【国際】四川料理の味が変わる?健康のために減塩を呼びかけ→料理人は反発 - 中国 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
10/01/21 22:08:59 0 BE:411505834-PLT(12556)
中国を代表する4大料理の1つで1500年以上の伝統をもつ四川料理に対し、先ごろ減塩を狙った
食塩含有量基準が定められたが、地元・四川省では「塩辛くなければ四川料理ではない」
と反発の声があるという。地元紙・華西都市報が伝えた。

四川料理といえば「激辛」のイメージが強いが、実際に四川省の人々が日常的に食べている料理は
香辛料だけでなく塩分やうまみ調味料(中国語で味精)、油分を大量に用いる。
今回定められた基準値では、四川泡菜(漬物)の塩分を4%以下にするよう指導。
この数字は国際標準値にも合致しており、減塩促進につながると専門家らは高く評価している。

「定年退職して時間ができたので、頻繁に友人たちと外食していたら三高
(高血圧、高血糖、高血脂)になった」という市民や「外食すると猛烈に喉が渇く」と
訴える人々もいて、減塩は健康促進と成人病予防に必要不可欠なのは間違いない。
だが濃い味つけに慣れてしまって「塩辛くなければ美味しくない」と反論する四川人も多い。

レストランで客が「塩と油を控えて、味精を入れないで料理を作って」と頼んだところ、
料理人が「そんな四川料理は作れない」と断られたケースもあり、四川人の食生活を
減塩に導くのは容易なことではない。だが人々の健康な未来のために、今から根気強く
減塩を呼びかけていくことが大切だろう。

*+*+ レコードチャイナ 2010/01/21[22:08:58] +*+*
URLリンク(www.recordchina.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4775日前に更新/17 KB
担当:undef