【二輪】カワサキ、原付2種のKLX125とD-TRACKER125を発売 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@十周年
09/11/02 23:24:26 yQ6s0HFT0
最近、ビッグスクーターに乗っているDQN風の若者が増えており,教習所において指導の徹底をお願いしたい。非常に危ない乱雑な運転が目立つので。


101:名無しさん@十周年
09/11/02 23:24:35 3eIsG2eH0
KLXの白い方買おうかな

102:名無しさん@十周年
09/11/02 23:24:40 SqRIt9t80
>>93
ナンバーは現行の区分のままということでw

虫が良すぎるかな^^;

103:名無しさん@十周年
09/11/02 23:25:06 AejivD08O
身長181股下87の俺にあうオフ車がねえ。

104:名無しさん@十周年
09/11/02 23:25:10 xLBsIZM60
>>84
その代わり走行500kmごとにエンジンバラして消耗品交換しなきゃならんよ
そんなもん一般人が維持できるはずが無い

105:名無しさん@十周年
09/11/02 23:25:13 49R1Cpjr0


106:名無しさん@十周年
09/11/02 23:25:40 M/x9NibRO
>>90
大丈夫なわけねえだろ
例えるなら、手漕ぎボートで競艇に参加するようなもんだぞ
周りに絶対ついていけん

107:名無しさん@十周年
09/11/02 23:25:54 B0i7dzJt0
>>103
セローでいいだろ、何が不満なんだ

108:名無しさん@十周年
09/11/02 23:26:10 W4JN3/9I0
>>87
昔の原付規制は7.2馬ちからだろ。こいつは一応10馬ちからはあるし。
ただ、エンジンが上まで回る設定じゃないとつまらんわな。

109:名無しさん@十周年
09/11/02 23:26:12 Y/uUK/nP0
これカッコイイなww
値段も手ごろだし、買ってみたいわ。


バイクの免許、取らないとダメか orz

110:名無しさん@十周年
09/11/02 23:26:59 OTHcmGKYO
おピンクナンバー、待ってました。
総高性能に対し、維持コストパフォーマンスが高いのに、絶滅危惧種だものな。

111:名無しさん@十周年
09/11/02 23:27:12 R9UkuuLB0
>>98 オフ車は△木馬ながらサスが高級車並み 250ccクラスの話しだけどね

112:名無しさん@十周年
09/11/02 23:27:51 49R1Cpjr0
ザンザス乗りの俺が登場

113:名無しさん@十周年
09/11/02 23:27:52 +hZRYaUP0
アドレスV125買おうかどうか考えていたところになんて良いニュース!

114:名無しさん@十周年
09/11/02 23:27:53 VKHDvehT0
カブみたいな音なんだろな

115:名無しさん@十周年
09/11/02 23:28:01 SqRIt9t80
デザインはGN125方がいい!
しかもその方が安い!

116:名無しさん@十周年
09/11/02 23:28:49 AejivD08O
>>107 言い忘れたが、体重90なんだ。

117:名無しさん@十周年
09/11/02 23:28:50 JPHNFIYX0
高いよ

118:名無しさん@十周年
09/11/02 23:29:23 ZXDh5i4x0
今乗ってる国産のアドレスV125売ってこれ買おうかなあ

119:名無しさん@十周年
09/11/02 23:29:35 O2Qamdof0
14インチだとスノータイヤが履けるんだぜ

120:名無しさん@十周年
09/11/02 23:29:39 oAaTFRoAO
>>116
ワロタ

121:名無しさん@十周年
09/11/02 23:29:41 ELm632n40
川重の単車事業部って今もあるの?

122:名無しさん@十周年
09/11/02 23:30:29 hR01e4/B0
でも日本じゃ売れん罠

123:名無しさん@十周年
09/11/02 23:30:38 pJDEB5E30
漢カワサキ (`・ω・´)
いまだに学生の事から乗っているZ400FXを大事に乗ってます

124:名無しさん@十周年
09/11/02 23:30:53 sVK1W49t0
高速道路は最近混んでるし
重たいバイクはなんかしんどいし
ヘタクソビビリなんでそんなにスピード出さないし
かといってスクーターは何か嫌

そんな時にうってつけだなこりゃ

125:名無しさん@十周年
09/11/02 23:31:30 JPHNFIYX0
>>115
それは安いな
URLリンク(www.haojue.com)

126:名無しさん@十周年
09/11/02 23:31:34 hV88euDl0
これ二人乗りできるの

127:名無しさん@十周年
09/11/02 23:31:56 t3RDv6FWO
原付からの乗り換えあるんじゃねん


128:名無しさん@十周年
09/11/02 23:32:03 LOH4usM9P
CRM80やジェベル125の代替によさげ。

パワーは、今更もうどうでもいいし、
オフ用に、そこそこタイア径が大きくて、軽くて、サスストロークがあって。
あとは、オンのツーリング用途で、航続距離があるか?ケツが痛くならないか?

気になる。

129:名無しさん@十周年
09/11/02 23:32:09 49R1Cpjr0
言っとくけど、川崎は大型だけなら日本で二番目のシェア。
川崎重工の利益の大部分をはじき出してる優良事業だぞ。

130:名無しさん@十周年
09/11/02 23:32:28 eKsWYChwO
>>112
その・・・部品とか大丈夫なんすか?(´・ω・)

131:名無しさん@十周年
09/11/02 23:32:32 N6XClvvoO
このスレは伸びる
久々の良スレの予感

132:環境破壊ちゃんφ ★
09/11/02 23:32:48 0
ばいく部門はあめりかで売れなくって工場週4日ぐらいしか動かしてないらしいから
これですこしはもどるといいね
 †
( ゚∋゚)

133:名無しさん@十周年
09/11/02 23:32:54 hUAlGIzH0
KSRの新型も出してくだちい

134:名無しさん@十周年
09/11/02 23:32:55 O2Qamdof0
KSR2持ってるがケツへの攻撃性はハンパねえぜ
>>126
いけるぜ。後ろの奴はケツが死ぬけどな

135:名無しさん@十周年
09/11/02 23:33:07 zkdDLsWlP
原付じゃねぇじゃん
PCXまだぁ〜?

136:名無しさん@十周年
09/11/02 23:33:16 gLu/tJLS0
でこのエンジン、ヘッドの油漏れはしないんだろうな? KLXやシェルパでは泣かされたからな。。

137:名無しさん@十周年
09/11/02 23:33:36 ZXDh5i4x0
やっぱり問題は長距離でのケツの痛さがどうかだな
スクーターに慣れてしまってケツが弱くなってしまったわ

138:名無しさん@十周年
09/11/02 23:33:45 ZiYSBD/mO
>>111
なるほど。じゃあチャレンジしてみてもいいかなw
後は俺にカワサキを維持する技術があるかどうかが問題かな?

