【トムラウシ山遭難】 ..
[2ch|▼Menu]
167:名無しさん@十周年
09/07/21 00:52:45 g/ZOzWHc0
>>162
現在、任意の取調中。
証拠が固まり次第、「業務上過失致死」で逮捕される可能性が大。
その際には、ガイドだけでなくアミューズ社社長も同時に逮捕されると思われます。

168:18人中、男2女6死亡
09/07/21 00:54:15 KedynZ3r0
■18人リスト

▽現場@=16日午前10:30 小屋から3.5kmビバークテント@に、ガイド1名と女性1名残るが翌日2名とも死亡で発見
 【●死亡・男】=(61歳)◆ガイド吉川寛さん=広島県廿日市 (同社広島支店専属契約)間もなく死亡
 【●死亡・男】=(62歳)植原鈴子さん=広島市佐伯区  間もなく死亡

▽現場A=16日午前11:30 小屋から4kmビバークテントAに、ガイド1名と男性1名女性3名の計5名が残り翌日発見
 【○生存・男】=(32歳)◆ガイド多田学央タカオさん=札幌市
 【○生存・男】=(69歳)野首功さん=岐阜市 
 【○生存・女】=(61歳)石原大子モトコさん=広島市
 【●死亡・女】=(68歳)川角夏江さん=名古屋市  テント設営後すぐ死亡 
 【●死亡・女】=(59歳)市川ひさ子さん=静岡県浜松市    〃

▽現場B=現場A〜下山地まで10kmの間で自力下山に向かったガイド1名と男性4名女性6名の計11名
・A:自力下山にて下の方で保護組5名
 【○生存・女】=(64歳)前田和子さん=広島市       当日午後11:49保護
 【○生存・男】=(64歳)亀田通行さん=広島市東区    当日午後11:49保護
 【○生存・女】=(68歳)長田オサダ良子さん=仙台市      翌17日午前0:55保護
 【○生存・男】=(61歳)斐品ヒシナ真次さん=山口県岩国市  翌17日午前0:55保護
 【○生存・男】=(65歳)戸田新介さん=愛知県清須市       翌17日午前4:45保護

・B:自力下山するもルート上で翌日発見組6名
 【○生存・男】=(38歳)◆ガイド松本仁さん=愛知県一宮市=前トム平で110番後、少し下のコマドリ沢分岐点で翌朝10:40発見救助
 【○生存・女】=(55歳)真鍋記余子さん=静岡県浜松市=前トム平で発見救助
 【●死亡・男】=(66歳)木村隆さん=名古屋市= 南沼で発見
 【●死亡・女】=(62歳)味田久子さん=名古屋市 =前トム平で発見
 【●死亡・女】=(69歳)竹内多美子さん=愛知県弥富市= 〃
 【●死亡・女】=(64歳)岡恵子さん=岡山県倉敷市 =  〃


169:名無しさん@十周年
09/07/21 00:54:55 lSWY0tyK0
>>167 刑罰は「軽装で冬のトムラウシ縦走」でよろしく

170:名無しさん@十周年
09/07/21 00:55:34 ZzOjgHDa0
経験者云々もあるんだろうけど、普通に考えて高齢者の60前後の人間を山に向かわせる天候じゃなかったと思うわ
どう考えても風が20も吹いてる中、三日目で疲労でおばちゃんらのが方がパーティに多くて装備も微妙で山上りってこれはもうホラーだろ

171:名無しさん@十周年
09/07/21 00:56:02 3OCeq0Y30
>>128
倒れた人のそばに責任の重い人間が付き添うのは当然。その時点では他の客は元気だった。
全員ビバークするだけの装備を持っていなかった。小屋に戻る判断をしなかったのは結果的に致命的なミス。
常識的な判断ができなかったのはアミューズ社員の多田氏。判断を下せずに他の客に詰め寄られて押し切られた。

172:名無しさん@十周年
09/07/21 00:56:17 406AnhEX0
ところで、このツアーの参加費用っておいくら?


173:名無しさん@十周年
09/07/21 00:57:20 mK5PeVM40
>>172
たしか15万強 

174:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/07/21 00:57:21 Rr6LIfus0
玄人自慢の人がいるけど
玄人もよく死ぬんだよ
俺の先輩は仲間が全部死んで山をやめたよ

175:名無しさん@十周年
09/07/21 00:57:30 CVlUXWfY0
登山って死ぬかもしれないスリル込みで楽しむ趣味なの?

176:名無しさん@十周年
09/07/21 00:58:50 LRfmAUDL0
>>168
二人目の性別が逆

177:名無しさん@十周年
09/07/21 00:59:02 3OCeq0Y30
>>167
>>120に何か言うことないのかよw

178:名無しさん@十周年
09/07/21 00:59:40 gPVBDn7F0
本当に引き返すべきだと思ったら一人でも引き返せよ
結局支払った金が惜しかったんだろ

179:名無しさん@十周年
09/07/21 00:59:57 g/ZOzWHc0
>>120
アミューズ・トラベル社が「もみ消す」んじゃなくて、
ガイドと社長が口裏合わせる事で真相が闇に葬られるのを危惧したんじゃないかと。
確たる証拠がなければ「近親者」の証言なぞは警察でもマスコミでも取り合ってくれないしね。
それにしても生還したツアー客の証言が少ないのが少々疑問。

あと>>9はネタの疑いもあるが、内容は細部の錯綜を除いて既知の事実経過に合致しているので、敢えて掲載した次第。

180:名無しさん@十周年
09/07/21 01:00:55 M8ieh2J+0
>>174
自称中級者のぺーぺースノーボーダーが転倒時後頭部強打で死亡or半身不随するみたいな話?

181:名無しさん@十周年
09/07/21 01:03:12 pNmJt7bH0
飛行機も天候不順で飛ばないと
基地外みたいに飛行機を飛ばせって、言ってくるやつ多いよな
それと同じで天候が悪くても、行こうって言ったやつ居るんじゃーないのか?
60歳の親父の基地外みたいな催促ではガイドは従うしかないんじゃーないのか?
20歳代のガイドなんだろ?

