【社会】子ども会の行事でハイキングをしていた6歳児が転落し死亡、助けようとした男性も転落し死亡 - 山形・蔵王 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@十周年
09/07/12 18:34:42 NWFi4brHP
グリズリースーツみたいなのを着せれば良いんだな。
手頃な所だとキッズモトクロスギアーか。
URLリンク(www.atvaonline.com)

501:名無しさん@十周年
09/07/12 18:35:12 +TC0jFjQ0
>>494
いたずら好きのわんぱく坊主でもかわいそうだし普通に

502:名無しさん@十周年
09/07/12 18:35:18 tCEfHhrj0
>>494
ガキなんか注意力が足りなくてやんちゃでも当たり前
ガキが悪いなんて言ってる奴こそ
大人の資格がないよ

503:名無しさん@十周年
09/07/12 18:35:23 q24nGZtZ0
>>500
末尾Pってバカばっかと再確認

504:名無しさん@十周年
09/07/12 18:36:16 D91udZHg0
リアルスペランカー

ご冥福をお祈り致します。

505:名無しさん@十周年
09/07/12 18:38:07 /gdBcLjSO
会費集めてるのにケチって山や川に行くからこんな惨事になるんだ

506:名無しさん@十周年
09/07/12 18:38:19 gpFbPiSDO
>>502
ガキが悪いって言ってる奴はちょっと異常だな。
親が気をつけるべきだったならわかるが…。

507:名無しさん@十周年
09/07/12 18:39:39 DlttyFr30
子供会、婦人会なんてなくていいだろ

508:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:06 Ou44i7Z2O
ウチの子ども会の遠足は、動物園、水族館、博物館、牧場とかだなぁ 

509:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:09 WBc3TayvO
この間のスカイダイビングで客が死んだ訴訟だとインストラクターの遺族に
賠償判決出てたな。この会長の遺族も覚悟しないとダメだろうな。
無過失過失って、ほんと魔法みたいだな。


510:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:11 KMh+mUIA0
どんだけ狭くて急な階段なんだと映像見たが
沢側を踏み外したんだろうな
階段になってない部分歩いたりしたのかもな

511:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:14 ej46lZkN0
結論:まわりの大人が悪い

512:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:22 TDRe0Xxn0
オスガキは猿みたいに暴れまわるからなぁ。
おとなしい女の子だったら事故なんて起きなかったかも

513:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:24 KD+C+TrAO
良かれと思ってやった行事なのになぁ かわいそうに

514:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:44 v1kmuEi+0
マットに撒き殺されたのか?

515:名無しさん@十周年
09/07/12 18:40:58 Zf9+f5WN0
幼稚園児に山なんか登らせるなよ

516:名無しさん@十周年
09/07/12 18:41:24 wKyd7PSm0
なんで大輝と書いてひろきと読ませるの?
ダイキでいいじゃん
キチガイなの?

517:名無しさん@十周年
09/07/12 18:42:15 PRWjGQgw0
映像見たけど、あそこに6歳児連れてくって有り得ないわ。
この親父は、もし子供が死んだら自分が全責任負うかもしれないから
そうなるなら死んだほうがマシって考えたんじゃね?

518:名無しさん@十周年
09/07/12 18:42:19 hbgfRRI40
50m下に落ちるような場所に6歳児をつれていくて・・

519:名無しさん@十周年
09/07/12 18:42:25 +C+Vmo1e0
子供17人全員が、6歳とかそのぐらいだったのかな?
だとしたら、ちょっと無茶だお(´・ω・`)


520:名無しさん@十周年
09/07/12 18:42:28 ej46lZkN0
最近バカっぽい名前つける親が多いから・・。

521:名無しさん@十周年
09/07/12 18:42:52 S78WJ/fg0
ビルの非常階段でも足ふみはずせば死ぬよ。

522:名無しさん@十周年
09/07/12 18:42:58 cuz6MtHH0
>>512
すごく同意
男のガキは声もやたらうるさいし
だまって歩けないのかと思う

523:名無しさん@十周年
09/07/12 18:43:01 lPdUQZetO
本気になって山登りしたんだろな・・・


524:名無しさん@十周年
09/07/12 18:43:11 sfaIr+kc0
>>507
婦人会ないとバザー出来ないじゃん
結婚式の引き出物の処理に困るじゃん

525:名無しさん@十周年
09/07/12 18:43:36 M1milAxxO
>>512
女児もキャッキャ走り回るぞ

526:名無しさん@十周年
09/07/12 18:43:51 q24nGZtZ0
>>508
そのくらいが普通だわ

527:名無しさん@十周年
09/07/12 18:43:55 lgKoBsHI0
子供会禁止
蔵王禁止

528:名無しさん@十周年
09/07/12 18:44:14 jO37sYtL0
>>37
> もうちょっと安全な場所を選んだほうがよかったような…

後出しで、
そう言う発想をするヤツ(親)がいるから、誰も子供会の引率をしなくなった。

529:名無しさん@十周年
09/07/12 18:44:16 3hriiStd0
>>521
柵が付いているし階段の折り返しもあるから、同じとは行かないだろ。

530:名無しさん@十周年
09/07/12 18:45:22 q24nGZtZ0
ってか、母親いたんだから
そこがまずおかしい
手を引けよ

531:名無しさん@十周年
09/07/12 18:45:31 wht+OpOg0
>>528
別にそれでも特に誰も困らないと思うけど、、、

532:名無しさん@十周年
09/07/12 18:46:09 7NBwlafJ0
>>369
仙人つり橋 これだよな?
一応ハイキングコースらしいぞ

Dayハイキングコースって書いてある
URLリンク(kays-field.jp)

つり橋もちゃんと整備されてそうだが、あの事故ったとこは危なそうだな

といっても6歳には無理だ

533:名無しさん@十周年
09/07/12 18:46:19 rnlaJlMpO
滑落死する可能性があるような場所で6歳児とハイキングとは…
まぁ100歩譲ったとしても、せめて手は離すなよ…
巻き添え男性かわいそす

534:名無しさん@十周年
09/07/12 18:46:40 0BPxVbj/0
こんな小さい子供が行けるような登山道なのかね?


