【裁判】 裁判官「『 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@十周年
09/07/28 23:15:58 C5c7A5vl0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
スレリンク(utu板)

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」

3:名無しさん@十周年
09/07/28 23:16:22 en7JkvVq0
払えよ乞食b

4:名無しさん@十周年
09/07/28 23:17:46 TNDqTWZ50
NHKなんか見ないからw
集金の人ってキチガイっぽいからドア開けたくないしw
NHKのBSとかもいらんよ

5:名無しさん@十周年
09/07/28 23:18:01 S2Cww+yb0

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1のリンクよりこっちのほうが分かりやすいので貼っておきます。


6:名無しさん@十周年
09/07/28 23:18:17 azTzof5w0

普通金払わない時点で犬HK側から契約解除するのが
常識だろ。

アホばかマヌケ裁判官。

7:名無しさん@十周年
09/07/28 23:18:32 y2bCRVHB0
URLリンク(www.nicovideo.jp)■503
URLリンク(www.youtube.com)■qSNJBM

NHKを擁護している諸君!
まずはこの比較検証動画を最後まで見てみるんだ!
この動画を見てもなお、NHKを本当に擁護できるのか?
この動画はNHKがおこなった嘘デタラメ捏造歪曲の1例にしかすぎないんだぞ!

NHKへのご意見・お問合せ[みなさまの声にお答えします]
URLリンク(www.nhk.or.jp)

8:名無しさん@十周年
09/07/28 23:18:41 b+66DPy+O
5年前にテレビ廃棄したけど、
解約の方法がわからず5年間探してやっと解ったので解約します。

って言えば5年分の未払い分はチャラになるよ。

9:名無しさん@十周年
09/07/28 23:19:07 BY9BJ54j0
受信料払ってません
払うつもりもございません

10:名無しさん@十周年
09/07/28 23:19:10 2OxnVwDU0
来年の7月になったら俺地デジチューナー買わずに犬HK解約するんだ!!

11:名無しさん@十周年
09/07/28 23:19:27 6GRnO9i90
NHKだけが映らないスクランブルを掛ければいい
技術的にも可能なのに何故やらない?

12:名無しさん@十周年
09/07/28 23:20:01 UOx7i3Ov0
自由な意思に基づいて受信契約

そんなヤツいるのかw

13:名無しさん@十周年
09/07/28 23:20:21 qAqBkTLT0
質問ですがNHKとの契約書なんて見たことも交わしたこともないんですが

自動的に契約してることになってるのだろうか?

14:名無しさん@十周年
09/07/28 23:20:29 YSYRXhG50
はやくスクランブル化しろよ。

15:名無しさん@十周年
09/07/28 23:20:31 CTTCuJPfO
絶対払わない

16:名無しさん@十周年
09/07/28 23:20:51 cQHekv810
これ判決前段で契約自由の原則をわざわざ援用しながら
後段の一般的云々のとこで契約自由の原則を否定してて矛盾してるじゃん

17:名無しさん@十周年
09/07/28 23:20:58 Rj0/Ul2r0
スクランブル化すればいいのに何でこんな無駄なことするわけ

18:名無しさん@十周年
09/07/28 23:22:18 CaDMIlUJO
所詮痴栽の判決だよ。

19:名無しさん@十周年
09/07/28 23:22:37 VGCqjMVD0
ケータイ買っただけで契約成立とかアボカドバナナ

20:名無しさん@十周年
09/07/28 23:23:12 /islautZ0
>>10
アナログを受信してるからむりぽ

21:名無しさん@十周年
09/07/28 23:23:19 UNCBhKIr0
証明しようがないっていうのがあるんじゃねーかこれ
NHKを見てないってことを証明って

22:名無しさん@十周年
09/07/28 23:23:41 4dDUptGe0
ケーブルテレビに入ったら、受信料分とNHKの番組抜いていいよ
WinのPC買ったらIEが勝手に付いてきてその分も支払えという世の中じゃない。

23:名無しさん@十周年
09/07/28 23:24:49 y6mOvcgs0
なんでスクランブル化、PPV化せんの?w

24:名無しさん@十周年
09/07/28 23:24:51 qAqBkTLT0
民法では契約書がなくてもお互いの合意があれば口頭であっても
契約は成立してるとみなすわけで
私は合意した覚えがないので契約は成立してないってことでいいんだよね?

25:名無しさん@十周年
09/07/28 23:25:10 8TBDYWu70
受像機と契約を投げ捨てるしかないな

26:名無しさん@十周年
09/07/28 23:25:13 lvbK7ic00
解約の方法って…

まずテレビ捨てろってこと?

27:名無しさん@十周年
09/07/28 23:25:18 lw3Bh2Xj0
解約の方法を提示しない契約なんてそもそも有効なのだろうか?

28:名無しさん@十周年
09/07/28 23:25:40 w2SDwlLD0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  879万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円

29:名無しさん@十周年
09/07/28 23:25:44 Gp98n/fm0
解約したいのにまだ解約してない人:

1) テレビからアンテナ線を引っこ抜く

2) 「受信機廃止届け」をハガキに書いて、内容証明+配達証明つき郵便で送る。

それだけ。

これで契約条項(=NHK放送受信規約)に則って、解約したことになるから、
あとはNHKが、何をどう言って来ようが、もう法律的にOK。

30:名無しさん@十周年
09/07/28 23:26:05 njwIMksCO
一般的ってなんだよ
六法全書にそう書いてあるのかよ

31:名無しさん@十周年
09/07/28 23:26:11 FJ355wJF0
ワンセグ付の携帯、チューナーついてるパソでも払わなきゃいけないけけど

払ってる人っているの???

32:名無しさん@十周年
09/07/28 23:26:11 etbw/soK0
俺は一般的じゃなかったのか
知らなかった・・・

33:名無しさん@十周年
09/07/28 23:26:16 b+66DPy+O
ロクな経営努力もせずに裁判ですか。

絶対契約しない。

34:名無しさん@十周年
09/07/28 23:26:18 2F8mYmZTO
一般的じゃないから嘘認定ねぇ、やはりスクランブル化しろよ
ところでこの判決だと見てない事が証明できれば払わなくてよさげな感じだな

35:名無しさん@十周年
09/07/28 23:26:53 DpJmKLzs0
なんかワンセグは対象外ってレスがあったような気がしたんだが
集金の人にケータイも対象って言われた事がある。
ただし一家で一回払えばOKって

テレビもワンセグ対応携帯も持ってなかったから払わなかったけど

結局どっちなんだ?