182:名無しさん@十周年
09/07/21 01:03:28 LRfmAUDL0
1/5 6/10
参加者のみの男女の死亡率

男女の体力差は多いいと言わざるを得ないな
生き残れた女性の装備が一番知りたいかも

183:名無しさん@十周年
09/07/21 01:03:35 406AnhEX0
>>173
15万円!
思ったよりも高いね。



184:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/07/21 01:03:38 C/OEgPUs0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|


185:名無しさん@十周年
09/07/21 01:04:03 g/ZOzWHc0
>>165
>たった一つの怪しげな書き込みを山板の住人がさんざん検討議論した結果ネタと認定したのに

 ところが前スレではその議論内容を尋ねても、一言も教えない、
それどころか当該スレッドのURLの提示さえ拒んで黙りを決め込み、
何度尋ねても論点外しの詭弁を弄して逃げ回るばかり。
 だからオマエは信用されなくなって、皆んなからバカにされ、気持ち悪がられていた次第。

もう一度尋ねるぞ。

 そのネタだと認定した議論内容は何???????

 その議論が為されたスレッドのURLは??????


186:名無しさん@十周年
09/07/21 01:04:06 hor5MMsA0
>>175
男ってそんなの好きなんじゃない?
俺は戦地マニアというか、空爆直後のベオグラッドとかw
国連監視団が展開している最中のサラエボとかワクワクして行った
パキスタン北部ではAK突きつけられて危うく拉致されかけたw
爆弾テロには2度あいそうになった、、、
そういうのが楽しい人もいるんよ(^o^)

187:名無しさん@十周年
09/07/21 01:04:43 M8ieh2J+0
>>183
>思ったよりも高い
死と隣り合わせの割には安いな

188:名無しさん@十周年
09/07/21 01:04:54 TH9mr90Y0
なんで、悪天候なだけで中止とか言うんだろ?
悪天候でも普通に行動できるからやや健脚コースに参加したんじゃないの?
悪天候で行動できないなら最初から参加しなけりゃいいのに

参加した以上は他人に迷惑かけずに行動しろ
途中で歩かないなんて迷惑はなはだしい
そのせいで予定が狂って何人もしんだんだろ

189:名無しさん@十周年
09/07/21 01:05:46 fW6VMJGGO
殺人ツアー(`o・ω・o´)断罪あるのみ

190:名無しさん@十周年
09/07/21 01:05:54 L/QXGfon0
改めて参加者の年を確認すると、68歳、69歳ってすごい。
身内の者は止めなかったのか?
参加OKにした会社もあれだが、最終的には自己責任だよ。本当。
もしこれが、10代、20代の人達でも命を落としてた可能性が高そうだ。

191:名無しさん@十周年
09/07/21 01:06:02 ZzOjgHDa0
>>175
自分の体力と力量がわかっていれば死にませんが、たまに見込み違いをすると
自然相手なんで容赦なく死亡ルートに乗ることもあるってだけ

192:名無しさん@十周年
09/07/21 01:07:52 0uYv2/al0
>>150
そしてリーダーは判断を誤り、団体は遭難した。

リーダーを選ぶ権利はツアー客には無いし・・運しかない。

てことは、やはりリーダーが誤った判断をしても生き残れるよう

覚悟と準備が必要って訳ね。

193:名無しさん@十周年
09/07/21 01:07:59 zfVbnMlcO
途中で力尽きる方が遥かに迷惑だろ

194:名無しさん@十周年
09/07/21 01:08:04 81saC12H0
この会社潰れそうだな

195:名無しさん@十周年
09/07/21 01:08:14 xxRghVvh0
>>188
風速20mなら出歩くのが危険なレベル
それプラス低温ならそもそも出発するべきじゃないよね

196:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:07 O9zA8bVX0
昨日の
ID:mne13NYa0はなんでニュー速+なんかで顔真っ赤にしてたんだろうなw

197:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:09 0jYmbhj60

ガイドの甘い判断。あきらかに人災です。

ありがとうございました。

198:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:19 jS0Z9CC80
なんかこの山の名前見るたびにダニっぽい虫を想像してしまう。なんでだろう

199:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:21 oXMcAO2L0
>>192
> リーダーを選ぶ権利はツアー客には無いし・・運しかない。

あります
キャンセルして別のツアーに変えるだけです

200:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:38 /CD2AGKP0
傭兵・レンジャー体験ツアー
※戦場では最悪の事態になることもあります。

201:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:43 sXAVCUJMO
>>191
そうだね
登山とか趣味にしていると 何故か体力に自信あって過信しすぎてたり
あるよね

202:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:48 INZ3500w0
えと、発見や死亡確認された場所って、あんまし詳しいソースが無いけど、
>>20って信用していいの?

それなら・・・
・松本ってガイドが結構無謀なペースで下山して、4人殺したって感じ。
 木村さんを置き去り→1名死亡
 味田さん・竹内さんを置き去り→2名死亡
 岡さん・真鍋さんを置き去り→1名死亡(真鍋さんは救助)
 自分はドロップアウトして、後に一人救助される。←最悪w

・戸田さん、孤独だったな。
・ガイドの多田って、使えネー。

203:名無しさん@十周年
09/07/21 01:09:49 pNmJt7bH0
防寒具忘れたやつが一番悪くない?


204:名無しさん@十周年
09/07/21 01:10:10 zsZIzwhF0
山登り旅行だから登山経験者のツアコンってことじゃないのかな?
ガイドと言う言葉のトリックに惑わされてるけど、
日程優先のツアコンと登山ガイドじゃ全然違うんじゃないの?
その辺りどうよ?

205:名無しさん@十周年
09/07/21 01:11:05 M8ieh2J+0
>>190
>もしこれが、10代、20代の人達でも命を落としてた可能性が高そうだ。
判断がつかない10代は当然

>>199
その選択の判断基準が判明するのは、出発後暫く経たないと分からないという皮肉www

206:名無しさん@十周年
09/07/21 01:11:06 Scqu35UK0
>>196
スルー出来ない位気になる書き込みでもされたのかね?

