【栃木】 吉野家、ロッテリア、マクドナルド・・・宇都宮市の中心部、オリオン通り 撤退相次ぐ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:かしわ餅ρ ★
10/04/22 07:58:33 0
宇都宮市中心部のオリオン通り周辺で、ファストフード店の撤退が相次いでいる。2月以降、牛丼チェーン
「吉野家」やハンバーガーの「ロッテリア」が撤退し、今月末にはハンバーガー業界トップの「マクドナルド」も
閉店する。地元の商店主らは「若者が立ち寄ってくれる店が一度になくなるのは厳しい。にぎわいがなくなり、
通学の学生が通り過ぎるだけの通りになってしまう」と懸念している。市は空き店舗対策に家賃補助などを
行っているが、商店街の空洞化に歯止めがかからない状況だ。(上地洋実)

■「さみしい…」 

空洞化が進むオリオン通り。今月末には「マクドナルド」(右)が撤退する(宇都宮市江野町で) 日本マクドナルドに
よると、「マクドナルド宇都宮店」は1980年5月に開店。オリオンスクエアに隣接する好立地にも恵まれ、
30年にわたって営業してきたが、「今後の成長などを総合的に判断し、戦略的な面から閉店を決めた」という。

 すでに2月末に「吉野家東武宇都宮駅前店」が、3月末に「ロッテリアオリオン通り店」が閉店。ファストフード店を
よく利用する若者の間でも、相次ぐ閉店は話題になっている。21日、学校帰りにオリオン通りを通った高校2年の
男子生徒は、「さみしい。客が入っていると思っていたので閉店は意外」と話し、高校1年の女子生徒は「学校帰りに
友達と集まる場所がなくなって困る」と残念がっていた。

 吉野家は撤退の理由を「郊外に客が流れ、売り上げが落ち込んだため」、ロッテリアも「商圏が郊外に移り、
オリオン通りの集客力が低下した」と説明する。実際、昨夏に宇都宮市などが実施した調査では、
市中心部の通行量が2007年度に比べて約2割減少した。また、NPO法人「宇都宮まちづくり推進機構」の調査によると、
3月時点で市中心部には110の空き店舗が確認されている。郊外に人が流れて中心市街地の空洞化が進み、
さらに郊外に人が流れるという悪循環が続いており、宇都宮オリオン通り商店街振興組合の入江操理事長は、
「人を呼び込む特効薬はなく、世界同時不況やデフレで商売は厳しさを増すばかりだ」とため息を漏らす。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2:かしわ餅ρ ★
10/04/22 07:58:51 0
■にぎわい創出

 市は空き店舗対策として、市中心部で店を開いた場合に家賃などを補助している。オリオン通りについては昨年度、
補助率を30%から50%に引き上げた。昨年度はこの制度を利用して34店が新規出店し、そのうち10件がオリオン通りでの
出店だった。

 また、中心市街地の定住人口を増やそうと、新規に転居してきた若年夫婦対象に家賃補助も行っている。3万円を上限に
家賃の2分の1を補助し、これまでに約290世帯が利用。以前は中心市街地からの人口流出が年間約230人だったのが
、近年では約70人にまで持ち直してきたという。

 しかし、これまでの施策では、にぎわいを取り戻すだけの効果は出ていない。まちづくりに詳しい宇都宮大教育学部の
陣内雄次教授は「商店街に人を呼び込むためには、そこに行かなければ手に入らないものやサービスを提供し、
行政と一体となって魅力を発信していくことが大事。例えば新規に出店した人に対しては、経営コンサルティングをして
支援するなど、店を続けてもらう工夫も必要だ」と指摘している。

(2010年4月22日 読売新聞)

3:名無しさん@十周年
10/04/22 07:59:39 xuNTVquq0
2ゲット

4:名無しさん@十周年
10/04/22 07:59:55 3O7YLl0c0
餃子も静岡へ撤退

5:名無しさん@十周年
10/04/22 08:01:20 /2NONz7n0
宇都宮とかどこの田舎だよ

6:名無しさん@十周年
10/04/22 08:02:03 bL60V+lI0
鬱の宮

7:名無しさん@十周年
10/04/22 08:02:29 5IrsIPia0
昔、強盗放火殺人事件あったよな

8:名無しさん@十周年
10/04/22 08:02:32 h2JUKe+p0
じゃ、かわりに餃子丼とか餃子バーガーの店出せよ

9:名無しさん@十周年
10/04/22 08:05:39 W+BiY3vj0
ないんだなそれが

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

10:名無しさん@十周年
10/04/22 08:08:21 u93OFqVI0
高校生共がどの面下げてさみしいとか・・・
本当にマックのこと心配するんならコーヒー1杯で何時間も居座ってんな

11:名無しさん@十周年
10/04/22 08:08:47 kRPp9jX20
汚名挽回でがんばれ

12:名無しさん@十周年
10/04/22 08:08:54 M+tAG5HB0
餃子食ってればいいじゃん

13:1@clie ◆GodOnnFcO.
10/04/22 08:10:13 tE+T1XKFP BE:24885465-PLT(25663)
>>9
宇都宮では頭にぎょーざ乗せるのがはやってんの?

14:名無しさん@十周年
10/04/22 08:11:00 8J3XuoNg0
宇都宮のロッテリアの増え方は異常

15:名無しさん@十周年
10/04/22 08:12:00 GxMPcyjq0
宇都宮は、郊外のインターパークに集中し、中心地は寂れるだけ。

16:名無しさん@十周年
10/04/22 08:13:39 VGd/0KHrO
宇都宮マキも売れない訳だ…

17:名無しさん@十周年
10/04/22 08:13:47 hurMJOWiO
>>13
宇都宮では頭の餃子の大きさで偏差値がわかる

でっかいほど頭がいい

18:名無しさん@十周年
10/04/22 08:13:48 u93OFqVI0
茨城に住んでた俺は、栃木なんて周囲より観光資源が豊富だからいいだろ別にと思う

19:名無しさん@十周年
10/04/22 08:14:03 sZEElOfY0
これが本当の欝都宮

20:名無しさん@十周年
10/04/22 08:14:29 mkHp1cOs0
>>9
カッコといい発言と言いクソワロタw

21:名無しさん@十周年
10/04/22 08:15:09 awKCwuf30
       ,..-─- 、           ,..-─- 、
     /. : : : : : : : : : :\        /. : : : : : : : : : :\
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',     ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}    {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
   .{:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}     {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     .{ : : : : : :|    ,.、  |: :;!
   ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     .ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ
     ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′      ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′
     _,r┴ ` ー一'´トj-、__   , -‐-、_r -` ー一'´ト       ワロス!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

