【茨城】釣り人の不法 ..
[2ch|▼Menu]
85:名無しさん@十周年
09/11/18 21:29:44 0198e+xo0
>>78
ごめん、素で気づいてなかった
指摘ありがとう。

酔ってるのかな…

86:名無しさん@十周年
09/11/18 21:30:59 e+rCWphH0
監視塔建てて、侵入者は射殺でいいんじゃないか

87:名無しさん@十周年
09/11/18 21:31:11 KkGwcdDu0
取り締まらないと解決出来ない時点で民度が知れているな

88:名無しさん@十周年
09/11/18 21:31:16 Bh/zucMPO
天候がいいときはライフジャケットつければ釣りをやらせてやればいいのに。
ついでに金をとれ。

89:名無しさん@十周年
09/11/18 21:31:23 mDErELwWO
近くに200円で利用出来るつり園あるじゃない。

90:名無しさん@十周年
09/11/18 21:32:17 kJFr3g/4O
>>85
いわゆるゲロですねわかります

91:名無しさん@十周年
09/11/18 21:32:34 djzPzi5nO
手すりが無くて危険なら手すりつけたらいいじゃんか

それでも落ちて死んだら自己責任

92:名無しさん@十周年
09/11/18 21:32:38 JMWx90yH0
なんでサイタマや千葉のナンバーは写すのに東京ナンバーはないんよ?
フジテレビらしいな(苦笑)


93:名無しさん@十周年
09/11/18 21:32:54 Xs+CM6PtO
整備して釣り公園にしたらいい

94:名無しさん@十周年
09/11/18 21:33:13 0Apmohqq0
釣りに税金かけろや
海沿いの防波堤周辺はかなりの割合で切れた糸や針だの釣り道具の残骸が
海の中はもとより陸にも放置されてんじゃん
その税金で少しは綺麗にできるし雇用も生まれるだろ

95:名無しさん@十周年
09/11/18 21:33:25 Ea6D9bcx0
只でも置いて置けばいい、最低限のマナーも守れない奴は釣り人に有らず

96:名無しさん@十周年
09/11/18 21:33:29 U6roPJBz0
さすが馬鹿島国>>7


97:名無しさん@十周年
09/11/18 21:33:36 YhE+RPVI0
5メートルくらいの鉄のバリケードを置けよ、突破されたならしょーがないってレベルの。

98:名無しさん@十周年
09/11/18 21:33:38 R124UV3G0
>>91
うまいこと言うな!茶をリバースしちまったじゃないか!

99:名無しさん@十周年
09/11/18 21:33:59 Ul3nBCUa0
しかし日本人は縄文時代に丸木船でカツオや近海マグロ釣ってたんだからな
危険を冒しても釣りをしちゃうのは、遺伝子にすり込まれてるんじゃねえのかと思うぜ

100:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/11/18 21:34:11 UJ+Wd1aM0 BE:484602473-2BP(1112)
あそこを公園にするなんて言ってる人
実際に行って見た?

101:名無しさん@十周年
09/11/18 21:34:57 jKhRe1LI0
>>98
誤爆先がかわいそうだ

102:名無しさん@十周年
09/11/18 21:35:11 2rOrN1ch0
軽犯罪法違反の疑いで摘発って罰金とかないのか
捕まって怒られて終わりだったら不法侵入はへらないだろ

103:名無しさん@十周年
09/11/18 21:35:16 7IcpSoib0
警察に署まで連行されて小言を言われ身元引受人を
呼ばれると半分ぐらいの奴はもうしなくなるって言うけど。

104:名無しさん@十周年
09/11/18 21:35:57 5HUJkjtU0
こういうのって、大阪のMBSのVOICEって番組が得意だった気がする

105:名無しさん@十周年
09/11/18 21:36:29 D5Ziu7L70
>>100
動画で見る限りじゃ普通に出来そうだが
熱海港の似たような堤防じゃ釣り人主導で海釣り公園化したよ

106:名無しさん@十周年
09/11/18 21:37:53 +oZG7boU0
そこまでしてここで釣りたいって
カガヤキタイでも釣れるのか

107:名無しさん@十周年
09/11/18 21:38:18 s3doLEaN0
マスコミが絶対に口にしない真実
環境破壊の一番の功労者 釣り人

秘境といわれる川床は釣り針だらけ
コンビニ袋にタバコのポイ捨て
外来魚で生態系を破壊する

108:名無しさん@十周年
09/11/18 21:38:21 djzPzi5nO
>>98
え?

109:名無しさん@十周年
09/11/18 21:39:36 R124UV3G0
>>94
釣り人の俺としても、それはアリだと思う。
遊魚料って形で徴収するところもあるけど、うまい事機能してないし。
免許制じゃ子供が釣り出来ないし、それは忍びないと思うしな。

が、スレ違うだろ。良い話題だから乗ったが。

110:名無しさん@十周年
09/11/18 21:39:38 S766iomp0
連中の目の前で底引きやって根こそぎ持って行けばいいんじゃね?


111:名無しさん@十周年
09/11/18 21:39:46 oPoPrtbb0
フジテレビの釣り好きからしてみれば
遊漁船代も瀬渡し代も些細なもんだろうな
貧乏人は真鶴のテコキボートが一番だと思ふ

112:名無しさん@十周年
09/11/18 21:40:42 PLlOPmGkO
連休に向けての見せしめだね。
逆に言うと、この連休は摘発がないwww

113:名無しさん@十周年
09/11/18 21:41:14 2rOrN1ch0
>>111
マスコミ嫌いなのかもしれないけど
それはちょっと僻みすぎだと思う。

114:名無しさん@十周年
09/11/18 21:41:31 Dmp/pKPf0
ここに限らず港作り過ぎの感は否めない。
公共事業やってその港の管理は天下り団体。
あと消波ブロック消波堤防も大好き。
海岸線はボロボロだよね。

115:名無しさん@十周年
09/11/18 21:42:04 WiSAe5kRO
今後は巡視船がパトロールして釣り人を発見次第機銃掃射でOK

116:名無しさん@十周年
09/11/18 21:42:35 5yp/n+8X0
これって。
漁協が入場料とって開放したら?




