【政治】経産省、菅直 ..
[2ch|▼Menu]
263:名無しさん@十周年
09/11/03 16:21:08 Pjlke+Br0
>>237
故障率は10年で4%
20年で9%というデータがあったはず 
それに、一部が故障しても問題はないようにシステムは出来ている
 
現状導入コストは10〜15年でペイするシステム 
10年ごとに検査もしている 
CO2排出の観点からいくと数年でペイする

ただし中国製が入ってくると故障率は上がるかも
サンテックのやつは元が日本だから大丈夫だろうけど

あと全量買取+導入量爆発に政策で誘導していくと
天候などでシステムが不安定になる
これを平滑化するために電池が必要になる、というのが今のグリッドの議論
こうなると導入コストがペイできるのは・・・
どうだろう かなり難しいと例えば東大の黒川研あたりが計算してたはず

どちらにせよ
がんばっても太陽光発電は2030年でも全発電量の10%にも到達できない
けど、敷設コストが2030年では50%近くに達するので
雇用という観点から考えると、国が煽る価値は割とあるテーマ
(どうせ中国に工場が移管するだけ、という根拠での否定は成立しない)
 

264:名無しさん@十周年
09/11/03 16:23:35 /QRl7xrk0
>>261
こんなおかしな政策が引き継がれて増強されたのか
そんなに太陽光発電って優遇する価値があるものなのか

265:名無しさん@十周年
09/11/03 16:24:40 DhVkfhEXO
>>256
心配ない。年金未納あたりから発言は同レベルだ。

266:名無しさん@十周年
09/11/03 16:26:45 NXYGGbvi0
>>263
>(どうせ中国に工場が移管するだけ、という根拠での否定は成立しない)

すでに海外に建設しているはず。
国内の工場はCO2などで制限が多いので海外に逃げるのは仕方ないと思うね。


267:名無しさん@十周年
09/11/03 16:27:07 3P0PD6DSO
ホントこいつってバカだな
大バカって叫びたいのは官僚のほうだろ

268:名無しさん@十周年
09/11/03 16:29:53 Pjlke+Br0
>>266
言葉が足りなかったかも
太陽光発電の導入コストのうち、パネルのコストはこれからどんどん低下する
実は屋根の上で作業するコストなんかが半分になっていくよ、ってこと
だから国が優遇するほど、街の電気屋さんという雇用は維持されるってこと

無人の工場が海外に行くのはしょうがないし
別分野だけど、僕も海外の開発拠点なんかのマネージメント
いずれさせられるんだろな、という覚悟だったり
 

269:名無しさん@十周年
09/11/03 16:31:04 8R4kRrl8O
マニフェストも 出しておいて 「あれはマニフェストじゃありません。政権政策集です」 って言う政党だからね。もぅ 何がなんだか さっぱり わかりません

270:名無しさん@十周年
09/11/03 16:36:19 NXYGGbvi0
>>268
>だから国が優遇するほど、街の電気屋さんという雇用は維持されるってこと

一軒に1台として、設置すると20年は壊れないとすれば
設置費用は20年というスパンでみればたかが知れていると思う。

そもそも街の電気屋なんて今でも減少しているし、それの歯止めにはならないよ。


271:名無しさん@十周年
09/11/03 16:39:39 /QRl7xrk0
電気は使わないっていうことはできないからガスに代えられるものは
代えて少しでも自己防衛するくらいかな
貧乏人は忍耐だよ

272:名無しさん@十周年
09/11/03 16:40:49 88rD1IjV0
政務官は完全に官僚に取り込まて利用されているとしか思えんな。
官僚の代弁者。郵政人事で勢いつかせ今はやり放題か。

あのインフルエンザ2回接種の政務官も「政策決定とはこういうもの」
などと完全に官僚と製薬会社の利権のために洗脳されている。

緊急の課題が多すぎて政府内の調整が付いてないのは理解できるが
それにしても簡単に“洗脳”されるもんだな。洗脳の技術だけは大したもんだ。

273:名無しさん@十周年
09/11/03 16:42:22 16k3Iewv0
早坂茂三、飯島勲、岸博幸みたいな名参謀がいないのかな。
三人とも人相、好感持てる。亀井静香や菅直人とちがって。

274:名無しさん@十周年
09/11/03 16:43:11 Z/JDwab30
>>1
アレ?



副総理の言葉を役人が否定していいの???

275:名無しさん@十周年
09/11/03 16:43:40 3lvqkJV60
>>270
現実に先に補助政策をしているアメリカやドイツではかなりの新規雇用と設置技術者への職業訓練等の周辺産業が
活発になってかなりの経済効果をあげているんだが?