139:名無しさん@十周年
09/11/02 23:34:00 mUkcM4Ci0
これは欲しい。125ccは全開しても遅いから楽しいんだぜ!
しかし10馬力で112kgか...

昔乗ってたGS125Eは、14ps, 1.1kg-m, 101kgだったかな?
それで野山を駆け回ってた。楽しかった。検討に値する。

140:名無しさん@十周年
09/11/02 23:34:10 W4JN3/9I0
ちょ、今サイトで確認したら400ccクラス絶滅してるじゃないか
寒い時代だとは思わんか

141:名無しさん@十周年
09/11/02 23:34:38 zZ04PXQE0
>>98
往復30キロは長いな。Dトラ250のほうがおすすめだ。
250ならステップが縁石の上になるから走りやすい。

142:名無しさん@十周年
09/11/02 23:34:41 F8JUYW1+O
いいとこ突いてるとは思う。排気量ちっさきゃあまり
規制気にしなくて良いしな。あとはアドレスV125を
はじめとした通勤快速スクーター購入層が買い替えて
くれるか。

143:名無しさん@十周年
09/11/02 23:35:38 3eIsG2eH0
>>140
ほんとだよ。こういう時代なんかね。

144:名無しさん@十周年
09/11/02 23:35:50 hV88euDl0
値段が同じで250ccにボアアップならいいがな

145:名無しさん@十周年
09/11/02 23:35:50 hUAlGIzH0
>>138
壊れねーから大丈夫だよ。w

146:名無しさん@十周年
09/11/02 23:36:00 49R1Cpjr0
>>130
男爵にたくさんあるからおk。
ちなみにメーカーにはブレーキペダルはもう無い。

147:名無しさん@十周年
09/11/02 23:36:19 L5w8wEWE0
原付いっても普通免許で乗れないんじゃあんま売れないだろ

148:名無しさん@十周年
09/11/02 23:36:49 BW+dFoXO0
こういうエントリークラスを見捨てない。
カワサキ偉いなぁ。

俺の腕でオフ練習なら丁度良いかも・・・


149:名無しさん@十周年
09/11/02 23:36:55 AoiTZL4PO
>>112
あんた最高だよ

150:名無しさん@十周年
09/11/02 23:36:59 xLBsIZM60
RZ50 最大トルク/0.62kg-m/8,000rpm
KLX125 最大トルク/1.0kg-m/6000rpm
CBX125F 最大トルク/1.1 kg-m/8500 rpm

最高出力ではなくトルクで比較すると
実用域では昔とさほど変わっていないかむしろ扱いやすくなってると思う

151:名無しさん@十周年
09/11/02 23:37:00 QHMHw01m0
>>140
バカスクの時代だからしょうがないよ、車検が無ければ400だろうけどねえ

152:名無しさん@十周年
09/11/02 23:37:04 jKGYHs9QO
厨房が好みそうなデザインだな

153:名無しさん@十周年
09/11/02 23:37:04 rEARXWKkO
高いよこれ。FTRとかTWは230ccで定価32万ぐらいじゃなかったか?

154:名無しさん@十周年
09/11/02 23:37:27 JPHNFIYX0
昔のは排気ガス規制で日本では売れないんだよね
海外でOEM生産されてる

155:名無しさん@十周年
09/11/02 23:37:42 ODnsAjvX0
ニンジャ250といい、今回といい、kwskの目はユーザーを良く見ている。
そういえば、昔からそうだった。FX400 AR50 GPZ400 GPZ900 ・・・
割合と腰が軽い。

ただ、美味しい所は他メーカーが持っていく。歴史は繰り返す。
欲しいと思ったらこれを買えば良いが、もう少し待てるなら、
EU圏-A1であるフルスペツク=16ps以下・125ccの線を待ってもいいと思う。

尚、250ccクラスを考えるなら、EU圏の保険の変わり目である34psモデルを待つのも良い。
単気筒・4st・250ccのロードはこのあたりが目安になるだろう。

156:名無しさん@十周年
09/11/02 23:38:22 Rf/SjVbXP
>>144
250クラスとエンジンマウントの互換性があったら
面白そうだね。

157:名無しさん@十周年
09/11/02 23:38:46 R9UkuuLB0
タンク容量7gに満たなかった250TRからすれば、7g125ccなら
かなりのんびりぽこぽこ系ができるなぁ 
まあFIながら富士スカイラインR152とか走ると途中から30km出るかどうかだろうけど

158:名無しさん@十周年
09/11/02 23:39:09 +fA0D4mNO
カワサキ乗ったことないしバイクもそれほど詳しくないんだがカワサキはなんか癖がある?
確かにホンダヤマハスズキとはちょっと違うイメージあるが

159:名無しさん@十周年
09/11/02 23:39:51 cyTl1bSf0
やべ、欲しい。
竿背負ってシーバスランガン。
たまにこうゆう事やるからな…Kawasaki

160:名無しさん@十周年
09/11/02 23:40:02 49R1Cpjr0
KSRVはでんのかね?

161:名無しさん@十周年
09/11/02 23:40:36 G97vZxSQ0
カワサキ史最高のマシンといえばコイツしかない。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

162:名無しさん@十周年
09/11/02 23:41:01 ZiYSBD/mO
>>141
250は保険代が…w
でも、距離走る事考えたらそれ位あった方がいいのかな…

163:名無しさん@十周年
09/11/02 23:41:11 fnxB0a92P
>>106

戸田競艇ですねわかります

164:名無しさん@十周年
09/11/02 23:41:18 xLBsIZM60
>>158
ホンダ、ヤマハ、スズキのミッションは1-N-2-3-4-5-6だけど
カワサキは1-N-2-N-3-N-4-N-5-N-6という特別仕様

165:名無しさん@十周年
09/11/02 23:41:50 O2Qamdof0
>>158
俺適な感想ですが、川崎とスズキはシフト操作を丁寧にしないと
いつでもニュートラルが現れます

166:名無しさん@十周年
09/11/02 23:42:08 hnclZDq+0
Kawasakiってなんでスクーターを出さないの?

167:名無しさん@十周年
09/11/02 23:42:29 BJFZxkus0
125でこの値段て、いまどきは安いのか?