できるわけねーか。
_
タヒんだら、叩かれるもんな。

それに金を払って釣りするぐらいならスーパーで買うよな。

117:名無しさん@十周年
09/11/18 21:42:42 jm8uW7x/0
>>1
> 不法侵入する釣り人は「(入っていけないのはわかっている?)わかってる、しつこいよ!」と語り、
> 釣りざおでカメラをたたいた。

DQN釣り人もマスコミも防波堤から落ちれば良かったのに

118:名無しさん@十周年
09/11/18 21:43:33 sMVDufrV0
陸地に付いている部分を20mくらい切っちゃえばいいのに
さすがに飛び移る人もいなくなるだろう

119:名無しさん@十周年
09/11/18 21:44:03 Gh/cIZGq0

昔は、こんなことをしなくても、どこでも魚が釣れた。
それを自民が「土建屋へのばら撒き」目的で、海岸線を埋め立て放題に埋め立てた。
海岸線の浅場には、魚のエサになる小動物が沢山生息してたが、
それらが絶滅して、魚が寄り付かない。
おまけに、干潟まで干拓したものだから、海の自己浄化作用が機能不全に陥ってる。
さらに、海洋に大きく影響を与える河川もコンクリートで固めた。
これによって河川に流れ出した栄養成分が途中で小動物や珪藻類に捕食されることなく、
ストレートに海洋に流れ出すことになった。
これで、海底はヘドロ状態で、生態系がガラリと変わった。
そんな・こんなで「沿岸の死亡」が、確定的になったわけだ。
埋め立てた海を、元の海岸線に戻せば、だれもあんな場所に行かなくなるよ。

120:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/11/18 21:44:12 UJ+Wd1aM0 BE:1476883788-2BP(1112)
>>105
海岸線の道路 延々と続く金網 立入禁止の看板は至る処に
強風になって大波が来ると道路は水浸しになるのれす


121:名無しさん@十周年
09/11/18 21:44:49 TLFPugmY0
死んでも責任は取れませんって、
でかでかと看板掲げとけばいい話じゃん。
過保護すぎるんだよ。

122:名無しさん@十周年
09/11/18 21:45:03 U+GMsV+u0
なんと! ここは良く釣れると言うからわざわざ遠くから来たのに
「立ち入り禁止」とな!


では、立たずにかがんで入ろう


by 平成の一休

123:名無しさん@十周年
09/11/18 21:46:12 84WBHBpm0
こんなDQNどもは摘発より冷たい海に突き落としても問題ない

124:名無しさん@十周年
09/11/18 21:46:51 mtWeidW3P
>>51
> でも冬山登山は禁止しないw

ただし地元の県警に計画書出さないで勝手に登ったら、たぶんだれも救助してくれんけどな。
あ、あと救助代はちゃんと請求書届きますから。

>>53
じゃあ、県条例で「鹿島港の南防波堤は設備管理者以外立ち入り禁止、立ち入った場合は
一切の事故について責任は施設管理者と県と国にはなく、よって救助も一切行わない。
賠償請求権は一切認めない」って決めてその全文を防波堤に出しておけばいい。



125:名無しさん@十周年
09/11/18 21:47:02 7EOYa42w0
ドイツ軍の捕虜収容所みたいな監視塔を建て、
ライフルで武装した自衛隊員でも配置しておけ。
侵入者は射殺して土左衛門に。

126:名無しさん@十周年
09/11/18 21:47:10 D5Ziu7L70
>>119
まあその自民と手を取り合ってたのが日本釣り振興会だけどな
ときどきやる稚魚放流や海岸清掃で釣り人のご機嫌とりつつ釣り具代で巻き上げた金を自民に

127:名無しさん@十周年
09/11/18 21:47:14 d4n69qBu0
北朝鮮の奴らを海岸付近でウロウロさせておけばいい
誰も近寄らなくなる

128:名無しさん@十周年
09/11/18 21:52:23 Gh/cIZGq0

>>126
放流も危険だよな。周辺の生態系が変わってしまう。
放流した魚が捕食する分、他の魚のエサが少なくなる。
なにしろ取った魚と放流した魚を管理せずに、養殖した稚魚をばら撒いてる。

人が自然に直接関与することが、マズイのだと思う。
与えられた自然条件の中で、暮らすのが良いのだろうと思う。

129:名無しさん@十周年
09/11/18 21:56:22 TgRA2q2T0
>>119
>埋め立てた海を、元の海岸線に戻せば、だれもあんな場所に行かなくなるよ。

一度死んだ生態系が元通りになるとは思えないんだが

130:名無しさん@十周年
09/11/18 21:58:39 0198e+xo0
>>129
戻るには数百年単位の時間がいる

131:やまんばメイビー
09/11/18 21:59:36 y84kXA3MO
メゴチっていうの釣ってみたい

名前が好き「メゴチ」

132:名無しさん@十周年
09/11/18 22:00:53 aqDXIL/kO
>>122
おもしろすぎる

133:名無しさん@十周年
09/11/18 22:01:03 oPoPrtbb0
釣り人は対馬か竹島に移住ってことで

134:名無しさん@十周年
09/11/18 22:01:54 Ul3nBCUa0
>>128
山形のとある川では、鮭の稚魚を放流して川を綺麗にしたら遡上して産卵するようになったが
住宅地なので鮭を捕る漁業権を持った人はいないし補食する動物もいないので
鮭の死体が腐乱して大変な事になったらしい

135:名無しさん@十周年
09/11/18 22:01:56 y8C5mfZuO
検挙して新聞等で名前晒せば
少しは薬になるかも

136:名無しさん@十周年
09/11/18 22:03:42 1tNaTYiVP
ブラックバスを放流しろ

137:名無しさん@十周年
09/11/18 22:06:16 oPoPrtbb0
ブラックバスからアオリイカに見事にシフトしたなぁ

138:名無しさん@十周年
09/11/18 22:09:06 Gh/cIZGq0

>>129
肌で感じ取れるほどの違いが現れると思うよ。

大抵の埋め立て地の海岸線は、いわゆる「ドン深(どんぶか)」だ。
だから、エビ・カニ・珪藻類なんかが育たない。深いことと、隠れる場所が無いからね。
複雑な浅場を作れば、小動物の生息環境が生まれる。
環境が整うと、どこから来るのか知らないが、ちゃんと小動物が寄って来るんだよ。
近所の砂浜に石組みの防波堤ができて、3年で磯ガニやエビが生息し始めた。
それ以前は、磯ガニなんかいなかった。
こんな小動物が寄ってくると、魚も寄ってくるってわけだ。

問題なのは、二束三文の海岸線だった場所を血税で埋め立てて、高額で売り飛ばし、
現在は「埋立地に所有者がいる」ってことだろう。
そもそもは二束三文の国有地と、埋め立ての原資は血税なんだが・・・
これで、自民は土建屋と不動産屋にカネをばら撒いたわけだ。
大多数の国民は、カネを支払っただけの構図だ。
釣り人は、釣り場も失った。

139:名無しさん@十周年
09/11/18 22:09:49 uqnhkBEBO
後ろから突き落としていいってルールにしたら

140:名無しさん@十周年
09/11/18 22:11:25 srWarlLA0
隣の日立港なんかなんたら条約で陸釣り締め出されちゃったんでしょ? あんな広いとこ。

141:名無しさん@十周年
09/11/18 22:12:49 i/5E7GD80
>>10
さすが大阪国民

142:名無しさん@十周年
09/11/18 22:15:23 yZ5VRuLP0
ちょっと離れたところに砲台を設置して、ボールを打ち出せばいいよ
防波堤を歩いてるDQNを海に落とすゲームができるようにして

143:名無しさん@十周年
09/11/18 22:16:41 gVuDoOkD0
ヤクザがショバ代を取りに行かない不思議

144:名無しさん@十周年
09/11/18 22:19:04 uXczGTXbO
ここは鍵を取り替えても次の日には合鍵が出回るって話ですぜ。

145:名無しさん@十周年
09/11/18 22:19:39 a5MXPCho0
>>142
弾はバレーボールだな

146:名無しさん@十周年
09/11/18 22:21:33 SnIKA+dO0
釣りって釣れるか釣れないかの駆け引きが楽しいんじゃないのか?
海面覗いて影が見えまくりじゃ面白くも無いだろ

147:名無しさん@十周年
09/11/18 22:22:28 eZ+2HAHT0
URLリンク(www.pa.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)

148:河豚公国(かわぶたこうこく)
09/11/18 22:25:53 vj2fH6Vf0
そうだ!!
釣り人を許すな!!


