【Win11専用】Windows ..
[2ch|▼Menu]
158:名無し~3.EXE
22/04/27 14:57:02.24 KXaSRpnO.net
今回のアップデートで壊れたわ
通知にエラーが出ているのに気付いて修復を試みるも失敗
セーフモードで起動したら常時テーマカラーで画面が点滅で操作不可

159:名無し~3.EXE
22/04/27 15:01:07.37 KXaSRpnO.net
ディスクとかハード面には何もエラーは出てない
これどうすればいいんだ

160:名無し~3.EXE
22/04/27 15:08:11.56 KXaSRpnO.net
セーフモードで何かウィンドウを開いても点滅したタイミングで閉じられてしまって何も操作できないwww
文字入力も当然できない
点滅の間の一瞬で一連の操作を全て済ませたらいけそうではあるけど

161:名無し~3.EXE
22/04/27 15:22:09.27 KXaSRpnO.net
sfcでなんとか直った
今回のアップデートは怖いな

162:名無し~3.EXE
22/04/27 15:31:09.73 2+2R9AfG.net
壊れるって何がどう壊れたんだろうか
家の環境では何も変わらず(良くなった訳でもない)だが…

163:名無し~3.EXE
22/04/27 15:48:06 68STDgDp.net
sfcで直ったというのとアップデートでおかしくなったってところからシステムファイルが破損したんだろう
システムファイルに問題が起きると起動後に右下の通知にエラーの修復を行え的な警告が出る

164:名無し~3.EXE
22/04/27 16:12:08.94 V2ENpQ2Y.net
もう一回WindowsUpdateカタログのKB5012643を使ったら失敗
しかし更新の履歴には「Update for windows(KB5012643)」書かれてあって不気味極まりない
WindowsUpdateウィンドウには相変わらず「この更新プログラムをインストールできませんでした。もう一度お試しください(0x8007ab1)。」
とか書かれているのに

165:名無し~3.EXE
22/04/27 16:24:16.33 2+2R9AfG.net
>>163
じゃあ>>145が言う「特定の端末で」に当てはまる人なのかな?
壊れたというだけで内容が書いてない(本人も気付かない壊れ方か)とこちらでは検証できないからなぁ

166:名無し~3.EXE
22/04/27 16:26:21.16 NPbpplcZ.net
windowsの更新よりPCを新調しろってことですなぁ

167:名無し~3.EXE
22/04/27 16:58:22.14 O2RoU6q9.net
背景画像点滅はexplorer.exeが落ちまくっていたのではないか

168:名無し~3.EXE
22/04/27 17:02:52.10 I1VRFO6r.net
KB5012643当ててから
動的ロックが出来たり出来なかったりするな
前からか?

169:名無し~3.EXE
22/04/27 18:12:29.07 9R7r69AZ.net
>>154
余ったデバイスつないでテストするのにそんなに時間はかからんよ

170:名無し~3.EXE
22/04/27 18:35:18.98 MV0iIIry.net
>>154
ループには入らないけどF4セーフモードだと、>>160が書いてるように画面が点滅するなw
なんだ、こりゃ

171:名無し~3.EXE
22/04/27 18:36:47.62 iti03udY.net
マジかよAMD最低だな

172:名無し~3.EXE
22/04/27 18:50:58.41 Q3NEHvxJ.net
Windows Update:2022-04 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5012643)
何回インストールしても画面真っ黒でその都度システム回復した。
試しにWindows Hellowのサインインオプションを全て削除して再インストールしたらうまく行った。

173:名無し~3.EXE
22/04/27 18:56:56.76 MV0iIIry.net
確かにネットワーク有りのF5:セーフモードだと問題なく立ち上がる
定番の「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」、「sfc /scannow」を実行しても直らないからフィードバックHUB行きやね

174:名無し~3.EXE
22/04/27 19:11:14.12 /Dfx4Gr2.net
ばかマイクロソフトがまたやらかしたな 大笑い
しかしセーフモードで起動してみっか?って人が結構といるんだね

175:名無し~3.EXE
22/04/27 19:21:06.39 V2ENpQ2Y.net
先ほど>>173のように行いなおかつBITSのトラブルシューティングも同時並行でやった
その結果「一応」更新できた
ただsfc /scannowコマンドで完全には修復できていなかったから少し心配だ
WindowsUpdateがシビアすぎる
更新プログラムがもう少し頭良ければいいのにな

176:名無し~3.EXE
22/04/27 20:01:34.70 9R7r69AZ.net
カスタマイズした環境に入れたなら
それは自己責任でしかないな

177:名無し~3.EXE
22/04/27 20:48:06.41 9Q5Xc0fQ.net
>>169
自作PCじゃなくノートパソコンだから
オフの日じゃないと作業できないんだよ

178:名無し~3.EXE
22/04/27 20:52:13.07 9Q5Xc0fQ.net
>>170
ループって書いたけど画面の点滅のことだよ
エクスプローラーが落ちて再起動を繰り返しるっぽいからループと書いた
でも右クリックからメニュー選択するとある程度操作は可能なんだよね
今回のは怖いからオプション更新は1台だけで他はお預けにしたw

179:名無し~3.EXE
22/04/27 20:54:12.86 9Q5Xc0fQ.net
>>166
買ったばかりのバリバリの新品ノートだぞw

180:名無し~3.EXE
22/04/27 21:04:57.09 5DIObNfB.net
フリーズした時の環境から一切何も弄れなくなったぞなんだこれ
関係ないアプリをアンインストールしても再起動後でも華麗に復活してやがる