168:名無しさん@十周年
09/11/02 23:42:55 QHMHw01m0
kwskの海外CM良いよね

169:名無しさん@十周年
09/11/02 23:43:17 49R1Cpjr0
>>164
カワサキを4台乗りついだけどそんなことない。

1-N-N-N-N-N

とか、

2-(シフトダウン)-2-(シフトダウン)-2-(シフトダウン)-2-(シフトダウン)-2-(シフトダウン)-2

はあるけど。

170:名無しさん@十周年
09/11/02 23:43:22 W4JN3/9I0
>>156
元々が250のボアダウンverならいいけど、125オリジナルフレームだと
厳しかろう

171:名無しさん@十周年
09/11/02 23:44:25 P6kMXfpN0
35万かっ

172:名無しさん@十周年
09/11/02 23:44:44 oAqRIIsm0
>>159
俺が居るw
今はディグリーでシーバスやってるお
河口や橋脚のランガンはオフ車の天下

173:名無しさん@十周年
09/11/02 23:48:26 2YI+LIZWP

なんと、田母神閣下が、中国共産党「日本解放第二期工作要綱」を解説
田母神塾H21/10/31
URLリンク(www.nicovideo.jp)




中国共産党「日本解放第二期工作要綱」

A−1.基本戦略

 我が党は日本解放の当面の基本戦略は、日本が現在保有して
いる国力の全てを、我が党の支配下に置き、我が党の世界解放
戦に奉仕せしめることにある。

A−2.解放工作組の任務

 日本の平和解放は、下の3段階を経て達成する。
 イ.我が国との国交正常化(第一期工作の目標)
 口.民主連合政府の形成(第二期工作の目標)
 ハ.日本人民民主共和国の樹立
    ・・天皇を戦犯の首魁として処刑



174:名無しさん@十周年
09/11/02 23:48:30 SqRIt9t80
新車125ccが安いよ安いよ〜!!!

URLリンク(www.goobike.com)

175:名無しさん@十周年
09/11/02 23:49:47 hR6gMDmI0
値段的にTrickerの中古と迷うな。
維持費も任意保険代ぐらいしか変わらんしな。

176:名無しさん@十周年
09/11/02 23:49:50 eVhsLb3yO
KLXは250持ってるからいいとして、Dトラは惹かれるなぁ。125ccFIは財布に優しくて、足としてはベスト。2年後くらいに中古狙いたいっす。

177:名無しさん@十周年
09/11/02 23:49:54 zZ04PXQE0
>>162
いま通勤でスクーターを使ってるなら、Dトラ125という選択はアリ。
しっかりまたがって運転するほうが安全だし、疲労も少ないので良いと思う。
確かに保険が安いのもポイント。

>>164 ワロタ
KDX125 で何回か抜けたことあるw

178:名無しさん@十周年
09/11/02 23:51:04 49R1Cpjr0
昔はカワサキもスクーター作ってたんだよ。

179:名無しさん@十周年
09/11/02 23:51:07 t/D93h3dO
この値段だったらスズキのグラトラでよくない?

180:名無しさん@十周年
09/11/02 23:51:33 pgUbfDqR0
これ予約した^^
早く乗りたいな^^

181:名無しさん@十周年
09/11/02 23:51:55 xLBsIZM60
台湾、中国、タイあたりの輸入125ccスポーツと比べると少し高いか同じくらいかの値段だけど
補修部品の心配が無いのは良いなー

注文から半年経っても部品が来ないあの気分は数万では代えられない

182:名無しさん@十周年
09/11/02 23:52:11 uvMI4EmzP
たしかにカワサキ車は謎のニュートラルが出没するなw

183:名無しさん@十周年
09/11/02 23:52:19 ZiYSBD/mO
>>174
俺も支那猿を一匹飼ってるが…やっぱり日本製がいいよ…
33年物の猿より壊れるってどれだけ脆いんだよw

184:名無しさん@十周年
09/11/02 23:52:41 Pi0dbseWO
原付二種って、車の免許で乗れるの?

185:名無しさん@十周年
09/11/02 23:52:50 a1MHr1Cx0
>>164
KR250-FX400R-KSR-GPz900Rと乗り継いできたオレに言わせてもらえば
ちゃんとシフトチェンジすれば大丈夫。
気合い入れずにチェンジするからギアが抜けるんだよ。(`・ω・´)

186:名無しさん@十周年
09/11/02 23:53:28 eWvq2hYg0
原付サイズじゃなきゃすり抜けできない
都内最速はアドレスの天下のまま揺るぎないようだ

187:名無しさん@十周年
09/11/02 23:53:36 49R1Cpjr0
>>185
そうそう、気合と半クラが必要w

188:名無しさん@十周年
09/11/02 23:53:39 2/uuZ0kP0
いいなコレ

189:名無しさん@十周年
09/11/02 23:53:57 30wAd6BbO
原付免許で乗れんの?

190:名無しさん@十周年
09/11/02 23:54:17 qbmtmKBu0
>>180
早!
でもこれはくらっと来るかも。
トランポ併用で砂利道の林道に持ち込むと楽しいですぜ〜


191:名無しさん@十周年
09/11/02 23:54:56 gLu/tJLS0
>>158
ほかの3社のに比べると、カワサキのバイクは
設計/作りが雑で(細部の詰めが甘い)、かなり大雑把、細かいところには手がまったく届いていない。
が人はそれをワイルドとかスパルタンともいう。オススメ。

192:名無しさん@十周年
09/11/02 23:55:14 ZiYSBD/mO
>>177
スクーターは恐くて乗れないんです…
今はモンキーだったり、パチモンモンキーだったりです

193:名無しさん@十周年
09/11/02 23:55:35 iIB+FMAg0
よーし。じゃあ、ヤマハはトリッカー125とセロー125で勝負だ!
あ、YZF-125ってのも出してるからよろしく!

