【政治】経産省、菅直 ..
[2ch|▼Menu]
67:名無しさん@十周年
09/11/03 00:30:10 iN2pIl9g0
>>53
つーか、国家戦略局(笑)って普段は本当に何をやっているんだろうな
各省庁と目標と方針を決めるとか言われていたけど、各大臣てんでバラバラに思いつき発言しまくりだしw

68:名無しさん@十周年
09/11/03 00:30:16 7xBAlvMS0
党史編纂室みたいなもんか

69:名無しさん@十周年
09/11/03 00:30:46 p6xFEwKK0
官僚答弁より閣僚答弁を禁止したほうがいいと思うよ・・・

マジで

70:名無しさん@十周年
09/11/03 00:32:14 T/zuF3iY0
>>54
それは蓄電池のコストがかかりすぎで元が取れないし違法行為。
わざわざコストかけて旨味がない上にバレたらタイーホ。

71:名無しさん@十周年
09/11/03 00:32:18 kSWVWItG0
>>13
よりブレさせて混乱させる為

72:名無しさん@十周年
09/11/03 00:32:25 Pjlke+Br0
>>45
さすがにそれはない
システムに蓄電池を導入しても環境負荷的には軽くペイする
コストは電池を入れたら完全アウト
電池無しなら今のシステムなら10年強でペイする


73:名無しさん@十周年
09/11/03 00:32:27 gsPiSKPS0
>>59
まあ、小泉氏の盟友・山崎拓さんも副総理になっても
なんもしてなかった印象あるしなぁ・・・

74:名無しさん@十周年
09/11/03 00:33:28 TMzoN/d6O
>>67
菅さんは国家戦略室で、書類のホッチキス外しやってます


75:名無しさん@十周年
09/11/03 00:33:41 ybhTuBQD0
中学生の方が能力と責任感があるよ。

76:名無しさん@十周年
09/11/03 00:34:30 l7EK0dxR0
「思いつきで行動するのは、愚か者のすることだ
 そしてそれを得意げに話すのは、もっと愚か者のすることだ」

                                デューク東郷

77:名無しさん@十周年
09/11/03 00:34:37 U+NXTnlP0
風力も土地に風が吹かなくなっていいことばかりじゃないって聞いたけど

78:名無しさん@十周年
09/11/03 00:35:29 a0rkM0sm0
みんなでペダル漕いで蓄電すれ>民主

79:名無しさん@十周年
09/11/03 00:35:53 UKO8jqTB0
>>35

ダレがうまいこと言えと・・・w
(山田君、座布団2枚あげて!)

80:名無しさん@十周年
09/11/03 00:36:22 SMAqifHi0
予算減らされたのに払う金なんてねぇよ…ってことか?

81:名無しさん@十周年
09/11/03 00:36:42 5BslSBxvP
町村にも言われてたよな。
閣内で議論するのは結構だが、決まる前に閣僚画勝手に発言することで
多くの人が迷惑していると。

これもまたそのパターン。


82:名無しさん@十周年
09/11/03 00:37:05 ltQmfPaH0
全量買取は無理がある。
電力会社と協調をとるのは個々の一般需要家側だ。
協調をとらないと電力会社は電気を買ってくれない。
また一般需要家は、一年という周期で発電装置とその保護機器(同期機器を含む)を点検しなければなくなるだろう。
その費用はもちろん売る側の一般需要家がもたなくてはならない。
自家用電気工作物と一般電気工作物の適用範囲にも影響が出てくるだろう。
電気に関する法整備が間に合わないからどうしようもない。
電気は空気や水のように感じているからこんな発言が出るんだろうなぁ。

83:名無しさん@十周年
09/11/03 00:37:33 zCoQiu160
なんなんだこれ?

84:名無しさん@十周年
09/11/03 00:37:33 MK/HdksUO
「またあのバカが先走りやがった」って思ってんじゃない周りもw
本人のためを思って置物したたんだから
これも友愛なんでしょ

85:名無しさん@十周年
09/11/03 00:38:04 5w1u72SQO
うん!
だと思ったんだよ

86:名無しさん@十周年
09/11/03 00:38:29 TMzoN/d6O
>>156
まあ、落ち着けよ。
またな。待ってるぞ。

87:名無しさん@十周年
09/11/03 00:39:17 SYrCm2lxO
また言っちゃ否定か
もう飽きた
いい加減にしろ

88:名無しさん@十周年
09/11/03 00:39:56 gizm6OwO0
あれ、これ決定じゃなかったのかwww

89:名無しさん@十周年
09/11/03 00:40:57 T/zuF3iY0
>>86
誰と話してるんだ?

90:名無しさん@十周年
09/11/03 00:41:42 XwH5W+OA0
思いつきで出来るならサルでもできる
毎日毎日民主の発言に何度この馬鹿がて
思う今日このごろ。

91:名無しさん@十周年
09/11/03 00:42:50 Pjlke+Br0
刻々と変動する発電状況を
戸建てで調整するのか地域で調整するのか
今まさにグリッドのあり方を議論するためのデータ取りの段階なのに
来年からってw しかも研究費にこんだけしわ寄せしといて・・・ 
おかげでフィールドテストもろくに出来んだろうよ

多分前の晩にテレビでやってたことを
ほいほい喋ってるだけなんだろうな  
ホントにこいつが理系だったんか 大いに疑問だ
 

92:名無しさん@十周年
09/11/03 00:44:33 wfi29dNd0
官僚的にはこう思ったはず。

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
迷惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




93:名無しさん@十周年
09/11/03 00:44:41 TMzoN/d6O
>>89
誤爆です><

94:名無しさん@十周年
09/11/03 00:45:01 W4U9IiXC0
>>23
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

95:名無しさん@十周年
09/11/03 00:45:14 oaWJ7E9MO
政治主導なんだろ?

