●福井に39階建超高 ..
[2ch|▼Menu]
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/05 22:00:49 mpn9gUc90
福井の名物ビルといえば、だるまや西武だったころが
懐かしいな。8階立てごときで鼻高々だったよw

昔は、だるまや西武にお買い物に行くのが、
ある種のステータスだった気がする。

だるまや西武>>>ベル>>>ピア

福井を離れて10年以上になるが、今はどうなんだろ。
少しは変わったのか?

261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 12:19:28 6bzXfdx10
>>260
10年以上前なら、ワシントンホテルはすでに出来てるだろうし、
ストークマンションもあるだろ。

昔のだるまやですらほとんど同じ階数だったから、
今のだるまや西武がでかいなんて、看板がでかくて錯覚でもおこしたんじゃね?

ステータスは今でも西武だよ、ロフトとか出来たおかげで、
ある程度は便利になったんじゃね?
中元やお歳暮で郊外SCモノは敬遠されるし。

それとピアはコパが出来て潰れたからね。


262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 16:41:09 a80agQV50
プリズムのおかげで駅前に人の流れが戻りつつあるんだってさ。
といっても効果は数年だろうからいかに飽きさせずに次の手段を打てるかが勝負だな。
39階建てビルが出来上がるまではとても持たないぞ。


263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 18:16:37 VXJ44UfC0
>>261
ワシントンホテル忘れてたわw
あんまり行く機会無かったから、記憶から消えかけてた。
あと、ストークマンションって何?

ピアは潰れたのか・・・。
昔、高校生の俺にとって買い物といえば、
ピアかベルか生活創庫だったなあ。懐かしい。

そういえば、生活創庫ってまだあるの?
つぶれたという噂をちらほら。

264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 18:46:29 a80agQV50
ほれワシントンホテルと県庁。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
雪景色の福井もなかなかのもんじゃ。

265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 18:55:45 VXJ44UfC0
おお、これ最近の写真?
すごく懐かしい・・・。

高校の帰り道によく見た風景だよ。

266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 18:58:49 ywNJ3jR20
福井ごときが39階だと!?
夢見過ぎwww

267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 19:00:12 1zWNBXs40
ストークマンションって足羽川沿いに見える高いマンションじゃない
あれが県内で一番高い建物だと思う
いつからあるか知らないが、10年前もあったような?



268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 19:19:38 JkfvJrRu0
なんで39階で大騒ぎになってんだ?福井はw

269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 19:31:16 jbwc6AWz0
福井
050m? 8F 福井駅西口中央再開発ビル(計画中)
010m? 2F 福井銀行本店ビル(計画中)
070m 22F ストークマンション福井
069m 17F 福井ワシントンホテル
068m 12F 福井県立病院 
063m 16F 福井工業大学 F.U.Tタワー
063m 14F 福井春山合同庁舎
060m 10F 手寄地区市街地再開発ビル(建設中)
060m 15F 三の丸ビル

建て替え確実
013m? 3F? 三谷商事福井本社ビル
010m? 2F? 新福井市合同庁舎
090m? 20F? 繊維協会ビル

噂段階
10m? 5F? 新福井県庁舎

こんなもんだなw

270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 19:32:39 a80agQV50
>>265
そこを通るってことは頭の悪い高校行ってたんじゃないのか?w



271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 19:49:56 a80agQV50
>>263
そんでここが潰れた生活倉庫。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

まさにこの場所がこのスレの主役、この一帯が取り壊されて39階建ての超高層ビルに生まれ変わる。
駅前の一等地で商業密集地のため景観上もこのまま長期放置はよろしくない。
ここが超高層になれば壮観な眺めになるぞ。
郊外にポツンとある高層ビルと市街地中心部に出来る高層ビルでは迫力がまるっきり違ってくるからな。
駅前電車通りの真正面に聳え立つわけだ。



272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 19:53:35 VXJ44UfC0
>>270
うーん、どうだろ。
俺が行ってたのは、普通の進学校だったかなあ。
同じクラスの東大行った奴とかいたし、そんなに悪くは無いと思うぞ。

ところで、頭の悪い高校って、どこ指してるの?

273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 20:03:56 VXJ44UfC0
>>271
うわわわ、人いないし、廃墟だし・・・。
なんだ、この寂れ具合はw

これが福井駅前だとは、誰も信じられないだろうなあ。
でも、それが福井クオリティだったりするw

274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 20:15:50 a80agQV50
>>273
夜中の1時に撮った写真だしなw
真夜中無人の福井は不思議な廃墟的魅力があるぞ。


275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 20:58:52 2oHUguJ/0
年末年始帰省して思ったが、真冬のしんしんとした夜中に浮かび上がる福井駅は
いい味出しているね。

276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 20:59:46 RozTpMGFO
松山駅前よりマシだな
広島駅前並だよ

277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 21:16:18 a80agQV50
>>275
ほれ、真冬の夜中に浮かび上がる福井駅。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
周囲の景観からは見違えるほど明るい空間に生まれ変わったね。
そこだけ光の色が違ってる。

278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 21:26:22 2oHUguJ/0
>>277
サンクス

東尋坊の切り立つ岩をイメージしたとかいう緑のガラス部分が浮かび上がる様が
なんか幻想的でよかったな。

279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 21:35:19 a80agQV50
この福井駅の写真>>277の向かって右側が39階建て超高層ビルが計画されている地区。
写真左側には駅前広場を挟む形でホテルが2棟並んで建つ。
駅前広場の整備は今年から始まる予定。
これは39階建てビル予定地から見た新・福井駅と駅前広場。
新・福井駅はとにかくデザインが明るくて良い。
横幅300m以上もある巨体が福井中心部に姿を表したインパクトはでかい。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