181:名無し~3.EXE
22/04/27 21:10:11.48 Tx/+So4Q.net
おいらの環境だけかも知れないけど「セーフモードネットワーク」で起動すると
Wi-Fiアダプターが起動していないようで無線LANが見えないぞ

182:名無し~3.EXE
22/04/27 21:12:28.69 AiimVkDI.net
画面真っ暗になったから強制終了
そしてセーフモドーで立ち上げたら画面がチカチカなんだが
なんだこれ
タスクバーが表示されてないからスタートメニューも出てこなくて草生える
CtrlAltDelしか対処法がないじゃないか

183:名無し~3.EXE
22/04/27 21:14:49.82 AiimVkDI.net
URLリンク(twitter.com)
調べたら似たような症状の人がすぐ見つかってワロタ
(deleted an unsolicited ad)

184:名無し~3.EXE
22/04/27 21:17:45.54 1O8Nb5eD.net
>>158
>>170
こいつらは>>183と同じ状態ということか

185:名無し~3.EXE
22/04/27 21:49:07.61 jFSmIsKQ.net
KB5012643は起動に時間がかかる原因の対策としてインストール直後にブート時に読み込まれるドライバ類をチェックしてる模様
その時にディスプレイドライバーやdllを破壊されることがあるらしく画面が真っ暗になったり機動に失敗したりエクスプローラーが正常な動作をしなくなる症例がチラホラ
原因を特定してドライバーを入れ直すかシステムの修復で復帰可能
原因が分からなければとりあえず全部試すか初期化

186:名無し~3.EXE
22/04/27 22:33:43.36 KPRnZERJ.net
今回の更新でサウンド関連のドライバが更新されたからサウンドの設定が44100Hzに戻されてるぞお前ら注意しろ

187:sagw
22/04/27 23:43:58.36 9R7r69AZ.net
ドライバーは更新されてないけど
今回は初期設定になりましたね

188:名無し~3.EXE
22/04/27 23:48:43.03 A3c1+I0B.net
>>148
うちもそうなった。Ctrl + Alt + Delでタスクマネージャー起動してCPU使用率でソートして
先頭にくるヤツのサービスを停めると点滅が止まりキーボードがキャンセルされなくなるから
タスマネからmsconfig呼び出してセーフブートのチェック外して再起動で元に戻れる
msconfigのショートカットがデスクトップにあるのなら点滅中でもそれをダブクリ連打してると
起動するからセーフブートのチェック外して再起動

189:名無し~3.EXE
22/04/27 23:56:09.51 QTUMzG8W.net
だからセーフモードは恒久的になってしまうmsconfigからじゃなくてShift+再起動で起動オプションから入れと……

190:名無し~3.EXE
22/04/28 00:07:17.58 nmNeeWzW.net
msconfig使ってセーフモードに入るようになって5年くらいだけど初めてだったし今回も元に戻せたから無問題
この状態からでもDDU使ってグラボのドライバ消して通常モードから再インストールしたったし
BIOSでセキュアブート無効にしても点滅は変わらなかった
5900X /X570 /RTX2070 モニター2枚

191:名無し~3.EXE
22/04/28 00:08:15.28 QySUTgl4.net
ログイン不能で起動不能になったらもう対処方法がもうないので
後生のためにmsconfigのセーフブートのレジストリでも調べてみっか
少々お待ち
到底おまえらが、回復環境からregeditを起動したのでレジストリハイブをマウントしてから
変更作業なんてのが出来るとは思えないんだけどな
泣きの1回でお願いされたらやり方も教えるかな

192:名無し~3.EXE
22/04/28 00:13:16.79 OuyngZEJ.net
>>188
WIn+X Menu Editorで見てみたら案の定・・・
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
アイコンがPowerShellのになってない時点えお察し

193:名無し~3.EXE
22/04/28 00:34:36.45 1Qe9qHZY.net
セーフモードは昔は誰もがF8連打で入ってたのに、F8廃止とかいうわけわからんことするからmsconfig派とかいう危なっかしい人種が産まれたんだよなぁ
とはいえUEFIで高速ブートするにはF8を残すのは厳しかったのも分かるけど

194:名無し~3.EXE
22/04/28 02:22:09.85 jw02svp+.net
>>191
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
path \WINDOWS\system32\winload.efi
description Windows 10
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {cbbd7b8c-bf33-11ec-930d-e72213f53b26}
displaymessageoverride CommandPrompt
recoveryenabled Yes
isolatedcontext Yes
allowedinmemorysettings 0x15000075
osdevice partition=C:
systemroot \WINDOWS
resumeobject {fdb101af-bebd-11ec-92f5-8ac4757d9b60}
nx OptIn
safeboot Minimal
bootmenupolicy Standard
msconfigのセーフブート設定は、BCD内にsafebootバリュー値を追加しているだけとわかりましたので
OSが起動しているのならば、bcdedit /deletevalue {current} safeboot と打ちます
ただしセーフモードの起動不能ループを想定していますので、回復環境のコマンドプロンプトから打ち込む必要があります
OS外からですと、bcdeditと打ってエントリー値を確認してみると{current}が{default}と表示されます
従って、bcdedit /deletevalue {default} safeboot と打ち込みます
通常起動へと戻るのを確認しました

195:名無し~3.EXE
22/04/28 07:33:28.79 nmNeeWzW.net
なんか数年前の2ちゃん時代に戻った流れ
こういう人たちがいるから今でも情報を獲りに来てる感じ

196:名無し~3.EXE
22/04/28 08:30:02.52 pzk2YwGi.net
>>193
Shift+再起動のどこが面倒なのか分からんね
msconfig経由は以前酷い目にあったことあるから絶対にしない

197:名無し~3.EXE
22/04/28 08:38:07.07 WmtP0m9O.net
Shift+再起動はWindows本体を再起動するのではなくWindows回復環境(WindowsRE)を起動する操作なので
意図的に回復パーティションを削除していると使えない

198:名無し~3.EXE
22/04/28 09:21:39.98 pzk2YwGi.net
そういうときは回復ドライブ使えばいんしゃね?
というか、意図的に回復パーティションを削除していると使えないからmsconfig経由使うの?