96:名無しさん@十周年
09/11/03 00:49:57 4NJCVCpW0
>>91
スマートグリッドはどう考えても臨界状態を人為的に作りだしてキープする技術だから
簡単に破綻すると思う。信じられない規模の未曾有の大停電とか平気で起こる可能性があるよね。

97:名無しさん@十周年
09/11/03 00:50:11 XfSSC1ez0
>>92
最近疲れているみたいだから、笑ってる余裕なんて無いでしょ・・・

98:名無しさん@十周年
09/11/03 00:51:00 9efCk3P30
思いつき政治wwwwwwwwwwwwwwwwww

99:名無しさん@十周年
09/11/03 00:51:41 3Q0Zq6p00
閣内不一致でも、最終的に一致すれば良い。

閣僚に私の案なんてものは存在しないんです。

100:名無しさん@十周年
09/11/03 00:52:11 wR02uImuO
まぁこれは否定するよな

101:名無しさん@十周年
09/11/03 00:53:02 T/zuF3iY0
 そもそも降雪地では冬まともに機能しないシステムだから
買い取り費用を一般利用者が負担する形になるなら、
降雪地に住む人には不公平感があるだろう。
>>91が指摘してる技術的問題もあるみたいだし、時期尚早。


102:名無しさん@十周年
09/11/03 00:53:23 MR7H/pPh0
菅の言うことは朝日ソーラーの営業が言うことより信用できない。

103:名無しさん@十周年
09/11/03 00:53:26 NfK6hs7wO
始まるって話題になってたじゃん
突っ込みどころ満載だけど

104:名無しさん@十周年
09/11/03 00:56:08 OeuKN0jjP
全量買取はアホやと思う

105:名無しさん@十周年
09/11/03 00:56:57 hwXlxniS0
>>91
ほんとうだ、理学部って書いてあったw
知らなかったw
明日から見る目が変わったw

106:名無しさん@十周年
09/11/03 00:57:03 QJ2anqyN0
豪州縦断ソーラーカーレース、東海大が初優勝

【シンガポール=岡崎哲】豪州大陸約3000キロを縦断するソーラーカーレース「第10回グローバル・グリーン・チャレンジ」で、
東海大学チームが28日、参加37チームの先頭でゴールインした。
1993年の初参加以来、4度目の挑戦で初優勝を果たした。

25日に豪北部ダーウィンをスタートした今回のレースには、15か国が参加。
東海大は、人工衛星用太陽電池を搭載した新型マシンを投入し、平均時速100キロ超でオランダや米国の強豪を引き離した。
ドライバー席には、パリ・ダカールラリーを制したこともある同大OBの篠塚建次郎氏(60)ら4人が座った。
チーム顧問の木村英樹・工学部電気電子工学科教授(45)は、「日本企業の高性能部品提供と不眠不休の学生の努力が結実した」と喜びを語った。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

107:名無しさん@十周年
09/11/03 00:57:41 357V3KMZO
民主には「精査」という概念は無いのか?…与党になった自覚が足りんな

108:名無しさん@十周年
09/11/03 00:59:06 jiv1iIrdO
そーらーおかしな話だ

109:名無しさん@十周年
09/11/03 01:14:43 qGZbh/rLO
民主党を見ていると俺たちでも政治家をやれるんじゃないかと勇気が湧いてくるなw



110:名無しさん@十周年
09/11/03 01:17:01 wfi29dNd0
>>109
危険な兆候だ。軍事独裁政権の始まりに繋がるな。

111:名無しさん@十周年
09/11/03 01:21:29 YVyviz/OO
>>109
国民に希望を与える民主党政権、万歳\(^O^)/


…うん、もう日本は当分ダメかもしれんねorz

112:名無しさん@十周年
09/11/03 01:24:54 Y4d/fUU80
めちゃくちゃだな


113:名無しさん@十周年
09/11/03 01:28:18 J0VXs57NO
民主政権が終った時
小沢と鳩山は生きてられんのかね
国をめちゃくちゃに荒らしてるようにしか見られん

114:名無しさん@十周年
09/11/03 01:29:13 h4bnyDqGO
思い付きだけで発言していいのは野党だけの特権なんだが。

115:名無しさん@十周年
09/11/03 01:33:58 /L/ASgIP0
>>101
つか他国で大失敗した政策やるなよな〜

116:名無しさん@十周年
09/11/03 01:34:34 1bsFqQT3O
事務次官に突っ込まれるならまだしも、身内の政務次官に突っ込まれるなよwwwww

117:名無しさん@十周年
09/11/03 01:35:30 Kj4B69bw0
国家戦略室(笑)

118:名無しさん@十周年
09/11/03 01:36:42 h5qBzfxSO
基地外かよ

119:名無しさん@十周年
09/11/03 01:37:09 gNQaTPa8O
民主党はちょっと落ち着けw


120:名無しさん@十周年
09/11/03 01:37:47 ZCGot+9c0
「全量買取」で「グリッド」とか言ってる方は、
電気ってものを良く知らないのかな。

121:名無しさん@十周年
09/11/03 01:38:43 CdXKvRkG0
>>10
政務官は官僚じゃない。
身内の民主党議員だ。

122:名無しさん@十周年
09/11/03 01:38:56 HZXZT4IaO
いや、まぁ……そりゃこーなるわな。
もう悪いこと言わないから大人しくお遍路行ってこいって。
貴方少なくとも与党の政治家には向いてないよ。

123:名無しさん@十周年
09/11/03 01:39:36 gq4TW71+0
>>116
各省の事務次官は民主党の政治家様によって口封じされましたからw

124:名無しさん@十周年
09/11/03 01:40:22 K/QVwIG9O
思いつきでしゃべりすぎ

昨日の国会でも閣僚の言葉には重みがあるんだから
自覚しろっていろんな場面で叱られてたね

125:名無しさん@十周年
09/11/03 01:47:24 3QSXPJuEO
官僚が馬鹿なんじゃなくて自分が馬鹿って証明してるな

126:名無しさん@十周年
09/11/03 01:50:29 tPjwCtpOO
缶が一番馬鹿だってことが証明されたなw

127:名無しさん@十周年
09/11/03 01:53:52 M9PvVFZl0
大島「与党はバラバラじゃねえか」

鳩山「みんなちゃんとまとまてるよ」

町村「やる気あんのか!」

菅「俺に任せろ」

国民「その言葉 、信じていいんだな」

近藤「信じちゃ駄目だ」

マスコミ「みーんーしゅーとーう(大合唱)」

128:名無しさん@十周年
09/11/03 02:13:28 AVUHIGv80
菅さんは何を言ってるの?

129:名無しさん@十周年
09/11/03 02:18:48 Kj4B69bw0
換算は話が長いからダメなんだよ

みんなから回答はぶられて可哀想w

130:名無しさん@十周年
09/11/03 02:40:41 Pjlke+Br0
>>120
>「全量買取」で「グリッド」とか言ってる方は、
電気ってものを良く知らないのかな。

ん、オレのことかな?
どうすりゃグリッド無関係で議論できるの・・・?
真面目に分からんからもちっと説明してくれ
  

131:名無しさん@十周年
09/11/03 02:41:37 YCS+unspP
また馬鹿韓かw

132:名無しさん@十周年
09/11/03 03:04:59 GBvLRvWN0
話がムチャクチャだったからなw。
「国が1円も金をかけずに太陽光パネルがバッと増える方法がある。
 全量固定価格買い取り制度だ。来年度から実施しようと思っている」だもん。
いきなりやったら電力会社が潰れるってw

ドイツの太陽光発電が進んでいるのは、
フランスの原子力発電がバックアップになっていることを忘れていたら話にならんよ。

133:名無しさん@十周年
09/11/03 04:11:01 FAkTiU/rO
また小沢の心臓がw

134:名無しさん@十周年
09/11/03 05:40:57 TlDPjSMl0
管は日本を潰してどっかに亡命でもする予定なのか?