36:名無しさん@十周年
09/07/28 23:27:24 7EK7swBX0
第3条の2
 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。

1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。



37:名無しさん@十周年
09/07/28 23:27:40 2OxnVwDU0
>>16
マジでまともに払ってる奴涙目だよなwww

>>20
嘘はいけない


38:名無しさん@十周年
09/07/28 23:27:42 YXInyWhB0
契約の自由は視聴者側にあるってことでOK
だから、テレビ持ってようが、嫌なら契約しなくていいんだよ

39:名無しさん@十周年
09/07/28 23:28:18 Lc2VNiAaP
なんで自由な意思に基づいて解約しなかったんだ?

40:名無しさん@十周年
09/07/28 23:28:24 e6ckEmy40
一度も払ったことのない俺はOKってこと?

41:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:04 bVt/7BT5O
テレビ捨てて解約すればいいんだよ
あんなもん2つに月1500円とかあり得ない
テレビ捨ててcrunchpad買ったほうがいい

42:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:09 c2JVLNrnO
誰が昼からリハビリ講座見るんだよ。老人だけ払っとけ

43:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:11 qAqBkTLT0
ワンセグのケイタイでテレビも観れるやつにこないだドコモで機種交感タダ
でしてもらったけどテレビ観ても無料ですよって言ってたぞw

44:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:14 pYpTazdB0
最初から払わなければ訴えられなかったの?

45:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:21 DpJmKLzs0
そもそもいつ契約したんだ?

46:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:42 Dvr6f4FA0
地震等の緊急時にNHKが必要って言うなら
チャンネル数1のニュース専門チャンネルにしてバラエティスポーツ等全部削除するべき
それで月300円ぐらいなら受信料払ってもいい

47:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:50 hV+MSgoO0
テレビ壊れたままなんだよな・・・・
どーしても買ってくれと頼まれたらデジタル買ってやらんことも無い。

48:名無しさん@十周年
09/07/28 23:29:58 jb2ReOWv0
テレビ持ってませんでいいじゃん。
俺はそれで一度も払ってないぞ

49:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
09/07/28 23:30:14 zMXEjsYv0 BE:293933164-2BP(2253)
台風地震、その他災害時に見ない人いるのかしら。

50:名無しさん@十周年
09/07/28 23:31:17 2OxnVwDU0
在日朝鮮人からNHK受信料徴収しろ話はそれからだ!!

51:名無しさん@十周年
09/07/28 23:31:21 3UhZsFCP0
わざわざ契約なんかするからだろ。

「契約条件を交渉するから決裁権限持った人間つれてこい」って言って追い返せばいいのに。

52:名無しさん@十周年
09/07/28 23:31:33 b+66DPy+O
>>49
民放で充分だな。

53:名無しさん@十周年
09/07/28 23:31:59 Gp98n/fm0
>>31
払う義務が発生するのは、この判決でも言ってるように、契約した場合だけ。

それにワンセグ携帯は、放送法で言う「受信設備の設置」にすら該当しないよ。
設置しないで持ち歩くから「携帯」なんだし、、、


54:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:10 xNAbrMnp0
震災時は片付けに忙しくてTV見てなかったな

55:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:11 tjOCjHJD0
俺は5年前にCATV契約してそのついでに犬HKの受信料も払うようにしちゃって泣き寝入りですが何か?

56:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:16 b4kjgl4u0
不当判決だな
ゲームモニターとして使ってて殆どテレビ見ない人間もいるわけで
そういう人間が一般的でないという裁判官の決めつけは
個人の自由を束縛しているわけで、この裁判は憲法に違反してるだろ
逮捕しろよ、裁判官を

57:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:19 VTxz6zt90
台風地震情報は他局でも見れるし
ネットの専門サイトの方が正確で早い

58:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:27 qUkBcy9r0
さすが地裁(笑)

NHKの契約なんて強制そのものだろう?

解約できることを知っている人間がいったいどれだけいるというのか。
知っている人間なんて一般的じゃないだろうが。

契約書があるから払え…というだけならば、
解約も自由意志でできる…ということを広く知らしめてから言えや。

59:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:27 mYxaNVkOO
昔、NHKだけ映らなくなるテレビに改造した男が裁判で敗訴したらしい。
NHKを見ていない証拠を自ら作った男をかつて敗訴にしておきながら、見ていない証拠を出せとは…。


60:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:35 tFhusaEb0
『地裁スなぁ』

これで終わるスレだ。

61:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:35 /uj379980
俺の家も受信料を支払ってるが、NHKの番組はここ何年か見てない
家族そろって嫌いですし、ずっと不満を感じてます
今回の裁判官の判決にも不満があります
勝手な思い込みだけで”世間”を決め付けるな

62:名無しさん@十周年
09/07/28 23:32:49 DQl83inV0
一人暮らし初めてから
壁のアンテナ端子に一切触ってないわ……

63:名無しさん@十周年
09/07/28 23:33:00 xSVX1kny0
「NHKの番組を 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」

裁判長 あんたの頭が一般的とは思えないんですよ!!


64:名無しさん@十周年
09/07/28 23:33:11 IMecgMSA0
>>46
確かにそれぐらいの価値だな。

まだナビタイムの方が役に立つ。

65:名無しさん@十周年
09/07/28 23:33:18 OvWEvlGZ0
NHKなんか見ないだろ。
民放経由の朝鮮中央テレビのほうがよっぽど視聴時間長い。

66:名無しさん@十周年
09/07/28 23:33:34 n4iHgxX30
>NHKの番組を
>一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない
裁判員制度の下でやったら・・・

67:名無しさん@十周年
09/07/28 23:33:43 ptMjuc7E0
これって契約していて払わないから負けたんでしょ?


