【社会】子ども会の行事でハイキングをしていた6歳児が転落し死亡、助けようとした男性も転落し死亡 - 山形・蔵王 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:46 Dvcem1jQO
ニュースで事故現場を見たけど子ども会で行くには
ちょっとどうかな?みたいな所だった。
自然を見せるのもいいけど同時に子どもの付き添いも
しっかりしないと事故が起こりやすくなると思う。

亡くなられたお二方の御冥福を祈ります。合掌。

751:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:57 VsLfBqx+0
>>745
知らないのになんでそんなこと言えんの?

子供の事故死で訴訟なんてすぐニュースになるよ。
ニュースバリューはあるから。

752:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:01 UFQII0WpO
どんな沢なんだろう

753:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:54 LIoGmbzO0
>>695
妄想激し過ぎ

馬鹿じゃね?

754:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:59 tMA2iU2D0
ふざけあって落ちたか
いじめで突付かれて落ちたか

755:名無しさん@十周年
09/07/12 19:55:10 YDLavi1pO
高校のとき完全武装した登山部所属のAくんだけが、ひとり足をすべらせて
下の茂みへ落下したもんだ
山なめんな死ぬぞ

756:名無しさん@十周年
09/07/12 19:55:12 NWFi4brHP
磯遊びも危ないよな。
足が血塗れになるし。

757:名無しさん@十周年
09/07/12 19:56:11 PRWjGQgwO
>>749
他にもいた子供の中でと書いてあるが。

758:名無しさん@十周年
09/07/12 19:56:59 wT9OvcLm0
>>742
無難なところに行くべきなのは同意だけど
そんなこと言ってたら成人するまでどこもいけないぞ
ハイキングだってこの程度じゃ明らかに6歳児には無理とは言えないだろ
田舎じゃなおさらだし

759:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:00 kx8kW6ubO
メタルギア3序盤の吊り橋を思い出した

760:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:03 Z0MNGJdV0
獅子は我が子を千尋の谷に突き落とすという。

761:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:07 5IJdWvYW0
>>757
助けようとした大人も死ぬような危険な場所だと言ってるんだ。

762:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:33 liO3j0Pb0
映像見たけど、地面濡れてるし普通に危険だな。
なんで両サイドにロープはってないんだろう。
あったとしても、子供だと転んだ拍子にすり抜けて落ちてしまいそうだけど・・・

763:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:40 JV1wzNwJ0
俺も自分の家の山で、沢に滑落しそうになったことあるなあ。
一瞬で足元が崩れて、落ちたときは何がなんだかよくわからなかった。
下が土だったのと、滑落途中に木が見えたので必死でしがみついたことで沢まで落ちなかった。

次の日、頭がかゆくて掻いたら血がつーーーっと頬を伝って落ちてくる始末。
知らない間に頭のあちこちに怪我してた。
痛みなんてなかったなあ。

764:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:45 Zb63fXWx0
ボランティアでやってあげて
責任取らされるのだけは嫌だなぁ


765:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:46 cDpiQnlhO
子供会禁止しろ
親の負担ばかり増やしてありがた迷惑な団体

766:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:01 XGjvN3OS0
あぶねえ
URLリンク(files.lococom.jp)

767:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:10 rhaioVwJ0
>>756
フジツボとかな

768:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:19 VsLfBqx+0
>>761
池や海や川だって助けようとした大人は死ぬよ。
それらには絶対行くなって言うのか?

769:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:28 q24nGZtZ0
>>731
ちょっと転んだだけじゃないんだろ
コース外に飛び出たんだろ

場所をみると、子供がハシャイでふざけてたとしか思えないよ
いくら子供でもあの場所は真剣に歩くって

770:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:00 v4i1H9aO0
つり橋を渡り終えた直後、ってのが落とし穴だったな

771:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:11 RFVLCbZJ0
昔はこんな感じで真性のDQNは社会に迷惑をかける前に処理されてたんだろうなあ
誰でも彼でも命・命で残らず育てばいいというものでもあるまい

772:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:46 KCop73jO0
興味信>>>理性な低年齢のうちに
状況判断が必要なところへは連れて行かない方が良い

773:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:47 5IJdWvYW0
>>768
いざという時には死ぬ覚悟で連れて行くんだな。

774:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:49 2QdESu+80
>>735
そんな親よくいると思う派

775:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:50 NWFi4brHP
>>764
アホ弁護士が炊き付けなきゃ
ややこしくはならんのだけどね。

今頃玄関に行列作ってるだろうよ。

776:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:21 PRWjGQgwO
>>761
親の代わりに後先考えず急いで飛び込んだんだろう

777:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:37 q24nGZtZ0
>>771
その通りだわ

778:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:39 wht+OpOg0
>>758
なんでどこにも行けないんだよ
別に子供会でなきゃ活動できないわけでもないだろ
家族でどっか出かけてこうなってるならニュースにはなってもスレすら立たんわ。

779:名無しさん@十周年
09/07/12 20:01:25 q24nGZtZ0
>>775
TVでニュースになっちゃったしなw

弁護士だけじゃなくて、どっかの市民団体も押しかけるだろ

780:名無しさん@十周年
09/07/12 20:01:35 VsLfBqx+0
>>773
っていうか
お前みたいな考えだと車通る道路も歩けないな。
いや、車にも乗せられないだろ。
交通事故に遭う可能性は結構高いからな。

781:名無しさん@十周年
09/07/12 20:02:18 La6ZvIg60
うちは子どもいないので子供会なんて関係ない


782:名無しさん@十周年
09/07/12 20:03:45 jdO5tIv80
当然企画者の責任が問われるな、これは。

783:名無しさん@十周年
09/07/12 20:03:50 2QdESu+80
小学校の頃は鎖一本のみの細い道の崖をあるく遠足があった
いつもこの鎖から手を離したら死ぬと思っていたな

784:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:10 5IJdWvYW0
>>780
だからな、大勢でぞろぞろ楽しい旅行としていく場所と、危険だから時を引き
締めて歩くような場所は違うだろ。なんで、何もかも一緒くたに考えるんだ?
子供がはしゃいで楽しむような場所としてあの山道はふさわしくないと言って
るんだ。

785:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:17 LIoGmbzO0
なんか極論とか妄想で話す馬鹿が多いな・・・