135:名無しさん@十周年
09/11/03 05:42:19 eD/vEPR70
閣内も省内も不一致ばかりでもはや政府の体をなしていない。

136:名無しさん@十周年
09/11/03 05:43:49 4lvu4Xi1O
>>127
テンポ良くてワロタw

137:名無しさん@十周年
09/11/03 05:54:41 VBFI1vEy0
ドンだけバラバラなんだ('A`)

138:名無しさん@十周年
09/11/03 05:57:04 hgJBItjoO
>>127
元ネタはトリニータだっけ?

139:名無しさん@十周年
09/11/03 07:02:31 TeFCi90JO
スマグリ= 電力系統システムの革命。 情報がテレビとか一方通行からネットの双方向に変わったのが電力でもと思えばいい。
最大の抵抗勢力は電力会社。系統システム維持に誇りを持ってる。

全量買い取り= 自家消費分の電力の環境価値の買取りになる。今はグリーン電力証書でぼそぼそと売られてるたけ。ちなみに今は基本的に排出権枠への充当が認められていない。
太陽電池普及の起爆剤にはなるが。省エネにはマイナス。誰も売電のために構内の省エネしなくなる。
但し 工場とかは設置しやすくなるね。採算性的に

140:名無しさん@十周年
09/11/03 08:22:34 uGwEBsGiO
こういうのを見ると官僚の「菅ハズし」って本当なんだなと思った

141:名無しさん@十周年
09/11/03 08:52:22 buQNwH9/0
ほしゅほしゅ

142:名無しさん@十周年
09/11/03 09:15:09 eDoXENBk0
こいつら一体何がやりたいんだ?
政治ごっこは国民を巻き込まないところでやれ!

143:名無しさん@十周年
09/11/03 09:52:55 gQ68XZOB0
すげえドヤ顔で嬉しそうに記者会見してたのになwwww

144:名無しさん@十周年
09/11/03 09:54:08 Kl/XZXeV0
>>13
民主党が政治主導で動いてるって国民の目を欺くための象徴
あってもなくてもできる

145:名無しさん@十周年
09/11/03 09:57:58 m7gR7/0e0
やるのかやらないのか、はっきりしろ!

やれるかどうか可能性の検討もせずに「やれたらいいな」で「やる」とか
空気にあわせて発言するからこういうおかしなことになる。


146:名無しさん@十周年
09/11/03 10:06:15 omGJiSWzO
俺は政務次官がまともで助かったと思う

増税に電気代値上げなど俺に首吊れと言っているようなもんだ

147:名無しさん@十周年
09/11/03 10:12:48 4z25YWbQ0
>>146
ずいぶん安そうな命だな。
おまえは電気代がいくらからいくらになったら首をつるんだ?
俺は太陽光発電がきちんと普及するなら、別に電気代が倍になるぐらいはかまわないんだが。

148:名無しさん@十周年
09/11/03 10:16:44 pwK+54sm0
>>147
コストプッシュ 悪性インフレに耐え切れたら良いなw

149:名無しさん@十周年
09/11/03 10:29:10 f33MY5ao0
>>109
キャバ嬢なら民主で十分やっていける(実証済)が、ニートには無理だよ
ニートの源太郎が成れなかったんだから、諦めろ www


150:名無しさん@十周年
09/11/03 10:31:11 t0mrijno0
この近藤洋介というのは日経新聞出身なんだな

151:名無しさん@十周年
09/11/03 10:37:08 bMyxolI80
集合住宅だと自分ちにつけられなくて電気代があがるだけだから反対。

152:名無しさん@十周年
09/11/03 11:54:48 fpGG+9PH0
選挙中は、国家戦略局の方針に官僚は抵抗させないだけの権限を
与えるって言ってたけど、何この軽さは?
何のための国家戦略局だかわからないね。

153:名無しさん@十周年
09/11/03 12:01:20 NMdemL9/0
国家戦略ってこんな下世話なことに口出してるのか
もっと外交とか経済とかについての長期的な展望を示してくれるのかと思ってたのに


154:名無しさん@十周年
09/11/03 12:04:10 xQf5qHwPO
設置しても今年の夏みたいに天候が不安定だと発電量少なすぎて意味がない

155:名無しさん@十周年
09/11/03 12:06:56 h8EjYVdz0
仲間だろ。相談してから発言しろ。

156:名無しさん@十周年
09/11/03 12:08:32 fpGG+9PH0
あらゆる省庁の上に立つって事なんだから、たかが政務官ごとき電光石火で
首を切れ。
選挙前に言ってた事は嘘か?

157:名無しさん@十周年
09/11/03 12:15:39 0r8/U+L/O
>>147
上がったら真っ先に文句を言うタイプだな

158:名無しさん@十周年
09/11/03 12:17:45 oxJiXmnjO
名前を菅直人改め、珍直人にしろ
その方が実態にそくしてるだろ

159:名無しさん@十周年
09/11/03 12:19:47 I2kajghy0
まわりから否定されたり無視されたりしてるだけの「国家戦略室」って何?

160:名無しさん@十周年
09/11/03 12:20:10 YiqwLJ0MO
お遍路は道を間違えたな。
政治家になんぞならなくて詐欺師になっていたら大成したのにな。

161:名無しさん@十周年
09/11/03 12:21:13 tzW5E9hP0
各家庭に買わせるんじゃなくて、役所が買って、役所の電気を太陽光パネルで作って
余剰が出たら電力会社に売って、売ったお金を税金として活用する

なんて施策が出てこないのが残念

162:名無しさん@十周年
09/11/03 12:21:20 vH4TBbOuO
シンガンスの件謝罪もしてないし、人間が信用できないね

163:名無しさん@十周年
09/11/03 12:21:28 Hm1jY6eSO
菅僚

164:名無しさん@十周年
09/11/03 12:22:27 pyBfuvuO0
政府の暴走に官僚が釘を指したって感じか。

しかしもう野党時代のときと違って発言に対する責任が段違いなんだから、
そろそろ適当なことを吹いて周囲に迷惑をかけるの止めてくれんかね、ミンスは。

165:名無しさん@十周年
09/11/03 12:22:49 2Zx/Z0KW0
>>109
だから、「庶民感覚」とか「国民目線」とか「主婦感覚」で政治をやられちゃ困るってこった。

166:名無しさん@十周年
09/11/03 12:23:08 gwklB1Xz0
株価が乱高下しそうな発言連発だな。

167:名無しさん@十周年
09/11/03 12:23:18 CdXKvRkG0
>>164
違う。

政務官は官僚じゃない。

168:名無しさん@十周年
09/11/03 12:24:42 L3BeptB30
出鱈目

169:名無しさん@十周年
09/11/03 12:26:38 ZdhzT8Mp0
さすが未納3兄弟はやることが違うな

170:名無しさん@十周年
09/11/03 12:28:09 yRbKBhW50
あたかも太陽光発電しか無いみたいな硬直化した脳はどうにかならんか。

新しい技術が生まれて投資した分はすべて無駄になる場合もあんじゃね?

