【社会】子ども会の行事でハイキングをしていた6歳児が転落し死亡、助けようとした男性も転落し死亡 - 山形・蔵王 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:34 rhaioVwJ0
こんな企画立てた子供会が悪いな

601:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:46 VC/YDXtnO
>>581
地元民だが、仙人沢は大人になるまでにいろんな行事等で登らせられるんだよな。
俺、義務教育終了まで3回は登ったわ
すんごい辛かった思い出がある


602:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:53 PRWjGQgw0
妹も一緒だったからそっちの世話で手一杯だったんだろ>ママ

603:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:53 ej46lZkN0
>>596
台風のとき水路の様子を見に行くバカとおなじように。。

604:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:55 q24nGZtZ0
>>594
それ以前に手をつなぐべき
手をつないでれば転んで擦りむいた程度で終わってる

下まで転落とかって
野放しで上から走りながら下ってきて、人を追い抜こうとコースアウトしたとしか考えられない

605:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:55 TDRe0Xxn0
>>599
田舎は排他的だからね


606:名無しさん@十周年
09/07/12 19:02:25 UruEiUkQO
>>576
たしかに
こういう事故があると下見の重要性がよく分かるね

607:名無しさん@十周年
09/07/12 19:02:44 PRWjGQgwO
>>572
そうそう。どうせ子供の事なんか見てなかったんだよ


608:名無しさん@十周年
09/07/12 19:02:59 oHDioFC80
>>596 ハイキングコースにハイキング気分で行って何が悪いw
おまいのほうがバカに見えるw

609:名無しさん@十周年
09/07/12 19:03:21 p1hxLMyE0
NHKきた

610:名無しさん@十周年
09/07/12 19:03:45 ymPHzD4m0
>>564
体力が持たない、水筒の水だけでは足りない、
貧乏でお菓子が友達より少ない…
遠足も学校も苦痛しかなかった。


611:まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6
09/07/12 19:03:54 OwO3hJYnO
山禁止な。
ならせ。

612:名無しさん@十周年
09/07/12 19:04:03 6OzchBLX0
NHK
>>564
全く一緒だ。修行と思えといわれても、個人差があってね。

613:名無しさん@十周年
09/07/12 19:04:08 2QdESu+80
50mのがけのあるハイキングコースか

クラスに一、ニ人はよく「キケン!近寄るな!」なみたいな看板のある
池とか川とか穴とかに好んで近寄るのが好きなのもいるしなー
なんで子供の頃は色々あれしゃちゃ駄目これしちゃ駄目と
行動制約が多かったのか大きくなるとわかるよな

614:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:00 oM9fObui0
NHKニュースみたけど、幼児だったら命綱を大人が持っているべき状況かな。

615:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:03 1xgkIEm/0
50m程度ならまだいいだろうが、滑落による人体の損壊は時に凄惨な
ことに。頭部の大半がスイカ割りでもしたかのように飛散していたり、
四肢がもげることもある。

616:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:18 urpd4AklO
ザマァw

617:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:34 p1hxLMyE0
ころぶことを想定すると
崖からは1mは離れておきたいものだが
幅70cmじゃな

618:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:41 adpifDk9O
滝不動の祟りじゃあああああああ

619:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:47 PqaUqrK9O
野田はこども会規制しろよ

620:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:53 g3REqa6D0
ハイキング・ウォーキングって゛ポンコツ芸人゛そろそろネタ切れか?。

621:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:54 PQmXrF0d0
生物的にひ弱すぎただよな
来世では並み以上の強さで生まれてくれば良いよ

622:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:11 xSvjwZ/dO
大人でも山なんて何が起こるかわからないから、
万全の体調、準備で行くのに、
6才の子供を連れて行くなんてありえない。

スズメバチがうようよいるし。

623:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:22 rhaioVwJ0
>>618
何故剣を抜いた。

624:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:27 PRWjGQgw0
国立公園だよな、ここ。
国に損害賠償とかすんなよ、税金の無駄遣い

625:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:28 fWjuwjhF0
>>611
ボーリングで1000m以上の穴掘って
100Mt級の水爆投下すれば 平らに出来るかね?

626:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:53 q24nGZtZ0
他の子供と前の方を歩いてたってさ

やっぱでしゃばって吠えながらふざけてたとしか思えないわ
どうみても危険で子供とは言えど、真剣に歩くような場所だもん

母親はこの子供と姉とで3人で参加

627:名無しさん@十周年
09/07/12 19:07:33 q24nGZtZ0
>>624
絶対にすると思うw

628:名無しさん@十周年
09/07/12 19:07:34 NWFi4brHP
林道、登山道のゲートが鉄壁になりそうだな。
富士山なんかも入山制限かけられそうだ。

629:名無しさん@十周年
09/07/12 19:08:10 KWm6f1p1O
NHKみたけど、保育園児が歩くには、ちときついかな… しかし、母親は何してたの?最後方で、ママ友とおしゃべりかな?

630:名無しさん@十周年
09/07/12 19:08:23 wht+OpOg0
>>626
いやそういう危険があるコースだから親と歩けと注意指導すべきでしょ引率者が
普通のハイキングコースなら、年長くらいなら友達同士と歩いたりするもんだと思う

631:名無しさん@十周年
09/07/12 19:08:27 UruEiUkQO
親も同行してたのか。
責任者は命張ったわけだし誰も責められんな。

632:名無しさん@十周年
09/07/12 19:09:02 PRWjGQgwO
やっぱり母親子供の動きに全く関心なかったんだね
今まで事故が起きていない場所で転落とか

633:名無しさん@十周年
09/07/12 19:09:08 wQZVgFmR0
>>367
リンクを読んで。ふと思った。

子供が足を踏み外したとき、周りの大人達に・・・

「会長なんだからなんとかしろ!」

と、大合唱されたのでゎなかろうか??