そして駅の反対側、東口でも同時に再開発が進行中。
駅前と同規模の東口広場にこちらも大規模な手寄再開発ビルをすでに建設中でした。
新幹線福井駅の建設も今年から着工。
とにかく戦後以来の大規模再開発がいよいよ本番になってきたなという印象を受けた。




280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 22:07:23 a80agQV50
これが駅東口(駅裏)の再開発ビル建設現場。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
高さ60m地上10階、地下2階、延床面積36,000m2とこちらもかなり大き目のビル。

中を覗くと地下部分と基礎工事をしている段階だった。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)


281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 22:11:45 2oHUguJ/0
福井駅舎の緑のガラス部分の色合いは氷河の色に似ており、白い板は雪の色。
冬の福井駅は周囲の景観ともマッチして個人的に好きになりそう。

282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 22:19:40 a80agQV50
>>281
あれだけ何年も前からデザインのことにこだわって造った駅だからね。
ちょっとしたファッションビルのような外観だね。
問題は周囲の景観をいかにこの駅舎デザインに合わせて再開発するかだね。
駅周辺の建物ボロ杉る。


283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 22:32:25 a80agQV50
駅から伸びる2本の通り。

こちらが中央大通り。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
ここでもまたやってます再開発。
地下2階建ての大規模な地下駐車場。
両側のビルの地下と通路でつながる予定で、うまくやればちょっとした地下街的空間になると思う。
沿道のボロビルも合わせて建て直しが迫られてくるだろうね。

そしてもう一本の通り。
こちらがLoftやだるまや西武などがある電車通り。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
写真は去年リニューアルされた福井鉄道福井駅前駅。
ボロくて低層なビルは再開発でまとめて一つの大きなビルにするべきだな。
ここは商店主が地権者というビルが多くて再開発が手間取っている地区。


284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 22:59:49 Yt3fi07wO
バブリーなだけのブリーフドームより福井駅の方がしっくりくるな。
シンプルでシャープさもある。

285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 23:42:59 ywNJ3jR20
都会の真似事をする田舎は地獄に落ちろ。
日本一田舎と言えば福井になる。
間違いない!!!!!

286:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/06 23:45:50 WWYNnVsH0
キムの嫉妬が心地良い

287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/06 23:54:43 a80agQV50
深夜の福井は色気があるだろ。
この時間帯の福井は人の流れが夜の繁華街、順化片町に移動して駅前は無人の街になる。
それがまたいい。
照明に浮かび上がる無人の廃墟っぽい独特の妖しい色気がある。
本物の都会しかこういう味は出せないよ。
普通の田舎町だと単に物悲しいだけの風景になるからな。



288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 00:02:58 yLUbed2j0
>>287
福井が都会・・・?
ありえんwwwww

289:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 00:20:28 eLNMkP0T0
>>288
それが実はそうでもないんだよ。
福井駅前は無人の夜中こそ美しい都市的景観になるんだな。


290:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:03:32 eLNMkP0T0
順番に行こうか。
まずはここ、商業の中心地テアトルサンク前。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

ここは昼間に若い女の子や学生などで賑わうLoftやだるまや西武百貨店がある。
左がだるまや西武本館、右側が新館で無印、紀伊國屋、Loft、アップルシティーなどが入居。
写真には写ってないが左横には映画館テアトルサンクとシアトルズベストがある。
この場所は深夜1時のこの時間は特に良い。

291:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:11:10 eLNMkP0T0
鳩の門通り。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

これはLoftの脇にある細い通りでガレリア元町へ続いている。
写真左側には迷宮のような不思議な空間が広がる新栄商店街がある。
この辺は福井のもっとも福井らしい独特の空間で、他の街ではこんな雰囲気を持った地区は存在しない。
ボロさが妙に絵になる。



292:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:15:17 eLNMkP0T0
三連廃墟。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

鳩の門通り途中にある。
夏にはもっとツタが発達していたはずなんだが・・・


293:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:21:56 eLNMkP0T0
ガレリア元町。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

まあ、ただの商店街だな。
アーケードの天井がやたらと高い。
昔は人でごった返していたのだが。

最近ここにこんな場所もできた。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
ガレリアポケットという空間で小さなコンサートやイベントが開かれる。




294:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:29:46 eLNMkP0T0
勝木書店前。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

左側が勝木書店の本店。
右側には焼き鳥の秋吉、昔はマツヤデンキもあった。
今から20年前、パソコン黎明期の頃ここに知る人ぞ知るrrmがあったわけだが・・・


295:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:43:59 eLNMkP0T0
県庁通り。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

正面には福井城址に鎮座するでかい県庁ビルが見える。
福井市街地は大通りとそれに交差するアベニューが発達し、一本道ではない立体的で密度の高いブロックが形成されている。
この規模の都市でこうした街区を持つのは福井ぐらい。
ただしビルは築40年以上は経過したボロいものばかりなので早急に再開発を進めたほうがいい。



296:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:56:50 eLNMkP0T0
福井城址御堀端。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

県庁通りを進むと5分ぐらいでこの場所に。
ビル街が急に途切れて広大な空間に出る。
ここが江戸大阪城に次ぐ規模を誇った大城郭福井城の本丸御堀端。
今は本丸に福井県庁があって風情のかけらもないが、本丸石垣と御堀が当時のまま残っている。
平城でここまで完全に残っているのは全国でも福井城だけらしい。

今年は福井城築400年の記念年を迎え再建が望まれる。
そこに写っている御本城橋を渡ると県庁の玄関だ。



297:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/07 01:59:48 eLNMkP0T0
そしてこれが福井県庁舎。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

威圧感充分過ぎて県内外から物笑いの種にされている。
やはり雪景色の城址にこんなビルは相応しくないな。


298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 02:53:43 K6w7be8h0
URLリンク(www.geocities.jp)

じょじょに岐阜駅前も整備され始めてきましたね
43階建てのビルも残り何メートルとか表示がでてるし

299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 15:13:28 CgzKbXsX0
>>293
その辺に、2軒ほどゲーセンなかったか?