脳味噌湧いてるヤツがカキコなんかするなよw

786:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:27 2fNEibWgO
ふざけてなきゃ踏み外すわけがないね。
真面目さの無い子供に登山は無理だ。

787:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:31 wht+OpOg0
子供会って謎だった。
何回か行って紙粘土の制作とかした事あるけど
知ってる子は殆ど居ないし違う学年の子とかばっかだし
全然つまらなかった。
親が行って来いというから行ったけど、普通に友達と遊ぶほうが100倍楽しかった。
あれは田舎だとそれなりに機能してるんだろうか。

788:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:41 sd9DgPNF0
こりゃ登山も規制だな

789:名無しさん@十周年
09/07/12 20:05:20 VsLfBqx+0
>>784
だから気を引き締めて歩く場所だろ。

790:名無しさん@十周年
09/07/12 20:05:35 1w6XKQxh0
>>735
見てたって死ぬ時は死ぬよw
大人が気をつけてたら事故が起こらないってんなら、自動車事故なんて有り得ない。

791:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:13 PRWjGQgwO
子供がヘラヘラはしゃいで羽目外してもも安全な所ってあるのか?


792:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:18 WI2o9ynf0
子ども会なんて昭和の遺物。廃止するべき。

793:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:28 5IJdWvYW0
>>789
子供会の遠足でそれはない。

794:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:37 03QVH4a+0
ニュースで見たが、子供会で行くような場所ではないな。
なんでわざわざ危険なところへ行くんだ?

795:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:23 IIYnhFO90
自然淘汰

796:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:41 uAsjChTT0
あの木の階段高校の頃歩いたけど雨降った後だったから結構滑りやすかった
濡れてたら危ないんじゃないかなあ?

797:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:48 VsLfBqx+0
>>793
お前の中ではないのかw
そんなこと言われてもしらんがな。

798:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:56 Njlgq+5DO
次からは紐で繋いでおかないといけないな

799:名無しさん@十周年
09/07/12 20:08:25 IdKwTw/gO
これで訴えるような親はもう子供を家から出すなよ。

800:名無しさん@十周年
09/07/12 20:08:27 fjPHR/Qw0
ふざけてたんだろ。大抵事故死するのはそういう奴

801:名無しさん@十周年
09/07/12 20:08:30 wht+OpOg0
>>791
子供はへらへらはしゃいで羽目はずしてたの?

まあそうだとしても地域の動物園くらいなら命の危険まではないだろ。

802:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:16 0YsOdMYC0
登山も規制しろwww

ボケ役人ww

803:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:18 hKw0Utlr0
滑落の危険があるような登山は止めとけ
ただでさえチョロチョロ動き回るのに

804:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:30 5IJdWvYW0
>>797
そう。この遠足の主催者も知らなかったんだろ。この年頃の子供を大勢連れて
歩くとどうなるかってな。だから死ぬようなコトになったんだ。

805:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:38 PRWjGQgwO
>>790
海や山と書いてある。
交通事故も親が目を離したすきに〜が多すぎるが

806:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:44 KCop73jO0
人数的にほぼマンツーマンで
危険な側に大人が立っていれば防げたような気がするんだが
現場はどのくらいの幅があったんだろう
幅が合って落ちたなら大人同士が話に夢中で目を離したって可能性があるが

807:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:46 d5tWv9qt0
高校の時山登りしたことあるけど数歩踏み出すだけで転落するフェンスも手すりもない山になんで登らされたのか

808:名無しさん@十周年
09/07/12 20:11:12 LIoGmbzO0
何でもかんでも気を引き締めろ?

ぷぷ
じゃあ誰かがインターネット・・・いや2ちゃん利用者では事件起こしてるよね?

今2ちゃん使ってカキコしている人で
事故が起こる可能性があるからってダメだって否定してるヤツって
矛盾してるなw

809:名無しさん@十周年
09/07/12 20:11:18 03QVH4a+0
野田は登山とハイキングの禁止を急ぐべき


810:名無しさん@十周年
09/07/12 20:12:25 meHIOfQD0
まあ子供会がハイキングコースの選定を誤ったのは確かだな。
蔵王連峰だと麓付近でさえ危険が多いんだから
幼稚園児、保育園児に登らせるべきではなかった

811:名無しさん@十周年
09/07/12 20:14:03 LIoGmbzO0
>>810
例えば危険性の無い山って?

812:名無しさん@十周年
09/07/12 20:14:43 Z/JGKeJ10
まぁ街中で交通事故で死んでる子供の方が圧倒的に多いけどね。

813:名無しさん@十周年
09/07/12 20:15:00 ArQYQMfJ0
>>811
清澄山

814:名無しさん@十周年
09/07/12 20:15:03 HALFrAri0
メリハリの問題だろ、あのハイキングコース全てが悪いとかじゃなくて
ああいう場所だけは子供単独にするな、大人は気をつけろっつー事だろ

815:名無しさん@十周年
09/07/12 20:15:09 RWhsMHpf0
合掌

816:名無しさん@十周年
09/07/12 20:17:20 pQuLbhaV0
横に柵とかない道路だってあるし、子供はそれを危険だと感じて育ってきた。
最近は過保護で危険なものに出くわさないから、突然危険なところに連れ出したらだめだろうな。
社会にでることができない引きこもりも似たようなものだ。



817:名無しさん@十周年
09/07/12 20:17:28 LIoGmbzO0
>>813
そこだけ?

818:名無しさん@十周年
09/07/12 20:17:34 NDPm9j8FO
これは小さな子供のハイキングに、山伏が修行するような難所を選んだって事?

選択した人は、ライオンの親か。→子供を千尋の谷に突き落とす。
馬鹿じゃね?

819:名無しさん@十周年
09/07/12 20:18:18 xPUqfdtx0
バカなお調子者の糞ガキのせいで関係のない大人が巻き込まれた
母親は一緒になぜいなかったの?
母親はどう責任取るんだろ

820:名無しさん@十周年
09/07/12 20:18:39 meHIOfQD0
>>811
例えば鎌倉ハイキングコースの六国見山、祇園山、衣張山といった山々かな。
山というより岡なんだが子供向けにちょうどいいよ
少なくとも死亡事故は起きないと思う

821:名無しさん@十周年
09/07/12 20:18:54 O9xHT4oo0
>>787
ぜーんぜん

822:名無しさん@十周年
09/07/12 20:19:07 TvkJ0TNx0
6歳じゃ落ちたらどうなるかって想像力も無さそうな感じがするわ

823:名無しさん@十周年
09/07/12 20:19:28 gWcrRGoMO
で、同じコース歩いた奴はいないのか?

824:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:09 KAUFh30J0
大人が逝きたい場所に子供を連れて行くという発想自体が
間違っている訳だな。


825:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:17 I8DTNPSUO
>>811

大阪の天保山

日本でも有数の低い山!!

海抜8m程しかないw

826:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:32 2QdESu+80
>>818
でも子供の頃散策行事に危険なコースって何故かあったなあ
危険だからこそ緊張して注意すると思われていたっぽい

827:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:46 NDPm9j8FO
おそらく管理者の管理責任問われて、民事訴訟起こされるね。
もちろん高額賠償請求。

828:名無しさん@十周年
09/07/12 20:21:02 xPUqfdtx0
>>822
だから遙か後方でベチャベチャしゃべりながら子ども放置して歩いてた母親の大罪だろ

829:名無しさん@十周年
09/07/12 20:21:09 TzBDjFAU0
ニュースで現場見たけど6歳児がハイキングで行くような場所じゃなかったような

830:名無しさん@十周年
09/07/12 20:21:25 XPWM3/uz0
他の地域ではどうかわかんないけど
うちの子供会は町内会とつながってて
行事をすると補助金が出るという仕組みだったような
積立金も使わないと補助金が減らされて
何でもいいから行事しよう!みたいな雰囲気だった
私なんかは仕事してたから行事なんて少しでも少ない方がよかったが
中にはやる気マンマンのお母さんもいて
積極的に何かやろうと仕切ってたな
今度の事故が起きた行事も賛成派とやや反対派がいたのではないかと思われる
損害賠償訴訟を起こすとしたらこのハイキングを行うことに賛成した人達全員に責任があるのかな。



831:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:36 rhaioVwJ0
>>811
URLリンク(www.ogata.or.jp)

子ども会ならこのくらいの山に登るべきだったな

832:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:39 0V8mYNwt0
>>811
弁天山とか天保山なら死者出ないんじゃねーの
Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク(%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%B8%82)

833:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:40 Z/JGKeJ10
単に大人の不注意だろ。
場所が問題とは思わない。
プール遊びだって大人が注意しないと溺れるしなあ。

834:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:43 ArQYQMfJ0
>>817
そうだな〜後は君津にある鋸山とか。
千葉県の山は低くてロープーウェイとかも付いてるし
階段なども整備されてるから子供にもやさしいかも。


835:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:53 wht+OpOg0
>>824
そういう事だ
子供は大人と違って運動不足解消とかする必要ないんだからさ

836:名無しさん@九周年
09/07/12 20:22:54 kWstZGic0
もうちょっとぬるい山選んどけよ、山登り気楽にみてる人間多すぎ

837:名無しさん@十周年
09/07/12 20:23:55 1GVk2OHA0
>>831
これくらいがちょうど良い

838:名無しさん@十周年
09/07/12 20:24:23 MzWLaLP9O
>>820
鎌倉!神奈川の鎌倉?
あほか

839:名無しさん@十周年
09/07/12 20:24:24 +znlseTE0
>>733
>どうしても連れて行く時は、たぶんつきっきりになると思う。

それが普通かなあ。大人12人子供17人って言うパーティだから、
リーダーの団長だけでなく他の大人の責任もあるかなあ。

高学年くらいに成るまで、目は離せんよ、実際。

840:名無しさん@十周年
09/07/12 20:24:59 XPWM3/uz0
うん、吊り橋とか一歩踏み間違えたら50m転落するようなコースなんて危険すぎる

841:名無しさん@十周年
09/07/12 20:25:42 q24nGZtZ0
>>811
九十九山とか十二山だな

山とは言いつつも古墳跡だ
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

842:名無しさん@十周年
09/07/12 20:25:43 cDpiQnlhO
しかし、子供会の行事で子供が死ぬなんてあり得ない

843:名無しさん@十周年
09/07/12 20:25:53 5kYSj8RI0
あーあ、子供会の会長なんて引き受けるからこうなる
子供会の仕事に気を取られて子供から目を離してしまったんだろうな

844:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:39 BEMq+1u90
宝くじに当たって
地域にサービスしつつ
遊んで暮らしたとしたら
無職カヨ!って言われるんだろうなぁ・・・

845:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:42 IGQIgIgU0
子供会の役員というだけで、何の経験も資格もない一般の親が
よその子供を大勢引き連れて
遠出するということ自体もうそろそろムリ
昔と違って今の子供は集団行動から外れる子が多いし
色んな危険性を必要以上に気にして
バスで移動して
結局どこかの屋内型施設なんかに落ち着いちゃう
経費もバカみたいにかかるし
もうやめて欲しい
何かあったときに責任もとれないし

846:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:46 NDPm9j8FO
子供を行者コース、いわゆる山伏が修行する難所で遊ばせてどーする気?

847:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:57 BED9rgPXO
もう、子ども会は禁止でいいよ

848:名無しさん@十周年
09/07/12 20:27:36 DWIHsIga0
仙人沢は、何人も死んでる所だからな
2、3人まだ見つかってないのがいるし
熊もいる

849:名無しさん@十周年
09/07/12 20:28:19 BScnjhI4O
丘でいいんだよ
プラン馬鹿すぎだろ

850:名無しさん@十周年
09/07/12 20:29:25 hDGAugwp0
子供の会に規制くるぞー!