199:名無し~3.EXE
22/04/28 12:23:42.86 zt93TwLU.net
回復環境が無効状態でも詳細オプションのスタートアップ設定は表示されると思ったな

200:名無し~3.EXE
22/04/28 12:30:44.90 GLXs3Awu.net
回復環境を無効にして確認し直してみたが、
詳細オプションにスタートアップ設定とUEFIファームウェアの設定は表示されるよ
その他のは表示されません

201:名無し~3.EXE
22/04/28 12:36:38.55 YVzYU7AK.net
無署名のドライバを入れるためのテストモードですら一々msconfig使う人いるし、セーフモードでmsconfig使う人もそうだけどニワカのクソいかがでしたか解説サイトが原因な気がする

202:名無し~3.EXE
22/04/28 12:44:38.17 ltejnVFv.net
msconfigに何もかも奪われた人がいるね
バグる確率1%以上とかでもない限り別によくね?

203:名無し~3.EXE
22/04/28 12:53:24 NMwe0wOU.net
>>201
とりあえず無駄にググって素人記事を鵜呑みにする思考の人たちが問題だと思う
説明書などのドキュメントを読まずにググるのも同類

204:名無し~3.EXE
22/04/28 13:01:38.50 GLXs3Awu.net
通常のセーフモード起動が一秒毎に画面再表示だから、結構とmsconfigからやっちゃった人が困っていると思うよ
マイクソがわざとやらかしているような内容だよなw

205:名無し~3.EXE
22/04/28 13:25:59.39 GLXs3Awu.net
つい先日再確認したばかりなんだけど、回復パーティションにあるWinRe.wimをベースとして
バックアップソフトで利用するリカバリーメディアをCDやDVDで作成するとプーセクタに問題があって
UEFIからブートするとコケるのがまだ修正されていません
ISOイメージで作成しても同様にブートセクタに問題があります
またADKベースで作成すると正常なものが作成されますし、USBメモリへと作成すればこの問題には該当しません
ファイルのバックアップまたは復元にあるシステム修復ディスクの作成でも問題が指摘されていて、
同じような状況になっていますのでマイクロソフトがまだ対処していないのだと思います

206:名無し~3.EXE
22/04/28 20:50:34.89 G1DwQ+Km.net
>>203
今どきは
それもまた勉強でしょ

207:名無し~3.EXE
22/04/28 21:56:55.21 TL+NekX4.net
>>206
自身で試行錯誤しないのだからそれは有益な勉強ではなくてプロパガンダや陰謀論にハマるための勉強だよw

208:名無し~3.EXE
22/04/28 22:36:18.76 6xtQ0xHq.net
マジでWindows10でセーフモードに入るにはmsconfigを使います!とかいってるゴミサイト全部破壊したい
せめて注意書きを加えるなりShift+再起動という選択肢も提示するなりしてほしい
2004よりも前はセーフモードだとPINが使えないという制約があったから、msconfig経由ででセーフモードに入ってパスワード忘れてて詰む人とか普通にいたからな

209:名無し~3.EXE
22/04/28 23:47:58.76 RRa/DhjA.net
パスワード忘れてmsconfig憎むとかさすがにあれだよね
ヤバくなった時のために紙に書いて控えておけばいいのに

210:名無し~3.EXE
22/04/29 01:12:41.78 OQ1WFzsQ.net
オレはパスワードをExcelで管理してる。
ログインできなくなったら?




頑張って思い出す!

211:名無し~3.EXE
22/04/29 12:16:26.16 bH+KM6St.net
なんにせよ、正常動くことが保証されないとセーフモードに意味がない。

212:名無し~3.EXE
22/04/30 10:38:52.81 x3AHSKBm.net
今朝、Windows 11 Insider Preview 22610.1 (ni_release)に更新したら、
画面左下の文字は消えたが、システムアイコンの△も消えてしまった。
これっておま環?

213:名無し~3.EXE
22/04/30 10:41:13.43 x3AHSKBm.net
失礼、右下の文字でした。
消えたのはタスクバーの隠れたアイコンを表示する△

214:名無し~3.EXE
22/04/30 11:29:40.67 ALoYVA6W.net
Insiderはスレチ
そしてInsiderスレに同じこと書いてある
Insiderスレには更新がある度に公式のブログが貼られる
それはInsiderユーザーは更新の度に全部読むべきもの

215:名無し~3.EXE
22/04/30 13:11:41 x3AHSKBm.net
>>214
失礼いたしました。

216:名無し~3.EXE
22/05/01 17:01:14.97 7rk8S3OG.net
何気に音楽再生したらハードディスク内部の自動読み込みがなくなっとる、てか、リストが消えた(。´Д⊂)
メディアプレイヤー最悪やないか

217:名無し~3.EXE
22/05/02 16:53:50.32 xl2qqp69.net
>>216
autorun.infの事でも言っているのかいな?
それともプレイリストのことなのかな?
いずれにしたって他人には伝わらない5ちゃんねる脳