634:名無しさん@十周年
09/07/12 19:09:09 ymNNDQq+O
家族で子供会の行事に参加したんだね。
母親と姉が一緒らしいから、姉が小学生なんだろう。
映像見たが小学生なら何て事はないルートだが、幼稚園児には危険だと思う。

635:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:12 PqaUqrK9O
>>524
つリサイクルショップ

636:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:35 q24nGZtZ0
>>630
そうそう
だからこそ「いうこと聞かない親子」だったんでしょ

ってか、普通は引率が注意も当然だけど
母親が何も考えずに本能で手を引くと思うよ

637:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:36 p1hxLMyE0
前にTVで見たけど
日本中あちこちの山に入ってるベテランの
おばあさんがやっぱころんで滑落して死んで
その場所は何人も死んでる、という話なんだけど
その後もロープが1本渡してあるだけで、
つまりそういうこともあるしと

638:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:53 +OqA5Hmy0
オレの目標は50代で無職になることなんだが。
それまでに、遊んで暮らせるほど働く。

639:名無しさん@十周年
09/07/12 19:11:06 /LKvEVc/0
>>624
その辺はこのご遺族から相談受ける弁護士の中の人のソロバン次第としか言いようが・・・・。
もしかすると安全管理の責任とかで今後スッタモンダな展開になりそうでちょっとウチュ。

640:名無しさん@十周年
09/07/12 19:11:32 +NBm4ABK0
山を舐めちゃいけないよ。
高尾山でも毎年遭難者出てるぜ。
園児もハイヒール履いたねーさんも登ってくる山だけど。

山を舐めるでねえ!!

641:名無しさん@十周年
09/07/12 19:11:51 TDRe0Xxn0
>>626
その子ひとりだけが落ちたわけだからね。
他の子供達は親のしつけが良いせいか知らんが落ちなかったけど。
子供だってよほどの馬鹿でない限り危険な場所では真剣に歩くから
滅多にこういう事故は起きないんだが

642:名無しさん@十周年
09/07/12 19:12:21 NWFi4brHP
>>637
毎年数十万人が登る富士山でも、岩肌に鎖一本なんてルートがあるぞ。

643:名無しさん@十周年
09/07/12 19:13:57 fWjuwjhF0
>>642

富士山っていくつも登山道があって 大抵は整備された登山道歩くんじゃねぇの?
なんてルートそれ?

644:名無しさん@十周年
09/07/12 19:14:24 wht+OpOg0
田舎は実際地域のイベントに参加しないとムラハチになったりする事もあるらしいからな
大人の都合に振り回されての結果なら可哀想だね

645:名無しさん@十周年
09/07/12 19:14:42 16JQbCYgO
おまいら、事故の詳細に関する想像をたよりに母親をたたくなんてひどすぎ。

非人間的だよ。

646:名無しさん@十周年
09/07/12 19:15:00 oHDioFC80
こんなの、であいがしらの事故だと思って諦めるしかねーよ。

647:名無しさん@十周年
09/07/12 19:15:02 p1hxLMyE0
>>642
富士山も、結構危ないよね
沢野ひとしのエッセイに出てた話だと
知り合いが滑落して粉みじんになってしまったという

648:名無しさん@十周年
09/07/12 19:15:22 SnCQsPUY0
今回の子供の名前はDQNネームに該当するのかな?

649:名無しさん@十周年
09/07/12 19:16:00 q24nGZtZ0
>>648
該当せず

650:名無しさん@十周年
09/07/12 19:16:09 ymNNDQq+O
幼稚園児は注意力散漫でチョロチョロするからな。
小学生の頃には登山行事で普通に両側崖のルートを単独踏破させられてたが。

651:名無しさん@十周年
09/07/12 19:16:26 PRWjGQgwO
>>645
母親を庇う理由がない
この子以外誰も落ちてなんかいないから

652:名無しさん@十周年
09/07/12 19:17:36 HxyXdXm+0
そんな危険な場所で子供会開くなよ


653:名無しさん@十周年
09/07/12 19:17:38 pjjS07fM0
どんなとこいってんだよw

654:名無しさん@十周年
09/07/12 19:18:17 UhnTVhED0
>>576
車いすの子とかいるとそのフォローも考えて行動範囲を
検討しなきゃ行けないしな

655:名無しさん@十周年
09/07/12 19:18:46 f56nOPua0
たぶん、下を覗こうとしてワキによったら
足下が草か何かで茂っていて、踏んでみたら地面がなかったとか言うかんじじゃね

656:名無しさん@十周年
09/07/12 19:19:56 OoQ9P/VK0
子どもが階段を昇るなら、大人はその後ろに。

子どもが階段を下るなら、大人はその前に。

657:名無しさん@十周年
09/07/12 19:20:34 ChL7gsyA0
蔵王は国立公園だろ
悪いのは麻生

658:名無しさん@十周年
09/07/12 19:20:59 iJv9TZa9P
助けようとしてってどういう状況だろうか?海川の事故ならなんとなくわかるが・・

659:名無しさん@十周年
09/07/12 19:21:05 +NBm4ABK0
大人の足ではハイキングコースでも、子供にとっちゃ死の行軍だったりするからなあ。
もう少し分別付く歳になってから、引率した方が良かったかなあ。


660:名無しさん@十周年
09/07/12 19:21:06 jtVBBtqUO
自然をあなどってはいけないって事なのかな
ご冥福をお祈りします

661:名無しさん@十周年
09/07/12 19:21:37 0aYiFg740
現場が映ってたけど子供が行く場所じゃないよ
まして6歳をあんな場所に連れてって
これは人災(大人の責任)だよ

662:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:01 hOtEIO4x0
助けようとした男の人が気の毒


663:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:02 s6foZAte0
これを貼らねばなるまい
URLリンク(www.youtube.com)

664:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:13 wht+OpOg0
ふざけて止められなかったとかの状況ならどうしようもないけど
普通引率者が先頭と後ろで子供を挟まないか?

665:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:29 fWjuwjhF0
>>659
むしろ子供の方が元気に登っていくのは
小学校からかね?