851:名無しさん@十周年
09/07/12 20:29:45 wqBOuhbA0
子供はいつも馬鹿大人の犠牲者

852:名無しさん@十周年
09/07/12 20:30:01 O9xHT4oo0
>>845
自治会の長老役員たちは、十年前以上の子供達と
今の子供達が違うというのがわかってない。

子供会役員だって、専業主婦が多かった昔と
共働きが普通の今ではやれと言うのも無理。
でも理解できないんだなこれが。

853:名無しさん@十周年
09/07/12 20:30:21 mV9By8De0
>>292
子供会みたいのがないと旅行もクリスマスパーティーもやってやらない
無精な親がいるんじゃないか

854:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:09 wht+OpOg0
>>839
こういう特殊な団体の性質上そういう事になるよね
勿論親には最大の監督責任があるわけだけど、この親にだって
他人の子供を見る責任も同時に有ったわけだ。
少なくとも吊り橋という場所で、大人に先導させてなかったパーティそのものに問題がある。
子供がふざけて勝手にやったとか例えそうであったとしてもそんな言い訳は通用しない。
そうだとしてもそれを首根っこ捕まえてルールに従わせる責任が大人達にはあったわけだから。

855:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:10 ZeRGUAoBO
>>843
おまえ頭わるいな

856:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:12 fKTZ9MzY0
今回の原因がどうだったのかは不明だが、
うちの近所にかかる橋の欄干の上を
平均台のごとく歩いて渡りきろうとして、
バランス崩して川に落下した子供を思い出した。

ここ10年くらいで3年おき程度の間隔で
計3人の小学生が落下し流されて死亡してる。

857:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:21 GOcQTKVU0
亡くなった子供の親は何処にいたの?

たしか救急車は母親が呼んだとか・・

858:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:39 4/CCTpzx0
かわいそうに

859:名無しさん@十周年
09/07/12 20:32:27 sxBX40ib0
54歳の男性も誤って転落

ぁゃιぃ

860:名無しさん@十周年
09/07/12 20:33:06 1GVk2OHA0
這い上がってきたほうを育てる

861:名無しさん@十周年
09/07/12 20:34:52 wBHIBS4PO
ついてないな、なんとも

862:名無しさん@十周年
09/07/12 20:35:03 z2ktDQPl0
今時、子ども会なんてある地域が、まだあることに驚いた。
子ども会なんて、1980年代の団塊Jrが子供だった頃の遺物だろ?
あの頃は、無駄に子供が多かったから、なりたちもした。

863:名無しさん@十周年
09/07/12 20:38:06 NWFi4brHP
>>856
俺が小学生低学年の時は、15階建ての団地の屋上の柵の外で
サバゲーするのが流行ったな。っても三人だけだけど。
雨樋を伝って最上階と行き来するのが攻略のコツ。
今思えば良く死ななかったな。


864:名無しさん@十周年
09/07/12 20:38:52 KCop73jO0
今でも子供会はあるよ、東京とかじゃあんまりなさそうだけど
だいたいこういう行事にはジュニアリーダースとか付けてサポートさせるんだけどな

865:名無しさん@十周年
09/07/12 20:39:03 r4HkdttOO
>>859
落ちた子供を助けられなかったから
今後の事態を想像し、発作的に自殺とか

866:名無しさん@十周年
09/07/12 20:39:26 TyQuQyJaO
田舎なんだから近所の広場で遊んでりゃいいじゃん。マジで

867:名無しさん@十周年
09/07/12 20:40:21 hsLqdh4R0
この男の人死んで正解だったよね。
生き残ったら自治会長としての責任を問われて街に居辛いだろうし、
近所の人だって声かけられないもんね。

男の人自身に責任はなくても、
私が近所の人なら目合わさないよ、きっと。

868:名無しさん@十周年
09/07/12 20:40:54 tRwdlva5O
霊山なんだから頭を下げて祈ってから登らせてもらわないと。

869:名無しさん@十周年
09/07/12 20:42:13 fUviwMyQ0
安全にしすぎるのも問題なんだよ。
この設備がどうだったかわからんけど適度に緊張を要する設備にしとかないと油断しすぎる。
んでその下に見えない形で安全装置を設けとくと。

今回の場合でも上の見えるところはあんまり当てにでき無そうなものを設けといて、そこから5mぐらい下にネットを張っとけば良かったんだ。
そうすりゃ死にはしなかったろうな。

870:名無しさん@十周年
09/07/12 20:42:44 ZcDvIz3z0
54歳男性は最初重体だったのにそのごお亡くなりになったのか
不幸な事件であった

871:名無しさん@十周年
09/07/12 20:43:04 peaplRlT0
朝日のニュースの事実しか読んでないが

・子供たちを、引率者より先行させていた点
・歩幅70cmで、急斜面の危ないルートが仙人橋先にあったことを事前に
 下見していなかった
 ことは、不法行為責任上の過失を基礎づける事実になりうるだろうね。

まあ、子供会を訴えるにしても、資金あるのかよくわからんし、
引率者相手に訴えても死んでて、どこまで賠償とれるか難しいね。

親にも、同卒しながら、子供を先行させて歩かせていたことから過失相殺
されそうだし…
子供自身は、ハイキングではしゃぐのがふつうだし、子供自身の危険行為は
あまり考慮すべきではないだろうね…


872:名無しさん@十周年
09/07/12 20:43:18 uo2Cz4aAO
>>867
キモ

873:名無しさん@十周年
09/07/12 20:44:51 ytdrtH+WO
>>870
事件?

874:名無しさん@十周年
09/07/12 20:45:03 RlKQamZD0
死して英雄となったか

875:名無しさん@十周年
09/07/12 20:45:08 KCop73jO0
うへ、歩幅70ってやばすぎだろう・・・低学年歩かせるコースじゃ無いと思う

876:名無しさん@十周年
09/07/12 20:45:42 8W4Zb7KK0
6歳でてつながず・・・・・無理、絶対無理、大人12人に子供17人・・・
ダメじゃん。

877:名無しさん@十周年
09/07/12 20:46:16 5kYSj8RI0
上山市の無職、木村芳弘さん(54)

すげーな、54で無職って子供会に受け入れられるほど
メジャーな存在になってたんだ
昔なら奇人変人、ホームレス的扱いだったのに

878:名無しさん@十周年
09/07/12 20:47:10 +znlseTE0
>>867
まあ、しょうがないって言えば、しょうがないんだがな。
「ちょっと目を放した隙に。」ってのが、子供の事故の定番中の定番。

小さな子供をアウトドアに連れ出すってのも疑問もあるが…


879:名無しさん@十周年
09/07/12 20:47:52 /u2JSwCx0
もうさ、首輪つけて縄つけて、その縄を親の腰に巻いていろ。
話はそれからだ。

880:名無しさん@十周年
09/07/12 20:47:58 PqaUqrK9O
この子のお父さんは参加してなかったのかな?

