●福井に39階建超高 ..
[2ch|▼Menu]
456:( ̄d¨b ̄) 鼻くそホジホジ
06/01/30 16:53:04 N/ouS1tf0
そうどす。
おまけに妙なとこで個々に負けず嫌いの気があるから余計に。。。


>プライド高い  については、
あれは「いろいろと無知のままでも生きてきた人」の裏返しなんですよ。
→「真の教育は学校を卒業し、実社会に出たときに始まる」ことは想定しない考え











457:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 18:16:27 7BMCxWfW0
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \   
         /              `、 
        ,i       ∧   ∧ i 
      r'        ・    ・  |
       | r,i     \       丿"、 
      ヾ、      |   ●  /   
       |      /      /゚。  敦賀人って殿様商売なんだな・・
       |     /   ,,..;:;:;,/ 。゜  何様だ!
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  o
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._


458:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 19:55:38 YLL6n07h0
>>451
ひでー町並みw

459:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 20:30:26 BQCC00Mm0 BE:175548863-
まだ計画も明確になっていないのに新潟みたいなまねしなくても・・・決まってから騒げよ

460:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 23:02:41 31QF8/dG0
さてお待たせ。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
読めるかね?


461:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 23:04:46 31QF8/dG0
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

左側のでかいのがそれだ。

462:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 23:27:01 eOQPrPUI0
>>461
左側のでかいのって何?
39階建なら駅のそばじゃないの?

463:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 23:43:22 eOQPrPUI0
>>461
外形からすると市役所かな
そうすると39階建の絵がないね

464:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/30 23:45:46 31QF8/dG0
>>462
新市庁舎ビル。
詳しくは>>460の資料と>>461の平面図を参照してくれ。
本当は2000年に完成予定だったのが現在まで遅れているらしい。
ようやく手寄ビルに着工したので県民会館の取り壊しができるようになり、
中央公園に手を付けることが可能になった。
この市庁舎計画はその中央公園整備と一体化した事業なのでそろそろ動き出す頃だろう。

この計画案策定時はまだ生活倉庫が営業していたので、生活倉庫跡地にできる
39階ビル計画は当然無かった。


465:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:04:58 tx2igDY30
>>464
なるほろ

466:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:07:13 3OnbhXkT0
関係者しか持っていない貴重な資料だぞ。
ネットでいくら検索かけても出てこないから有難く拝見するようにw

駅前の39階ビル情報もかなり具体的なのが関係者には出回っていると思うがまだ決定事項ではないので発表は先だろう。
39階という具体的な案を福井新聞がスクープしてしまったので一般に知られるようになったわけだが、
市側は当初30階程度という発表だった。(生活倉庫が撤退するやいなやこの発表があった)
一般には30階程度という曖昧な発表をしておいて、水面下では39階建てというかなり具体的な計画を策定し、
地権者やテナントの交渉に当たっていると見られる。


467:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:10:51 XeCxljgg0
うむ

468:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:11:20 tx2igDY30
>>466
まあ、階数については不確定ということだな

469:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:24:21 3OnbhXkT0
私がなぜ手寄ビルにこだわっているのか。
手寄ができることによって、県民会館移転→中央公園整備(ここの地下が駐車場に)→市役所の超高層建て替えとなる。
そして福井城の復元→県庁の移転、超高層建て替えとなる。

このように全ての事業がパズルゲームのように連続して一体化しているからである。
39階建てが話題になっているがあれは全体のスケールで見れば後から加わった一地点開発に過ぎず、
一連の大規模都市再開発の最終的な仕上げは市役所、県庁の建て替えと福井城復元にあると見ている。

470:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:27:31 tx2igDY30
>>469
すべてが完成するのはいったい何時になることやら

471:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:47:44 TIOLYjQK0
>>461
俺もその絵が載ってた冊子貰ったぞ。なんか、非現実的なことばっかり書いてあって
思わず笑ってしまった。確か田原町周辺のやつもありましたよね。

472:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 00:56:12 CGN/8UJB0 BE:340284757-
その冊子見てみたいな。

473:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/31 08:42:45 mBDZbkHQO
あんな田舎に39階のビル?税金の無駄遣いだ!福井にビルはいらん!洞穴にしとけ!

474:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/01 08:19:28 2FVg8qgh0
>>473はどうもrcn臭いな。

あくまでも「税金」に固執してる

475:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/01 11:40:41 0b5pKV3c0
>>469の言っている事が全て実現すれば、
福井駅前は今とは比べ物にならないほど活性化するね。

39階の高層ビル、福井城復元、県庁の超高層立て替え、是非とも実現させて欲しいね。


476:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/01 18:38:28 9rBdEA0M0
県庁より市役所立替えのほうが先だろ

477:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/01 18:42:56 4T4J5sD00
富山市 = 福井市×2

478:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/01 20:19:16 xu5bZhDQ0
都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2


479:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/01 22:43:47 EXmmH4YhO
福井は日本海側一の都会になるね

480:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/02 18:41:21 6GAjZrlJ0
どこかと比べて都会というのは興味ないが、

まぁ色々県外資本のお店来て欲しいよ。
7&iも早く具体的な情報が欲しいな。

あと、足羽川の桜並木残して欲しいよ。


481:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/02 23:50:12 8flV56Nk0
とりあえず手寄のテナントの発表あれば盛り上がるんだけどねえ。
大和田にある店なんかに来てもらいたくねーな。


482:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 00:05:27 XD0nQW200
2/26にリニューアルオープンする福井西武
地下食品フロアに新規テナント22店が出店予定らしいですが
詳細分かる方いらっしゃいますか?



483:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 01:02:08 lRkz4Xfr0
富山市 = 福井市×2

484:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 01:15:29 Dw5EbLPj0
福井なんて衰退県にいくらハコモノを整備したところで不良債権化するのが落ち。
土地がありあまってるのに超高層マンションを建設するのはただの見栄ですか?

485:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 01:46:33 77GlRIZD0
駅東にできる再開発ビルのテナントは夜9時まで営業するらしい。
夜が早いといわれる福井の中心街にとってよい試みだと思うね。


486:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 02:46:40 6DSyUAo90
>超高層マンションを建設するのはただの見栄ですか?
まぁ、どこかの老齢人口比が高いところはおいといて、
福井もそろそろ、老齢の都市回帰現象が起きる。需要はこれからかと。
岐阜の高層複合施設にもシルバー施設兼住居がはいる予定だしね。

もう、無駄に市街地を広げて維持費に予算を使うより、
よりいっそうの高層化コンパクトシティ化目指した方がいい。



487:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 10:59:25 NuroQD2s0
富山=福井×2

488:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 18:37:08 Fqp+y8JW0
>>487
もう分かったから。

489:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 18:42:37 USvb4cUE0
富山には北陸の中枢機関が多くある。
福井には1つもないw

490:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 19:22:39 VIYiyOYy0
富山は、新潟〜福井の北陸4県で「北陸州」を形成する事に成れば
新潟と金沢の中間って事で、富山が州都に成る可能性は非常に高い。

つーか、北陸新幹線って今度、上越市まで延伸されて
その後、富山、金沢方面まで延伸されるんでしょ?

491:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 20:04:06 HeU5FgKf0
>>489
多くあろうがなかろうが結果として街が寂れていては何にもならないよ。


492:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 20:39:34 7ktDJC/z0
とりあえず近畿州しか目を向けてないんだから。
あとから12,3州案が出ようが、どうにもならんね。



493:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 20:47:13 2txpLhAM0
心情的には北陸州でもいいとは思うが
財政的に苦しいのは目に見えてるので
関西州に入って工場などを誘致したほ
うが福井県としては潤うだろう

494:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 20:55:10 juf2lkUS0
>>491
福井の方がずっと寂れてると思いますけど 苦笑

495:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 20:57:47 rmPpD8NO0
>>490
がんばって今から誘致活動に全力を挙げろ。
ていうか一時騒いでいた真性市はどうなったんだ?

496:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/03 21:12:27 rmPpD8NO0
>>494
富山より?
それはないだろ。


497:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 00:31:54 tGitRMOI0
>>493
といっても、もう福井は全国ベスト10(7位)にはいるくらいの求人倍率で、
逆に人手不足なんだよね。


498:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 01:34:12 6l5+FZPQ0
福井は名古屋の経済圏にも入ってるから自動車関連の産業もあるし関西にも入ってるから無茶苦茶地の利がいいね。
村田製作所も福井が本拠地だしね。

499:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 01:40:44 lU8BeNHh0
勝手に福井本拠地にされた村田製作所カワシソス

500:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 02:17:08 wI+F7wvN0
子会社の一つにしかすぎない福井村田製作所が
村田製作所の本体だと勘違いしてるんだろw
福井トヨタを見てトヨタ自動車の本拠地は福井だからね、
と自信たっぷりに言い出しそうでテラコワスw

これぞ福井カッペクオリティ

501:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 03:20:08 tGitRMOI0
まぁ村田グループの中じゃ主力工場であることは確かだろう。
福井村田だけで従業員数分社工場もあわせれば4千人超えるんだし。


福井トヨタと比べるにはかなーり違うと思うけどね工場子会社じゃなく車販売なんだし。
せめてアイシンAWとアイシンとかオーディオテクニカとオーディテクニカ福井で例だしてくれよ
どうも、カッペと揶揄する割には、比較する例が幼稚というかなんというか
自称都会人クオリティもレベル低いねぇ。

502:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 03:48:00 UNi9PFbH0
村田は福井発祥の会社だよ。
本社は京都だけど。


503:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 04:23:19 tGitRMOI0
>>502
そなの?沿革には書かれていなかったから、よく知らないけど


504:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 05:48:17 Ly5FMtsJ0
>>502
”村田製作所 発祥地”でぐぐっても福井の名は出てきませんねー
ホームページみても京都しか出てないし・・

505:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 06:15:44 pTufx1RU0
村田で喚かんでも
「住友財閥は福井が発祥の地だ!なめるなよっ!」
その一言で全部吹っ飛ぶわけだがw

そういや財閥系は新潟発祥と富山発祥もあったよな
財閥系がないのは自称北陸の大都会だけw

506:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 10:55:55 wI+F7wvN0
<<住友商事HPより>>
住友の歴史は、17世紀に住友政友(まさとも,1585-1652)が京都に書物と薬の店を開いたことに始まります。
(以下略)

ここにも福井のふの字も出てきませけどねぇ。
福井のことなんてよく知らんしどうでもいいけど、また捏造しちゃった?w


507:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 13:32:48 3fWkThrT0
住友政友(すみともまさとも)
(1585年〜1652年)