666:名無しさん@十周年
09/07/12 19:23:00 HALFrAri0
>>658
子供が落っこちた後、沢に下りようとして滑落したらしい

667:名無しさん@十周年
09/07/12 19:23:17 HxyXdXm+0
この会の会長だから転落した人にも責任がある

668:名無しさん@十周年
09/07/12 19:23:57 NWFi4brHP
>>643
確か一番人気の河口湖・吉田口。
8〜9合目あたりと山頂付近に鎖場が多い。


669:名無しさん@十周年
09/07/12 19:24:17 s0WXruOd0
子供17人に大人12人ぐらいだったら
危険箇所はある程度年齢いった子以外は
大人と子どもペアで手をつなぐぐらいしてればよかったのかな


670:名無しさん@十周年
09/07/12 19:25:51 q24nGZtZ0
>>645
こういうレスがついた時は99%母親が悪いパターン

671:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:22 vWJwTdR60
>>2は朝日新聞

672:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:23 wqy3pEvf0
クソガキどもを糾弾するホームページ

673:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:31 ymNNDQq+O
あの現場を確保なしで降りようとしたのか。
少なくとも100mザイル1本無いと無理だな。
降りたとしても搬送はヘリコプター待ちになるし、焦って無理してしまったようだな。

674:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:42 POAXmxC+0
あらら

675:名無しさん@十周年
09/07/12 19:28:32 fWjuwjhF0
>>668
画像検索しても あんま危険そうな画像がヒットしないぜ
剣岳みたいに 岩崖に鎖だけ?

676:名無しさん@十周年
09/07/12 19:28:51 A9lDn15+0
ニュースで、この会長さん、前日からハイキングの子供のためにジュース冷やしたりしてたって言ってた。
ご愁傷様です。

677:名無しさん@十周年
09/07/12 19:29:18 34qP15XK0
子ども会の行事なんてホント嫌だね。
せっかくの休みにハードな事させられて。
子ども会はもう全国的に廃止でいいよ。

678:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:24 wht+OpOg0
>>676
大変気の毒だがどうにもずれてるんだよな
そこまでするなら子供が楽しめそうな企画を考えればいいのに

679:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:44 TDRe0Xxn0
>>651
普通は落ちる子なんか誰もいないのにね
他の母親と子供達はちゃんとしてたんだろうね

680:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:44 Ou44i7Z2O
>>677 ( ^_^)人(^_^ )

681:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:58 KwJtJeh80
結構近いから来週末花持って行ってくるかな。初挑戦だけど熊野岳まで慎重に。

682:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:03 KCop73jO0
>>681
山登りは一人で行っちゃ駄目

683:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:29 HxyXdXm+0
>>676
熱心なのは認めるけどそれがいいことなのかどうか
っていうかなんで無職が会長なんだろう

684:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:43 +NBm4ABK0
>>677
神経使うからなあ。大人のアウトドア趣味と兼ねて、10歳くらいからが良いかな。
園児とか小さい子達の子ども会だと、常に神経使っていなきゃ成らんから、洒落に成らん。


685:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:50 PRWjGQgwO
>>676
じゃあ誰が悪いんだろう
ちょっと前ならガキが勝手に落ちたで終了なのにな〜
今は誰かのせいにできるからな


686:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:04 ymNNDQq+O
不運な事故だし、無理に犯人探しは不要だろう。

687:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:07 q24nGZtZ0
>>679
転ぶくらいはあっても、そこでとまるしね

688:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:18 DlyyBEwk0
画像みたら危ないと思うけどな。簡易的な柵の下は50Mの崖だぜ。


689:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:35 NWFi4brHP
>>675
15年以上前だが、溶岩の巨塊にブランコの鎖が垂れてる感じ。
普通の岩と違って無茶苦茶グリップするから難易度自体は高くない。
ただ小学校低学年は連れて行きたくないね。
高山病もやっかいだし。

690:名無しさん@十周年
09/07/12 19:34:10 Y8tRBfbT0
そんなとこ保育園のハイキングで行くってすごい保育園だな
男塾みたいなとこなんだろうな

691:名無しさん@十周年
09/07/12 19:35:15 q24nGZtZ0
>>685
普段から親の躾がなってないのが悪い

昔は子供が勝手に落ちたのが悪いではなく
躾できてなかった親が悪い、それで親も納得してた
むしろ親が他人に迷惑をかけたことで恥じてた

692:名無しさん@十周年
09/07/12 19:35:53 eEBb7W9S0
ヤフーのトップから読売の文見たけど、
あれじゃ大人は死んだのかどうかはっきりわからん
ひどい

693:名無しさん@十周年
09/07/12 19:36:22 IphdoJpz0
横倉の壁か

694:名無しさん@十周年
09/07/12 19:36:40 0u628CtZ0
12人の大人と17人の子どもなら、大人二人と子ども3人で班にわけて
大人が前後を子どもたちの前後を挟むような形にしていれば、そうそう
事故は起こらないと思う。
立派なつり橋のすぐ後(前?)の危険箇所で油断してたか

695:名無しさん@十周年
09/07/12 19:36:57 2QdESu+80
>>685
この会長が一緒に死んでなかったら
両親が鬼の形相で今頃会長を批判・のちに告訴してそうだ

696:名無しさん@十周年
09/07/12 19:37:08 t46aE88N0
危ないことは危ないけど
それで行かないっていうことなら一生行けないと思う。

697:名無しさん@十周年
09/07/12 19:37:09 0qQlzBV30
金持ちだな

698:名無しさん@十周年
09/07/12 19:37:59 eSG+jk5AO
俺も、子供の頃こういうので山登りして、足滑らせて落ちそうになった事があるな。
とっさに近くの草を掴んで体勢を立て直して助かったが、あの時に掴んだ草がすぐに抜けてたら確実に死んでた…


699:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:02 G9QUJu7v0
保育園児という肩書きがついてるのに、  ここに居るおまえらときたら・・・

700:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:18 wqBOuhbA0
>>691
お前が偉そうなこと書き込むのも親の躾がなってないからだな

701:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:39 v8/PoLZiO
いくら親一緒でも幼稚園児を連れてくとこじゃねーだろ

702:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:42 wht+OpOg0
>>696
危険を認識できて自分の意思で行きたいと思える年齢ならいくらでも行けばいいんじゃないの?
6歳の子にハイキングに行くと行って、危険な山歩きを想像できるとは思えないな

703:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:49 DlyyBEwk0
なんで幼稚園児じゃない。

704:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:00 D91udZHg0
>>692
そうしとけば次回作でお助けキャラとして出演できるだろ。

705:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:02 q24nGZtZ0
>>700
そうかもで

でも、子供死なせる親って最低だと思うけど?

706:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:40 t46aE88N0
>>695
何勝手な想像してんの?馬鹿が
親に失礼だろ

707:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:50 1gVzcsua0
野田はまだか?

708:名無しさん@十周年
09/07/12 19:40:03 57KeIdA60
>>685
だから率先して何かをしようとする人が減るんだろうね。
責任ばっかりだと。
結局行き着く先が何もしないことが一番いいということになってしまう。
今回は不幸な事故だったと思う。

709:名無しさん@十周年
09/07/12 19:40:56 hJLlJyWi0
蔵王っていえば、池袋の金魚鉢パフェだな

710:名無しさん@十周年
09/07/12 19:40:56 fWjuwjhF0
>>691
別にこの程度のハイキングなら昔からあるからね。

ハイキングであろうが道路歩いてても公共の場(スーパーみたいな店内)でも
放し飼いして走り回らせてるのも居るからなぁ,
他の人間が歩き難い迷惑も掛けたりね、そういう親が無頓着な場合も有るから
周りに迷惑掛けるか?自分が被害に遭うか?

711:名無しさん@十周年
09/07/12 19:41:07 wT9OvcLm0
>>702
普通に小学1年の遠足でハイキングとかあるだろ
事故なんてどこでも起こるんだよ
プールだって強制だろ

712:名無しさん@十周年
09/07/12 19:41:22 NWUdKFXGO
ね〜こはつれてけないっ

713:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:11 LIoGmbzO0
旅は道連れか・・・風流やのぅw

714:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:31 jfpRQBH8O
蔵王だからかなり登った所でバス降りて頂上目指したんじゃない?
けっこう子供でも大丈夫だと思うが

715:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:32 wht+OpOg0
>>711
ここって小学一年がハイキングで使うようなコースなの?

716:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:44 DlyyBEwk0
アホか

717:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:48 1I1Hgnrl0
これ親が悪いだろ
他人が命張ってるのにいったい何やってたんだ

718:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:48 PRWjGQgwO
姉が行きたがり、引率がいるなら保育園児連れて行っても誰か見てくれる
とか思ってたのかな母親。
行き先を全く知らされてなかったはずはないし

719:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:51 EvhoYmdz0



ハイキングがハッキングに見えた俺はネット中毒なんだろうか?




子供会の行事でハッキングとはシャレてるなと思った

720:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:01 HxyXdXm+0
危険な登山で命を落とすのは勝手だけど、子供を巻き込むな
自然を舐めるな

721:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:13 t46aE88N0
3歳児でも遠足あるぞ。
まぁそれほど危険はないが、それでも事故の可能性は排除できない。
当たり前のことだ。
嫌ならずっと部屋から出さなければいい。

722:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:26 2QdESu+80
>>706
そういう親が今「普通」でない?
何か嫌な時代になったよ

723:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:48 q24nGZtZ0
>>720
ジジイが巻き込まれたんだよw

724:名無しさん@十周年
09/07/12 19:44:23 bj/9QKlF0
またピタゴラスイッチか

725:名無しさん@十周年
09/07/12 19:45:11 0u628CtZ0
事故はどこでも起こりうるからそれなりの対策はしておくもんだ
今回は危険な場所に対する認識がちょっと甘かったんだろうな

726:名無しさん@十周年
09/07/12 19:45:43 wT9OvcLm0
>>715
死ぬ可能性はどこだってあるんだよ
海水浴とか青年でも死ぬことあるだろ
それで小学1年生が使う場所じゃないとか言うのか?

727:名無しさん@十周年
09/07/12 19:45:48 t46aE88N0
>>722
子供の事故死なんて腐るほどあんの。
訴訟になってるのなんてほんの一握り。
目にしたものをすぐ普通とか、アホなこと言うのやめたら。

728:名無しさん@十周年
09/07/12 19:46:32 n1FW3sKv0
54歳無職を笑うのは働いたことのない学生が多いイメージ

729:名無しさん@十周年
09/07/12 19:46:33 GLVnsPSy0
無職が子ども会の会長

730:名無しさん@十周年
09/07/12 19:46:50 4OK4qUXA0
今日は格別にメシがうまい

731:名無しさん@十周年
09/07/12 19:47:00 5IJdWvYW0
いやいや、ちょっと転んだらすぐ死んで助けにも行けないような場所に子供を
大勢連れて行くもんじゃないだろ。

732:名無しさん@十周年
09/07/12 19:47:01 YDLavi1pO
山こええよ
高校ぐらいでも柵ない山のぼったら恐くて足がすくんだぞ
安全ぼけすんな死ぬぞ

733:名無しさん@十周年
09/07/12 19:47:25 5dqLOI/H0
>>726
小1で海水浴はいくらなんでも早すぎないか?
子供いないけど、できてもさすがに小1で海水浴に連れて行く勇気はないなあ。
どうしても連れて行く時は、たぶんつきっきりになると思う。

734:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:01 AmcCnipn0
54歳で無職ってのが気になるな(´・ω・`)

735:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:12 PRWjGQgwO
>>726
海や山での事故は殆どが親が目を離したから起きると思う


736:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:16 ymNNDQq+O
また脳内犯人探しか。
お前らときたら何度冤罪被害出せば(略

737:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:20 x+b2oeyhO
園児連れて危険なとこ行くな。

738:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:52 2QdESu+80
>>727
そうかな
珍しいとは思わないよ

739:名無しさん@十周年
09/07/12 19:49:14 it66e1uR0
6歳児の貴重なティムポが・・・

740:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:28 q24nGZtZ0
>>739
むしろ54の方が貴重

741:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:32 t46aE88N0
>>738
実際珍しいじゃんw
今年入って何件あんの?

742:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:38 wht+OpOg0
>>726
実際今子供会で海水浴とか行かんだろ。
責任の所在が曖昧な団体は無難なとこを選択すべきなんだよ。

743:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:49 Yx9rL4DnO
蔵王ていうと、明治のむかし斎藤茂吉が、通過儀礼として父親につれられて山登りした随筆読んだ記憶が。
地元じゃそういう山なんだろうな。

744:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:54 LIoGmbzO0
>>739
別に? としか思わないが??

745:名無しさん@十周年
09/07/12 19:51:28 q24nGZtZ0
>>741
知らないだけで訴訟が起きてるほうが多いと思うけど

746:名無しさん@十周年
09/07/12 19:51:39 zsgihZ+KO
>>730 ォマエライネンシヌ。

747:名無しさん@十周年
09/07/12 19:52:16 PRWjGQgwO
>>731
他にも子供はいたが死んだのはこの子供だけ

748:名無しさん@十周年
09/07/12 19:52:20 afCxPi0SO
バイキング

749:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:33 5IJdWvYW0
>>747
大人も死んでるじゃないか。

750:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:46 Dvcem1jQO
ニュースで事故現場を見たけど子ども会で行くには
ちょっとどうかな?みたいな所だった。
自然を見せるのもいいけど同時に子どもの付き添いも
しっかりしないと事故が起こりやすくなると思う。

亡くなられたお二方の御冥福を祈ります。合掌。

751:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:57 VsLfBqx+0
>>745
知らないのになんでそんなこと言えんの?

子供の事故死で訴訟なんてすぐニュースになるよ。
ニュースバリューはあるから。

752:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:01 UFQII0WpO
どんな沢なんだろう

753:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:54 LIoGmbzO0
>>695
妄想激し過ぎ

馬鹿じゃね?

754:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:59 tMA2iU2D0
ふざけあって落ちたか
いじめで突付かれて落ちたか

755:名無しさん@十周年
09/07/12 19:55:10 YDLavi1pO
高校のとき完全武装した登山部所属のAくんだけが、ひとり足をすべらせて
下の茂みへ落下したもんだ
山なめんな死ぬぞ

756:名無しさん@十周年
09/07/12 19:55:12 NWFi4brHP
磯遊びも危ないよな。
足が血塗れになるし。

757:名無しさん@十周年
09/07/12 19:56:11 PRWjGQgwO
>>749
他にもいた子供の中でと書いてあるが。

758:名無しさん@十周年
09/07/12 19:56:59 wT9OvcLm0
>>742
無難なところに行くべきなのは同意だけど
そんなこと言ってたら成人するまでどこもいけないぞ
ハイキングだってこの程度じゃ明らかに6歳児には無理とは言えないだろ
田舎じゃなおさらだし

759:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:00 kx8kW6ubO
メタルギア3序盤の吊り橋を思い出した

760:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:03 Z0MNGJdV0
獅子は我が子を千尋の谷に突き落とすという。

761:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:07 5IJdWvYW0
>>757
助けようとした大人も死ぬような危険な場所だと言ってるんだ。

762:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:33 liO3j0Pb0
映像見たけど、地面濡れてるし普通に危険だな。
なんで両サイドにロープはってないんだろう。
あったとしても、子供だと転んだ拍子にすり抜けて落ちてしまいそうだけど・・・

763:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:40 JV1wzNwJ0
俺も自分の家の山で、沢に滑落しそうになったことあるなあ。
一瞬で足元が崩れて、落ちたときは何がなんだかよくわからなかった。
下が土だったのと、滑落途中に木が見えたので必死でしがみついたことで沢まで落ちなかった。

次の日、頭がかゆくて掻いたら血がつーーーっと頬を伝って落ちてくる始末。
知らない間に頭のあちこちに怪我してた。
痛みなんてなかったなあ。

764:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:45 Zb63fXWx0
ボランティアでやってあげて
責任取らされるのだけは嫌だなぁ


765:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:46 cDpiQnlhO
子供会禁止しろ
親の負担ばかり増やしてありがた迷惑な団体

766:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:01 XGjvN3OS0
あぶねえ
URLリンク(files.lococom.jp)

767:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:10 rhaioVwJ0
>>756
フジツボとかな

768:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:19 VsLfBqx+0
>>761
池や海や川だって助けようとした大人は死ぬよ。
それらには絶対行くなって言うのか?

769:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:28 q24nGZtZ0
>>731
ちょっと転んだだけじゃないんだろ
コース外に飛び出たんだろ

場所をみると、子供がハシャイでふざけてたとしか思えないよ
いくら子供でもあの場所は真剣に歩くって

770:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:00 v4i1H9aO0
つり橋を渡り終えた直後、ってのが落とし穴だったな

771:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:11 RFVLCbZJ0
昔はこんな感じで真性のDQNは社会に迷惑をかける前に処理されてたんだろうなあ
誰でも彼でも命・命で残らず育てばいいというものでもあるまい

772:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:46 KCop73jO0
興味信>>>理性な低年齢のうちに
状況判断が必要なところへは連れて行かない方が良い

773:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:47 5IJdWvYW0
>>768
いざという時には死ぬ覚悟で連れて行くんだな。

774:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:49 2QdESu+80
>>735
そんな親よくいると思う派

775:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:50 NWFi4brHP
>>764
アホ弁護士が炊き付けなきゃ
ややこしくはならんのだけどね。