昔はよく、そのゲーセンに通ったなあ・・・。

300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 16:47:20 dTHXdOoO0
セピア色、福井。

301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 18:10:13 T2Ijp+Q10
富山人だけど、深夜の福井の街並み写真かなりいい
街並みが古臭いとか言うけど、その古臭さがまたいーじゃねえか
新宿だって小便横丁とかゴールデン街なんてオンボロそのものだが
あのアクセントが街に深みをもたらしてる。
再開発ビルが立ち並ぶだけの街並みってすげー味気ないぞ
富山で言えば北口が良い例だw

302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 23:37:15 oIlwmtt00

北日本新聞  社説 2005年12月17日

       歩行者天国/金沢の平日実施に注目

 富山の若者にも人気のある金沢市の竪町(たてまち)商店街が、今月から平日の歩行者
天国を始めた。商店街振興組合と市が締結した「歩けるまちづくり協定」に基づき、「通
り」の個性を生かしながら、魅力あるまちづくりを進めるのが狙い。既に実施中の土、
日、祝日を含め「いつでも安心して歩け、気軽に買い物ができる通り=vをPRし、に
ぎわいと売上高の増加を図りたい考えだ。人通りの変化や周辺商店街との回遊性および波
及効果が生まれるかどうか、成り行きに注目したい。

 実施時間は正午から午後七時まで(一部は午前七時から)。平日実施までには曲折が
あった。商店街近隣には一般住宅もあり、「通り」が生活道路になっていたからだ。乗り
入れ規制に住民が難色を示し何度も協議が続けられた結果、通行許可証を持つ住民の乗用
車を規制外とするなどの条件で合意にこぎつけた。振興組合では「最終的には、金沢の中
心街全体の利益になると判断してもらった」としている。

 同商店街は金沢市の繁華街・片町(国道157号沿い)から南東に延びる約五百メート
ルの通りで、カジュアル衣料を中心に若者向きの店が並ぶ。週末は一日に約三万人、平日
も一日で約一万五千人が訪れる。

303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/07 23:38:18 oIlwmtt00
富山県内の中高校生や若者の姿もよく目につく。金沢へ遊びに行く主な目的は竪町歩
き≠ニの見方もあるほどだ。JRは昨秋から一年間、同商店街と提携し、金沢駅までの切
符と四千円分の買物券をセットで販売する企画を行った。発売した八千二百枚のうち高岡
駅分が千六百枚を占めた。福井−糸魚川間の各駅で最も売れ行きが良かった。県西部での
竪町人気を裏付けるデータだろう。

 歩行者天国は、富山県内では昭和四十年代後半から富山市西町一帯などで始まった。し
かし、実施区間は幹線道路のうえ市電や路線バスのルート沿いだったため縮小された。現
在は、山王祭り、高岡七夕祭りなど特定のイベント時に短期間行われる程度だ。

 竪町商店街の平日歩行者天国は始まったばかりだが、買い物客の利便を図ることで、中
心商店街の活性化につなげようとする試みの一つである。富山県内の商店街も参考になる
点があるのではないか。

304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/08 06:27:45 E9rZUtNG0
>>299
あーあったねー、ちょっとしたカジノバー風のやつといかにも街中ゲーセン風のやつ。
学生やおっさんが溜まってたな。
>>301
>新宿だって小便横丁とかゴールデン街なんてオンボロそのものだが
>あのアクセントが街に深みをもたらしてる。

ゴールデン街なんか区役所の真ん前なんだよな。
わずか100m四方ほど、土地の高度利用を問えばお話にもならない地区だが、
あの街が新宿に与えている影響は大きいね。
表情豊かな人は魅力があるのと同じで街も清濁併せ持つ多様性、どんな人をも受け入れる器の大きさが
街の魅力につながり人を吸引し賑わいが生まれる。
富山駅前はかつてそういう場所だったと思うのだが?

>再開発ビルが立ち並ぶだけの街並みってすげー味気ないぞ
>富山で言えば北口が良い例だw

金沢駅西口方面もなー
福井だって本音ではそういう開発をやってみたかったはずなんだが実際は土地がなかった。
でも時代がこういう感じになってきてうまいこと中心部回帰にあわせた再開発になってるわけ。

ところで富山駅はいつ出来るんだい?
すぐにでも連続立体交差着工して南北を繋げなければ北口、駅前、総曲輪の3拠点分散というアホな状態になってるぞ。





305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/08 20:52:59 8+IqeuS50
>>302
富山は新聞の社説まで金沢の話題なのか

306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/08 20:57:35 CzsAvCud0
福井県・福井市共に人口減少中w
これが田舎福井の現実www

307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/08 22:12:56 GX60XTKU0
>>306
周辺のベッドタウンと合併してないからだよ。


308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/09 14:51:12 PdH3brla0
福井にベッドタウンも何もないだろw

309: ◆RVFWaKAyAA
06/01/09 23:24:30 RsMP2Mes0 BE:62090126-
春江とか坂井とかベッドじゃない?