いろんなメーカーがいろいろ出すのがおもしろいのさ。

194:名無しさん@十周年
09/11/02 23:55:57 49R1Cpjr0
>>186
俺のゲタのファントムマックスにはかなうまい。
Z1000、ザンザス、ファントムマックスのストリートファイター(もどき含む)ばっかり集めてしまったorz

195:名無しさん@十周年
09/11/02 23:57:28 uvMI4EmzP
kawasakiでもオフ車はそんなにメンテ困らないよね?
kawasakiカウル車はいっぱい外さないと目的の部品に辿り着けないけど

196:名無しさん@十周年
09/11/02 23:58:22 RoLxkM1b0
URLリンク(ameblo.jp)

197:名無しさん@十周年
09/11/02 23:58:34 MJ8I+2+f0
バイクは事故った時が怖い

後ろからぶつかられたり、車の車線変更に引っ掛けられたり、
対向車に気付かれなくて正面から突っ込まれたり・・・

車と違って、事故=即死亡、ってのがあるからな
一生を台無しにしてしまう事を考えると購入に踏み切れない俺

198:名無しさん@十周年
09/11/02 23:59:14 FFfUEY2EP
>>185
さすがは漢と書いてカワサキw

199:名無しさん@十周年
09/11/02 23:59:33 QqeVIjz60
>>174
すげぇな
ググッたら中国製なんだ

200:名無しさん@十周年
09/11/03 00:00:07 Td88wZnZO
ゼファー125

201:名無しさん@十周年
09/11/03 00:00:55 z8r885YB0
TDRキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!・・・・アレ?

202:名無しさん@十周年
09/11/03 00:01:24 NnOiAXd8P
>>197
何ラリってんの?
空気読めよクズ

203:名無しさん@十周年
09/11/03 00:01:40 UiUxv5PL0
>>183
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   カワサキはこまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

一昔前のカワサキだと
クラッチワイヤーがエキパイに当たってうるさいのでインシュロックで止めたら
クラッチが切れなくなったり、点火系の配線の被覆が勝手に破れて本体に当たり失火したり
するなどホンダじゃありえない粗が多いですが分投げてもぶっ壊れないカワサキが好きです


204:名無しさん@十周年
09/11/03 00:01:56 I0v+JUvD0
中国に新幹線の技術を盗まれたうえ、中国の鉄道生産による米国欧州への売り込みでシェアまでおびやかされ、
今さら、売れない二輪事業で新車とか、大丈夫かカワサキ・・・

205:名無しさん@十周年
09/11/03 00:02:08 YU+g92La0
>>192 30キロ通勤でモンキー? 怖いよ。

206:名無しさん@十周年
09/11/03 00:02:22 NonN/J6t0
排気量が同じでタイヤ径が違うと、どういうメリットデメリットが生じるの?

207:名無しさん@十周年
09/11/03 00:02:46 hRKo89AJO
>>199
速攻で錆そう

208:名無しさん@十周年
09/11/03 00:02:56 ooERr4vj0
>>194
ジレラのDNAも買おうぜw

209:名無しさん@十周年
09/11/03 00:03:34 2e5AXD030
レースのバイクみたいな形のはでないのかな
あとタンクの容量はどうなんだろう
満タンで300キロくらい走れるとありがたい


ま、バイクの免許も買う金もないけど

210:名無しさん@十周年
09/11/03 00:04:03 PjAXD/5k0
田舎帰ったら大型売って車買ってこいつを買おう

211:名無しさん@十周年
09/11/03 00:04:40 moMEft5iP
>>186
すり抜け最強はオフ車だよ。
縁石の上をステップが通過できるのがポイント。
スクーターじゃ真似できん芸当でしょ?

212:名無しさん@十周年
09/11/03 00:05:23 qABt5fkvO
>>205
なんか色々替えたらデカくなって…以外と普通に通勤してますw

今度は普通に純正で通勤出来るバイクが欲しいんです!

213:名無しさん@十周年
09/11/03 00:05:27 Yu9yjzP+0
三輪原付とか補助輪付き原付って出ないのかな?
中年女性でも安全に乗れる、みたいな
あと完全電気自動二輪とかすでに出来そうだけどな
そろそろそういうこれまでなかった客層を掘る方向に開拓されていって良いと思うが

214:名無しさん@十周年
09/11/03 00:06:00 gVnlJMJA0
>>208
DNAを近所のバイク屋で見るけど一回乗ってみたくなる。

215:203
09/11/03 00:06:08 UiUxv5PL0
>>183さん間違えた
>>191さんへのレスね。
申し訳ないです。

>>197
乗り方次第だと思うけどね。車でも行動上走っている時点でリスクは
あるわけで。無理と思うなら乗らなきゃ良いと思うよ。

216:名無しさん@十周年
09/11/03 00:06:13 ooERr4vj0
>>197
うん、オレは20年で2度救急車で運ばれたが、どちらも貰い事故だ
運がよければどんな下手でもアホな乗り方していても事故らないんだけどね

217:名無しさん@十周年
09/11/03 00:06:19 a4S5LRacO
カワサキのninja250R欲しい

218:名無しさん@十周年
09/11/03 00:06:25 70/TIxNR0
>>1
これは素晴らしい! 
欲を言えば価格がもう少し下がると嬉しい。

219:名無しさん@十周年
09/11/03 00:06:42 f8SYkGZT0
な・・なんということだドジェベルを売って買えという神の暗示か・・・欲しい

220:名無しさん@十周年
09/11/03 00:06:59 j21ZNtIG0
>>211
オフ車も悪くないが、ハンドル幅の広さがネックで
歩道側を走るにはいいが、車の間には弱い。

221:名無しさん@十周年
09/11/03 00:07:16 W/o2IzmV0
>>217
がんばって買え。
それがバイク業界を支えるってことだ。


222:名無しさん@十周年
09/11/03 00:07:18 elK2f6jMO
カワサキか…

223:名無しさん@十周年
09/11/03 00:08:14 W/o2IzmV0
>>220
時々絞りハンドルにトランスフォームしろよテメーって思うよな。

224:名無しさん@十周年
09/11/03 00:09:20 PjAXD/5k0
>>174
友達の乗ったことある、ウンコだよw
125はスクーターのがいい・・・けどカワサキのこいつらは・・・ゴクリ

225:名無しさん@十周年
09/11/03 00:09:26 /Nzppl+80
カワサキ”漢”伝説・・・・・。

カワサキ主催のブリーフィング。集まったのはバイクの専門家達。

「まず分解していきます。」→全部分解。
「次に組み立てます。」→パーツが余る。で、集まった専門家からぉぃぉぃの声。
全く怯まずカワサキ側「大丈夫です。不必要なパーツが減って軽くなり良い事尽くめです。」とキッパリ!!!