今頃玄関に行列作ってるだろうよ。

776:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:21 PRWjGQgwO
>>761
親の代わりに後先考えず急いで飛び込んだんだろう

777:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:37 q24nGZtZ0
>>771
その通りだわ

778:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:39 wht+OpOg0
>>758
なんでどこにも行けないんだよ
別に子供会でなきゃ活動できないわけでもないだろ
家族でどっか出かけてこうなってるならニュースにはなってもスレすら立たんわ。

779:名無しさん@十周年
09/07/12 20:01:25 q24nGZtZ0
>>775
TVでニュースになっちゃったしなw

弁護士だけじゃなくて、どっかの市民団体も押しかけるだろ

780:名無しさん@十周年
09/07/12 20:01:35 VsLfBqx+0
>>773
っていうか
お前みたいな考えだと車通る道路も歩けないな。
いや、車にも乗せられないだろ。
交通事故に遭う可能性は結構高いからな。

781:名無しさん@十周年
09/07/12 20:02:18 La6ZvIg60
うちは子どもいないので子供会なんて関係ない


782:名無しさん@十周年
09/07/12 20:03:45 jdO5tIv80
当然企画者の責任が問われるな、これは。

783:名無しさん@十周年
09/07/12 20:03:50 2QdESu+80
小学校の頃は鎖一本のみの細い道の崖をあるく遠足があった
いつもこの鎖から手を離したら死ぬと思っていたな

784:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:10 5IJdWvYW0
>>780
だからな、大勢でぞろぞろ楽しい旅行としていく場所と、危険だから時を引き
締めて歩くような場所は違うだろ。なんで、何もかも一緒くたに考えるんだ?
子供がはしゃいで楽しむような場所としてあの山道はふさわしくないと言って
るんだ。

785:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:17 LIoGmbzO0
なんか極論とか妄想で話す馬鹿が多いな・・・

脳味噌湧いてるヤツがカキコなんかするなよw

786:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:27 2fNEibWgO
ふざけてなきゃ踏み外すわけがないね。
真面目さの無い子供に登山は無理だ。

787:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:31 wht+OpOg0
子供会って謎だった。
何回か行って紙粘土の制作とかした事あるけど
知ってる子は殆ど居ないし違う学年の子とかばっかだし
全然つまらなかった。
親が行って来いというから行ったけど、普通に友達と遊ぶほうが100倍楽しかった。
あれは田舎だとそれなりに機能してるんだろうか。

788:名無しさん@十周年
09/07/12 20:04:41 sd9DgPNF0
こりゃ登山も規制だな

789:名無しさん@十周年
09/07/12 20:05:20 VsLfBqx+0
>>784
だから気を引き締めて歩く場所だろ。

790:名無しさん@十周年
09/07/12 20:05:35 1w6XKQxh0
>>735
見てたって死ぬ時は死ぬよw
大人が気をつけてたら事故が起こらないってんなら、自動車事故なんて有り得ない。

791:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:13 PRWjGQgwO
子供がヘラヘラはしゃいで羽目外してもも安全な所ってあるのか?


792:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:18 WI2o9ynf0
子ども会なんて昭和の遺物。廃止するべき。

793:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:28 5IJdWvYW0
>>789
子供会の遠足でそれはない。

794:名無しさん@十周年
09/07/12 20:06:37 03QVH4a+0
ニュースで見たが、子供会で行くような場所ではないな。
なんでわざわざ危険なところへ行くんだ?

795:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:23 IIYnhFO90
自然淘汰

796:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:41 uAsjChTT0
あの木の階段高校の頃歩いたけど雨降った後だったから結構滑りやすかった
濡れてたら危ないんじゃないかなあ?

797:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:48 VsLfBqx+0
>>793
お前の中ではないのかw
そんなこと言われてもしらんがな。

798:名無しさん@十周年
09/07/12 20:07:56 Njlgq+5DO
次からは紐で繋いでおかないといけないな

799:名無しさん@十周年
09/07/12 20:08:25 IdKwTw/gO
これで訴えるような親はもう子供を家から出すなよ。

800:名無しさん@十周年
09/07/12 20:08:27 fjPHR/Qw0
ふざけてたんだろ。大抵事故死するのはそういう奴

801:名無しさん@十周年
09/07/12 20:08:30 wht+OpOg0
>>791
子供はへらへらはしゃいで羽目はずしてたの?

まあそうだとしても地域の動物園くらいなら命の危険まではないだろ。

802:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:16 0YsOdMYC0
登山も規制しろwww

ボケ役人ww

803:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:18 hKw0Utlr0
滑落の危険があるような登山は止めとけ
ただでさえチョロチョロ動き回るのに

804:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:30 5IJdWvYW0
>>797
そう。この遠足の主催者も知らなかったんだろ。この年頃の子供を大勢連れて
歩くとどうなるかってな。だから死ぬようなコトになったんだ。

805:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:38 PRWjGQgwO
>>790
海や山と書いてある。
交通事故も親が目を離したすきに〜が多すぎるが

806:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:44 KCop73jO0
人数的にほぼマンツーマンで
危険な側に大人が立っていれば防げたような気がするんだが
現場はどのくらいの幅があったんだろう
幅が合って落ちたなら大人同士が話に夢中で目を離したって可能性があるが

807:名無しさん@十周年
09/07/12 20:09:46 d5tWv9qt0
高校の時山登りしたことあるけど数歩踏み出すだけで転落するフェンスも手すりもない山になんで登らされたのか

808:名無しさん@十周年
09/07/12 20:11:12 LIoGmbzO0
何でもかんでも気を引き締めろ?

ぷぷ
じゃあ誰かがインターネット・・・いや2ちゃん利用者では事件起こしてるよね?