276:名無しさん@十周年
09/11/03 16:44:49 viwh/7DKO
なんでこいつらこんなにバラバラなんだ?
あっちでこう言えばこっちじゃ言ってないとか、こんなのばっかりじゃないか。

277:名無しさん@十周年
09/11/03 16:44:56 Hk5LeIUE0
児童会じゃないんだから、いくら初心者集団と言えどもひどすぎだろ・・・orz

278:名無しさん@十周年
09/11/03 16:46:40 ynnpDqK20
>>277
児童会のがまだマシだぞ
先生の企画を遂行するだけなんだから

279:名無しさん@十周年
09/11/03 16:46:54 0DV8XQQq0
マンション住まいのやつらとか、、、、、太陽光パネル設置できないからなぁ
マンション族は脂肪ですな

280:名無しさん@十周年
09/11/03 16:47:29 aLdsTrI70
太陽電池を使った電気自動車への充電は無税
それ以外の充電は走行税で

281:名無しさん@十周年
09/11/03 16:47:51 7SLpOzxhO
どうして民主党の閣僚ってのはどいつもこいつも好き勝手な発言するのよ??

こいつらには国を担っている責任感とか微塵もないのか??

282:名無しさん@十周年
09/11/03 16:48:14 cJsx9mm60
民主の政策って、本当に「パンが買えないならケーキを買えばいいじゃない」
レベルの思いつきばっかりだな

283:名無しさん@十周年
09/11/03 16:48:29 mIBd1fx30
>>281
メンタルが野党なんだろ

284:名無しさん@十周年
09/11/03 16:48:35 NXYGGbvi0
>>275
日本の特に地方は、大手家電屋のせいで廃業してる家電屋が多いよ。
やるとしたら大手家電屋が売って設置するんじゃないの?

また、この不景気時に数百万円もかけて太陽発電を設置する家が
たくさん出てくるとも思えないし。

こういうのは景気がいい時にやって効果があるのでは。


285:名無しさん@十周年
09/11/03 16:49:36 qO6Thyw30
>>281
> どうして民主党の閣僚ってのはどいつもこいつも好き勝手な発言するのよ??
>
> こいつらには国を担っている責任感とか微塵もないのか??

つまり小沢の専制政治か、密室談合政治がいいんですね
わかります

286:名無しさん@十周年
09/11/03 16:50:57 YjZfMPAl0
>>4
そこがイイッ 放っておけなくなるよね 盛り上げようぜっ

287:名無しさん@十周年
09/11/03 16:52:24 /QRl7xrk0
納得いく説明が欲しいな
高価で買い取る電気料金を一般の需要家に負担させるの
売電価格は電力会社の売電価格で十分だよ義務化でもやりすぎぐらい

288:名無しさん@十周年
09/11/03 16:53:08 aLdsTrI70
ナノ構造の太陽電池は効率40パーセントらしいな
国土が狭い日本は辛いな

289:名無しさん@十周年
09/11/03 16:53:16 aPhIYaXkP
>>284
数百万かけて設置していつ初期投資回収できるかだよね
メンテナンスとか民主が下野したとき考えればかなり危険な投資だと思うよw

290:名無しさん@十周年
09/11/03 16:54:47 /5XuzCVr0
せめて政府内の見解ぐらい統一しようや('A`)

291:嘘八百 ◆USO8001zE2
09/11/03 16:55:03 k4Rf6/4Z0
          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//    ははははは、世間がブレているようだ
     l|   ((__人_))  ||
     \\   ``ー''  //
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃
     ||         `l| ̄

292:名無しさん@十周年
09/11/03 16:55:10 cJsx9mm60
会社では設備投資案件は2年以内に回収が原則だな。
良くても8〜10年なんて不良案件もいいところ。

293:名無しさん@十周年
09/11/03 16:57:11 qO6Thyw30
>>292
太陽光発電なら、買い取り制度始める前に賄賂で回収できます

294:名無しさん@十周年
09/11/03 16:58:25 bgHbwXawO
もうバカばっかでヤダ
税金ボイコットしたい

295:名無しさん@十周年
09/11/03 17:02:17 aPhIYaXkP
>>294
政治家以外は脱税で捕まります
民主になってから政治家と金の不祥事が加速してるな
全て民主がらみだけど
特に秘書給与のピンはねとか悪質にもほどがあるだろ
派遣のピンはねと同じことしてる奴が派遣問題に関心があるわけがない

296:名無しさん@十周年
09/11/03 17:05:06 Og3tmQu30
良い案だ、民主党がんばれ。

297:名無しさん@十周年
09/11/03 17:08:49 6bvIyyIJ0
国民皆お遍路でも提唱した方が経済効果見込めるんじゃね

298:名無しさん@十周年
09/11/03 17:12:12 88rD1IjV0
海にメンテナンスフリーの樹脂で作ったパネルを漂わせた方が良いんじゃないの。
いかだのような感じで。

299:名無しさん@十周年
09/11/03 19:00:31 vjRXhP/VP
早速火消しか
こういうことだけはすばやいなw

300:名無しさん@十周年
09/11/03 20:51:10 T/zuF3iY0
こんなのするくらいならこういうのに補助やれよ。

URLリンク(www.seiko-denki.co.jp)

