【二輪】カワサキ、原付2種のKLX125とD-TRACKER125を発売 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@十周年
09/11/03 21:03:45 LiviSPhs0
KSR買う前だったらこれ買ってたかも。
原二で脇道、林道探索が最高に楽しい

801:名無しさん@十周年
09/11/03 21:06:59 01PcyVsC0
>>799
>ハイヒールを履けば
無理w
シート高820ミリのZX−12Rで両足つま先が地面に接触する程度だったw
ある程度沈み込むオフローダーとはいえ860ミリもあったら片足つま先しかつかねぇよ

ホーネットなら両足べたっと付く。

802:名無しさん@十周年
09/11/03 21:07:01 bDWwIs0c0
>>800
250だと、チト重いんだよね。
にっちもさっちも行かなくなって、引きずり回して筋肉痛になったっけ・・・

803:名無しさん@十周年
09/11/03 21:10:35 vQZnNfnZ0
URLリンク(upload.jpn.ph)

804:名無しさん@十周年
09/11/03 21:11:50 2EGuG6jj0
>>801
そんなあなたに将軍様ご用達アイテムを(ry
はおいといて、リッターマシンもつま先だと辛くない?
モトクロッサーのキックとかは大変だな…ちなみに一発を取りに行くとき、試験車両のCB400Kをキックスタートしようとした。

805:名無しさん@十周年
09/11/03 21:13:02 H0d8E6580
>>479
禿げ上がるほど同意。ここ10年くらいのライト周りデザインは好かん。

806:名無しさん@十周年
09/11/03 21:13:54 aVGHyOlr0
125ccって実用バイクとしては結構良いんじゃないでしょうかね

807:名無しさん@十周年
09/11/03 21:14:26 dnPw4ek40
>>803
バックミラーをつけてるあたり安全仕様だなw

808:名無しさん@十周年
09/11/03 21:15:04 OUoq2ct7O
いいなコレ。
二人乗りはやっぱダメ?

809:名無しさん@十周年
09/11/03 21:23:46 hpon2oEA0
>>808

よく見れ。
二人乗り用のステップが付いてるだろ。

810:名無しさん@十周年
09/11/03 21:24:28 bxIWSLHG0
川崎から中国向けに新幹線が販売される

新幹線が中国製として中国から外国へ販売決定←いまここ

811:名無しさん@十周年
09/11/03 21:27:44 wbBejswNO
せめて30マソ以下に…できない相談か

一昔前ならRZ250が買えるじゃん!

812:名無しさん@十周年
09/11/03 21:27:59 bDWwIs0c0
>>810
それってJRのせいでは・・・
東か西か東海か知らんけど。

813:名無しさん@十周年
09/11/03 21:29:02 Z58RsBrG0
ミニトレか、、。

814:名無しさん@十周年
09/11/03 21:37:33 xGla9DSfO
Jazzが笑われてた時代があったのに…

815:名無しさん@十周年
09/11/03 21:39:50 pdzz6eND0
エストレアの125cc版を出してくれ。即効で買うから。

816:名無しさん@十周年
09/11/03 21:40:53 0BXjI0EV0
うしろのポーチいらねえええええ

817:名無しさん@十周年
09/11/03 21:42:31 bDWwIs0c0
>>816
それは同意w
ちっこくてもいいから、キャリアにして欲しかったね。

818:名無しさん@十周年
09/11/03 21:43:47 aVGHyOlr0
>>814
まだjazzってあるの?
あれは笑われて当然でしょ。スッカスカの原付アメリカンw

819:名無しさん@十周年
09/11/03 21:44:23 fXzqddVHO
>>816
どこに工具しまうんだよw

820:名無しさん@十周年
09/11/03 21:44:40 Xy/7EaS+0
環境が整ってれば買うのにな
盗難、いたずら、駐車場不足、車からの差別が心配でやっぱり買えないやバイクは

821:名無しさん@十周年
09/11/03 21:46:45 rEITgUDz0
オートマじゃないの?
需要無視してニッチなユーザー層に販売するんだったら
免許種別の緩和とか販売拡大を言わないように。


822:名無しさん@十周年
09/11/03 21:48:01 Xy/7EaS+0
125のオートマなんて全然つまらないぞ
それこそスクーター買えって話になる

823:名無しさん@十周年
09/11/03 21:49:27 Tg2Pf2jm0
>>819
自衛隊仕様と同じ工具/書類入れがオプションであれば・・・

824:名無しさん@十周年
09/11/03 21:50:54 bDWwIs0c0
>>819
左側に、工具入れる筒無いのかな?

825:名無しさん@十周年
09/11/03 21:53:08 2XgYkZAl0
>>818
男は黙ってAV50ですな。

826:名無しさん@十周年
09/11/03 21:54:25 yNtu7GJf0
URLリンク(img.wazamono.jp)

ヤマハのアクシスと大きさ比べてみた

ちいせえなw

827:名無しさん@十周年
09/11/03 21:54:40 00Gyf2D6P
オプションでデッカイキャリアを準備しておいて欲しい

828:名無しさん@十周年
09/11/03 21:55:02 uRMYMuuu0
しかしなぁ。昔なら純国産の新車250トレール(死語?)の値段じゃん。
タイ製なのに。家電やパソコンみたいに、昔よりも安くならんものなのか?