207:名無しさん@十周年
09/07/21 01:11:31 J9NkmLSjO
>>155

208:名無しさん@十周年
09/07/21 01:12:06 kmfdmI5u0
>>194
移せる資産は海外へ、動かせない固定資産や動産は身内名義に変更中ですw

遺族が民事で訴えないなら立派だが、多分立派じゃないから訴えるだろう。だが、もう遅い。
既に弁護士雇って、明日朝イチで財産保全を始められなけりゃ社長の勝ち。

209:名無しさん@十周年
09/07/21 01:12:33 hh8S0XJGO
>>199
それはリーダーや会社のバックグラウンドがわかればの話だろ。
そこまで調べられるかよ…

210:名無しさん@十周年
09/07/21 01:12:35 g/ZOzWHc0
>>188
当日の風速20m/sは、身を伏せて何かに捕まっていないと吹き飛ばされるレベル。
その上、連日雨天続きの悪天候で、気温は真冬並みの10℃以下。
「健脚だから悪天候でも普通に行動できる」なんてレベルではない。

211:名無しさん@十周年
09/07/21 01:12:50 nVdngi0LO
申し訳ないが・・・天気の悪い時に“わざわざ”海や山へ行く人の気が知れない!

10代後半の一番元気な頃にトムラウシ登らされた事あるけど シャレんならない位キツかったよ!いわんや爺婆が・・・



ま 今回は違うけど、救助に向かった人が亡くなった様な話を耳目にする度 気の毒で腹立たしいよ  



212:名無しさん@十周年
09/07/21 01:13:08 GBO9TuX30
>>179
>それにしても生還したツアー客の証言が少ないのが少々疑問。
生還したツアー客の証言はありまくりだろ。
亀井似のじいさんは発見後からしゃべりまくりだったし、
自力下山組も多くは語らないけど発言してるし、
病院行った人も発言してる。
それよりも、ガイドの発言が何も表に出てこない方が疑問だよ。
ガイドと社長が口裏合わせる事でとか勘ぐるかも知れんが、
社長の発言聞く限り、ガイドを庇ってるような感じではないからな。
ガイドがとにかく悪かったとしか聞こえん。

213:名無しさん@十周年
09/07/21 01:13:23 pNmJt7bH0
逆に日本一優秀なガイドだったら
みんな助かったのかよ

ガイドのせいにするのは良くない。

214:名無しさん@十周年
09/07/21 01:13:33 g/ZOzWHc0
>>196
毎年恒例の、夏厨イジメ(イジリ)ですw

215:名無しさん@十周年
09/07/21 01:13:36 w79vOKjZ0
この不況下に余興を楽しめるほど金銭・時間ともに余裕があって
好きな事をしながら昇天できるなんて幸せだよ。
同情もされるしさ。
一方で木曽川かどこかで流された若者には世間様は冷たいのな。

同じじゃないか、好きな事して事故ったのは変わらないのに。
若い奴が亡くなる方が不憫だと思うけどな。
ガイドに若い人がいたか、かわいそうに。

216:名無しさん@十周年
09/07/21 01:13:41 xxRghVvh0
>>208
当然訴えるべきだと思うんだが
この遭難は会社の責任はかなり大きいだろ

217:名無しさん@十周年
09/07/21 01:13:54 nnx++5/r0
生存した5人は靴下に唐辛子を入れてたんだってね

218:名無しさん@十周年
09/07/21 01:14:35 r8X37iEs0
それでも登山したいかね
信じられん

219:名無しさん@十周年
09/07/21 01:14:53 CVlUXWfY0
>>186
なるほどー、じゃあこの無くなった人達も「山とともに死ねて我が生涯にいっぺんの悔い無し」って感じだったのかも知れないのかなw

220:名無しさん@十周年
09/07/21 01:15:17 406AnhEX0
非常用のテントも全員分なく、統率の取れていない寄せ集めの
中高年15人を、夏山とはいえ北海道の2000m級の山を縦走させるのって、
計画段階で無謀ダト思う。
でも、15万は高い。ガイドじゃなくてシェルパが3-4人ついていく
なら安いけど。




221:名無しさん@十周年
09/07/21 01:15:21 VIYCnFKv0
>>131
吉川さん(ガイドA) ってかなり有名な人みたいだから
その人と何度かツアーで一緒になって親しく話していた女性を
勝手に社員だと勘違いしたんじゃね?
…今回、亡くなった方に該当者いそうなんだよね。

222:名無しさん@十周年
09/07/21 01:15:24 OURrv4ui0
>>202
> 自分はドロップアウトして、後に一人救助される。←最悪w

倒れてるのをツアーと無関係の登山客が発見したらしいが、
芝居臭いと思うの俺だけ、
人の気配感じてわざと倒れたふりしたんちゃうかと。
元気だったら責められるし、下手すりゃ捜索の手伝いしなきゃならないし。
疑いすぎかな。

223:名無しさん@十周年
09/07/21 01:15:35 1NIBQZEQ0
>>213
中止していれば、参加者全員が助かりましたが、何か?


224:名無しさん@十周年
09/07/21 01:16:00 sMv0oUue0
テント張っても凌げるもんじゃないのね…恐ろしいな自然は

225:名無しさん@十周年
09/07/21 01:17:31 hwN/3f/wO
山小屋で救助を待ったら、翌日の朝一にヘリで下り、そのままツアー通りに飛行機にのり全員無事に帰れたのにね


226:名無しさん@十周年
09/07/21 01:17:32 NGG+N7BHP
>>11
バカとしか言えないな。ベテラン登山歴? 
装備や判断は素人同然じゃないの。ガイドのせいにばっかりスンナって。


227:名無しさん@十周年
09/07/21 01:17:53 PTHV2o5rO
生存ガイドはずいぶん大きな十字架を背負ってしまったな…。

かわいそうに…。

228:名無しさん@十周年
09/07/21 01:18:00 hor5MMsA0
>>219
そんなのが好きな人なら、わ〜い\(^o^)/おいらここで死ぬんだ〜って死んだと思うよw
まぁ、あんまりそんなバカいないけどさwww

229:名無しさん@十周年
09/07/21 01:18:01 KBX22vyZ0
>>148
客15人にガイド3人というのが、もうね。

結局植原さんが低体温になって吉川さんが介抱しているうちに1時間過ぎて、その間に川角さん・市川さんのどちらかが意識不明になる程ひどくなり
残った一人もうわごとと高いびき。
石原さんも動けなくなりテントビバークしたのか。

植原さんが倒れた時点で、すぐに大きなテントいくつか設営して中で温まっていたら、彼女は仕方ないにせよ、
ここまで被害が拡大しなかったかな。
あ〜大きいテントそんなに持っていなかった?
骨組だけ見えてたから一組は設営失敗した?
そういう時の為に他にも予備を持っていったほうが良かったね。