310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 03:43:12 83wsJ1zJ0
鯖江や春江とか福井市周辺は人口増加してる。


311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 16:28:50 Nv5nLnqx0
福井って10万くらいか?

312:ガルシア軍曹 ◆dxMsLDMJ4o
06/01/10 17:28:44 i2HuEdIg0
>>1  
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・

高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・
高ければ高いほどうれしいのか? 子供みたいだなあ・・・

313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 17:32:41 +xe4OoTh0
動きの遅い新聞社に任せておけんので景観シミュレーションしてみたぞ。
高いのが39階150mビル。
横がもう着工してる手寄ビル。
正直なところ手寄は最低80m欲しかったな。景観バランス的に。
駅西が高すぎて釣り合わない。

URLリンク(pink.gazo-ch.net)

314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 17:39:47 Y4mvYRDd0
>>311
確か市が25万くらいだよ。
四国4県の県庁所在地で最低人口の徳島市より少ないw

315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 17:43:19 +xe4OoTh0
こうやって合成してみるとそれほど違和感は感じないな。
元々の市街地密度が高いし、ビル密集地のど真ん中だから様になってるな。
やはり高層ビルは分散させてはダメだ。
郊外の僻地にポツンと建てても意味がない。

316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 17:45:27 +xe4OoTh0
>>314
約25万だな。人口では全国でも下から数番目の県庁所在地だよw


317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 22:11:42 jCX8MARb0
25万‥
福井って観光地が思い浮かばない @東海人

318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 22:15:21 9isxKyUm0
>>313
たった150mしかないのにこの目立ち様は異常だなw
これぞど田舎福井クオリティ

319:東京近郊在住
06/01/10 22:27:37 BlSAji0u0
>>313
背景の山並みとばっちり超高層ビルがマッチしてgood!

320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 22:40:03 WueaiyUu0
>>317
東海の観光地ってどこが有名なんだろう?
言ったことないや。


三重あたりは有名だけど。


321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 23:04:46 +xe4OoTh0
ドラゴンズ球場とか愛知万博とか飛騨高山の合掌造りとか。


322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 23:13:59 WueaiyUu0
>ドラゴンズ球場とか愛知万博
観光地じゃないところと、元観光地を言われても、合掌造りは白川でしょ…
高山あたりは、あまり東海という感じしないなぁ。


323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 23:18:44 5ckUiSZ70
>>315
違和感ありまくりじゃね?20階立てくらいが丁度いいんだよ。

324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/10 23:45:52 +xe4OoTh0
>>323
そうでもないぞ。他にも高層ビルが数本できるからちょうど釣り合いが取れてくる。
10年後、新幹線が来る頃にはこうなってるからね。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

福井銀行はそろそろ。
三谷は新幹線用地に掛かるために建て直し。
繊協は不明だがビルの耐用年数や耐震基準から考えてもそろそろだろう。
他に市役所や県庁もある。
福井新聞が郊外移転してしまったのは残念だ。


325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/11 08:57:59 A8BvRcY/0
150mなんて決まってないと思うが
140mかもしれないし、160mかもしれない。。。

326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/12 20:16:34 0rYfu69M0
ここみると、やぱ、県外民は順化片町の存在知らないんだなぁ。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
この中に、居酒屋やホテル、スナックを中心に映画館、ライブハウス、風俗、色々
飲食業が2000件近く、一般の住宅なんかほとんど無い地区、
広い道路で遮断され、周りはビルに囲まれ、駅前の繁華街とは、遮断されてるからな。
URLリンク(www.city.fukui.fukui.jp)


327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 05:05:43 x5iG6+rG0
福井市中心市街地探索マップ
URLリンク(www.knowknow.ne.jp)

片町 URLリンク(www.knowknow.ne.jp)
大手 URLリンク(www.knowknow.ne.jp)
駅前 URLリンク(www.knowknow.ne.jp)
>>326
福井の中心市街地は大きく分けて3地区あるのに
県外の人はこのマップの駅前、しかもその一部しか行かないんだよな。
一本道の繁華街ではなく面的に広がっていることが逆に災いしているのかもしれない。
しかも交差する大通りに分断されて視覚的に遮断されているという事情もある。
浜町の辺りにもいい店が結構あるのに福井の人間ですらあまり知らない。
福井人は自分の街を宣伝するのが下手すぎだな。

この中心市街地3地区と足羽川の桜並木〜愛宕坂〜足羽山を総合すれば面白い街になる。
派手な観光地にはならないと思うが福井城の復元も行えばさらに良い。
都市に歴史や文化や風格が感じれるようになり北陸のみならず全国でも有数の重層的な都市空間が創出できるようになるだろう。



328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 05:58:35 x5iG6+rG0
駅前から片町へ向かう流れが途切れる原因としてもう一つは、
大名町交差点の一等地に立地する戦況ビルがボロ過ぎて商業施設として機能していないことが挙げられる。
あそこをいい加減に根本的に再開発すべきだろう。
あそこを目指す流れが生まれれば自然と地下道を通じてその先にある片町にも人が流れ活性化する。
大手側は放送会館も含めて商業施設がさっぱりだな。
地下駐車場をうまく活用して何とかできないものか。