>>819
どうせタイヤレバーとかのパンク修理道具、入らないし。
オフ車に付いてるあのポーチの存在意味、いまだに謎。

829:名無しさん@十周年
09/11/03 21:57:21 bDWwIs0c0
>>828
バイクと車は、年々高くなってる。
売れないんだからしょうがないよ。
そのくせ、規制規制で余計な金は掛かるし・・・

830:名無しさん@十周年
09/11/03 21:57:47 hpon2oEA0
>>828

俺はDJEBEL200にメーカーオプションのテールバッグを付けてるよ。
普段は保険の書類とゴムひも(3種)を入れている。

831:名無しさん@十周年
09/11/03 21:59:11 q7tmjdWN0
125の4ストかあ。。。微妙

832:名無しさん@十周年
09/11/03 21:59:38 fwEBAiSZ0
これニュー速+でスレが建つような記事なの?

833:名無しさん@十周年
09/11/03 22:00:10 8jUHWoUx0
カワサキの原付っていすずが軽自動車作るようなものか

834:出世ウホφ ★
09/11/03 22:02:50 0
川崎重工、中間決算で6年ぶり赤字 
 
川崎重工業(神戸市中央区)が2日発表した2009年9月中間連結決算は二輪車の販売不振や円高差損が響き、
純損益が前年同期の黒字123億円から赤字62億円と、中間決算では6年ぶりの赤字となった。
経常損益も黒字307億円から赤字12億円に転落。売上高は21%減の5160億円だった。

部門別では、二輪車を含む汎用機で欧米向けの販売が減り166億円の営業損失を計上した。
鉄道車両は円高による採算性低下などで大幅減益。舶用タービンや大型プラントの売上高も減った。

一方、船舶は大型船の受注残に資材費下落も重なり増益を確保。
しかし世界的な景気悪化を反映し新規受注はなかった。

また同日、通期予想を修正した。北米での二輪車販売の落ち込みや、
米ボーイング社の旅客機開発の遅れによる部品納入のずれ込みなどから
売上高は4月予想比3・2%減の1兆2千億円。経費節減で経常利益予想は
100億円を据え置くが、談合訴訟敗訴に伴う損失を見込み、純利益は50%減の30億円。

受注高は1千億円減の1兆800億円で、09年3月期の1兆5405億円から大幅減の見通し。(内田尚典)

神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)



835:名無しさん@十周年
09/11/03 22:06:55 vJIwyfCYO
>>833
カワサキはロケットやタンカーまで作ってるから
その例えは甘すぎる


イスズがチョロQ作るような物かな

836:名無しさん@十周年
09/11/03 22:07:00 7Dfd0NmH0
XR100ってそういえば排ガス規制乗り越えられたの?
ホンダにXR100 カワサキにKLX 125 D虎125があるんだから、
ヤマハもWR125、スズキもDRZ125を出してほしいな。公道仕様で。

837:名無しさん@十周年
09/11/03 22:07:31 yWMM79f+0
>>835
kwskに惚れそう///

838:名無しさん@十周年
09/11/03 22:09:46 2SUEfYs6P
>>816
      ∧_∧ 
      ( ゚ω゚ ) 工具は任せろー 
  バリバリC□ l丶l丶 
      /  (    ) やめて! 
      (ノ ̄と、   i 
             しーJ 


839:名無しさん@十周年
09/11/03 22:10:55 zoUr8geu0
倒立フォークかいいなこれ

840:名無しさん@十周年
09/11/03 22:11:52 da396Tp10
え? 今の原付2種125CCってスクーターしか無いの?

841:名無しさん@十周年
09/11/03 22:14:00 Z58RsBrG0
シングルシート+トランクボックスをオプションにして欲しい。
このクラスにタンデムは要らないでしょ?

842:名無しさん@十周年
09/11/03 22:23:24 ZUW/Ry970
>>828
>しかしなぁ。昔なら純国産の新車250トレール(死語?)の値段じゃん。

20年前でも、250トレールなら本体価格は45万以上だっただろw
ここで、昔はバイクは安かったっていうのはどれだけ昔の話?
物価が上がってるのに、20年前と据え置きってのがビックリだよ。
あの時でも乗りだし価格はリッターなら150ー200万以上、中型カウル車で60ー80万以上、OFF車でも50万以上。
本当にその時代のバイクの価格知ってるの?
中型(普通)なんて高額のレプリカが無くなったから、平均価格なんて逆に下がってるぞ?
今はスクーターでも70万円台だが、全盛期は80万越えの中型がボコボコ売れたんだぞw
おまえ新車でバイク買ったことないだろ?

843:名無しさん@十周年
09/11/03 22:25:09 BSQsvC+Z0
乗らないからあまり気にしてなかったけど、
駐輪場は増えたのか?

844:名無しさん@十周年
09/11/03 22:25:20 rxsy6qXv0
>>840
騒音と排ガス規制がキツいんだよ国内は
しかも免許制度の関係で、海外ほど二種クラスを充実させるメリットもないし

エンジンの周りを覆われてないOFF車は騒音規制で不利とか言われてたから
出ただけでも奇跡のように感じる

845:名無しさん@十周年
09/11/03 22:27:23 bgOt2bM0O
125ccは登録を原付二種か普通二輪か選択出来たら良いのに

846:名無しさん@十周年
09/11/03 22:29:32 moMEft5iP
>>840
脱法輸入車や逆輸入車以外はね。
↑これらは排ガス規制を通してないから安くて当たり前なの。
今後法律が変われば輸入も乗ることも出来なくなる可能性がある。
規制に適合させればもう10万円高くなる。
上に出てたヒョースンのモタードの定価が30万円超えになるわけ。
いつぞやの限定特価9万円の中華イタリアンも20万円に。


847:名無しさん@十周年
09/11/03 22:30:39 hRKo89AJO
>>839
10馬力で倒立とか無駄の極みw

848:名無しさん@十周年
09/11/03 22:30:58 7Dfd0NmH0
>>843
少なくともKLXに関しては河川敷とかにもってって
ガレ場で遊んだりするバイクだから、
そこまで駐輪場云々は関係ないと思う。

849:名無しさん@九周年
09/11/03 22:31:30 1mKAJ2z10
日本は世界と逆行しすぎ
どうすんだよスモールハンドレッドとか

カワサキが作るべきだろ

850:名無しさん@十周年
09/11/03 22:32:36 CyIrMySQO
2stじゃなくなった時点で
カワサキなんか終わったんだよ!