天正13年(1585年)、越前・丸岡(福井県丸岡町)に武家の二男として生まれ、 12歳の頃京へ上りました。

URLリンク(www.sumitomo.gr.jp)



財閥が福井発祥というのはちょっと苦しいか・・・

508:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 13:40:48 j33ePZn00
>>504
村田の創業は昭和26年。
その年、福井県窯業試験場(現越前焼陶芸村)内に「村田研究所」が設立されました。
ご存知のように村田製作所は窯業がメインの会社でコンデンサを作っています。
本社は京都ですが研究開発と生産は主に福井県でおこなっています。
その「村田研究所」が独立して「福井村田製作所」として武生に本社を置くようになりました。
現在でも村田グループのマザー工場として機能しています。

コシヒカリが福井県農業試験場で誕生したように、村田のコンデンサは福井県窯業試験場の技術が生み出した製品です。
なかなかここら辺のアピールが下手なんだよね福井人は。

>>506
住友政友でググってごらん。

509:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 13:49:12 j33ePZn00
>>505
富山からは安田財閥、新潟は大倉?財閥だったかな。



510:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 15:20:16 tGitRMOI0
>>507
別にいいんじゃね?人なんだから
住友グループのhpで紹介してるわけだしね。
グループ系に福井出身の取締役or社長は多いよ。

>>504
なるほど、だから福井村田宮崎があるのか。


511:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 16:03:49 VTeaB+Db0
地震で倒壊・・
そろそろ福井県北部、嶺北、奥越で地震が起きてもおかしくない。
10年前に比べ福井市で体感できる地震がほとんどない・・大きいのが来るな。
福井市は大地震経験してるのに東海・神奈川のように対応公報してない。



512:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 18:13:03 tGitRMOI0
当たり前だろう、活断層予測なんてまだまだ未知数。

東海大地震の場合は予測できるサンプルがあるし、内閣が絶対起きると言及しているからだ。
もっと参考になるものと比較せよ。

でもまあなんらかの対処はしないといけないな、絶対に起きないとは限らないんだから
福井に限らずどこでもだ、大地震に縁のなかった、阪神、玄界灘とかるんだしな。


513:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 21:24:50 4t0zC8Pc0
>>507
住友が丸岡町の一筆啓上賞のスポンサーに
なっているのも、この人のおかげらしいね。


514:名無しの歩き方@お腹いっぱい
06/02/04 21:56:31 TrtM0lXZ0
富山は10年前から寂れた印象だった。今は、ますます寂れてるご様子。
ご愁傷様。

515:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 23:12:38 RO1j7BNI0
福井駅前の寂れ方も人のこと言えるのか?

516:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/04 23:28:33 tGitRMOI0
県外資本の撤退レベルは富山はひどいんじゃね?
ユニー、長崎屋、109、西武、明治屋
郊外でも県外から新たに入ってきたのはファボーレじゃなく、イオン高岡のほうに集中してるし。

福井はジャスコとユニー(生活倉庫)ぐらいか。
代わりにロフトと紀伊国屋とかが入ったし、生活倉庫は、駅西再開発でイラナイコだったしな。
シネコンできても、映画館は健闘してるし、駅前集中でビジョンまだ明確化してるよ。


517:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/05 00:47:18 nQNUu8sf0
正直、県外資本は必要以上に入ってこないでほしいです。
地元資本が慢心しないよう軽い刺激を与えてくれる程度でいい。
全国どこに行っても同じ看板、同じ景色のファスト風土にはなってはいけない。
他県では見たことのない店が並んでる、ってのが観光客にとっても新鮮味を与えてくれるんです。
もうそれが望めない地方都市が大部分を占めてしまっている今、福井にはそれができる力が残っている。

518:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/05 02:58:54 jWnjzVms0
>>490
>新潟と金沢の中間って事で、富山が州都に成る可能性は非常に高い。

まるで今の三重県や山口県のような状態になって、日本一ショボイ州都呼ばわりされろぞ。
ショボイ都市が州都になれば発展すると考えるのは間違い。
山口や津を見ればわかるだろ。
そればかりか州都がショボイばっかりに州全体のイメージがショボくなること請け合い。
州都は金沢を希望。

519:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/05 14:09:54 GA3LR12n0
富山や新潟が州都の州なんて絶対嫌じゃ〜〜〜〜!
恥ずかしすぎるわ

520:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/05 16:42:14 Cckk9uVK0
>>517
福井それができる力があっても、
郊外にしか目を向けていないから駄目です。
駅前に店を構えるより、全国のこうがいに展開したほうが良いと思ってるからです。

慢心に刺激?
駅前のやる気のない店主にはとどめを刺して追い払った方がいいですよ。
癌ですから。


521:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 00:39:32 cAdFWZvi0
福井駅前腐りすぎ

522:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 00:43:34 cAdFWZvi0
駅前商店主の強制退去マダー


523:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 01:11:13 /qkJ7ONK0
問屋町西部南街区市街地再開発ビル