218:名無し~3.EXE
22/05/02 17:53:08.02 RecgOnUL.net
>>217
すまない、日本語おかしいな
アップデートでgroove からメディアプレイヤーになって、久しぶりにmp3にしたCD取り込もうとしたら、groove ミュージックの時はフォルダとか曲再生したらそのフォルダを全部mp3リストに上がったのに、どうしても新規を指定すると消えてしまう
あー、ダメだ、知恵遅れ脳だからヤフーアホ袋でも質問してみるわw

219:名無し~3.EXE
22/05/03 13:19:19.90 tn3mYq/u.net
タスクバーが自動的に隠れる設定にしていると
タスクバーを出してもアプリのウインドウの後ろに隠れて操作できない時がある
なぜ最前面に出てくれないのか

220:名無し~3.EXE
22/05/04 01:28:21.30 5nBPI29l.net
エクスプローラーがバカだからでしょう

221:名無し~3.EXE
22/05/05 23:20:45.61 mIOwwm+9.net
このクソOSはあと1年くらい経たないとまともにならんよ10の時と同じように

222:名無し~3.EXE
22/05/06 14:52:10.46 Vdsmhbxm.net
次は5月11日

223:名無し~3.EXE
22/05/06 15:51:08.89 TioAv0Uf.net
>>221
叩かれれば直すだろうけど、今まで放置したバグは直す気はないので
1年で良くなることは期待薄

224:名無し~3.EXE
22/05/06 16:30:28.37 o1olTMCe.net
タスクトレイの改悪は引っ込めたのかwww

225:名無し~3.EXE
22/05/06 17:40:15.01 OgYXHIyW.net
あれは改悪ではない
タスクトレイだけレガシーが残ってるのはとても気持ち悪かったのでレガシーがなくなって俺は喜んでたのに
またレガシーに逆戻り
一般ユーザーは気にしてないだろうけど、あそこだけ10時代のままで古いんだよ
ああいうレガシーがOSを不安定にさせる原因になる
並び替え?そんなもの不要
タスクトレイを並び替えしたことあるユーザーのうちの9割が誤操作で並び替えしてただろ
俺は初期状態から少しでも変わると発狂する病気なのでそういう余計なカスタマイズ要素は要らない

226:225
22/05/06 20:18:56.78 etYoBISQ.net
と思ったけど前言撤回
今回タスクバーの仕様が元に戻されたおかげでTasibarSiレジストリでタスクバー細くする裏設定が復活したwwww
こっちのほうがよっぽどありがたいわ
ノートPCだから縦幅は本当に貴重
やっぱこのくらいのカスタマイズはできなきゃ困るな

227:名無し~3.EXE
22/05/06 20:51:46.81 73tf+P4X.net
大きいパソコンでやりなよ

228:名無し~3.EXE
22/05/07 00:58:03.39 VWUC3qSf.net
win11は実験体そのもの

229:名無し~3.EXE
22/05/07 03:37:54.26 di8C4GuU.net
ウチのノーパソWQHD (2,560×1,440)

230:名無し~3.EXE
22/05/07 07:57:03 r+DT6qW7.net
スケーリング使っちゃ負けだぜ
メガネルーペ使って頑張らないと解像度が活きないよ。

231:名無し~3.EXE
22/05/07 10:56:05.14 UM17HhHq.net
>>226
チラシの裏に下書きして、それから書き込みなよ

232:名無し~3.EXE
22/05/08 11:54:04.93 N6zS25Nqz
日本人はレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。

233:名無し~3.EXE
22/05/09 13:43:41.19 AA2DeNoG.net
Windows 11のプレビューパッチに問題、セーフモードでシェルがクラッシュして画面がちらつく - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

234:名無し~3.EXE
22/05/09 13:45:48.78 AA2DeNoG.net
2022年4月プレビューパッチ適用のWindows 11で一部「.NET Framework 3.5」アプリにトラブル - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

235:名無し~3.EXE
22/05/09 16:31:57.24 EeFz2DPz.net
まだ3.5か
公務系でももう使ってないような

236:名無し~3.EXE
22/05/09 20:27:21.43 qCRZDe24.net
オプション更新の欄が何もなくなってたのそのせいか

237:名無し~3.EXE
22/05/09 22:09:24.68 Q+RBySno.net
セーフモードの今更取り上げるのか
これ結局修正パッチの類はまだないの?

238:名無し~3.EXE
22/05/10 13:45:13.03 lrjxn9/d.net
夜には月例アップデートの日

239:名無し~3.EXE
22/05/11 02:16:58.76 qZeJ+svT.net
May 10, 2022—KB5013943 (OS Build 22000.675)
URLリンク(support.microsoft.com)
これで修正された

240:名無し~3.EXE
22/05/11 02:38:15.23 vbLLUQlk.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5013943)
これがダウンロード時間かかってる

241:名無し~3.EXE
22/05/11 02:41:43.09 oHpgPfgE.net
タクスバー関連はDev版だとかなり改善されていて、これにStart11さえあればもう完璧って感じかな

242:名無し~3.EXE
22/05/11 02:41:49.92 NFp0+b8E.net
今回やたら重い印象

243:名無し~3.EXE
22/05/11 02:42:56.71 gTqkApm8.net
>>240
同じく5%から進まないから電源落とした 明日やる

244:名無し~3.EXE
22/05/11 02:44:11.22 hw2LYdrr.net
月経アップデートきたか

245:名無し~3.EXE
22/05/11 02:48:00.89 vbLLUQlk.net
>>243
5%から突然64%になったぞ(笑)

246:名無し~3.EXE
22/05/11 02:50:45.39 gTqkApm8.net
>>245
マジか 5分以上5%で止まってたから付き合いきれんって思って切っちゃったわw もうダルいから寝る

247:名無し~3.EXE
22/05/11 03:01:11.57 mJ0KZCbb.net
>>245
同じく

248:名無し~3.EXE
22/05/11 03:06:15.24 8TeSphlN.net
>>245
同じく

249:名無し~3.EXE
22/05/11 05:52:55.08 CGO4wUxt.net
先月も5%で止まってたな。

250:名無し~3.EXE
22/05/11 05:54:14.67 dNkuq6QC.net
5%で止まる100%から進まないはいつものだろw

251:名無し~3.EXE
22/05/11 06:08:54.90 7UtXu4KA.net
何で
2022-05 .NET 6.0.5 Security Update for x64 Client (KB5014330)
2022-05 .NET Core 3.1.25 Security Update for x64 Client (KB5014326)
の情報がこんなにも無いの?