>>140
「ガイドがここまで言っているのだから信じました」
しっかりしてるね、この人。でも顔出しエライ!
個人的には石原さんのほうが正直そうな印象。

230:名無しさん@十周年
09/07/21 01:18:37 /cCNnZcJ0
>>226
すげー妄想だなwww

231:名無しさん@十周年
09/07/21 01:18:52 ZzOjgHDa0
今回見てると、出発せずが一番セフセフな判断だったろうな
ペース乱れてるし装備やばいし
北沼まで一度登ったとこで動けない人間が出てきたからさらに厳しい局面になるんだよなあ
下山で戻るとしても距離がありすぎて日没まで時間がなくなる
なんで前トム平へ進むんだほうが時間的には有利
こうなると判断迷ったと思う
最初に中止にすればみんな生きてたんだけどな

232:名無しさん@十周年
09/07/21 01:19:09 sXAVCUJMO
>>217
そうなの?!
唐辛子てすごいんだね!
ビックリだ


233:名無しさん@十周年
09/07/21 01:19:13 M8ieh2J+0
>>225
>山小屋で救助を待ったら、翌日の朝一にヘリで下り、そのままツアー通りに飛行機にのり全員無事に帰れたのにね
生存者の証言によれば、風雨が簡単に入ってくる上、暖房なし寝具なしだったようなので
軽装者は悉く死んじゃってたかも

234:名無しさん@十周年
09/07/21 01:19:30 g/ZOzWHc0
>>171
>常識的な判断ができなかったのはアミューズ社員の多田氏。

 じゃあ、ガイドB(多田)が実質的なリーダーじゃん。
 ああ、馬鹿馬鹿しい。



んで、結局 ID:3OCeq0Y30 は>>185に回答できず、また逃走したようですなw。

235:名無しさん@十周年
09/07/21 01:19:35 pNmJt7bH0
だからさ〜登山を中止にする権利はガイドより客に権利があるだろ?

おなか壊したから今日は登山しませんとか言ってる人多いよ。

236:名無しさん@十周年
09/07/21 01:20:48 1NIBQZEQ0
>>229
客は18人じゃないのか?

168を見るとさ。


237:名無しさん@十周年
09/07/21 01:21:10 HSFsrf6V0
登山が危ないのは予見可能なのだから基本的には自己責任だよ
悪天候のせいでこうなったのだから誰にも責任はない。
過去に天気がよければ成功していた実績があるから文句はいえない


238:名無しさん@十周年
09/07/21 01:22:38 LRfmAUDL0
なんでもガイドのせいにするのもあれだけど・・・

ガイドって言う言葉を聞くと、普通はそこの山についてのそれなりの知識と
経験があると思うだろ(オレはツアーには参加しようとは思わないけど)
その部分はガイド個人よりは会社の問題だけど

山のツアーってそんなものなのか?
行きつけの山用品の店のやってるツアーはそうではないと聞いてるが

239:名無しさん@十周年
09/07/21 01:23:17 M8ieh2J+0
>>237
>予見可能
プロでも不可能だってさ

240:名無しさん@十周年
09/07/21 01:23:46 J9NkmLSjO
>>237
関係者イッテヨシ

241:名無しさん@十周年
09/07/21 01:24:48 GBO9TuX30
>>220
装備一式や食事準備してくれるツアーだし、航空券代も含まれてるだろうから、
それにガイド3人入れてってなら、むしろ格安の方じゃないかな?

>>234
登山のリーダーはベテランガイドA
でも、中止とかのツアーの裁量は社員のガイドB
っていうねじれ構造があったから今回の結果になったんじゃない?

242:名無しさん@十周年
09/07/21 01:24:54 J5geU5RE0
ID:nLfdd0Tq0に援護レスが付いたの初めてだろw

243:名無しさん@十周年
09/07/21 01:24:55 hwN/3f/wO
ガイドはテント持っていたし、登山家なら山小屋の中にテントをはり、ろうそくなどの熱源で暖をとる。バーナーがあればなおよし。換気しながらね


244:名無しさん@十周年
09/07/21 01:25:07 t4mZqrPE0

【皆既日食】 複数の客、出発前に「中止した方がいい」とガイドに…出発後も「引き返した方が」と訴えるも、ツアー続行される【当日曇り】


245:名無しさん@十周年
09/07/21 01:25:19 kmfdmI5u0
>>238
普通なら初日、登山口の前で「オマエラ(・∀・)カエレ!」って言われてるレベル。
本当のベテラン登山家なら「このパーティは出来損ないだ。一緒には登れないよ。」と帰るレベル。

ガイドも客もナーナーだったのさ。

246:名無しさん@十周年
09/07/21 01:27:29 VIYCnFKv0
>>238
そんなもんじゃねーの。

今のご時世で悪天候だから登山は中止です。
つって客からのクレームに耐えられるようなツアー会社は
滅多に存在しねーんじゃね?

ここまでの大惨事になるかどうかはともかく
予測不能の悪天候になった際に
どれだけのガイドが正しい対応が取れるのか
ちと疑問に思えさえするしなー。


247:名無しさん@十周年
09/07/21 01:28:10 0wvjktAl0
そもそも、登山そのものが命懸けなのだ。
毎年誰かしら死んでるじゃない。
そういうものなんだよ。

248:名無しさん@十周年
09/07/21 01:28:11 sXAVCUJMO
ガイドという言葉は適切だったの?


249:名無しさん@十周年
09/07/21 01:28:14 l+HE9JKAO
>>241
>ねじれ構造

ますます八甲田山だな…

250:名無しさん@十周年
09/07/21 01:28:52 1NIBQZEQ0
>>241
装備や食事は含んでないよ。
それは21万円のプランだよ。

今回のは15万円で、食事や装備も自前で用意な。


251:名無しさん@十周年
09/07/21 01:29:26 0uYv2/al0
>>235
ツアーで途中一人がお腹こわして救助要請したらパーティ全体がツアー中止?
だよね?
てことは15人のパーティはリスク多すぎと思う。

252:名無しさん@十周年
09/07/21 01:30:09 NGG+N7BHP
こいつらがベテラン? 嗤うわ 自業自得。

253:名無しさん@十周年
09/07/21 01:30:41 pNmJt7bH0
ガイドが今日は悪天候なので山登りはしませんと言ったら

凄い剣幕で山登り決行しょうとするやつは必ず居たはず

254:名無しさん@十周年
09/07/21 01:30:50 gt2lOZtt0
弔牛?