未来は日本だけが経済合理性に欠ける効率の悪い事を止められないとか。

171:名無しさん@十周年
09/11/03 12:33:28 O/6Q3xl00
>>132
いや、電力会社はあまり困らないんだよ。
買い取り価格を通常の電力料金に上乗せして徴収すればいいんだから。

実際、今月から買い取り価格が2倍になった反動で、来年4月(だったか?)からは
一般家庭で使う電力料金に50円〜100円程度の上乗せが行われる。

全量買い取りにした場合、どれだけ上乗せされるのかわからんけどね。

172:名無しさん@十周年
09/11/03 12:36:22 pyCHa33m0
あんまり暇なんで目立ちたかったんでしょう。他の大臣が袋だたきに
なっているのがうらやましくって。

173:名無しさん@十周年
09/11/03 12:37:01 zhR9kIc30
脱菅僚!

174:名無しさん@十周年
09/11/03 12:40:13 L7vpTVFkO
結論


理系の政治家はアホばっか。

175:名無しさん@十周年
09/11/03 12:45:18 3yK2+D0T0

おままごと内閣www


176:名無しさん@十周年
09/11/03 12:49:33 fpGG+9PH0
>>167
政務官に言わせただけじゃないの?

177:名無しさん@十周年
09/11/03 12:50:04 09bbxilS0
それでも支持率68%
草はやしてる暇があったら、ネトウヨはこの現実を見たほうがいいよ。
いくらここで草はやしたところで現状は改善されないことをいつになったら悟るんだ?

178:(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y
09/11/03 12:53:57 KoS2gGIQO
菅のお遍路さん姿がまた見られそうな予感w

179:名無しさん@十周年
09/11/03 12:55:01 gwklB1Xz0
>>177
誇れるのは政策ではなく支持率のみw

180:名無しさん@十周年
09/11/03 12:55:42 hhx/D3HE0
無駄=経済を活性化させる
国家戦略局=無駄
∴国家戦略局=経済活性化

俺は国家戦略局こそが民主の経済立て直しの為の秘策だとみている

181:名無しさん@十周年
09/11/03 12:59:35 NPUa8QozO
支持率60%超えは、在日チョンTVマスゴミの作為アンケートの結果だろ
関西の鶴橋か、東京の新大久保の在日チョンにアンケートを取ったに違いないな
日本人がそこまで馬鹿じゃないと信じたい

182:名無しさん@十周年
09/11/03 13:02:32 ULzczf3e0
>>170
高い間は外国に売りつけて、外国の補助金で量産技術を磨いて、安くなった頃に国内に導入する方が得だな。

183:名無しさん@十周年
09/11/03 13:04:40 1qD6wyETO
菅「私の個人的考えを申したまででムニャムニャ…」

184:名無しさん@十周年
09/11/03 13:08:07 UPJlIjo10
(^q^)「確かに官僚の意思というものは理解し難い」
鳩山「あら、管ちゃんどうしたの」
(^q^)「もはや省というものは取っ払い全てを政府直轄で」
鳩「管ちゃん…?」
(^q^)「要するに政治というものは民意であり、代行者である」
鳩「あなた、管ちゃんが…」
(^q^)「いわば我が内閣は国民目線である。失敗の理由にその行為の本質を見出す事がそれを裏付ける」
小沢「おい、管どうした」
(^q^)「思いつきであっても、やってみなければわからない。まず目新しいが大事なのだ。国民があまり考える必要は無い」
(^q^)「つまり、お前たちは金のなる樹だと―」
小沢「黙れ!」
ドゴゥ
(^q^)「…あうあwwwwwwぱしへろんだすwwwwwww」
小沢「危ないところだった」
鳩「全くね」


185:名無しさん@十周年
09/11/03 13:11:26 oxJiXmnjO
もう一度お遍路に行けばいい
今度は歩いて回れ

186:名無しさん@十周年
09/11/03 13:16:51 nQYUFaYPO
支持率の意味の無さはこの政権が証明している

187:高知県民
09/11/03 13:17:53 PwzVIlte0
>>23
室戸海洋深層水で作った塩まいて追い返します。

188:(。´ω` 。)
09/11/03 13:19:12 9uiw7rlXO
こんな戦略局の長だったら
高卒の元警備員の俺でもできる。

つか、いっぺんやると決めたことならやるよ?

189:名無しさん@十周年
09/11/03 13:19:46 wTFESife0
結局民主党は、持てるものへの追い銭政策ばっかりだよな。

子ども手当てだって、結婚できて子どもも持てる環境の人への給付だし、

太陽光などの自家発電の電力会社買取だって、
結局電気料金に跳ね返るから、持ち家なしとか
ソーラーパネルなんてつける余裕の無いひとへ
負担を押し付けるだけだし。

まぁ、結婚もできないとか、持ち家も持てないひとは
国民として認めないんだろうな、民主党は。
そんなやつは早く死ねといわれているようでなんかやな感じ。

190:名無しさん@十周年
09/11/03 13:20:26 8xo5nvZwO
まともな政策打ち出してないのに、支持率高い
→正体がバレてないだけ、転校生がチヤホヤされるのは最初だけの法則

191:名無しさん@十周年
09/11/03 13:28:53 PwzVIlte0
>>189
団塊とその餓鬼どもならころりと引っかかりそうな政策ばかりだな。
考えてるやつらが団塊世代だから、そんなことしか思いつかないのだろう。

勝ち逃げした上に、さらに他人に負担をさせてまで恩恵を受けようとする姿は醜いと思うが。

まあ、大将からして7200万円も税金納めなくても平気なんだから、当たり前のことをしているとしか思わないだろうが。

192:名無しさん@十周年
09/11/03 13:29:40 nAn3fAZ10







こいつら民主党のやつらが普段から何も考えてないことがよく解る記事だな。








193:名無しさん@十周年
09/11/03 13:29:42 HO6ORwAfO
グダグダバラバラブレブレな鳩山内閣。
それでもマスコミ総スルーで
今日も34歳詐欺女特集。

194:名無しさん@十周年
09/11/03 13:43:23 M7c07nGZO
シミュレーターで飛行機の操縦をマスターしたと勘違いしている小学生を
ジャンボの操縦席に座らせて
俺達は客室