881:名無しさん@十周年
09/07/12 20:48:04 fUviwMyQ0
>>867

一番悪いのは親。
たとえどこを選ぼうがそれを納得して参加してんだから親8、会長1、他の親全部で1ぐらいのもんだろ。
自分の子は自分で守らんでどうする。委任とかしてたんならともかく。

882:名無しさん@十周年
09/07/12 20:48:06 ntZDYqaxO
まぁ山でなく、海や川に行ったら行ったで・・・

883:名無しさん@十周年
09/07/12 20:48:40 2QdESu+80
>>867
生きてたらやっぱ叩かれるよな

884:名無しさん@十周年
09/07/12 20:48:50 Sd0HZeiSO
845
はげしく同意

ちいさいこは頭でかいからバランス崩して頭から落ちるよ
あんなところ歩かせるなんて

885:名無しさん@十周年
09/07/12 20:49:24 QHGzE5Rh0
>834 >820
鋸山には100mの切り立った断崖がある
海挟んで反対側の逗子の鷹取山、周りは住宅街で
高さたったの百数十mだが落ちたら死ぬ
低い山だからといって安全というわけではない。


886:名無しさん@十周年
09/07/12 20:50:01 fjp7eMbsO
>>877
正確には...

無職だから責任を押し付けられた
が正しい。

887:名無しさん@十周年
09/07/12 20:50:27 wht+OpOg0
>>882
だからわざわざ子供会で行かなくてもいいんだってそんなもん
子供会なんてお祭りやったりバザーやったりバーベキューしたり
そんなんで充分なんじゃないの?

888:名無しさん@十周年
09/07/12 20:51:29 CRBn1Vh3O
>>877
昔は定年間近か1年早くやめちゃった人な感じじゃね

889:名無しさん@十周年
09/07/12 20:53:01 sxBX40ib0
上山市の無職、木村芳弘さん(54)

もしかしたら俺たちの大先輩じゃね?
子ども会なんかに引張りだされて可哀想に

890:名無しさん@十周年
09/07/12 20:53:22 +znlseTE0
>>866
まあ、それかなあ、低学年の子供と遊ぶなら。
ボールやバットと球でも与えとけば、クタクタに成るまで勝手に遊んでいるだろうに。

山とか海は10歳くらいからじゃ無いと、中々難しいだろうなあ。

891:名無しさん@十周年
09/07/12 20:53:41 2n3FpxSR0
この54歳、まさか突き落とされたりしてないよね

892:名無しさん@十周年
09/07/12 20:53:45 WwoOC35/O
あほの子ひとりのせいでみんなが不愉快な思いをするはめに

893:名無しさん@十周年
09/07/12 20:54:18 KWm6f1p1O
ウィンナーやトウモロコシを焼くだけでも、十分喜んでくれるのにな… ちょっと間違ったかもね

894:名無しさん@十周年
09/07/12 20:54:44 Cok2X+o60
子ども会の行事でハッキングかとおもた

895:名無しさん@十周年
09/07/12 20:54:45 KAUFh30J0
山は今、50〜60世代でブームなんだろ。
毎年、お気軽軽装備でおっさん、おばはんが山逝って遭難しているじゃん。
まあ、この山も誰かの趣味だったんだろ。
54歳のおっさんの趣味だったのかね。
大人としての責任ってことを考えたら
まあどう考えても、無謀だわな。


896:名無しさん@十周年
09/07/12 20:54:46 z2ktDQPl0
今の時代、道で朝、子供に挨拶しただけで不審者扱いされる
世の中で、他人の子供をあずかってどっか行くなんて自殺行為。

897:名無しさん@十周年
09/07/12 20:55:04 3ll4F0mg0
無職じゃなかったら死んでなかった

898:名無しさん@十周年
09/07/12 20:56:06 wht+OpOg0
>>893
うむ、上の方のレスにこの会長さんが子供の為にジュースを冷やしたり懸命に準備してたと有ったが
まさか人数分のそれを抱えて登山したんだろうか。。。
そういうとこに気を使うならもっとするべきことがあったと思う。

899:名無しさん@十周年
09/07/12 20:56:10 +NsmaYDU0
山師の俺がきましたよ。

転んだら50メートルも転落するほどの急傾斜の道を歩かすのはアホだろ。
大の大人やプロの俺らですら転んで死にかけたり転落することもあるっていうのに。

900:名無しさん@十周年
09/07/12 20:56:33 4fRXnPcqP
子ども会の行事にしては過酷なことしてんな
重過失で書類送検もあるぞな

901:名無しさん@十周年
09/07/12 20:57:29 mDu/fudCO
え?小1ってそこまで目配せ必要なの?
やっちゃいけないことだけ事前にきつく言っておけば比較的自由に動けた気がするが。
少なくとも自分の頃(30年前くらい)は。
なんか今の親って過保護じゃないか?

902:名無しさん@十周年
09/07/12 20:57:42 WG66C4Yo0
>>893
今思い出せば保育園の頃の遠足(?)は近所の公園だった・・・。
後で写真を見てあれ?ここ近所?、ちょっとだけ遠くの公園でなんかここ来た事ある・・・。

903:名無しさん@十周年
09/07/12 20:58:58 fUviwMyQ0
無職無職とうるさいわ。
生活できてりゃ無職でかまわんだろ。
たとえ月一桁でも無職じゃないと言い張れるが、とても生活できんだろ。

904:名無しさん@十周年
09/07/12 20:59:10 wht+OpOg0
>>901
保育園児だし
近所の公園やスーパーならともかく、海山川じゃ就学前の子から目を離さないのは必須だろ

905:名無しさん@十周年
09/07/12 20:59:13 z2ktDQPl0
>>900
責任者、死亡だから、しないだろ?

906:名無しさん@十周年
09/07/12 21:00:19 rhaioVwJ0
まさか「おまえ無職なんだから助けに行ってこいよ」とか言われたの?

907:名無しさん@十周年
09/07/12 21:00:53 kW0rT1W20
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /  善子の呪い
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |


908:名無しさん@十周年
09/07/12 21:01:06 6KmLQrWk0
6歳って小1か?年長組だろ。
そんな幼児に滑落の危険があるようなとこ歩かせる意味がわからん
一緒に死んだジジイもこれじゃどっちみちクビ吊る運命だったろう。

909:名無しさん@十周年
09/07/12 21:01:37 KAUFh30J0
母親が半狂乱になって、54歳に鬼の形相で
詰め寄ったのは、想像に難くはないわな。


910:名無しさん@十周年
09/07/12 21:01:59 KWm6f1p1O
>>902
そうそう ちょいと隣町の公園やら河川敷やら行くだけで、大冒険なんだからね〜 非日常を体感すれば大満足だよね

911:名無しさん@十周年
09/07/12 21:02:10 iP3kImsxO
子供会の行事にしてはすごいところに行ったね
うちの地域は動物園やテーマパークがほとんど
金かかるけど安全だわ
うちの方四年生以下は保護者同伴じゃないと行けないことになっているけど、ここの地域はどうなんだろう?