福井銀行本店も建て替えはそろそろだと思うが、
あそこには片町エリアのランドマークとして周囲の注目をひきつけるようなビルを期待したい。




329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 06:10:51 jrChrWJC0
ここが件の現場。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)

左が福井銀行本店。
福井の顔とも言うべき大交差点の一等地にありながら何と3階建てw
右が繊協ビル。
こちらも一等地にありながら築40年以上経過し内部は廃墟的様相を呈している。

どちらもこの一角を非常に魅力のない地区にするのに貢献しており、
早急に手入れを施したいと感じる。


330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 06:36:00 qOsoV7tOO
>>315
ま、ある程度、集まってた方がいいかもな。そして、郊外にポツンと2棟ぐらい、あるのが、ちょうど良いと思うよ。
しかし、巨大地震が来る街の行政にとっては、散らばってるのも良い。

331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 11:36:38 +mB0563R0
>>329
ショボさは同意するが階数のせいと考えるのはイクナイ

332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 12:29:06 jrChrWJC0
>>330
郊外にポツンと2棟ある意味は?
>>331
視覚効果は案外馬鹿にできないぞ。

それから私が戦況ビル高層化にこだわるもう一つの理由として、
あの場所のロケーションの妙味というものがある。
外観的には電車が通る大通りを南方面から福井に入ると真正面にそびえているのがこのビルであり福井の顔である。
そして内側からは夜景の素晴らしさ。

最上階の南角にスエヒロがあるのだが、あそこで食事をしながら眺める夜景は最高だ。
機会があればいずれ写真を撮ってこよう。
眼下には賑やかな大名町交差点を行きかう車の列、
足羽川を渡る電車と桜並木を照らす花見提灯が街を彩り、
顔を上げれば足羽山が借景の如く市街地の上に浮かび上がる。
もう少し高層化すれば足羽川原を2キロにわたって延々と続く桜の列が全て見渡せるだろう。
また、北東側に展望室を設ければ復元整備された福井城址と雪化粧した白山が一望できるはずだ。

足羽山からの展望はもちろんのこと、この戦況ビルと駅前の150mビルでそれぞれ違った表情の景観が楽しめるのがいい。
平日昼間なら春山合同庁舎の最上階東側に談話室があるのでそこからの景色も良いが、
あのビルは機密事項を扱っているためかカメラの持ち込みは禁止で写真撮影は不可能だった。


333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/16 14:44:53 +mB0563R0
高層ビルにこだわるのは「都会的」になることを求めているように見える。

福井は「都会的」でも「田舎的」でもない、「福井的」な発展を目指すべきだ。
それが何かと言われると難しいが・・・

334:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/16 18:16:49 jrChrWJC0
都会的で何が悪い?

335:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/17 04:56:32 4GuLXs750
>>333
そういえば福井城の復元の機運も高まってきてる。
全国第3位の石高を誇った徳川家御家紋筆頭、格外の家といわれた越前松平家の居城。
約2km四方もあった巨大な城郭だが現存するのは県庁のある本丸のみ。
あそこを復元すればようやく城下町らしくなるだろう。


336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 14:20:52 wNje5U8k0
>福井の顔とも言うべき大交差点の一等地にありながら何と3階建てw
おいおい、手前じゃなくて、奥の方が本店ビルだぞ?5Fしかないけど。

>駅前から片町へ向かう流れが途切れる原因としてもう一つは、
そうじゃないよ、
完全に昼夜とまったく正反対の商業地区であること。
あと、道が広く町の流れが分断していることだろう。

たぶん、1日滞在時間、人口でいくと駅前より順化片町が多いね。
料亭なら浜町までいくか、スカットランドか(笑

県外からなにも知らないで来る人は、北の庄や城の橋が歓楽街だと
勘違いするかもね、まぁソープはあっちの方しかないからな

URLリンク(map.yahoo.co.jp)

337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 21:42:24 UKyi+ewU0
もっと純和風の街にして外国人観光客呼び込もうぜ。
小都会にしたって面白くもなんともねえ。

338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 22:06:46 j0TvjPof0
それでは金沢に負けるの目に見えてる

339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 22:13:04 UKyi+ewU0
>>338
でも小都会にしても負けるだろう。
だからさ、徹底的にやっちゃうわけよ。
「純和風ビル」なんてのも建てたり。
全国初の純和風近代都市にしちゃうわけよ。

それはいわゆる「古い町並み」ではない。新しい街なのである。

340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 22:13:36 UKyi+ewU0
まあ酔いどれ暇人の戯言だ。聞き流せ。

341:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 22:14:41 XqW6T3Pn0
コンクリート製の胡散臭い寺みたいな街になる

342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 22:21:36 h5YwHaqQ0
URLリンク(members14.tsukaeru.net)
URLリンク(www30.tok2.com)
どこでしょう?


343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 22:22:57 fT3aVr270 BE:195054645-
仙台あたりか??

344:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/17 22:24:21 wlafdQA/0
岡山だな。
南側から駅方向の画像だろ。

345:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/17 23:15:33 UKyi+ewU0
しかしあんまり高すぎるビルはどうもなぁ・・・

346:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/17 23:25:18 wlafdQA/0
>>345
それは心配ないよ。
慣れの問題だから。
150m程度は10秒で見慣れる。

347:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/18 00:30:42 vmv42dqK0
>>336
3Fも5Fも変わらないぞw
早く22Fビル作るべきだよ。
あそこをしょぼくしてる原因は福銀だな。

>北の庄や城の橋が歓楽街だと

あの陸橋が取り除かれたせいでその周辺も大きく変わりそうだね。
現状では中央二丁目が中心市街地として全く機能してない。




348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/18 01:53:32 rBDigcSk0
>>339
それって、天理市とかなんとか佼成会みたいになって、ひくと思うよかなり。
お隣の金沢駅のドームの門もソウルのなんとか門に見えるとか地元の人言ってるみたいだし。

はっきり言って勘違い都市になってひんしゅく買うのがオチだわな。

>>337
そういうのは一乗谷にやってもらったほうがいい。


349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/18 01:58:36 rBDigcSk0
>現状では中央二丁目が中心市街地として全く機能してない。
あそこは、元から商業地じゃない、住宅地と済生会病院があったところ、
まあ加えれば熊谷組本社があるくらいか。
そこは、無理に開発しても、人の足は伸びないよ、158号線わたって行くほどでもない。
まだ、手寄1を開発した方が良いともうよ・


350:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/18 13:01:56 7QqIaEPd0
まぁ、あすわんはキム沢塵工作員だしな

351:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/18 13:09:27 uXtmi5UZ0
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


URLリンク(www.oskjichi.or.jp)より


352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/18 14:45:05 6AWcZbTa0
>>350
そう思いたかったんだけど、
福井人という証拠のセリフがあったから、かなりショックなんだよ…。



353:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/18 14:54:33 vmv42dqK0
なぜショックなんかわからん。
それよりも連日の株の暴落で2日で1500万持って行かれちまったよ・・・
このやろう。
まあカネは腐るほど持ってるから別にいいけど。


354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/18 19:06:50 6AWcZbTa0
同じ福井人として恥だと思ってるから


355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/19 00:38:43 FFUsyXFG0
駅の東方面は緑を増やして欲しい

356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/19 00:40:08 FFUsyXFG0
>>348
一乗谷か。ただ、どうしても作りものになっちゃうだろうからな。
「和風が生きてる」街が欲しいね。大野や武生あたりに頑張ってもらうか。

357:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/19 00:46:54 8iWV8r4k0
足羽山愛宕坂界隈とか養浩館庭園(お泉水)は?



358:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/19 01:04:20 8iWV8r4k0
>>349
>まだ、手寄1を開発した方が良いともうよ・
まずそこから着手だね。


359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/19 01:55:01 90zZJyKp0
>>342
1枚目はいいとして、2枚目はどこのも存在しないか、岡山の粉飾写真でしょw

360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/19 12:28:56 gdkDPWI70
>>356
あそこは、県と市がしっかり宣伝すれば
世界遺産の登録の可能性もある貴重な場所なんだよ。
海外に受けが良い戦国時代の貴重な京都以外(もちろん寺院とか除く)人口最多都市
そのほとんど土に埋もれた形で保存された貴重なところだからね。
小浜の神仏習合で推してるみたいだが、海外じゃその価値が通じないと思う。

>「和風が生きてる」街
ほとんど江戸地代以降だわな
それに力を入れて将来性あるのは大野と熊宿ぐらいなもの。
大野=熊宿>旧越前町=今庄>小浜>>武生ぐらい。

>足羽山愛宕坂界隈とか養浩館庭園(お泉水)は?
あれで手一杯、あれ以外に広げることはできないだろ。


361:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/19 14:37:30 Gzl3x0lm0
ほれ、あすわん様の想像図だ。3日ががりで描いてやったぞw
URLリンク(pic.to)


362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/19 14:50:29 gdkDPWI70
いや、あすわんは、40過ぎのおっさんだよ。
その絵は、どうみても若いだろ

363:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/19 18:27:34 Lywkq2nsO
>>361
きめぇwww
夢に出てきそうだ

364:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/19 22:41:17 Pb39XX/o0
>>363
なんっつーか・・・キモい、グロい、怖いとかの分かりやすい感情じゃなくて、何って言っていいか分からないけど、精神に何かを訴えかけてるような不思議な気分になるよな。
それがこの絵の魅力。

あんまり長時間見てると精神に異常をきたしそうだけどw

365:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/20 03:19:31 Q/uo+Li20
>>足羽山愛宕坂界隈とか養浩館庭園(お泉水)は?
>あれで手一杯、あれ以外に広げることはできないだろ。

いやいや、それ自体を拡張しなくてもそれぞれを線で結んで市内回遊ルートを作ればいい。
おりしも福井城再建の運動が盛り上がってきている。

養浩館〜福井城〜柴田神社〜浜町料亭街〜愛宕坂〜足羽山

これらを歩きながら途中で買い物や食事をする。
こういった楽しみ方は他に京都ぐらいしかできない。
歴史的な城下町遺跡と現代の市街地が渾然一体となっている強みを生かしてゆくべきだね。

福井城は大成功した恐竜博物館に習って城郭博物館にすればいい。
全国の城郭に関する模型、写真や資料を集めて日本中から来る観光客に楽しんでもらえる施設にすべきだ。
その場所が全国有数の大城郭福井城だからこそ見に来る価値があると考える。
すぐ近くには完全復元された本物の朝倉氏遺跡もある。
福井こそ本物の歴史文化を語れる街だ。
全国にもこれほど恵まれた遺産を持つ街はないのに住民がそれに気付いていない。
京都ばかりありがたがるからだ。

366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 13:26:47 5n0jpF+m0
>>365
天守に博物館入れるのは、基本的に嫌なんだよね。
越前松平関係の資料展示を一階あたりにして、
なるべく内部の再現性を優先した方が良いと思う、まぁすげー単純な物になるけどね。