漁業権のない土地で釣りをさせるないきかてえすな!!
俺は漁業権持ってるからいいんだ!!

149:名無しさん@十周年
09/11/18 22:26:33 qwh6QVRB0
なんだ、ホモスレじゃないのか・・・

150:名無しさん@十周年
09/11/18 22:29:19 23KYZT1i0
入り口付近に交番を作ったらいいんじゃないのか?

交番の設置は計画的に!
どうせ土地の開いてる適当な場所に建ててるんだろ。

151:名無しさん@十周年
09/11/18 22:35:14 bfha7Uei0
釣堀みたいだな

152:名無しさん@十周年
09/11/18 22:38:01 5InSkkmB0
>>147
危険すぎwwwwwwwww

153:名無しさん@十周年
09/11/18 22:38:55 j+LK9M3B0
若松の新波止とどっちが釣れる?

154:名無しさん@十周年
09/11/18 22:39:06 wx3Ea4Zc0
家族が裁判を起さなければいいんじゃね?
自己責任。
釣りだって狩りなんだから100%安全とはいかない。
熊狩りや猪狩りに比べたら安全だけど。
多少の危険もレジャーのうち。
助けてもらったら救助費用を払うとか、保険へ入るとか、そういう方向で行けばいい。

155:名無しさん@十周年
09/11/18 22:40:07 yw7/ZZm50
>>147
俺、今日の釣りが終わったら結婚するんだ

156:名無しさん@十周年
09/11/18 22:40:15 OlC+wD2V0
ウナギの稚魚のドロボウが有名だけど
基本的に九州は全域で密猟者まみれだからな
公務員とか多いぜ

157:名無しさん@十周年
09/11/18 22:41:16 55IguORR0
人が乗ると落ちるようなしかけになってればいなくなる

雷様の高木ブーみたいな(ry

158:名無しさん@十周年
09/11/18 22:47:10 hWlXbogy0
アメフト選手を放流して片っ端から突き落とせよ

159:名無しさん@十周年
09/11/18 22:48:08 3ItVioUe0
>>142
>>145
風雲たけし城を思い出したw

160:名無しさん@十周年
09/11/18 22:48:54 bKiMNZvC0
そんな事より>>19がこれで税収上がるとか言ってるのが・・・
何をどう計算したら税収増になるのか不思議でならない。
素で頭悪いだけかな?

161:名無しさん@十周年
09/11/18 22:53:21 /BLZgJzj0
>>111
テコキボートじゃなく手漕ぎボートな。
新種の風俗かと思った。

162:名無しさん@十周年
09/11/18 23:01:23 xP8qkppw0
堤防を巨大なベルトコンベアにしたら良いんでないかい?
んで上に載ったら水平線に向かって射出させる

163:名無しさん@十周年
09/11/18 23:04:10 RL9r2gxl0
なんでボカシが入ってんだ?
猥褻な顔なのか?

164:名無しさん@十周年
09/11/18 23:42:09 PuzOpVLc0
そんなとこいかなくても砂浜でダボハゼの
引っ掛け釣りが出来るだろうに

165:名無しさん@十周年
09/11/18 23:51:12 Zg2rbtF20
海上に網を張り巡らせたらどうだろう

166:名無しさん@十周年
09/11/19 00:09:55 7lHl8KTY0
>>147
1枚目どこだよw

動画でくれ

167:名無しさん@十周年
09/11/19 00:11:59 URv6vtPq0
>「(入っていけないのはわかっている?)わかってる、しつこいよ!」
>「(立ち入り禁止では?)そうだよ。(危なくない?)危ない。

このカッコの使い方は間違ってる

168:名無しさん@十周年
09/11/19 00:20:42 XXTAxe840
でもこいつら、いくら検挙されても実質は
ちょっと怒られただけくらいの話だろ?
何の罰則を受けるのか良く分からん。

それなら侵入した奴の勝ちじゃね?

169:名無しさん@十周年
09/11/19 00:29:41 MMlOcfrAO
不法侵入して死ぬ奴が魚のエサになってるんだろ?

170:名無しさん@十周年
09/11/19 00:30:27 SZARhJDV0
合鍵持ってるやつがなぜか多いっていうことがかなり知れ渡っているのに、
なにゆえ鍵をとりかえないのだろう?

171:名無しさん@十周年
09/11/19 00:30:41 /3fURJCk0
抵抗する奴は容赦なく海に突き落とせばいいよ

172:名無しさん@十周年
09/11/19 00:33:46 AFiYLkTlQ
暇な警察だな…

173:名無しさん@十周年
09/11/19 00:34:15 SQ8wDXSDO
公園でキャッチボール出来ないのと同じ感じだな
晴れで波が高くない日ぐらいは解放してあげてもいいと思うな

174:名無しさん@十周年
09/11/19 00:36:54 a1qD+dY/0
自己責任でやってるんだから放っておけよ、事故がおきて危ないなら登山も禁止にしろよ
この国は何でも危ないのは禁止にしたがる

175:名無しさん@十周年
09/11/19 00:39:58 bY4w3TMx0
付け根10mを上下可動式にして通常時はそこ下げて水路にしておけばいいんじゃね?

176:名無しさん@十周年
09/11/19 00:40:34 PoxV4xop0
>>147 これは怖い

177:名無しさん@十周年
09/11/19 00:44:49 b2UBgXB70
>>47
ちなみに北側にも堤防あってそこは去年2人死んでる。

178:名無しさん@十周年
09/11/19 00:48:11 vgKUWGN50
>>174
実際に登山は危ないので一部禁止されている
っていうか安全が確認された場所のみ許可されている
富士山解禁とか聞くよね

んで?