22:名無しさん@十周年
10/04/22 08:18:12 37NL0Uyl0
>>9
宇都宮では餃子ヘアーが流行っているのかw さすが餃子の街

23:名無しさん@十周年
10/04/22 08:18:45 zjrTVshg0
以前から活気が無いと思っていたから、ついに過疎化が許容範囲を超えたのかな。
福島県の郡山市は最初は田舎かと思っていたけど、活気があって住むのに何の不便も無かった。ただ、狭いからすぐ飽きたけど。

24:名無しさん@十周年
10/04/22 08:19:23 0upy5bYJ0
宇都宮駅からオリオン通りまで距離あるし
まして車でオリオン通り行くのも面倒だよ

25:名無しさん@十周年
10/04/22 08:20:05 BW6LbwYQ0
>>9
栃木県って拳王に支配されてんの?


26:名無しさん@十周年
10/04/22 08:22:21 82onVOvJ0
>>18
茨城の本当に何も無いトコに住んでるんだな
茨城は日立、つくば学園都市、鹿島工業地帯、海側は北から南まで
海水浴場で、けっこう色々ある

27:名無しさん@十周年
10/04/22 08:22:23 lhBYQs0E0
怖いほど日本中が寂れていく。

28:名無しさん@十周年
10/04/22 08:28:06 ubnffTAa0
栃木は車必須社会なんだから車で乗り付けにくい中心街のままではどうにもならん。
駅前大通りを拡幅して渋滞緩和し、オリオン通りを潰して巨大駐車場を作るくらいはしないと買物客は戻らんよ。

29:名無しさん@十周年
10/04/22 08:34:23 KAJvheYM0
原因はヤクザだよ。。。

30:名無しさん@十周年
10/04/22 08:35:37 cnoNJc8Y0
>>29  kwsk

31:名無しさん@十周年
10/04/22 08:37:31 0EQrHJRj0
>>9
こういうのは絶滅危惧種に指定して、保護すべきだな。

32:名無しさん@十周年
10/04/22 08:42:01 pwD42ZII0
アリオンはアニメ史上最高映画

33:名無しさん@十周年
10/04/22 08:42:10 v7xsXcL20
これは笑いごとですよ。

34:名無しさん@十周年
10/04/22 08:43:55 fkxMqAw8P
スレタイ見て真っ先に>>9の画像が頭に浮かんだと思ったら早速貼られててwarota

35:名無しさん@十周年
10/04/22 08:45:51 lK8onN6E0
>>9
すまん、宇都宮は知ってても栃木県だと意識してなかったよ
だって永遠に行くことないもの

36:名無しさん@十周年
10/04/22 08:46:09 1B4cnzQF0
十字屋はまだあるの?

37:名無しさん@十周年
10/04/22 08:46:20 Ki8foPmh0
この3店舗は都心でも整理してるけど・・そういうんじゃないみたいだね

38:名無しさん@十周年
10/04/22 08:46:58 ULUjxOOG0
チェーン店なんて売上悪ければすぐに撤退だからな。
そういうもんだよ。 別に地元愛じゃないし、冷徹なゼニ儲けだしね。


39:名無しさん@十周年
10/04/22 08:47:53 R3mM5wjUP
なんか、アニヲタビルあるところでしょ?
埼玉だけど、ときどき掘り出し物さがしにいくもん。
まあ、餌屋なんかなくなってもよくね?


40:名無しさん@十周年
10/04/22 08:48:40 xjJVyQgg0
あの焼きそば屋はまだあるのか?

41:名無しさん@十周年
10/04/22 08:49:38 HvGM1OnsO
この前オリオン通り行ったけど見事にシャッター街になってたなぁ…
よく行ってた新星堂もなくなってた。
隣接してるのがJR宇都宮駅じゃなく東武宇都宮駅なのも良くないのか?
レディオベリー移転しててちょっとびっくり。ついに自社ビルか?

42:名無しさん@十周年
10/04/22 08:50:23 QKGl3mul0
>>9
かっこいい!ねっとりとしゃぶって欲しい

43:名無しさん@十周年
10/04/22 08:50:49 0Fe8juPZ0
オリオン通りは最初で最後の 運命の日を迎える

マクドで女神と出会い 「アルテミス」彼女の名前を知った

44:名無しさん@十周年
10/04/22 08:52:30 zDiCeE1b0
オリオン通りは現在ヲタク化が深刻に広がっています。
いや、マジで。

45:名無しさん@十周年
10/04/22 08:56:19 R5k+pmVE0
オリオン通りはぶっちゃけどうでもいいが
石田屋の焼きそばだけはなくなって欲しくないなぁ

46:名無しさん@十周年
10/04/22 08:57:32 M63P7kwt0
一時期テーマソングとして流れてた斉藤和義の「オリオン通り」も
地方都市の閉塞感に嫌気が差した若いのがここを出て行こう、って歌詞だったしな…

47:名無しさん@十周年
10/04/22 08:57:34 xjJVyQgg0
>>44
ロフトの跡地を中心にか?

48:名無しさん@十周年
10/04/22 08:58:30 lYe+K/N/0
>>25
なかなかいいツッコミ

49:名無しさん@十周年
10/04/22 08:58:51 KOhbuAdi0
>>39
「フェスタ」な。
あのビルだけ見事に秋葉だ。
隣の長崎屋の喜久屋書店と共にあそこだけは残って欲しい。

50:名無しさん@十周年
10/04/22 09:01:00 MbGcR1aL0
大型店が出店して、採算が合わないと撤退
そういう街は荒れるね  住民が選択してるんだから自己責任だけどね

51:名無しさん@十周年
10/04/22 09:02:47 hvcXYQoY0
宇都宮のタクシーは乗車拒否は当たり前、近いと露骨に不機嫌になる
飲食店や小売店も接客態度が悪い店が多い

52:名無しさん@十周年
10/04/22 09:04:53 3agTdtNv0
ファーストフードと餃子って被ってるよね

53:名無しさん@十周年
10/04/22 09:05:20 NtM7fN4q0
>>51
確かにそうだな。
あのままだと、
東京.大阪本社の会社に、
負けてしまう。


54:名無しさん@十周年
10/04/22 09:05:36 E2s3sRQXP
そのうちサイレントヒルみたいになるね

55:名無しさん@十周年
10/04/22 09:07:45 cketMutg0
>>40
健在。
あの店こそオリオン通りの象徴だわな。

56:名無しさん@十周年
10/04/22 09:08:17 MCUlvf/d0
これ栃木原人の民族衣装?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


57:名無しさん@十周年
10/04/22 09:08:19 bYYrzL9d0
>餃子丼

岩手には在ったな。200円位で激安だった。

58:名無しさん@十周年
10/04/22 09:08:29 1XWthz8K0
>商店街に人を呼び込むためには、
>そこに行かなければ手に入らないものやサービスを提供し、


え、まさか今頃気付いたとか?