255:名無しさん@十周年
09/07/21 01:31:25 aZycCbXRO
やや健脚ならこれくらいの悪天候関係なく走破できるだろ
全然レベルに達しない自信過剰のジジババが参加したのが間違い

256:名無しさん@十周年
09/07/21 01:31:48 HSFsrf6V0
誰も安全を保障してないのに保障していたかのようにいうのはおかしいね。
エベレストツアーでもいっぱい死んでるよ 現地ガイドがついていても
高山病やら疲労で死ぬ。

257:名無しさん@十周年
09/07/21 01:32:30 dOynSKZmO
>>253
それこそ自己責任だわな
ガイドが止めたんならガイドに責任なし

258:名無しさん@十周年
09/07/21 01:32:31 1NIBQZEQ0
>>248
適切じゃないだろ。
4回しかトムラウシの経験が無い奴をガイドと読んで良いのかどうか。
素人同然じゃん。


>>253
暴風雨の中で、歩いて何が楽しいのやら。
頂上に行っても視界不良で面白くないだろ。


259:名無しさん@十周年
09/07/21 01:33:24 KBX22vyZ0
救助の映像見ると

・黄色(オレンジ)=多田ガイド
・グレイ=野首さん
・赤 白い帽子 薄茶のグラサン=真鍋さん
・赤紫=石原さん

でいいの?

美瑛山のテントの色は黄色単色だよね。

>>250
4泊5日で
朝食2回 昼食1回 夕食2回は付いてる。

260:名無しさん@十周年
09/07/21 01:33:43 g/ZOzWHc0
>>241
>登山のリーダーはベテランガイドA 
>でも、中止とかのツアーの裁量は社員のガイドB 
>っていうねじれ構造があったから今回の結果になったんじゃない?

同意。
名目上のリーダーがガイドAことベテランの吉川さんで、
ツアー中止や救助要請の決定などを下す実質的な権限があるリーダーが、
複数回トムラウシ登山経験の有ったガイドBこと多田さんではなかったかと。

更に優柔不断な判断を続けた経緯を見る限り、実質的な責任者のガイドBこと多田さんですら
アミューズ・トラベル社の意向に行動全般を縛られていたのではないかと、推測されます。 

261:名無しさん@十周年
09/07/21 01:34:37 NGG+N7BHP
>>152
こんなアホは「登山家」でなく、只のハイカー。 
適当に野宿するワンダーフォーゲル部。

262:名無しさん@十周年
09/07/21 01:35:07 aZycCbXRO
>>258
別に迷ったりしてないんだから問題ないだろ
やや健脚向けと言って募集してるのに歩けなくなるのがおかしい
自信過剰の勘違いが紛れ込んでてツアーの足引っ張ったんだろ

263:名無しさん@十周年
09/07/21 01:35:52 LRfmAUDL0
>>241
その通りの構造かはともかく、指揮系統は明らかにおかしかったと思う
参加者がそのあたりをまるで把握してないから「女性社員」がいたような
証言が出てくるんだと思う
それどころかリーダー三人の間の共通理解すらなかったのかも

出来あいの隊にしては人数が多すぎるよ
そうでなくては商業的に成立しないとしたら・・・もうね

264:名無しさん@十周年
09/07/21 01:36:33 efru306H0
>>253
話すりかえても無駄

265:名無しさん@十周年
09/07/21 01:37:08 sXAVCUJMO
>>258
そうなんだ…
経験浅いのにガイドて言われて
すべての責任押し付けられるようじゃ
キツイかな…
なのにどうしてガイド?


266:名無しさん@十周年
09/07/21 01:38:02 3OCeq0Y30
>>234
添乗員とリーダーは別物だろうがw
おまえはちっとも登山をわかってないな

267:名無しさん@十周年
09/07/21 01:38:08 r5uE1b/J0
ここマジにアミューズトラベルのゴミ社員がいるだろw

268:名無しさん@十周年
09/07/21 01:38:24 AjJVekTy0
航空界で語り継がれてきた「臆病者(おくびょうもの)」の話を書いたのを、
北海道・大雪山系での遭難を聞いて思い出した▼1966年、日本の空は大事故が相次いだ。
3月にはカナダの旅客機が濃霧の羽田への着陸に失敗して炎上し、64人が犠牲になった。
その事故の直前に、羽田への着陸を断念して福岡に向かった日航機があった▼ハワイから飛んできた瀬戸号である。
降りるにはぎりぎりの気象だった。2度着陸を試みたが滑走路がよく見えない。
安全に自信の持てなかった機長は行き先を変更する。東京を目の前にしての事態に、
乗客からは落胆の声が上がったそうだ▼福岡での入国手続きが手間取ったために不満は募った。
だが、機内で待たされてロビーに出た乗客はそこで、炎上するカナダ機のテレビ映像を目にする。
不満は一転して機長への感謝に変わっていったという▼そして、
「臆病者と言われる勇気を持て」という格言が航空界に広まっていった。
人間や、人間の造った文明をひねりつぶすことなど、自然には造作もない。 天声人語

269:名無しさん@十周年
09/07/21 01:38:34 gt2lOZtt0
一つだけ言える事は

 死人に口無し

と言うこと

270:名無しさん@十周年
09/07/21 01:39:33 O5XxbWKM0


参考に読んでくれ。ガイドからの見方だ。

URLリンク(homepage.mac.com)





271:名無しさん@十周年
09/07/21 01:39:41 KBX22vyZ0
>>258
>暴風雨の中で、歩いて何が楽しいのやら。
>頂上に行っても視界不良で面白くないだろ。

だよね。
もう初日で旭岳登ってるし、あんな暴風雨で登ったって仕方ないやん。
風速20mて台風ですか?

272:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:23 GBO9TuX30
>>250
正確かどうかわからないけど、それっぽい広告の画像からだと、
持ち物は寝袋とお湯で食べられる食事だけで、
テントやら一番の重量になる水とかはスタッフ任せっぽいけどね。
そうなると単純に道案内のガイド料とは別もんのような。
ほんとかどうかわからないけど、場所取り用のスタッフもいるみたいだしね。
あとは、一部食事も出してくれるみたいだし。初日最終日ともに宿に宿泊してるし、
なんだかんだ経費かかってる様な。


273:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:25 a5LkNwoa0
>>100
亡くなったガイド→動けなくなったツアー参加者とともに留まり死亡
女性社員→スケジュール最優先で、出発強行を決定。救難要請も拒否
元自衛隊員→我が身可愛さで、ツアー参加者をおいて、とっとと下山

でFA?

274:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:27 oiS6FXum0
亡くなった方たちは元々の服装が悪かったと思っていたんだけど、

864 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 01:24:11
生き残った人の装備は自分のヤツじゃないかもしれないよ。
だから死んだ人は軽装になってた。

この書き込みを見てから怖くなった><

275:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:31 3OCeq0Y30
>>260
吉川さんがリーダーだったということを認めたくなくて必死だなw

276:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:35 6VmdPOIN0
見知らぬやつらとそこそこきつい登山に行くっていう発想がないわ
悪天候とかなくても結構トラブりそうだけど

277:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:39 bd35muWH0
>>265
本当に経験豊富なガイドなんて使ってたら、絶対数が少ないから組めるツアーの数も少なくなるし、
給料もそれなりに出さないといけないから格安を売りにする会社なら使いたがらないと思われ。

278:名無しさん@十周年
09/07/21 01:40:40 d2/Jay8c0
停滞ならたらブツブツ文句言うくせに
事故ったら全部ガイドのせいか。

279:名無しさん@十周年
09/07/21 01:41:30 fQKWOf5e0
クソ蒸し暑いこの日本で凍死してた奴がいたって・・

しかもユニクロのフリースとチョコでもあれば助かってたぽいのがなんとも

280:名無しさん@十周年
09/07/21 01:41:56 eeurSqzF0
>>253
URLリンク(homepage.mac.com)
 山頂から、黒岳石室・雲の平と進むにつれて風はさらに強まり、
お鉢平展望台に着いたときには秒速15〜20メートルちかい強風になっていた。
これ以上登山を続けるのは危険と判断し、縦走を中止して層雲峡にもどる旨を参加者に伝えたところ、
大部分の参加者は納得したが、一部には登山中止に強硬に反対する参加者がいた。
もしこのまま登山を続けたいのなら、グループから離脱し、「今後なにがあっても旅行会社とガイドには
いっさい損害賠償の請求をしない」と一筆書いてから行くようにと言ったところ、渋々、登山中止を受け入れた。

 後日、この参加者が旅行から帰った後でツアーの主催会社に送った手紙のコピーを、
旅行会社経緯で見せられ、暗澹とした気分になった。
最初から縦走などする気もなく、途中で仕事を止めて早く帰り、
ガイド料だけふんだくる雲助ガイドに当たって気分を害した、などという内容が連綿と綴られていたからだ。


281:名無しさん@十周年
09/07/21 01:42:24 kgVmQ7uEO
登山通大杉だろw

282:名無しさん@十周年
09/07/21 01:42:47 r9WZr2vr0
中止にしたら料金返せとかうるさいんだよな

283:名無しさん@十周年
09/07/21 01:43:22 VIYCnFKv0
>>273
女性社員なんぞ最初からいなかった。

亡くなったガイドと以前一緒になり
親しくしていた一般ツアー客を社員と勘違いしてただけ。

284:名無しさん@十周年
09/07/21 01:44:15 ZzOjgHDa0
>>270
読んだよ
山相手に資本主義でいこうとしても無理が出るけど、里に下りれば資本主義だもんな

285:名無しさん@十周年
09/07/21 01:44:20 NGG+N7BHP
>>268
30点 朝日KY新聞を引用した時点で信用ゼロ。

286:名無しさん@十周年
09/07/21 01:45:27 efru306H0
>>282
いやなら会社やめたら?としかいえない

287:名無しさん@十周年
09/07/21 01:45:26 g/ZOzWHc0
>>266
登山ツアーでは、「添乗員」=「ガイド」だわな。
そして誰が実質的なリーダーか、誰がツアーにおける実質的な判断権限を持っていたかを論じているのだ。
名簿上の名目的なリーダーじゃなくてね。

>>267
すぐ上にいるよねw


288:名無しさん@十周年
09/07/21 01:45:47 kmfdmI5u0
客への説明不十分/日程ハード(道内専門家)

 大雪山系トムラウシ山のツアーを主催した「アミューズトラベル」の松下政市社長が19日に行った記者会見に対し、
登山客の防寒装備のチェックなどの点で、専門家から厳しい見方も出ている。
 松下社長らが、装備の持参は登山客の自己責任としたことについて、北海道山岳ガイド協会の宮下岳夫理事長は
「ツアー客の装備を点検し、仮に不備が見つかったとしても、『参加するな』とは言えない」とし、
同社の対応は「夏の大雪山系のツアーとしては常識の範囲内では」と話す。

 ただ、宮下理事長は「ツアーの申し込みを受けた時点で、どんな山なのか、どんな変化があり得るかなどを
書類だけでなく、口頭でしっかり説明するべきだった」と指摘する。
 また、道内で20年近く山岳ガイドを務める旭川在住の中西都男さんは
「ツアー客の力量を事前に把握するのが難しいからこそ、装備のチェックは、もっと念入りに行うべきだ」とする。
 中西さんは、自身がかかわるツアーの客に対し、装備を忘れないよう事前に3、4回、電話やメールでチェック。
さらに、登山前日までには、客全員に装備を見せてもらうという。
 松下社長は今回のツアー日程の組み方についても、問題ないとの考えを示したが、中西さんは遭難前日(15日)の
白雲岳遭難小屋−ヒサゴ沼遭難小屋の工程について、「60台が一日にこなすにはかなりハード」と話す。

 北海道道央地区勤労者山岳連盟の松浦孝之理事自重も同様の認識を示した上で、「登山客が疲労を溜めていた可能性がある。
にもかかわらず、帰りの飛行機に間に合うよう下山しなければならない状況があったとすれば、ツアー自体に問題がある」
と話している。

北海道新聞 平成21年7月20日(月) 第一社会面より

289:名無しさん@十周年
09/07/21 01:46:07 VIYCnFKv0
>>285
あー…捏造美談になってる可能性は高いやね。

290:名無しさん@十周年
09/07/21 01:46:25 +wSVz0bdO
ヘタレの俺には高尾山でもキツかった。
筑波山は泣きそうだった。


291:名無しさん@十周年
09/07/21 01:47:17 2/g2oLyRO
ユニクロのフリースは山では使えないって事、少しの経験者なら常識だよ。

山で着るフリースと違い、機能がない。

風に弱いのが致命的。だから死ぬんだよ。
ユニクロは、街で着るもんだ。
勘違いすんなよ。

292:名無しさん@十周年
09/07/21 01:49:19 g/ZOzWHc0
>>275
否定材料が多いのに無理矢理に吉川さんをリーダーにして、遭難事故の全責任を押しつけたくて必死なんだねw