179:名無しさん@十周年
09/11/19 01:01:12 TGxQ+c0C0
>>178
安全ってなんで滑落して死んでるんだよ
滑落する場所なんて禁止だろ

180:名無しさん@十周年
09/11/19 01:33:24 SZARhJDV0
>>173
天候が急変してすぐ戻ろうと思ってもすぐ戻れる距離じゃないんだよ

181:名無しさん@十周年
09/11/19 02:33:51 DkXc5GGHO
もうほっといて禁止の看板に亡くなった人の数カウントして書いて行けばいいんじゃない。
注意書きに、亡くなったり怪我をしても自己責任という事で死体も引き上げません。て書いて。
こんなん取り締まるより他にする事沢山あるだろうに。

182:名無しさん@十周年
09/11/19 03:20:24 Pa3oM6//0
1.625人/年か。
どうってことないな。

183:名無しさん@十周年
09/11/19 04:04:57 a0U9byRg0
そこに油でも流しとけば良いんじゃないか
魚が居なくなれば来なくなるだろう

184:名無しさん@十周年
09/11/19 04:17:14 6mLBywkv0
検挙されたヤツには「ざまぁ♪」と言わざるおえないwww
とはいえ、亡くなられた方の遺族にはお悔やみを申し上げます。

185:名無しさん@十周年
09/11/19 04:49:24 XXTAxe840
こういうのはいたちごっこで永遠に続く。
24時間警備でもしない限り、釣ったもの勝ち。

186:名無しさん@十周年
09/11/19 04:49:52 fe5355C90
>>19
まず、ハコモノの維持費と人件費を計算してだな、
収支ゼロにするためにどんだけの客が必要か計算しれ馬鹿。



187:名無しさん@十周年
09/11/19 04:54:00 fe5355C90
>>47
随分と少ないと思うけど。
年間1.5人だろ?


188:名無しさん@十周年
09/11/19 05:13:14 qzesnbjgO
警備員の制止を振り切ってまで進入するオサンもいるぞ!
埼玉県民に多い。

189:名無しさん@十周年
09/11/19 05:33:59 ubuH4dhRO
こんなに人気だったら、相当釣れんだな。
最高の釣り日和の時に行ってみたい。

190:名無しさん@十周年
09/11/19 05:38:52 OoGieo0OO
自己責任でいいでしょ

191:名無しさん@十周年
09/11/19 05:45:51 DaUVWhea0
生存権の侵害。

192:名無しさん@十周年
09/11/19 05:46:16 q6umt28jO
なんだまたバサーかwww

193:名無しさん@十周年
09/11/19 05:58:00 EA9/1Hra0
うちも海際で不法釣り人多いぞ。

おばさんなんて「人が楽しんでるのに邪魔するな」レベル。

一番効果的なのが「駐車違反」

警察が来てステッカー貼りまくるとものの5分でいなくなる。
警官も1人いればいいので明日から毎日貼りまくって。

194:名無しさん@十周年
09/11/19 05:59:36 99ACvP2S0
捕まってるやつらはプレート持たされて警察に写真撮られてて
かなり間抜けな姿で笑えたなこれ

195:名無しさん@十周年
09/11/19 06:06:34 x0NsZjOR0
看板を取り付ける
[入場料:1日100万円]

196:名無しさん@十周年
09/11/19 06:38:13 qzesnbjgO
せめて10万円にしてw

197:名無しさん@十周年
09/11/19 07:02:55 bshXyX2y0
違法にライフル持ってる人は違法に狙撃しても違法だからね!
ダメだよ! 狙撃しちゃダメだよ!

198:名無しさん@十周年
09/11/19 07:31:22 tvpyi/YjO
駐禁で車をもっと辺鄙な場所にある駐車場へレッカー移動
違反者は警察署に出頭後に辺鄙な場所の保管場所へ
地元のタクシー業者が潤う
保管場所の駐車場は市営にして税外収入が増える
罰金も放置駐車で高額に


199:名無しさん@十周年
09/11/19 07:36:06 UqWCwuC30
素直に鉄扉を強化して物理的に侵入できなくするしかないね
それとも最近の釣り馬鹿はグラインダーやバーナー、破城槌を装備してんのかね

200:名無しさん@十周年
09/11/19 07:36:14 VAWLH5bD0
> 40年で65人が死亡
この程度なら危険性をわかるように表示して
あとは事後救済でいいだろ

201:名無しさん@十周年
09/11/19 07:38:10 yTl3wNHZ0
dqn釣り師ホイホイとしては機能してるじゃん

202:名無しさん@十周年
09/11/19 07:43:34 mltVVrwZO
全部海に落ちて死ねば良いんだよ

203:名無しさん@十周年
09/11/19 07:47:25 0UEU+dil0
>>19
1500円の入場料で警備員が常備30人体制?
お前が会社作ったら3日で倒産だなww



204:名無しさん@十周年
09/11/19 07:50:47 VAWLH5bD0
>>203
だが待って欲しい。それでも天下りを受け入れれば
天下りを受け入れさえすれば何とか…

205:名無しさん@十周年
09/11/19 07:54:58 g/Ri4aAX0
自己責任のわりには助けないと文句言われるし、
管理責任を言い立てるし、
自己責任というより無責任過ぎ。


206:名無しさん@十周年
09/11/19 07:57:44 TG/csl7m0
なんで鍵持ってるおっさんがいるんだ?

207:名無しさん@十周年
09/11/19 08:04:00 vardVfAK0
南防波堤を廃棄して、釣り公園の防波堤を増設すれば解決するよね

208:名無しさん@十周年
09/11/19 08:08:10 XfUEzqTVO
コンクリートの壁にして、警察も救急も立ち入り禁止でいい。


落ちた奴は流しとけ。
死体食ってる魚を釣りたきゃ勝手にどうぞ。
そのうち心霊スポットになるだろ。

209:名無しさん@十周年
09/11/19 08:08:42 oPZX3AfR0
東電の温排水のせいだろうな。
>>25
原発か

210:名無しさん@十周年
09/11/19 08:13:42 ry7iwE/VP
入り口に”警察の釣堀”って看板を立てる


211:名無しさん@十周年
09/11/19 08:16:28 +YPbnqq80
  ▲
  ■

こんな堤防にしたら?

212:名無しさん@十周年
09/11/19 08:18:24 UqWCwuC30
点検整備のために入らないといけないから
堤防を切ったりカエシを付けたり斜めにしたりはできないのです

213:名無しさん@十周年
09/11/19 08:19:30 XShoXOUy0
釣り人って金網とか作っても穴あけて不法侵入したりするからな
警察に逮捕してもらって前科つける位しか対処法無いんだよね

214:名無しさん@十周年
09/11/19 08:37:17 dNPIfqRe0
>128
漁協なんか滅茶苦茶だぞ、
アマゴ圏にヤマメを放流したり、
放流した魚もF1ってよばれる身の赤いモドキだったり、

そんな魚を釣りながら
生態系がどうのとほざく、
フライフィシャーを俺は信用しない。

215:名無しさん@十周年
09/11/19 08:38:52 XwT6kAO40
>>206
南京錠はホームセンターなどで市販されているものだから
同型錠を購入したと思う。当然、鍵付きだからね。

216:名無しさん@十周年
09/11/19 08:39:15 802RmrcpO
警察「ウハw入れ食いww」

217:名無しさん@十周年
09/11/19 08:41:08 JyywsRzI0
釣り出来る場所が少なすぎるんだよ。良い場所は、みんな漁業関係者とか工場とかが占領してる。
釣りだって国民の娯楽の一つとして古くから有るんだし、国や自治体が釣り場を少しでも安全にするように努力すべき。
取り締まって追い出すってのはおかしい。その場に需要が有るんだから、柵とか手すりを付けて釣りが出来るようにしろよ。

218:名無しさん@十周年
09/11/19 08:43:10 SXYKJvMi0
ザ☆鹿島港3
スレリンク(fish板)

219:名無しさん@十周年
09/11/19 08:43:22 PsrKV2usO
柵作ってやればいいじゃん
港湾は金持ちなんだから

220:名無しさん@十周年
09/11/19 08:45:26 QrH/TaVqO
生業以外の釣は禁止すれば?