59:名無しさん@十周年
10/04/22 09:10:19 LJOUKmKs0
商店街の力が強い街は、逆に街の活性化を妨げるところが多いよね

60:名無しさん@十周年
10/04/22 09:16:19 0fGH0ZTM0
>>9
一体どこのラ王だよ。

61:名無しさん@十周年
10/04/22 09:17:15 GHjZUTSD0
茨城は内原ジャスコ(内ジャス)がある

62:名無しさん@十周年
10/04/22 09:20:42 /UNd/zkwO
>>9をもっと全面的にプロデュースすれば人は来ると思う。


63:名無しさん@十周年
10/04/22 09:21:06 MCUlvf/d0
AAまだかよ?

64:名無しさん@十周年
10/04/22 09:21:23 EMz04i300
>>61
佐野にだってあるもん

65:名無しさん@十周年
10/04/22 09:22:21 W+pQQPwX0
ごめんねぇごめんねぇ

66:名無しさん@十周年
10/04/22 09:23:25 OSkyxIil0
地元のマックも2店舗閉鎖するとか聞いたわ
両方とも郊外じゃなくて市街の店舗

67:名無しさん@十周年
10/04/22 09:24:43 jTBlX3s70
久々に通ったら野外ステージみたいのがあったな。

68:名無しさん@十周年
10/04/22 09:26:03 5uGmGXGq0
2000年にオリオン通りの宝石店で女性6人が生きたまま焼き殺されるという冷酷無比な強盗殺人事件があった
犯人は2007年に死刑が確定したけど、法相があの千葉なもんだからいまだに執行されていない

69:名無しさん@十周年
10/04/22 09:27:35 Uwus7E4q0
餃子に負けた吉野家、ロッテリア、マクドナルド

70:名無しさん@十周年
10/04/22 09:30:39 5f6gHB+D0
ここまでされて、東京一極集中に何も言わない地方ってのも凄い話だよ。
まぁ、補助金貰っているうちは「なーーーんにも考えなくて良いから」楽なんだろうけどね

71:名無しさん@十周年
10/04/22 09:32:14 0fGH0ZTM0
いったいどこのドムドーラだよ

72:名無しさん@十周年
10/04/22 09:32:26 /7q7A4mU0
宇都宮って東日本の県庁所在地のなかで一番寂れてると思う

73:名無しさん@十周年
10/04/22 09:32:56 G4B94mVU0
夜は夜で、怪しい雰囲気満載で恐ろしすぎて歩けない…

二荒山神社のドまん前に高層マンソン建てるくらいだから、考え無しなんだろうね〜w

74:名無しさん@十周年
10/04/22 09:33:29 3Sa+prqu0
>>26
俺ンとこの千葉よりあるな

75:名無しさん@十周年
10/04/22 09:35:13 d4xy3WOkP
>>9
灯台下暗しwww
いい魅力をお持ちですねwww

76:名無しさん@十周年
10/04/22 09:36:12 nYrazGuT0
じゃあ教授がやってみてよって話。言うだけなら誰でも言える。

陣内雄次教授は「商店街に人を呼び込むためには、そこに行かなければ手に入らないものやサービスを提供し、
行政と一体となって魅力を発信していくことが大事。例えば新規に出店した人に対しては、経営コンサルティングをして
支援するなど、店を続けてもらう工夫も必要だ」と指摘している。

77:名無しさん@十周年
10/04/22 09:41:32 nYrazGuT0
マックだが。無料コーヒーとか100円マックとか、話題作りのためも
あるだろが各店舗の客層とかのリサーチに使ってるのかなあ。
立地の治安や客層なんかも見て撤退を決めてるんだろう。
しかし、マックに関しては昔から店舗戦略はこんなもんで、急に変わった
わけじゃないでしょ。鎌倉も鳥居のとこと由比ガ浜にあったけどなくなった。

78:名無しさん@十周年
10/04/22 09:41:56 AyB+MbxP0
>>9
マスク外して答えている辺りが・・・w

79:名無しさん@十周年
10/04/22 09:42:30 EkH61AnJ0
オニオン通りというのか・・・・知らんかった。

80:名無しさん@十周年
10/04/22 09:44:01 DEzPWgOH0
>>9
やっぱり彼こそ魅力だろ

81:名無しさん@十周年
10/04/22 09:46:01 GxMPcyjq0
>>61
茨城の内原イオンモールは、単独の建物としては、北関東最大のショッピング
タウンだが、商業密集地そのものは、宇都宮のインターパークに集中していて、
筑西や土浦ナンバーの車を良く見るよ。ただし、宇都宮中心地には行かない
感じだが。「オリオン通りに明日はない」という事だわな。ゴーストタウン
みたいで、あんなとこ、歩きたくないもの。

82:名無しさん@十周年
10/04/22 09:48:32 luZ3nEw80
>>9
惚れたw

83:名無しさん@十周年
10/04/22 09:48:50 /UNd/zkwO
>>9を見た紳介。
金儲けの匂いを感じたようです。

84:名無しさん@十周年
10/04/22 09:50:15 VOHi4+8P0
地方都市ってどこでもそうだけど
駅周辺は家族を送り迎えする車とバスだらけで
人の集まる店とか必要とされてない
買い物するならバイパス沿いの大型ショッピングモールとか郊外に行くから
駅前に人は集まらんのだよ
どうにかしたいなら、イオンとか駅前に作ればいいだろ

85:名無しさん@十周年
10/04/22 09:51:48 G4B94mVU0
>>81
うん、来てるね、他県の人たち。
インターパークにいると、生活のほとんどがそこで賄えるしね。
ただ、道路の本数が少なすぎて、渋滞が酷いけど…
夕方は、上三川インターにたどり着くまで、どれだけかかるか…
夜は珍走団がチョロついてて、あんまり治安良くないのに、まだ交番が無いんだよ!!