226:名無しさん@十周年
09/11/03 00:09:35 ka3lcNx5P
>>219
何ccか知らないけど売っちゃダメ

227:名無しさん@十周年
09/11/03 00:11:46 gVnlJMJA0
オイルが滲むのは、オイルが入ってる証拠

228:名無しさん@十周年
09/11/03 00:11:47 GNg0d2US0
>>220
オフ車のハンドルなんてタダの鉄パイプなんだから
切ってツメちゃえばいいよ。

229:名無しさん@十周年
09/11/03 00:13:09 YU+g92La0
>>211
ステップが縁石の上にくるには フルサイズ250じゃないとダメで、
いまは KLX250しかない。他社250全滅。

>>212
距離もそこそこあるから、KLX125 Dトラ125 どちらか好きなほう、いいんじゃない?
燃費も結構よさそうだし。
なにより 車と同じスピードで走ってて捕まる心配がないのがいいよ。

230:名無しさん@十周年
09/11/03 00:13:12 f8SYkGZT0
>>226
3年位前に新車で買った250のタイプ
文句はないけど街中のストールが多すぎるorz

231:名無しさん@十周年
09/11/03 00:13:40 t6ezRHgRO
なにこれ?KSR110乗ってるやつら涙目じゃんwざまぁ

232:名無しさん@十周年
09/11/03 00:13:48 q3CsGVqD0
4st125ではパワーが厳しいよな。
今のご時勢では無理は言えないのだろうが・・・。


233:名無しさん@十周年
09/11/03 00:13:57 goNvMibm0
去年通勤用にアドレス買ったけど遊び用に欲しいな
でも馬力が不満だな

234:名無しさん@十周年
09/11/03 00:14:28 70/TIxNR0
>>225
カワサキつえええええええええええええwwwwwww

235:名無しさん@十周年
09/11/03 00:14:56 UiUxv5PL0
>>220
意外と突っ込めないよね。縁石際とハンドルの切れ角でタイトに曲るのは得意だけどね。
すり抜けは125スクーターが最強になるのかな

236:名無しさん@十周年
09/11/03 00:15:10 fmgJyCjA0
バイク乗って26年間無事故のオヤジから一言
ダサいトロいと言われても安全運転してりゃ、そうそう事故らねーよ
貰い事故含めて、安全運転してても事故るのは
自分が思ってるより乱雑な運転してるか
危険予知できる知能指数がないだけだよ

237:名無しさん@十周年
09/11/03 00:15:16 fJKDFaIYQ
いまムラムラしてる奴!オートバイなんて止めとけ!

オートバイのリスクは事故だ。

本人がどんなに安全運転してても、よそ見運転してる馬鹿に一生を台無しにされる。

うちの妹は交差点で赤信号で停止してただけなのに、後ろから団塊オヤジの運転するマークIIが
わき見運転で減速せずに突っ込んできて、一生下半身不随だ。
マークIIのオヤジは携帯でメール見てたそうだ。逮捕されたけど、執行猶予だよ。

妹を跳ねたマークIIのフロントは、ちょっとへこんでただけ。妹のホンダのバイクは
廃車になるほど曲がってた。

馬鹿が運転するクルマと真面目なバイクが事故ったときに、バイクはあまりに不条理な被害を
受けすぎるんだよ。

バイクを全面否定はしない、ただ、もしバイクを走らせるなら、クルマと車線を
ガードレールで完全に分けて、バイク専用の道路を作ってくれ。

238:名無しさん@十周年
09/11/03 00:15:25 muOJY6emO
>>211 で、空き缶のトスでトラックにアタックされるんですね!



239:名無しさん@十周年
09/11/03 00:15:46 hRKo89AJO
>>232
ああ、軽排気量こそ2ストの良さが光るのにな
125なら尚更だよな

240:名無しさん@十周年
09/11/03 00:15:48 bWsoNfXN0
>>213
3輪ならジャイロXがあるだろ。
あと電動はもうちょっとバッテリーの性能が上がらないと実用で使うのに無理がある。

241:名無しさん@十周年
09/11/03 00:15:51 GgbvR+oL0
ZZR1400に乗るコアなカワサキファンとして
見逃すわけにはいかんな。

アドレスを捨てて乗り換えるか。

242:名無しさん@十周年
09/11/03 00:16:33 TfhOKVYe0
通勤用でオールラウンダーの足が欲しかったところになんという・・・

やばい、冬の賞与で買ってしまうかも試練

243:名無しさん@十周年
09/11/03 00:16:36 wEtwcBYQO
>>233良いバイクじゃん 馬力も十分でしょ 馬力が不安とか贅沢だなぁ

244:名無しさん@十周年
09/11/03 00:16:42 IxZKSYrz0
>>227
だからと言って、ヘッドから滲まないで欲しい。
とはいえ、これはSOHCみたいだから、大丈夫かもしれんな。
それに最大出力が8000rpmだから、かなり回せそうだ
今乗ってる150ccのスクータから乗り換えるか。うーんでもおっさんなので、膝が寒いバイクはもうだめかもな。。悩む

245:名無しさん@十周年
09/11/03 00:16:54 GNg0d2US0
>>241
捨てるくらいならオレにくれ。

246:名無しさん@十周年
09/11/03 00:17:06 YU+g92La0
>>236
>ダサいトロいと言われても安全運転
これが出来るようになるまで15年かかった。orz

247:名無しさん@十周年
09/11/03 00:17:12 IUlfmZ5w0
原付2種て何?小型二輪の事?

248:名無しさん@十周年
09/11/03 00:17:37 rB0/vuPD0
>>220
んで、オフ車の場合はハンドルが車のミラーと同じ高さの場合が多いんで、
これで引っかかる場合も多々あるんだよな。


249:名無しさん@十周年
09/11/03 00:18:00 HKhhbs6O0
元KSR乗りなんで、KSR125を待っていたが、こっちでもいいじゃないかと悪魔がささやいている。

250:名無しさん@十周年
09/11/03 00:18:03 H0d8E6580
>>207
フロントFのダンパー機能があるのか不安w

251:名無しさん@十周年
09/11/03 00:18:06 sjceB6+n0
馬力足らんだろ、下り専用ならわかるが
モトクロスにライト付けた奴出せ

252:名無しさん@十周年
09/11/03 00:19:16 Yu9yjzP+0
>>240
あれは完全にビジネス専用車両じゃん
個人の足代わりに使う価格帯でもないし

253:名無しさん@十周年
09/11/03 00:19:18 o3f17D/xP
カワサキか・・・

254:名無しさん@十周年
09/11/03 00:19:47 gVnlJMJA0
>>248
そこはサスを沈ませて回避だろ。




俺には無理だけど。

255:名無しさん@十周年
09/11/03 00:20:04 XfSSC1ez0
>>249
ホントの悪魔なら「これも良いだろ?」って囁くもんだ。

256:名無しさん@十周年
09/11/03 00:20:48 hRKo89AJO
>>251
んだんだ
どうせ売れねーんだからそこまでやれよw
気合い足りねーんだよカワサキ