221:名無しさん@十周年
09/11/19 08:45:36 5i39AaAy0
制服警察ってホント使えないカスばかりだよな
そんな小者いいから不法入国して稼いでる不良外人捕まえろよ
おまいら職質すんのもチャリ乗ったガキばかりで外人の集団は目もあわせずスルーしてるだろ

222:名無しさん@十周年
09/11/19 08:47:29 HuuFbcZy0
会社の奴が伊勢海老釣れるって言ってたがマジ?

223:名無しさん@十周年
09/11/19 08:48:29 JyywsRzI0
何人も死んでて危険なのに落下防止柵を付けないのはおかしい。
遠くから来てるんだから、地元の収入に繋がってる訳じゃないか。

224:名無しさん@十周年
09/11/19 08:50:22 e9fo82y1O
>>217
娯楽なんだからこそ公共の釣り場で釣りゃいいだろ
わざわざ立入禁止のところでする言い訳にはならないな

225:名無しさん@十周年
09/11/19 08:51:32 E2PI51C/0
>>217
小型船舶の免許とるか、釣り船仕立てろよ


226:名無しさん@十周年
09/11/19 08:52:01 7gw8OtLP0
福井新港の南堤もなんとかしろよ

227:名無しさん@十周年
09/11/19 08:52:35 s3oUEMc3O
伊勢海老も釣れる

仕掛けの網とかに掛かるって言い方のが正しいけど

228:名無しさん@十周年
09/11/19 08:53:58 Az8AzigJO
3台迷惑
酒飲み、バイク乗り、釣り馬鹿

229:名無しさん@十周年
09/11/19 08:55:53 eonLpm/J0

ゴルフと釣りはカスの趣味だな。

230:名無しさん@十周年
09/11/19 08:56:04 P6HIRrj10
私有地なら、犯罪。
公有地なら、裁判で検証だな。国民主権だからな。

こいつらは死んでも自己責任だが、
河川敷でゴルフやる奴のが危険だろ?あれは他人に危険が及ぶから。

231:名無しさん@十周年
09/11/19 08:56:27 HuuFbcZy0
>>227
いや、なんか防波堤直下に落とし込んで釣るらしいんだよ
んで、結構釣れるらしいんだ
それ専門の釣り師も居るくらいだと言ってた


釣れるんだ・・・・伊勢海老w

232:名無しさん@十周年
09/11/19 08:57:03 rHOZuF6D0
対馬でも取り締まれよ

233:名無しさん@十周年
09/11/19 08:57:40 iss+B0DHO
一時間に一回くらい大波がくるとか、そんなとこによくいけるな。
地の人間ならいかんだろ。海なめんな

234:名無しさん@十周年
09/11/19 08:58:01 uuU2yD9Y0
手錠して一晩留置したのを晒せばいなくなるよ
逃げ道ないんだから
てか、これくらいしないと意味が無いって馬鹿でなければ分かるだろうに

235:名無しさん@十周年
09/11/19 08:59:14 3WA6/yqq0
こんだけ死んでるから幽霊も出るわな。

236:名無しさん@十周年
09/11/19 09:01:25 IwCEEobZO
今回の釣りとか河川敷のゴルフとか、見つけ次第罰金徴収ってのはできないのか?
御堂筋歩きたばこみたいにさ。

237:名無しさん@十周年
09/11/19 09:01:32 P6HIRrj10
>>25
これみると、やっぱり漁業関係者の、嫌がらせだな。
なんで警察が動いたのか知らんけど。
登山だって、勝手に立ち入り禁止にしてるけど、
自然と触れるのは等しく与えられてるような権利だからな。
死んでも自己責任で釣りするなら、他人に文句言われるのは大きなお世話。
裁判で最高裁まで行けば、釣り人勝てるよ。多分。

238:名無しさん@十周年
09/11/19 09:01:38 XymZpqpQ0
「釣りがしたい」って気持ちは結構だけど、ルールは守らないとな。
これを認めるとたとえば「車が好きだから暴走してもいい」ってことになる。

239:名無しさん@十周年
09/11/19 09:01:47 InFfILIq0
特例を設けて、罰金一回で2000円程とれば良い
五回目以上からは罰金一回一万で
そして堤防前に簡易交番を立てて24時間監視してやれ

240:名無しさん@十周年
09/11/19 09:02:59 OkyQ3FW2O
>>228
登山バカも入れて

241:名無しさん@十周年
09/11/19 09:04:19 oPZX3AfR0
放射能漏れがばれるとまずいから取り締まってるんじゃないか?

242:名無しさん@十周年
09/11/19 09:05:03 KkhhYv0+0
釣りはゴミクズが多いな。てぐすとかえさとか海へ捨てたり、海やら自然やらは全然愛していない連中。
しかも地元に金を落とさない。
漁業資源を盗み取る泥棒は徹底的に取り締まるべし!

243:名無しさん@十周年
09/11/19 09:05:47 IrMPgO4JO
致死率凄いな。

244:名無しさん@十周年
09/11/19 09:06:21 P6HIRrj10
そういや、浜であわび取って、警察呼ぶとか言ってるオッサンもいたな。
やっぱり、漁業関係者ってクズの集まり。

245:名無しさん@十周年
09/11/19 09:07:13 lsMLHXSo0
警察もこんなことしてるヒマがあるなら、スーパーの駐車場で
障害者用のスペースに平気で停めてるDQNを摘発してみろよ。
こっちは死んでも自己責任だろ。

246:名無しさん@十周年
09/11/19 09:08:26 E2PI51C/0
>>230
日本の場合、海岸線は国有だけどね


247:名無しさん@十周年
09/11/19 09:09:22 P6HIRrj10
多分、これは、漁業組合からお金もらったんだよ。
裁判されたら負けるような事で1円にもならない事を警察がするとは思えんし。
摘発とかいって逮捕ではないみたいなのが良く分からないけどw。
罰金とったのかな?