252:名無し~3.EXE
22/05/11 06:27:03.01 7UtXu4KA.net
いいかげんWinアップデートに使うCPUを2コアに制限するの止めて欲しいね。
昔の不具合でCPU100%になって何も出来なくなった対処だと思うけど、これだけ多コアになってきたんだから半分のコア/スレッドに引き上げてもいいのに

253:名無し~3.EXE
22/05/11 07:27:57.00 7UtXu4KA.net
いやー長い! Ryzen3600 NVMe M.2SSDだけど30分以上やってる
まだKB5013943をインストール中なのに再起動通知出てくるし・・・
69%から動かない

254:名無し~3.EXE
22/05/11 07:35:27.12 e2NsHe+N.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5013943)
2022-05 .NET 6.0.5 Security Update for x64 Client (KB5014330)
2022-05 .NET 5.0.17 Security Update for x64 Client (KB5014329)
2022-05 .NET Core 3.1.25 Security Update for x64 Client (KB5014326)
2022-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5013628)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.101 (KB890830)

255:名無し~3.EXE
22/05/11 07:36:21.37 7UtXu4KA.net
>>251を書き込んだ後に始めたからもう1時間半位経つのか
タスクマネージャーみても9%~11%あたりでWindows Modules Installer Workerが動いてるから不具合ではないよな、いつ終わるんだろ

256:名無し~3.EXE
22/05/11 07:38:34.13 SDNzJlws.net
やべーな
シックスナイン%から動かない

257:名無し~3.EXE
22/05/11 07:49:07.95 7UtXu4KA.net
1時間40分後に1%進んで70%になった \(^o^)/

258:名無し~3.EXE
22/05/11 07:52:50.20 7UtXu4KA.net
やった!ようやくインストール終わった。さて再起動

259:名無し~3.EXE
22/05/11 08:01:05.89 7UtXu4KA.net
再起動は普通でした。
こんなに時間掛かったの相当久しぶりな気がする。2時間弱

260:名無し~3.EXE
22/05/11 08:51:43.85 SDNzJlws.net
68,69%がやたら長かった
もしかして動いてないんじゃね?と久しぶりに冷汗かくレベルだった

261:名無し~3.EXE
22/05/11 09:16:50.50 ytNuQiro.net
12900KのPCなら今回の更新も将棋一局数分の間に終わって再起動要請になった

262:名無し~3.EXE
22/05/11 09:25:34.30 /wxvQYeA.net
マシンスペックも速さに影響はあるが一番は使い込んでいるかで時間が変わる。

263:名無し~3.EXE
22/05/11 10:18:27.51 NHMVyYt5.net
今回はWin10機とWin11機で2つ並行して月例アプデの作業をしたが
後から始めたWin10のが20分くらい早く終わったでござる
>>246ワイのZen2のRyzen5でも30分ちょいだったけどなんか時間かかりすぎじゃね?

264:名無し~3.EXE
22/05/11 10:21:06.68 /wxvQYeA.net
>>263
Windowsの闇はこれから
構成が違っているなら個体差や構成の違いだろうと納得できるが
構成、設定が全く同じで時間がかなり違ってくると何が?と思うし
更新ボタンを押して更新履歴が違っているとこれまた何?と思うようになる。
これがWindowsの実態。

265:名無し~3.EXE
22/05/11 10:30:43.79 7UtXu4KA.net
>>262
先月下旬のCリリースを入れてる入れてないも影響大きいだろうね
セーフモードの件があったりしたからアンインストールしてあった。

266:名無し~3.EXE
22/05/11 12:31:04.41 jpX9kECz.net
クソ重くて仕事に支障が

267:名無し~3.EXE
22/05/11 12:53:20.36 PeqKDAj+.net
出かける前にやったらなげえ

268:名無し~3.EXE
22/05/11 13:18:27.56 IQpCmOhP.net
使用頻度の一番高いメインPCを
AM3時頃適応させたけどダウンロード含めて6分くらいで終了したよ
そろそろ12時間使ってるっけど
特に問題なし

269:名無し~3.EXE
22/05/11 13:48:01.39 UOY7kbsr.net
今までのアホな挙動が無くなりやがったこんちくしょうが

270:名無し~3.EXE
22/05/11 14:11:18.71 OjaMGAF+.net
神うpデートじゃん

271:名無し~3.EXE
22/05/11 15:02:54.79 oewFPjXf.net
KB5013943
KB5013628
KB890830
うpできたー

272:名無し~3.EXE
22/05/11 15:58:32.48 isJIHyBx.net
>>241 タクスバー関連はDev版だとかなり改善されていて
WinXメニューのWindowsターミナル、Windowsターミナル(管理者)が起動しない環境があるのもFIXされたかなぁ?

