【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
10/07/26 22:50:18 0 BE:727536454-PLT(12066)

【大紀元日本7月26日】中国各地では豪雨による河川の水位上昇や山津波が発生し、多大な被害がもたらされている。
7月25日、湖北省にある中国一の長江や支流の漢江が、ほぼ同時に水位のピークを迎えた。
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が、洪水に見舞われた。
中国メディアの報道によると、26日、山峡ダムの水位は23日のピークを超える見込み。

「致命的な雨、致命的なタイミング、致命的な場所」。25日午前、湖北省災害防止指揮部トップは、洪水の状況についてこうコメントした。

■湖北省宜昌市、山津波で6人死亡

23日晩から24日朝にかけ、湖北省宜昌市では大型の山津波が発生した。同市の多くの村が200ミリに達する暴風雨に見舞われ、
多くの民家が倒壊。農地も深刻な被害を受けた。この山津波のため、いたるところで山崩れが発生し、交通も遮断されている模様。
24日の時点で、死者6人、行方不明8人と発表されている。

被害が深刻な洪湖市では、連日の警戒水位超過で、多くの農漁民らが被害を受けている。
同市新灘鎮磁器湖の30戸以上の漁民らは、10日以上の避難生活を強いられている。

また、洪水により養殖池の水が溢れ、流れ出した数十万匹の魚が揚水ポンプ・ステーションで死ぬという大損害がでている。

新灘村下流の村でも養殖池3万3千280畝(約50万ヘクタール)が全滅、
4万7千600畝(約71万ヘクタール)の農作物の収穫が見込めなくなった。
磁器湖土手にある2万畝(約30万ヘクタール)の養殖池では1.6万畝(約24万ヘクタール)が全滅。
農地1万畝(約15万ヘクタール)のうち8千畝(12万ヘクタール)の収穫が絶望的となった。(>>2-以降へ続く)

記事引用元:大紀元(2010/07/26 07:51配信)
URLリンク(www.epochtimes.jp)

2:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
10/07/26 22:50:32 0 BE:982174739-PLT(12066)
>>1(の続き)

■四川省嘉陵江の水位上昇で10万人以上が夜間避難

23日、四川省では上流の降雨の影響により、嘉陵江の水位が上昇。?(ろう)中市では防洪二級対応が発動され、
嘉陵江両岸10万人以上の人々が緊急避難を迫られた。当日の夜11時の時点で避難は基本的に完了。依然として水位は上昇し続けている。

隴海鉄道区間内では、土石流や倒れた木により線路が寸断されたため、西安鉄道局が緊急試案を発動し、およそ10時間後に運行が再開した。

大部分の地域で雨あるいは雷雨となった四川省では、特に盆地である西北部の高元と綿陽で大雨、局部的には豪雨となった。
同省気象局は緊急4級応急試案を発動すると共に重大気象災害4級甲級対応を発動。
成都、広元、綿陽など大地震被災区では3級応急試案が発動された。

四川省気象台の予報では、26日から28日にかけて降雨により四川盆地南部と川西高原南部に影響が出るもよう。
今週末は、川西高原北部と盆地北部では降雨量が減り、盆地内の気温は上昇する見込み。

■陝西省では洪水により111人が死亡

西北部の陝西省陝南地方の洪水による災害は、近年で最も深刻な状況だ。
同省民政庁によると、22日12時までの陝南地方3市の被災者は177万人で、21万人が緊急避難している。
国営新華社通信25日時点の情報によると、今回の災害による死者は111人、行方不明者は167人。
全省の直接経済損失は31億元。(翻訳編集・坂本)

記事引用元:大紀元(2010/07/26 07:51配信)
URLリンク(www.epochtimes.jp)

3:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:51:13 KpYjLGN90
ドバババ、ザップ〜ン!

4:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:51:38 +R8zN5270
まだか

5:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
10/07/26 22:52:20 0 BE:363768825-PLT(12066)
>>1-2
関連スレッド、元ニューススレ
【国際】中国の大雨被害 死者200人 三峡ダムの水位は過去最高★2
スレリンク(newsplus板)
【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超★2
スレリンク(newsplus板)

6:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:52:34 e4uCWQ9L0
えらいこっちゃえらいこっちゃ

7:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:53:32 XoXvz06G0
パイロットの保護を優先!爆砕ボルト点火!

8:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:53:40 3f8QKZgZ0
スケールでk過ぎww
人間に制御できる川じゃねーだろそもそもwww

9:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:53:50 1qwr7h2R0
手抜きで決壊するかも

10:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:54:09 euzqFDGr0
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +

11:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:54:52 thyntBRm0
三峡ダムの崩壊を心よりお祈り申し上げます

12:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:55:18 BBUwpTTZ0
ダム板が祭りになるのか

13:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:55:19 j3NCoRnF0
今度こそ決壊?

14:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:55:29 CRy9kPudP
お前らふざけたレスしてるけど、被害に合う市民の気持も考えろよ?

15:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:55:30 jHv72KsE0
精々、頑張って下さい>支那畜

16:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:57:01 hOgPzZPe0
日本人を強盗殺人の被害にあわせて建てた、泥棒御殿も
泥に沈むんですね。

17:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:57:37 8zRqqUtW0
支那滅裂!

18:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:57:44 +rjNmdMs0
バブル崩壊のトリガーになる

19:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:58:09 Pa5deOFlP
決壊と同時に、なぜか日本軍の生物遺棄兵器が大量に発見されます

20:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:58:21 /P0b0A0/0
不幸中の幸いであるのは、中国のリーダーが菅直人じゃないこと。

21:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:58:35 IH6GXGDw0
中国 『人民や情報はコントロール出来るけど、水だけは無理っぽい』


22:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:58:44 p9KXUcj/0
中国人が大量に流れてきそうだw
それも死なずに
勘弁してくれよ

23:名無しさん@十一周年
10/07/26 22:59:41 BmvGMd8j0
三峡ダム
Wikipedia項目リンク

> 三峡プロジェクトを推進する政治家
> 中国指導部の胡錦涛国家主席や李鵬前総理はいずれも発電技師出身であり、
> 三峡プロジェクトを強力に推進している。また中国国務院の温家宝総理は三峡
> 工程建設委員会主任を兼ねている。しかし、2006年5月20日に行われたダムの
> 完工式には彼等は一人として出席していない。この規模の国策事業の節目に
> おいて最高指導部が欠席することは異例と言ってよく、その背景が注目されて
> いる。

フラグ立ちまくり

24:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:00:08 ZBLX+IGKP
ダム湖の長さが東京ー大阪ぐらいあるんだろ?
もう自然に任せるしかないだろ。

25:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:00:50 iG3MCjNS0
えーっと だれかダム板に誘導してくれないとー!

26:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:02:25 tnEw4aJn0
このダムが決壊したら
津波が日本に押し寄せてきたりしないよな?

27:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:03:28 7uZ5MVn90
なんだ大紀元か。

28:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:04:06 BBUwpTTZ0
>>25
ほれ。
「三  峡  ダ  ム    and   長 江」
スレリンク(river板)

29:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:05:15 9+afow7x0
造ったばかりの橋が半年後にはバカスカ崩壊する国だしな。
楽しみだ。

30:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:05:46 NmVQEi+Z0
オーバーフローしても大丈夫なくらいな強度にはしてんだろ?
まあ、手抜き工事してなきゃだけど、

31:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:06:34 WdBvq1T8P
>>28
この前、そのスレをお気に入りに追加したんだけど、
まさか2ちゃんで、ダム板のスレを巡回することに
なるなんて、考えたこともなかった。

32:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:07:42 h8s8XS3Y0
日本とはスケールが全然違うな

33:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:07:47 d9fbbbEu0
>>28
このダムの所為で俺は生まれて初めてマジマジとダム板のスレを読んだよ・・・

34:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:09:34 9WVZlBr40
まだ続きがあったのねw


35:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:09:59 Pa5deOFlP
>>23
すげえな どんだけ中抜きされてんだよ

36:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:10:27 GFiSIcaQ0
隕石がんばれ!

37:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:11:38 iciQjaHq0
次のダムスレはここですか

38:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:12:32 JUdRSXkv0
洪水とともに革命ですね

39:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:13:57 k+qHI5SY0
>>28のとこからレスを1つ拾ってきた

496 :川の名無しのように :2010/07/26(月) 12:03:54 ID:LmsFlVdM0
コンクリートダムは、そう簡単には壊れませんよ
URLリンク(cgc.rncan.gc.ca) 

40:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:15:11 B4HjV44p0
ピーキー過ぎて奴らにゃ無理だよww

41:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:17:29 3AXAIBDy0
>>14
死体も売りさばくような人たちだからあまり悲しんでないと思うよ
日本人ばかりが悲しんでも温度差があるっていうか

42:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:20:05 Jm3xEisr0
中国が大々的に気象操作を始めたのが2008年だろ
それまでは隠して少しはやってただろうけど

大義名分ができておおっぴらにやり始めてから
日本でもココ2〜3年異常気象が〜ってのが劇的に増えたと思わないか?

気象操作で別の場所に影響が出るってのは十分ありえる事なんだよ
海水温の上昇下降も影響される
中国は自業自得すぎ

43:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:20:21 VFxpPpnIO
鰻の餌が大量に生産される訳ですね。

44:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:20:24 QXhK/hb80
来年までお預けかと思ったら、また立ったw

45:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:20:54 AG2JD4n70
>>23
\(^o^)/
やめてくれwなんというフラグだよw

まあ人類史上類をみない挑戦だからな
大河をせき止めるなんて
人工物が自然に勝つことができるか
勝敗の結果はいつでるんだろうか

46:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:21:05 YBrHSL/l0
決壊したらどうなるかシミュレートしてるサイトや番組は無いのかな?
河川が曲がりくねってるから海に来る頃には勢い無くなりそうな気がするけど。


47: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/07/26 23:21:40 Jrlr8rJaP
三峡ダム周辺って、ダムが集中してるみたいね。
これは、ダムのドミノ倒しに成りかねないな。(怖)

48:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:22:03 uArKX//30
>>14
人として勿論いけないことを期待してしまっていますが・・
その前にそう思われても仕方が無い「中国方のご人徳」があるから無理。
ましてや、共産国「義援金」と思っても一般人民にいかないのは小学生でもわかるよ

49:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:22:31 1M4dxYx+0
ラーメン茹で放題だな

50:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:23:13 NlLFNuR10
985 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/26(月) 21:40:39 ID:/2sW/nii0
金曜まで雨じゃん、いよいよヤヴァイんじゃね?