535:名無しさん@十周年
09/07/12 18:46:51 oAJaDItU0
子供が調子に乗って走り回ったんだろ

536:名無しさん@十周年
09/07/12 18:46:58 dk4QDKXYO
登山道踏み外したら即50メートル落下とか子供のハイキングコースとしてはタフすぎないか?

537:名無しさん@十周年
09/07/12 18:47:04 oHDioFC80
>>514 おまいそんな昔のことよく覚えてるなw

538:名無しさん@十周年
09/07/12 18:47:19 pFvCbjyZO
ゆとりはまともにハイキングもできないのか

539:名無しさん@十周年
09/07/12 18:48:18 CkaFuaraP
映像見たけど階段の角度きついな
これどの程度の山登りコースなんだ?
子供をぞろそろ連れて行っても大丈夫なレベルなん?

540:名無しさん@十周年
09/07/12 18:48:22 HALFrAri0
>>530
上に手をひかない事の正当性を訴える母親のレスもあったからなあ
そんな感覚なんだろう
もっと小さい子の手をひいてた可能性もあるけど

541:名無しさん@十周年
09/07/12 18:48:32 PRWjGQgw0
一応足場とか手摺りロープとかはあるから、ハイキングコースではあるんだろうが。


542:名無しさん@十周年
09/07/12 18:48:32 xcXGNnhK0
6歳のガキが手をつないで歩けるわけ無い
どうせいらん所に自爆しにいったんだろうな…

543:名無しさん@十周年
09/07/12 18:49:16 TDRe0Xxn0
>>525
オスガキよりはマシだよ

544:名無しさん@十周年
09/07/12 18:49:36 puNGKkkj0
天狗様のただりじゃ


545:名無しさん@十周年
09/07/12 18:49:47 wht+OpOg0
普通に工場見学とかにしとけよ
就学前の子供が山登りを楽しめるとは思えないんだが

546:名無しさん@十周年
09/07/12 18:49:57 ePeqA4iI0
子ども会の遠足って、小学生が対象の場合が多そうだけど、
6歳児は兄弟の遠足に母親と一緒に参加したのかな?


547:名無しさん@十周年
09/07/12 18:50:23 /LyucLvU0
>>9
そうだな
責任者叩こうとしたら、死んで
責任とってるもんな

…なんとも哀しい事件だ

548:名無しさん@十周年
09/07/12 18:50:33 YQMvudqv0
不帰ノ沢ってとこじゃないの。。。

549:名無しさん@十周年
09/07/12 18:50:53 933HY1h1O
賠償すごい額になりそう\(☆o☆)/

550:名無しさん@十周年
09/07/12 18:50:56 NdI7dLVt0
俺も何度か蔵王上ったけど結構きついぞ
6歳じゃ疲れて注意力散漫になっても仕方なかったかもしれん

551:名無しさん@十周年
09/07/12 18:51:15 VC/YDXtnO
DQNネームとか言ってる人達何なの?漢字に弱いゆとりなの?
大輝と書いてヒロキなら昔からいる範囲だろ
読み間違いはしやすいけど納得するレベルだろうに


552:名無しさん@十周年
09/07/12 18:51:26 gCTjT1ZO0
こういう行事がだんだんなくなっていくのは、
これで訴訟起こすバカがいるから。いや、バカはいてもいいけど
その言い分を認めるちゃう裁判官が一番の問題。

今の裁判官は、全員再教育した方がいいと思う。

553:名無しさん@十周年
09/07/12 18:51:45 jpbtGwau0
>>2
クズ過ぎる

554:名無しさん@十周年
09/07/12 18:51:53 hNyDHDAoO
助けようとしなければ生きてたのになw
偽善者死亡でメシウマ

555:名無しさん@十周年
09/07/12 18:52:02 okA1rFmy0
これ子供のせいでおっさんが死んだわけだから 
おっさんの遺族が子供の親を訴えるべきじゃないか

556:名無しさん@十周年
09/07/12 18:52:34 xyggDAYIP
参加を決め、監督義務を怠った親の責任が問われないのはなぜなんだ?

557:名無しさん@十周年
09/07/12 18:52:35 tqAipT2X0
なぜこの時期に・・・
陰謀ではないか

558:名無しさん@十周年
09/07/12 18:52:35 PRWjGQgwO
親は何やってたんだろう
引率がいるからぁ〜安心してママ友とおしゃべり〜とか?

559:名無しさん@十周年
09/07/12 18:53:16 MOu4i7+S0
日本も訴訟国家になっちまったな

560:名無しさん@十周年
09/07/12 18:53:30 fWjuwjhF0
>>554
だがちょっと待って欲しい

十分生きた後に、人を助けたり助けようとして死ぬのは
最も理想的な死に方の一つではないだろうか?

まぁ、助けれなかったんでアレだけど

561:名無しさん@十周年
09/07/12 18:53:33 pBXK/cl/0
彼女が凍傷で動けなくなったから
エベレストの山頂付近から2000メートル下にダイビングした猛者にはかなわないな

562:名無しさん@十周年
09/07/12 18:53:44 heX2ERho0
まあでも少なくとも山行くんなら
大人の数>子供の数であるべきだわな

563:名無しさん@十周年
09/07/12 18:53:49 theiNw8E0
あの階段を子供の手引いて登ったら親のほうがバランス崩しそう。

564:名無しさん@十周年
09/07/12 18:53:53 ej46lZkN0
私も、子供の頃の行楽とか思い出すと、疲れて苦痛だった思い出が圧倒的に多い。
あと車に酔ってつらかったとか。
大人の体力を基準に計画たててるからね。

565:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:00 UruEiUkQO
踏み外せば転落に繋がるような場所に、よく他人の子供を連れていく気になるよなぁ。

引率する大人達は何故手を繋ぐとか最低限の事をしなかったのか不思議。

566:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:07 CkaFuaraP
責任者が亡くなったので責任の擦り付け合いでドロドロになるんだろうな…

567:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:14 DlyyBEwk0
俺の結論は、コースの不備だな。沢側には、簡単な鎖だけだった。
山形県は訴えられるだろうな。当然、監督者の責任も問われるだろうが。

568:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:21 5aBkxmHF0
良い人ほど早く亡くなるな

569:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:49 PQmXrF0d0
最近の子供の会は命懸けてんのかwすげーなw

570:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:56 pEl3ks2aO
私が保育園児の頃、兄(小学生)の少年野球チームの合宿に毎年ついて行って、山登りもした
結構足滑らしたらヤバい場所もあったと思う。楽しかったけど、今思えば危険だったかも

571:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:57 57KeIdA60
>>532
登山道じゃなくてハイキングコースや遊歩道だと
道の整備責任も問われるかも・・・
最近はこういうのにやたらうるさい人がいるからねえ。

俺からしたら過失のない災難であって誰かが責任をとる問題では
ないとおもうのだが・・・

572:名無しさん@十周年
09/07/12 18:54:58 TDRe0Xxn0
>>558
事故って転落するような子供の親だからなぁ・・・
他の子達は落ちなかったわけだし

573:名無しさん@十周年
09/07/12 18:55:35 4OK4qUXA0
この子供は生命保険には入っていないだろうし
賠償金も責任の所在が不明確。犬死みたいだな

574:名無しさん@十周年
09/07/12 18:55:37 theiNw8E0
まあコースの選定ミスだろう。

575:名無しさん@十周年
09/07/12 18:55:48 3DtDb5f60
山にも年齢制限適用すっかな

576:名無しさん@十周年
09/07/12 18:55:50 fWjuwjhF0
>>565
学校なんかで教員達がやってる下見は
危険なところが無いか確かめるためであって、ただの旅行じゃなかったんですね!

577:名無しさん@十周年
09/07/12 18:56:20 Vikc+RQyO
我が子が死に、助けようとしてくれた人も死に
親父頭狂うだろうな・・

578:名無しさん@十周年
09/07/12 18:56:21 ZsxZ7mTQ0
12才までは、家から出しちゃだめだね。

おれなんか27才だけど、危険を避けるため、なるべく外出しないよ。
生まれてから外出したのは、まだ7回だな。

579:名無しさん@十周年
09/07/12 18:56:25 ntZDYqaxO
6歳児なんて水族館でイルカショー見てる方が楽しかろうに・・・
大人の俺でも、登山より水族館のがいいわ

580:名無しさん@十周年
09/07/12 18:56:36 ih8Qn6hm0
そんな簡単に転落するような所へ連れていくなよ親
合掌

581:名無しさん@十周年
09/07/12 18:56:55 A6sjexU+0
>>508くらいの所にしとけば全員無事帰宅して、楽しかったねで終われたのに
なんでわざわざ子供を大勢連れてより危険度が高いハイキングなんだ
オヤジどもの趣味か?

582:名無しさん@十周年
09/07/12 18:57:00 yMQP8sRTP
死ななかったら責任問題とか賠償金とかで一生責められ続けるからな
咄嗟的に死んだほうがよかったと思ったんだろうな

583:名無しさん@十周年
09/07/12 18:57:07 oXheYMG60
子ども会の会長、子供落ちた後、周囲の視線に居たたまれなくなって
ほとんどガケ状態の沢の斜面をひとりで降りていったんだろなー。
会長を引き止める親が誰もいなかったとしたら...怖いね。
もーほとんどリンチだわさ。

584:名無しさん@十周年
09/07/12 18:57:31 C2iW2B/AO
ゴキブリ亀田一家が死ねばよかったのに・・


585:名無しさん@十周年
09/07/12 18:57:45 76i2cHMlO
あ〜あ、これで子供会行事は選択肢が狭まったな
ハイキングや山への遠足は滑落する恐れがあるからダメって感じか?

586:名無しさん@十周年
09/07/12 18:57:52 ej46lZkN0
>>578
で、たまに外出すると鳥のフン直撃くらったりする。

587:名無しさん@十周年
09/07/12 18:57:57 wht+OpOg0
>>579
オヤジ世代はそれじゃ楽しくないんだよ

588:名無しさん@十周年
09/07/12 18:58:03 NWFi4brHP
自然をエコエコ言って美化しすぎなんだよな。

スズメバチやマムシだってウヨウヨ居るのに。

589:名無しさん@十周年
09/07/12 18:58:10 UatTkY1gO
地元民が子供が歩くようなところじゃないって言ってたからあとが大変だな

590:名無しさん@十周年
09/07/12 18:58:18 cZncDjxX0
教職や経験者でもない限り、
眼を配ることのできる(他人の)子供の数は多くて2人か3人くらい。
そういう人数構成になってないなら、参加しない・させないが吉。


591:名無しさん@十周年
09/07/12 18:58:19 M1milAxxO
>>554
偽善で死んでなんの得があるんだよw

592:名無しさん@十周年
09/07/12 18:58:22 DlyyBEwk0
定期的な安全チェックは必要だ。いつも思うが、事故が起こってから対策を打つでは
遅い。今回の事故は、素人目に見ても行政側の責任が大きい。大人まで死んでいる。
完璧な柵があれば誰も死ななかった。


593:名無しさん@十周年
09/07/12 18:59:00 UruEiUkQO
>>564
自分自身が子供だった頃の感覚を忘れてるからな。

親がたいした悩みじゃないと思うような事でも子供にとっては大きな悩みだったりするし。

594:名無しさん@十周年
09/07/12 18:59:03 TDRe0Xxn0
>>583
同行してた母親が行くべきなのにね

595:名無しさん@十周年
09/07/12 18:59:46 j5WuveZ7O
>>583
山形ですから…

596:名無しさん@十周年
09/07/12 19:00:20 KAUFh30J0
ハイキング気分で山に逝くバカが後を絶たないのは何故なのだろうか。
お気軽脳天気で山に逝った阿呆が逝ったのは仕方がないが、
犠牲になった子供はかわいそうだわな。


597:名無しさん@十周年
09/07/12 19:00:40 CkaFuaraP
つり橋の土台みたいなとこに柵があれば
この手でいけばいいな
このハイキングコースを管理してんのどこ?