今2ちゃん使ってカキコしている人で
事故が起こる可能性があるからってダメだって否定してるヤツって
矛盾してるなw

809:名無しさん@十周年
09/07/12 20:11:18 03QVH4a+0
野田は登山とハイキングの禁止を急ぐべき


810:名無しさん@十周年
09/07/12 20:12:25 meHIOfQD0
まあ子供会がハイキングコースの選定を誤ったのは確かだな。
蔵王連峰だと麓付近でさえ危険が多いんだから
幼稚園児、保育園児に登らせるべきではなかった

811:名無しさん@十周年
09/07/12 20:14:03 LIoGmbzO0
>>810
例えば危険性の無い山って?

812:名無しさん@十周年
09/07/12 20:14:43 Z/JGKeJ10
まぁ街中で交通事故で死んでる子供の方が圧倒的に多いけどね。

813:名無しさん@十周年
09/07/12 20:15:00 ArQYQMfJ0
>>811
清澄山

814:名無しさん@十周年
09/07/12 20:15:03 HALFrAri0
メリハリの問題だろ、あのハイキングコース全てが悪いとかじゃなくて
ああいう場所だけは子供単独にするな、大人は気をつけろっつー事だろ

815:名無しさん@十周年
09/07/12 20:15:09 RWhsMHpf0
合掌

816:名無しさん@十周年
09/07/12 20:17:20 pQuLbhaV0
横に柵とかない道路だってあるし、子供はそれを危険だと感じて育ってきた。
最近は過保護で危険なものに出くわさないから、突然危険なところに連れ出したらだめだろうな。
社会にでることができない引きこもりも似たようなものだ。



817:名無しさん@十周年
09/07/12 20:17:28 LIoGmbzO0
>>813
そこだけ?

818:名無しさん@十周年
09/07/12 20:17:34 NDPm9j8FO
これは小さな子供のハイキングに、山伏が修行するような難所を選んだって事?

選択した人は、ライオンの親か。→子供を千尋の谷に突き落とす。
馬鹿じゃね?

819:名無しさん@十周年
09/07/12 20:18:18 xPUqfdtx0
バカなお調子者の糞ガキのせいで関係のない大人が巻き込まれた
母親は一緒になぜいなかったの?
母親はどう責任取るんだろ

820:名無しさん@十周年
09/07/12 20:18:39 meHIOfQD0
>>811
例えば鎌倉ハイキングコースの六国見山、祇園山、衣張山といった山々かな。
山というより岡なんだが子供向けにちょうどいいよ
少なくとも死亡事故は起きないと思う

821:名無しさん@十周年
09/07/12 20:18:54 O9xHT4oo0
>>787
ぜーんぜん

822:名無しさん@十周年
09/07/12 20:19:07 TvkJ0TNx0
6歳じゃ落ちたらどうなるかって想像力も無さそうな感じがするわ

823:名無しさん@十周年
09/07/12 20:19:28 gWcrRGoMO
で、同じコース歩いた奴はいないのか?

824:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:09 KAUFh30J0
大人が逝きたい場所に子供を連れて行くという発想自体が
間違っている訳だな。


825:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:17 I8DTNPSUO
>>811

大阪の天保山

日本でも有数の低い山!!

海抜8m程しかないw

826:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:32 2QdESu+80
>>818
でも子供の頃散策行事に危険なコースって何故かあったなあ
危険だからこそ緊張して注意すると思われていたっぽい

827:名無しさん@十周年
09/07/12 20:20:46 NDPm9j8FO
おそらく管理者の管理責任問われて、民事訴訟起こされるね。
もちろん高額賠償請求。

828:名無しさん@十周年
09/07/12 20:21:02 xPUqfdtx0
>>822
だから遙か後方でベチャベチャしゃべりながら子ども放置して歩いてた母親の大罪だろ

829:名無しさん@十周年
09/07/12 20:21:09 TzBDjFAU0
ニュースで現場見たけど6歳児がハイキングで行くような場所じゃなかったような

830:名無しさん@十周年
09/07/12 20:21:25 XPWM3/uz0
他の地域ではどうかわかんないけど
うちの子供会は町内会とつながってて
行事をすると補助金が出るという仕組みだったような
積立金も使わないと補助金が減らされて
何でもいいから行事しよう!みたいな雰囲気だった
私なんかは仕事してたから行事なんて少しでも少ない方がよかったが
中にはやる気マンマンのお母さんもいて
積極的に何かやろうと仕切ってたな
今度の事故が起きた行事も賛成派とやや反対派がいたのではないかと思われる
損害賠償訴訟を起こすとしたらこのハイキングを行うことに賛成した人達全員に責任があるのかな。



831:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:36 rhaioVwJ0
>>811
URLリンク(www.ogata.or.jp)

子ども会ならこのくらいの山に登るべきだったな

832:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:39 0V8mYNwt0
>>811
弁天山とか天保山なら死者出ないんじゃねーの
Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク(%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%B8%82)

833:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:40 Z/JGKeJ10
単に大人の不注意だろ。
場所が問題とは思わない。
プール遊びだって大人が注意しないと溺れるしなあ。

834:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:43 ArQYQMfJ0
>>817
そうだな〜後は君津にある鋸山とか。
千葉県の山は低くてロープーウェイとかも付いてるし
階段なども整備されてるから子供にもやさしいかも。


835:名無しさん@十周年
09/07/12 20:22:53 wht+OpOg0
>>824
そういう事だ
子供は大人と違って運動不足解消とかする必要ないんだからさ