そもそも契約しなければ良かったのに

68:名無しさん@十周年
09/07/28 23:33:49 bVt/7BT5O
今日びP2Pテレビさえ不要だからな
互いにストリーミングで見せあったり、ファイルを直に交換する人的ネットワークもあるし

オラオラ 早く完全デジタル化しろよ

69:名無しさん@十周年
09/07/28 23:34:06 ALB5yuir0
NHKなんて、民放と大して変わらない上に
政府と中国の宣伝番組ばかりだろw
誰が、受信料なんて払うかよww

70:名無しさん@十周年
09/07/28 23:34:18 EI59qj1Q0
受信料払ってもいいけど、チャンネル数減らしてニュースとドキュメンタリー、
教育、老人向け娯楽のみにして欲しいわ。中途半端なドラマとかいらん。

71:名無しさん@十周年
09/07/28 23:34:40 Q8DSKNNh0
地デジ・BCASがあるのに、わざわざスクランブル外したままに
しなければ良いと思う。

完全地デジ化したら、みんなでスクランブル外して見たくないものを
見せられたと集団訴訟を起こしますか?


72:名無しさん@十周年
09/07/28 23:34:41 b4kjgl4u0
今のHDテレビはテレビ見るための家電じゃないだろよ
インターネット、PC、ゲーム、etc...

狂ってるよ、この裁判官は

73:名無しさん@十周年
09/07/28 23:35:08 2hWIbsLiO
メーカー各社が「NHKが受信できないテレビ」を売れば解決。
NHKの番組は質が高くて好きだけど今の法律はおかしい。
「お前耳が聞こえるだろ、じゃあ私の歌声を聴いただろう、
じゃあ料金払え」という言い掛かりと同じ論法だ。

74:名無しさん@十周年
09/07/28 23:35:09 UOx7i3Ov0
解約の仕方知らない情弱はアウト!!
こうゆう判決が出たと言う事だな

75:名無しさん@十周年
09/07/28 23:35:12 GGa/uRhe0
俺もNHKをまったく見ていないのだが、裁判所に見たと認定されるのだろうか?
これはガッテンできない

76:名無しさん@十周年
09/07/28 23:35:30 IMecgMSA0
>>69
×  政府と中国の宣伝番組ばかりだろw
○  韓国と中国の宣伝番組ばかりだろw

77:名無しさん@十周年
09/07/28 23:35:46 U6xEXsum0
こんな無茶な判決で前例作りやがって

78:名無しさん@十周年
09/07/28 23:35:59 WbTa8tlX0
NHKをスクランブル化しお金を払う意思のある人のみと契約をかわすシステムにせよ。
もちろん俺は契約しないが。NHKなど不要。

79:名無しさん@十周年
09/07/28 23:36:03 s8Jl7NX80
裁判官って東大卒の秀才ばかりじゃないのか?

80:名無しさん@十周年
09/07/28 23:36:32 Lc2VNiAaP
契約したのに見てないからって払わなくていいって道理はないからな
自由な意思で受信契約しなくてもいいって裁判官が認めてくれてよかったじゃないか

81:名無しさん@十周年
09/07/28 23:36:33 KkPz8GaaO
私たちもNHKは見ません
無 駄

82:名無しさん@十周年
09/07/28 23:36:36 Ud7dbdnw0
確か何インチ以下は払わなくていいとかなかったっけ?
教えてエロい人

83:名無しさん@十周年
09/07/28 23:36:45 XidElGcr0
俺は契約していないから、勝ち組だよな。
NHKは完全に見ていないし、テレビ自体、ほとんど見ていない。

84:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:01 NcpvQcs50
一般的じゃないって、裁判官の主観で判決がきまるのか

85:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:04 KvTLhjDY0
随分昔、L字族という言葉があった。NHKと深夜番組にしか興味を示さないフリークのことだった 
古今、NHKを全く視ないということはなかろうが、それにしても視聴料金は視てる時間に対して応分とは
おもえない 



86:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:19 OiGJbqtsO
うちの会社の連中は明らかに平日はテレビなんか見てないな…
てか、世間てテレビ見る時間そんなにあるのかね?


世間て何なの?

87:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:30 PeMGqIJq0
>>72
アホだね。そもそもなんでNHKを見てるかどうかを論点にしたかがわからない。
契約した以上払うのが義務ですよ。って言えばすむのに。

テレビ持ってるが特定の局を必ず見るなんて暴論を判決で言うなんてありえない。

88:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:39 +1I6wFkc0
裁判官は浮世離れ・・・いったいとの次元空間に住んで居るのやら

89:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:39 J1a0ORVkO
>>75
じゃあためしてガッテン


と言うレスが欲しいんだろ
ほらレスしてやったぞw

90:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:43 0PijHwstO
NHK?
ああ、皆様の受信料をOBの年金に補填してた中共放送局のことか


また年金になるのかな?^^

91:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:51 +r1wGLEs0
俺、ワンセグ付きの携帯もってるだけで受信契約されそうになったから、
「印鑑押すような契約なのにあんたの言い草は説明不足だ」 と言って問い詰めたら、
あの人たちって、NHKの職員じゃなくて、単なる個人事業者なんだね。

NHKと直接メールのやり取りして契約を進めようと思うって言ったら、
生意気に2、3お小言言ってすごすご帰って行ったよ。
あいつら、こっちから聞かないと肝心な事には答えないから悪質だわ。

92:名無しさん@十周年
09/07/28 23:37:55 bAyHQVr70
テレビ自体本当に見てない


93:名無しさん@十周年
09/07/28 23:38:24 vDd3yXEK0
控訴したのだろうか。

94:名無しさん@十周年
09/07/28 23:38:33 kgxkoj8f0
NHKを見ていない件については
1.信頼できる調査等を証拠で提出
2.訴えた男性の生活スタイルのタイムテーブルを作成し
  民放のみを見ていたことを主張、立証する

を、行えば十分ひっくり返せると思うが、
この弁護士は、多分だが、憲法判断を求めたかったのじゃないかな?

