【トムラウシ山遭難】 複数の客、出発前に「中止した方がいい」とガイドに…出発後も「引き返した方が」と訴えるも、ツアー続行される★5 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@十周年
09/07/21 06:32:59 CPGyI9Md0
>>947
スレタイ読めないのか?
馬鹿なの?
ツアーを強行したのはガイドの方だよ

951:名無しさん@十周年
09/07/21 06:33:04 mwQuIN3Y0
>>920
スレタイはふざけているが、内容的には由緒正しい良スレ

952:名無しさん@十周年
09/07/21 06:33:16 4bIpeVz40
>>944
朝5時って遅いの?

953:名無しさん@十周年
09/07/21 06:34:22 DpVVecDc0
>>939
よくわかんないけどたぶんそんな感じじゃね
もし天候不良とかで他の登山客が避難してきた時にお客が寝る場所なかったら困るじゃん
避難小屋泊だからテントなしでもいいですよとかパンフに書いてるんだから


954:名無しさん@十周年
09/07/21 06:35:01 iVd69gz10
>>940
年齢も性別も明記せずに
体力☆☆☆☆って何を基準にして良いのかわからんよ

955:名無しさん@十周年
09/07/21 06:35:06 TU4+kxG30
>>779
別に不謹慎でも何でもないと思うけど。 まあ、最大の焦点は「小屋を出るに至った経緯と判断」だとおもうよ。

956:名無しさん@十周年
09/07/21 06:36:00 mh17ixgL0
根本的問題として、
テントも背負えない体力のやつは山登るなということだ

957:名無しさん@十周年
09/07/21 06:36:11 lTB4vKJg0
>>947
客が無理言ったなら、社長が元自衛隊ヒアリングした後に得意満面で言う
実際には”(元自衛隊は)覚えてない”と言ってるから、相当に不利だと容易に想像できる


958:名無しさん@十周年
09/07/21 06:36:23 bZvcgXb4P
装備も体力も十分だった客が悪天候での出発を主張したんだろう。
日程に余裕の無い弾丸ツアーだから中断の決断は難しかったんだろう。

まぁガイドには同情するが、それでも致命的な判断ミスをした責任は免れんわな。
企業も連帯責任だな。

959:名無しさん@十周年
09/07/21 06:36:26 IQzvtuBU0
現場でひとりひとりがどういう心理状態だったかというのは
結局本人達にしかわからんもんだよ
責めたり罵り合ったりするんではなくて
そういうのをみんな正直に話してくれるといいんだけどね
それが死んだ人への供養になる

960:名無しさん@十周年
09/07/21 06:36:29 NGG+N7BHP
>>947
どうあれ、死なせたらアウト。言い訳にならんわ。 
若い者は老人の我が儘に辛抱が足らん。

961:名無しさん@十周年
09/07/21 06:37:23 kn9pppPL0
>>935
戸田さん発言中の「女性とガイドを置いて先に進む」は
先頭ガイドだった多田さんと体調の悪くなった女性のことで、
(恐らく、野首さんが行動不能だったのを発見して連れてきた女性)
吉川さん+植原さんのことではないと思うよ。
(吉川さん達は北沼分岐付近で脱落、女性と野首さんは
北沼付近にいて、戸田さん達は北沼と南沼の間にいたっぽい)
後方の状況が把握できていなくて、吉川さん達の脱落については
認知していないんだと思う。

中央付近にいたガイドの松本さんは、戸田さんに言われて
北沼付近で、行動不能になった女性の様子を見ている
多田さん&野首さんのところに状況を聞きに行ったが、
10分経っても戻ってこなかったので、戸田さんが叫び始めた。
そしたらガイドが戻ってきて、「歩ける人は先に進んで」と
言われて、松本さんを先導に下山をはじめた。