相変わらず、>>185の回答は避けて逃げ回っている癖にw

293:名無しさん@十周年
09/07/21 01:49:26 KZBGNg6x0
風速20m強のレベル
陸地。銅製シャッターが壊れ始める。風で飛ばされた物で窓ガラスが割れる。煙突が倒れ、瓦がはがれる。
海上。大波。

気象予報だと「暴風」で台風の強さ。

外をウロチョロしていられる天候じゃねーじゃん。



294:名無しさん@十周年
09/07/21 01:49:30 S7JBwUVk0
>>262
こういうのは全国から客集めて初見の相手同士でパーティ作るものではないんだとさ。
知り合いとパーティ組まないと
周囲の人間の体力とかがわからないからかなり危険な状態になりやすいんだって。
見知った相手なら、体力ないひとの荷物もってやったり
あるいは引き返すことや、中止なども決めやすいと
登山が趣味のひとが言ってたよ。

295:名無しさん@十周年
09/07/21 01:49:40 t8nqZ1eo0
生き残った人のカッパ安そうだったなw
一人だけノース・フェイスの人が居たけど

296:名無しさん@十周年
09/07/21 01:50:00 VIYCnFKv0
>>288
>>道内で20年近く山岳ガイドを務める旭川在住の中西都男さん

多分、道内の客を中心にガイドしてるんだろうなー。
道外の客に対してもそこまでの対応ができてるなら本当に尊敬するけど
出発地バラバラで事前のチェックもできないとなると

千歳にツアー客がついて装備を確認した後で
「装備が悪いので、はいさようなら」
とはなかなか言えんだろうし。


297:名無しさん@十周年
09/07/21 01:50:28 bqWSJPABO
あの気候では、後続も登山するの困難だったから山小屋で
やり過ごせば良かったけど、余裕ないから食料が心配だったのかな。

298:名無しさん@十周年
09/07/21 01:51:33 DIxWePGBO
>>291
いきなりなんだ?
上にウインドブレーカーでも着てればいいんだろ。


299:名無しさん@十周年
09/07/21 01:52:06 P2zVxai3O
>>291
ちなみに登山者は、どんなメーカーのを好んで着てるの?
パタゴニアとかノースとか?
それとも、スポーツメーカーが開発してる、機能の付いた繊維のもの?



300:名無しさん@十周年
09/07/21 01:52:25 ybgG1YFtO
>>279
あとエアテックがあれば完璧に助かってた

301:名無しさん@十周年
09/07/21 01:52:44 LRfmAUDL0
>>296
それが出発前日ならショップに連れて行けばいいのでは?
山奥じゃなければあるだろう

302:名無しさん@十周年
09/07/21 01:52:49 3OCeq0Y30
>>287
なぜ名簿上で筆頭になっているのかも理解したくないんだなw
そうやってまで防寒対策してない登山者を過度に擁護するって胡散臭すぎるw
山板の問題の議論なんかものすごい膨大なログになるのに、
怖がって見に行かない奴のためにコピペなんかできるかよw

303:名無しさん@十周年
09/07/21 01:53:10 NGG+N7BHP
URLリンク(ja.wikipedia.org)体感温度
風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃ずつ低くなる。


304:名無しさん@十周年
09/07/21 01:53:43 2/g2oLyRO
パーティーで死者が出たら、その人の装備を外して生きている人が装備する。

だから残された人は軽装で発見される。

305:名無しさん@十周年
09/07/21 01:53:58 4l6mi7kg0
装備チェックと言ってもなあ
団塊世代の自意識過剰で意固地な全共闘世代だろ

『わたしは、上級者よ。なんでチェックされなくてはならないんだぁぁぁ』で揉めそう

306:名無しさん@十周年
09/07/21 01:54:03 VIYCnFKv0
>>297
やっぱり帰りの飛行機が心配だったんじゃね?

後、参加者の装備や経験
残された体力にバラツキがありすぎて
意思統一が出来なかったのが致命的だと思う。

307:名無しさん@十周年
09/07/21 01:54:13 g/ZOzWHc0
>>255,262
風速20m/s、気温10℃以下、暴風雨、前日・前々日と一日10時間以上の強行軍。
おまけに避難小屋を出る前からずぶ濡れ。

この条件下では、何事もなく無事に歩行できる人間はおりません。
「捕まっていなければ吹き飛ばされる」「這って歩くのが精一杯」「じっとしていれば、体温を奪われて凍死」という状況です。
「やや健脚ならこれくらいの悪天候関係なく走破できるだろ」なんてのは、ゆとりの戯言にしか過ぎません。

308:名無しさん@十周年
09/07/21 01:54:20 3/FAlIxdO
>>291
この場合のフリースはミドラー使用での話しじゃね?
カッパやらシェルの下に着るから、フリース自体がウィンドプルーフかどうか、じゃなくね?
濡れたらロフトを維持出来ないとかの機能なら分かるが

309:名無しさん@十周年
09/07/21 01:54:23 KZBGNg6x0
まともに立っていられない風と横殴りの雨。野生動物だったら、塒に籠って出て来ないよ。おまけに寒い。
避難小屋を建てた意味ねーな。

310:名無しさん@十周年
09/07/21 01:54:32 sXAVCUJMO
>>277
ありがと
登山は全くわかんないけど
ガイドの人の発言権
例えば登山参加者の最低限の服装 持ち物に
対する指導徹底
とか
いかなる反発があっても登山させない権利
とかないと
人の命を預かるんだものね

311:名無しさん@十周年
09/07/21 01:54:41 DIxWePGBO
>>304
最終的にはドンだけ重くなるんだそれ

312:名無しさん@十周年
09/07/21 01:55:00 doYFJi2rO
>>291
風を通さないアウターの下に着ればそれなりにいけるよ。

ただUNIQLOレベルだと風通すうんぬんよりも保温力がやっぱ低い。

モンベルその他専門のフリースもいいが、個人的にはパタゴのフリースが最強だと実感してる。
高いけど値段に見合った代物だよパタゴフリースは。


313:名無しさん@十周年
09/07/21 01:55:19 3OCeq0Y30
>>292
単なる事実誤認を正しているだけなのにこれだから陰謀厨はw
いいからさっさと>>120に何か言ってやれよw複数の人間を相手にするのが怖いのか?