飛び立っちまったよナマンダブ

195:名無しさん@十周年
09/11/03 13:49:47 VtUUzW730
余剰買い取り契約と
全量買い取り契約の両方を作って
別々の単価にすればいいんじゃ?
余剰は48円になったけど全量は35円とか

196:名無しさん@十周年
09/11/03 14:04:21 SJDuJoHNO

ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)


197:名無しさん@十周年
09/11/03 14:18:17 bN9yDRooO
>>194
しかも橋をくぐるアクロをやらかす始末w

198:名無しさん@十周年
09/11/03 14:20:13 U35Ip64E0
電力を買い取るのはともかくとして
それを関係ない家庭におしつけるなよ
やりたければ国税で買い上げろよ 例え一円でも問題だわ

199:名無しさん@十周年
09/11/03 14:22:16 3lu+fMWA0
太陽光発電なんていらない。

原子力発電をもっと増やしてください。

200:名無しさん@十周年
09/11/03 14:22:52 U35Ip64E0
何でその日暮らしの俺がオール電化とかできる裕福な家庭の
ために割増料金を払わされるんだよ
一円でも出したくないわ

201:名無しさん@十周年
09/11/03 14:39:08 U35Ip64E0
休日なのに書き込みが少ないよね
スレ内容に関心が

202:名無しさん@十周年
09/11/03 14:40:11 pE2dqbkV0
太陽光発電は非効率。
こんな非効率な発電方法をプッシュした前自民党政権は切腹ものだ。

203:名無しさん@十周年
09/11/03 14:44:24 QldZ9b2U0
そんなに太陽光発電やりたいのなら
電力会社が大規模太陽光発電所つくってやればいいだろ
そのほうが効率的だ

204:名無しさん@十周年
09/11/03 14:44:36 WfbrI8upO
うまく進んでいたのにトップダウンで現場や地元に迷惑かかる。
ミンス政権はそんなことしかやって無い。

205:名無しさん@十周年
09/11/03 14:45:33 Wc9vJHxX0
国家思い付き局

206:名無しさん@十周年
09/11/03 14:45:34 noNnMbudO
>>194
>>197
お客様はネ申木恙、
イム木恙です。
ありがたやありがたや、頭に輪っかや後光が見えました。
それでは片道航路あの世行き、只今離陸致しま〜す。



207:名無しさん@十周年
09/11/03 14:46:27 U35Ip64E0
電気料金は公共料金だから値上げは最小限にしろ
温暖化対策はどうでもよくて太陽光発電システムを家庭に設置させるのが目的みたいに思えるよ

208:名無しさん@十周年
09/11/03 14:47:23 SdTsvJAd0
太陽光発電の家庭の普及率が高くなれば買取制度は廃止されるよ

209:名無しさん@十周年
09/11/03 14:48:36 l5hR/s1h0
太陽光発電の電力会社買い取り負担は利用者からって
前から決まっていたことだろ
何をいまさら

210:名無しさん@十周年
09/11/03 14:50:08 T7WGbdfZ0
>>208
売電できないとペイするまでに時間が掛かるから、
廃止はしない。


211:名無しさん@十周年
09/11/03 14:50:18 U35Ip64E0
こんな未完成なシステムが普及をするかよ 
見込みがないから補助してるんだろう


212:名無しさん@十周年
09/11/03 14:50:50 noNnMbudO
費用回収なんて出来る代物じゃないだろ。
こんなのは、大躍進政策で粗製高炉で鍋釜溶かして鉄鋼生産量向上を宣伝したのと変わりない。
まあ、毛沢東と比べたら毛に失礼だな。


213:名無しさん@十周年
09/11/03 14:51:46 2kWB+W9X0
経産省は安価な太陽電池パネルの輸入を阻止する気なんだよ
厚労省が医薬品、医療機器の輸入を阻止してるのと同じ


214:名無しさん@十周年
09/11/03 14:53:02 U35Ip64E0
選択肢があるなら安い方を選ぶだろう
ないのに家庭に負担を押し付けるのは問題だよ

215:名無しさん@十周年
09/11/03 14:53:29 Wc9vJHxX0
>>198
国税も関係のない国民から集めたものです。
アホな政策に使われるんなら国税の納税ボイコットしたいわ〜。

216:名無しさん@十周年
09/11/03 14:54:41 SdTsvJAd0
規模が大きくなると太陽光発電の電力は不安定になり今のままでは売電は無理になる

217:名無しさん@十周年
09/11/03 14:55:54 U35Ip64E0
>>215
それはそうなんだが国税ならシステムを取り付けた奴も払ってるから
いくらかはマシだよ

218:名無しさん@十周年
09/11/03 14:56:49 llBtub/60
もう、こういうニュースで何も驚かなくなったオレがいる

219:名無しさん@十周年
09/11/03 14:57:35 QldZ9b2U0
曇り時々晴れなんて天気だったら

制御不能になるよなw

220:名無しさん@十周年
09/11/03 14:58:38 bN9yDRooO
救うのは太陽だと思う…シャープ…
って太陽が救う対象は誰?www

221:名無しさん@十周年
09/11/03 14:58:40 3lvqkJV60
>>8
うちもここ数日で3件くらいのソーラー業者から電話があった

222:名無しさん@十周年
09/11/03 14:59:53 pyCHa33m0
>>191
 数は力とすれば圧倒的な数を誇る団塊が幅をきかすのはしょうがない。

223:名無しさん@十周年
09/11/03 15:04:37 4DxQhfna0
設備に補助金
売電は高価で買い上げてもらえるのか
こうまでしないと買い手がないの?
設備することで電気料が無料になるだけで良いじゃないの
これは耐久性に問題があるんだね 元がとれてほんとに電気料金が
いらなくなる前に壊れるのかもな

224:名無しさん@十周年
09/11/03 15:07:56 ENnSPSbF0
なんなのもう!
ちゃんと口裏併せてからしゃべってよ!