つうか、FKDじゃなくて、イオンが欲しいお…orz


86:名無しさん@十周年
10/04/22 09:52:06 e/IwuFlT0
>>84
これ別に駅前の話をしてる訳ではない

87:名無しさん@十周年
10/04/22 09:52:19 eWvDReEH0
餃子像が真っ二つに割れたのが原因だな

呪いだよ呪い。

88:名無しさん@十周年
10/04/22 09:53:12 nYrazGuT0
上野百貨店も名門だったのになあ。末期ときたら、、、


89:名無しさん@十周年
10/04/22 09:57:16 h4DD+2Kg0
牛餃子とハンバー餃子作れば解決だろ

90:名無しさん@十周年
10/04/22 09:57:50 u4H7l4GE0
>>84
イオンが何で郊外に店構えるか分かってない
車で来てもらって、生活品の買い物をまとめて大量にして、車で帰ってもらいたいからだよ

91:名無しさん@十周年
10/04/22 09:59:03 /xWG+k3R0
栃木って、県警の刑事部長が得点稼ぎで冤罪をでっちあげる県だよね。

92:名無しさん@十周年
10/04/22 09:59:06 dKjjTeYIi
そもそも駅前商店街自体が街道沿いの衰退の上になりたってんだから、物流が変われば賑わいも変わるのは当たり前。



93:名無しさん@十周年
10/04/22 10:00:24 apLkXIK10
栃木とか茨城みたいなド田舎なんかどうでも良いだろw
あんな僻地に用事は無いわww

94:名無しさん@十周年
10/04/22 10:00:50 nYrazGuT0
>>90
もともと地価の安いところに割高なテナント賃料を大規模に設定できる
からでしょ。スーパ−はおまけ程度。

95:名無しさん@十周年
10/04/22 10:04:18 8Ed82Dt80
たいした店がないのに駐車場どこでも有料じゃ人も寄りつかなくなるよ
自分は格安コイン駐車場に停めてオタショップだけ寄って速攻帰るw

96:名無しさん@十周年
10/04/22 10:05:28 nYrazGuT0
>>92
確かにそう。
かつては街道の交点とか船着場、港の近く。明治に入ってからは駅周辺。
そんで今郊外。駅前商店街の凋落なんて議論してもしょうがない。税金投入なんて
むしろ止めるべき。

97:名無しさん@十周年
10/04/22 10:06:07 VOHi4+8P0
>>90
判っているから無理して呼べって言ってんだよ


98:名無しさん@十周年
10/04/22 10:06:23 tWudvl2/0
栃木県のイメージ・・・日光・ギョウザ・かんぴょうくらいしか思いつかない。
県の形もあんまりインパクトないしな(青森県くらいに特徴あるならすぐにわかるけどね)

市の名前からして「今市市」ってのがあるくらいだから、イマイチなんだろう。

99:名無しさん@十周年
10/04/22 10:07:39 V/IW+UVZ0
>>72
前橋のことをお忘れでありませんか?

100:名無しさん@十周年
10/04/22 10:10:04 jTBlX3s70
実際、空洞化してもなんの不便もない。むしろ便利になって喜んでるくらい。

101:名無しさん@十周年
10/04/22 10:10:06 u4H7l4GE0
>>94
イオンがテナントだけならその意見も通るけど実際はそうじゃないでしょ

>>97
駅前は車で行けないから無理なんだよ
駐車場が店の入り口に接してないと無理
生活品の袋2〜3個ぶらさげてバスや電車で帰るような人は居ない
まして仕事してれば週に1,2回しか行けないのが普通だから尚更1回あたりの荷物量は増える

102:名無しさん@十周年
10/04/22 10:12:40 jJ6hOZGN0
餃子があればいいんじゃないの?
どこにいっても同じような街並みでは旅行に行く気が失せる。

イオンのおかげで田舎の風景は台無し

103:名無しさん@十周年
10/04/22 10:15:36 HFM2LFrF0
クルマ中心の田舎に居れば誰だって思うけど、
わざわざ駐車料金払ってまで中心街に行こうとは思わないよ
郊外の大店舗のがよっぽど便利

今の地方の駅前商店街なんて、バス通で通る中高生が寄って時間つぶしてるだけさ
そこで商店街が中高生に眉根寄せてちゃ駄目なんだけどね

104:名無しさん@十周年
10/04/22 10:15:38 rORlZOvNP
そんな今更感の漾うファストフード店、撤退してくれてよかったんじゃないの。
かわりにフレッシュネスバーガーとかタリーズとかクリスピークリームドーナッツとか
誘致すればいい。

105:名無しさん@十周年
10/04/22 10:16:14 VOHi4+8P0
>>101
駅前は車でいないと決め付けるから駄目
行けるようにしてしまえ
あれも出来ないこれも出来ないとか思ってれば何も出来ない

ようするに、何か変えたいなら根本的に替える方法を考えろといいたい
駅前再開発の超大型版とか色々あるだろ
バイパスから駅前に通じる道を作って
でかい駐車場も作ればいい
街そのものを変えてしまうぐらいの開発やればいいんだよ

でも、あれも無理これも無理と言い続けるんだよね

106:名無しさん@十周年
10/04/22 10:17:49 R3mM5wjUP
>>101
イオンはテナントでもうけてるよ
ジャスコは別会社で、イオンは頭が上がらないから安い賃料でいれてる
専門店の賃料でもうけるしかない

107:名無しさん@十周年
10/04/22 10:23:23 R3mM5wjUP
>>104
あれ、ヲタビルにフレッシュネスなかったっけ?