314:名無しさん@十周年
09/07/21 01:55:31 1Kfwl6kEO
昔、従兄弟がワンダーフォーゲル部で
この山で顧問が足折ってヘリ呼んだつってた

315:名無しさん@十周年
09/07/21 01:56:27 O5XxbWKM0


俺は大学時代体育会の山岳部に属していた。

ここまでずっと読んできて、日本人はここまで馬鹿と低脳と責任なすりつけ
体質になったかと大きく落胆した。

山男は雄弁なやつはすくないから、5まできているこのスレは見ていても書き込みはしてないようだ。

ろくに登山経験もないくせに、見てきたような意見を偉そうにかきこんで、
まったくとんちんかんで恥ずかしい。
ここまで日本人は人間が薄くなったのか。中国人以下だ。

結論をいうと、ツアーに参加しているじじばばが一番悪い。
理由は、行程を理解しておらず、装備がまったく登山になってない。
これでは素手で丸腰で戦場にいく自衛隊と同じだ。

まして、自然相手のスポーツは全て100%自己責任だ。
誰も助けてくれないし、助けることはできないのが自然相手だ。

サーフィンや海水浴を考えてほしい。

しかし、今回2番目に悪いのは、ガイド3名の判断だ。
じじばばからのクレームや、下山後の社長からのクレームを恐れずに中止すべきだった。




316:名無しさん@十周年
09/07/21 01:56:44 xUz8GWWE0
>>302
募集要項の時点で冬山装備の指定はなかったぞ。
悪天候ははなから想定していなかった。
完全にツアー会社の落ち度。

317:名無しさん@十周年
09/07/21 01:56:47 VIYCnFKv0
>>301
その無駄な時間のせいで
PTの出発時間が遅れ
結果として余計な危険を
他のメンバーに負わせる可能性もあるけどな。


318:名無しさん@十周年
09/07/21 01:57:29 ZzOjgHDa0
風が20も吹いてる中、装備はぎとれるもんだろうか
やったことないからわからんわ


319:名無しさん@十周年
09/07/21 01:57:35 KZBGNg6x0
NHKの天気予報屋は酒でも飲んでたんじゃねーの。

320:名無しさん@十周年
09/07/21 01:58:06 TH9mr90Y0
>>288
>遭難前日(15日)の 白雲岳遭難小屋−ヒサゴ沼遭難小屋の工程について、「60台が一日にこなすにはかなりハード」と話す

だから、やや健脚向けという扱いなんじゃないの?
でどんな天候でもそれをハードと思わない人が参加すればいいだけ

321:名無しさん@十周年
09/07/21 01:58:09 kmfdmI5u0
>>315
いや待て、殆どの奴がそういってるぞw

322:名無しさん@十周年
09/07/21 01:58:13 UYuBilzM0
具体的にどんな服着てたら助かったの?
おしゃれブランドのなんちゃってダウンとかじゃ死んでたかな

323:名無しさん@十周年
09/07/21 01:58:14 LRfmAUDL0
ジジババがクレームつけたから仕方なくガイドが出発した

みたいな主張を知る人がいるけど、そんな報道ってあった?

324:名無しさん@十周年
09/07/21 01:58:18 HSFsrf6V0
>装備がまったく登山になってない。

いやちゃんと耐寒登山の格好をしてる人も死んでますから
天候が悪いとだれでも遭難するんだよ。

325:名無しさん@十周年
09/07/21 01:58:42 4l6mi7kg0
野田大臣よお

危険なんだから、登山禁止にしてくれよ
蒟蒻畑みたいに安全確認されるまで禁止しろよお

326:名無しさん@十周年
09/07/21 01:59:05 NGG+N7BHP
>>307
風速20m/s、気温10℃以下なら、体感温度は−10℃ 。
冬山+雨対策の装備でなきゃ凍死  
一人20Kgくらいの荷物担げなきゃ。

327:名無しさん@十周年
09/07/21 01:59:41 +wSVz0bdO
>>312
高尾山登り行くって言ったらとうちゃんにモンベルのジャンバーモラタ。
なんか知らんがすごいやつなんだな。

328:名無しさん@十周年
09/07/21 01:59:52 DIxWePGBO
>>317
前日だからなんとかなるんじゃね。
だいたい、「例えば」って話に噛みついてどうするんだ

329:名無しさん@十周年
09/07/21 02:00:11 hyf6UiJQ0
日本人ならアシックス
ミズノは糞。日本人の体型を無視する糞ミズノ
靴もウェアーもスマート路線
幅広で甲が高い典型的日本人はミズノの靴は履けない
外国メーカーより日本人の足型に会わないミズノの靴
服も偉くスマート路線で普段のサイズをきるとピッチピチになるミズノの登山ウェアーw

ヤング、セレブエクゼクィブはやせていてスマートだといいたいのか

アシックスやナイキは日本人体型でもOKなメーカー

330:名無しさん@十周年
09/07/21 02:00:30 g/ZOzWHc0
>>302
>なぜ名簿上で筆頭になっているのかも理解したくないんだなw 

 ガイドの中で一番年上で、ベテランで、実質的な権限はないけど名目上のリーダーだからだろ?
 ああ、馬鹿馬鹿しい・・・・・

>そうやってまで防寒対策してない登山者を過度に擁護するって胡散臭すぎるw 

 防寒対策を怠ったツアー客を今迄一言も擁護していないけど、思い込みの強い憶測厨には擁護しているように見えるんだねw
 だから、オマエは皆んなからバカにされているんだよ。

>山板の問題の議論なんかものすごい膨大なログになるのに、 
>怖がって見に行かない奴のためにコピペなんかできるかよw

 ただの逃げの口上、典型的な詭弁です。
 早く当該スレッドのURLを貼りなさい!!!!
 ソース提示は、意見を言い出した者の義務ですよ!!!!
 
 つか、ソース以前に「ネタ認定」の根拠を言いなさい!!!!!
 いつまでも逃げ回っているんじゃないよ、夏厨が!!!w 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4415日前に更新/303 KB
担当:undef