225:名無しさん@十周年
09/11/03 15:10:08 75LLX0qMO
だろうな
国の金は一円も使わず、とかあの時の菅は酔っ払ってるとしか思えなかった

226:名無しさん@十周年
09/11/03 15:10:39 cWGy4jyfO
民主がぐだぐだになってもマスゴミの叩きは発生いたしません^^^^^^^^^^

227:名無しさん@十周年
09/11/03 15:10:58 4DxQhfna0
製品に元が取れるまでは政府保証がありますってすれば普及する
と思う

228:名無しさん@十周年
09/11/03 15:13:43 qDERarqY0
なんか、宣言して、否定してを繰り返してるだけだけど、
んでTVでは国民に受けがよかった発言のほうだけ大々的に報道するから
人気だけは衰えないのなwww

229:名無しさん@十周年
09/11/03 15:15:13 QcLgdq5C0
アピールしか出来ないのかよコイツは

230:名無しさん@十周年
09/11/03 15:16:47 kaTL35Wv0
値段設定しだいな感じはあるけど、太陽光発電のコスト考えたら
設置直後から皆で平等に負担とか言ったら、全体的な単価上がりそうね

電力会社が買い取った値段で中抜きしないでそのままの値段で
売るとも思えんし

231:名無しさん@十周年
09/11/03 15:18:39 4DxQhfna0
普通の家庭なら光熱費は2〜4万円?
200万円くらいの設備で電気料金は無料にできるの
出来るなら設備費は5年くらいで元がとれるよね
取り付けてる人のデータが欲しいよ

232:名無しさん@十周年
09/11/03 15:19:05 At9ePjT80
ノルマ分は投石破壊で営業ウマーだな。
台風の夜とか絶対やってるぞw

233:名無しさん@十周年
09/11/03 15:20:51 4DxQhfna0
>>232
すごい実際やったの?うまくいったの
防護ネットが売れそうだね

234:名無しさん@十周年
09/11/03 15:22:03 kaTL35Wv0
高い太陽光パネル取り付けて、それを回収するために発電した分
売電にまわすために節電生活。おかしくね?

235:名無しさん@十周年
09/11/03 15:24:40 SdTsvJAd0
夜に使う電気をみんな考えていない

236:名無しさん@十周年
09/11/03 15:27:12 4DxQhfna0
誰か取り付けている人はいないの?
電気料金が無料になるのかそれだけでも知りたいわ

237:名無しさん@十周年
09/11/03 15:32:46 a3LvFt+QO
>>231
5年も掛かるなら、壊れるよ!


確か、今の電気コンロ(ガスコンロの代わり)が5年位で20〜30%の人が故障や壊れていたとニュースかなにかで有ったね!

238:名無しさん@十周年
09/11/03 15:32:49 mHrkefHW0
つうかさ
態々、天候が変わりやすい日本で
こんな事やるより

ODAでアラブやサハラ砂漠の国

太陽光発電所を建て捲くった方がよくね?

確実に日本以上に年間発電量が高くなると
思うんだけど


239:名無しさん@十周年
09/11/03 15:36:08 7/ji+6h+0
>>1

コンドーさんミンスに友愛されちゃうの?

240:名無しさん@十周年
09/11/03 15:37:38 3lvqkJV60
>>238
マジレスするとパネルが熱くなると急激に発電効率が下がるので砂漠とかは逆に向かない

241:名無しさん@十周年
09/11/03 15:39:34 Yu5ZqpUp0
>>236
ここに書き込みしてる連中はほとんどがネットカフェに
住んでるんだから、そんな奴いるわけないでしょ!


242:名無しさん@十周年
09/11/03 15:40:59 VtUUzW730
>>231
オール電化と3KW太陽光発電の例
URLリンク(www9.plala.or.jp)

買い取り価格アップでこれの例では収支マイナスがプラスになるな

できれば4KWの発電パネルを付けた方がいいだろうな

243:名無しさん@十周年
09/11/03 15:41:37 +r9a1LrT0
>>1
野党時代は思いつきの発言でも許された。

今は政権与党。政策を煮詰めてから発言しろよ。
何時まで野党気分なんだ?

244:名無しさん@十周年
09/11/03 15:44:31 hJZP2zpf0
> 近藤政務官は「家庭を含めた需要家全体に負担を求めることになる。

つまり、余剰電力を買い取るのは一般消費者じゃなくて国民ってことだね。
まあ電力会社が買い取るなんて野は絵空事だし。

245:名無しさん@十周年
09/11/03 15:45:25 Yw1QrM7S0
全量買取ってことは、
高いカネ出して自分で買った太陽電池で
自分の家で発電した電気を
自分で使う際はさらに消費税も取られるってことかな?


246:名無しさん@十周年
09/11/03 15:49:17 4DxQhfna0
>>242
ありがとう場所とかにも関係あるみたいですね
差し引きがプラスになるとはちょっと驚き
これならそんなに優遇しなくても普及しそうなもんだが
耐用年数と設備費の関係がはっきりするといいわ

247:名無しさん@十周年
09/11/03 15:50:12 2vixgshy0
今月からじゃねーのかよハゲwwwwwwwwwwww

248:名無しさん@十周年
09/11/03 15:51:23 J8czyEX/O
菅はとりあえず寝るな

249:名無しさん@十周年
09/11/03 15:52:06 9x6KjcNo0
日本は官僚に任せないと何もできないシステムなのに、
ほんと中華人民主党ってアホだな

250:名無しさん@十周年
09/11/03 15:56:59 4DxQhfna0
>>245
全量を買い取るって発電した電気を全て電力会社に売ることができる
って事なの?
どっちが得になるんだろうな 

251:名無しさん@十周年
09/11/03 16:00:16 O2rkjveVO
装置が壊れない前提での目算が多いけど、いがいと早く故障するよ。屋根だからね

252:名無しさん@十周年
09/11/03 16:04:46 wn7X0mDq0
薬害エイズのときだって役人が持ってきた資料を受け取らずに、あたかも自分が発見したかのような演出して手柄にしたやつだからな。

253:名無しさん@十周年
09/11/03 16:05:28 M1ozrfGi0
つか、菅はよく考えずに思いつきだけで発言するからなあ
ホント、バカだと思うよ

254:名無しさん@十周年
09/11/03 16:05:54 SvzENSmeO
まだ検討段階なんだろ?
違う意見があってもいいんじゃね?

255:名無しさん@十周年
09/11/03 16:06:26 tfs1RsZg0




ブレましたよ、マスゴミの皆さんw




256:名無しさん@十周年
09/11/03 16:09:30 aW8Ice0V0
>>1
管直人はどうかしちゃったのか?この頃失言が過ぎると思うのだが…
マスコミのおかげで守られてはいるが脳の病気でもあるのか?
昨日の予算委員会でも指名もされていないのに鳩山を差し置いて
でしゃばろうとしたり…
暇大臣過ぎて具合悪くなったのだろうか?煽りなしに心配なレベル


257:名無しさん@十周年
09/11/03 16:10:55 aW8Ice0V0
>>247
今月からのはあまった太陽発電のやつの買い取り価格が2倍になるって話だな
これは実施されている筈

258:名無しさん@十周年
09/11/03 16:11:48 /QRl7xrk0
システムの耐久性が一番問題だな
電気料金と比較してシステムが高価だからね


259:名無しさん@十周年
09/11/03 16:12:41 cRqUXkjsP
現閣僚さんたち、みんな好き勝手に自分の思い付きを口にするの、やめて欲しい
野党時代とは違うのに。それとも混乱させたいだけなのかよ?