大阪城とか勝山城とか、あーいうエレベータ付きコンクリ城を建てるなら、
復元しなくて良いよ。
まだ、天守台に戦災震災という傷跡を歴史として残している方がよっぽど良い。


367:富山市民
06/01/20 14:30:06 jL856Hzd0
道州制では多分北陸四県の北陸州にはならないと思うので、
福井とはお別れですね。
お互いがんばりましよう。

368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 15:06:37 ViOcEHkE0
>大阪城とか勝山城とか、あーいうエレベータ付きコンクリ城を建てるなら、
>復元しなくて良いよ。

賛成


369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 17:35:52 5n0jpF+m0
>>367
道州制は、北陸にとって微妙な立場だと思ったよ。
富山の方も、これで北陸東海自動車道の全通4車線化が前進すると思うよ、
でないと厳しいだろ。



370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 17:55:27 aBeGd9uG0
北陸州なんて普通に考えればあり得ないだろ。
三県じゃあ静岡とかより小さい。新潟入れても州としては弱すぎるうえ、
南米のチリみたいな形の州なんかにしてどうするんだよ。
福井は近畿、富山石川は中部、新潟は中部か関東あたりが自然。

371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 17:59:17 ctcTs+3G0
サンダーバードとしらさぎの運行本数見てもわかるけど
北陸3県はまとめて近畿入りしたほうがよさそう。


372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 18:07:28 5n0jpF+m0
>>371
そうなんだよ、福井は、ほとんど同じ距離の州都大阪、名古屋から
結びつきが強い大阪ってことになったけど。

富山石川は、名古屋遠いだろうなぁと思う、まぁ新潟寄りか数倍マシだろうけど。
しらさぎの米原〜名古屋まで所要時間は異常だし。


373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 18:11:06 MvoUG1z50
北陸新幹線が大阪接続になるか米原接続になるかでも変わってくるんじゃね?

374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 18:24:20 5n0jpF+m0
それって、福井に新幹線来るよりもっと後々だと思うよ。


375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 18:59:22 PEuG8l0f0
道州制よか早くなるんじゃ?

376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 21:40:47 A2XzK8wc0
福井城復元でやっかいな問題は、いつの時代の福井城を復元するかだ。
当面の復元対象である巽櫓も幕末の古写真では三重櫓だが、もともとは
二重櫓だった。二重櫓が天守とともに消失したあとに天守代わりとして
三重櫓に再建された経緯がある。
いずれは天守も復元するなら、他の櫓も創建当初の姿で復元すべきだと
思うけどな。
福井市は城下町として発展してきた。福井市をもっとも象徴するのは
福井城しかない。

377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/20 22:34:09 hA5+auyt0
>>371
石川県で住民投票になれば確実に関西派が多数だと思ふ

378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/21 16:38:17 T+828M2E0
>幕末の古写真では三重櫓
これはあくまで民間つーか大学教授と一緒になlった市民グループ。
そうなると、予算問題だろ。

創建と当初の天守になると、まず県庁立ち退きや地主の加藤家の加藤ビルディングに買い取り賃貸とか
色々ややこしいくなる、まぁ双方前向きなら実現はやいと思うけど



>375
それは絶対無い

379:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/21 21:32:37 u9KRRq2W0


>>1
あすわんは金沢人


380:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/21 21:33:26 u9KRRq2W0


>>1
あすわんは金沢人





381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/21 21:38:12 0iq8VlZS0
富山人だと思う。

382:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/21 21:56:28 Ysk1uqnE0
福井人ですがw


383:金沢 正日 ◆/q3IBffcPs
06/01/21 22:00:22 u9KRRq2W0
リアル福井人が大迷惑してるぞ

384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/22 04:00:14 ++35rCeM0
彼は、福井人という証拠の発言があるから否定できない…
金沢人だったら、あのことはほとんど知らんと思う。
でもはっきりいって、他スレで荒らすのはやめてくれ。
すげー迷惑。


385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/23 18:31:47 Eo/GnuZtO
8号線新保の交差点のエネオスが潰れちゃったね。
その対角線向かいのもずっと前に潰れちゃったし。
場所はすごくいいのに儲からないのかな?
跡地に遊園地でもできたらいいのに。

386:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/23 21:41:45 m+pZaw9B0
大和田はだんだん西に伸びていってるような気がする。

387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/23 23:25:47 m+pZaw9B0
これがその39階建てビルの建設現場だ。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
左側の廃墟ビルはまもなく取り壊される。
いまはその準備中で現場は砕石が敷かれ柵で仕切られていた。

そしてこちら。
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
これは駅裏方面だが、左端に見える建設現場はもう一つの再開発ビルの工事現場になっている。
今は地下部分の工事中だった。
画面奥に見えるのは新幹線の線路に引っ掛かる三谷商事の本社。
これも建て替えの時には30F建ての130mほどになると目されている。
ビルの床面積の50%以上を居住スペースにすれば固定資産税が1/3免除される特例があるので、
それを利用してマンション複合のオフィスビルになるだろう。
ちなみに三谷商事は北陸第2位の企業。
グループには三谷不動産や三谷ビル開発もあり、このての開発には非常に積極的。

とりあえず駅前と駅裏両ビルで約9万m2になる。


388:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 00:30:12 GJ8qjzf50
>>387
建設現場って まだなんも決まってないわけだが。
もし縮小されたときのしっぺ返しが痛いからまだあまり言わん方がいい。

389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 06:16:19 o/VtZbXd0
>>387
30F建てで130Mってマンション複合にしては高すぎないか?
第一、オフィスビルとマンションの複合高層ビルって無いだろ?