598:名無しさん@十周年
09/07/12 19:00:50 wht+OpOg0
いやハイキングコースなのだそうだが、、、>>596

599:名無しさん@十周年
09/07/12 19:00:55 4OK4qUXA0
子ども会なんて義理でいやいや入っているのじゃないのか。入らないと
村八分にあいそうだしな。それで命とられたんじゃたまんないな

600:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:34 rhaioVwJ0
こんな企画立てた子供会が悪いな

601:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:46 VC/YDXtnO
>>581
地元民だが、仙人沢は大人になるまでにいろんな行事等で登らせられるんだよな。
俺、義務教育終了まで3回は登ったわ
すんごい辛かった思い出がある


602:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:53 PRWjGQgw0
妹も一緒だったからそっちの世話で手一杯だったんだろ>ママ

603:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:53 ej46lZkN0
>>596
台風のとき水路の様子を見に行くバカとおなじように。。

604:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:55 q24nGZtZ0
>>594
それ以前に手をつなぐべき
手をつないでれば転んで擦りむいた程度で終わってる

下まで転落とかって
野放しで上から走りながら下ってきて、人を追い抜こうとコースアウトしたとしか考えられない

605:名無しさん@十周年
09/07/12 19:01:55 TDRe0Xxn0
>>599
田舎は排他的だからね


606:名無しさん@十周年
09/07/12 19:02:25 UruEiUkQO
>>576
たしかに
こういう事故があると下見の重要性がよく分かるね

607:名無しさん@十周年
09/07/12 19:02:44 PRWjGQgwO
>>572
そうそう。どうせ子供の事なんか見てなかったんだよ


608:名無しさん@十周年
09/07/12 19:02:59 oHDioFC80
>>596 ハイキングコースにハイキング気分で行って何が悪いw
おまいのほうがバカに見えるw

609:名無しさん@十周年
09/07/12 19:03:21 p1hxLMyE0
NHKきた

610:名無しさん@十周年
09/07/12 19:03:45 ymPHzD4m0
>>564
体力が持たない、水筒の水だけでは足りない、
貧乏でお菓子が友達より少ない…
遠足も学校も苦痛しかなかった。


611:まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6
09/07/12 19:03:54 OwO3hJYnO
山禁止な。
ならせ。

612:名無しさん@十周年
09/07/12 19:04:03 6OzchBLX0
NHK
>>564
全く一緒だ。修行と思えといわれても、個人差があってね。

613:名無しさん@十周年
09/07/12 19:04:08 2QdESu+80
50mのがけのあるハイキングコースか

クラスに一、ニ人はよく「キケン!近寄るな!」なみたいな看板のある
池とか川とか穴とかに好んで近寄るのが好きなのもいるしなー
なんで子供の頃は色々あれしゃちゃ駄目これしちゃ駄目と
行動制約が多かったのか大きくなるとわかるよな

614:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:00 oM9fObui0
NHKニュースみたけど、幼児だったら命綱を大人が持っているべき状況かな。

615:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:03 1xgkIEm/0
50m程度ならまだいいだろうが、滑落による人体の損壊は時に凄惨な
ことに。頭部の大半がスイカ割りでもしたかのように飛散していたり、
四肢がもげることもある。

616:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:18 urpd4AklO
ザマァw

617:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:34 p1hxLMyE0
ころぶことを想定すると
崖からは1mは離れておきたいものだが
幅70cmじゃな

618:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:41 adpifDk9O
滝不動の祟りじゃあああああああ

619:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:47 PqaUqrK9O
野田はこども会規制しろよ

620:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:53 g3REqa6D0
ハイキング・ウォーキングって゛ポンコツ芸人゛そろそろネタ切れか?。

621:名無しさん@十周年
09/07/12 19:05:54 PQmXrF0d0
生物的にひ弱すぎただよな
来世では並み以上の強さで生まれてくれば良いよ

622:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:11 xSvjwZ/dO
大人でも山なんて何が起こるかわからないから、
万全の体調、準備で行くのに、
6才の子供を連れて行くなんてありえない。

スズメバチがうようよいるし。

623:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:22 rhaioVwJ0
>>618
何故剣を抜いた。

624:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:27 PRWjGQgw0
国立公園だよな、ここ。
国に損害賠償とかすんなよ、税金の無駄遣い

625:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:28 fWjuwjhF0
>>611
ボーリングで1000m以上の穴掘って
100Mt級の水爆投下すれば 平らに出来るかね?

626:名無しさん@十周年
09/07/12 19:06:53 q24nGZtZ0
他の子供と前の方を歩いてたってさ

やっぱでしゃばって吠えながらふざけてたとしか思えないわ
どうみても危険で子供とは言えど、真剣に歩くような場所だもん

母親はこの子供と姉とで3人で参加

627:名無しさん@十周年
09/07/12 19:07:33 q24nGZtZ0
>>624
絶対にすると思うw

628:名無しさん@十周年
09/07/12 19:07:34 NWFi4brHP
林道、登山道のゲートが鉄壁になりそうだな。
富士山なんかも入山制限かけられそうだ。

629:名無しさん@十周年
09/07/12 19:08:10 KWm6f1p1O
NHKみたけど、保育園児が歩くには、ちときついかな… しかし、母親は何してたの?最後方で、ママ友とおしゃべりかな?

630:名無しさん@十周年
09/07/12 19:08:23 wht+OpOg0
>>626
いやそういう危険があるコースだから親と歩けと注意指導すべきでしょ引率者が
普通のハイキングコースなら、年長くらいなら友達同士と歩いたりするもんだと思う

631:名無しさん@十周年
09/07/12 19:08:27 UruEiUkQO
親も同行してたのか。
責任者は命張ったわけだし誰も責められんな。

632:名無しさん@十周年
09/07/12 19:09:02 PRWjGQgwO
やっぱり母親子供の動きに全く関心なかったんだね
今まで事故が起きていない場所で転落とか

633:名無しさん@十周年
09/07/12 19:09:08 wQZVgFmR0
>>367
リンクを読んで。ふと思った。

子供が足を踏み外したとき、周りの大人達に・・・

「会長なんだからなんとかしろ!」

と、大合唱されたのでゎなかろうか??