836:名無しさん@九周年
09/07/12 20:22:54 kWstZGic0
もうちょっとぬるい山選んどけよ、山登り気楽にみてる人間多すぎ

837:名無しさん@十周年
09/07/12 20:23:55 1GVk2OHA0
>>831
これくらいがちょうど良い

838:名無しさん@十周年
09/07/12 20:24:23 MzWLaLP9O
>>820
鎌倉!神奈川の鎌倉?
あほか

839:名無しさん@十周年
09/07/12 20:24:24 +znlseTE0
>>733
>どうしても連れて行く時は、たぶんつきっきりになると思う。

それが普通かなあ。大人12人子供17人って言うパーティだから、
リーダーの団長だけでなく他の大人の責任もあるかなあ。

高学年くらいに成るまで、目は離せんよ、実際。

840:名無しさん@十周年
09/07/12 20:24:59 XPWM3/uz0
うん、吊り橋とか一歩踏み間違えたら50m転落するようなコースなんて危険すぎる

841:名無しさん@十周年
09/07/12 20:25:42 q24nGZtZ0
>>811
九十九山とか十二山だな

山とは言いつつも古墳跡だ
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

842:名無しさん@十周年
09/07/12 20:25:43 cDpiQnlhO
しかし、子供会の行事で子供が死ぬなんてあり得ない

843:名無しさん@十周年
09/07/12 20:25:53 5kYSj8RI0
あーあ、子供会の会長なんて引き受けるからこうなる
子供会の仕事に気を取られて子供から目を離してしまったんだろうな

844:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:39 BEMq+1u90
宝くじに当たって
地域にサービスしつつ
遊んで暮らしたとしたら
無職カヨ!って言われるんだろうなぁ・・・

845:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:42 IGQIgIgU0
子供会の役員というだけで、何の経験も資格もない一般の親が
よその子供を大勢引き連れて
遠出するということ自体もうそろそろムリ
昔と違って今の子供は集団行動から外れる子が多いし
色んな危険性を必要以上に気にして
バスで移動して
結局どこかの屋内型施設なんかに落ち着いちゃう
経費もバカみたいにかかるし
もうやめて欲しい
何かあったときに責任もとれないし

846:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:46 NDPm9j8FO
子供を行者コース、いわゆる山伏が修行する難所で遊ばせてどーする気?

847:名無しさん@十周年
09/07/12 20:26:57 BED9rgPXO
もう、子ども会は禁止でいいよ

848:名無しさん@十周年
09/07/12 20:27:36 DWIHsIga0
仙人沢は、何人も死んでる所だからな
2、3人まだ見つかってないのがいるし
熊もいる

849:名無しさん@十周年
09/07/12 20:28:19 BScnjhI4O
丘でいいんだよ
プラン馬鹿すぎだろ

850:名無しさん@十周年
09/07/12 20:29:25 hDGAugwp0
子供の会に規制くるぞー!

851:名無しさん@十周年
09/07/12 20:29:45 wqBOuhbA0
子供はいつも馬鹿大人の犠牲者

852:名無しさん@十周年
09/07/12 20:30:01 O9xHT4oo0
>>845
自治会の長老役員たちは、十年前以上の子供達と
今の子供達が違うというのがわかってない。

子供会役員だって、専業主婦が多かった昔と
共働きが普通の今ではやれと言うのも無理。
でも理解できないんだなこれが。

853:名無しさん@十周年
09/07/12 20:30:21 mV9By8De0
>>292
子供会みたいのがないと旅行もクリスマスパーティーもやってやらない
無精な親がいるんじゃないか

854:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:09 wht+OpOg0
>>839
こういう特殊な団体の性質上そういう事になるよね
勿論親には最大の監督責任があるわけだけど、この親にだって
他人の子供を見る責任も同時に有ったわけだ。
少なくとも吊り橋という場所で、大人に先導させてなかったパーティそのものに問題がある。
子供がふざけて勝手にやったとか例えそうであったとしてもそんな言い訳は通用しない。
そうだとしてもそれを首根っこ捕まえてルールに従わせる責任が大人達にはあったわけだから。

855:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:10 ZeRGUAoBO
>>843
おまえ頭わるいな

856:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:12 fKTZ9MzY0
今回の原因がどうだったのかは不明だが、
うちの近所にかかる橋の欄干の上を
平均台のごとく歩いて渡りきろうとして、
バランス崩して川に落下した子供を思い出した。

ここ10年くらいで3年おき程度の間隔で
計3人の小学生が落下し流されて死亡してる。

857:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:21 GOcQTKVU0
亡くなった子供の親は何処にいたの?

たしか救急車は母親が呼んだとか・・

858:名無しさん@十周年
09/07/12 20:31:39 4/CCTpzx0
かわいそうに

859:名無しさん@十周年
09/07/12 20:32:27 sxBX40ib0
54歳の男性も誤って転落

ぁゃιぃ

860:名無しさん@十周年
09/07/12 20:33:06 1GVk2OHA0
這い上がってきたほうを育てる

861:名無しさん@十周年
09/07/12 20:34:52 wBHIBS4PO
ついてないな、なんとも

862:名無しさん@十周年
09/07/12 20:35:03 z2ktDQPl0
今時、子ども会なんてある地域が、まだあることに驚いた。
子ども会なんて、1980年代の団塊Jrが子供だった頃の遺物だろ?
あの頃は、無駄に子供が多かったから、なりたちもした。

863:名無しさん@十周年
09/07/12 20:38:06 NWFi4brHP
>>856
俺が小学生低学年の時は、15階建ての団地の屋上の柵の外で
サバゲーするのが流行ったな。っても三人だけだけど。
雨樋を伝って最上階と行き来するのが攻略のコツ。
今思えば良く死ななかったな。


864:名無しさん@十周年
09/07/12 20:38:52 KCop73jO0
今でも子供会はあるよ、東京とかじゃあんまりなさそうだけど
だいたいこういう行事にはジュニアリーダースとか付けてサポートさせるんだけどな

865:名無しさん@十周年
09/07/12 20:39:03 r4HkdttOO
>>859
落ちた子供を助けられなかったから
今後の事態を想像し、発作的に自殺とか

866:名無しさん@十周年
09/07/12 20:39:26 TyQuQyJaO
田舎なんだから近所の広場で遊んでりゃいいじゃん。マジで

867:名無しさん@十周年
09/07/12 20:40:21 hsLqdh4R0
この男の人死んで正解だったよね。
生き残ったら自治会長としての責任を問われて街に居辛いだろうし、
近所の人だって声かけられないもんね。

男の人自身に責任はなくても、
私が近所の人なら目合わさないよ、きっと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/195 KB
担当:undef