【岐阜】JR岐阜駅北口の問屋町西部南街区市街地再開発準備組合(山内道夫理事長)は、3
月下旬の都市計画決定を目指している。2006年度に基本設計や建物調査を行い、07年度には
再開発組合を設立するとともに実施設計に着手する。着工は08年度で、10年度の完成を目指
す。
 事業計画案によると、再開発ビルは地下1階地上25階建ての高層棟と地下1階地上11階建て
の中層棟、この2棟を結ぶ5階建ての自走式傾斜床駐車場棟の3棟で構成する。建築面積は約5
200平方b。延べ床面積は約3万9000平方bの規模を想定している。高層棟の7階から25
階までと中層棟の3階から11階までに、それぞれ119戸と53戸の住宅を配置し、5階までの
低層階にはアパレル産業の集積拠点や商業施設、オフィスなどを設ける。事業計画案は都市研究
所スペーシア(名古屋市中区)が取りまとめた。
 同準備組合は今後、同計画案を基に検討を進め、事業計画を策定する。
 計画地区は吉野町6丁目、問屋町3、4丁目で、繊維問屋街の西部に位置し、現在建設中の再
開発ビル「シティ・タワー43」の北側。敷地面積は約6100平方b。

URLリンク(www.bid-japan.com)

URLリンク(www.geocities.jp)

じょじょに岐阜駅前も整備され始めてきましたね
43階建てのビルも残り何メートルとか表示がでてるし

524:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 03:26:11 sk4jWC0s0
>>522
なにせ、パルビルの社長もラフォーレの名前を隠す馬鹿なことをやったからな、
あの罪は大きいぞ

525:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 03:57:29 Nm44kvRw0
>>524
パルビルってラフォーレだったのか?

526:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 13:01:19 ewWxwnZ30
>>525
パルビルはビルの所有者
ジャスコ撤退後、ラフォーレが入居表明。
そのままラフォーレを使うはずだったのが、パルビルオーナーのエゴで
店名をファッションランドパルに決定(ダサ)。
たんなる田舎のファッションビルとなってしまったとさ。
これじゃ、県外客の集客にもならないよと思ったよ。

まぁ、ガキの頃だからDCブランドなんて手が届く代物じゃなかったしね、
高島屋進出阻止とか、本当に余計なことをやってくれるよ、駅前商店主達は。



527:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 15:24:10 JHwfqJFt0
あ〜あ。早く行政代執行で退去しないかな〜

528:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 17:17:22 5EexpkjE0
駅前は商店主=地権者だから難しいね。
既得権益と勘違いしてるのかも。

529:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 19:20:37 6JwevN2c0
高島屋進出阻止っていつぐらいの話ですか?

530:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 20:03:12 CB2Tvx340
>>523
岐阜うぜぇ
浜松のように200mビルと120mマンションと90mビルが建ち並び
さらに100mビルを2本建設予定

くらいになってから自慢しろ


531:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 20:09:32 ewWxwnZ30
>>529
昭和40年〜の話
現在の駅前にスマイルボードのところに
加藤ビルディングがあるでしょう?
あそこはもともと、高島屋進出のために作られたわけ。

しかし、駅前商店主が猛反対、すでに、だるまや屋やほていやがある状況で
県外の大手老舗が来たらひとたまりもないということで、建物も縮小、
そして、駅前商店主がメインとした加藤百貨店としてオープン…。
しかし、中途半端な規模に人は集まらず、すぐにあぼーん。
(まぁ当時はもしくはその後は、だるまや、ほていや→ユニー、ジャスコ、まるせん、放送会館と元気だったし)

その後、だるまやがだるまや西武として立て替えを行うために、
その間だけ仮店舗として使用。
今は普通のビジネスビルとして機能してる。


532:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 20:12:38 kD56WL0q0
>>530
浜松うぜーよ

533:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 20:40:05 CB2Tvx340
>>532
岐阜うぜ

534:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 20:43:18 0Ymfdx0e0
浜松が何でここを見てるの?
岐阜のビルが気になるから岐阜人の書き込み全部チェックしてるとしか思えない。


535:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 20:57:47 zHer713m0
福井は地理的には日本の中心に位置する
注目されているんだわw

536:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 21:02:37 Zlg/IPvW0
福井駅東口の手寄再開発ビルのテナント説明会
〜ターゲットは20代30代女性 衣と食に重点〜

1階と2階は20代から30代の女性を主なターゲットに、
ファッションを中心としたスペース
3階はレストランなど食を中心としたスペース、
専門性とこだわりを前面に、
商業エリア全体で年商40億円を目指す。

手寄再開発ビルは地上10階建て、
4階から上には公共施設が入り、
来年4月のオープンを目指す。

URLリンク(www.fbc.jp)

537:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 21:05:47 MoFzjxik0
>>535
いや浜松人は以前からずっと岐阜に粘着してるよ。


538:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 21:26:02 ndK4GQzi0
>>536
福井程度の人口で採算とれるのか?

539:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 21:57:50 eHDQhErW0
>>536
あまり期待してないけど

540:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 22:09:38 AbzL0CLm0
>>531へえ〜そうだったんですか。どうもあのビルだけりっぱで・・
今度はあそこにヨドバシあたり来ると面白いのだが。来るはずないか

541:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 22:19:51 KODtb0zP0
福井って今度新幹線通るんだっけ?
日本海側は新潟と金沢しか目立たないが、富山も意外と発展してるとか。
福井に高層ビルとは・・。採算とれんのかな

542:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/06 22:57:56 LPITtg1q0
前の新聞に地下2階の駐車場に地上8階建てって書いてあったんだけど、地上10階建てが正しいのか?


543:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 00:32:45 n6Tes1BJ0
>>542
既出だが、もう一度貼る
URLリンク(www.imas.ac)

544:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 00:40:10 iiZ5NPiL0
風俗店皆無。風俗店増やせとは言わないが活気がない。
愛知、神奈川の同じ人口の地方都市より活気がない。
街作り・流通・公共交通など改善が遅れ、間違った方向に行った。
他県に比べ20年遅れてる。
3期勤めた現市長やその支援議員の責任は大きいよ。

545:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 00:45:50 5GuZkfgb0
>>542
建物は10階建て、施設は8階までらしい。
URLリンク(www.fbc.jp)
手寄なかなかいい感じになりそうじゃん。

546:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 02:51:18 /DqmXr6d0
福井と同規模・同条件の地方都市で
成功を収めてて参考になる都市ってある?

547:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 11:47:00 AIGxOLLv0
成功を収めてる都市を探す方が難しいかも。


548:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 12:53:36 MgQvd+zq0
財政基盤が弱いのにいろいろ施設作った挙句、
財政再建団体に転落目前みたいのが多いんじゃない。

549:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 14:20:21 /DqmXr6d0
>>547
ということは、もし福井が成功したら
それは前人未踏の快挙?

550:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 14:53:01 AIGxOLLv0
39階建てに関しての成功例なのか、町作りの成功かどうかわかりにく。
前者なら、成功もなにも複合ビルだからね。

通常のコンベンションホール併設のビジネスビルなら
失敗するかもしれないが、ホテルと、分譲マンション+商業施設なら無難でしょ。


551:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 19:39:52 dTtlUtSA0
>>543 >>545
ありガチョウ( ̄人 ̄)

552:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 22:17:03 W1iuKSAC0
>>549
快挙でしょうね。ま、ビル完成後の一ヶ月は見物客でにぎわうと

553:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/07 22:44:21 9CwjRnwO0
マンションと公共施設が半分だから大丈夫じゃね?
これがホテルだけなら厳しいけどね。


554:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/08 06:01:59 4/0LcNKJ0
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
手寄ビルのテナント数は30〜40になるらしい。
メインターゲットは20〜30代の女性。


555:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/11 17:05:32 LdDA64d/0
20〜30代女性は一般的に郊外に行きそうだけど
仕事帰りの女性とか主婦を狙うのかな
県外の女性に来てもらえたらいいけど

556:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/11 18:37:37 C8pR/N3m0
福井の表参道ヒルズ?

557:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/12 20:55:05 0q1F+ouB0
手寄ビル全然進んでないね。
ほんとに一年後に完成するの?

558:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/12 22:05:14 N++521xD0
手寄ビルも全然進んでないけど
年内オープン予定のビジネスホテル2棟
東横インとルートインも全く進んでなくない?


559:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/13 02:15:12 bbHUaRo+0
駅周辺の新ビルは地下駐車場設置が義務化されてるから、
どだいこうじでかなり時間かかると思うよ。

あと、姉歯とか東横イン事件で、設計書再確認とかあるんじゃないか?
まだ、ピア跡地の福井モールの放置ぶりよりかマシだと思う。


560:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/13 23:33:31 99F/01D80
>>556
URLリンク(www.city.fukui.lg.jp)
福井の表参道ヒルズ

561:富山市民
06/02/14 00:26:49 NX/WvIr00
39階建てが成功したら
そう時間のかからないうちに富山は抜かれるな。


562:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 01:22:12 sgqWo2R70
>>561
39階のほうはまだまだ先。
今やってるのは>>560のビルですよ。

しかし駅周辺が物凄い建設ラッシュですね。
わずか100mほどの範囲に手寄ビル、東横イン、ルートイン、駅西地下駐車場、新幹線駅を同時進行中。
足羽川には橋を3本同時架け替え中。
市街地中心部をこれだけ大規模に改造するのは初めて見たよ。
西武デパートとユアーズホテルもリニューアル中。
官民の再開発が上手く連携してきたね。




563:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 02:24:54 yAfGsJr10
しかし東横はなあ・・・

564:561
06/02/14 02:35:23 nmA7wGuy0
>>561
あ、まだ先ですか。

福井はこじんまりしたところに多くのものがあるのが好きです。
道幅も広すぎないので賑わってる感じがする。

富山はミニ名古屋みたいで、味がないね。

565:& ◆CoK8Ra.1FQ
06/02/14 02:42:58 nmA7wGuy0
福井の駅前周辺は夜になると、オレンジの明かりが灯ってきれいだ。

路面電車もあるし、ムードのある町だと思う。


566:名無しの歩き方@駄スレはさげろ!
06/02/14 02:57:49 tNfbPTrc0
駄スレはsage進行でよろしく

これくらいのマンションでスレ建てして大騒ぎするのは

岐阜と福井と福岡くらい。

そんなに超高層マンションが好きならお隣の滋賀県にたくさんあるだろうがw

>>1
×超高層ビル → ○超高層マンションな



567:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 04:01:10 dmjl7vTl0
>>562
東横イン、ルートイン、地下駐車場で大喜びする福井ってどんなところなんだろう。
純粋に興味があるよwww@東京

568:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 05:30:43 jwSNx+jy0
出遅れていた福井がようやく再開発に乗り出したことで北陸の3県都はいい感じに横並び状態になってきたな。
金沢の独走を許さないためにも福井富山の復活を期待する。


569:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 12:21:25 s2UE31Fl0
>www@東京
東京に住んでる自分から見てもあんたイタイよ結構(笑

>566
過去ログ読みな?
複合ビルだよ、マンションも入るしホテルも入る、大型商業施設も入る



570:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 18:36:56 dmjl7vTl0
>>569
(笑 って…

顔真っ赤ですよ?

571:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/14 18:45:25 s2UE31Fl0
顔真っ赤って、なんかしょぼい煽りだな。
同じ都民として恥ずかしい。

572:名無しの歩き方@駄スレはさげろ!
06/02/15 01:32:37 tXUXnxJE0
福井に39階建超高層ビルができる!!


このタイトル突っ込みどころ満載だもんな
放置しようにもageまくる田舎者のせいで
目障りだからsageろってことだろ
複合だろうがマンソンだろうが福井以外では話題性0

>>ID:dmjl7vTl0
わかったからおとなしくsageてくれ。

573:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/15 08:24:24 gX+XGVsb0
駅前にも歓楽街つくれよ・・・
夜の駅前の無人ぶりは全国一だろ


574:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/15 10:11:05 v8vS4TiB0
片町は駅からちょっと離れてるからいいのだよ

575:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/15 11:42:38 8LJTZase0
>>572
自分で都会人気取るならスルーするぐらいの心持ちぐらいしようや。

>>574
順化片町はかなり広いしね、歓楽街での回遊性が良い。
駅前は大きな道で分断されてるから広がりようがない。
まぁ高架化のおかげで手寄に方面にも希望できたけど、
ソープとかどーするんだろうなぁ。


576:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/15 12:59:39 H/+FLmDr0
東横は残念ながら建設中止だな
静岡の2件は建築主が断ったし
まぁ福井の人間はどう判断するんだか

577:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/15 13:36:19 LYOvbiCM0
569=571が必死になるせいでますます福井が茶化される。
スルーしてくださいよ。

578:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/15 14:41:48 8LJTZase0
>>577
おまえが俺と同じくスルーできていない

579:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/16 20:02:16 CnzfPvc/0
>>576
東横の場所は淀かビックがいいな。

580:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/16 21:19:33 k0BDKjaF0
東横予定地に
小川家がビルになってリニューアルオープンします。

581:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/16 23:39:38 a4P7+BNs0
東横イン予定地に東急インが入ります(うそだけど)


582:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/17 08:22:10 kqkGLc+S0
貸し出す相手が東横から他のホテルチェーンに変わるだけじゃねーの?

583:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/17 10:52:14 d+IVbI170
東横の建設中止は決まった事なのか?

あとスレタイにもある39階建の西口再開発ビルの計画に
JRの参画を得られないとダメになる可能性もあるんだね。
ダメにならずに順調に計画が進むといいな。

584:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/17 20:12:06 IjoGbhFn0
JRが渋りまくってるようですね。
署名運動でもしなきゃ実現は難しそう。


585:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/17 22:14:00 d+IVbI170
JRが即OKを出さないってのがよく分からないんだよな。
このビルができれば、駅の利用客も増えて休日の駅前も今より賑やかになるはず。
素人には分からない問題もあるのかも知れないけどさ。

前になんかで見たけど、駅前でインタビューした人みんなが賛成だったみたいだから
県民の大多数は是非って感じだよね。

3月の後半にはどうなるかが分かるらしいから待つしかないね。


586:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/18 06:47:46 +fPVixMF0
そりゃ駄目地権者どもと運命共同体にはなりたくないんでしょ

587:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/18 14:39:54 ZBXIbc2O0
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.city.gifu.gifu.jp)

これでみんな東海州の現実を勉強してね

588:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/18 17:50:26 VMlyRuMZ0
JRが渋りまくってるのは、市や県に歩調あわせたらいつになるかわからない、待ってられないって事。
そもそもこの駅西再開発は委員会を作った割には1年間全く手をつけなかった、
責任追及するも何も酒井は任期満了引退だからね。

県は相変わらず市と地権者が決めたプリズムにつなぐロータリーとの境界線に難色示してるし、
お互い足引っ張ってる、こんなんじゃJR酉もやってられないでしょう。

でも駅前ぐらいなら別にビジネスホテル抱え込んで分離しても良いともうな。


589:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 03:24:25 zr0rOrkX0
>>546
那覇:小さな大都会。
高知:温故知新な奥行きのある街
松本:充実した繁華街、文化施設の充実、国際的な音楽祭。
水戸:水戸芸術館によるアートな活性化
青森:アウガ等の中心市街地活性化、コンパクトシティ目指す。

590:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 03:41:29 iXAqcLRM0
那覇は本土から離れてて流出する大都市圏が近くにない
&市域が狭いから数値上30万なだけで周辺地域も合わせると実質百万近い都市圏
なので参考になりにくいと思われ

591:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 04:05:07 6FtUHjCl0
age



592:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 04:15:01 6FtUHjCl0
っていうか福井って全体的にビルが低いでしょ??そんな状況で39階はでかすぎないか??
個人的に調べた情報だと
10階以上のマンション、推定30m以上のビルだと(あくまで推定)

金沢:約180棟
富山:約100棟
福井:約45棟
高岡:約20棟

と何故か福井市が極端にビルが低い。とはいえ富山や金沢も多いとは言えず、
高松でさえ240棟くらいあるんだからな。北陸は持ち家志向が強い地域だから、
仕方ないんだろうけど・・・。

593:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 04:36:19 jmV0e/VEO
縺阪ョ縺蛻昴a縺ヲ遖丈コ暮ァ蜑阪↓霆翫〒陦後▲縺溘ゅ↑繧薙□縲√≠縺ョスカセ橸セスカセ橸セ驕薙ッシ滂シ」シ、縺ョ髻ウ鬟帙s縺繧('ミ')

594:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 06:29:32 6FtUHjCl0
agesasete

595:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 16:48:28 BwV64BZ60
>>592
まめだなぁ、おれはそこまで数えられないよ。


596:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 18:52:47 kZegHM/k0
本当に東横イン工事してないね。横にはおしゃれな警察署が間もなく竣工します。

597:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 20:13:40 kFzw6p5+0
>>592
どうやって調べたの?

598:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 21:10:04 UJJ74za+0
>>592
富山市と福井市の数字が逆じゃないのか?
どう見たって福井市のほうが市街地規模も人口密度も大きいが。

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2


599:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/19 23:27:43 BwV64BZ60
>>596
ああ、やっぱり交番も新築されるんだ
ローソンも復活して欲しいよなぁ。


600:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/20 19:06:33 hqw/L4Cq0
東横は安っぽい外観だから駅前に来てほしくないな。
駅裏にほしい。

601:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/21 09:53:46 +3x/Nle70
>>598
富山はビル多いですよ、ビルだけは。
車社会による空洞化の結果、激しく殺風景で潤いのない町になってしまったけど。
福井もビル建てるのはいいけど富山の轍を踏まないようにね。

602:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/21 19:45:39 0CBwuJyj0
>>601
福井のビルは震災後に建てた小さくてボロいビルばっかり。
だからもう耐久性的に限界に来てるわけ。
それも街じゅう一斉に建てられたビルだから一斉に建て替え時期に来てるわけ。
この重要な機会に一旦都市計画に失敗すれば今後数十年以上、不便で魅力の無い街になってしまう。


603:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/22 16:27:19 tuGkIBnF0
ビルの数を調べる方法は住宅地図でまめに調べるしかない。
高さは一階あたり3m〜3.5mで計算。


604:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/22 16:30:20 FInQvsC+0
戦前は福井市のほうが富山なんぞより圧倒的に都会だったわけだが、
戦災と震災の連続と産業の不振でいつのまにか富山に抜かれてたな。
ま、福井市は一時的に落ち込んでただけだからすぐにまた富山を抜き返して金沢並に復活するだろ。
地の利は北陸最強だから長い将来的には金沢を抜くかもな。


605:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/23 11:24:49 7z7LHOMQ0
>>603
今の住宅地図は、階数まで表示されてるのか…
すげーな。


606:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/23 17:53:56 je7bGNE90
>>592
写真判定では福井のほうが富山より多いぞ。
富山には多くて30本ほどしか判別できないが。

607:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/23 20:16:17 b+Q/B/iC0
>>604
その前に人口が・・・

608:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/24 17:17:24 APg0mt5h0 BE:146290853-
そこまで拠点性は無い

609:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/24 18:50:55 724LeAJ20
>598

そのデータちょっとおかしくないか??
富山市のDID人口はたしか20万人を超えてたはず。

610:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/24 18:56:45 XZvYQT1i0
レベルは低いが岡山よりは凄いかもな

611:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/24 19:04:48 IbInIepA0
レベルは低いが横浜よりは凄いかもな

612:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/24 23:17:12 RyCikylH0
えっと、ここにいる人たちってもしかして福井から出たことないのかな?
この視野の狭さは何なんだろう。

俺は大学進学を期に都会に出たけど、やっぱり福井、北陸とは全てが違う。
もうほんとに目を見開かされた感じだ。

そういう経験をすると、金沢がどうとか富山と比べてどうとかなんてことは
気にならなくなるはずなんだけどなあ。
オンリーワンの福井を目指せよ。
福井が福井らしい魅力をはなってくれたら、俺も福井に帰りたくなるかもしれないし。

613:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/24 23:53:01 5+1QFr1z0
>>609
DID人口密度だが

福井市 5400人/km2
富山市 4050人/km2

市内中心部9km2、DIDの中のDIDとも言える中心部の人口と人口密度。

福井市 65000人 7220人/km2
富山市 48000人 5330人/km2

おかしなことに気付きませんか?
富山市のDIDは20万人、DID人口密度は4050人/km2なのに中心部には
約1/4の5万人がいてそのDID人口密度は5300人/km2となっている。
なのにどうして20万人いるDID人口の平均値が4051人/km2になるのでしょうか?