912:名無しさん@十周年
09/07/12 21:02:48 U4J3w8Ej0
>>887
お祭りやバーベキューだと準備しなきゃならないじゃん。
その労力を考えると旅行やハイキングに行ってしまうのが手っ取り早いんだよ。
こども会って田舎では強制加入みたいなもので
やりたくないのにやらなきゃいけない行司みたいなものだから
できるだけ手間をかけたくないのが本音なんだ。

913:名無しさん@十周年
09/07/12 21:03:56 xpPThILi0
>>912
一番ラクチンなのは写生大会だな

914:名無しさん@十周年
09/07/12 21:04:09 wht+OpOg0
>>912
手間掛けたくないから下見すらしないでこうなった、という事だな

915:名無しさん@十周年
09/07/12 21:04:45 rhaioVwJ0
子ども会って小学生からだろ?
その小学生対象の行事に未就学児連れて行った親に問題があるんじゃないのか?
どうしても連れて行かなければいけない状況だったら危ない場所は
親が必ず子供と手を繋ぐとかするべきじゃん

916:名無しさん@十周年
09/07/12 21:04:51 +znlseTE0
>>902
そんなもんだってw

小坊低学年の頃の遠足なんてのも、近所の公園だったり、
社会科見学って逝っても、消防署逝ったり、警察署見てくるだけだからなあ。

ハードな選択しちまったとは思う。こんな小さなガキドモ引率して登山なんてw

917:名無しさん@十周年
09/07/12 21:04:54 prO5tWN30
>>2 因果応報ってしってるか?他人の不幸を喜べば自分も同じ思いするって事を
いったい貴様はどんな苦しい思いをして死ぬんだろうね

918:名無しさん@十周年
09/07/12 21:05:46 B8A2Xff+0
そんなもん、参加した自己責任だろ。小学校の行事でもあるまいし。

919:名無しさん@十周年
09/07/12 21:05:58 a1cQmsLz0
>>915
この子に小学生の兄弟がいて
親もこども会の○○係のようなものさせられてて
弟だけ家においておくことができなかったとかじゃね?

920:名無しさん@十周年
09/07/12 21:05:58 fUviwMyQ0
>>901

そうじゃねーよ。昔はそこここが危険だからどんな餓鬼でもちょっとづつ怪我して危険を体感していた。
だけど今は安全と危険の格差があるから十分安全装置が施されていてちょこっとした怪我ができないわけよ。だからいきなり死んじゃうわけ。
昔だったら川にはまっても這い上がれたが今はそうは行かないし、落ちたらコンクリートだから確実に死ぬ。
昔は泥だから死ななかったと。

921:名無しさん@十周年
09/07/12 21:06:55 gHAYD/Nb0
今度は登山を禁止にでもするかバカ政治家どもよ

922:名無しさん@十周年
09/07/12 21:07:52 KCop73jO0
>>901
このくらいの年齢の「わかった」というのは、
話を最後まで聞きましたであって「言うことを守ります」じゃないし
大人では分かっている危険も、子供にとっては危険と感じられない事が多い

923:名無しさん@十周年
09/07/12 21:08:57 fdgr1WJeO
>>901
30年前の判断基準w

924:名無しさん@十周年
09/07/12 21:09:19 KAUFh30J0
まあ、ガキはサルだと思って扱った方がいいわな。
サルは何するか予想不可能。
まあ、サルなら崖でも問題なかっただろうけど。


925:名無しさん@十周年
09/07/12 21:09:55 nIafEPwEO
DQNネームじゃないんだね

926:名無しさん@十周年
09/07/12 21:09:59 dhoWnpx+0
お前の子はサル以下w

927:名無しさん@十周年
09/07/12 21:10:14 XoXWcO0/O
蔵王の50メートル転落の危険がある道なんて
未就学児が歩く道じゃないだろ。
しかもこれ子供会行事なのに未就学児って
上にお姉ちゃんが居るか何かで参加してるんじゃないか?
未就学児で子供会に正規に加入させてるのは聞いた事ないんだが。
近所の役員あたりが安請け合いしたのか、
親がごり押ししたのか知らないが保険未加入じゃないの?
大人が多いしじじばばの趣味を子供会の行事にこじつけたみたいな感じ。
地元なんだから山の危険も知ってるはずなのにね。

928:名無しさん@十周年
09/07/12 21:10:24 ntZDYqaxO
だから外出は危険なんだよ
俺みたくヒキってたら長生きできるぞw

929:名無しさん@十周年
09/07/12 21:12:03 rhaioVwJ0
>>928
ほんとだよね、お外は危険がいっぱいで危なすぎ

930:名無しさん@十周年
09/07/12 21:12:28 H3JlhCm0O
天狗の仕業だろ
昔からあることだ

931:名無しさん@十周年
09/07/12 21:13:09 OZ/aq+Pr0
>>911
お金のかかるところにすると
参加しない家庭が多くなるから

932:名無しさん@十周年
09/07/12 21:14:43 4JRylFScO
おじ様かわいそうううう

933:名無しさん@十周年
09/07/12 21:15:55 +znlseTE0
>>922
そんなもんだよなw

大人:「〜と言う事はしてはいけないぜ。わかったか?」
子供:「わかった。」

で、近所のBちゃんに「Aちゃん遊ぼう」って声掛けられると、いきなり「ヒャッハー!!」って始まるからなあ。
三歩歩くと忘れる頭。大人が見ていないと…

934:名無しさん@十周年
09/07/12 21:16:48 kgvTHB/TO
車で西蔵王の公園辺りに行ってお弁当びらきで十分

935:名無しさん@十周年
09/07/12 21:16:50 O9xHT4oo0
>>931
子供会費の中で賄うから基本金はかからなくね?
同伴の親は実費って意味?