108:名無しさん@十周年
10/04/22 10:24:16 HFM2LFrF0
>>105
そう言ったとおりに簡単に行けば、再開発なんて何処だって成功してる
街には人間が住んでるんだから金だって半端なくかかる

自治体に駅前再開発するから金負担してよって言われたらお前真っ先に反対するだろ

109:名無しさん@十周年
10/04/22 10:25:43 9p+qBTi80
冷凍餃子屋が多数出店

110:名無しさん@十周年
10/04/22 10:28:15 jJ6hOZGN0
>>106
イオンは不動産業者だからな。


地方のチェーン店でも隠れ不動産屋(管理会社)がある。
本部と店舗は別会社で賃料と卸し差益で設ける。
土地の所有者は本社オーナー社長の個人資産で本社が社長個人に家賃を払っている。

111:名無しさん@十周年
10/04/22 10:31:26 VOHi4+8P0
>>108
だから、あれも駄目これも駄目だと全部駄目です
金がかかってもどうにかしたいなら早く何かをすればよかったのです
残念ながら日本全国どこでもやられてから気が付くんですよね
仕方ないのです行き当たりばったりの国ですから誰が悪いわけでもないのでしょう

私は駅前再開発とか必要の無い所に住んでるから計画しないだろうけど反対はしませんよ〜


112:名無しさん@十周年
10/04/22 10:31:57 HFM2LFrF0
駅前商店街からどんどん店を引き抜いて郊外に複合店舗として構えさせた方が、
商店街の経営者からしても幸せなんじゃないかと思える
商店街経営者の視点を持ってない俺の意見だけど

113:名無しさん@十周年
10/04/22 10:33:29 HFM2LFrF0
>>111
なんとも説得力の無い意見w

114:名無しさん@十周年
10/04/22 10:35:40 0oN8+hs50
栃木駅よりひどいなw

115:名無しさん@十周年
10/04/22 10:37:51 vn9kpKA6P
車止めたら金とるところとか行きたくないわw

116:名無しさん@十周年
10/04/22 10:41:07 plEMt2AN0
作新辺りからインターパークまで地下鉄通せばいいじゃない
再開発より金かからないよ

117:名無しさん@十周年
10/04/22 10:41:12 4px5ZYvq0
上野デパートの跡地って何になったんだべ?
知ってる奴居るけ?

118:名無しさん@十周年
10/04/22 10:44:05 MjyEVRv30
>>2
>市は空き店舗対策として、市中心部で店を開いた場合に家賃などを補助している。

既存店舗に恩恵がないなら

そりゃあ出て行く罠

119:名無しさん@十周年
10/04/22 10:48:09 wVn5FZRg0
>>111
行き当たりばったりっつうか、それが都市の成長の流れだから

駅ができる→駅前の利便性が高い→人が集まる、店ができる、地価が上がる

→家建てられなくなる→郊外に家増える→郊外に店増える→便利だからみんな使う

→駅前に人が集まらなくなる

ちなみに駅前の店に集まらないだけで、電車使う人が通り抜ける数は多い

120:名無しさん@十周年
10/04/22 10:49:42 ap+b8Y8y0
オリオン通りナツカシス。
もののけ姫を見たり、そっちこっち買い物に付き合わされて大変だった。

121:名無しさん@十周年
10/04/22 10:52:30 AL6o208N0
宇宙の都の宮殿なのにな

122:名無しさん@十周年
10/04/22 10:52:30 teFl+LtK0
>>9
の後ろに写ってるカレー屋こないだ食べに行ったww

123:名無しさん@十周年
10/04/22 10:53:51 Y0KufQ990
>>117
上野デパートつーか新うえのの跡地のこどだな
>>73もいっでっけどマンソンになるつーはなしだべ

124:名無しさん@十周年
10/04/22 10:56:58 Baux+qVXO
ぶざまw

125:名無しさん@十周年
10/04/22 10:59:01 1ecHwbUE0
北関東の衰退には畏怖を覚えるよ
さいたま新都心の開発を決めてくれた
当時の政府に感謝しちゃう

126:名無しさん@十周年
10/04/22 11:01:18 P772MuEB0
>>9
かわいい子だな

127:名無しさん@十周年
10/04/22 11:07:46 0J7WaZQC0
茨城と栃木の区別が全くつかん
どちらも、ある日突然日本から消えて無くなってたとしても
数日は気づかれないんじゃないのか

128:名無しさん@十周年
10/04/22 11:08:21 YzgVA8Nb0
ライカメ見たけど終わってるね

URLリンク(www.orion-st.jp)

129:名無しさん@十周年
10/04/22 11:09:53 PS7rYNAkP
>>105
対策はあるんだけど、自治体の能力、財源、既存商店街や権利者の利害調整等、課題が山積みなんだよ。
その点、イオンは農家から土地を賃借できれば、後は何とかなる。

車社会を積極的に進めて来た副作用だよ。

130:名無しさん@十周年
10/04/22 11:11:10 MjyEVRv30
>>129
>車社会を積極的に進めて来た副作用だよ。

そゆことだよねw

131:名無しさん@十周年
10/04/22 11:12:02 teFl+LtK0
>>127
そんな大声で自分はバカだって言わなくても……

132:名無しさん@十周年
10/04/22 11:18:51 H7rra7c60





「地方の駅前=全部アコムの看板とシャッター」にしたのは、小泉と竹中!






133:名無しさん@十周年
10/04/22 11:21:08 wVn5FZRg0
車は便利だもんな
生活、景観、この世の全てを変えるよ

134:名無しさん@十周年
10/04/22 11:22:35 OMcfvKzA0
>>133
交弱には辛い


135:名無しさん@十周年
10/04/22 11:22:49 VOHi4+8P0
>>129
土地の値段ってのが一番の問題になるんだろうな

> 車社会を積極的に進めて来た副作用だよ。
わかっちゃいるけど使うと便利でやめられません

136:名無しさん@十周年
10/04/22 11:29:09 G08ri7Qo0
>>105
駅前にたどりつくまで、何回信号で止まるんだよ。駅前にある理由がない。
駅ってのは、電車に乗るひとが利用するもの。駅前のメリットは電車に
乗るひとが享受するもの。車とはもともと無縁。時代が変われば街も変わる。
それだけのこと。駅前が意味あるのは、膨大な電車通勤人口を抱える都市部の
駅前だけ。地方に駅には、それなりの駅ビルがひとつと、車を乗り捨てる駐車場
があればそれでいいよ。ご老人のために、買い物バスみたいなのはあっても
いいな。無料のそれを運行して大繁盛の地方のスーパーがあるな。

137:名無しさん@十周年
10/04/22 11:33:40 fpVVeCtF0
NPO法人「宇都宮まちづくり推進機構」って無能団体じゃん

マクドナルドのジンクス

1 マックは治安が悪化される地域には、出店しない。
2 事件の件数、凶悪度、893率が高い地域には出店しないか、撤退する。
3 今後予定される、近隣犯罪を想定して、撤退をする