851:名無しさん@十周年
09/11/03 22:32:49 yQwpVZnhO
これをベースにアメリカン作ったら絶対買う。
何が何でも買う。

852:名無しさん@十周年
09/11/03 22:34:52 moMEft5iP
>>851
同じカワサキ製だぞ。買ってやれw
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)

853:名無しさん@十周年
09/11/03 22:34:52 hRKo89AJO
ゼファーとか懐古趣味全開の珍バイク出した時から
終わってる

854:名無しさん@十周年
09/11/03 22:36:12 bDWwIs0c0
>>846
怪しい中華バイクは規制して欲しいよ。
走行中にスイングアーム折れたとか話あるし・・・

855:名無しさん@十周年
09/11/03 22:43:04 vhPiIU5f0
>>本当にその時代のバイクの価格知ってるの?

20PSを70万も出して買うことになるとは思ってもみなかったよ

856:名無しさん@十周年
09/11/03 22:45:58 5X4wY2An0
今度の春に買い換える予定のバイクもカワサキ
店のガンヲタ店員から言われたのは
2007モデルはアッシマー
2010モデルはリックディアス

もうちょっとマシなスタイルにならんのかね…

857:名無しさん@十周年
09/11/03 22:51:46 bDWwIs0c0
>>855
70万なら、ヤマハのWR250あたり買えるっしょ。

858:名無しさん@十周年
09/11/03 22:54:15 8v2tDNah0
>>821
オンロードならオートマも有りだが
オフロードをメインとして売っているバイクでオートマは辛い物が有る
と言うか きっと使い物にならない。
大排気量ならまぁ・・・・馬力でカバーしちゃう部分も有るからどうにかなるかもしれないけど。

859:名無しさん@十周年
09/11/03 22:56:25 0Rx4pixzO
Kのエンジン関係やってるが単気筒の新規なんてないんだよな
使いまわしだから安いんか

860:名無しさん@十周年
09/11/03 22:56:57 uRMYMuuu0
>>842
俺が初めて買ったバイク、新車のXL250Rと
KLX125の価格が同じなんで驚いたんだよ。
オッサンで悪かったな!

861:名無しさん@十周年
09/11/03 22:57:01 FtAzHISU0
エリミ125より高いとは・・・。

アメリカンって高いってイメージがある。

862:名無しさん@十周年
09/11/03 22:58:02 da396Tp10
10ps 113kg かあ・・・・orz

863:名無しさん@十周年
09/11/03 22:59:37 moMEft5iP
>>861
【ヒント】排ガス規制

エリミも規制通せば定価40万超えるよ。

864:名無しさん@十周年
09/11/03 23:00:04 hRKo89AJO
>>857
70マソあったらCRM、KDX、NSRが買えたな

1990年代の話

865:名無しさん@十周年
09/11/03 23:03:03 bDWwIs0c0
>>864
そう考えると、250の値段って大して変わってないのかもな。

866:名無しさん@十周年
09/11/03 23:03:21 ShNbLhrPO
俺が乗って200キロを10馬力でか…

867:名無しさん@十周年
09/11/03 23:05:54 amRZeKm1O
ドジェベル125のことも思い出してあげて下さい。

868:名無しさん@十周年
09/11/03 23:08:35 hRKo89AJO
>>865
中身が全然違う
つーか現行のトレール車はWRやトリッカー以外は
基本設計はこの頃のエンデューロマシンベースで止まってまま

出力に至っては
年々規制に次ぐ規制で、退化して逝ってるとゆう情けなさ

869:名無しさん@十周年
09/11/03 23:10:50 lVjJ93bI0
>>855
そういえば大昔は1万円/馬力くらいだったな

870:名無しさん@十周年
09/11/03 23:12:06 bDWwIs0c0
>>868
だからWR買えって言ってるw

871:名無しさん@十周年
09/11/03 23:16:08 hRKo89AJO
>>870
450なら買ってた
スマンね
国内免許事情に合わせて400ボアダウン仕様でもいいけど

872:名無しさん@十周年
09/11/03 23:18:24 HPI0DB+/0
頑張ったなあ、カワサキ。マーケティングは、斜め上か?

それとも勝算あって、このクラスにオフロード投入?


873:名無しさん@十周年
09/11/03 23:18:52 Fs0fWyXZO
KSR110欲しかったけど絶対こっちにするわ

874:名無しさん@十周年
09/11/03 23:21:24 GLE/cvY3O
肌寒くなった季節にオレンジオイルの燃焼された匂いを嗅ぐと昔を思い出だして切なくなる

875:名無しさん@十周年
09/11/03 23:22:44 hRKo89AJO
>>873
バカだな
絶対KSR弄るか中古の80捜してきてレストアした方がおもしれーつのw

876:名無しさん@十周年
09/11/03 23:24:29 HPI0DB+/0
>>862
環境規制通して、このクラスだとそんなもんじゃないかなあ。
全域使い切っての街乗りだと、そこそこ走るっしょ。
最高速は90km/h台ってところかな。

ただ山に持ち込んでとなると、パワー不足はしょうがない。


877:名無しさん@十周年
09/11/03 23:26:54 moMEft5iP
>>875
んで50万位掛けてパーツをどんどん換えていって
気が付いたら新型Dトラになってるんだろ?