273:名無し~3.EXE
22/05/11 17:09:28.87 dgQJe8JQ.net
いつになったら終わるんだよ
中は動いているみたいだけどマウスやキーボードを全然受け付けない

274:名無し~3.EXE
22/05/11 17:20:20.51 fjZh0SDd.net
>>272
Windowsターミナルが入っていない環境では代わりにPowerShellが出てくるように改善された

275:名無し~3.EXE
22/05/11 17:22:51.64 isJIHyBx.net
>>274
いやWindowsターミナル入ってる環境で、唯一WinXメニューからだけ起動できないBugがfixされてるかなと;)
M$もBugと認めてるんで

276:名無し~3.EXE
22/05/11 17:36:15.50 fjZh0SDd.net
>>275
そんなものがあるのか
そっちはわからんわすまんな

277:名無し~3.EXE
22/05/11 19:20:53.70 miqAGwsF.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5013943)
2022-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5013628)
2022-05 .NET 5.0.17 Security Update for x64 Client (KB5014329)
2022-05 .NET 6.0.5 Security Update for x64 Client (KB5014330)
.NET Framework 3.5 用の2022-04累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5012159) のWindows 11 用の 4.8
2022-04 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5012643)
20分ほどで終了 問題なし

278:名無し~3.EXE
22/05/11 20:14:10.30 2E9i/F+w.net
>>269
プチフリ問題確かに直ってるな
もう10に戻す意味なくなったなこれで

279:名無し~3.EXE
22/05/11 20:35:48.26 UOY7kbsr.net
>>278
ゲームとか、メディアプレイヤーが安定してるわうちは、メディアプレイヤーって…スマホで音楽聞けよ俺…

280:名無し~3.EXE
22/05/11 20:41:18.32 bJUl/Xl3.net
>>251
Visual Studio入れてない?
OS付属のモジュールじゃないからね、それ

281:名無し~3.EXE
22/05/11 21:00:11.48 VmoKARRr.net
再起動クリックしてからが長かった
なかなか30%にならずくるくる回るばかり
再起動後DTVnoEDCBがエラーになった
すでに公開されている対策に従ってやってみたら .NET 3.5のチェックが外れていた

282:名無し~3.EXE
22/05/11 21:03:12.67 zuw8GAzP.net
Windows 11の「Windows Update」後に「.NET Framework」アプリが起動しないトラブル
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
こういうバグが多いのもユーザーが増えない一因なんだよなあ

283:名無し~3.EXE
22/05/11 21:38:07.47 7UtXu4KA.net
>>280
うんにゃ、入れてない
すべてのアプリを見ても、「V」の欄はVideoLANだけ

284:名無し~3.EXE
22/05/11 21:52:28.97 qZeJ+svT.net
>>283
PowerToysとかは?
何かしら>>251を使うアプリを入れてるはず

285:名無し~3.EXE
22/05/11 22:07:25.64 I9VY8btO.net
>>283
その.netのコンポーネントを使用していなければ消せばいいんじゃね?そうすれば今後更新されないよ
自分はそれを使用するから今回も更新されたけど

286:名無し~3.EXE
22/05/11 22:08:46.32 t9I9J7AD.net
>>251
マルチプラットフォームで出してるせいか、リリースノートはgithubに寄せたようだね
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

287:名無し~3.EXE
22/05/11 22:09:27.14 7UtXu4KA.net
>>284
PowerToysはウインドウズキー+Vの履歴貼り付けが便利で入れてる
それか! でもPowerToysのアップデートはいつもWinアップデートとは別プロセスで提供されているのに

288:名無し~3.EXE
22/05/11 22:17:22.96 7UtXu4KA.net
>>286
それでMicrosoftのサイトで検索しても出てこなかったんだ。
理解した、皆ありがとう

289:名無し~3.EXE
22/05/11 22:38:45.28 bpnwSe45.net
>>262
DISMコマンド打っとけば早くなったりしないかな?
あんま変わらん?

290:名無し~3.EXE
22/05/11 23:18:55.75 OBlu9/cJ.net
OS ビルド 22000.675

生還

291:名無し~3.EXE
22/05/11 23:24:57.24 OBlu9/cJ.net
まーたサウンドの設定が24bit 44100Hzに戻された うぜえ

292:名無し~3.EXE
22/05/12 00:15:31 NO9fPrsd.net
VirtualBox内の仮想マシン、Windows Updateは完了した。
DISMとsfc /scannowがめっちゃ遅い気がする。

293:名無し~3.EXE
22/05/12 02:25:49.15 UPAmQDE4.net
>>282
11でこれやって
3.5がインストールできなくなり
4.8も消え
復元したら
起動しなくなった
別の復元で生き返った

294:名無し~3.EXE
22/05/12 02:47:02.96 nZlhLsfE.net
非対応機でmsiファイル使って手動でアプデしたらPowerShellが起動しなくなった
対応機は問題なし

295:名無し~3.EXE
22/05/12 05:50:06 boPex0g/.net
充実したトラブルシューティングライフを送っとるね

296:名無し~3.EXE
22/05/12 08:54:39.74 wDtNyhZa.net
293
mscoree.dllが見つかりません
エムエスこれいい?(嘲笑)

297:名無し~3.EXE
22/05/12 15:01:26.19 +j9h8LzU.net
>>291
OS標準のカーネルミキサー以外に、内蔵サウンドカードとかUSB-DAC使っていると
アプデで初期に戻されるの地味にウザいよな
あとハイレゾとかの音楽専用アプリ使っているとこっちも設定し直し
毎回ではないようだけどアプデにサウンド関連が入っていると初期化されるのだろうね

298:名無し~3.EXE
22/05/12 15:43:46.29 QjQfg1sc.net
Windowsは設計が悪いので設定が飛ぶ。
昔はそうならなかったろw
更新を頻繁に行うようになってから明示的に設定を消去するような
事をやっているので設定が消える。
余裕のない設計で適当に消してしまえっていう発想なのでしょう。

299:名無し~3.EXE
22/05/12 16:20:02.03 b/CkoyxH.net
ユーザーをスマホ猿化したいだけだよ
何も考えない何もいじらないただ広告に誘導されてコンテンツを消費するだけの猿に
Windows Phoneが死んだからWindows自体をそうしてるだけ

300:名無し~3.EXE
22/05/12 18:26:51.17 9xhA8nC+.net
なんでいつもUpdateが苦行になるんだろ?