95:名無しさん@十周年
09/07/28 23:38:42 xNAbrMnp0
>>79
秀才だからといって常識があるわけでもない

96:名無しさん@十周年
09/07/28 23:38:43 qAqBkTLT0
「NHKのものですが」
「誰お宅?知らないから」
「いえ集金に来たんですが」
「これ以上ゲームの邪魔するとコロスよ」
「は?」
「ゲーム以外キョーミないからカエレ」

こんな感じで対応したらビビって帰るかもよw

97:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:06 Lc2VNiAaP
あとNHKもクーリングオフ認めないとだよな

98:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:07 b+66DPy+O
原告の立証責任というのがあってだな…

NHKを見てるという証拠が無いんだから不当判決だろ。
解約方法をきちんと告知した証拠も必要だし。

99:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:08 o81lKAOW0
反日媚中の日本国営放送なんていらない、いますぐ民営化すべし。

100:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:24 CQbYsnlI0
一方が無罪を主張してる痴漢の裁判で、
「女子高生が側にいて欲情しないのは一般的じゃない」って言われるようなものか。

101:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:25 t6lWGvbNO

しかし、NHKの番組はいいからな!
でも受信料をもっと安くすべきだわ。



102:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:40 NcpvQcs50
「一般的じゃない」
こんな論法で判決下せるなら、楽だな。

TV買ったら、かってに契約してた、しかも契約書がないなんて 一般的じゃない。
スクランブルがないなんて、一般的じゃない。
料金が3000円なんて一般的じゃない。

ガキじゃねーんだし、真面目に議論してくれよw

103:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:40 lYoO9EbK0
>>1
CSとかこんなにチャンネルが増えてるのにNHKを見てないのは一般的じゃない
というのは明らかにおかしい

104:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:45 9MzqAYVS0
脅し取るようになったか・・・
絶対 脅しには負けん!!

105:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:47 ORDv//zy0
こんな裁判官ばかりだから、裁判員制度なんて作ることになったのか…。
何のため司法試験を合格してきたのか?
バカ検定試験か?

とりあえず地裁はバカばっかりだから廃止しろ。
税金の無駄使いだ。

106:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:57 IMecgMSA0
>>100
わかりやすい説明だなw

107:名無しさん@十周年
09/07/28 23:39:59 mSj2zrcAO
>>86
世間=日本人多数派
まあこの裁判官の意見は世間的では無いと思うがね

108:名無しさん@十周年
09/07/28 23:40:16 i3OHVP+B0
なんという世間知らずの裁判官・・
裁判員でやり直せよ

109:名無しさん@十周年
09/07/28 23:40:25 +1I6wFkc0
アンテナと受像器さえあれば金をむしれる・・・
こんな悪法ないな

110:名無しさん@十周年
09/07/28 23:40:31 0G6rC4ww0
歳とるにつれNHK割合が高くなってきたな
まあ受信料は払ってないが
ってか、一人暮らしなのに世帯と同じだけ払わせられるとかねえわ
ぼったくりすぎだろ

111:名無しさん@十周年
09/07/28 23:40:47 glqaV58K0
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが
>日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

エエエエエエエエエエエエえええええええええええ?????
ケーブルばっか見てるから、民放すら見ないことの方が多いよ。
つかケーブルはいってないときだってNHK見るのなんか
地震か台風でチャンネルころころ変えるときに通過するくらいだったぞ?

112:名無しさん@十周年
09/07/28 23:41:17 c2JVLNrnO
裁判官もいいお爺ちゃんだからNHKは観て当たり前みたいに思ってたんだろ

113:キラーT細胞
09/07/28 23:41:21 aaAS4M7M0
NHK受信料についてはこのサイトが御勧め。
URLリンク(friendly.blog30.fc2.com)

114:名無しさん@十周年
09/07/28 23:41:38 xSVX1kny0
このような 世間知らずの裁判官が警察や検察に丸め込まれて
冤罪判決をだすのだよ。

裁判員裁判で評決の再に 裁判員は常識が無い!などと言い出すんじゃないか こういう裁判官はよ。

115:名無しさん@十周年
09/07/28 23:41:46 giPif1VS0
NHKは意地でも見てないな
まあテレビ自体ろくに見てないが

116:名無しさん@十周年
09/07/28 23:41:51 EOnxtNDR0
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

綿引穣裁判長は一般常識が著しく欠如してるんだな

117:名無しさん@十周年
09/07/28 23:42:01 MaXWzAm3O
一人一人がNHKを見る見ない等は関係ない、テレビを購入した時点でNHKと契約する意思があるとみなす。だったら販売店に契約サインしないと売りませんよぐらいにしたらええねん。

118:名無しさん@十周年
09/07/28 23:42:02 NVodI2MO0
「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」

何という遠まわしな言い方
「契約書にテレビがある限り受信料払えとあったろ、受信料払いたくなかったらテレビ捨てればよかったじゃないか」
と言いたいわけだ

119:名無しさん@十周年
09/07/28 23:42:30 J1a0ORVkO
>>94
まったく擦りきれてなく、くっきりとした総合と教育の数字のリモコンは証拠にならないか?
どこの家庭もよく見るテレビ局の番号はかなりすり減ってる

120:名無しさん@十周年
09/07/28 23:42:32 zdA7BZ/v0
こういう3流世襲判事はいっぺんおも知らせた方がいいよ

121:名無しさん@十周年
09/07/28 23:42:37 Jep32+Eb0
世間知らずしぎだろw
こんな偏った主観で判決出すってどういうことだよ

122:名無しさん@十周年
09/07/28 23:43:18 qUkBcy9r0
そもそも、昨今、世間的常識がないと揶揄されるような裁判官の「一般的」なんて言葉ほど説得力がない言葉はないよなw

123:名無しさん@十周年
09/07/28 23:43:19 9inIW6nq0
NHKは受信料拒否でなく受信料契約解約、
受信料拒否しても契約継続見なされる、
それにしても昨今の裁判の醜いこと、
裁判菅の質、素性の公開を求める。

124:名無しさん@十周年
09/07/28 23:43:41 uLtf+fN60
裁判官の言い草はアレだけど
未払いは出るとこ出たら負けるのはわかりきってたことだからね。
だからきちっと解約するべき(契約しない)
地方によってはすげーしつこい場合(確認させろとか言ってくる)もあるみたいだが、
ほとんどの場合「故障した」と言えば簡単に解約してくれる。
あとつべなんかにアップされてるハガキ送るやり方は今じゃ通じないよ。
ちゃんと電話して正規の廃止届け貰うこと。

125:名無しさん@十周年
09/07/28 23:43:55 jAuJWhEr0
>民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

この判決なら控訴すれば勝てるかもよ
一般的なんて突っ込みどころ満載だからな

126:名無しさん@十周年
09/07/28 23:43:56 EbJ3seBE0
そもそもテレビ自体廃棄したw
携帯のワンセグで受信料は取られないだろ?