878:名無しさん@十周年
09/11/03 23:33:44 hRKo89AJO
>>877
確かに足回りとかはこの新型のを、KSRに移植してみたいところではあるな

879:名無しさん@十周年
09/11/03 23:34:22 35Qr73su0
十数年前の馬力規制の頃からおかしくなった。
2ストで40馬力とか、もうあほかと、馬鹿かと。
でバイク雑誌見たらリッターバイクとスクーターマンセーなんですよ。
よーし、パパ教習所で限定解除するよって見てらんない。
馬鹿高い新車買うなら規制前の中古車買ったほうがマシ

880:名無しさん@十周年
09/11/03 23:39:49 bDWwIs0c0
>>879
メーカーによっては、部品のストックが無いので、
故障→終了
なんて事もw

881:名無しさん@十周年
09/11/03 23:40:16 z4uCL/GiO
昔の乗り物なんて1馬力しかなかったし餌代もかなりかかったから
当時に比べると進歩したもんだ

882:名無しさん@十周年
09/11/03 23:42:19 hRKo89AJO
>>880
ディケイドのバイク売ってたとこだろ
最悪だよなw

883:名無しさん@十周年
09/11/03 23:43:23 35Qr73su0
>>880
オイラはジレラのサトゥルノだけどなんとかやってるけど・・・
部品調達のことも配慮しないとか・・・大変だ

884:名無しさん@十周年
09/11/03 23:43:36 ReTRvn/H0
任意保険が四輪のファミリーバイク特約で安いから売れるんじゃない?

885:名無しさん@十周年
09/11/03 23:48:45 YwDclK8W0
900R はもうないんだよね・・・
もったいないなあ あれこそブランドの真骨頂だろうに

886:名無しさん@十周年
09/11/03 23:50:17 qHdgCjw20
>>64
64レス目で出てきたか。仕事が遅いぞ。

887:名無しさん@十周年
09/11/03 23:57:22 VzqywzXH0
スズキでもホンダでも良いから250クラスにパラレルツインで
オフ車並に大柄なオンロードスポーツを出して欲しい

888:名無しさん@十周年
09/11/04 00:06:59 +smczXoP0
排ガス規制って実は言い訳。
キャブよりFIの方が安く作れる。

これメーカーの常識な。

889:名無しさん@十周年
09/11/04 00:10:49 2z5NTOEzP
>>888
マフラーの中にギッシリ詰まったプラチナは?
WR250Rの純正マフラー、なんと定価17万円。
純正でFMF付けてくれりゃ乗り出し60万円也。

890:名無しさん@十周年
09/11/04 00:10:48 GZpyPYVo0
でもミニモトのKLX 110よりはだいぶスペックあがったよね。

891:名無しさん@十周年
09/11/04 00:12:34 n26TzyIt0
>>743 それカッコわるすぎw
スクーター乗り貧乏人なら、鍋つかみに限るぜ。ダイソーで好きなガラを選び100円×2だ。
MT乗り貧乏人なら、鍋つかみだとツライから、溶接で使う豚革の白手袋。ワークマンや無法松で500円前後だ。

892:名無しさん@十周年
09/11/04 00:15:51 2z5NTOEzP
>>891
オフ車なんだからせめてナックルガードくらい付けようぜw

893:名無しさん@十周年
09/11/04 00:20:57 fOhoW+YJ0
>>892
ナックルガード+コミネのハンカバで完璧w
こんなやつ。
URLリンク(www.komine.ac)
気温10度でも夏用グローブで暖かいという・・・

894:名無しさん@十周年
09/11/04 00:26:25 2z5NTOEzP
>>893
中々いいデザインだね。

895:名無しさん@十周年
09/11/04 00:27:03 sczrsnyf0
この手の125CCなら、東南アジアで販売してるカブのアニキみたいな
スタイルのスクーターの方がいいと思うのだが。
国内4メーカーは海外生産で作ってるのに、
日本では売ってない。使い勝手は断然上だと思うよ。

896:名無しさん@十周年
09/11/04 00:29:40 row7+fgf0
激しく欲しいぞ
ナイス 

897:名無しさん@十周年
09/11/04 00:30:36 2z5NTOEzP
>>895
こういうの↓の弟だから。用途が全然違う。
URLリンク(www.youtube.com)

898:名無しさん@十周年
09/11/04 00:35:51 sczrsnyf0
>>897
きみ。125だぞ。町乗りでスニーカーさ。
なんで125にそんなこと望む。


899:名無しさん@十周年
09/11/04 00:39:54 GZpyPYVo0
>>898
125でもこのくらいの事なら遊べるぞ。スクーターじゃ無理ッス。

URLリンク(www.youtube.com)

900:名無しさん@十周年
09/11/04 00:41:07 2z5NTOEzP
>>898
はいよ125の動画。
URLリンク(www.youtube.com)

901:名無しさん@十周年
09/11/04 00:43:18 jkRg0/pa0
>>1
画像の4台の区別がつかない
色が違うだけだろ

902:名無しさん@十周年
09/11/04 00:51:44 +5dZXIdTO
カワの新車3台乗った立場から言うと…

カワじゃなかったらよかったのに。

規制後シェルパで嫌気がさしたわ。

903:名無しさん@十周年
09/11/04 00:52:08 qDX+2eBz0
スズキもkwskに続いてTF125を出せ
URLリンク(www.emcar.mu)

と言いたかったけど、ラインナップから消えてたでござる

904:名無しさん@十周年
09/11/04 00:55:32 GZpyPYVo0
>>903
スズキだったらTFよりもDR-Z125からじゃね?
一時期、DR-Z250が出るってデマが流れて
バイク板でもりあがったんだがなぁ。