257:名無しさん@十周年
09/11/03 00:21:15 moMEft5iP
>>238
空き缶ごときでオフ車が怯むとでも?wwww
角材がコンクリブロックが真横向いて落ちてても平気だぞw
週末にはもっと凄まじい場所を走ってるからなw

258:名無しさん@十周年
09/11/03 00:22:01 YU+g92La0
>>251
4ストのレーサーは150だから、125の市販車に転用できそうにないなぁ。ホンダのアホめ

259:237
09/11/03 00:22:23 fJKDFaIYQ
>>236
お前が事故に逢ってないのは偶然だということに気付け。100パーセント相手の過失で
一生を半身不随にされて、相手は見舞いに来ただけで治療費も保険持ちで逮捕されても
執行猶予で、経営者だから職も失わず、そんな不条理がバイクには伴うということに
気付け。

260:名無しさん@十周年
09/11/03 00:22:39 f8SYkGZT0
>>257
富士演習場ですねわかります

バロンだと乗り出し価格40万くらいで済むかなぁ



261:名無しさん@十周年
09/11/03 00:23:39 Yu9yjzP+0
アドレスの競合車種を各社だして欲しいわ
車だと都市部は行った先の駐車で時間ロスが激しい
60km制限無しにすり抜けできて自転車の横に気安く置ける原付二種
アドレス独り勝ちとか勿体ないと思うんだけど

262:名無しさん@十周年
09/11/03 00:23:56 U8kNuJz+O
>>204
むしろバイク売らなきゃ話にならん川崎重工で一番売り上げが多いのは汎用機部門だ


263:名無しさん@十周年
09/11/03 00:24:13 ZMO0GyGp0
5月にKSR2の中古買ったばっかだが凄い買い換えたい…
始動性がヽ( ・∀・)ノ ウンコーすぐるorz

264:名無しさん@十周年
09/11/03 00:24:46 yetVZ+wE0
スーパーシェルパ125をとっと出しやがれ

265:名無しさん@十周年
09/11/03 00:24:56 B3pQhU1W0
初めて買ったバイクが中古のKMXだったわ
オイルを満タンにしてもなぜかオイルランプが消える事が無かったけど

266:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:14 Ec5N4fgi0
>>236
だが追走しながら幅寄せしてくる1BOXにはうんざりだよ。
ヤツらこっちが原2で60km巡航してても
「原付は遅い」と思いこんでるからかなり無茶な事をする。

267:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:15 bIWKicOyP
もーーー
だからこういう仮面ライダーみたいなバイクじゃなくて
もっとレトロデザインなやつだせよーーーー
ガキバイクじゃねーっつの

268:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:19 kIpBlu140
今の足であるシェルパが10年選手になってきてるので、こいつに変えようかなぁ....


はしらねぇぇぇとかストレスたまるかなぁ


269:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:25 G9EYXJ4f0
糞免許制度をなんとかしろよ
そうでなきゃこういうバイクは売れないっての

270:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:28 Q4ruTm8UP
>>206
オフだと、泥にはまりこみにくい、岩とかの障害物に突っかからないとか。

271:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:38 M5K1sFzx0
YBR125が現役なので乗り換えはまだ先になりそうです。

272:名無しさん@十周年
09/11/03 00:25:46 9Ss/4RsRO
スクーターじゃない125なんて不要だろ。

273:名無しさん@十周年
09/11/03 00:26:07 iu05onVnO
2ストでなければ意味が無い

274:名無しさん@十周年
09/11/03 00:26:32 Yu9yjzP+0
原付二種と言えばホンダの新カブ
初めて見たけどなんか随分安っぽい見た目だった

275:名無しさん@十周年
09/11/03 00:26:33 mNtG4HIK0
Dトラがキャストホイールだったら良かったのに

276:名無しさん@十周年
09/11/03 00:26:43 XfSSC1ez0
>>267
風スローダウンに出てくるやくざのおっちゃんみたいな感性だな・・・

277:名無しさん@十周年
09/11/03 00:27:44 moMEft5iP
>>267
モトクロスレース用車両をモチーフにしてるんだぞ。
戦闘機みたいに必然から生まれた形状。

278:名無しさん@十周年
09/11/03 00:28:08 1BnR6dcx0
35万か・・・まあ今のご時勢このぐらいするだろうな
買うバイクがないよりましだ

279:名無しさん@十周年
09/11/03 00:29:48 Irayyc1G0
おおおお

台湾スク並みの値段じゃないか
カワサキGJJJJJJ

280:名無しさん@十周年
09/11/03 00:29:54 yetVZ+wE0
これに搭載されてるエンジンって、基はスズキだよね?
OFF専用4st125cc車に、スズキとカワサキの共同販売車がある。

281:名無しさん@十周年
09/11/03 00:30:26 58I0f9Ja0
原2が沸いてきたな。

282:名無しさん@十周年
09/11/03 00:30:42 lMgSe+6G0
>>236
なにげにすごいな

283:名無しさん@十周年
09/11/03 00:32:06 bWsoNfXN0
>>252
3輪で車体を傾けて曲がる構造にすればどうしても構造が複雑になるだろ?そうすると値段もそれなりに上がる。
3輪の自転車のようにハンドルを切って曲がるような車両なら安くできるだろうが、
スピードが上がると運転がすげぇ難しくなるよ。

284:(゚д゚)ウッウー ◆XhKQgUIE/k
09/11/03 00:32:59 ixU/ApJVO
>>192

俺もスクーター乗れないorz
30m走って、電柱に張り付いてたりするw
俺も、通勤片道22kmをゴリラで5年、そろそろ飽きたし、
これにすっかなぁ〜。

285:名無しさん@十周年
09/11/03 00:33:24 gVnlJMJA0
自衛隊のバイクはカワサキ製。
ってかKLX。

286:名無しさん@十周年
09/11/03 00:33:32 yetVZ+wE0
>>267

           百万回、同意!