248:名無しさん@十周年
09/11/19 09:10:21 Jq31tRMg0
磯の磯釣り

249:名無しさん@十周年
09/11/19 09:10:51 1lbsQ5Hm0
中には海に飛び込んで逃げようとして死ぬバカいそうだな

で、お決まりの遺族が裁判

250:名無しさん@十周年
09/11/19 09:11:26 ynpsGIN00
昨日テレビでやってたな。
交差点のカメラで、信じられんような衝突事故をいくつも流した後、
「茨城県はマナーが悪い」と

251:名無しさん@十周年
09/11/19 09:11:44 VAWLH5bD0
>>224
テロ対策とかいって片っ端から立ち入り禁止にしてた気もする

252:名無しさん@十周年
09/11/19 09:12:26 VMRS4FFfO
>>217
縦割り行政の弊害。
港湾整備目的に作られているから、手すりは不要って論理。現実に何十人も亡くなっているのに、何も対策がとられない。自己責任と違反成立で、警察は入れ食い状態。
魚釣りと防波堤を目的に整備すれば、様々な需要に対応したビジネスが展開できるが、法律の壁は高い。
本当は規制を緩和して利用促進を図り、少なからず税収を上げるほうが良い。
民間の資本が入れば、新たに防波堤を建設して、近くにレストランや宿泊施設、釣具店、船の係留場所など、新たなビジネスチャンスが生まれる。
最近は高速道路のサービスエリアに宿泊施設ができるようになったんだから、できないことはないだろう。
俺の友人も防波堤から転落して亡くなった。悪いのは友人だが、なんとかならないかと思うよホント。
巨額の税金を投じた採算性の悪い港湾が生まれ変わる可能性がある。

253:名無しさん@十周年
09/11/19 09:13:39 3EaWXqHkO
>>237
社会のルール守らない奴はたいてい釣り人のルールも守らない。
ゴミを残すは、自然を破壊するわ。

ところで自己責任ってことは死んだら放置して魚の餌でOK?
誰がブヨブヨになった汚い死体引き上げると思ってんだよ。


254:名無しさん@十周年
09/11/19 09:13:43 KoMVGaofO
釣りくらいで一斉摘発とか馬鹿過ぎ。
レジャー楽しんでるだけだろ。
日本おかし過ぎ…


255:名無しさん@十周年
09/11/19 09:14:50 HQfy2kNO0
>>254
じゃあ河原でBBQも問題ないじゃん

256:名無しさん@十周年
09/11/19 09:15:07 ahM025VrP
一度留置所にぶち込んで、多少ボコボコにしてやりゃあ、収まるよ

257:名無しさん@十周年
09/11/19 09:15:55 xtmVR4nf0
最低限のルールとマナーは守れよ・・・
どんどん締め付けきつくなるじゃねぇかよ

258:名無しさん@十周年
09/11/19 09:16:01 P6HIRrj10
>>246
伊豆で市がビーチを管理して、立ち入り禁止にして、お金取ってる所があるの見たぞ。

259:名無しさん@十周年
09/11/19 09:18:15 +6uLfJ2s0
まずは落ちて死なないような対策をしてから「入るな」と言わなきゃな
「自己責任」でかたづけるのはあまりに酷だ
イラクに渡航した3バカなどとは違うだろうに

260:名無しさん@十周年
09/11/19 09:19:13 TSIfsTjD0
どんなアホでも、海に落ちたら海上保安庁の人が潜って死体探しにいかんとあかんのやで

261:名無しさん@十周年
09/11/19 09:19:17 7IGB6r6+O
死んだり怪我をしたら管理している関係者に
遺族が裁判を起こすような今の日本なら当然

公園や港の問題をみればな
釣りキチは大阪(?)だかの問題を見てこいと
一度でもああいう事されると企業や行政は対応が一気に厳しくなる

262:名無しさん@十周年
09/11/19 09:20:36 Nh+1EPSo0
山みたいに水死体捜索もかかった全額請求にすればよい

護衛艦一隻につき乗員の人件費込みで1日2000万とか

263:名無しさん@十周年
09/11/19 09:20:55 toTMD/YAO
現場まで10分の地元民だがいつもいっぱいいるよ
伊勢海老が釣れて高値でさばけるらしい

なんで車上荒らしはこいつらの車狙わないか疑問に思う

入れ食いだろうにw

今度ニコ生で実況でもしてやろうかなw

264:名無しさん@十周年
09/11/19 09:21:23 E2PI51C/0
>>252
>魚釣りと防波堤を目的に整備
この時点で、立ち入り有料化が決定するよ、それでも良いのか?


265:名無しさん@十周年
09/11/19 09:21:40 iHx2O9n20
入るのは見逃して帰りに数十万円の罰金を課せば儲かる

266:名無しさん@十周年
09/11/19 09:21:43 P6HIRrj10
結局、何もしないでお金が入ってくるから、どんどんクズ人間になるんだよ。
漁業なんて、海いって最初からウロウロしてる魚を捕まえてくるだけだし。
貝にいたっては、拾ってくるだけ。
そんな事で稼げるから、どんどん勤労意欲が無くなってクズになっていく。
やっぱり、自分で育てて自分で作って報酬を得るような、そうした職を持たないと
漁業関係者みたいなクズになっちゃうよっていう、アッピールなのがこの動画。

267:名無しさん@十周年
09/11/19 09:22:15 ynpsGIN00
>>260
うちの親父は立入禁止のところにはゴムボートで釣りに行く(合法)が、
それでも遭難したらば海保のお世話にはなるだろう。
もういっそ海釣り禁止にすればいい。タバコだってそうやって肩身が狭くなったのだから

268:名無しさん@十周年
09/11/19 09:24:28 FZh8b1Lw0
こんなのに警察介入なんて税金の無駄だな。
事故起した場合捜索費用等は全額遺族負担とかにすればいい。
そうすれば家族が必死でやめさせるんじゃねーか?

269:名無しさん@十周年
09/11/19 09:25:30 E2PI51C/0
>>258
国有だから無料とは限らないよ、市が管理してるなら金を取る名目にはなる
まぁ、厳密にいうと法的には海からその海岸へ侵入するのは合法、その海岸を利用するのは違法


270:名無しさん@十周年
09/11/19 09:26:59 P6HIRrj10
>>268
いいや。波を起す装置を海中に作って、
釣り人がいたら、定期的に作動せて、海水を浴びせてれば
だんだんと居なくなるよ。
これで公共事業もできて一石二鳥だな

271:名無しさん@十周年
09/11/19 09:29:51 NZPSH2VuO
南紀住まいだけど、県外から釣りに来るような奴はキチガイ
海沿いの峠で煽り幅寄せしてくる奴もたいてい県外ナンバーで釣友会のステッカー貼ってる

272:名無しさん@十周年
09/11/19 09:29:55 +X6MYKuYO
自己責任って言う奴がいるけど命は一人のものじゃないし
死んだ後の処理(体だけでない)は本人にはできない
遺族も現場の管理者を訴えることがありえる。

273:名無しさん@十周年
09/11/19 09:30:40 W+8PYMRvO
>>8
土左衛門引き上げる立場にもなってみろよ。
たまったもんじゃないぞ。

274:名無しさん@十周年
09/11/19 09:30:45 0f3X6fSY0
>>250
返す言葉もござんせん

275:名無しさん@十周年
09/11/19 09:31:15 n4BVykou0
>>31
俺は釣りしないんだけど、俺の払った税金使うなら許しませんよ?