390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 11:23:52 K9XSp4tQ0
>第一、オフィスビルとマンションの複合高層ビルって無いだろ?
地方ではないだろうね、まったくないわけではない>例:ヒルズ

でもまぁ、三谷はまだ動かないだろうしまったくの白紙。
線路脇両方と土地があるわけだから、無駄な固定資産を払いたくないなら
考えるかもしれないけど、これは福井銀行にも言える。


391:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 12:38:11 9IUDPwdd0
ぶっちゃけまだ何も決まってないのが現実
なんか1人、妄想癖の人がいるけど気にしないでねん。

392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 14:35:27 KORuqDMv0
でも福井は9年後に国体でしょ?
それに10年後ぐらいに新幹線も来る。
となると相当規模の開発をやってくるんじゃね?

393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 14:41:52 2gkjrUNF0
国体のもつ意味合いなんてのもドンドン小さくなってるからな
新幹線に至っては白紙


394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 14:49:37 KORuqDMv0
>>393
それもこれもたんなる再開発の理由付けなんだから関係なくね?

現在駅周辺の公共部分だけで1300億円規模の開発してるわけだし
先にやってる金沢駅の例を見ても今後10年以上は断続的に官民両方から再開発が続きそうだね。


395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:09:04 rL+RHPaZ0
>>389
URLリンク(www.moriliving.com)
これがマンションとオフィス複合の例だけど、24Fで100m。
30Fだと130mほどにはなる。


396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:20:36 PV9s2wJ+0
だからまだぜんぜん決まってないわけだ。
妄想だけ膨らませてもしょうがない。
39階のうち何階以上がマンションとかもまったく未定。

397:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:31:49 rL+RHPaZ0
>>396
心配はいらない。
基本構想は出来上がっている。
URLリンク(www.city.fukui.lg.jp)


398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:35:17 VKSAwtbB0
ぜんぜん基本構想じゃないw

399:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:36:02 VKSAwtbB0
あっ ごめん。オナニーの邪魔しちゃったのかな?
訂正します。
もう福井に39Fビルができるの確定的ですね!

400:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:37:33 rL+RHPaZ0
よろしいw


401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 15:38:43 VKSAwtbB0
オナニー楽しんで下さいねw

402:あすわん ◆rq28tx3V46
06/01/24 15:47:22 meuIx2+90
今はテナント交渉やってんじゃないのかな。
どこが入るかで印象ががらっと変わるから楽しみだよ。
駅裏のイマスのほうも工事現場にテナント募集って書いてあったが、
あんなの見てテナント応募あるかいな?w

403:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 17:16:01 9GPecEPM0
大手町2丁目に高層マンションができるって

他にもマンションラッシュで計画ありそう。

404:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 17:31:28 vURNdeBb0
大手2丁目っても結構広いからね。
県庁東側の住宅地あたりかな?

405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 17:39:51 xfMc3DCn0
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
100mオーバーでないと載せてもらえないらしい。


406:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/24 19:20:29 j9ii9jvP0
>>403
詳しく!

407:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 02:18:00 5jkCyH+k0
>>402

プリズムは、予想遙かに超えたテンントの申し込みがあったが、
その大半が百番街コネでやってき、福井じゃ必要もない金沢資本。
それに漏れたテナントがかなり入ると思うよ。

408:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 02:20:20 5jkCyH+k0
URLリンク(sumai.nikkei.co.jp)
とりあえず、都道府県マンションランキング

409:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 19:00:45 P4Bi0UEY0
駅東にも高層マンションらしいが詳しい場所や高さは不明です。
もしかしたら県立病院の近くかも。

410:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 20:13:20 HZ3M57Nr0
>>402
テナント交渉って・・
まだ構想段階、なにも決まっていない状態で何を交渉するんだか・・

411:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 20:42:11 o2Rxojh00
3月に建設開始だからほとんど構想は出来上がってるんでないの?

412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 21:55:38 2jU9AuFM0
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
右が手寄ビル、左が39階ビル予定地。
現在は駅舎がすでに完成、手寄も建設中で来年完成予定。
39階ビルは3月から着手とのこと。


413:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 22:04:33 HZ3M57Nr0
3月着工??
別に福井に縁もゆかりも無いが
去年の末に構想案を提出したばかりでもう着工?
しかもまだデザインも未公開なの?

414:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 22:22:56 DNOqTk0A0
>>413
URLリンク(www.city.fukui.lg.jp)
H18年度中には着工みたいですよ。


415:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 22:26:01 O8men3Pk0
福井に縁もゆかりも無いが
単純に着工が遅れるだけでは?

416:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 22:27:10 v14tSaJ/0
JRが認めるまでは動けないのでは?

417:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/25 22:46:39 M6Myravu0
今年から駅前広場も着工だから駅前広場と一体化してるこのビルも着工しないと変なことになるぞ。


418:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/26 12:42:37 gXR3kzXH0
セブンらしいが・・・

419:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/26 14:22:58 GQgoh0Hb0
>>418
福井スレで既出

186 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/12(木) 20:00:10 ID:FZPm0MZo0
>>184
PARCOとヨーカドーの複合になりそう

420:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/01/26 17:58:23 bhxaXk8K0
福井などにパルコが行くことははありえないわけだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3435日前に更新/258 KB
担当:undef