634:名無しさん@十周年
09/07/12 19:09:09 ymNNDQq+O
家族で子供会の行事に参加したんだね。
母親と姉が一緒らしいから、姉が小学生なんだろう。
映像見たが小学生なら何て事はないルートだが、幼稚園児には危険だと思う。

635:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:12 PqaUqrK9O
>>524
つリサイクルショップ

636:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:35 q24nGZtZ0
>>630
そうそう
だからこそ「いうこと聞かない親子」だったんでしょ

ってか、普通は引率が注意も当然だけど
母親が何も考えずに本能で手を引くと思うよ

637:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:36 p1hxLMyE0
前にTVで見たけど
日本中あちこちの山に入ってるベテランの
おばあさんがやっぱころんで滑落して死んで
その場所は何人も死んでる、という話なんだけど
その後もロープが1本渡してあるだけで、
つまりそういうこともあるしと

638:名無しさん@十周年
09/07/12 19:10:53 +OqA5Hmy0
オレの目標は50代で無職になることなんだが。
それまでに、遊んで暮らせるほど働く。

639:名無しさん@十周年
09/07/12 19:11:06 /LKvEVc/0
>>624
その辺はこのご遺族から相談受ける弁護士の中の人のソロバン次第としか言いようが・・・・。
もしかすると安全管理の責任とかで今後スッタモンダな展開になりそうでちょっとウチュ。

640:名無しさん@十周年
09/07/12 19:11:32 +NBm4ABK0
山を舐めちゃいけないよ。
高尾山でも毎年遭難者出てるぜ。
園児もハイヒール履いたねーさんも登ってくる山だけど。

山を舐めるでねえ!!

641:名無しさん@十周年
09/07/12 19:11:51 TDRe0Xxn0
>>626
その子ひとりだけが落ちたわけだからね。
他の子供達は親のしつけが良いせいか知らんが落ちなかったけど。
子供だってよほどの馬鹿でない限り危険な場所では真剣に歩くから
滅多にこういう事故は起きないんだが

642:名無しさん@十周年
09/07/12 19:12:21 NWFi4brHP
>>637
毎年数十万人が登る富士山でも、岩肌に鎖一本なんてルートがあるぞ。

643:名無しさん@十周年
09/07/12 19:13:57 fWjuwjhF0
>>642

富士山っていくつも登山道があって 大抵は整備された登山道歩くんじゃねぇの?
なんてルートそれ?

644:名無しさん@十周年
09/07/12 19:14:24 wht+OpOg0
田舎は実際地域のイベントに参加しないとムラハチになったりする事もあるらしいからな
大人の都合に振り回されての結果なら可哀想だね

645:名無しさん@十周年
09/07/12 19:14:42 16JQbCYgO
おまいら、事故の詳細に関する想像をたよりに母親をたたくなんてひどすぎ。

非人間的だよ。

646:名無しさん@十周年
09/07/12 19:15:00 oHDioFC80
こんなの、であいがしらの事故だと思って諦めるしかねーよ。

647:名無しさん@十周年
09/07/12 19:15:02 p1hxLMyE0
>>642
富士山も、結構危ないよね
沢野ひとしのエッセイに出てた話だと
知り合いが滑落して粉みじんになってしまったという

648:名無しさん@十周年
09/07/12 19:15:22 SnCQsPUY0
今回の子供の名前はDQNネームに該当するのかな?

649:名無しさん@十周年
09/07/12 19:16:00 q24nGZtZ0
>>648
該当せず

650:名無しさん@十周年
09/07/12 19:16:09 ymNNDQq+O
幼稚園児は注意力散漫でチョロチョロするからな。
小学生の頃には登山行事で普通に両側崖のルートを単独踏破させられてたが。

651:名無しさん@十周年
09/07/12 19:16:26 PRWjGQgwO
>>645
母親を庇う理由がない
この子以外誰も落ちてなんかいないから

652:名無しさん@十周年
09/07/12 19:17:36 HxyXdXm+0
そんな危険な場所で子供会開くなよ


653:名無しさん@十周年
09/07/12 19:17:38 pjjS07fM0
どんなとこいってんだよw

654:名無しさん@十周年
09/07/12 19:18:17 UhnTVhED0
>>576
車いすの子とかいるとそのフォローも考えて行動範囲を
検討しなきゃ行けないしな

655:名無しさん@十周年
09/07/12 19:18:46 f56nOPua0
たぶん、下を覗こうとしてワキによったら
足下が草か何かで茂っていて、踏んでみたら地面がなかったとか言うかんじじゃね

656:名無しさん@十周年
09/07/12 19:19:56 OoQ9P/VK0
子どもが階段を昇るなら、大人はその後ろに。

子どもが階段を下るなら、大人はその前に。

657:名無しさん@十周年
09/07/12 19:20:34 ChL7gsyA0
蔵王は国立公園だろ
悪いのは麻生

658:名無しさん@十周年
09/07/12 19:20:59 iJv9TZa9P
助けようとしてってどういう状況だろうか?海川の事故ならなんとなくわかるが・・

659:名無しさん@十周年
09/07/12 19:21:05 +NBm4ABK0
大人の足ではハイキングコースでも、子供にとっちゃ死の行軍だったりするからなあ。
もう少し分別付く歳になってから、引率した方が良かったかなあ。


660:名無しさん@十周年
09/07/12 19:21:06 jtVBBtqUO
自然をあなどってはいけないって事なのかな
ご冥福をお祈りします

661:名無しさん@十周年
09/07/12 19:21:37 0aYiFg740
現場が映ってたけど子供が行く場所じゃないよ
まして6歳をあんな場所に連れてって
これは人災(大人の責任)だよ

662:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:01 hOtEIO4x0
助けようとした男の人が気の毒


663:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:02 s6foZAte0
これを貼らねばなるまい
URLリンク(www.youtube.com)

664:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:13 wht+OpOg0
ふざけて止められなかったとかの状況ならどうしようもないけど
普通引率者が先頭と後ろで子供を挟まないか?

665:名無しさん@十周年
09/07/12 19:22:29 fWjuwjhF0
>>659
むしろ子供の方が元気に登っていくのは
小学校からかね?