905:名無しさん@十周年
09/11/04 00:56:37 sczrsnyf0
>>900
困ったな。
RMとか乗ったことないんだな。ダメだ話にならん。

906:名無しさん@十周年
09/11/04 02:00:41 Pym0H9E70
そこで、アドレスV250ですよ


907:名無しさん@十周年
09/11/04 02:15:11 Fgd8y2cT0
>>743
あと、グーチョキパー型の好きなバックミラー付けるとオサレだよ

908:名無しさん@十周年
09/11/04 02:25:33 u5Oy6OR30
>>887
ホンダならアメリカ向けにレブル250とナイトホーク250を生産してる
逆輸入してる店もあると思う

909:名無しさん@十周年
09/11/04 02:48:31 Z7W35D180
>>907
ミラクルナンバープレートもご一緒に

910:名無しさん@十周年
09/11/04 02:55:22 aTsLUosZ0
>>29
なんというショボいスペックなんだ


911:名無しさん@十周年
09/11/04 04:33:26 vHm54aGO0
>>906
ユーザーから待望されているのに、出ないわなw



912:名無しさん@十周年
09/11/04 06:57:27 qTXU67ND0
>>910
2stの頃は22psだったしな

913:名無しさん@十周年
09/11/04 07:16:28 pawlQJ2k0

 スズキの ジェベル125復活がきたら本命!

914:名無しさん@十周年
09/11/04 07:17:46 5o0R73J+O
ゴリラとモンキーを出せ!

915:名無しさん@十周年
09/11/04 07:27:16 xyyzohNB0
モンキーは出たじゃないの。30万円で買えるよ。
URLリンク(www.honda.co.jp)

916:名無しさん@十周年
09/11/04 07:38:18 n6bhHT7XO
知ってるバイクの名を叫びたかっただけっしょ

917:名無しさん@十周年
09/11/04 07:58:35 jwg/KMxe0
> 前後14インチのオンロードタイヤ

まっすぐ走るのかな

918:名無しさん@十周年
09/11/04 08:03:47 1r6ffG8h0
>>901
ヒント:タイヤ

919:名無しさん@十周年
09/11/04 08:10:11 nUWuDTjt0
もう2stのバイクは出ないのかよ…

920:名無しさん@十周年
09/11/04 08:10:46 bwaA8EUg0
これとジェベル200、燃費同じ数値だな…



921:名無しさん@十周年
09/11/04 08:12:24 Z7W35D180
>>919
排ガス規制で4stでもこのパワーダウン
仮に2stで規制パスしたとしても4st以下のパワーしか出ないだろ

922:名無しさん@十周年
09/11/04 08:15:34 9dVSHlxX0
>>915
モンキーって30万もするのかよ。

D-TRACKERってシート下の収納はゼロなのかな?Uロック入れる場所ってあるの?



923:名無しさん@十周年
09/11/04 08:18:29 FnNjBDEx0
>>921
アプリリアとかは排ガス規制はどうなってんだろ

924:名無しさん@十周年
09/11/04 08:22:28 skenjuL90
KLX125も無駄に倒立にして欲しかったな〜

販売好調ならKLX125Rとして出てくるのかもしれないけど

925:名無しさん@十周年
09/11/04 08:23:54 QQth+2FJO
2スト出してくれるなら別に排ガス規制でパワーダウンしててもかまわん
どうせチャンバー替えるんだし


926:名無しさん@十周年
09/11/04 08:25:36 0v9OvucU0
>>922
ない。
男はだまってでっかいザック背負うのさ。
それがカワサキ流。

927:名無しさん@十周年
09/11/04 08:26:43 KpSC0GH7O
こんなちまいバイクにスペックどうの言うヤツいるのか。
どんだけスペ厨だよ

928:名無しさん@十周年
09/11/04 08:27:02 FdI2heJO0
10馬力かよww
大傾斜地だと厳しいぞww

929:名無しさん@十周年
09/11/04 08:29:17 xyyzohNB0
そういや来年5月からマフラー交換の新規制が始まるな。

930:名無しさん@十周年
09/11/04 08:30:53 zeZ/w7LR0
>>929
どんな内容?

931:名無しさん@十周年
09/11/04 08:31:10 7HGnNE6MO
>>922
つラリーのキャリア購入してね☆


932:名無しさん@十周年
09/11/04 08:32:38 QQth+2FJO
でも昔の原付は普通のおばさんが買物に使うようなスクーターがアクセルだけでウィリーするくらい馬力あったけどもそれはそれで危ないよな


933:名無しさん@十周年
09/11/04 08:40:27 Z7W35D180
>>923
URLリンク(starstrading.blog101.fc2.com)

>軽二輪以下の車両については登録の為にガス試験を受ける必要が無いので
>登録方法そのものを変えないと罰則の無い規制で輸入者の自主判断に任せられるようです 今のところ・・・・

だそうです

934:名無しさん@十周年
09/11/04 08:50:07 8EIqIEoO0
手持ちのKDX125をモタード化しようと思っているんだが
やはりサスのチューニングも必要なのかな?
タイヤ周りだけじゃダメかな?
メーカー製モタード乗った事無いから分んないや。

935:名無しさん@十周年
09/11/04 08:58:20 1r6ffG8h0
>>927
「ちまい」が意味分からんw方言か?タイプミス??
小さいと言う意味かと思ったがシート高830ミリの足が届かないようなデカイバイクだし
エンジンが小さいと言う意味ならエンジンの排気量が小さいほどスペックが重要だし・・・