936:名無しさん@十周年
09/07/12 21:19:08 BNFKN80j0
>>935
ウチの子ども会は町内でやるお祭りなどはお金かからないけど
旅行などは一人あたりの参加費取られるよ。
そうじゃないと参加した人としない人の間で不公平だからって。

937:名無しさん@十周年
09/07/12 21:20:19 4JRylFScO
子供は簡単に死ぬね、アンラッキーだと
自分が今まで生きてこれたのもラッキーだと思う
でもそれ以上のラックがもう無い(´Д`)

938:名無しさん@十周年
09/07/12 21:20:39 O9xHT4oo0
>>936
そうか〜。つか参加しないのはてめえの勝手だろうに
不公平と喚くのもすげーな。

939:名無しさん@十周年
09/07/12 21:21:04 nzK1hH6/O
子供会のハイキングでなんでそんな危ないとこ行くんだ?

940:名無しさん@十周年
09/07/12 21:22:07 PRWjGQgwO
どうせ子供会の行事はこの引率に丸投げしてたんだろうな


941:名無しさん@十周年
09/07/12 21:22:42 hx8yOOFV0
今時、子供会でこんな大イベントしてくれるなんて
ないのにな。うちなんてせいぜい、近所のボーリング
いかせるぐらいだ。しかもボーリング場からの迎えの
バスで。
それが、まぁ選んだ場所は確かに適切ではないと思うが、
こんなことになってしまって、ホントに残念。

942:名無しさん@十周年
09/07/12 21:22:58 Zj8l7vRpO
そもそも、足を滑らせたら50m落下するような危険ルートを
6歳の子供に歩かせていた時点でどうなのだ。
そんなポイント、歩き慣れた登山好きでも下手すれば容易く死ぬわ。

それとも子供がヒャッハァして本来のルートを盛大に外れ、
そうとは知らず崖へ突撃していったのだろうか。

943:名無しさん@十周年
09/07/12 21:23:23 RwQPMdcX0
うちの地区では役員以外引率できないことになってる
ここは親が付き添ってたのか知らんけど

944:名無しさん@十周年
09/07/12 21:23:36 YuDo+g8J0
子ども会の行事は現地集合現地解散しかないな。保護者が連れてこれない場合は主催者に責任を問わない誓約書提出以外は参加拒否しかないね。

子ども会なんて持ちつ持たれつのボランティアなんだから。

945:名無しさん@十周年
09/07/12 21:25:34 04JQ8PL80
今は子供が少ないからこども会に強制的に加入させられるよね。
加入しないでおこうと思ったら私立の小学校に通わせて
子供同士の交流を切ってもいい覚悟をするしか方法がない。

946:名無しさん@十周年
09/07/12 21:26:13 fUviwMyQ0
>>944

そんなの民法上無効に決まってるでしょ。
責任は免れない。
だからそんなのは参加させないほうが身のため。

947:名無しさん@十周年
09/07/12 21:26:56 wht+OpOg0
>>945
一体なんの為なんだろう?

948:名無しさん@十周年
09/07/12 21:28:15 eL96/t3I0
餓鬼1匹なんてほっときゃいいのに、自業自得だろ

949:名無しさん@十周年
09/07/12 21:29:40 XZZ5MKZfO
子供会って今もあるのな。
興味持てなくて殆ど参加しなかったな〜。

950:名無しさん@十周年
09/07/12 21:29:52 +6BwmYtf0
子供会でこんなとこ行くのはなorz

951:名無しさん@十周年
09/07/12 21:30:46 +znlseTE0
>>941
小学校低学年くらいまで、そっちの方が良いよ。
自然に解き放つと、目の前の遊びに夢中で何処へ突っ走って逝くか、
全く見当が付かん。






952:名無しさん@十周年
09/07/12 21:32:49 J0n/w85x0
子ども会なんて、水族館、プール、テーマパークくらいだろ

953:名無しさん@十周年
09/07/12 21:34:34 oKhP7vXJ0
気の毒に・・・
ご冥福をお祈りします

954:名無しさん@十周年
09/07/12 21:35:37 JHVPZZ1E0
ハイキングドロッピング

955:名無しさん@十周年
09/07/12 21:36:54 Yzqe2Ttq0
うちの子のこども会の遠足は、いっつも幹事が「バス手配可」「自己負担少ない」を条件に探すもんだから、
原発の見学とかパチ屋がやってる施設(非パチ)とか…('A`)
そのうち真珠屋に監禁されるようなツアーになっても驚かない自信がある。

この責任者さんは少なくともそれよりは頑張ったよね。
でも頑張る前に配慮しなければいけないことがあったということか。ご冥福をお祈りしたい。

956:名無しさん@十周年
09/07/12 21:39:05 HEbjFf5T0
子供会行事は就学児童のもの。
未就学児を行事に連れて行くのは保護者の責任において管理する事。
子供会役員はタッチしないよ。


957:名無しさん@十周年
09/07/12 21:41:08 CGcIZmfI0
>>956
今は子供が少ないから未就学児でも入る町内会もあるよ。

958:名無しさん@十周年
09/07/12 21:43:58 JHVPZZ1E0
>>955 見学できる箱物があるだけまだマシ
上山なんて競馬場くらいしか箱物ないもの

959:名無しさん@十周年
09/07/12 21:48:51 2Mc5RhKhO
素人が助けに行くものではないな…
無駄死にだ

960:名無しさん@十周年
09/07/12 21:49:20 NWFi4brHP
>>937
大丈夫。どんな乱世が来ても生き延びていけるさ。生きてるだけなw

961:名無しさん@十周年
09/07/12 21:50:24 HEbjFf5T0
>>957
うぇぇ・・そりゃ大変だわ

どこを歩いたんだか知らないけど、蔵王ハイク自体は小4の時の遠足だったな

962:名無しさん@十周年
09/07/12 21:52:29 1AAKWTzS0
>>946
頼むから、「そんなの違法だね」「そんなの無効だね、法律上」

云々と言う前に、
「○○とあるが、それは法律の△△△に触れるから、□□□だね」
とか具体的に言え。

963:名無しさん@十周年
09/07/12 21:52:35 sxBX40ib0
母親が半狂乱になって、54歳に鬼の形相で
詰め寄られたら、無理だと分かっても
助けにいかざるおえないよな

964:名無しさん@十周年
09/07/12 21:54:38 NWFi4brHP
>>963
いや廻りの静止を振り切って
オッサンが降りてったんじゃないか?