URLリンク(weather.jp.msn.com)
今日
7月26日
詳細 雨雨
最高: 33°C 最低: 27°C
風向: 南 / 風速: 2 m/s 50% 85%
明日
7月27日
詳細 雨雨
最高: 35°C 最低: 28°C
風向: 南 / 風速: 2 m/s 50% 75%
水曜日
7月28日 雨雨
最高: 35°C 最低: 28°C
風向: 南西 / 風速: 3 m/s 48% 80%
木曜日
7月29日 雨雨
最高: 34°C 最低: 26°C
風向: 南西 / 風速: 2 m/s 51% 95%
金曜日
7月30日 雨雨
最高: 35°C 最低: 27°C
風向: 北東 / 風速: 1 m/s 46% 95%

987 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 21:46:20 ID:PCRZSPGe0
>>985
雨も酷いが温度も酷いな
夜八時で32度か・・・・・・
疫病が流行りそうだね。

51:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:24:16 x1TNaWfL0
さすがに大紀元をソースにするのはアレすぎ

52:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:24:38 8r1YMPYY0
>>39それ・・・って。ダム迂回してるやん。決壊しなくてもこういうこともあり得るの値

53:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:25:35 FaPSYTLI0
ダムの強度って、十数年かけて上がっていくんじゃないの?
完成したばかりのダムって、設計どおりの強度でてるとは
思えないんだけど・・・

54:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:26:16 2Ce3WCoP0
雨期なの?

55:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:26:55 vyPy1yp70
まとめ【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超
三峡ダムは毛沢東が夢想し、李鵬が積極的に推進した。水利土木の専門家でもあった李鵬の強力な梃子入れで93年に三峡ダムの着工が決まったが、このときの全人代では、じつに三分の一の代表が反対票を投じた、という経緯があった。
現在の中国共産党は今の政権を手にするため、数千万単位の中国人を殺してきました。その史実を中国国民の目からそらすために、
日本を仮想敵国とし過去の戦争で日本軍が残虐行為をしたなどの偽造をして宣伝を続けているのです。
黄河決壊事件. 2.洪水. 商震将軍は蒋介石から日本軍前衛部隊の背後を突くように堤防爆破を命じられたが、国民党軍の ... 水没した範囲は11都市と4000の村におよび、3省の農地は農作物ごと破壊され、水死者100万人、被害者600万人と言われる ...
恐るべし蒋介石 >我が日本帝国軍人は支那人民を助けたのである  
蒋介石の"以水代兵"―黄河決壊事件
【台湾】香港・上海・三峡ダムも射程範囲に収める「雄風2E」巡航 ...このレポートには「中国が台湾を攻撃したら、台湾が開発した「雄風2E」巡航ミサイルで香港、上海、三峡ダムなどを目標に反撃することが可能だ」と記載されている
台湾は生きていくために切り札を見つけました。 それが三峡ダムです。 中国の出方次第によっては「三峡ダムにミサイルをぶち込んで決壊さす」と宣伝するだけで抑止力になります。
三峡ダムが決壊すれば、死亡者数は5000万人を下らないだろう。
三峡ダムが決壊した場合、
まず、長江周辺の大都市群は全滅する。
メガ土石流のすさまじい“勢い”は海に出ても止まらず、
日本の九州西岸や南西諸島に“津波”が押し寄せてくる可能性すらある。
中国では生誕地を勝手に移動することは犯罪である。 上海を例にすると、登録人口1800万だが、500万人くらいの住所不定の流れ者がいる。 当然治安は維持できなくなる。 犯罪予備軍が少なくても500万人居るということである。
 上海は長江の河口に発達した都市だ。上海市民の水道水は100%長江の水からまかなわれている。上流に住む何億人もの人々の生活排水と工業排水を飲んでいるということだ。核関連施設から出ている排水も飲んでいるということだ。


56:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:27:12 XYuyOuY70
もうすぐオーバーフローしそうだな。
そうなれば下流は大惨事

57:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:27:28 oKTb2rqw0
水害と疫病の蔓延で億を超える漢民族が被災。
救援に向かった人民解放軍も壊滅的打撃を受け
中国軍は半減。
てならない?

58:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:29:57 Dkf5wPLG0
で、肝心の水位は どのくらいかね

59:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:30:12 akLNDEY+0
あと何メートル?

60:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:30:17 oKTb2rqw0
損害2兆円なんて日本の国家予算の100分の1じゃないか。
来年度の日本の防衛予算を削って
ポーンと中国に2兆円寄付しよう。

と、民主党政権が申しております。

61:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:30:52 5Rkxzjdd0
吹けよ風、呼べよ嵐!!

大覚様のご光臨じゃあああああ!

62:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:31:18 b6r/iOJ90
中国で10万人なんて大したことないな

63:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:31:38 23oAUT0u0
三峡ダムを全壊させてくれるなら
どんなカルト宗教にでもはいる

64:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:33:05 eBLmYtx30
なあに。
今の中国には金あるからすぐさまたちどころにまたたく間に復興するさ。
昔とは何もかもが違うよ。

65:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:34:10 hApYtJwp0
このダムが決壊すると5メートルの津波が日本海に押し寄せるってほんとなの?

66:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:35:20 FaPSYTLI0
ダムは壊れなくても、周囲の自然の山は相当な
圧力を受けるわけだよね?
山体が崩壊するという可能性はないのかな。

67:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:35:57 M9XXWHsA0
ワクワクテカテカ  +
 + 。  ギトギトヌルヌル
ツヤツヤ ∧_∧  +
 +  (u☆∀◎)
 ⊂ ̄(0゚∪ ∪。⊃+
⊂ ゚̄と_u_)_) ̄⊃ +
 ⊂_。+ ゚+_⊃ +
   ⊂__⊃ + ワクテカ
ワクワクキラキラ

68:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:37:27 cbR3NBkR0
地球環境改善の特効薬www

69:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:38:04 Dkf5wPLG0
何日も降り続く豪雨 川の水も溢れて 山も崩れる
現地の被災者にとっては この世の終わりだろうな

70:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:38:20 leodasfW0
宮崎アニメって、
クライマックスで必ず力の象徴の自壊が起きるけど、

共産主義者の宮さんが、なぜ、いつもそういう結論に持って行きたがるのか
謎だった。

こういうことだったんだね。

71:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:38:44 b6nC9kww0
>>65
完全に嘘。

72:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:38:53 JUdRSXkv0
>>67
期待しすぎだww

73:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:39:50 GAIPKj6p0
サメ浦ダムとどっちが人気あるの

74:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:40:19 T2ENm/kj0
>>64 金を動かせる人間は、亡命するだろうよ。
    国内復興に金をつかうわけねーだろ。

75:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:41:29 cPASRs+q0
画像無いの?

76:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:42:04 UQDjsUo80
うそ
ゆとり乙

77:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:42:41 yCUHayJi0
地球の軸が少しずれているんだろな
ダム切れると元に戻る
異常気象はこれが原因自業自得とはこの事か
神をも恐れぬバベルの塔のダム版だね

78:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:43:19 8ziZZZ/f0
>>60
ソースは?

79:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:43:31 B0fJIqMS0
早くしろwwww

80:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:44:25 CRy9kPudP
基地外共が、お前ら国籍どこよ

81:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:45:16 VobCt5Pa0
決壊を期待しています
上部の一部ではなく完全な決壊を

82:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:45:26 W1R9hTya0
日本円で2兆円は
中国だと20兆円のダメージだぞ

83:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:45:46 UQDjsUo80
>>77
うそ
地球の内部はドロドロのマグマだぞ
表面の水の重量なんてハナクソ程度なもの
ハナクソの重さをお前が感じられると言うなら
地球軸にズレが生じると思ってもしょうがないがね

84:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:45:54 axHdDzwd0
秀吉の精霊GJ!

85:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:46:35 L1dSGCo50
>>77
三峡ダムが出来る前から、このダムの影響で異常気象が多発すると言われてきたからね。
決壊してしまえば元に戻るのも早いだろうが、日本海は公害で壊滅だろうな・・・

86:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:46:41 eBLmYtx30
>>74
イヤミで言ってんだよイヤミで。金あるんだから日本から募金とかするなってよ。
言わせんなよ恥ずかしい。

87:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:46:57 FaPSYTLI0
>>81
一部決壊したらどんどん破壊が広がっていくんじゃないの?
それとも、上部だけ壊して本体が生き残る仕組みが
あるの?

88:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:47:09 EJ7Qh5VX0
なんだかんだでやっぱり持ちこたえそうな気がするが…
516+1 :川の名無しのように [↓] :2010/07/26(月) 21:22:27 ID:PnDPFG/L0 [PC]
ダム自体堤高 185.0 m
本気危険水位 173m(過去実験でこれ以上はダム決壊の怖れありで無理とされた水位)
学者が計算したヤバイ水位 156mくらい(いまこれにほぼ近い水位。つーかちょっと超えてる)

530 :川の名無しのように [↓] :2010/07/26(月) 23:27:21 ID:SUNH+AzL0 (6/6) [PC]
流入が増えてきたな

流入(M3/S)   43500   26日20時
排出(M3/S)   42300   26日22時
上流水位(M)   156.69   26日22時
下流水位(M)   52.40   26日22時

参考 URLリンク(www.ctgpc.com.cn)

89:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:47:24 NGqL9pBeO
中国人ってマジで>>64見たいなことを考えてるんだろうな…
金が全てで金があればきっと何とかなる、自分たちが馬鹿にされるのも金がないから

だから自然破壊を恐れない
金があれば簡単に直せると思ってる

90:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:47:51 Dkf5wPLG0
何をしゃべっているか判んないけど
動画がいろいろ置いてあるよ
URLリンク(video.sina.com.cn)

91:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:48:08 Jrlr8rJaP
雨が止んでも、暫くは水位が上昇するからオーバーフローするんじゃないかなぁ。

四川大地震ってダムの影響ってホントなのかな?。

92:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:49:29 4N3UCK1IP
普通の貧しい市民が被害に合うのは、さすがにかわいそうだろ。
沿海部の成金どもならメシウマだが。

93:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:49:38 tQjRXt5R0
農民に多数の死者→「我が共産党に不満を持つ危険分子が
排除できて一安心w」位にしか思ってなさそう。

94:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:50:22 UQDjsUo80
シナで内戦起これば日本にかまってる時間がなくなるので歓迎です

95:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:51:03 dWElee940
ホントに決壊すんの?支那畜は一匹残らず洗い流して欲しいもんだ。

96:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:51:48 4N3UCK1IP
>>91
明石大橋建設が、阪神大震災の直下型地震を招いたって信じてるけど、
情強なのか情弱なのか

97:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:51:50 jUPSjKfm0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki Wikipedia項目リンク
地図 URLリンク(uproda.2ch-library.com)
中華動画ニュース URLリンク(tv.sohu.com)
            URLリンク(news.163.com)
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)

水位参照 URLリンク(www.cjh.com.cndome)

98:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:53:18 NGqL9pBeO
可哀想とか言われても、人間は顔の見えない数だけの人間にはあまり同情しないようにできてる

99:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:54:09 /P0b0A0/0
俺、三峡ダムが無事だったら結婚するんだ・・・・・。

100:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:55:58 B4HjV44p0
>>39
へぇ〜、意外と頑丈なんだね!

101:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:56:00 Jrlr8rJaP
中国に進出している日本企業も被害を被るだろうね。
電力の供給がストップするだろうし、水害で流通ルートが遮断される。
食料の値段も上昇間違いなし。
史上最大のエチゼンクラゲが発生するし、良いことないよ。


102:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:56:05 W7e5exL50
これ 去年もやってたろ

何もなくて終了だろ

103:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:56:32 cBwyzEbV0
>>83
関東大震災が長いこと延期してるのは、
東京に集めた数兆トンのコンクリのせいだよ。

104:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:56:57 FYchIWOv0
で、今週末あたりが山なのか?


105:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:57:18 upAiPMa10
>>60 >>78
そんなもの、これまでの民主の信頼と実績でわかるだろう

106:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:57:37 jUPSjKfm0
>>87
重力ダムの場合、断面が▲だから全面決壊とかはありえない
ただし、山と接合する端っこが壊れてて決壊した場合は山が
削れて全壊に近くなる ( その前に放出するけどね )

また、半分決壊した場合でも、水の溜まりかたは▼なので8割
方の水が放出される

107:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:57:43 U1/okYoP0
決壊していいわけないだろ
義援金兆単位で払わされるんだから

108:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:59:35 upAiPMa10
ダムは無敵でも、周囲の山が崩れてこうなるパターンもあらしい。
URLリンク(cgc.rncan.gc.ca)

109:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:59:47 FDWy7Yxm0
civ4パンゲアではよくお世話になってます

110:名無しさん@十一周年
10/07/26 23:59:59 JV0r/Joj0
レッツゴー、オー、俺たちの三峡、三峡
レッツゴー、オー、俺たちの誇り、三峡

111:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:00:44 L1dSGCo50
>>101
三峡ダム決壊で、揚子江下流域の重慶、武漢、南京、上海壊滅。
早いところ、企業は駐在員を引き上げさせた方が良いんだがな。

112:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:00:56 TVOJ5Bl20
ちょっとダムの話からそれるけど、今年は食糧がマジやばい。

>>1のように、中国では今の水害に加えて春の干ばつの害がある。
ロシアでも猛暑で収穫量がかなり減るとみられている。
ヨーロッパでは火山灰により収穫量が減るだろう。
オーストラリアではイナゴの害がひどかった。
日本も寒かったり暑かったりでどうなるか…

お前ら、食料を少しずつ備蓄しておけよ。

113:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:01:11 d1q7kf1x0
ウチの近所はガンダムが来たから大丈夫かな

114:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:02:06 O1iFqlSn0
>>107
地方債合わせて-1000兆円超えてる国が、わざわざ借金前提で
義捐金贈る必要はない
まだ債権がそんなでもない中国様なんだからいらないだろ?

「自民党が積み上げた−1000兆円で財政苦しいんですが、
 義捐金が必要ですか? 黒字国殿?」 って聞けばOK

115:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:04:23 AG2JD4n70
とんでもない水圧がダムや周辺の地盤にかかっているから
いつ何が起きてもおかしくないんだよな
ま、今回は大丈夫でしょ


116:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:04:45 zVsJ0Avs0
早く流れちゃえよ
詐欺

117:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:04:47 ilyOrxJf0
>>67
きめえええええ

10万人非難とか・・・さすが中国様!
俺達に出来ない事を平然と遣ってのけるっ!そこに痺れる憧れるう!

118:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:05:10 T/lGB/rK0
>>111
でも、上海も数千年前は海だったけど、洪水で堆積した土地が今の上海市なわけで、
今回洪水になっても上海市の面積が海側に広がって益々中国の国土拡大となる。

119:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:05:24 ZfJ/n0Sq0
おいおい、ダムの下流にプルトニウム型核兵器製造工場ありって・・・



120:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:05:48 OCo4lZoG0
wktk!!!

121:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:06:24 tdi0HonA0
>>112
地震の備蓄は4日分してあるが・・・長期分の飯なんぞ何処に置いておけばいいんだか
カロリーメイトでも死ぬほど買い込むか?

そういや南米って今どうなってるんだっけ?
インフルだの何だの騒いでたけど

122:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:07:22 UGUPzQj0P
まあやばいと言えるうちは余裕

123:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:09:07 kI33Lp9l0
誰か「ナバロンの嵐」に出てた、あのオヤジを送り込め!

124:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:09:58 dVjxLOI60
流入量がかなり増えてきたからか、流出量をかなり増やしてるな。
下流の被害に目をつぶって、ダムを守りに来たか。
でも、水位は微増だな。わk


125:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:10:02 6ameZ0MN0
>>122

続報をまったく聞かなくなり、中国が情報を出さなくなった時こそ本気でヤバイって事か。

126:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:10:31 u95hrkw70
これ聖書で読んだよ。

127:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:11:02 kEPRzoHs0
ウイグル人の自爆攻撃来るかな?

128:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:11:13 k73peiMD0
>>125
海外に資産を移しだしたらやばいだろうな。
急に日本国債を買い捲りはじめるとか・・・

129:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:15:29 tMSMOonr0
>4万7千600畝(約71万ヘクタール)の農作物の収穫が見込めなくなった。

\(^o^)/オワタ

130:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:17:06 McDLPwl/0
>>103
おい、本当かよ?

131:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:17:10 RObbzOSW0
>>121
南米は今冬で、200人以上死ぬほどの寒波。
URLリンク(www.nikkei.com)
今年はちょっと異常気象すぐる。

食料を古いものから使って、その分買足すようにすればいいよ。
場所は…どうにもならんなw

132:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:18:16 p4uCB9Zu0
中国で「死者は111人、行方不明者は167人」 くらいでいちいちさわぐなよ
おもしろくもなんともねーよ
1110万人 1670万人死亡くらいで報道しろ
酒がうまくなるからな


133:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:21:59 iw36EUig0
俺に任せろ!
  ∧_∧ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ |ダ|
  ( ・ω・)=つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ .=つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ |ム|
  (っ ≡つ=つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ .≡ つ =つ≡つ =つ|サ|
  /   ) =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡.つつ =つ≡つ |イ.|
 ( / ̄∪ ババババ ババババ ババババ バババ.バ                 |ト |

134:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:22:03 /yfWtBaW0
暴れ龍だっけか?

135:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:22:05 /1tQYnv/0
この被害は日本人の税金で補償するんだからあんまり喜ぶなよ。。。

136:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:23:02 51uBZ5Dp0
中国のダムって日本のとは桁違いの大きさなんでしょ?
そんなのが満杯になるなんて、一体どんだけ雨降ってんだ

137:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:23:21 RObbzOSW0
>>129
一方、ロシアは干ばつの被害を受けた耕地面積が1000万ヘクタールを超え、20%の耕作地が壊滅状態w
1/4を超える地域で非常事態宣言。

これ、よほどうまく政治家が舵をとらないと、マジで戦争あるよ。

138:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:24:06 unccePXL0
決壊したら10万人くらい死にそうだな。

139:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:25:30 McDLPwl/0
URLリンク(www.youtube.com)
ヤバさに説得力があるなあ。

つーか、「これからは中国語が必須だ(キリッ」
とか言ってる奴はバカだろ。

中国に関わっちゃいかんよ。

140:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:25:50 Ft0mepHW0
マジで食料の備蓄しないとやばそうだな

141:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:26:46 QibtYWEx0
607Sqはまだか!

URLリンク(upload.wikimedia.org)

142:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:26:56 BHBTGBxEP
なあに、テレ東が緊急特番をやらない限り大丈夫さ

143:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:27:06 n2KIYlNL0
万が一決壊するようなことになれば河道を大きく変える可能性もあるな。
日本にまで津波が押し寄せてくるようなことはないだろうけど、濁流を直接に
受け止めるのが中流域の広大な田畑だからな。数百年に1回は起こる大洪水、
そのたんびの王朝の交代劇と似たような状況に陥ると思われ。。


144:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:27:20 ImM1ddYa0
洪水に流された跡地から日本軍の虐殺の動かぬ証拠が現れるわけだな。

145:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:28:39 t+1M0g+iO
まあなんていうか

ナコルルだな

146:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:28:51 i7YQKZOw0
でいまのダム上流の天候はどうなってんの。

147:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:29:32 U15YmIr10
なんかガングリの世界みたいになってきたな

148:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:30:03 7g1/KBJm0
>>139
ちょいっと待てw
3800万人が避難って言っているぞw
数の単位が違いすぎる


149:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:31:31 +KHEKQx00
プラズマ兵器で気象操作してるから、今年は暑いな…

150:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:32:04 815P5JOM0
まあいくら手抜きでも、このくらいの奴に8回くらいは耐えるだろう。
あとは知らない。まあ、次第に崩壊するんだろう

151:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:32:36 2S3qZBEZ0
水位、あっ↑がーれ☆

152:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:32:52 RObbzOSW0
>>146
今は少し雲が晴れてるように見えるけど…
URLリンク(tenki.jp)
今週はずっと雨だね。

153:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:33:28 iw36EUig0
URLリンク(iup.2ch-library.com)

154:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:33:49 y4f1JnWz0
>>139
タービンとかボロボロになってそうじゃね?

155:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:34:55 EkUK0Ue40
てゆうかさっきからダム決壊したら日本がどうとか言ってるやつなんなの?
シナ人なの

156:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:34:57 hPDoICNi0
被害が宮崎県なら対策を遅らせる連中でも、中国様に被害となれば
即座に対応するだろう。今頃は義捐金の額を話し合ってるに違いない。

菅「10兆以下にしてくださいよ。私の総理としての立場もあるんで」
仙谷「44兆でどう?今年度lの国債発行額をちょうど倍にすればいいんだし」
小沢「おまえら、桁が違うだろうがよ(怒」
原口「そうですよね、100兆余裕ですよね」
前原「ジャルに突っ込む金、あと3兆出してくれるなら、そっちはどうでもいい」

157:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:38:01 5zkCAcLe0

(#`ハ´) このダムの完成記念式典に中共の幹部(指導部)が
      誰一人出席しなかったことは秘密にしておくべきアル!


158:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:38:51 iPRIsbnW0
支那畜絶滅しろ!

159:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:39:46 su/jVN6rO
気象操作した後遺症だね、


160:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:39:52 tdi0HonA0
>>131
南米までそんな状況かぁ・・・
半年後に本当にやばいかどうかわかっちゃうかもしれないな

>>155
ダムが決壊するとマッハ(速度的に)で水が吹き出てくるとか
スーパー土石流が日本まで到達しちゃうとか

前聞いた話だけどね ソース見てみたい気もするけど眠いw

161:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:42:19 FvOyEUNdO
チベットは大丈夫なのか?
どさくさに紛れて殺しまくってんじゃねーの?


162:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:42:19 YJW2S2qN0
強制排水が追いつかなかったら? やっぱりアボーンなの?
ダムの上からオーバーフローするだけってのは考えられない
のかね?
堤防が決壊する確立は何%位なの? 教えてエロイ人。。

163:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:44:43 EkUK0Ue40
>>160
位置的にそれはないと思うけどなあ

オレが言ってるのは経済がらみのやつ

例文:中国が消えたら中国だのみの日本経済がt)ry

中国がダメだったらアジアの別の国に工場移転すればいいだけのことじゃん
最近では中国より賃金安い国とかあるらしいから。

164:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:45:02 /yfWtBaW0
つーかマジ2012に地球滅ぶんじゃねw

165:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:45:12 iw36EUig0
>>160
そりゃとんでもない量の淡水が東シナ海に一刻に流れこむ
色んなものが海流に乗って日本の両側に流れこんでくるんだから影響ないわけがない
ただダラダラ傾斜の少ないところ流れてくるから土石流がどうのこうのって事はないきがするけどな

166:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:46:03 O1iFqlSn0
>>162
今、22門のうち9門あけてて、9門でも下流が限界超えてる
下流どうでもいいなら、水位なんか下げられるけど15門あけたら
24時間鉄砲水が来っぱなしって状態になる

167:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:46:16 RObbzOSW0
>>160
中国のバブル崩壊とかも合わせて、今年あたりからいろんな問題が噴出しそう。
ほんと、皆には気を付けてほしい。

ダムの決壊に関しては、水圧でダム崩壊ってのより地震・地滑りの類が心配だよ。
土石流が日本に来ることは無いだろうけど、泥水が流れて来る可能性は大いにある。
この場合、海産物には悪影響があるだろうね。いわば、「海の黄砂」みたいな感じで。


168:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:46:57 z8FZfnxs0
やはり神は存在したな。
きつーいお灸をすえてやりなはれ。


169:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:47:31 EkUK0Ue40
とりあえず今年はダム崩壊しない方に一票

170:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:47:59 iw36EUig0
近代〜現代日本の不幸は支那と朝鮮半島が隣にあったことだな

171:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:48:14 GxKQrOCT0
スレ見る限りじゃ今週にまた危なくなるらしいが、そうそう戦慄するような事件に巡り合うんだろうかという思いもある

172:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:49:04 su/jVN6rO
新しい扇状地で上海まで、ポンペイ(涙)並に
埋め尽くして欲しいな。

三角洲は要らない。

173:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:49:05 McDLPwl/0
ナウシカのラストで王蟲がうじゃうじゃ来るだろ。
あれとどっちがヤバいの?
教えて宮崎監督!

174:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:49:41 O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki Wikipedia項目リンク
地図 URLリンク(uproda.2ch-library.com)
中華動画ニュース URLリンク(tv.sohu.com)
            URLリンク(news.163.com)
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) < 「ATフィールド反転!」 冬木「きたか?」 ゲンドウ「うむ」

水位参照 URLリンク(www.cjh.com.cndome)


175:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:49:47 oQWtYeluP
まだまだ。
ダムは崩壊しないし、政府のメンツに賭けても崩壊させないだろ。
ダム崩壊させるくらいなら限界まで放流して、下流の町や村を
100や200、消滅させるほうを選ぶと思う。


176:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:49:58 QsjzHYmy0
人災だよ。
地震だってこれが影響したとか言う説もあるぐらいだし。
何でも作ればいいってもんじゃねんだ。

177:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:50:36 O1iFqlSn0
>>173
IPad電車でスコスコしてる子には教えない

178:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:51:12 Q6ZtIHVH0
まあなんていうか

ネコミミだな

179:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:52:34 N6G+HLuw0
決壊して
もっと決壊して
チャンコロに不幸を

180:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:53:14 CphRG8Jl0
鉄筋コンクリは一部しか壊れないからな
ただあの桁違いの圧力と産業廃棄物混じっているかもしれないコンクリではな・・・・・・・・

下部にそれがあれば俺らが望む状況にはなるが
タダの決壊ではあまり意味はない、土石流ではないとダメなんだよ

181:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:53:30 iafJ23du0
>163
移転すればって簡単に言うけど移転先の選定や現地政府との折衝やら何年もかかる
大プロジェクトなんじゃないの?もう動いてるとこならともかく大半は泥縄になりそうな気がするけど。

しかし北も南も天候不順で大騒ぎ、リーマンショックの時は比較的傷の浅い日本が
リーダーシップ発揮して多少なりとも被害を抑えられたんだろうけど
今の総理はあれだからな。日本が第三次世界大戦の引き金引いた、
なんて話にだけはなってくれるなよ。

182:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:54:23 Z0beYj2j0
まあ支那様ならこれくらいなんて事ないだろ
経済大国で自称4000年の歴史を持ち
13億もの自称優秀な民族
まさか鬼子小日本に助けなんぞ求めませんよね?

183:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:54:32 4ofIyNOb0
決壊!決壊!さっさと決壊!MIYOKO!

184:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:55:28 ILgUNb4k0
これで、中国の生産拠点が残らず破壊されたら、日本国内での工業が
潤う。当然、インフレは起きるが、インフレで、住宅ローンの負担が
減った、中間層が潤い、景気が回復するかも・・

185:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:56:17 O1iFqlSn0
>>181
移転もなにも、スズキ自動車もユニクロも最近作った工場は
タイやマレーシアで、企業グループによっては中国見限ってる

>>179
まだ、あけてない水門に「どこでもドア」を設置しないと、そっち
方面へは、水をもっていけない

186:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:56:36 imI7grzh0
決壊するぐらいなら、門開いて下流壊滅。。。

187:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:56:45 iQtnThKk0
しかしまさかダム板がこれほど信頼される時が来るとは…
そもそもダム板ってなんで独立してあるの?

188:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:57:15 /yfWtBaW0
そりゃあ飛ばされるためさ

189:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:57:55 EkUK0Ue40
日本に工場が戻ってくればの話だけどね。
低価格化とかコストパフォーマンスとかいってる時代だから人権費の高い
日本に戻すには難しいかもよ。

190:名無しさん@十一周年
10/07/27 00:58:25 JGOoboB90
補強のため、土嚢を1人1袋抱いて飛び込めば?
中国人なら全滅する前に止められるさ。たぶん。

191:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:00:18 +IdfoGiN0
早く雨が止むといいですね。

URLリンク(www.youtube.com)




192:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:01:07 51uBZ5Dp0
14億もいるなら
みんなで飲めばよくね?

193:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:01:34 0nUIY6v/0
最近ミンダナオで立て続けにM7クラスの地震があったし
直後に台湾でもM5クラス
確か、ミンダナオも台湾も中国と同じユーラシアプレートに乗っかって
いるはず・・


194:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:01:40 su/jVN6rO
>>181
日本は何もしなくてイイ。世界のATMで桶

世界の常識だ! by 民主党(キリ

195:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:01:48 TLqt/2zI0
今年の日本海はカニが大量ですね(;^ω^)

196:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:02:18 AM376+ZP0
雨乞いの儀式じゃ!

197:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:05:34 ILgUNb4k0
 もし、ダム決壊の場合は、日本の近海が汚染されそうだなあ・・
 

198:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:06:00 407pFD0v0
シナ人10億人くらい、一気に死んでくれると実に助かるのだが

199:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:06:04 8n/vkMuN0
>>189
最近はそれどころか「最終的に無人化で!」っつってるぞ
中国人はデモおこすから使いにくい・・・ってわかってたことでしょ。

200:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:06:23 7g1/KBJm0
>>196
四国以外は雨いらないだろ

201:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:08:28 EkUK0Ue40
>>189
これはマジで人間のほとんどが職にあふれるなw

202:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:08:30 imI7grzh0
この前、この干ばつの翻訳記事読んだばかりなのに
今度はダムによる大洪水か。。。
URLリンク(ansan01.blog121.fc2.com)

203:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:08:44 mFQSnvJD0
古代の中国では大規模な天災があると、
政権が傾く兆しと良く言われるが・・・

204:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:08:58 O1iFqlSn0
風上のインドあたりが、硫化銀散布すりゃイチコロではあるんだけどな

205:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:11:38 pOtoeJjV0
>>204
アメリカ亡き後、中国と人口の面で覇権争い出来るのがインドぐらいだから、
やらない理由は無いw


206:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:14:26 y4f1JnWz0
>>156
2兆円用意されたじゃないか

207:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:15:24 O5SufqIL0
いまだかつてダムが決壊したという話を聞いたことがない。

208:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:15:27 NqsNaHpe0
ダム決壊を期待してる人がいるが、本当に起こったら日本もとんでもない事になりかねんぞ

石油流出だけを考えても、下流地域には巨大な石油備蓄基地がある

寧波、舟山の2か所だけでも約6500万バレル貯蔵されている
BPのメキシコ湾事故ですら現在の流出量は約400万バレル程度だ

それ以外の備蓄を考えたら想像もつかない
(全体の正確な量までは分からないが)

それらが土石流で壊れて海に流れたらどうなるか
BP事故での被害範囲を自分の住んだ地域中心に表したのが下のサイト
URLリンク(www.ifitwasmyhome.com)

仮にこれの数倍が流れ出したとしても、日本の海域が致命的な被害を受けることは想像に難くない
沿岸部では何年とも知れない悪臭に悩まされ続ける可能性もある
それ以外の環境汚染物質だって、どうなるか分かったものではない

上記の石油基地破壊が本当に起こるのかは想像の域をでないが、
最悪の可能性を秘めたまさに爆弾である事は間違いない



209:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:16:53 McDLPwl/0
>>208
ヘヘッ 日本人の中国幻想はその程度じゃ覚めないぜ!

210:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:19:15 tOWRE44k0
死ね死ね言ってるのはさすがに下品すぎるな

211:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:19:22 0nUIY6v/0
>>207
アイオワ東部で大規模なダム決壊、けが人なし
(CNN) 米アイオワ州で24日、豪雨によってダムが決壊し、近隣地域に大量の水が流出して
住民が避難した。負傷者は報告されていない。

カルバー知事の広報官によると、決壊したのは東部シーダーラピッズの北約70キロ余りに
位置するデリー湖ダム。現場では12時間に250ミリ前後と、「この季節としては異例」の
激しい雨が観測されていた。

米気象局(NWS)によると、ダムに沿った土手が約9メートルにわたって崩壊した。
現場の映像は、湖からの水が下の川へ勢い良く流れ出し、近隣の民家などが
屋根近くまで浸水した模様を伝えている。水位は24日夜までに下降に転じたという。



212:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:20:41 V74CsjpL0
球の慣性モーメント
URLリンク(kagennotuki.sakura.ne.jp)

球殻の慣性モーメント
URLリンク(kagennotuki.sakura.ne.jp)



慣性モーメントと言うのは剛体の回転のしにくさを表す物理的な指標のこと。
確かに同じ質量(M)ならば球体表面の質量に大きく影響されるわな。
多少影響あるんじゃねえの?実際計算するのがはっきりいって面倒だからしねえけど

213:名無しさん@十一周年
10/07/27 01:21:27 8n/vkMuN0
まだもしおこったら日本も大変だ。
っていうレベル?

俺が持ってる情報としては
・ダム自体が手ぬき
・現在水位が155mmくらい
・あのあたりが現在雨季で、ずっと雨
・ちっさな台風もきつつある

大丈夫なのかね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4631日前に更新/239 KB
担当:undef