936:名無しさん@十周年
09/11/04 09:39:01 JO7q2+xG0
>>934 
TDR250→セローにオンタイヤ→DR250改モタ→DRZ400SM→250SBと
20年間脳みそスリックなマシンばかり乗り継いだおいらに言わせれば、
レースしないなら固めのフォークオイル入れるぐらいで十分。
ただ2stはエンブレが弱いので高めの回転数で走れるようにスプロケは
変えた方がいいかもしれない。
今250SBの仕上げ中でブレーキ強化以外ノーマルでふにゃふにゃサスのまま
乗っているがこれはこれでありな気がしているwフラットなダートで走り易い。
ON/OFFの比率で自分好みに仕上げる楽しみもまたモタ車の醍醐味かと。




937:名無しさん@十周年
09/11/04 09:41:05 jm4bAJ4JO
>>923
排ガス測定回転数だけを電装で頑張って排ガス規制抜けてる
そのままだとちょい乗りづらいw

938:名無しさん@十周年
09/11/04 09:42:02 skenjuL90
>>934
俺DT125Rをもっぱら街乗りで使ってたけど、買ってきて早々にノーズダイブのでかさと
ブレーキの効かなさにあきれて、速攻でサススプリングとブレーキローターは変えた。
(FスプリングはWP、ローターはYZ用)
これでだいぶましになった。取り回しは特に不満はなかったから、インチダウンとか
ワイドタイヤにはしなかった。

939:名無しさん@十周年
09/11/04 09:54:57 j/BNkMI20
もっと安くてもっと速くてもっとかっこいいのが30年前にいくらでもあったからなあ

940:名無しさん@十周年
09/11/04 09:58:33 FdI2heJO0
>>939
規制撤廃して年齢制限でも導入した方が良いよね
それでも2stはやっぱり復活はしないだろうけど

941:名無しさん@十周年
09/11/04 10:07:55 8EIqIEoO0
>>936,938
どうもです。
当方山国住まいなので主に家の周りにある
林道パトロール(w)にKDXを使っているのですが
林道に辿り着くまでの舗装路の峠道を楽しみたいのと
通勤などの足としての機能を高めたいと思っています。
チビなので足着きも・・・
まあどうせ一辺に手を掛ける予算も無いので
ボチボチ仕上ていきます。ありがとうございました。

942:名無しさん@十周年
09/11/04 10:14:14 7c/dL1Nw0
当時の低賃金長時間労働で欧米メーカーを苦しめた頃には戻れないよなあ。
地方の人はクルマも処分して電車で通勤するの。土曜日は休みなんて考えられなかった。

943:名無しさん@十周年
09/11/04 10:20:22 DY4b3hJQO
コンセプトモデルだったかよくわからんけどフュージョンのちっこいやつがすごいかわいかった
原付か原2かわからんけどあれマジで生産してほしい

944:名無しさん@十周年
09/11/04 10:26:19 hHebw82NO
乗りたいけど中免取らないといけないからハードル高いわ
原付みたいに自動車免許にプラスしてくれればいいのに

945:名無しさん@十周年
09/11/04 10:30:06 TrRb8T6/0
LEAD90に乗ってるんだが、こっちが50km/hぐらいで走ってると競り合いしてくる原付乗りが多くて困るw
シルエットが似てるから同じ原付だと勘違いしてるんだろうけど。

946:名無しさん@十周年
09/11/04 10:30:35 oD8ZatfU0
もしかしてもう二段階右折しなくてもいい?wktk

947:名無しさん@十周年
09/11/04 10:35:33 igmNXP7n0
>>945
自意識過剰。原付の最高速よりちょっと遅いから邪魔なだけ。

948:名無しさん@十周年
09/11/04 10:52:23 TrRb8T6/0
>>947
え?
今時の原付の最高速ってそんなに遅いのか?
普通に70km/hぐらい出ると思ってたんだが。

それにこっちは法定速度守って走ってるだけなんだが、なんで原付乗りのバカは50km/h台で走ってる
スクーターを見ると必死になって追走してくるんだ?
お前等はおとなしく30km/hで走ってろと言いたい。

949:名無しさん@十周年
09/11/04 11:03:14 hTh+6Rax0
>>948 >>945と併せて文脈がおかしい

950:名無しさん@十周年
09/11/04 11:09:06 7c/dL1Nw0
>948
> 今時の原付の最高速ってそんなに遅いのか?
> 普通に70km/hぐらい出ると思ってたんだが。

自分もそのつもりで50ccのスクーターを買ったんだけど
リミッターが60`で、自分の場合は57`くらいだったかな。
同僚で痩せてて軽い人に貸したら60`出たと言ってたよ。
今の50ccは広い道で流れに乗れないからストレスが溜まるよ。
昔のは確かに70`出たよね。
自分は結局アドレスV125に乗り換えた。

50ccスクーターは常に全開で走るから、
前走車が50`なら追い越そうとするんじゃないかな。

951:名無しさん@十周年
09/11/04 12:06:40 4HIBDBbJO
まあしょぼすぎて購入の対象にゃならん罠
加速悪いから車に煽られまくりだろうしw

952:名無しさん@十周年
09/11/04 12:08:37 1r6ffG8h0
>>951
河原で楽しむために公道は我慢するとか言う概念は無いのか?