276:名無しさん@十周年
09/11/19 09:31:18 P6HIRrj10
自民党利権に絡ませとけば、何かの名目作ってあの防波堤を取り壊しできたかもしれんな。独裁政権だからな。
献金先が警察じゃなくて自民党にすべきだったな組合。
もう政権オワタから無理だどw

277:名無しさん@十周年
09/11/19 09:31:24 VMRS4FFfO
>>264
ああ、有料化でいいよ。レジャーは只ではないからな。需要はあるんだから、ビジネスにしたほうがよほど賢いやり方だと思うがな。
人がじゃんじゃん死んで、ただでさえ仕事が過剰な警察官を使うこともないだろ。


278:名無しさん@十周年
09/11/19 09:34:00 F2Ihzw0PO
侵入者は罰金10万円って、条例くらいすぐ作れないのか?

279:名無しさん@十周年
09/11/19 09:34:55 UqWCwuC30
有料化したら事故が起こった時にその会社に責任行く

そして彼ら釣り馬鹿は金取るような所には行かない

280:名無しさん@十周年
09/11/19 09:36:11 NFva4OJsO
むしろ手摺とか付けて海釣り公園として常駐の管理人を雇うほうがいいと思うが
波浪の強いときは立ち入り禁止にできるから安全対策になるし手摺設けるのに雇用や仕事も生み出すし

281:名無しさん@十周年
09/11/19 09:36:21 4uzSwGBh0
警察GJ
でも少し立ったらまた復活するんだろうなぁ

282:名無しさん@十周年
09/11/19 09:36:42 xp/+hmWP0
>>268
 黙認してたら、ここで事故起こった時に管理責任がずさんだったから事故が起きたって
訴訟されるんだよ。

 勝手にため池に入った子供が死んでも賠償金払うんだから

283:名無しさん@十周年
09/11/19 09:37:39 ypHfuzTCO
>>211
甘いな、三角木馬の愛好者が沢山きそう。((((゜д゜;))))

284:名無しさん@十周年
09/11/19 09:38:19 mBfmQK35O
茨城県の民度の低さは異常

285:名無しさん@十周年
09/11/19 09:39:07 InFfILIq0
>>280
きっと事業仕分け地方版みたいなので無駄認定されるよ

286:名無しさん@十周年
09/11/19 09:40:22 i3ffKwiVO
死にたい奴らなんぞほっとけ


287:名無しさん@十周年
09/11/19 09:40:24 P6HIRrj10
>>282
そこらは、別の理由がある。
だって、公園で自爆しただけのガキがいても、市とかに賠償命令でしょ?
そこまで市に責任と仕事を押し付ける義理は無いっちゅーの。
気持ち悪い日本の官々脳。

288:名無しさん@十周年
09/11/19 09:41:03 NiS4VtWxO
埼玉なんてナンバーは無い

289:名無しさん@十周年
09/11/19 09:42:12 LtKhL7/tO
柵に電流流しておけばO.K.

290:名無しさん@十周年
09/11/19 09:43:04 ynpsGIN00
喫煙者のオレに言わせれば、これもタバコとおんなじよ。
オレは釣りやらないから、
「釣りやらなくたって死ぬわけじゃないだろ、禁止汁!釣り税5万円徴収汁!」
なんでも言えるわけ。
喫煙者の苦労を、釣り人もちょっとは味わったらいいと思うよ。

そんでもってどんな個人にも不自由が押し寄せたとき、やっとわかるんだろう。
もっと自由を許容しなけりゃいけなかったんだと、迷惑だと叩いたことが結局自分のクビを絞めてたんだと

291:名無しさん@十周年
09/11/19 09:43:07 kdrHrtF5O
Bは釣りをしないで居られない。

292:名無しさん@十周年
09/11/19 09:44:02 YrTdkdFbO
不法侵入で起訴したらいいじゃん。
条例新たに作らなくても不法侵入で罰金系にすればいい。
前科つけろよ

293:名無しさん@十周年
09/11/19 09:44:49 DFV2cdt5O
新しい発展場スポットにすればOK

294:名無しさん@十周年
09/11/19 09:46:00 GGztf9lkO
条例で違反者は全財産没収にすればいいんだよ。

295:名無しさん@十周年
09/11/19 09:46:26 NFva4OJsO
>>285
横浜や横須賀はそうやってるけど地方都市だと無理かねぇ・・・

296:名無しさん@十周年
09/11/19 09:46:45 P6HIRrj10
>>292
なんだ、罰金となってないのか。
ただ「危険ですよ!」って教えてやっただけの「義務」を果たしただけか。
じゃあ、釣りはOKってことじゃん。
ここでの釣りは、合法だとアッピールしたのがこの動画。
俺も行ってこようw。なんか釣れるみたいだし。

297:名無しさん@十周年
09/11/19 09:47:17 9jSlqt6nO
電流流せ

298:名無しさん@十周年
09/11/19 09:47:47 +YaSwOud0
タバコも釣りも電車内で食事も
『誰にも迷惑かけてない』
とほざくのがいるが
迷惑だから言ってるんだよ
口で言われてる内に止めておけ
タバコと同じ道をたどりたいか?

299:名無しさん@十周年
09/11/19 09:51:09 QagtmOGk0
ガキならまだしも、いい大人がこんな事で逮捕されるのは情けないだろw

300:名無しさん@十周年
09/11/19 09:51:26 UgAx2biB0
>>25
釣りやってる奴って皆こんなのかよw

301:名無しさん@十周年
09/11/19 09:53:33 UGeYEOPZ0
釣り人ホイホイ

302:名無しさん@十周年
09/11/19 09:57:40 QagtmOGk0
むしろ入場料を取って監視員付ければいいんじゃね?
1時間1500円、1日7000円ぐらいで。

303:名無しさん@十周年
09/11/19 10:00:20 oepZuRW3O
そもそも地球は誰のものですか?あれもダメこれもダメって何様だよ。

304:名無しさん@十周年
09/11/19 10:00:53 I+7sxlu5O

どっかの馬鹿が自治体に損害賠償なんてするから
釣りも出来ない世の中になっちまったか…



305:名無しさん@十周年
09/11/19 10:01:37 AJw2eMYb0
河原でゴルフするバカとかさ、
最近本当に増えたよモラルの欠片もないオッサンが

306:名無しさん@十周年
09/11/19 10:02:10 p/2WB2sU0
ライブカメラつけて中継しておけよ

307:名無しさん@十周年
09/11/19 10:02:29 lZmrzd3I0
罰金取るようにすればいいのに

308:名無しさん@十周年
09/11/19 10:03:02 9J/JuMNIO
去年は一人だけか…。
自然相手の遊びはある程度の危険を伴うもの。
結局は自己責任。
釣り人達はこの防波堤は何人も死人が出ていて危ないということは認識してるし。
毎年、何人も事故で死者をだしてる登山や海水浴も規制せないかんわ。

309:名無しさん@十周年
09/11/19 10:03:07 y++hGg1f0
軽犯罪法
第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
三十二  入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入つた者

310:名無しさん@十周年
09/11/19 10:03:12 mZbZz8mUO
バイク用の頑丈な鍵付けとけば外せないだろ
柵越えれない老人とかはこれで防げる

311:名無しさん@十周年
09/11/19 10:03:32 h5j4P3ID0
団塊はバカだから、監視員とかいって、時給千円で雇ってやれば、
釣りからそっちへ流れるよ。
なるべくコワモテの人、優遇!とかいって。
浜に出てくる奴みたいに。