奇形ヘッドライト、見てくれだけのシュラウド、これ見よがしの側面プラ覆い、
全部いらんな。

287:名無しさん@十周年
09/11/03 00:33:37 E9EKDF2h0
若いころ、DT125R、MTX125、KDX125(これはFブレーキがすかすかだったのですぐ捨てた)と乗って、日曜日には河原でモトクロスごっこやってた俺には、125ccで10psというのはバイクではないな。

288:名無しさん@十周年
09/11/03 00:35:56 hRKo89AJO
だからー
各メーカーは自分とこのモトクロッサーベースのトレールなりモタードを各排気量で早く出しやがれよ

いつまで基本設計十数年前とかでお茶を濁すつもりだよ

289:名無しさん@十周年
09/11/03 00:36:34 gA555UAl0
>>284
MT車の後のスクーターの怖さは異常。w

290:名無しさん@十周年
09/11/03 00:36:35 Irayyc1G0
>>174
GN125とかGZ125とかで妥協しようかと思ったときがあったけど
シナ製はやっぱり勘弁
デザインはいいよね

291:名無しさん@十周年
09/11/03 00:36:42 6C5E8RgR0
1250ccくらいじゃないとカワサキらしくない

292:名無しさん@十周年
09/11/03 00:36:46 z4uCL/Gi0
125なら2ストだろう、オフなら尚のこと・・・
あのちょっと危ないけど回しきれる快感はクオーター以上だと思うんだがなあ。

293:名無しさん@十周年
09/11/03 00:37:02 hA6DqRh8O
>>283

前2輪 の奴はどうなんだろ?

294:出世ウホφ ★
09/11/03 00:37:50 0
>>285
自衛隊仕様、カッコいいですよね^-^

偵察用オートバイ(カワサキKLX250)
URLリンク(rightwing.sakura.ne.jp)
偵察用オートバイ(ホンダXLR250R)
URLリンク(rightwing.sakura.ne.jp)

295:名無しさん@十周年
09/11/03 00:38:15 yetVZ+wE0
ヤマハDT125を買って半年して、ホンダXL125に買い換えたな。
2ストの糞燃費と糞五月蝿い音と臭い煙に参ったよ。
最高速度なんて4ストのXLの方が早くて驚いたよ。

296:名無しさん@十周年
09/11/03 00:38:19 auCiesOs0
川崎はバイクが売れないこの時代に、本当に欲しいバイクのニーズに応えてるね。
大型バイクとかじゃないんだよ、今求められてるバイクは。
それが分かってないのはホンダだけどな。大きなバイクばっかり作るなって。

297:名無しさん@十周年
09/11/03 00:38:20 U/Hsszux0
高いだろ。
10万円台にしろよっ!
30万円台とか、250〜400の値段だろうが。
中国に期待。

298:名無しさん@十周年
09/11/03 00:39:06 y+dNHBtP0
恥ずかしいから街中で走んなよ

299:名無しさん@十周年
09/11/03 00:39:17 zs+NPMMKO
2種だったら実用性重視で
もっとキャリアやボックスを追加できて積載量増やせるタイプが欲しいなあ。
普通のオフじゃなくて、それが似合うようなデザインで。

300:名無しさん@十周年
09/11/03 00:39:31 moMEft5iP
>>294
これぞ究極の変態バイクw

301:名無しさん@十周年
09/11/03 00:41:12 wbAN2f9mO
何でオフロードバイクでつくるかなあ

実用性もデザインも×だろ
cbx125f みたいなのの復活かと期待したのに



302:名無しさん@十周年
09/11/03 00:41:39 ZMO0GyGp0
>>293
MP3?ありゃたけーぞ…停車時にサスが固定されて足を付かなくていいってのは
凄いと思うけど…

303:名無しさん@十周年
09/11/03 00:43:04 +13AphJg0
おいらは1250CCだが

304:名無しさん@十周年
09/11/03 00:43:14 yetVZ+wE0
オフで2ストなんて使い物にらない。
オフ車は低速トルクがあって低回転で粘る4ストに限る。
2ストオフ車なんてタダでもいらねーよ。

305:名無しさん@十周年
09/11/03 00:43:20 qABt5fkvO
>>294
XLR250Rカッチョいい…

306:名無しさん@十周年
09/11/03 00:44:32 WY3uRIbh0
>>299
んだ

307:名無しさん@十周年
09/11/03 00:44:33 zCYWt65HO
>>59

> 1年早く出してくれたら通勤用に買ったのに今の手放すのはちょっと

308:名無しさん@十周年
09/11/03 00:44:44 moMEft5iP
>>301
その辺は各社中華逆輸入で出してるでしょ。

山登りも出来る足回りに、見た目もソコソコ。
値段も及第点。これ以上何を求める?

309:名無しさん@十周年
09/11/03 00:45:05 bgOt2bM0O
>>211
おっと、すり抜け最強はゴリラだよ。車のミラーに引っ掛からないし、ステップは足先で一時的に曲げられるから縁石もへっちゃらさ

310:名無しさん@十周年
09/11/03 00:46:41 hRKo89AJO
>>304
街中メインだしダートに行くまでは長い事アスファルトの上を走るわけだ
出力特性だけでいうなら2ストサイコーだよw

311:名無しさん@十周年
09/11/03 00:50:04 qABt5fkvO
>>309
でも、スピード出すと風が辛い…
カウルで逃げようにもあんま効かないし…

312:名無しさん@十周年
09/11/03 00:50:44 yetVZ+wE0
>>299
そんな用途ならスクターで十分だろw アドレス125でも買っとけ。今ならリヤBOXも付いてくる。
せっかく絶滅した125オフ車をカワサキが復活させるという想像だにしなかった驚愕のニュースなのによ。
まったくバイクが解ってねーな

313:名無しさん@十周年
09/11/03 00:51:24 z4uCL/Gi0
>>304
つーかオフで2ストってそんなに扱いにくいかな、趣味もあるんだろうが

314:名無しさん@十周年
09/11/03 00:51:41 moMEft5iP
痛車ブームだし、シュラウドステッカーで一儲けできるかもね。

315:名無しさん@十周年
09/11/03 00:53:00 8u2dqyvn0
>>304
125ccで低速トルクがあって粘るとか、馬鹿も休み休み言えよw
オフ車ごっこするなら軽くてパワーのある2stじゃなきゃできねぇわ。

4stなんてゲタ代わりかツーリング専用だよw

316:名無しさん@十周年
09/11/03 00:53:44 XENW5O1x0
2ストオフ車の楽しさを理解できないのはもったいない。
低回転で粘る必要なんてないだろ。つねに全開でかっ穿ってればいいんだよ。オフロードなんだから。

317:名無しさん@十周年
09/11/03 00:55:06 L2utqJKS0
FTR223より遅いかな?
めちゃほしいたまにしかのらんから維持費安いのいいわ

318:名無しさん@十周年
09/11/03 00:55:38 Qiyb+n4F0
結構よさげだな.....    だが30マンオーバーかぁ...