953:名無しさん@十周年
09/11/04 12:15:35 4HIBDBbJO
>>952
コンペモデルというのがあってだな・・・

954:名無しさん@十周年
09/11/04 12:22:32 1r6ffG8h0
>>953
それはそれでトラック用意しなきゃならないじゃんかw
昔は河原まで押して歩いていくと言う高校生もいたがw

955:名無しさん@十周年
09/11/04 12:26:10 WNxsuKvn0
こいつにビックタンク仕様を設けてほしいな。
せめて13L。   って倍近いか・・・

956:名無しさん@十周年
09/11/04 12:35:33 INrXvXAL0
たけーな
250のセローが40万切ってたのに


957:名無しさん@十周年
09/11/04 12:48:41 4HIBDBbJO
>>954
2tでも用意できりゃ事足りるだろw
河原の側にレンタルBOX借りたりガレージ作ってもいい
そっちのがよっぽど安上がりだし楽しいし
何よりスマート!
何が悲しくて新車買って公道で苦行を強いられなきゃならんのだw

水上バイクなんて完全にそんな遊び方だろ?つまりそうゆう事

958:名無しさん@十周年
09/11/04 13:09:52 1r6ffG8h0
>>957
>河原の側にレンタルBOX借りたりガレージ作ってもいい
それがどうして35万より安くなるのか分からないw
ガレージ作ったら100万でも足りないしレンタルボックスのレンタル料でバイクが買える。

>水上バイクなんて完全にそんな遊び方だろ?
通勤もできないような玩具に100万近くかけれる大金持ちは
元から原付二種なんか考えないだろwピンクナンバーなんか恥ずかしいとか言ってww

これ(KLX125)が苦行ならモンキーやエイプの通勤は拷問だぞw


おまえ、金銭感覚が俺とはまるで違うw
大金持ちか、DQNだろ・・・
つまりそうゆう事。

959:名無しさん@十周年
09/11/04 13:25:52 +LjOV8/A0
KSR110みたいに、遠心クラッチの方が疲れなくていいな。

960:名無しさん@十周年
09/11/04 13:34:25 nHo0vGF90
倒立フォークのメリットってなんでしょうか?
なんだかバネ下加重が増えるような気がして
挙動にデメリットだと思うのですが・・・・
まあカッコいいことは、わかるのですが。

961:名無しさん@十周年
09/11/04 13:36:47 1r6ffG8h0
>>959
昔モンキーで通勤したことあるが、遠心クラッチは良いがトップスピードが遅すぎて
車の流れに乗れずにめちゃくちゃストレスだった。
それに比べるとXL125は普通に通勤できたぞ。
KLX125も加速は悪くてスクーター以下かもしれないが、ギヤ比さえ適切なら公道でも普通に走れると思われ。


962:名無しさん@十周年
09/11/04 13:37:59 J1UamzeQ0
青買おうかな

963:名無しさん@十周年
09/11/04 13:41:17 hznlq0sVO
多少高くても、国産スペックの部品とそれを組み立てしたバイクは価値あるぞ。

30年以上前のそうしたバイクを持っているが、 普通に今でも走れる。


964:名無しさん@十周年
09/11/04 13:44:04 nHo0vGF90
>>960
スマン間違えました。
正立フォークの方がバネ下重量が多かった。
倒立フォークの方がバネ下重量が小さくなって路面追従性が良いそうです。

965:名無しさん@十周年
09/11/04 13:45:58 jm4bAJ4JO
>>961
モンキーで遠心って6v?
馬2.3とかじゃトップスピードは仕方なくないか?w

966:名無しさん@十周年
09/11/04 13:47:06 igmNXP7n0
>>960
クランプ周りの剛性を出しやすく、また軽量化しやすいという効果もある。
パイプは太いほうが曲がり、ねじれ剛性が高い。

967:名無しさん@十周年
09/11/04 13:49:06 FdI2heJO0
バイクならメリットが多いけど四輪で倒立はセッティングが大変
一々ジャッキアップしないと

968:名無しさん@十周年
09/11/04 13:50:25 +LjOV8/A0
>>961
その点は大丈夫。
KSR110はギアチェンジ自体は自分で出来るので、
左手のクラッチ操作が必要ないだけで、加速とかは問題ないみたい。
街乗りでも楽々。

969:名無しさん@十周年
09/11/04 13:52:34 jm4bAJ4JO
>>967
ストラットの減衰調整の事か?
慣れればステア切って雑誌でも敷ば上げなくても大丈夫だよw

970:名無しさん@十周年
09/11/04 13:53:58 mEcgAMLUO
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・

カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

971:名無しさん@十周年
09/11/04 13:54:23 83deyXCQ0
>>960
>まあカッコいいことは、わかるのですが。

乗り比べれば体感でわかるよ。
ハンドルの近い(路面から遠い)位置で作動するか遠く(近い)で作動するかの違いが。

972:名無しさん@十周年
09/11/04 13:55:51 mLcIgKIOO
たけーよバカ

973:名無しさん@十周年
09/11/04 13:57:04 Xl5qxxQ+0
カワサキか・・・

974:名無しさん@十周年
09/11/04 13:58:41 GqskdShxP
倒立でダートや林道走るのはこわいな
キズが入りそうで

975:名無しさん@十周年
09/11/04 14:03:26 a6Z2InM6O
かつての2st125で22馬力は辛うじて我慢出来るレベルだったが…
10馬力は幾らなんでも辛いでしょ

976:名無しさん@十周年
09/11/04 14:09:26 nHo0vGF90
>>970
うちの近くにホンダドリームしかなくて聞いてみたことがあります。
「逆輸入車など特殊でなければ他社も整備します」って。
「だけど販売は、してません。」
それって他社だと整備代が高くなるようなことはありますか?と聞くと
「同じです」って。
だから安心して整備修理をお願いできると思います。
ただ、愛社精神による潜在意識で何か影響でないとは言えないかな?

977:名無しさん@十周年
09/11/04 14:18:38 4HIBDBbJO
>>958
オレにはこんな牙も爪も抜かれまくった代物に35万も出せるあんたの金銭感覚の方が理解しがたいよ

こんなものが新車として罷り通っちゃ、今後の国内市場の行く末を占う上でも
イカンだろ

978:名無しさん@十周年
09/11/04 14:19:27 nQp6HPTk0
125CCって原付だっけ??