301:名無し~3.EXE
22/05/12 22:28:07 y5lG1X8c.net
アプでしたら
マイクロソフトアカウントの劣化コピーみたいな謎アカウントが生成されて
自動ログインを阻害してた

いままで普通に自動ログインされてたアカウントと同じ名前のアカウントが起動時に表示され
なおかつ自動ログインに失敗して「パスワードが違います」でウィンドウズの起動がそこで止まってるっていう

設定→アカウントをみてもそんなアカウントは存在してないので消しようがなかった
他スレで初期化を進められてそうするしかねえかなとおもっていろいろためしてみたので報告

対処:本来のアカウントでサインインしたあと、設定→アカウントでいったんローカルアカウントに切り替える
再ログインになるのでローカルアカウントで入ったあと、またマイクロソフトアカウント状態に切り替える
その後自動ログイン設定をnetplwizで設定したらたぶん直った

302:名無し~3.EXE
22/05/13 05:51:28.91 zsvfAKa5.net
MSご禁制アプリ 
基本仕様改悪のお試し版が
届いてませんか?

303:名無し~3.EXE
22/05/13 08:55:19.05 aaTnodw4.net
>>282
これに当たっちゃったし
無事問題解決貼ってくれた人ありがとう

304:名無し~3.EXE
22/05/13 09:13:52.14 VVx8oDHn.net
>>282
そうか
Visual Studioとターミナルが0xc0000135で落ちまくってたから助かりました

305:名無し~3.EXE
22/05/13 09:56:45.37 SC+zOXzz.net
Mouse without bordersが起動しなくなって
イベントビューアが見れなくなった
前者は.net3.5で直ったかも知れないけど未確認
コンピューターの管理からはタスクスケジューラも消えてた気がする
今回の更新はアンインストールした

306:名無し~3.EXE
22/05/13 10:26:15 XA2ihAIn.net
イベントビューアーが動作しない不具合。KB5013942やKB5013943インストール後に発生
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

307:名無し~3.EXE
22/05/13 10:38:06 i2sZpoT6.net
イベントビューアで見られたエラーが減ってうれしい

308:名無し~3.EXE
22/05/13 18:10:26.97 B8hUlgsr.net
>>282
discord開かなくなったからこれのおかげで助かった。

309:名無し~3.EXE
22/05/14 15:49:36.56 sc/2hGqk.net
sモードのノートpcはアプデ5分でおわった

310:名無し~3.EXE
22/05/15 13:24:18.79 cgmgpKZI.net
KB5013943入れた後にターミナル開こうとしたらmscoree.dllが見つからないと怒られるようになった
ついでにLenovo Vantageが開けない

311:名無し~3.EXE
22/05/15 18:16:14.82 r2WSqbHY.net
インサイダーの今のベータが22H2のATM的な位置付けらしいな

312:名無し~3.EXE
22/05/15 19:41:18.08 AhuENQxg.net
WIN11の大規模アップデートって春はないんだっけ?

313:名無し~3.EXE
22/05/15 20:41:18.49 pcAMXSIV.net
ない

314:名無し~3.EXE
22/05/15 22:48:01.11 Das219Wa.net
インサイダーはスレチ

315:名無し~3.EXE
22/05/18 18:06:32.78 Jz4xqZ3t.net
USB周りのドライバ変わった???
USBメモリが暴走気味です

316:名無し~3.EXE
22/05/18 18:12:35.17 y+jIIla3.net
>>315
USBメモリが暴走とはどんな状態なのか?
しかも暴走「気味」というのがさらに理解不能

317:名無し~3.EXE
22/05/18 18:22:28.63 WMjX0TXs.net
Windowsはスリリングだからな。
新しいトラブルが次から次へと出てくると楽しくてたまらない。
新しいWindows程危ないっていい加減学んだら?

318:名無し~3.EXE
22/05/18 18:36:50.27 WMjX0TXs.net
>>315
フリーズ的なものならウイルス対策ソフトのチェックなども原因かもしれないよ。
ウイルス対策ソフトは競合するので2以上入れないこと。
も確認事項の一つ。

319:名無し~3.EXE
22/05/19 00:40:05.46 ILs+lmgU.net
確かに暴走気味だな
USBメモリ挿したら何も捜査できず身代金要求されるようになった

320:名無し~3.EXE
22/05/19 10:11:10.92 JnNTVOvp.net
>>315
突然解除と接続を繰り返すのは経験したけど、他のPCに刺してもでも起きるならUSBメモリが壊れる前兆かも

321:名無し~3.EXE
22/05/19 13:11:12.71 /9i+eoro.net
誰か分かれば教えてください。
(ネット調べても関連情報無いので)
複数アプリを立ち上げている場合(例:エクセルとブラウザ)、タスクバーでアイコンをクリックしたら、アプリは切り替わっていました。
それでできるはずで、今までできていたのですが、すぐに切り替わらず、何度かクリックして、ようやく切り替わります。
キーボード操作ではALT+Tabで問題なく切り替えできますが、マウス操作の方が便利です。
同じような症状の方、いませんか?
また、何か解決法、ご存じないですか?
特に何か設定変更等はしていません。

