【研究】 変わった名前を付けられた子供は、犯罪に手を染めやすいことが証明される★5 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/07/08 12:27:46 0
・最近、日本でも名前に当て字や難読漢字などを用いることが多くなり、中には「光宙(ぴかちゅう)」や
 「愛富(あとむ)」など一見しただけでは読み方や性別が分かりにくいものが増えてきているそうです。

 これらの名前については賛否両論でありしばしばネット上で議論になっていますが、アメリカで
 「奇妙とされる名前」をつけられた子の統計をとると興味深い結果が現れたそうです。

 シッペンズパーグ大学のデービッド・カリスト教授がSocial Science Quarterlyに発表したところによると、
 あまり一般的でなかったり、異性的な名前を付けられた子どもほど、人種に関係なく少年犯罪に
 関わる傾向が強いということが明らかになったそうです

 調査ではアメリカで見られる15000の名前について知名度を設定。例えばMichael(マイケル)の知名度を
 100とした場合David(デイビッド)では50、Alec(アレック)、Ernest(アーネスト)、Malcolm(マルコム)、
 Tyrell(タイレル)では1となったそうです。そしてこの知名度が10%上がると4%犯罪率が低下すると
 いうことが分かりました。

 もちろん、名前と犯罪率の関連についての統計をとる際には様々なバイアスも考えられ、例えば交通検問の
 警官が珍しい名前ほど車内検査を行う率が高いために犯罪を見つける率も上がってしまうということも
 考えられます。またFBIが指名手配している凶悪犯のリストにも一般的な名前が並んでいます。
 カリスト教授は「名前が犯罪傾向の直接の原因というわけではなく、つけるべきではない名前のリストを
 作るのは統計的には問題がある」としながらも「例えば劣悪な家庭環境であったり、経済的不遇であったり、
 両親が離婚していることなど、あまり一般的でない名前の付け方と犯罪の要因となるような社会的環境には
 何らかのつながりがあるようだ」と語っています。(抜粋)
 URLリンク(gigazine.net)

※関連スレ
・【論説】 「子供の名前は沙風(サーファー)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏★11
 スレリンク(newsplus板)

※前:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4095日前に更新/202 KB
担当:undef