979:名無しさん@十周年
09/11/04 14:19:48 FdI2heJO0
劣化しまくったエンジンの中古の方がパワーあるとかおかしいだろw

980:名無しさん@十周年
09/11/04 14:26:05 n6bhHT7XO
>>977
もうそんな時代じゃないんじゃよ…ゴホゴホ…
わかるじゃろう?

981:名無しさん@十周年
09/11/04 14:30:32 umEQClNMP
牙とか爪とかいらねーよそんな危ない物www

982:名無しさん@十周年
09/11/04 14:35:19 w34HIMU1O
最近ピンク色のナンバーをよく見かけるようになった。
125のスクーターが欲しかったりするけど、これもいいな。

983:名無しさん@十周年
09/11/04 14:38:38 4HIBDBbJO
>>981
じゃイラネw
なるほど、新車が売れないわけだ・・

984:名無しさん@十周年
09/11/04 14:45:02 8Fxdcp8c0
>>965>>968
昔の話なのでwよく覚えてないが12Vだったと思う。今のと同じような形の初代ゴールドモンキーだった。
遠心クラッチプラス3速ギヤだったと思うがダックスの4速載せても遅かった。

>>977
排ガス規制がある以上値段の高騰は仕方ない。
エイプ100も同じような値段なんだからw
それよりも125ccのフルサイズオフローダーが発売されると言うことが素直にうれしい。
>牙も爪も抜かれまくった
昔、フルサイズの原付オフローダーと言うのがあったが(ハスラー50やDT50)
それの代わりと考えればこの馬力でも十分納得いくと思うのだが。
大体馬力は無くとも排気量はあるのだから実際乗ればトルクが無くて加速は悪いが
いつのまにか結構速度は出る・・・と言う車だろうと推測する。



985:名無しさん@十周年
09/11/04 14:45:54 4s5EGzIr0
いいなこのバイク
高速乗れないのはアレだが、カワサキgj

986:名無しさん@十周年
09/11/04 14:45:55 Dzae8ZS/O
装備重量113kgで10馬力
まぁなかなか面白い玩具になりそうだ

987:名無しさん@十周年
09/11/04 14:49:13 zL9BuoMxO
これで来年に
SUZUKIから同等スペックの格安バイクが出る。
YAMAHAからちょいスペック上のちょい低価格バイクが出る。
HONDAから排ガス規制楽々クリアの高出力高価格のバイクが出るわけですね。

988:名無しさん@十周年
09/11/04 14:52:57 u5Oy6OR30
>>977
中・小型車はアンダーパワーで規制に対応できるモノしか作れないのだから仕方ないよ
パワーやスピードを求める人は、中・小型のクルマは選択肢から外すしかない

989:名無しさん@十周年
09/11/04 14:57:52 umEQClNMP
数字がよければより売りやすいのはわかってるのだから
メーカーだって出来るのならば2スト時代並みのパワーを出したいに決まってる。
でも今の規制じゃどうひっくり返っても無理。

無理を承知で求めるのはただの馬鹿。

990:名無しさん@十周年
09/11/04 15:02:46 8Fxdcp8c0
>>988
そういうことで爪がほしい人は逆輸入のリッターバイクでも買えばよいし
オフローダーなら大排気量のものを買えばよい。
安い維持費で日曜日に河原や山道で楽しもうかって人がこれを買えばよい。
選択肢が増えるのは賛成。

991:名無しさん@十周年
09/11/04 15:59:10 aTsLUosZ0
>>975
昔の80ccのパワーだよなあ。
こんなのに30万払う馬鹿はいるんだろうか。


992:名無しさん@十周年
09/11/04 16:05:50 eaJkcR7Y0
>>956
規制前の時代から125クラスは割高が常識だったろ
原付二種であることのメリットが薄い人には向かないんじゃないか?

993:名無しさん@十周年
09/11/04 16:51:17 2KmNd2cB0
ウルフ125乗ったけど、バカ遅だった記憶がある。

このバイクはどうなるんだろ?

994:名無しさん@十周年
09/11/04 16:51:42 2z5NTOEzP
>>991
中韓製のインチキモタードに20万も出す人が居るんだから大丈夫w

995:名無しさん@十周年
09/11/04 17:08:52 mmgEHxhh0
125ccで33万が「安い」と言われる時代が来たとは・・・。

996:名無しさん@十周年
09/11/04 17:18:31 2z5NTOEzP
>>995
しょうがないよ。プラチナのネックレスと
抱き合わせで買わされてる様なもんだ。
政府の命令でね。
そのプラチナ代が10万円。
触媒としてマフラーの中に詰め込まれてる。

997:名無しさん@十周年
09/11/04 17:23:05 jdRSMGhZ0
ZZR1100以来で、初めてカワサキ車で欲しいの出た。
カワサキ、よくやった!

998:名無しさん@十周年
09/11/04 17:33:22 Sl38nFpT0
>>994
二十万どころか税込み312,900円ニダ・・・です。
URLリンク(www.hsmc.jp)
14psでフロント110/70-17リヤ130/70-17って
カワサキ見劣りしてるじゃんww
恐るべし排ガス規制!

999:出世ウホφ ★
09/11/04 17:40:13 0
次スレどうぞ^-^


【バイク】カワサキ、原付2種のKLX125とD-TRACKER125を発売★2
スレリンク(newsplus板)l50


1000:名無しさん@十周年
09/11/04 17:40:44 m5+mbs5O0
カワサキか…

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4129日前に更新/209 KB
担当:undef