962:名無しさん@十周年
09/07/21 06:37:55 K6pRLH3W0
>>952
山では普通。
ただし長時間の強行軍であるなら遅い。

963:名無しさん@十周年
09/07/21 06:38:55 NGG+N7BHP
>>945
こういう状況でも、谷に降りてみんなで抱き合えば何とかなるよ。

964:名無しさん@十周年
09/07/21 06:38:56 VKp3BTQw0
もし、登山ナイフを持っていれば、死んだ人間の、
肉や脂肪や内蔵をそぎ落として、ペタペタと身に
貼り付ければ、低体温症は免れたと思う。

965:名無しさん@十周年
09/07/21 06:38:58 DC4LLrNC0
ほとんどが凍死なんだからな。
もっと厚着すりゃよかったんじゃないの?
当日は日中でも10度以下だったようだし、夜になると
もっと下がる。
ここまでくると本格派仕様の防寒着じゃないと無理だろな。

966:名無しさん@十周年
09/07/21 06:39:57 /+0XDafp0
テントって言ったって、雨が多少当たらなくなるだけで凄く寒いだろう。
防寒下着や防寒具で助かった人も居たんだし

最低限必要な装備を徹底すりゃ良かったのに。

967:名無しさん@十周年
09/07/21 06:40:30 gLWTwCeOO
>>956
軽装でも15kg前後ぐらいなんでしょうかね?老女には無理だわね

968:名無しさん@十周年
09/07/21 06:41:17 YXVdyF/x0
>>955
だね
それに加えて、ガイドの責任で問題になりそうなのは

・パーティーを2つにわけた12時の時点
(最初に脱落した女性と吉川さんの状態を把握した時点)で
なぜ即座に救助要請しなかったのか、できない状況だったのか

・松本さんの行動の謎
責任をゆだねられた最後のパーティを更に長く分断させ、
かつ自分も不可解な状況で救助されている

かな

969:名無しさん@十周年
09/07/21 06:41:25 9S97oyit0
>>941
うーん、ガイドの若造のいう事なんか聞くかなぁ…
10万以上の金払ってるの、登山10年以上の60歳前後の人生のベテラン達がさ。

その後に小屋を出たパーティは無事下山しているし、
道中のゴタゴタを見ていると、
ガイドの下に意思統一されていたとは考えにくい…

俺も登山スレを探してそっち行くか…

970:名無しさん@十周年
09/07/21 06:41:32 DpVVecDc0
>>967
20代ならともかく60代では無理だな

971:名無しさん@十周年
09/07/21 06:41:34 TU4+kxG30
>>817
今回言動に関しては物証なんてなにもでないだろw せいぜいメールのログと発信履歴くらいw
装備とかは物証になるだろうけど

972:名無しさん@十周年
09/07/21 06:42:41 mo99XEac0
みんな10年くらいの登山暦あるって言うけど
人生の終わりの方でやっと登山始めたって感じだろ?
20歳台のヤシが登山暦10年て言うんなら、それなりだけど...


973:名無しさん@十周年
09/07/21 06:43:17 zeExqbhq0
慰謝料で倒産か 〜―γ( ̄ο ̄)oΟ◯
まっ保険入ってるとは思うけど 禿社長世間から叩かれまくって
家もやされるんじゃないの カレー事件のおばちゃん家みたく

974:名無しさん@十周年
09/07/21 06:43:20 RI//tJDs0
スラックスで行った人がいたね。
事前に分かってればそんな格好で行かないのに。
カワイソス

975:名無しさん@十周年
09/07/21 06:43:37 4bIpeVz40
>>955
それに関しては静岡のPTの意見が出てたはず

976:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:15 5t/58/Tl0
>>968
おそらく、全員でビバークできるテントを持っていなかったのでは。
動けない人だけは収容して、動ける人は下りて警察に通報してもらう、
とするしかなかったかも。

977:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:16 MnIJIbDo0
>>887
パーティーがバラバラになった挙げ句、
すでに相当な悪天候の中だと思うが、
先頭パーティーは頂上付近まで行ってるのか...

978:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:24 5Zi/aECyO
>>961
もしそんな感じだとしたら早い段階で先頭と後ろがかなり離れてたのかな?

979:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:32 K6pRLH3W0
>>965
気温よりもむしろ天候だな。
雨に濡れてたのが致命的だったと思う。

980:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:35 fKO59iUZ0
>>970
静岡PTのおばあちゃんは17Kgのフル装備で下山ですよ


981:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:40 lTB4vKJg0
>>952
天気が良くて10時間となってる
風雨が強ければ、5割増とすると15時間  到着は夜になる
暗闇を数時間歩くことになる  ランプがあっても危険


982:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:42 vjLrssvh0
>>974
むしろ同情できないんだが
山ナメすぎ

983:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:44 YXVdyF/x0
>>967
早足で追い抜いて助かった別パーティの人
(登山歴50年だから少なくとも60代以上の女性)
は17キロ背負ってたそうです
それでも吹き飛ばされたとか

984:名無しさん@十周年
09/07/21 06:44:54 B/URduyX0
登山はギャンブルじゃない。
政治もな!

985:名無しさん@十周年
09/07/21 06:45:14 ZM048GF60
戸村牛の肉は絶品

986:名無しさん@十周年
09/07/21 06:45:19 DCPNWAMm0
救助を要請する
ニュースになる
反日チョン新聞、ウジ3Kが根拠もなく叩く
会社の名前に傷がつく
金儲けしか考えてない社長が怒る
ガイド解雇


それが怖くて救助要請しなかったらこのザマ。


987:名無しさん@十周年
09/07/21 06:45:28 NGG+N7BHP
>>974
自分なら抱きしめて暖めてやるが、ま、バアさんだけど。

988:名無しさん@十周年
09/07/21 06:45:35 VKp3BTQw0
北海道の山はすごいぜ。晴れて日が照っていれば、
ふつうに夏らしいのに、あっという間に雲に覆われて、
風雨が強くなり出すと、日中でも本州の初冬ぐらいに
なる。
甘く見すぎだぁ、こいつら。

989:名無しさん@十周年
09/07/21 06:45:46 bd4KstQP0
>>968
>・松本さんの行動の謎

バラバラになった人を探しに逝ったのかなあ?
自身も疲労困憊でぶっ倒れたと。


990:名無しさん@十周年
09/07/21 06:46:41 DpVVecDc0
>>972
問題なのは年に1〜2度のハイキングでも毎月1度はハードな山登りしてる人でも
10年山をウロウロしてただけで登山歴10年になっちゃうってことだな

991:名無しさん@十周年
09/07/21 06:46:47 /+0XDafp0
経験のさがこの違いに出たのかも知れないね。

992:名無しさん@十周年
09/07/21 06:48:05 jUNQYSGi0
>>991
体力の差だよ

993:名無しさん@十周年
09/07/21 06:48:53 MnIJIbDo0
>>990
ハイキング=登山歴の人も多いと思われ

994:名無しさん@十周年
09/07/21 06:48:53 aIE2IxOK0
さっさと映画化しろ!

995:名無しさん@十周年
09/07/21 06:49:06 YXVdyF/x0
>>991-992
現時点で装備に差があったことだけははっきりしてる

996:名無しさん@十周年
09/07/21 06:49:13 iVd69gz10
俺は体力☆5つだが
このツアーに参加する自信は無い

997:名無しさん@十周年
09/07/21 06:49:33 DpVVecDc0
>>992
最後は体力だと思うわ
体力がないならせめて装備にはお金をかけてるべき
青モンがそれを立証した

998:名無しさん@十周年
09/07/21 06:49:59 RI//tJDs0
いざとなったら女性の方が強いんじゃなかったの?

999:名無しさん@十周年
09/07/21 06:50:13 0r+7dsoE0
天は我を見捨てたのかぁ!!

1000:名無しさん@十周年
09/07/21 06:50:24 4bIpeVz40
>>978
先頭とテント場所の往復、それにテント設営で90ふんかなぁ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4408日前に更新/303 KB
担当:undef