【デフレ】価格破壊の連鎖、塾もクルマも 一握りの「勝ち組」だけが生き残り、あとは死屍累々たる風景が残るのみ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:朝から大変ツカちゃんですφ ★
09/12/08 13:10:56 0

真性デフレの大波は、価格水準自体を1980年代にまで引き戻しつつある。このままでは一握りの
「勝ち組」だけが生き残り、あとは死屍累々たる風景が残るのみ。低価格を支持する消費者も、
いずれはデフレの悪循環に巻き込まれる。

新宿西口店は1200人、銀座店には2000人の大行列ーー。11月21日、「ユニクロ」を運営する
ファーストリテイリングは創業60周年の感謝セールを開始した。初日は通常1500円で販売している
保温下着の「ヒートテック」を各店先着200人に限り600円で販売したほか、通常は4足で990円の
靴下を60人限定で1足10円にした。

しかも路面店を中心に約400店では午前6時という早朝に開店し、先着100人にパンと牛乳を配った。
この「朝食付き」の特別セールに、東京や大阪などの各店では買い物客が未明から列をなした。
東京都内の店舗にわざわざ電車で足を運び、午前5時すぎから並んだ40代の主婦は、
目当ての商品が買えず、「電車代が無駄になった」と悔しがる。

■「30年前より安い」居酒屋
「約30年前に居酒屋を出店した時よりも今の価格は安い」。業界に先駆けて270円均一の居酒屋を
出店した三光マーケティングフーズの平林実社長はしみじみと語る。当時、平林社長が東京・渋谷に
出していた店では、生ビールが390円、サワーが290円、料理も最低で380円だった。

同社が低価格の均一料金店を始めたのは今年5月のことだ。当初は300円均一の店を出したが、客の
反応はいま一つ。そこで299円に下げ、最終的には270円に落ち着いた。これまで出してきた「月の雫」や
「東方見聞録」といった店舗の多くも270円均一店に衣替えした。

デフレの脅威にさらされているのは衣料や食品などの身近な商品だけではない。長引く消費不振に、
進むグローバル化と円高は、これまで低価格化が比較的緩やかだった商品やサービスまでも
「値下げ」の渦に巻き込み始めた。(>>2以降に続く)

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)




レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4774日前に更新/260 KB
担当:undef