666:名無しさん@十周年
09/07/12 19:23:00 HALFrAri0
>>658
子供が落っこちた後、沢に下りようとして滑落したらしい

667:名無しさん@十周年
09/07/12 19:23:17 HxyXdXm+0
この会の会長だから転落した人にも責任がある

668:名無しさん@十周年
09/07/12 19:23:57 NWFi4brHP
>>643
確か一番人気の河口湖・吉田口。
8〜9合目あたりと山頂付近に鎖場が多い。


669:名無しさん@十周年
09/07/12 19:24:17 s0WXruOd0
子供17人に大人12人ぐらいだったら
危険箇所はある程度年齢いった子以外は
大人と子どもペアで手をつなぐぐらいしてればよかったのかな


670:名無しさん@十周年
09/07/12 19:25:51 q24nGZtZ0
>>645
こういうレスがついた時は99%母親が悪いパターン

671:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:22 vWJwTdR60
>>2は朝日新聞

672:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:23 wqy3pEvf0
クソガキどもを糾弾するホームページ

673:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:31 ymNNDQq+O
あの現場を確保なしで降りようとしたのか。
少なくとも100mザイル1本無いと無理だな。
降りたとしても搬送はヘリコプター待ちになるし、焦って無理してしまったようだな。

674:名無しさん@十周年
09/07/12 19:26:42 POAXmxC+0
あらら

675:名無しさん@十周年
09/07/12 19:28:32 fWjuwjhF0
>>668
画像検索しても あんま危険そうな画像がヒットしないぜ
剣岳みたいに 岩崖に鎖だけ?

676:名無しさん@十周年
09/07/12 19:28:51 A9lDn15+0
ニュースで、この会長さん、前日からハイキングの子供のためにジュース冷やしたりしてたって言ってた。
ご愁傷様です。

677:名無しさん@十周年
09/07/12 19:29:18 34qP15XK0
子ども会の行事なんてホント嫌だね。
せっかくの休みにハードな事させられて。
子ども会はもう全国的に廃止でいいよ。

678:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:24 wht+OpOg0
>>676
大変気の毒だがどうにもずれてるんだよな
そこまでするなら子供が楽しめそうな企画を考えればいいのに

679:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:44 TDRe0Xxn0
>>651
普通は落ちる子なんか誰もいないのにね
他の母親と子供達はちゃんとしてたんだろうね

680:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:44 Ou44i7Z2O
>>677 ( ^_^)人(^_^ )

681:名無しさん@十周年
09/07/12 19:30:58 KwJtJeh80
結構近いから来週末花持って行ってくるかな。初挑戦だけど熊野岳まで慎重に。

682:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:03 KCop73jO0
>>681
山登りは一人で行っちゃ駄目

683:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:29 HxyXdXm+0
>>676
熱心なのは認めるけどそれがいいことなのかどうか
っていうかなんで無職が会長なんだろう

684:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:43 +NBm4ABK0
>>677
神経使うからなあ。大人のアウトドア趣味と兼ねて、10歳くらいからが良いかな。
園児とか小さい子達の子ども会だと、常に神経使っていなきゃ成らんから、洒落に成らん。


685:名無しさん@十周年
09/07/12 19:32:50 PRWjGQgwO
>>676
じゃあ誰が悪いんだろう
ちょっと前ならガキが勝手に落ちたで終了なのにな〜
今は誰かのせいにできるからな


686:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:04 ymNNDQq+O
不運な事故だし、無理に犯人探しは不要だろう。

687:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:07 q24nGZtZ0
>>679
転ぶくらいはあっても、そこでとまるしね

688:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:18 DlyyBEwk0
画像みたら危ないと思うけどな。簡易的な柵の下は50Mの崖だぜ。


689:名無しさん@十周年
09/07/12 19:33:35 NWFi4brHP
>>675
15年以上前だが、溶岩の巨塊にブランコの鎖が垂れてる感じ。
普通の岩と違って無茶苦茶グリップするから難易度自体は高くない。
ただ小学校低学年は連れて行きたくないね。
高山病もやっかいだし。

690:名無しさん@十周年
09/07/12 19:34:10 Y8tRBfbT0
そんなとこ保育園のハイキングで行くってすごい保育園だな
男塾みたいなとこなんだろうな

691:名無しさん@十周年
09/07/12 19:35:15 q24nGZtZ0
>>685
普段から親の躾がなってないのが悪い

昔は子供が勝手に落ちたのが悪いではなく
躾できてなかった親が悪い、それで親も納得してた
むしろ親が他人に迷惑をかけたことで恥じてた

692:名無しさん@十周年
09/07/12 19:35:53 eEBb7W9S0
ヤフーのトップから読売の文見たけど、
あれじゃ大人は死んだのかどうかはっきりわからん
ひどい

693:名無しさん@十周年
09/07/12 19:36:22 IphdoJpz0
横倉の壁か

694:名無しさん@十周年
09/07/12 19:36:40 0u628CtZ0
12人の大人と17人の子どもなら、大人二人と子ども3人で班にわけて
大人が前後を子どもたちの前後を挟むような形にしていれば、そうそう
事故は起こらないと思う。
立派なつり橋のすぐ後(前?)の危険箇所で油断してたか

695:名無しさん@十周年
09/07/12 19:36:57 2QdESu+80
>>685
この会長が一緒に死んでなかったら
両親が鬼の形相で今頃会長を批判・のちに告訴してそうだ

696:名無しさん@十周年
09/07/12 19:37:08 t46aE88N0
危ないことは危ないけど
それで行かないっていうことなら一生行けないと思う。

697:名無しさん@十周年
09/07/12 19:37:09 0qQlzBV30
金持ちだな

698:名無しさん@十周年
09/07/12 19:37:59 eSG+jk5AO
俺も、子供の頃こういうので山登りして、足滑らせて落ちそうになった事があるな。
とっさに近くの草を掴んで体勢を立て直して助かったが、あの時に掴んだ草がすぐに抜けてたら確実に死んでた…


699:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:02 G9QUJu7v0
保育園児という肩書きがついてるのに、  ここに居るおまえらときたら・・・

700:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:18 wqBOuhbA0
>>691
お前が偉そうなこと書き込むのも親の躾がなってないからだな

701:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:39 v8/PoLZiO
いくら親一緒でも幼稚園児を連れてくとこじゃねーだろ

702:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:42 wht+OpOg0
>>696
危険を認識できて自分の意思で行きたいと思える年齢ならいくらでも行けばいいんじゃないの?
6歳の子にハイキングに行くと行って、危険な山歩きを想像できるとは思えないな

703:名無しさん@十周年
09/07/12 19:38:49 DlyyBEwk0
なんで幼稚園児じゃない。

704:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:00 D91udZHg0
>>692
そうしとけば次回作でお助けキャラとして出演できるだろ。

705:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:02 q24nGZtZ0
>>700
そうかもで

でも、子供死なせる親って最低だと思うけど?

706:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:40 t46aE88N0
>>695
何勝手な想像してんの?馬鹿が
親に失礼だろ

707:名無しさん@十周年
09/07/12 19:39:50 1gVzcsua0
野田はまだか?

708:名無しさん@十周年
09/07/12 19:40:03 57KeIdA60
>>685
だから率先して何かをしようとする人が減るんだろうね。
責任ばっかりだと。
結局行き着く先が何もしないことが一番いいということになってしまう。
今回は不幸な事故だったと思う。

709:名無しさん@十周年
09/07/12 19:40:56 hJLlJyWi0
蔵王っていえば、池袋の金魚鉢パフェだな

710:名無しさん@十周年
09/07/12 19:40:56 fWjuwjhF0
>>691
別にこの程度のハイキングなら昔からあるからね。

ハイキングであろうが道路歩いてても公共の場(スーパーみたいな店内)でも
放し飼いして走り回らせてるのも居るからなぁ,
他の人間が歩き難い迷惑も掛けたりね、そういう親が無頓着な場合も有るから
周りに迷惑掛けるか?自分が被害に遭うか?

711:名無しさん@十周年
09/07/12 19:41:07 wT9OvcLm0
>>702
普通に小学1年の遠足でハイキングとかあるだろ
事故なんてどこでも起こるんだよ
プールだって強制だろ

712:名無しさん@十周年
09/07/12 19:41:22 NWUdKFXGO
ね〜こはつれてけないっ

713:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:11 LIoGmbzO0
旅は道連れか・・・風流やのぅw

714:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:31 jfpRQBH8O
蔵王だからかなり登った所でバス降りて頂上目指したんじゃない?
けっこう子供でも大丈夫だと思うが

715:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:32 wht+OpOg0
>>711
ここって小学一年がハイキングで使うようなコースなの?

716:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:44 DlyyBEwk0
アホか

717:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:48 1I1Hgnrl0
これ親が悪いだろ
他人が命張ってるのにいったい何やってたんだ

718:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:48 PRWjGQgwO
姉が行きたがり、引率がいるなら保育園児連れて行っても誰か見てくれる
とか思ってたのかな母親。
行き先を全く知らされてなかったはずはないし

719:名無しさん@十周年
09/07/12 19:42:51 EvhoYmdz0



ハイキングがハッキングに見えた俺はネット中毒なんだろうか?




子供会の行事でハッキングとはシャレてるなと思った

720:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:01 HxyXdXm+0
危険な登山で命を落とすのは勝手だけど、子供を巻き込むな
自然を舐めるな

721:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:13 t46aE88N0
3歳児でも遠足あるぞ。
まぁそれほど危険はないが、それでも事故の可能性は排除できない。
当たり前のことだ。
嫌ならずっと部屋から出さなければいい。

722:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:26 2QdESu+80
>>706
そういう親が今「普通」でない?
何か嫌な時代になったよ

723:名無しさん@十周年
09/07/12 19:43:48 q24nGZtZ0
>>720
ジジイが巻き込まれたんだよw

724:名無しさん@十周年
09/07/12 19:44:23 bj/9QKlF0
またピタゴラスイッチか

725:名無しさん@十周年
09/07/12 19:45:11 0u628CtZ0
事故はどこでも起こりうるからそれなりの対策はしておくもんだ
今回は危険な場所に対する認識がちょっと甘かったんだろうな

726:名無しさん@十周年
09/07/12 19:45:43 wT9OvcLm0
>>715
死ぬ可能性はどこだってあるんだよ
海水浴とか青年でも死ぬことあるだろ
それで小学1年生が使う場所じゃないとか言うのか?

727:名無しさん@十周年
09/07/12 19:45:48 t46aE88N0
>>722
子供の事故死なんて腐るほどあんの。
訴訟になってるのなんてほんの一握り。
目にしたものをすぐ普通とか、アホなこと言うのやめたら。

728:名無しさん@十周年
09/07/12 19:46:32 n1FW3sKv0
54歳無職を笑うのは働いたことのない学生が多いイメージ

729:名無しさん@十周年
09/07/12 19:46:33 GLVnsPSy0
無職が子ども会の会長

730:名無しさん@十周年
09/07/12 19:46:50 4OK4qUXA0
今日は格別にメシがうまい

731:名無しさん@十周年
09/07/12 19:47:00 5IJdWvYW0
いやいや、ちょっと転んだらすぐ死んで助けにも行けないような場所に子供を
大勢連れて行くもんじゃないだろ。

732:名無しさん@十周年
09/07/12 19:47:01 YDLavi1pO
山こええよ
高校ぐらいでも柵ない山のぼったら恐くて足がすくんだぞ
安全ぼけすんな死ぬぞ

733:名無しさん@十周年
09/07/12 19:47:25 5dqLOI/H0
>>726
小1で海水浴はいくらなんでも早すぎないか?
子供いないけど、できてもさすがに小1で海水浴に連れて行く勇気はないなあ。
どうしても連れて行く時は、たぶんつきっきりになると思う。

734:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:01 AmcCnipn0
54歳で無職ってのが気になるな(´・ω・`)

735:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:12 PRWjGQgwO
>>726
海や山での事故は殆どが親が目を離したから起きると思う


736:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:16 ymNNDQq+O
また脳内犯人探しか。
お前らときたら何度冤罪被害出せば(略

737:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:20 x+b2oeyhO
園児連れて危険なとこ行くな。

738:名無しさん@十周年
09/07/12 19:48:52 2QdESu+80
>>727
そうかな
珍しいとは思わないよ

739:名無しさん@十周年
09/07/12 19:49:14 it66e1uR0
6歳児の貴重なティムポが・・・

740:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:28 q24nGZtZ0
>>739
むしろ54の方が貴重

741:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:32 t46aE88N0
>>738
実際珍しいじゃんw
今年入って何件あんの?

742:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:38 wht+OpOg0
>>726
実際今子供会で海水浴とか行かんだろ。
責任の所在が曖昧な団体は無難なとこを選択すべきなんだよ。

743:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:49 Yx9rL4DnO
蔵王ていうと、明治のむかし斎藤茂吉が、通過儀礼として父親につれられて山登りした随筆読んだ記憶が。
地元じゃそういう山なんだろうな。

744:名無しさん@十周年
09/07/12 19:50:54 LIoGmbzO0
>>739
別に? としか思わないが??

745:名無しさん@十周年
09/07/12 19:51:28 q24nGZtZ0
>>741
知らないだけで訴訟が起きてるほうが多いと思うけど

746:名無しさん@十周年
09/07/12 19:51:39 zsgihZ+KO
>>730 ォマエライネンシヌ。

747:名無しさん@十周年
09/07/12 19:52:16 PRWjGQgwO
>>731
他にも子供はいたが死んだのはこの子供だけ

748:名無しさん@十周年
09/07/12 19:52:20 afCxPi0SO
バイキング

749:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:33 5IJdWvYW0
>>747
大人も死んでるじゃないか。

750:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:46 Dvcem1jQO
ニュースで事故現場を見たけど子ども会で行くには
ちょっとどうかな?みたいな所だった。
自然を見せるのもいいけど同時に子どもの付き添いも
しっかりしないと事故が起こりやすくなると思う。

亡くなられたお二方の御冥福を祈ります。合掌。

751:名無しさん@十周年
09/07/12 19:53:57 VsLfBqx+0
>>745
知らないのになんでそんなこと言えんの?

子供の事故死で訴訟なんてすぐニュースになるよ。
ニュースバリューはあるから。

752:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:01 UFQII0WpO
どんな沢なんだろう

753:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:54 LIoGmbzO0
>>695
妄想激し過ぎ

馬鹿じゃね?

754:名無しさん@十周年
09/07/12 19:54:59 tMA2iU2D0
ふざけあって落ちたか
いじめで突付かれて落ちたか

755:名無しさん@十周年
09/07/12 19:55:10 YDLavi1pO
高校のとき完全武装した登山部所属のAくんだけが、ひとり足をすべらせて
下の茂みへ落下したもんだ
山なめんな死ぬぞ

756:名無しさん@十周年
09/07/12 19:55:12 NWFi4brHP
磯遊びも危ないよな。
足が血塗れになるし。

757:名無しさん@十周年
09/07/12 19:56:11 PRWjGQgwO
>>749
他にもいた子供の中でと書いてあるが。

758:名無しさん@十周年
09/07/12 19:56:59 wT9OvcLm0
>>742
無難なところに行くべきなのは同意だけど
そんなこと言ってたら成人するまでどこもいけないぞ
ハイキングだってこの程度じゃ明らかに6歳児には無理とは言えないだろ
田舎じゃなおさらだし

759:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:00 kx8kW6ubO
メタルギア3序盤の吊り橋を思い出した

760:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:03 Z0MNGJdV0
獅子は我が子を千尋の谷に突き落とすという。

761:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:07 5IJdWvYW0
>>757
助けようとした大人も死ぬような危険な場所だと言ってるんだ。

762:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:33 liO3j0Pb0
映像見たけど、地面濡れてるし普通に危険だな。
なんで両サイドにロープはってないんだろう。
あったとしても、子供だと転んだ拍子にすり抜けて落ちてしまいそうだけど・・・

763:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:40 JV1wzNwJ0
俺も自分の家の山で、沢に滑落しそうになったことあるなあ。
一瞬で足元が崩れて、落ちたときは何がなんだかよくわからなかった。
下が土だったのと、滑落途中に木が見えたので必死でしがみついたことで沢まで落ちなかった。

次の日、頭がかゆくて掻いたら血がつーーーっと頬を伝って落ちてくる始末。
知らない間に頭のあちこちに怪我してた。
痛みなんてなかったなあ。

764:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:45 Zb63fXWx0
ボランティアでやってあげて
責任取らされるのだけは嫌だなぁ


765:名無しさん@十周年
09/07/12 19:57:46 cDpiQnlhO
子供会禁止しろ
親の負担ばかり増やしてありがた迷惑な団体

766:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:01 XGjvN3OS0
あぶねえ
URLリンク(files.lococom.jp)

767:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:10 rhaioVwJ0
>>756
フジツボとかな

768:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:19 VsLfBqx+0
>>761
池や海や川だって助けようとした大人は死ぬよ。
それらには絶対行くなって言うのか?

769:名無しさん@十周年
09/07/12 19:58:28 q24nGZtZ0
>>731
ちょっと転んだだけじゃないんだろ
コース外に飛び出たんだろ

場所をみると、子供がハシャイでふざけてたとしか思えないよ
いくら子供でもあの場所は真剣に歩くって

770:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:00 v4i1H9aO0
つり橋を渡り終えた直後、ってのが落とし穴だったな

771:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:11 RFVLCbZJ0
昔はこんな感じで真性のDQNは社会に迷惑をかける前に処理されてたんだろうなあ
誰でも彼でも命・命で残らず育てばいいというものでもあるまい

772:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:46 KCop73jO0
興味信>>>理性な低年齢のうちに
状況判断が必要なところへは連れて行かない方が良い

773:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:47 5IJdWvYW0
>>768
いざという時には死ぬ覚悟で連れて行くんだな。

774:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:49 2QdESu+80
>>735
そんな親よくいると思う派

775:名無しさん@十周年
09/07/12 19:59:50 NWFi4brHP
>>764
アホ弁護士が炊き付けなきゃ
ややこしくはならんのだけどね。

今頃玄関に行列作ってるだろうよ。

776:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:21 PRWjGQgwO
>>761
親の代わりに後先考えず急いで飛び込んだんだろう

777:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:37 q24nGZtZ0
>>771
その通りだわ

778:名無しさん@十周年
09/07/12 20:00:39 wht+OpOg0
>>758
なんでどこにも行けないんだよ
別に子供会でなきゃ活動できないわけでもないだろ
家族でどっか出かけてこうなってるならニュースにはなってもスレすら立たんわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/195 KB
担当:undef