栃木の無能ケーサツでは、改善しないだろう。冤罪、チョソ優遇をやめろ


138:名無しさん@十周年
10/04/22 11:35:48 rO7VqRI40
マックですら餃子に勝てなった街
これは世界に誇ってもいいことだと思うw

139:名無しさん@十周年
10/04/22 11:36:15 teFl+LtK0
だから宇都宮環状道路の地下に地下鉄通せと

140:名無しさん@十周年
10/04/22 11:37:16 Z8jz0v6UO
栃木では空き巣が何も取れるものがないと火をつけてくって聞いた
なにも取れないで捕まると嫌だから証拠隠滅?
怖いね

141:名無しさん@十周年
10/04/22 11:37:57 OMcfvKzA0
>>139
そんなの待つより自分で免許とって運転した方がよほど現実的


142:名無しさん@十周年
10/04/22 11:38:29 aTtiaWPt0
>>70
集中してるのは東京だけじゃないだろ
何でもかんでも東京のせいにすんな

143:名無しさん@十周年
10/04/22 11:40:14 wVn5FZRg0
>>137
笑えない話だなあ
大体マックが撤退するなんて話初めて聞いたし、余程だなって気はする

144:名無しさん@十周年
10/04/22 11:42:33 EMz04i300
オリオン通りのマックは黒字経営だった筈
平日でも夕方は席に座るのに苦労するくらいだし競合店があんまりないからいつも混んでる

撤退する理由は何か別にありそうな気がする

145:名無しさん@十周年
10/04/22 11:43:22 OMcfvKzA0
>>143
>大体マックが撤退するなんて話初めて聞いた

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

146:名無しさん@十周年
10/04/22 11:48:27 NZM6IzUv0
大都会の宇都宮から撤退するくせに、怒田舎の地元になぜか建設中のマック・・・・・・・。

147:名無しさん@十周年
10/04/22 11:59:36 t0uUGXZS0
チャラい
ジャンクフード屋なんて撤退したって別にいいべ


148:名無しさん@十周年
10/04/22 12:05:54 Cpbs8uvjO
最近のマックの戦略ってちょっとおかしいんじゃないの

149:名無しさん@十周年
10/04/22 12:09:03 3yzo8Dzm0
>>148
マックカフェのようなシアトルカフェ型店舗を作っていくようだ。


150:名無しさん@十周年
10/04/22 12:09:04 1Dsn8e0j0
世界楼はまだあるのか?

151:名無しさん@十周年
10/04/22 12:10:03 HoJCf2pW0
栃木って餃子ばかり食べてるんでしょ?

152:名無しさん@十周年
10/04/22 12:10:54 jd/dr+PmP
小泉改革ッ!

153:名無しさん@十周年
10/04/22 12:13:14 7i/BI1Fh0
こんな宇都宮だが秋田よりはマシだよ

154:名無しさん@十周年
10/04/22 12:14:34 6/vxY2ii0
【沖縄】商店街、厳しさ訴え 沖縄市が調査報告会 イオンモールの大型SCが出店した場合の影響ついて
スレリンク(newsplus板)

【茨城】イオンちゃんと建てて…イオンから事業計画の音沙汰なく県やきもき中
スレリンク(newsplus板)
【愛知】イオンちゃんと建てて…中部国際空港(セントレア)対岸への新規出店を延期
スレリンク(newsplus板)
【秋田】能代「イオン」出店進まず、市が聴取へ 「イオンは新規出店できる経営状況にあるのだろうか」と不安を漏らす市幹部も
スレリンク(newsplus板)

【山梨】イオンに補償要求 賃料入らない」地権者反発 昭和ショッピングセンター着工延期で組合総代会
スレリンク(newsplus板)

【社会】イオン「出店ペース速すぎた」 売り上げ不振の東北・西日本の「ジャスコ」「サティ」中規模店を60程度閉鎖
スレリンク(newsplus板)
【消費低迷】イオンがリストラ加速 スーパー40店舗を閉鎖、85店舗で売り場縮小・業態転換…「原油高や食品値上げで買い控え強まった」
スレリンク(newsplus板)
【経済】イオン、不採算店100店閉鎖
スレリンク(newsplus板)

【政治】 民主・岡田克也氏、「西松建設とイオンの深い仲」記事に抗議…朝日新聞社に訂正記事求める
スレリンク(newsplus板)

155:名無しさん@十周年
10/04/22 12:16:15 l+0NYvRz0
>>9

宇都宮市って埼玉県と思ってた。。。。何でだろ?


156:名無しさん@十周年
10/04/22 12:20:11 jd/dr+PmP
>>155
おまいが阿呆なだけ。

157:名無しさん@十周年
10/04/22 12:20:18 Nf3nyPbBO
>>144
・大屋が欲出して家賃を大幅に値上げした→喧嘩して撤退
・マクドとして、都心より郊外店で稼ぎたい→戦略的撤退
・宇都宮人はガチで餃子しか喰わないから実は前々から赤字だった

こんなとこか?

158:名無しさん@十周年
10/04/22 12:21:19 7ujlDUg10
餃子バーガー出せば全て解決じゃね

159:名無しさん@十周年
10/04/22 12:27:33 y9I6rNLA0
>>157
でもマクドだけじゃなく全部撤退なんだよな。
外食チェーンとして嫌な何かがあるんじゃないか?
一番ありえそうなのは893関係だけど。

160:名無しさん@十周年
10/04/22 12:38:26 5B90y3My0
>>9
榮倉さん?

161:名無しさん@十周年
10/04/22 12:41:49 hJScnnnT0
こきたない商店街に未来はないよ。
通りを歩くと歴史物語の中に入って行く様な、ロマンのある町並みを
作らないと駄目。

162:名無しさん@十周年
10/04/22 12:42:20 5B90y3My0
うちの近所も 大きなイオンが来て 商店街がシャッター通りにされ
そのイオンも いまではテナント虫食い状態
大きな迷惑

163:名無しさん@十周年
10/04/22 12:43:49 m6tMp01n0
宇都宮にイオンがないけど
どうしてなのでしょうか?


164:名無しさん@十周年
10/04/22 12:44:55 c4aT3qEd0
>>153
秋田には秋田美人がいるからいいじゃないかあ!

165:名無しさん@十周年
10/04/22 12:45:13 OMcfvKzA0
>>163
以前、2つあったが両方とも撤退した


166:名無しさん@十周年
10/04/22 12:52:44 anccyMBr0
新しく建てたお城とかあるんじゃなかったっけ?