127:名無しさん@十周年
09/07/28 23:44:04 D6c9kc5c0
いちいち地裁の判決にファビョってる奴らってなんなの?

128:名無しさん@十周年
09/07/28 23:44:05 IC607XA0O
>>110
いやその理屈はおかしい

129:名無しさん@十周年
09/07/28 23:44:20 vd4Cxfc20
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      しゃぶったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//

130:名無しさん@十周年
09/07/28 23:44:22 9iYyOL7S0
何打このくそ判決。
そもそも放送法自体が違法性が高いだろ。

放送法は協会の放送を受信できる設備を設置させただけで、協会と契約を
結ばなくてはならず、契約の解除には受信設備の放棄や受信できない状態
にしなくてはならない。そもそもこれが違法性が高い。

今の時代、多チャンネル放送時代。協会独断の放送局でもないし協会はそもそも
すでに民営化された、一、一般放送事業社にすぎない。
今ではこの法律は協会を法で保護しているだけ。法律が一民営団体を保護する事が
許されるのでしょうか。

また、この多チャンネル時代において協会放送を目的とした受信設備は既にありえない
時代となっており、受信設備を購入したからには教会の包装を見ないことは一般的では
ないという考えは、偏った見方でなんら法的根拠になっていない。

これは、NHKを擁護する違憲判決です。

131:名無しさん@十周年
09/07/28 23:44:34 kbpARxFy0
一般的じゃないwwww

こんなんで判決下されたらどうしようもないな。
この裁判官の思考が一般基準なのかよ。んでその基準から漏れてる人はどこかおかしいとw

TVあるけど、TV滅多に見なくなった俺なんかそんな判決出されたらどうしていいかわからんw

132:名無しさん@十周年
09/07/28 23:44:39 2CbciqHC0
何?この馬鹿裁判官
NHKなんて見ないんだけど

133:名無しさん@十周年
09/07/28 23:45:08 YNzj4PnUO
裁判官は正しい

134:名無しさん@十周年
09/07/28 23:45:18 gMhQpYvZ0
「在日日本人からお金を取るのですか?」って聞いたら
集金のひと、帰っていった。

135:名無しさん@十周年
09/07/28 23:45:44 b4kjgl4u0
じゃ、一般的でない視聴者
例えば、アダルトビデオしか見ない人間はどうするんだ?
法の下では誰もが公平に扱われるんだろ?
それは嘘か?

136:名無しさん@十周年
09/07/28 23:45:56 ine6kCSOO
>>118

契約を締結してるのに受信料払いませんなんて滅茶苦茶な主張だよw

137:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:10 +r1wGLEs0
>>1
日本の司法の判決はおかしいと思う

これからの裁判官は、判決に偏った思想を持ち込まないよう、
親子三代がどの宗教団体にも所属していない日本国民から選出するべきだ。
創価学会員は言うまでもなく排除な♪

138:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:12 lH2fR5xS0
解約すればいいのにバカだなあ

139:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:19 rXjGXdck0
NHK用の受信機を売り出して契約したい人が個別に
契約すべき。

140:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:21 J1a0ORVkO
受信料を払わず裁判に負けるのは仕方ないが
一般的じゃないってのはおかしいだろ
NHKの視聴率を考えろよ糞裁判官間
俺はよく見るが

141:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:25 LPGQwM5b0
裁判官にこう質問すればよかったのだ
受信料をNHKに払わずに民放を見る方法があるのですかと

142:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:26 DPlF2nwRO
地裁は馬鹿な判決しかしない

143:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:27 xSVX1kny0
だまってても金が入ってくる企業だからなNHKは

by橋下

144:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:37 kgxkoj8f0
>>119
それも証拠の一つとして意味はあるとは思うが、それ単独では厳しいと思う。

それだけだと恐らく
「チャンネルをリモコンの当該ボタンのみを押して操作するのは一般的ではなく
チャンネル変更上下ボタン等にて変更するのが一般的であるから・・・」
となる可能性がある。

145:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:41 zdA7BZ/v0
【裁判】地方3新聞が逆転勝訴 共同通信の配信記事めぐり 東京高裁
スレリンク(newsplus板)
↑これの一審判事も綿引だしな

●地方3紙に賠償命令 配信の共同は責任なし 東京地裁

 東京女子医大病院(東京都新宿区)に所属していた医師が共同通信の配信記事を掲載した
地方新聞社3社と共同通信社を相手に損害賠償を求めていた訴訟で、東京地裁(綿引穣裁判長)は18日、
報道で名誉を傷つけられたとする医師側の主張を認め、計385万円の支払いを地方新聞社3社に命じる判決を言い渡した。
共同通信社に対する請求は認めなかった。


146:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:49 nLl9NmqY0
払ってたのに払わなくなったからこういう事になるのか。
最初から、一度でも払ったらダメってことね。

147:名無しさん@十周年
09/07/28 23:46:54 8PqdZwZs0
いや、一般的だろw
見てない奴はほんと見てないしw
自分の価値観で一般的か否かを決めつけるなw>裁判官

NHKラジオを聞いてないというなら(特に第一)
一般的じゃないかも知れんが。

148:名無しさん@十周年
09/07/28 23:47:21 qUkBcy9r0
>>117
その場合、強制だから、むしろ、テレビを買う時点で、契約するか否かを自由にできるようにしたほうがいいべな。

149:名無しさん@十周年
09/07/28 23:48:00 A7CfkCHGO

自民党は行政を通じてNHKに対して給与公開義務など異常な締め付けをしている!!!!!



民主党はマスメディアに規制を強制する自民党と総務省から報道機関を救う救世主!!!!!


私たち国民は言論の自由を享受するためにも民主党を応援します!!!!!


メディアに自由を!!規制のない自由な報道を!!!!




150:名無しさん@十周年
09/07/28 23:48:07 +eZnvqeR0
>>131
一般的じゃない
NHKと契約してたら払えって判決
でも
> 解約の方法も事前に知ることはできた
これも一般的じゃないw

151:名無しさん@十周年
09/07/28 23:48:09 uU273hWq0
>>135
契約をしない、契約済みであれば解約する
裁判官も契約は自由意志だと認めている

152:名無しさん@十周年
09/07/28 23:48:20 iB9gEqxU0
バカな判決が出たと思ったら、なんだ地裁か…。

地裁不要論者としては、これでいいような気がする。迷わず控訴だ!