319:名無しさん@十周年
09/11/03 00:56:14 HtPD9Xv30
俺もブームの頃にDT200WR乗ってた
河川敷の練習コースで毎日飛び跳ねてたよ
セローと2台持ちで林道キャンプツーリングも楽しかった

320:名無しさん@十周年
09/11/03 00:56:51 yetVZ+wE0
>>310
2ストなんて、音を考えただけでもいらんわw
2ストオフ車にメリットあるのは純粋のレーサーだけだよ。しかもモトクロスコースを走る場合のみ。
なんでパリダカやそのラリー系の競技の出場車が全て4ストオフ車なのか、ちょっとは頭使え。

321:名無しさん@十周年
09/11/03 00:56:52 qABt5fkvO
2スト125と言えば…最近RS125をよく見る気がするな…
何故外車に出来て日本メーカーが出来ないのかが不思議だw

CDI弄れば別にいいじゃん!

322:名無しさん@十周年
09/11/03 00:57:07 l2Hh53U10
冬のボーナス狙いだろうが、時期が悪かったな。
寒いし、林道行ったら雪だろうが!



323:名無しさん@十周年
09/11/03 00:59:17 moMEft5iP
しかし某警察ロボにそっくりだw
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-30-origin.fc2.com)

324:名無しさん@十周年
09/11/03 00:59:59 yetVZ+wE0
>>315
>4stなんてゲタ代わりかツーリング専用だよw

へぇ〜パリダガに出てた選手はみんな下駄代わり車に乗ってたのか?オマイ、面白いオツムしてんなw

325:名無しさん@十周年
09/11/03 01:00:34 sMfXRwJZ0
新カブ110とどっちが欲しい?

326:名無しさん@十周年
09/11/03 01:00:41 8u2dqyvn0
>>320
> 2ストオフ車にメリットあるのは純粋のレーサーだけだよ。しかもモトクロスコースを走る場合のみ。
お前、自分で書いてるけどDT乗ったことないだろw
河原でオフ車ごっこするんだって、DTに乗ったらXLなんて乗れないわw
重くて非力なXLはツーリングマシン、エンデューロに使うのがせいぜいだ。

> なんでパリダカやそのラリー系の競技の出場車が全て4ストオフ車なのか、ちょっとは頭使え。
ラリーレイドに2st使う馬鹿はいないだろw

327:名無しさん@十周年
09/11/03 01:01:37 XENW5O1x0
日本で走るのにパリダカ引き合いに出しても仕方ないだろ。鳥取砂丘でも走るのかよw

328:名無しさん@十周年
09/11/03 01:01:54 jdtHZPAWP
去年小型二輪MT免許を取った俺にうってつけのバイクだ。
でも高い、、

329:名無しさん@十周年
09/11/03 01:02:27 z4uCL/Gi0
>>320
そういう事じゃないの、楽しさ、コレのみ。
だから趣味に合わん人が敬遠するのもしゃあないな。

330:名無しさん@十周年
09/11/03 01:02:33 wOJlj0970
教習所の原2MTは、今後これになるのかな。
生産中止のCB125Tでは限界だろう。

331:名無しさん@十周年
09/11/03 01:03:27 moMEft5iP
日本の林道の大半はシングルトラックだぞ。アホみたいな勾配のな。
全開で走れるフラットダートなんて数えるほどしかないだろ。

332:名無しさん@十周年
09/11/03 01:03:37 dXh++IBJO
KLXの名を語るなら14馬力は欲しかったなぁ。



333:名無しさん@十周年
09/11/03 01:04:36 8u2dqyvn0
>>324
125ccクラスの話じゃねぇのか?w
日本語がダメで智恵遅れの煽り厨はいったい何がしたいんだかw

334:名無しさん@十周年
09/11/03 01:04:45 qABt5fkvO
>>328
因みに原付モンキーで30万位。
だいぶ頑張ってると思うけどな…

まだ買って無いなら、支那バイクは奨めない。半端なく壊れるぞ〜w

335:名無しさん@十周年
09/11/03 01:05:48 2vlzIK9B0
>>304 中型までは2ストでないと、遅くて話にならん。4ストなら、600くらいないと遅い。
250のオフなら遅くても面白いから、ゲタとしてなら許せるが、単カム125ccなんて、トロいにも程がある。
ヘタクソはバイク乗るな。原チャリ乗っとけや。

336:名無しさん@十周年
09/11/03 01:06:03 XENW5O1x0
全開で走れるフラットダートなら2ストでも4ストでもいいのよね。演習場とか。
日本の林道だと2ストでケツ振った方がコントロールしやすいと思う。



337:名無しさん@十周年
09/11/03 01:06:06 jdtHZPAWP
>>325
小さいほうが欲しい。
あと、盗まれにくいのが欲しい。
あと、駐輪場に停められるのが欲しい。

338:名無しさん@十周年
09/11/03 01:06:22 jZ5iASk60
こんな値段だと製造がタイとかだろうなぁ

339:名無しさん@十周年
09/11/03 01:06:43 yetVZ+wE0
>>326
俺の所有したバイク(何台かはまだ手元にあり)
順番に
@ヤマハDT125 2スト
AホンダXL250 4スト
BホンダTL125 4スト
CスズキDR650 4スト
DホンダXR200 4スト(レーサー)
EヤマハYZ125 2スト(レーサー)
・・・まだあるがこの辺で止めとく・・・・

結論、2ストは糞。

340:名無しさん@十周年
09/11/03 01:07:55 kSWVWItG0
なぜにN速+?

まぁいいけど

341:名無しさん@十周年
09/11/03 01:08:21 moMEft5iP
>>332
給排気弄りゃ楽勝だろう。
あの排ガス規制を抜けて10馬力も残ってるのが凄い。



342:名無しさん@十周年
09/11/03 01:09:16 SfAui70x0
2スト、4スト論議はバイク板でやれよ。

343:名無しさん@十周年
09/11/03 01:09:44 8u2dqyvn0
>>339
> >>326
> 俺の所有したバイク(何台かはまだ手元にあり)
> 順番に
> @ヤマハDT125 2スト
> AホンダXL250 4スト
> BホンダTL125 4スト
> CスズキDR650 4スト
> DホンダXR200 4スト(レーサー)
> EヤマハYZ125 2スト(レーサー)
> ・・・まだあるがこの辺で止めとく・・・・
> 結論、2ストは糞。

ただの下手くそコレクターかwww
バイクが可哀想だわ、これが妄想ネタじゃなければなwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4132日前に更新/209 KB
担当:undef