167:名無しさん@十周年
10/04/22 12:54:48 k1Z0TzCE0
土地勘無い書き込みばっかりでわらたw

宇都宮の現時点での住宅密集地は市街地より10km超離れた市南端の雀宮って場所。
チョクチョクとレスにも上がるインターパークってのはここの東南端の土地を
ショッピングモールとして誘致したメイン道路4車線の計画商業地域。
宇都宮の環状線と国道4号バイパス、北関東横断道路の合流地にあり、
企画初期誘致企業の敷地はどこも最低100台は止まれる駐車場完備。

で、市街地中央部に上記地域から向かう移動手段が電車がJRと東武(当該駅に駐車場なんてものはいずれも存在しない。)
話題のオリオン通りには東武で向かうことになるが、単線ローカルで時刻表はお察しくださいw
車で移動・・・航空自衛隊宇都宮駐屯地と富士重工の航空部、自動車工場が立塞がりJR西側で北上できる幹線道路が
3本しかなく、最寄の国道旧4号は途中県道に分岐するまで2車線道路と来たものですorz
よしんば辿り着いて、買い物を〜って思っても止まる場所はコイン駐車場と、各百貨店の立体駐車場という不便さ。

168:名無しさん@十周年
10/04/22 12:56:27 TddvBe1X0
大手は田舎の中心嫌いだもんな。
和歌山の駅と道挟んで向かいのビルに
明らかに元マクドのテナントがあったのには驚いたわ

169:名無しさん@十周年
10/04/22 12:56:44 anccyMBr0
今ググってみたけど、お城街の真ん中にあるんだね。
だったら思い切って江戸村つくっちゃえば?

170:名無しさん@十周年
10/04/22 12:57:37 LdZzqFyc0
宇都宮と言えば、カレー屋がやたら多かった印象があるな。

171:名無しさん@十周年
10/04/22 12:57:40 puQp82E60
残るのは違法私営賭博パチンコ屋だけw

172:名無しさん@十周年
10/04/22 13:11:49 ZvJcxbOp0
>>9
惚れた

173:名無しさん@十周年
10/04/22 13:16:21 ZD5kVbc90
>>9
おいおいw
すごいのが居るなあw

174:名無しさん@十周年
10/04/22 13:29:34 plEMt2AN0
URLリンク(blog-imgs-24-origin.fc2.com)
>>9が貼られててこっちが貼られてないのが寂しい気がしたので

175:名無しさん@十周年
10/04/22 13:32:02 OIo3Mhat0
関東で一番衰退が禿げしいのは千葉だよ。

176:名無しさん@十周年
10/04/22 13:32:06 G8QQm6Ib0
昔はヌード東洋のサンドウィッチマンがオリオン通りの東武前のところに立ってたっけ

ナツカシス

177:名無しさん@十周年
10/04/22 13:35:11 Jdd5T0j00
【栃木】ファースト業界、相次ぐ撤退、少子化や激しい値下げ競争の行く末

178:名無しさん@十周年
10/04/22 13:35:59 3yzo8Dzm0
第2の現象は郊外のショッピングモールの空洞化になっていくかも
モールのテナント家賃が払えず撤退テナントとか。

179:名無しさん@十周年
10/04/22 13:36:20 O9iRsrNZ0
>>175
千葉の栄町はすっかりコリアンに占領されちまったもんなw


180:名無しさん@十周年
10/04/22 13:36:55 OIo3Mhat0


すべてにおいてここまで劣ってりゃあ 嫉妬する気持ちにもなるわな・・・・



副都心線、新幹線、100万都市と・・・無いものねだりばっかの負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww
副都心線、新幹線、100万都市と・・・無いものねだりばっかの負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww
副都心線、新幹線、100万都市と・・・無いものねだりばっかの負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww
副都心線、新幹線、100万都市と・・・無いものねだりばっかの負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww


渋谷への直通電車がないから、そもそも話題にすらならない、負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww
渋谷への直通電車がないから、そもそも話題にすらならない、負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww
渋谷への直通電車がないから、そもそも話題にすらならない、負け組の巣窟・ウン千葉ラギ方面 〜♪wwwww



千葉だけが仲間はずれ、取り残される千葉人の嫉妬・あせりは、痛いほど分かるがw
千葉だけが仲間はずれ、取り残される千葉人の嫉妬・あせりは、痛いほど分かるがw
千葉だけが仲間はずれ、取り残される千葉人の嫉妬・あせりは、痛いほど分かるがw




181:名無しさん@十周年
10/04/22 13:37:58 HoJCf2pW0
餃子県

182:名無しさん@十周年
10/04/22 13:42:23 fHkKgVnR0
吉野家とかロッテリアとか無くてもいいような店ばっかりじゃん

183:名無しさん@十周年
10/04/22 13:43:21 OIo3Mhat0



平成19年 東京圏 地価分布図
URLリンク(www.tokyu-land.co.jp)



何これ・・・・・千葉って安っ・・・・・・・・・・・ww
これで本当に東京圏って呼べるのかねぇ・・・・




            東 / 千
     _   京 / 葉                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        千葉に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-─'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・新幹線すらない超田舎だの
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ウンチバだの、首都圏で一番最高地価が安い貧民窟だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'




184:名無しさん@十周年
10/04/22 13:44:33 zdfQPrthO
18歳までいたわ。
めっちゃ懐かしいな。


中央ステーションとかまだやってんのかね?