153:名無しさん@十周年
09/07/28 23:48:47 Lc2VNiAaP
>>110
そうそう
テレビが1台でもたくさんあっても見る人が1人でも大人数でも料金が一緒っておかしいよな

154:名無しさん@十周年
09/07/28 23:48:47 J1a0ORVkO
>>144
単独じゃまず無理だけど
そんな屁理屈をまた言いそうだw

155:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:03 HNwvBNox0
>>126
取られるよ。持ってないと言うしかないな。

憲法違反だと主張するしかないだろう。
税金じゃないのに強制徴収はあり得ない。

156:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:10 IYzbCVRnO
地デジに変わったらテレビ見てないと言うかテレビ見れないで受信料を払わなくて済みそう。

157:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:13 WMjAtRAA0
>>72
この人、アンテナ繋いでなかったのか?
視聴できる状態だったら、言い逃れはできないだろう。
受信料払いたくないなら、視聴できない状態にして解約しておけってことだな。

158:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:14 XrqgU8li0
一般的だと思うが。NHKのテレビ欄すら見てないし。

159:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:21 vsAsQEEb0
そんなんなら、真須美も即行死刑にしろっての

160:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:23 xSVX1kny0
ところでこの糞裁判官の言う「解約の方法」とは
どういう方法だ?

161:名無しさん@十周年
09/07/28 23:49:34 VsmWFrVC0
これ中年おやじだから敗訴したのかな?

20代女だったら普通に見ないでしょNHKなんか

162:名無しさん@十周年
09/07/28 23:50:07 DFjbQWeK0
>>1
お前の判例の方が一般的でない
何を根拠に一般的の基準を判断しているのか?
まさかお前が毎日相撲見ているから
皆が見ているとでも?
スクランブル化してくれ
電波の押し売りは真っ平御免!

163:名無しさん@十周年
09/07/28 23:50:32 zdA7BZ/v0
オリコン訴訟 綿引穣 でググれば こいつが権力にこび売って
いい加減な判決下す事がよく分かる

164:名無しさん@十周年
09/07/28 23:50:33 fr/+9gll0
一度でも受信料を払ったらあとあと面倒なことになりますね

165:名無しさん@十周年
09/07/28 23:50:36 S2Cww+yb0
>>160

こっちの記事にはちゃんと書いてありますよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

166:名無しさん@十周年
09/07/28 23:50:55 onrDZusq0
NHKだけが映らないようにするテレビが必要だと思うんだ
契約の自由云々を言うなら

167:名無しさん@十周年
09/07/28 23:50:57 09OrhcDZ0
平均視聴率10%未満でも一般的という

盆栽官の解釈です。




168:名無しさん@十周年
09/07/28 23:51:00 1ZVTW62ZO
裁判官「NHK見てないなら解約しろよ常識的に考えて」

169:名無しさん@十周年
09/07/28 23:51:09 XvsGvBHe0
個人の嗜好を勝手に推し量らないで欲しい。
どうしても徴収したいのならば、TV購入時にNHK受信料の支払い契約書
がないと購入できないとか、何か対策を採ればよいではないか。
TVをゲームのモニターとして使う人もいるんだから、ゲーム専用の
モニター機能だけのTVを発売して欲しい。
平等であるべきだ。

170:名無しさん@十周年
09/07/28 23:51:22 b+66DPy+O
>>159
カレーに砒素を入れるなんて一般的じゃないからな。ありえない。

よって無罪

171:名無しさん@十周年
09/07/28 23:51:41 xaHN4DlqO
ホント判事って馬鹿ばかりだな

論点のすり替えぐらい気付よ

172:名無しさん@十周年
09/07/28 23:51:57 zTNDa/3T0


一般的、、????

  この 裁判官 一般的 じゃ  ない!!!!!!!!!!!!!!!!

 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


173:名無しさん@十周年
09/07/28 23:52:02 ffsT7j160
「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」

裁判官が推測で決め付けていいのか、NHKは見ないとして頭からチャンネル合わせていない者もいるだろ

174:名無しさん@十周年
09/07/28 23:52:09 nvVuu7vfO
一般的ッスかwww

そんなアバウトな判決でいいんスかwwww



175:名無しさん@十周年
09/07/28 23:52:29 rtRjFkTHO
今度自己破産することになったんだが
NHKの不払い(18万円)もまとめて弁護士に任せるべき?

ハハハもうどうにでもなーれ

176:名無しさん@十周年
09/07/28 23:52:47 lFr87KdV0
まー NHKも 民営だなー


177:名無しさん@十周年
09/07/28 23:52:58 kbpARxFy0
この裁判官に裁かれたくないな。こんなに偏った文言出しちゃう人じゃ、適正な判決くだしてるとは思えない。
一般的ではない。なんて裁判で使っていい言葉なのか。


178:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:06 xSVX1kny0
しかし、NHKの視聴率調べればどれ程の国民が
視ていないかくらいわかるだろうに。

179:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:17 P1kCPL3v0

おいおい、契約は自由意志だって言ってるけど、
契約を解除をお願いしたけど受け付けてもらえなかったぞ。



「マルチ商法と一緒じゃないか!」と切れて、訴えるって内容証明送ったら解約してもらえた。

180:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:43 lnu5bRrK0
受信契約してないんだが、もし請求書が送られて来たらどうすればいいんだ?
ビデオとテレビを処分するには費用もかかるし、DVDレンタルの視聴用だけに使いたいんだが
アンテナ端子を切断しておけば訴えられても大丈夫かな?

181:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:47 S8aHsvC80
この場合一般的かどうかなんて関係ないと思うんだが

182:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:50 9iYyOL7S0
> 判決は「放送法はNHKの放送を受信できる受信機の設置者に受信料支払いを強制している。民放の視聴を妨げる規定ではない」と述べた。

NHK受信しない受信機を買うか。。。。。ってねぇわwwwww
判決くそ杉wwwwwwwwww

183:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:52 i79VFHTj0
なにこの敗北感(´・ω・`)

184:名無しさん@十周年
09/07/28 23:53:53 qAqBkTLT0
この被告がネラーだったなら

「ソースを出せ!」って食い下がってただろう

証拠がなく推測だけなら裁判の原則から言って「推定無罪」だろw


185:名無しさん@十周年
09/07/28 23:54:23 b4kjgl4u0
>>165
サンキュ

要するに今後は
(3)解約には受信機の廃止が必要だと事前に知り得た

これが争点になるな
俺もこんなこと初めて知ったよ
こんな解約方法は違法性十分だろ

186:名無しさん@十周年
09/07/28 23:54:34 IYpjVPSe0
裁判官がNHK好きなんだから常識に昇華されちゃったんだよwwwwwwww

187:名無しさん@十周年
09/07/28 23:54:43 2S9UcZ4P0
原告バカだな。テレビ置いてないって言えばいいだけだろうに
中に入って調べる権限はないんだからこれでおk

188:名無しさん@十周年
09/07/28 23:54:45 bpdsDiKn0
NHKなんていらねーだろ
俺なんて紅白みたことないぜ

189:名無しさん@十周年
09/07/28 23:55:05 7aFOQRYfO
すべての映像家電にはNN、Non-NHKエディションをラインナップすべき。
NHKを視聴できないエディションとして。

190:名無しさん@十周年
09/07/28 23:55:36 qUkBcy9r0
>>180
別に処分する必要ない。

この裁判官は、自由に契約・解約できると言ってるw

191:名無しさん@十周年
09/07/28 23:55:39 qVbjlFvN0
さっさとスクランブル化して見たい奴だけ見れるようにしろや。
テレビを買うと同時に勝手にNHKと契約したことになるって、どこの詐欺だよ。
売国、偏向、犯罪者集団のカスNHKにびた一文払う気無し!!!!

192:名無しさん@十周年
09/07/28 23:55:51 fudW4u1A0
抜本的な法改正をしないとね

193:名無しさん@十周年
09/07/28 23:55:53 PiXtOaK/0
スレリンク(sposaloon板)

194:名無しさん@十周年
09/07/28 23:55:54 lhN/pYcQ0
◆右翼と左翼主要政策比◆

左翼              右翼
社会主義的        資本主義的
ハト派            タカ派
弱者保護          弱者切捨
護憲              改憲
人権優先          国益優先
表現の自由擁護       検閲支持
個人主義          全体主義
共和制支持        君主制支持
世襲制批判        世襲制是認
死刑廃止          厳罰主義
環境保護優先        開発優先
大きな政府        小さな政府
国有化推進        民営化推進
唯物論            精神論
男女同権          女性蔑視
中絶解禁          中絶禁止
労働者保護        資本家優遇
国際主義          民族主義
ヨコの平等        タテの平等
道徳教育消極的    道徳教育積極的
政教分離          政教一致

195:名無しさん@十周年
09/07/28 23:56:03 S8aHsvC80
ただこの裁判で原告側が勝ってたとしたらエライことなるよな
NHKがひっくり返りかねないわけで

196:名無しさん@十周年
09/07/28 23:56:14 EKWBg1DK0
俺も迂闊に払った過去がある
今は無視してるが請求書には衛星契約と明記してある

ちなみに現在の滞納額3万ほど

197:名無しさん@十周年
09/07/28 23:56:21 uU273hWq0
>>180
無視すれば良い
番組を未契約者にも見れる状態にして垂れ流すNHKが悪い

198:名無しさん@十周年
09/07/28 23:56:53 b+66DPy+O



ところで、ワンクリ詐欺とどう違うの?

199:名無しさん@十周年
09/07/28 23:56:53 WiyG5CHOO
うち、テレビが無いんだが、先日NHKが来て、「受信料の支払いがまだなので…」と言ったんだ。

テレビ無いから、受信料払わなくてもいいはずなのに、「まだ」ときたもんだ。

呆れたよ。

200:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:05 zPZnkePr0
地デジ完全移行後なら有料チャンネルと同様にすれば双方納得すると思うがどうなるんだろ

201:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:16 MaXWzAm3O
支払い拒否して裁判されたからって別に大した事ではない、滞納分を払えばいいだけの事。これは滞納者が払わなければ裁判起こしますよとセコい手を使ってるだけ、未納者全員裁判など出来る筈もない、一種の見せしめ。

202:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:25 jCF9fLOU0
俺が裁判員なら無罪
むしろNHKを独占禁止法で有罪

203:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:27 vsAsQEEb0
刑事事件も時間の無駄だから状況証拠で即判決しろ。何かあったら一般的じゃないと言って一蹴しろ。

204:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:38 TP5LXXz00
政治が混乱してるこの時期に、受信料の企業年金への流用をわざとリークしたり、
NHK、おぬしなかなかワルよのぅ。

205:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:46 dnQ8y6lJ0
これはひどい

206:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:48 vMkhRVd00
>>37
おまえがいいたいのは再来年のことじゃないか

207:名無しさん@十周年
09/07/28 23:57:58 qAqBkTLT0
ほおほお請求書って来るんだ
んじゃオレは請求書来た事ないから契約してないんだな
らっき〜

208:名無しさん@十周年
09/07/28 23:58:13 rbS5nzep0
これ、何か良い方法は無いのかね・・・

209:名無しさん@十周年
09/07/28 23:58:23 b4kjgl4u0
>>190
いや違法性が少なからずあるよ
個人の財産に関わる問題だ
解約方法も一般的に知れ渡ってるか甚だ疑問

210:名無しさん@十周年
09/07/28 23:58:23 kgxkoj8f0
>>184
恐らく、それについても
NHKを見ていないことの主張立証責任を、男性側に課したのだと思われる。
まあ、テレビがあって、NHKが写るのであれば当然と言えば当然だが。
ただし、一般的でない反証を挙げれば何とかなるかも知れない。
かと言って、ココのレス内容を証拠で出した場合
「2ちゃんねるは一般的でない」との判例が構築されるかもしれないが。

211:名無しさん@十周年
09/07/28 23:58:41 dSIFD9YdO
まぁ、受信契約をしていて支払いをしないのはいかんな。
契約しているのなら支払いなさい。

契約した覚えがないのに支払いを要求してくるのなら、まず契約書の提示をNHKに要求しよう。

212:名無しさん@十周年
09/07/28 23:58:44 lnu5bRrK0
>>190
>>197
ありがとう

213:名無しさん@十周年
09/07/28 23:58:49 7+rgAVFk0
引っ越してすぐにNHKの集金の人がきたけど、
口調は丁寧なんだけど言ってることは脅し。
こんな人種ばっかなのかNHKは。

214:名無しさん@十周年
09/07/28 23:59:00 LPGQwM5b0
受信機の売り場での説明が無いのはおかしいって言えばよかったのに

215:名無しさん@十周年
09/07/28 23:59:36 kOPSY9E90
罷免出来るのは高裁裁判官だっけ?