この状況じゃ居ても立ってもいられないだろ。

965:名無しさん@十周年
09/07/12 21:57:52 Q2KwtlwY0
そんなに危ない場所を子供会でハイキング?

966:名無しさん@十周年
09/07/12 21:58:25 0lZxHorv0
>>397
最後の1枚は・・・


967:名無しさん@十周年
09/07/12 21:59:38 jfpRQBH8O
山形ならリナワールドに行けば良かった。
金はかかるが山より安全。

968:名無しさん@十周年
09/07/12 22:00:59 NWFi4brHP
>>966
インターネットって怖いよなw

969:名無しさん@十周年
09/07/12 22:01:23 Kl1D0Yiz0
裁判を起こし、
県の管理責任を認め
県がハイキングを禁止する
これも馬鹿による馬鹿基準


970:名無しさん@十周年
09/07/12 22:03:05 4BXPDaYc0
>>531
そんな感じで責任追求の連鎖が続いた結果、
最初からリスクを避けて育てるのが当たり前になった気がする。
子供は外で体を使って遊ぶという経験が乏しいまま育つようになった。

社会全体の神経質化・脆弱化が進んでると思うなー。

971:名無しさん@十周年
09/07/12 22:05:56 QE/ZztaWO
家か図書館で読書が1番ってことだな。

972:名無しさん@十周年
09/07/12 22:08:25 Y1sEPmQ3O
いいなあ。しねて

973:名無しさん@十周年
09/07/12 22:09:04 hT2SwJDn0
>>409
元々こういう田舎の子供会とかのボスって、地域の有力者でもあるのが殆どなイメージあるな

974:名無しさん@十周年
09/07/12 22:09:15 9nf/6YDVO
子供会の行事で行くなら
、もっと安全な場所にすればよかったのに。
楽しみにしていたと思うと可哀相すぎる。
ご冥福をお祈りします。

975:名無しさん@十周年
09/07/12 22:10:31 xpPThILi0
>>973
うちの田舎は順番だったな

976:名無しさん@十周年
09/07/12 22:11:36 PRWjGQgwO
こういう落ち着きのない子供は自然淘汰されるもんだよ

977:名無しさん@十周年
09/07/12 22:12:18 wht+OpOg0
>>970
あのさあ年に何回そんな行事が出来るんだか知らないような「子供会」にそんな役目を背負う必要がどこにあんの?

978:名無しさん@十周年
09/07/12 22:14:04 m0KR2qdn0
>>973
うちも結構田舎だけど、こういう子供会とか町内会って
誰もやりたがる人いないから、くじで当たった人が嫌々やらされるってだけだよ。

毎年、誰になるかって違いでしかないのに、
こういう事になったら本当に気の毒だなあ。
うちの所も、バザーやらキャンプやら色々あるけど、
誰もやりたがってないのに、なんで開催しようとするんだろう?

979:名無しさん@十周年
09/07/12 22:15:33 Ou44i7Z2O
>>975 普通は順番だよね PTAの地区役員なんかもね

980:名無しさん@十周年
09/07/12 22:26:05 FNJsN4Kz0
仙人沢コースを登ったことがあります。
つり橋を渡るとかなり急な狭い木の階段状の登山道になり大人でも辛いです。
6歳の幼稚園児が登るコースでない事は確かです。
地元のニュースでは階段ですべって滑落したと言ってました。

981:名無しさん@十周年
09/07/12 22:28:34 ISiEhpaE0
>>2
最低だ

982:名無しさん@十周年
09/07/12 22:29:35 /gdBcLjSO
うちの町会長は自ら望んで10年以上やってる

町会長やってるからって班長しないからブーイング出てる

983:名無しさん@十周年
09/07/12 22:31:21 +d3E++kk0
6歳の子供に蔵王登山って凄いな。
この子ども会ってかなりレベル高くね?
卒業者はかなり体力と根性鍛えられる。
亡くなったのは不憫だが、中止とか解散とかせんで欲しい。

984:名無しさん@十周年
09/07/12 22:32:07 JzQoDLBT0
こういうニュースはツラいな。
一緒に行った子どもたちもかわいそうだ。

985:名無しさん@十周年
09/07/12 22:32:24 PdhwkJ8E0
>>153
保険金・・・?

986:名無しさん@十周年
09/07/12 22:33:41 K0kbCJS/O
かわいそうだな
合掌


あとメシウマとか言う奴はしねよ

987:名無しさん@十周年
09/07/12 22:33:57 kPD+DIz00


子供は大人よりも頭に重心が来ているから、ひっくり返りやすいんだよ。



988:名無しさん@十周年
09/07/12 22:35:07 iuoqBU6FO
まあ高尾山でも遭難する危険はあるからな
山登りはなめてはいけない

989:名無しさん@十周年
09/07/12 22:39:17 4BXPDaYc0
>>977
「子ども会」という特定団体限定の話じゃなくて、
社会全体の構造として、って話だよ。

競争はよくないから運動会の徒競走は順番つけませんとか、
○○で遊んじゃいけませんとか、
生きていく上での「現実」のリスクやトラブルを、
社会が先回りして取り除いて育てるようになってるよなーって話。

で、その辺の経験値を積み上げることなく大きくなると。

でもまあ、どっちにしろ自然淘汰だけど。

990:名無しさん@十周年
09/07/12 22:41:24 +d3E++kk0
子供をまるで人形の様に育てる親が多いなか
6歳で登山に挑戦したこの子や、それを許可した親の
勇気を称えたいよ。不幸な結果になって残念だけど


991:名無しさん@十周年
09/07/12 22:43:55 5qOKZ+1m0
だから子供会の役員なんか絶対に引き受けるべきではない

992:名無しさん@十周年
09/07/12 22:47:46 wht+OpOg0
>>989
そんな大げさな話じゃないだろ
実際難しい登山コースなんざ、子供会で行事に選ぶのに適当なのかってだけの話

少なくとも命の危険に関わるリスクは、主催者側に取り除く責任があると思うね
今回のコースの下見をしてなかったとか、多分追求されるとしたらそのあたりだろ

993:名無しさん@十周年
09/07/12 22:48:33 9UJ1t7ML0
無職の54歳がどうして子ども会の会長をしてるんだ?
無職って子供に近づけると猥褻行為とかするから危険じゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/195 KB
担当:undef