 t9PkNg5Z0
>>605
正常性バイアスが狂ってんじゃねえの?
普段水災害なんてものとは無縁だろうから。


しかし何だろなこの粒粒の雨雲みたいなの



621:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:52:09 JKlXl+P70
夏王朝の偉業が再認識される出来事

622:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:52:42 5DniwLlM0
>>614
いや、この間までのは1時間で10cm近く上昇なのに対し、
今回のは7時間で20cm上昇だから、差して大増量、ってわけじゃないな。
といっても、全開放状態なのに増量に転じたことは間違いないのだが。

623:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:53:31 t9PkNg5Z0
つうか、単なる馬鹿か
多分そっちだわ

624:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:55:45 cjXbiivd0
此処に張り付いているシナ人の人へ

高級官僚達やその家族は 安全の所へ もう避難していると思うけれど、
一般庶民は 確かな情報を得ていないだろうし、唯 呆然と水の引くのを
祈っているだけで 次に更なる危険な増水が襲って来るとは思っていないでしょう。

今までの災害とは 一味も二味も違う 未曾有の災害の匂いがしませんか?
インターネットで 助ける事が出来ますよね。
私が中国語知っていれば どうにかしてでも 現状を知らせ逃げる事を勧めますよ。

暴動が起きたり パニックに成った愚民共が 襲って来ない様に 情報を極力閉鎖し、
みんなが寝静まった時に水門一杯開けると思いません? ↓

URLリンク(www.epochtimes.jp)
中国福建省:突然のダム放水、死者続出

625:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:55:55 67NFvfs50
>>622
全開放状態で増量してるなら時間の問題じゃね?

626:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:56:58 b03EP+Gx0
まだ上流域に降ってるのか?
他国とはいえ水害は見たくない。

627:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:58:53 U2zd7MTK0
>>43
来年以降異様に太ってデカイ鰻が大量に出回るのか・・・w

628:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:58:56 Yxc0483D0
農産物の被害は甚大なんだろうな。
今年は世界中の食物とか中国人に買占めされるんだろうか?
決壊したら、多量の淡水が東シナ海や南シナ海に流れ出して
塩分濃度を下げて漁業にも影響出そう。
揚子江河海豚もこの世からいなくなるんだろうな・・・。

629:名無しさん@十一周年
10/07/27 16:58:58 +SC2P3DD0
>>625
また一つの村が消えた・・・

630:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:02:14 w6PwuoUPP
>>616
ちょっと裏の川の様子mry

URLリンク(www.youtube.com)

631:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:11:35 Mksr1Y+80
>>630
ちょwww 無理



632:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:11:46 67NFvfs50
>>630
うあ〜〜〜こえ〜〜〜
子供の頃水害で被災したトラウマがよみがえるー

633:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:14:39 zcVtmVte0
>>579
下流犠牲にしてででも、ダム温存って言うけども
作ってしまった以上は、もうそうするしか道はないんジャマイカ?

放水やめても、オーバーフローで溢れるか、
決壊するか、周りの山が崩れるかしかなんだし。
そしたらどのみち下流に水が行くわけだし。

そうなったら、作らなかったほうが、まだ被害少なかったよなあ…。

634:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:16:05 pY6pcMjk0
中国は斜め上の思想の持ち主だから、氾濫で水没した町を横目に
新たなダム作るんじゃない?

635:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:18:01 nhJizTfe0
>>633
決壊したら、もっとすごい被害が出るらしいからねえ。
例のDQNの川流れで有名な玄倉川の事件の時も
DQN説得のために限界まで上流のダムの放水を控えたり
してたみたいだけど。最終的には放水せざるを得なかったからね。
逃げろってさんざん、警察、消防、仲間が説得しても逆ギレするだけだったが。

636:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:19:08 HgVl/5qx0
>>635
中国の蟻さん、ビーバーさん達の活躍に期待wktk

637:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:21:04 ZrvbOioC0
>>630
これは泳げないね

638:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:23:40 iT69CAKC0
>635
バカは死んでも治らないって言うからなぁ…

639:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:24:21 p10MwpT/0
氾濫で土砂で埋まった町の上に木をたくさん植えて緑化しまーす
栄養たくさんの土で、木はどんどん育ちまーす。ってか

640:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:29:16 cBbcGHdg0
>>605
素人考えだけど、地面水浸し→気温上昇→雨雲発生、がエンドレス状態に入ってるんでは?

641:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:32:01 cBbcGHdg0
間違った。

>>620
素人考えだけど、地面水浸し→気温上昇→雨雲発生、がエンドレス状態に入ってるんでは?

642:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:32:23 8qD2XeIp0
>>625
いつまで雨が降り続くか次第だな。

643:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:33:42 rDq2/Xyu0
決壊マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

644:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:35:10 pHOU8vBx0
>>635
DQNの川流れ で一番上にくるのな
もう11年もたつのか

645:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:37:21 8qD2XeIp0
>>635
ちょっと状況は違うが「海猿」という映画の第一作のシーンを思い出したな。
海の危険な場所でパーティだかやってるDQN数人に対して
海上保安庁員が「危険だから撤去するように」説得するのだが
強制的に退去させる権限がないために、ひたすら説得しかできず
DQNが言うことを聞かないという。

646:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:37:30 pOtoeJjV0
>>592
上流のダムにもかなり水が溜まってたり、
上流の都市が水浸しになっていたり、
上流で集中豪雨があったりしたkぐらい。


>>622
まだ全開じゃない。
排水口が20ぐらいあり、今の所9ぐらいしか開けていない。
全開にすると振動が地震として検出されるとか、下流が耐えられないとかいう噂があるw


647:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:41:09 QOMtmNMN0
>>646
全開にしたら、ダム崩壊と大して変わらない状態になるんじゃないの

648:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:41:42 +SC2P3DD0
>>646
今、排水溝9開けでレッドゾーンギリ(下流危険)ってところなんだよね。
排水溝20箇所ってどれだけ無駄な出口作ってるんだ?
って素人考えで思ってしまう。


649:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:43:33 iT69CAKC0
>648
今回は排水側の地域も雨降ってるだろうから、本来晴れていた場合に最大排水量が取れるようにじゃないの?

650:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:44:15 nhJizTfe0
>>638>>644>>645 そうだ早いもんで、もう11年か…

スレ違いになるが、海のDQNで思い出したんだけど、
奥尻島の地震の時に、北海道側に津波が来たんだよな。
夜だったんだが、浜辺でBBQやってた奴らがいて、通りかかった
警察か民間人が「津波が来るよ、逃げろ!」と警告したらしいんだが、
無視して行方不明になったとか聞いたことがあるな。

北海道側も相当揺れたはずだから、バカでもない限り、海辺にいるのは
危険だとわかるはずなんだが、ホント、バカは死ななきゃ直らないのかねえ。

651:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:44:37 +SC2P3DD0
>>649
ガッテン

652:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:44:59 pOtoeJjV0
>>648
こんな事もあろうかと… 

決壊を招くぐらいなら、排水溝全開にして、水だけを下流に流せば良いんだ。
ダムは無傷で残る。 下流の被害は決壊したのと大差ない。


653:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:45:01 83i4xTxW0
>>360
>getaut
>getaut
>getaut

バカスwww

654:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:48:15 cjXbiivd0
URLリンク(www.ntdtv.jp)
温首相に直訴した農民―正直者に明日はない

こんな国でも 国民でも 命有る者が 何の警告も受けれなくて
死んでいくのは 許しがたい。



655:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:48:28 67NFvfs50
>>635
中洲一泊解体屋御一行様の人災事故ね。
あれは酷かった・・・いろんな意味で。

656:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:48:47 NU0yaLSN0
>>652
全開にしたら下流域が終わる
それをしなければ決壊
どっちもどっちやね

657:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:51:06 TEGc+6nb0
下流で万博、上流ではダム決壊寸前、て、
なにかコントのような星にうまれてしまったようだが、
地球というのはいつもこうなのか?

658:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:51:09 5DniwLlM0
下流域全部失うか、ダムも下流域も失うか、状態だねえ。

659:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:52:41 iT69CAKC0
>650
宮城県の海岸沿いに住んでるんだが、この間のペルー沖地震で避難指示だったか避難勧告が出てたから、近所のサーキットに避難したわ。
別に走行会を見に行ったわけじゃないぞ。

660:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:57:24 K14XXIOx0
三峡ダムが決壊したら、
汚水毒水が黒潮に混じって日本沿岸まで汚すことになる
日本の極上海産物にも半端でない打撃

それが実際起こりそうだからもう

まあその前にダム下流は未曾有の光景になるから
記録をとっとく価値あるな 神話時代の大洪水以来の光景、 そうだ

シナ人の中で唯一正しい心を持った男をみつけて
船を作りなさい、と呼びかけよう 全て世俗のものを捨て去り、
ただ可能な限りの動物の番いや植物の種を乗せるのだ―

661:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:58:37 vBXAOaO90
>>655
でも今その会社DQNがいなくなったからか急成長しているよ。

662:名無しさん@十一周年
10/07/27 17:59:58 L1F2LDhmP
ダム最上部の流路使うから決壊ってのはまず無いんじゃない?
ダムの両翼の堤体が持てば、ね。

663:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:03:15 XAtqiCY70
>534
13億の人間がバケツリレーをするとして間隔を1mあけて並ぶとすると,,,
130万km?
地球33周しちゃう?
なんか計算間違ってるかな?

664:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:04:47 67NFvfs50
ダム決壊したら株価下がる?
親から相続した株少しあるんだけど・・・

665:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:05:17 NU0yaLSN0
>>660
箱船もシナ産じゃどれだけ行けるか・・・

666:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:05:44 3bdD3SHS0
>>660
津波の心配はないけど、それが一番怖いよね。
そもそも三峡ダムなんて、上流の重慶の排水を貯めた水瓶みたいなもんだし。

東シナ海のシャコから放射能が出たってニュースもあったよね。四川の地震の後に。
あれも、放射性物質が四川の核施設から長江を通って海に至ったって噂もある。

667:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:10:03 67NFvfs50
>>660
シナの箱舟

668:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:11:13 iT69CAKC0
>664
市場がダム決壊を高材料と判断したら、株価は上がるよ。

669:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:11:21 nNiP7ev+0
>>664
中国関連株なら売り
それ以外はわからん。

670:ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc
10/07/27 18:12:16 LwarjU9SO
四川省自体がダムになるんですね

671:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:12:31 67NFvfs50
ところで山峡ダム上流の今後の天気予報はどうなの?
それが一番の問題じゃない?

672:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:13:38 ZrvbOioC0
ソースが大紀元だから信用出来ないとか
じゃあ何処が中国の情報伝えてくれるんだよと
まさか中国政府の発表でも待てと?

673:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:14:09 VIUZknAZ0
>>671
確か金曜日あたりまで雨の予報だったようなw

674:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:14:58 iT69CAKC0
>671
URLリンク(tenki.jp)
今ブワって雲が増えてる最中

675:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:15:18 nNiP7ev+0
>>671
豪雨のタネが育ってるwwwwwww
URLリンク(www.jma.go.jp)

676:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:16:01 rrAblgZ/0
ダムを守るためなら下流の人民がどうなろうが、放流しまくるだけだ。
人民 「あれ?ダムなんてあってもなくてもいっしょじゃね?」

677:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:17:14 ncSIVXOe0
>>671
あと2日ぐらいダム直上で雨、それで大体ひと段落な模様。

678:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:18:25 UuQ1tXX/P
ダム決壊は無いよ
無駄に頑丈ってゆーか大きく作ってある

ただ、下流の治水をやってないから
決壊しなくても凄い被害が出る

679:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:27:58 LE0GJ4nj0
Googleマップを見ると、何ダムか解らないが
丹江口市にあるダムの貯水量が、ハンパない。
山峡ダムの北上の方にある。

680:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:28:36 33T9y9iv0
>>678
すでにひび割れが発見されてるようだがw

つかダムは無事でも周囲の地盤の方が浸水により崩壊してくの早いだろw

681:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:28:39 VsKp+vsO0
ゆでろ

682:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:30:53 24ZyDi6W0
>>681

その発想力を俺にも分けてくれ

683:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:33:24 8qD2XeIp0
>>678
しかし中国の場合、外見上ちゃんと作ってあるように見える建築物が
中身はとんでもない手抜きだったりするから怪しいんだよな。
姉葉建築とか、そんなレベルの比じゃないから。

684:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:36:45 O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki Wikipedia項目リンク
地図 URLリンク(uproda.2ch-library.com)
中華動画ニュース URLリンク(tv.sohu.com)
            URLリンク(news.163.com)
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 17時 157.13m (+0.37m) <= ガンガレ自然

水位参照 URLリンク(www.cjh.com.cndome)

685:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:41:16 3bdD3SHS0
>>681
煮沸して消毒か!
その発想はなかっ(ry

686:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:41:22 cjXbiivd0
URLリンク(www.ctgpc.com.cn)

三峡ダム水位

157.13 17時
157.1 16时
157.05 15时
157.01 14时
156.98 13时
156.94 12时
156.93 11时
156.87 10时
156.84 09时
156.82 08时
156.79 07时
156.79 06时
156.76 05时
156.76 04时
156.74 03时
156.74 02时
156.72 01时
156.71 00时

687:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:41:32 xdnXKvAl0
266 :川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:42:17 ID:JeTSVn35O
三峡ダムは着工前に日本の土建屋が見放したダムじゃん。
「もって15年」と発言してる。
明らかに構造的におかしいので設計の見直しを進言したが中国は無視した。
それ以後日本は関わってない。サジを投げたから。

688:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:46:25 pHOU8vBx0
>>685
大量の水をどうやって煮沸消毒するか
やっぱかくへいきかね

689:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:47:41 WDx1uhtVO
門を開けて下さい!

690:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:48:39 iT69CAKC0
煮沸してそのまま放流だと!?

691:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:48:57 3bdD3SHS0
>>688
ダムの横に火力発電所を造って沸騰させるんだ!

692:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:52:56 EXZdreyN0
うどんをゆでろって話しじゃないのか?

693:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:54:05 aavzG+050
人口十数億人のうちの数万人なんて国としては全く痛くも痒くもないだろ。
チベット族なんてゴミみたいに扱ってるしな。中国共産党党幹部は人民は
消耗品だからなあ。


694:名無しさん@十一周年
10/07/27 18:57:29 3bdD3SHS0
>>690
そうか。不純物を取り除いてから放流しないとまずいな。

ダム湖で一旦水を全部蒸発させて雲にして、雨にしてから、下流に降らせるんだ!
循環型社会の発想だ!

695:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:00:01 TEGc+6nb0
四川地震で倒壊した鉄筋コンクリ小学校のニュースを思い出したが、
鉄筋が鉛筆のような細さだったというから、
URLリンク(www.himawari130.jp)
この図が日本の鉄筋コンクリの標準だとすると、
四川の小学校は主筋を省略したようなものだったのだろう。
同じような手抜きセンスがこの三峡ダムに盛り込まれてたとしたら
かならず崩壊する。しかも派手に。
専門家がなんといおうと、
すでに臨界を越えていると言ってもいいだろう。
約束をまもらないで作られたものは、かならずそれなりの結末を迎える。


だが、まさか、国の要のダムくらいはしっかりつくってるはずだと、私は信じたい。
もれもこれまでに、衣料品から電子機器、機械類、ありとあらゆる、
中国製品を所有してきたわけだが、
信じられないようなチャチな壊れ方をするものも多くあったが、
意外と丈夫で驚くほど長持ちしてるものもいくつかあるわけだ。

肝心のとこはしっかりやるのさ。普通の国ならね。普通の国なら。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4631日前に更新/239 KB
担当:undef