夜間停電時でも多少電気使えるし。
オール電化でも良いし、エネファームとかエコウィルとかと併用しても良い。
売電にともなう諸問題も発生しない。
コストとバッテリーの寿命、バッテリー製造時の環境負荷なんかが
ネックなんだろうけどね。

301:名無しさん@十周年
09/11/03 21:45:29 T/zuF3iY0
ageます

302:名無しさん@十周年
09/11/03 21:49:31 Pjlke+Br0
>>300
>>263にも書いたけど
電池の導入は現在みんなが考えているところ
トヨタなんかは電気自動車の電池にその役目を果たさせる、なんて特許も書いてる
でもコストが割に合わないのよ・・・
電気自動車と同じ問題 電池が高すぎるんだよね
それに電池が20年も持たない点もネック
ただCO2排出という点ではシステムに電池を加えても
それほど点は下がらない

今年の頭から、アメリカ政府から日本政府へ、企業へ
熱い呼びかけはあったし、現にいろんな企業がもう動いているよ

電池を配置するレベルも問題
各家庭に持つより少なくとも10戸程度でまとめた方が
需要と供給のアンバランスさを平滑化できるっていう報告も既に出始めてる
で、誰がその電池代を負担するのか、って話になってくる
このままだと電力会社がしろよ、ってことになるのかな
だから電力会社は全量買取での太陽光発電普及政策に反対せざるをえない
勝手に値段だけ2倍に決めといて
「国は一円も使わずに」とかアホが言ったら
そりゃみんなぶちぎれるぜ・・・
 

303:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:22 ArHHy2Yb0

民主党が詐欺の片棒担ぐなんて、今に始まったことじゃないから
 

304:名無しさん@十周年
09/11/03 22:34:39 T/zuF3iY0
>>302
 レスありがと。
 自分的にはコストが多少ペイできなくても停電時に電気使えるメリットがあれば
導入検討しても良いなぁ。「結構な災害でも我が家は安心」っていうのが理想。
今は新築したばかりで予算的に厳しいけど。
 災害時には都市ガスは期待できないしエコウィルやエネファームは停電や断水でも
作働停止だし、普通の家庭内の電力賄うのに必要な自家発電設備を装備するのは
コストその他の点で馬鹿馬鹿しい。
 自分はオール電化じゃないけど、オール電化で深夜割引料金にしてると、
真夏の日中にエアコンを使いまくると電気代が酷いことになりそうだが、
太陽光発電つけてるとその心配がなくなるんで、その分快適に過ごせる。
また太陽光パネルが屋根に当たる日照をブロックしてくれるので、
室温も多少下がることになるし。
 燃料電池と太陽光発電と蓄電池、そして地震災害時に停電、断水、ガス寸断が
同時に発生しちゃった場合でもプラグインハイブリッド車からも電気を逆送して
(バッテリー低下時には必要に応じエンジンで発電)生活できるようなシステム
を、クルマも含めて1000萬円程度でできるなら導入検討する価値はあると思う。
商用電力をまったく使わないっていうレベルまでは考えてないけど。
 

305:名無しさん@十周年
09/11/03 22:40:07 7juAkha70
閣僚のみなさんはいっそ集団自殺してください


306:名無しさん@十周年
09/11/03 22:49:01 v6cjgNT5O
>> 304

 自分はオール電化じゃないけど、オール電化で深夜割引料金にしてると、
真夏の日中にエアコンを使いまくると電気代が酷いことになりそうだが、
太陽光発電つけてるとその心配がなくなるんで、その分快適に過ごせる。

↑ってまじ?そんなに賄えるの?

307:名無しさん@十周年
09/11/03 23:20:22 0Gq+Yu+S0
>>306
太陽電池詐欺に騙されている人なんじゃね?

308:名無しさん@十周年
09/11/04 00:24:08 ARkm9dBI0
大容量電池も導入できるなら自給自足で電力会社と契約しない方が安いのでは

309:sage
09/11/04 00:38:03 xQ2N9clp0
>>306,307
結構屋根面積が広ければ(+システム選択でケチってなければ)
かなりの発電はしてくれるよ
とりあえずアモルファス型ってのが結晶型よりパネルとして安い
でも発電効率はかなり劣る 半分〜2/3くらい 
すぐ投資回収したいってことで安いのに決めちゃったら
そりゃあんまり発電はしない
あと肝心なのはパワコンってやつ
こいつを最後につけとかないと、一部が日陰になったり
一部が故障したりすると出力は全然駄目
でもつけときゃある程度大丈夫 MPPTって動作をしてる
昔はたいしたものをつけなかった/一切つけなかった らしい
でもこいつは10年で交換ってことになるんだな(パネルは20年)

まぁ改良は年々なされている
今売られてるのは昔のものよりかなりよくなってるらしいよ
仕事で知り合った営業さんが言ってた
効率が低い(けど安い)のはもう売らないんだって
全然売電できてないわよって奥様方からクレーム殺到するから
まともな企業の営業なら、安いのはもう勧めてないと思うな
 


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/64 KB
担当:undef