185:名無しさん@十周年
10/04/22 13:45:45 OIo3Mhat0



日本に、まだこんなにも貧しい地域が有ったなんて・・・・・・
しかも、県庁所在地・千葉市の隣りがこれかよ・・・・・・
あまりに悲惨過ぎて、ぶっちゃけショック



ホームに座り込み下り列車を見送る学生達、この後列車が来るのは1時間半後...
ずっと待つのだろうか。

URLリンク(izuito.hp.infoseek.co.jp)


千葉県立市原園芸高校の最寄り駅でもある「上総川間」、通学に間に合う上下列車は2本づつしかない。

URLリンク(izuito.hp.infoseek.co.jp)


上総川間駅
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(izuito.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)




186:名無しさん@十周年
10/04/22 13:46:35 nnrHhOU70
茨城の呪いなんじゃないか?
ゴメンネゴメンネェ〜とか調子に乗ってたからな

187:名無しさん@十周年
10/04/22 13:47:03 8x9LNApY0
神奈川や埼玉は東京からのアクセスが楽
栃木は距離的にちょっと離れてるからわからんでもない
千葉は近いのに交通の便が悪いってのが異常

188:名無しさん@十周年
10/04/22 13:48:04 IEkT2DO20
オリオン通りは年々さびれている、北関東の老化はすごい
全部東京に吸い込まれている

189:名無しさん@十周年
10/04/22 13:49:03 OIo3Mhat0
首都圏で唯一、マジで単線の赤字ローカル線があるリアル糞田舎、それが負け組ウン千葉

2007/06/24(日) 01:31:53


日本に、まだこんなにも貧しい地域が有ったなんて・・・・・・
しかも、県庁所在地・千葉市の隣りがこれかよ・・・・・・
あまりに悲惨過ぎて、ぶっちゃけショック



ホームに座り込み下り列車を見送る学生達、この後列車が来るのは1時間半後...
ずっと待つのだろうか。

URLリンク(izuito.hp.infoseek.co.jp)


千葉県立市原園芸高校の最寄り駅でもある「上総川間」、通学に間に合う上下列車は2本づつしかない。

URLリンク(izuito.hp.infoseek.co.jp)





上総川間駅
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


190:名無しさん@十周年
10/04/22 13:49:48 8x9LNApY0
東京じゃないと仕事がないし
最近は交通費自腹の非正規雇用多いし
東京に住まなきゃ生きてけない人が増えた

191:名無しさん@十周年
10/04/22 13:50:31 QMflQ6ct0
>>186
内原イオンのお陰で寂れる水戸駅前
インターパークのお陰で寂れる宇都宮中心部
似たり寄ったりだな

192:名無しさん@十周年
10/04/22 13:50:50 HoJCf2pW0
餃子クレープ

193:名無しさん@十周年
10/04/22 13:57:01 laCbr3mE0
オリオン通り

194:名無しさん@十周年
10/04/22 13:57:10 O9iRsrNZ0
宇都宮を舞台にしたアニメをつくって町おこし。
とりえずペケをアニメ化するのだ。


195:名無しさん@十周年
10/04/22 13:57:49 OIo3Mhat0




585 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 17:45:47 ID:RAUzUFl70


951 :U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:16:01 ID:WOcV2Awr0
千葉は、関東の隅っこにポツンと存在して、新幹線も走らないため誰の記憶にも残らない県だった
凶悪犯罪や変態犯罪の多さで 首都圏では忌み嫌われてはいたが、全国的なネタになるような存在感もなかったし

しかし、ネットの普及により、同格と信じていた埼玉より田舎だという事が判明
首都圏最下位という称号がクローズアップされ 徐々にネタ都市として認知されはじめ 現在に至るってとこか







196:名無しさん@十周年
10/04/22 13:59:00 2S6QqNtr0
鷲宮にならって宇都宮を舞台にしたアニメをつくればいいじゃん。

とりあえずペケとか。

197:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
10/04/22 14:01:26 o4fAJvxZP BE:2679840768-2BP(1122)
>>184
7年前ぐらい いやもっとかな? に無くなりました
今は半分駐車場、半分焼肉や。 ウウッ
10年前ぐらいになくなったんだっけかな〜

ちなみにオギノはあります
薄いソースのたこ焼きやもちょこっと場所変えてあります

198:名無しさん@十周年
10/04/22 14:04:09 8Ed82Dt80
>>191
水戸駅前はまだ頑張ってる感じがあるけどね
宇都宮はロビンソンとか潰れてそのままじゃね?

199:名無しさん@十周年
10/04/22 14:04:24 ofzhCFlL0
>194,196
背景が>9みたいな兄ちゃんがいるシャッター商店街になるが宜しいか?

200:名無しさん@十周年
10/04/22 14:06:41 2rUayKbY0
ウチの近所も店が数件潰れて、解体工事がうるさいです。

201:名無しさん@十周年
10/04/22 14:07:00 OIo3Mhat0


ウン千葉  ついに完全に オ ワ ッ タ ナ 



JR千葉駅の西口再開発、業者が撤退 市、再募集へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 千葉市は2011年度の完成をめざすJR千葉駅西口再開発事業の商業ビル開発に応募していた企業2社が撤退したと発表した。
景気後退による事業環境の悪化が理由という。市は条件を見直して企業を再募集する考えだが、
当初スケジュールの実現は極めて難しくなってきた。

 商業ビル開発は西口駅前にある約1.9ヘクタールの土地に、高さ11―13階建てのビルを3棟建設。
ホテルやオフィス、店舗として活用する内容。市西口再開発事務所によると、応募は2社あったが、
1社は辞退、もう1社は今年1月30日の締め切りまでに提案書を出さなかった。

 背景にあるのは景気後退によるテナント需要の低迷だ。千葉駅の周辺にはテナントが決まらないまま空室を抱えたオフィスが少なくない。
オフィス仲介のシービー・リチャードエリス(東京・港)の調べでも、昨年12月時点のJR千葉駅周辺のオフィス空室率は14.2%。
東京主要5区(千代田区、港区など)の3.2%、横浜市の7.0%を大幅に上回る。




202:名無しさん@十周年
10/04/22 14:10:01 OIo3Mhat0





県庁所在地の駅前再開発のくせして、進出企業に逃げられるウン千葉wwwww
県庁所在地の駅前再開発のくせして、進出企業に逃げられるウン千葉wwwww
県庁所在地の駅前再開発のくせして、進出企業に逃げられるウン千葉wwwww
県庁所在地の駅前再開発のくせして、進出企業に逃げられるウン千葉wwwww
県庁所在地の駅前再開発のくせして、進出企業に逃げられるウン千葉wwwww






203:名無しさん@十周年
10/04/22 14:12:14 HoJCf2pW0
モスとすき家があればいいでしょ

204:名無しさん@十周年
10/04/22 14:13:52 jJ6hOZGN0
近年の家電量販戦争の火付け役として、
前橋と組んで第二の秋葉原を全国区で狙ったらどうだ

205:名無しさん@十周年
10/04/22 14:15:38 zdfQPrthO
>>197
マジでか、、、ゲーマーとして青春を過ごした場所が無くなるとは、、、
時々里帰りすれば良かったな、、、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4491日前に更新/239 KB
担当:undef