260:名無しさん@十周年
09/11/03 16:13:06 dxQilBGBO
この不況のご時世に、しかもこれから2番底が来るって言われてるのに、太陽電池に何百万も金出せる余裕のある人なんてほとんどいないよ
むしろ電気料金値上げで経済成長更に押し下げて、経済的余裕のある人が減る


261:名無しさん@十周年
09/11/03 16:16:38 NXYGGbvi0
電気料金が値上げされるんだったら、その分はテレビの電源を消して節約するべきだな。


262:名無しさん@十周年
09/11/03 16:20:44 RQ8RekD80
買取れば国は金を一円も使わないと、えばってたのが笑えた。

263:名無しさん@十周年
09/11/03 16:21:08 Pjlke+Br0
>>237
故障率は10年で4%
20年で9%というデータがあったはず 
それに、一部が故障しても問題はないようにシステムは出来ている
 
現状導入コストは10〜15年でペイするシステム 
10年ごとに検査もしている 
CO2排出の観点からいくと数年でペイする

ただし中国製が入ってくると故障率は上がるかも
サンテックのやつは元が日本だから大丈夫だろうけど

あと全量買取+導入量爆発に政策で誘導していくと
天候などでシステムが不安定になる
これを平滑化するために電池が必要になる、というのが今のグリッドの議論
こうなると導入コストがペイできるのは・・・
どうだろう かなり難しいと例えば東大の黒川研あたりが計算してたはず

どちらにせよ
がんばっても太陽光発電は2030年でも全発電量の10%にも到達できない
けど、敷設コストが2030年では50%近くに達するので
雇用という観点から考えると、国が煽る価値は割とあるテーマ
(どうせ中国に工場が移管するだけ、という根拠での否定は成立しない)
 

264:名無しさん@十周年
09/11/03 16:23:35 /QRl7xrk0
>>261
こんなおかしな政策が引き継がれて増強されたのか
そんなに太陽光発電って優遇する価値があるものなのか

265:名無しさん@十周年
09/11/03 16:24:40 DhVkfhEXO
>>256
心配ない。年金未納あたりから発言は同レベルだ。

266:名無しさん@十周年
09/11/03 16:26:45 NXYGGbvi0
>>263
>(どうせ中国に工場が移管するだけ、という根拠での否定は成立しない)

すでに海外に建設しているはず。
国内の工場はCO2などで制限が多いので海外に逃げるのは仕方ないと思うね。


267:名無しさん@十周年
09/11/03 16:27:07 3P0PD6DSO
ホントこいつってバカだな
大バカって叫びたいのは官僚のほうだろ

268:名無しさん@十周年
09/11/03 16:29:53 Pjlke+Br0
>>266
言葉が足りなかったかも
太陽光発電の導入コストのうち、パネルのコストはこれからどんどん低下する
実は屋根の上で作業するコストなんかが半分になっていくよ、ってこと
だから国が優遇するほど、街の電気屋さんという雇用は維持されるってこと

無人の工場が海外に行くのはしょうがないし
別分野だけど、僕も海外の開発拠点なんかのマネージメント
いずれさせられるんだろな、という覚悟だったり
 

269:名無しさん@十周年
09/11/03 16:31:04 8R4kRrl8O
マニフェストも 出しておいて 「あれはマニフェストじゃありません。政権政策集です」 って言う政党だからね。もぅ 何がなんだか さっぱり わかりません

270:名無しさん@十周年
09/11/03 16:36:19 NXYGGbvi0
>>268
>だから国が優遇するほど、街の電気屋さんという雇用は維持されるってこと

一軒に1台として、設置すると20年は壊れないとすれば
設置費用は20年というスパンでみればたかが知れていると思う。

そもそも街の電気屋なんて今でも減少しているし、それの歯止めにはならないよ。


271:名無しさん@十周年
09/11/03 16:39:39 /QRl7xrk0
電気は使わないっていうことはできないからガスに代えられるものは
代えて少しでも自己防衛するくらいかな
貧乏人は忍耐だよ

272:名無しさん@十周年
09/11/03 16:40:49 88rD1IjV0
政務官は完全に官僚に取り込まて利用されているとしか思えんな。
官僚の代弁者。郵政人事で勢いつかせ今はやり放題か。

あのインフルエンザ2回接種の政務官も「政策決定とはこういうもの」
などと完全に官僚と製薬会社の利権のために洗脳されている。

緊急の課題が多すぎて政府内の調整が付いてないのは理解できるが
それにしても簡単に“洗脳”されるもんだな。洗脳の技術だけは大したもんだ。

273:名無しさん@十周年
09/11/03 16:42:22 16k3Iewv0
早坂茂三、飯島勲、岸博幸みたいな名参謀がいないのかな。
三人とも人相、好感持てる。亀井静香や菅直人とちがって。

274:名無しさん@十周年
09/11/03 16:43:11 Z/JDwab30
>>1
アレ?



副総理の言葉を役人が否定していいの???

275:名無しさん@十周年
09/11/03 16:43:40 3lvqkJV60
>>270
現実に先に補助政策をしているアメリカやドイツではかなりの新規雇用と設置技術者への職業訓練等の周辺産業が
活発になってかなりの経済効果をあげているんだが?

276:名無しさん@十周年
09/11/03 16:44:49 viwh/7DKO
なんでこいつらこんなにバラバラなんだ?
あっちでこう言えばこっちじゃ言ってないとか、こんなのばっかりじゃないか。

277:名無しさん@十周年
09/11/03 16:44:56 Hk5LeIUE0
児童会じゃないんだから、いくら初心者集団と言えどもひどすぎだろ・・・orz

278:名無しさん@十周年
09/11/03 16:46:40 ynnpDqK20
>>277
児童会のがまだマシだぞ
先生の企画を遂行するだけなんだから

279:名無しさん@十周年
09/11/03 16:46:54 0DV8XQQq0
マンション住まいのやつらとか、、、、、太陽光パネル設置できないからなぁ
マンション族は脂肪ですな

280:名無しさん@十周年
09/11/03 16:47:29 aLdsTrI70
太陽電池を使った電気自動車への充電は無税
それ以外の充電は走行税で

281:名無しさん@十周年
09/11/03 16:47:51 7SLpOzxhO
どうして民主党の閣僚ってのはどいつもこいつも好き勝手な発言するのよ??

こいつらには国を担っている責任感とか微塵もないのか??

282:名無しさん@十周年
09/11/03 16:48:14 cJsx9mm60
民主の政策って、本当に「パンが買えないならケーキを買えばいいじゃない」
レベルの思いつきばっかりだな

283:名無しさん@十周年
09/11/03 16:48:29 mIBd1fx30
>>281
メンタルが野党なんだろ

284:名無しさん@十周年
09/11/03 16:48:35 NXYGGbvi0
>>275
日本の特に地方は、大手家電屋のせいで廃業してる家電屋が多いよ。
やるとしたら大手家電屋が売って設置するんじゃないの?