この裁判官の名前は?

216:名無しさん@十周年
09/07/28 23:59:47 PeMGqIJq0
>>100
疑わしきは罰せずっていう原則から著しく外れてるという点ではそうだな。

217:名無しさん@十周年
09/07/29 00:00:10 oo0c8Xnt0
実際見てないのに

218:名無しさん@十周年
09/07/29 00:00:19 eomOWQcF0
もう地裁なんていらんだろ?
金と時間の無駄

219:名無しさん@十周年
09/07/29 00:00:38 Obn5HXch0
>>208
スクランブルかけて電波飛ばせば解決
電気だって未納だったら止まるんだから
見られ無くすれば良いのさ

220:名無しさん@十周年
09/07/29 00:00:40 nzwiboPK0
契約!契約!って言うならさ。
NHKは解約の妨害やってるよね?
これ違法にならないの?

一旦契約すると解約できないなんて契約あるのか?
もしあるとすれば、そういう重大な事は契約時に伝えておくべきじゃないのか。
事前に解約できない事を伝えていなかったNHKは消費契約法違反とおもわれ。

テレビがある限り解約できないなんてあり得ない。
いまやテレビはただのモニター。
テレビ見ないけどゲームモニターとして使ってるのは一般的。
こういう状況なら解約はできるはずだが。


221:名無しさん@十周年
09/07/29 00:00:48 iKZyF6yC0
契約しなきゃ よいハナシだ

222:名無しさん@十周年
09/07/29 00:00:51 JV/qiCHdO
あれだ!

テレビが無いのに契約させられた。


って言えばいい。

223:名無しさん@十周年
09/07/29 00:01:00 jZl42Gv40
おっと、おまいらNHK見すぎだ!!!

URLリンク(www.videor.co.jp)

224:名無しさん@十周年
09/07/29 00:01:13 0GoaExnd0
上告できないの?

225:名無しさん@十周年
09/07/29 00:01:50 3QVhjQGc0
俺はTBSはほんとに見てないぜ

226:名無しさん@十周年
09/07/29 00:01:56 wr1ycTap0
>>215
最高裁だろ。

227:名無しさん@十周年
09/07/29 00:02:31 Np24gEdD0
こういう世間知らずが多いから、裁判員制度を取り入れたんだよな

228:名無しさん@十周年
09/07/29 00:02:35 XdWyiFuF0
スクランブル化すれば今より収益が落ちるから
しないのさ
こいつらやっている事が悪どい
今時NHK無くても誰も困らないよ
冗談じゃない

229:名無しさん@十周年
09/07/29 00:02:37 Jf5Svr/z0
【解約】

受信契約の契約条項(=NHK放送受信規約)にある「解約」の項は、↓がすべて。

>(放送受信契約の解約)
>第9条 放送受信契約者が受信機※を廃止することにより、放送受信契約を
>要しないこととなったときは、直ちに、その旨を放送局に届け出なければならない。
>2 放送受信契約の解約の日は、前項の届け出があった日とする。ただし、
>非常災害により前項の届け出をすることができなかったものと認めるときは、
>当該非常災害の発生の日とすることがある。
URLリンク(pid.nhk.or.jp)

※「受信機」とはNHKのテレビジョン放送を受信することのできる「受信設備」をいう。
 また「受信設備」とは、番組が見られるように機能するアンテナから画面までの
 装置一式を指す。

230:名無しさん@十周年
09/07/29 00:03:13 6W2CSxCO0
良い判決だな

「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり」ってことは
未契約の場合、契約を強要されないってことだよねw


231:名無しさん@十周年
09/07/29 00:03:20 lS9X58vX0
暴露するが
以前公務員やってた時、官舎住まいだったが
NHKの受信料は大口契約ということで割引されてた

裁判官も官舎暮らしならおそらく割引価格
つまり初めから公平な判決なんて期待できない

232:名無しさん@十周年
09/07/29 00:03:32 BoX2/tqi0
地裁この世からなくせよ
バカじゃねーの、世間知らずのクズ裁判官が

233:名無しさん@十周年
09/07/29 00:04:14 wr1ycTap0
>>196
さっさと解約しとけ。

234:名無しさん@十周年
09/07/29 00:05:31 ywnb/k/10
はー?
見てねーし

235:名無しさん@十周年
09/07/29 00:05:38 e8V7oSNy0
この裁判姦判断一般的とは言えない。
従って判決無効。


236:名無しさん@十周年
09/07/29 00:05:43 9mPUznL20
お前ら金払いたくないだけじゃんw本当、世間と2ちゃんの常識は
逆だな。
わかってていってるやつはいいが、わかってないやつは本当に洗脳
されて偏った考えの人物になってて怖いよ。
まじめに特に若いやつでネットのきちんと立証もされてない事を、
正論だっていってるやついるしな。
勉強してから発言しろ。現実でいっぺん発言すればよくわかるけどな。
ほとんどの割合の人が反対の意見だから。

237:名無しさん@十周年
09/07/29 00:05:59 U46gbFhR0
>>209
まぁ、放送法?自体に問題があるからな。

放送法に従えば、契約しなければならず、契約すれば受信料を払わなければならない。

見ないから払わないということを最初からできるのであれば今回の判決に文句はないが、
それが普通にできないのに今回の判決はおかしすぎるのだ。

238:名無しさん@十周年
09/07/29 00:06:00 tkcPcdcF0
下宿にははテレビ自体ないから取られない
前は置いてあってもテレビの設定すらしてなかったし
1-2年ですぐ引越しすると取られようがないな 見ていないこと見ていることを
実証する術もないから

引越しせずテレビずっと持ってたら見てないではすまんだろうなあ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/232 KB
担当:undef