【社説】 「両陛下結 ..
[2ch|▼Menu]
2:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/04/09 16:56:15 0
>>1のつづき)
 皇太子さまは04年、体調を崩した雅子さまについて「人格を否定するような動きがあった」と述べた。
 触れると切れそうな言葉が、雅子さまへの同情を越え、波紋を広げた。天皇陛下は「初めて聞く内容だ」と
 皇太子さまに国民への詳しい説明を求め、秋篠宮さまも「残念」と述べた。宮内庁長官が記者会見で、
 皇太子さまへの苦言を表明したこともあった。

 皇室から聞こえ始めた不協和音。驚き、戸惑う人もいるだろう。皇室の危機だと憂慮する人も少なくない。
 一方で「大衆天皇制」の帰結だと受け止める人もいるかもしれない。

 だが、いつの時代にも皇室は様々な課題を背負っていたはずだ。そして時代と社会の変化に合わせて、
 皇室もそのありようを変えてきたのではないだろうか。
 それにしても両陛下にとって、家族の問題で国民から心配されるのはどれほどつらいことか。皇太子
 ご夫妻も同じだろう。雅子さまの体調のことも含めて温かく見守りたい。

 未来を見据えれば、皇位をどうつないでいくのかという難問もある。
 母方だけに天皇家の血を引く女系天皇を、歴史上初めて認めるかどうか。
 41年ぶりに男子皇族が誕生したとはいえ、いくつもの世代にわたっての皇位の安定を望むのであれば
 心もとないともいえる。一方で、皇位継承の根幹を変えることへの反発も根強い。
 女系天皇を認めることは民意と時代の流れに沿ったものであり、基本的に妥当な道だろう。ただ、皇室の
 姿を大きく変えることも疑いない。伝統と時代の変化にどう折り合いをつけるのか。本格的な議論を始めたい。

 皇后さまは60歳の誕生日を迎えるに当たって、「両陛下が皇室に新風を吹き込んだのでは」との記者団
 からの質問に文書でこう答えている。
 「きっと、どの時代にも新しい風があり、また、どの時代の新しい風も、それに先立つ時代なしには生まれ
 得なかったのではないかと感じています」
 「世紀のご成婚」から半世紀がたった。皇室への国民の支持は幅広い。しかし、皇室が岐路を迎えつつ
 あることも事実だろう。

 これからの時代にどんな皇室のかたちがふさわしいのか。新しい風の行方を見定めるのは、主権者で
 ある私たちであることを改めて思う。 (抜粋)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/294 KB
担当:undef