また、この不景気時に数百万円もかけて太陽発電を設置する家が
たくさん出てくるとも思えないし。

こういうのは景気がいい時にやって効果があるのでは。


285:名無しさん@十周年
09/11/03 16:49:36 qO6Thyw30
>>281
> どうして民主党の閣僚ってのはどいつもこいつも好き勝手な発言するのよ??
>
> こいつらには国を担っている責任感とか微塵もないのか??

つまり小沢の専制政治か、密室談合政治がいいんですね
わかります

286:名無しさん@十周年
09/11/03 16:50:57 YjZfMPAl0
>>4
そこがイイッ 放っておけなくなるよね 盛り上げようぜっ

287:名無しさん@十周年
09/11/03 16:52:24 /QRl7xrk0
納得いく説明が欲しいな
高価で買い取る電気料金を一般の需要家に負担させるの
売電価格は電力会社の売電価格で十分だよ義務化でもやりすぎぐらい

288:名無しさん@十周年
09/11/03 16:53:08 aLdsTrI70
ナノ構造の太陽電池は効率40パーセントらしいな
国土が狭い日本は辛いな

289:名無しさん@十周年
09/11/03 16:53:16 aPhIYaXkP
>>284
数百万かけて設置していつ初期投資回収できるかだよね
メンテナンスとか民主が下野したとき考えればかなり危険な投資だと思うよw

290:名無しさん@十周年
09/11/03 16:54:47 /5XuzCVr0
せめて政府内の見解ぐらい統一しようや('A`)

291:嘘八百 ◆USO8001zE2
09/11/03 16:55:03 k4Rf6/4Z0
          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//    ははははは、世間がブレているようだ
     l|   ((__人_))  ||
     \\   ``ー''  //
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃
     ||         `l| ̄

292:名無しさん@十周年
09/11/03 16:55:10 cJsx9mm60
会社では設備投資案件は2年以内に回収が原則だな。
良くても8〜10年なんて不良案件もいいところ。

293:名無しさん@十周年
09/11/03 16:57:11 qO6Thyw30
>>292
太陽光発電なら、買い取り制度始める前に賄賂で回収できます

294:名無しさん@十周年
09/11/03 16:58:25 bgHbwXawO
もうバカばっかでヤダ
税金ボイコットしたい

295:名無しさん@十周年
09/11/03 17:02:17 aPhIYaXkP
>>294
政治家以外は脱税で捕まります
民主になってから政治家と金の不祥事が加速してるな
全て民主がらみだけど
特に秘書給与のピンはねとか悪質にもほどがあるだろ
派遣のピンはねと同じことしてる奴が派遣問題に関心があるわけがない

296:名無しさん@十周年
09/11/03 17:05:06 Og3tmQu30
良い案だ、民主党がんばれ。

297:名無しさん@十周年
09/11/03 17:08:49 6bvIyyIJ0
国民皆お遍路でも提唱した方が経済効果見込めるんじゃね

298:名無しさん@十周年
09/11/03 17:12:12 88rD1IjV0
海にメンテナンスフリーの樹脂で作ったパネルを漂わせた方が良いんじゃないの。
いかだのような感じで。

299:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:31 vjRXhP/VP
早速火消しか
こういうことだけはすばやいなw

300:名無しさん@十周年
09/11/03 20:51:10 T/zuF3iY0
こんなのするくらいならこういうのに補助やれよ。

URLリンク(www.seiko-denki.co.jp)

夜間停電時でも多少電気使えるし。
オール電化でも良いし、エネファームとかエコウィルとかと併用しても良い。
売電にともなう諸問題も発生しない。
コストとバッテリーの寿命、バッテリー製造時の環境負荷なんかが
ネックなんだろうけどね。

301:名無しさん@十周年
09/11/03 21:45:29 T/zuF3iY0
ageます

302:名無しさん@十周年
09/11/03 21:49:31 Pjlke+Br0
>>300
>>263にも書いたけど
電池の導入は現在みんなが考えているところ
トヨタなんかは電気自動車の電池にその役目を果たさせる、なんて特許も書いてる
でもコストが割に合わないのよ・・・
電気自動車と同じ問題 電池が高すぎるんだよね
それに電池が20年も持たない点もネック
ただCO2排出という点ではシステムに電池を加えても
それほど点は下がらない

今年の頭から、アメリカ政府から日本政府へ、企業へ
熱い呼びかけはあったし、現にいろんな企業がもう動いているよ

電池を配置するレベルも問題
各家庭に持つより少なくとも10戸程度でまとめた方が
需要と供給のアンバランスさを平滑化できるっていう報告も既に出始めてる
で、誰がその電池代を負担するのか、って話になってくる
このままだと電力会社がしろよ、ってことになるのかな
だから電力会社は全量買取での太陽光発電普及政策に反対せざるをえない
勝手に値段だけ2倍に決めといて
「国は一円も使わずに」とかアホが言ったら
そりゃみんなぶちぎれるぜ・・・
 

303:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:22 ArHHy2Yb0

民主党が詐欺の片棒担ぐなんて、今に始まったことじゃないから
 

304:名無しさん@十周年
09/11/03 22:34:39 T/zuF3iY0
>>302
 レスありがと。
 自分的にはコストが多少ペイできなくても停電時に電気使えるメリットがあれば
導入検討しても良いなぁ。「結構な災害でも我が家は安心」っていうのが理想。
今は新築したばかりで予算的に厳しいけど。
 災害時には都市ガスは期待できないしエコウィルやエネファームは停電や断水でも
作働停止だし、普通の家庭内の電力賄うのに必要な自家発電設備を装備するのは
コストその他の点で馬鹿馬鹿しい。
 自分はオール電化じゃないけど、オール電化で深夜割引料金にしてると、
真夏の日中にエアコンを使いまくると電気代が酷いことになりそうだが、
太陽光発電つけてるとその心配がなくなるんで、その分快適に過ごせる。
また太陽光パネルが屋根に当たる日照をブロックしてくれるので、
室温も多少下がることになるし。
 燃料電池と太陽光発電と蓄電池、そして地震災害時に停電、断水、ガス寸断が
同時に発生しちゃった場合でもプラグインハイブリッド車からも電気を逆送して
(バッテリー低下時には必要に応じエンジンで発電)生活できるようなシステム
を、クルマも含めて1000萬円程度でできるなら導入検討する価値はあると思う。
商用電力をまったく使わないっていうレベルまでは考えてないけど。
 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/64 KB
担当:undef