312:名無しさん@十周年
09/11/19 10:04:59 I6z1kcKE0
こういうことについて自己責任だという法律ができれば、警察の手間も減るし、釣り人も大半が楽しめるしなぁ。
それか保険を自分にかけることを義務付けさせるとか。そうすれば損害賠償もそちらから出るし。

釣り自体はしないが、こういうごく一部の馬鹿が死ぬけど多くの人が楽しめる趣味というのは
自己責任で自由でできるようにしてほしいものだがなぁ。

313:名無しさん@十周年
09/11/19 10:11:28 h5j4P3ID0
>>312
もともと違法じゃないてば。
ただ、ヤクザが脅してみただけ。
TVにだって、そうゆう印象操作しかないでしょ。
あそこで釣りしても合法だけど、
危険だということを知らせる義務が、公務員にはあるといだけ。

314:名無しさん@十周年
09/11/19 10:11:46 yKxdf/P8O
早い話が、門の所から10メートル位防波堤を切っておけば良い話しだろ?

315:名無しさん@十周年
09/11/19 10:13:10 nCFiUkgO0
入場禁止は、ほとんどは海面から高い位置にあってブロックも…

316:名無しさん@十周年
09/11/19 10:13:52 I6z1kcKE0
>>290
、、、、前言撤回。

タバコが一番迷惑なのは吸殻。
以前、バス停の前の家に住んでいたときに相当迷惑な思いをしたからな。
タバコは断じて自己責任のものではない。
しかも、喫煙者は勝手に自然にかえるものと思ってやがる。

で、釣り人もルアーとかテグスをポイ捨てするやからが多いと聞く。
鹿島港の防波堤ぐらいだったら外洋にごみが流れてくれるが、
それがちょっとしたため池とかだったらごみだらけにされるから、制限されてしかるべきかも。

317:名無しさん@十周年
09/11/19 10:14:45 h5j4P3ID0
>>314
だから、それすらやって貰えないんでしょw。
工事費の無駄だし誰も特しないから?。
組合で協力して、資金集めて工事費作れば良い。
てか、管理者が異なるので手だしできないの?

318:名無しさん@十周年
09/11/19 10:16:07 VMRS4FFfO
>>279
責任の一部は管理者に行くだろうね。遊園地の事故と同じ。金払って釣りしたい人もいるよ。釣りキチは行かないかもしれないが、ファミリーフィッシングの潜在的な需要はあるだろ。
現に俺の家族は釣りしたくてたまらない。が、防波堤は危険だから行けない。
トイレや釣具店、ちょっとした食べ物屋があれば、有料だってかまわない。
港湾は巨額の税金を投じて整備されても、漁協は青息吐息。投資効果があるのか疑問だ地方の港湾は寂れ、単なる巨大な釣り堀状態だ。
日本の漁業も高齢化して先は暗い。新鮮な魚介類を安定的に供給できそうにもない。
ならば、不安定な漁獲を安定化するために漁協が防波堤ビジネスに取り組めるようにするのも一つの考え方ではないかな。

319:名無しさん@十周年
09/11/19 10:18:55 I6z1kcKE0
>>313
管理責任があれば、損害賠償の責任を問われて訴訟されてもおかしくない。
となると、年一回で人が死んでいるんだったら、毎年数億の予算を割かないとならないわけだ。
損害賠償の責任を負わないでいいんだったら放置するだろうが、
損害賠償が問われる以上、警察を繰り出して追い出したほうが県のコストは少ない。

それから、鹿島港でもごみを捨てたら渡り鳥とかに絡まると聞いたことがある。
琵琶湖では結構深刻な問題になってるとか。
釣りをするなら、全部生分解性の素材を使うこと、ていうか、もともとごみを絶対捨てないこと。
自分で自分に保険を入って損害賠償起こさないこと。
これを義務付けるのならやってもいいかも。

320:名無しさん@十周年
09/11/19 10:21:37 PCNyWUnW0
実際のところジジイどもの自己中っぷりは異常

321:名無しさん@十周年
09/11/19 10:22:42 9FVIcQHZ0
河川敷ゴルファーと同じじゃんw


322:名無しさん@十周年
09/11/19 10:25:25 I6z1kcKE0
>>318
そんな釣堀公園なんかあちらこちらにある。

ただ、一人常駐の管理人をつけるだけで1000万円。
入場料をとるとして、1000円という高めの値段を設定しても、
年必ず1万人以上来ないとならない。
ほかに競合相手も多いにもかかわらず。
さらにそれって、一日に100人ぐらい来ないとだめだけども、それってめちゃ込みだろう。

それをするのなら、ここで釣りをするのなら、必ず保険に入れといって、
保険を売って管理人も設けず整備をせずに放置しておいたほうがいいな。

323:名無しさん@十周年
09/11/19 10:27:40 XQTFuLgA0
昨日のテレビで見たけど
釣りに来た車のナンバーは県外のばっかりじゃん
そんで茨城がバカにされるんだもん
たまったもんじゃないわ

324:名無しさん@十周年
09/11/19 10:31:57 G70fs9wd0
早く関空を巨大釣堀化してください

325:名無しさん@十周年
09/11/19 10:34:43 NhjrmnNAO
>>320
同意


326:名無しさん@十周年
09/11/19 10:41:40 FZh8b1LwO
最低30万の罰金にしてばんばん取り締まれば良いんだよこんなの

327:名無しさん@十周年
09/11/19 10:46:14 ynpsGIN00
>>298
あんた趣味って何もないの?
何かを迷惑といったら、あなたの趣味だって人に迷惑かけてるかも知れない。
無趣味で何もしない人間こそが正しい!って世の中になるのよ、最終的には。

たとえばミンスの前原の趣味だって、
あんなタバコの何万倍もの煤煙撒き散らして走るSLなんて、迷惑の極みだろ。
熊本の方じゃ、火の粉かぶった民家が火災まで被ってる。
あれが迷惑、これが迷惑言ってるうちに、自分の趣味まで締め付けられるようになるんだよ。
ご愁傷様w

328:名無しさん@十周年
09/11/19 10:46:15 DnAx02dZ0
>>319
>管理責任があれば、損害賠償の責任を問われて訴訟されてもおかしくない。
その「管理責任があれば・・・」でしょ?
人が沢山居るところに、画鋲を巻いておいたら、責任を問われるけど、
海にでっぱった防波堤で、その管理責任って、
そこで人が落っこちて死んで管理責任問われるの?ババアならやりそうだけど。
そうだ!釣り人は、浮き輪着用してれば、管理者に心配かけないよ!それで行こう。

329:名無しさん@十周年
09/11/19 10:49:24 I6z1kcKE0
>>328
管理責任を問われる裁判今やっているからこういう動きになっているんでしょ。
土地の所有者は県なんだし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4172日前に更新/153 KB
担当:undef