そうです、DIDに満たない地域までDID人口に含めるというDID人口の水増しをおこなっているのです。
実際のDID人口は福井市の17万人に対して富山市は最大14万人しかいないと推定されます。

明らかに福井市のほうが「街」は大きいですね。


614:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 01:39:52 ZFlKCuVf0
論理がおかしい

615:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 01:48:39 ZFlKCuVf0
DIDには工業地帯も含まれるからじゃないの

616:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 02:55:06 /rzBLE9J0
>>612
激しく同意だ。
東京にも大阪にも住んだことあるけど、
そりゃ福井と比べて何でもあるけど
でもその分「何か」が足りないんだ。「何か」が・・・・・・

高いビルがあることなんて、価値でもなんでもないよ。

617:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 10:41:16 xZhOs37n0
東京、大阪、京都、名古屋に住んで、訳あって福井で法人相手の自営やってるが
何せ会社の数が少なくて営業先にも困るくらいだ。
競争激しくなってもいいからあと3倍は都市化してもらいたい。

618:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 11:40:29 oPOnqD3A0
>>616
ビルのスレではビル自慢。


619:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 12:09:23 oPOnqD3A0
>>614
DIDの上位25%が5330人/km2なんだから、平均4051人/km2のDID密度にするにはどうしたらいい?
ふつうに考えてDIDの定義からしてありえない数字だぞ。
はっきりいって富山のDIDはすでに中心部以外消滅してるんじゃねーの?
福井市も郊外化と中心部の空洞化は全国的にもヤバイ都市だと思うが、富山はそれ以上と見た。


620:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 17:36:29 DuMEYcWO0
>>619
富山行けばわかる。ビルが多くてかつ空洞化しているというキツイ状態。
あそこまで行ったらマジでかなり厳しいな。
県外に出ると逆に分かるが、福井は意外とキャラクターを持った町だよ。
特に食い物の美味さは凄い。蕎麦屋の平均レベルはおそらく日本一。
地元にいると空気みたいなもんだから意識しないんだがな。

621:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 20:41:52 T5n+sV/40
福井市
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
URLリンク(cityphoto.fc2web.com)

富山市
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
URLリンク(askayama.net)

622:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 22:17:57 nvYshxmD0 BE:97527825-
写真写りだと富山のほうが都会

623:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:07:30 ZFlKCuVf0
富山の話はスレ違い、ってか両県ってそんなに意識しあってないよな?
誰だよ勝手に盛り上げてるのは。福井のビルの話せんかい。


624:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:08:33 TNVYm1gl0
富山は案外写真写りはいいな。
福井は建物関係がボロ杉w

しかし実際に歩くと富山は何もないが。


625:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:11:19 TNVYm1gl0
>>623
金沢人。

626:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:12:45 HxAjT9xf0
URLリンク(tamagazou.machinami.net)

福井、汚ったねー街だなー おいっ! w
真面目にここまで汚い街は数多く訪れたことのある街の中でも珍しいよ、いやほんと。

627:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:15:19 RzEBQq2P0
娘に何千万もプレゼントした福井のヅラ大金持ちはどうなった?


628:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:17:33 nvYshxmD0 BE:234065546-
福井は駅前集積型、富山は分散型の街

629:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:23:50 OCUwZeWx0
>>626
マジで汚いな。

630:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:27:01 NIxC3RnY0
富山の写真あるから出すかなw
再開発した場所だけ写真写りがいいということがよくわかるぞw
総曲輪なんてほとんどボロい2階建てw
福井の再開発が終われば富山ヤバスw

>>628
金沢も最近分散激しくないか?
規模が大きいから関係無しか。
しかし大学移転で若者が中心部を去ったのはジワジワと効いてくるぞな。


631:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:29:23 OCUwZeWx0
富山は思ったよりオフィスビルがある。
福井は思ったよりオフィスビルがない。てかぜんぜんない。

第3者からの感想。

632:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:30:10 ZFlKCuVf0
>>630
北陸のオフィス空室率
金沢>>富山>>福井

金沢は明らかに過剰供給。


633:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:31:43 nvYshxmD0 BE:263324039-
>>630大学移転から数年足っているからもうこれ以上の変化は無い

634:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:33:20 ZFlKCuVf0
>>630
多摩画像見る限り総曲輪のほうが駅前より小奇麗だが…
まあ、いいんだよ、汚くても。オリジナリティ放ってればいいの

635:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:35:34 ZFlKCuVf0
てか逆に心配なのは福井も高層ビルを建てることによって過剰供給にならないか
ということだが、テナント何はいるんだっけ?

636:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:41:16 NIxC3RnY0
オフィス空室率

富山 17.2%
福井 8.9%

なんだがね。


637:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:43:39 ZFlKCuVf0
金沢は18パーセント超。ただ地域差が大きくて最近は再開発の西口が埋まってる。
逆に旧来のオフィス街はえらいことに…

638:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:44:39 NIxC3RnY0

大和百貨店前から見た西町スクランブル交差点と総曲輪の街並み。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
富山大和百貨店。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

なんつーのかな、福井とは根本的に街づくりというか雰囲気が違ってるな。


639:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:48:52 NIxC3RnY0

福井西武百貨店前から放送会館方面。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
福井駅前電車通り。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

密集度はどう考えても富山より福井のが高いな。


640:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:49:00 nvYshxmD0 BE:78022324-
金沢の場合駅周辺は軒並み90%以上稼動しているし駅西副都心地域のオフィスもまあまあ入っているが南町周辺はえらいことに

641:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:51:46 WSPQbtLO0
空室率なんて絶対量じゃないからそれだけで比べるのは無意味では?
金沢の空室率が80%で福井が0%でも
金沢のオフィス面積の方が広いわけだ

642:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:52:52 nvYshxmD0 BE:39011322-
まあ比較の対象にはならないな

643:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:53:32 NIxC3RnY0

鼓門とドーム。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
日航ホテル。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

ま、ノーコメントw


644:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/02/25 23:55:48 WSPQbtLO0
あすわん必死だなW


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3438日前に更新/258 KB
担当:undef