322:名無し~3.EXE
22/05/19 13:21:14 OwC8523E.net
近鉄橿原線w

まずはPCの再起動では

323:名無し~3.EXE
22/05/19 14:28:16.11 2IXGe/eY.net
タスクバーは発売されてまだ1年も経っていないソフトだから
細かい不具合は修正しない方針
イジって大きな不具合がでたら困るのはお前らだからな

324:名無し~3.EXE
22/05/19 14:31:05 2IXGe/eY.net
元々一体だったスタートやら検索やらを分離したせいでフォーカス管理は苦労しているのだ
難しすぎて無理です!

325:名無し~3.EXE
22/05/19 19:09:12 mnDvLk5T.net
>>320
Windows11で試した場合仕様になるぞw

326:名無し~3.EXE
22/05/19 19:45:00 QjHyrxeO.net
Windows Admin Center 2110.2
のアップデートが適用出来なくて
何度も降ってくる

327:名無し~3.EXE
22/05/19 23:11:03.35 fEj21zcP.net
windowsの再インストールとupdateが終わった
携帯回線で規制がかかって
128kbps以下の低速回線でなんとかやり終えたぜ
2日くらいかかったが

328:名無し~3.EXE
22/05/20 13:40:58.03 xSdZm75O.net
>>321はマルチポストなので、以降スルーで
【田】Windows 11 Part42
スレリンク(win板:866番)

329:名無し~3.EXE
22/05/20 15:18:36.44 NBLrXqIS.net
>>314
大きなお世話!

330:名無し~3.EXE
22/05/20 17:14:20 19b0qpYh.net
>>328
マルポ

331:名無し~3.EXE
22/05/20 23:03:14.19 EbbW2NMy.net
SSU-22000.702-x64.msu
Windows10.0-KB5014019-x64.cab
22000.706

332:名無し~3.EXE
22/05/20 23:29:52 MLZcrFvI.net
>>331
IPはスレチ

333:名無し~3.EXE
22/05/25 06:45:55.13 pISE2x/m.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5014019)
.NET Framework 3.5 用の2022-05累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5013889) のWindows 11 用の 4.8
2個降ってきた。
KB5014019は少し時間がかかって、KB5013889はググってもヒットしなかったからPowerToys関連かな

334:名無し~3.EXE
22/05/25 06:46:35.25 EepWGpxt.net
累積が北

335:名無し~3.EXE
22/05/25 08:26:28.71 kh0BskkX.net
いや、コネーぞ

336:名無し~3.EXE
22/05/25 08:28:03.76 kh0BskkX.net
と思ったら11のスレだったのね・・・
失礼シマウマ

337:名無し~3.EXE
22/05/25 09:50:32.35 06gpcM2d.net
↑慌てん坊さんwww

338:名無し~3.EXE
22/05/25 10:14:11.61 D6lL6SFT.net
OS ビルド 22000.708
生還

339:名無し~3.EXE
22/05/25 11:21:12 ptrub7Dk.net
今回は非常に軽くてすぐ終わった

340:名無し~3.EXE
22/05/25 16:44:46.04 pGDDIOWY.net
いや結構長かったわ
特にダウンロード4%

341:名無し~3.EXE
22/05/25 16:51:25.05 pGDDIOWY.net
>>333
再起動したあとにNET Framework 3.5 用の・・が振ってきてまた再起動なた
2つ一緒に振ってきてくれよ
まあええわ

342:名無し~3.EXE
22/05/25 18:41:57.57 UVcV2SJg.net
Updateするだけが楽しみなのだから
動かない画面を眺めなよ
2つもできてラッキーだと思わんと

343:名無し~3.EXE
22/05/25 22:28:19.70 eVabKfHA.net
KB5014019あてて、スタートで右クリック動く?

344:名無し~3.EXE
22/05/25 22:59:52.63 eVabKfHA.net
動かなくなったので、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
したら動くようになった。
あ、スタート右クリックとwindows+Xの話ね。

345:名無し~3.EXE
22/05/25 23:15:27.40 WC8RqwOP.net
壁紙にWindowsスポットライトを指定できるようになったのが地味に嬉しい
ただ右上に出現した「この写真の詳細」アイコンがすげー邪魔

346:>>332
22/05/26 07:51:27.70 Xj7sDQ9v.net
>>341
最初に2つ同時に降ってきていてもKB5014019を先にインストール/再起動してからでないと、.NET Fremeworkのダウンロードが始まらなかったから同じ♪

347:名無し~3.EXE
22/05/26 13:17:03.88 U2nAE1dv.net
>>346
ああ、やはりそういう事ね
わざわざサンクス
>>342
アプデはそれも一興ですな
焦ってしまった

348:名無し~3.EXE
22/06/04 15:13:39.91 LiLxQuq9.net
22H2 25131.1000
やに時間のかかるウプダテ(25126.1000から約1週間ぶり?)
問題は未発見

349:名無し~3.EXE
22/06/05 21:31:30.28 8lDfGXiy.net
>>348
すれちぃがい荒らしが過ぎる

350:名無し~3.EXE
22/06/13 12:08:56.18 Q9sFv0W9.net
最近何度アップデートしてもスタートボタンクリックしてもスタートメニューが出なくなったり
全然不具合が直らないんだよ
どんどん悪化していく


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

681日前に更新/149 KB
担当:undef