Windows 10 質問スレ ..
[2ch|▼Menu]
43:名無し~3.EXE
20/08/10 13:19:10 j/ImRP+o.net
>>39
そりゃ目的によって都度違いますよ?
動画だと「長さ」を入れますがそもそも動画長が何と表現されているかは見ないと分からないじゃないですか
Exifのある画像であればシャッター速度、絞り、レンズ名とかも出したかったり
絞りだってIrisと表現されてたらそっちも探す必要はあるし

44:名無し~3.EXE
20/08/10 13:22:24 cxYDOQXp.net
>>38
横からだが、OEM版だと再インストール時にHome/Proの選択肢が出てこないから色々面倒だよ
ストア経由でのアップグレードは不明点が多い

45:名無し~3.EXE
20/08/10 13:27:37 Ik2A5tW3.net
>>43
だったら再インストールは最新のWin10のisoを落として入れれば?
Home/Proの選択が出てくるよ

46:名無し~3.EXE
20/08/10 13:45:28 POrTBMwR.net
>>37
BPOじゃなくてBTOのことだとおもうけどDSP版もOEM版もどっちもある販売会社によって違う
パーツショップとかが組んで販売しているのはDSP版が多い
ライセンスアップグレードでHome→Proにした場合は元のHomeのライセンスにProアップグレードの権利が紐付けされるからそのライセンスを使う限りは組み替えてもProに出来る
他のHomeのライセンスをProにする場合はまたProのアップグレード権の購入が必要

47:名無し~3.EXE
20/08/10 14:19:09 LNlYo4ct.net
>>19
まじかー (´Д`)
毎回ネットワークドライブを切断して
shareにアクセスして
そしてまたネットワークドライブの割り当てをやり直さないといけない

microsoftは直す気はないらしいし
誰か解決策を見つけちくりー

48:名無し~3.EXE
20/08/10 15:06:24 6ZgHGB5A.net
>>44
OEM版はマザボに内蔵されてるOA3プロダクトキーで自動判定するからHome/Proの選択肢は出ないよ
DSPはしらん

49:名無し~3.EXE
20/08/10 15:09:37.20 7pOEwp0G.net
>>35
アプリダウンロード前提のプロダクトキーはOfficeうもWindows10も割安販売になったよ

50:名無し~3.EXE
20/08/10 15:17:11.65 B5f2SAgG.net
>>42
そういうことを書いていないから聞いたんだよ どういう表記かわからなくても手がかりになりえるわけだし
漢字は音読み順(実際は文字コード順だと思う)

51:名無し~3.EXE
20/08/10 15:34:17.55 msJuunho.net
Home/Proかどうかはプロダクトキーで決まる。
金の無駄だから
企業向けのディスクなしの中古品(win8以上)を3000買えばいい
OSを入れるだけで勝手にproになる。

52:名無し~3.EXE
20/08/10 15:38:04.14 msJuunho.net
プロダクトキーは本体に紐づくので移動はできません。
移動できるとかいう馬鹿はいるんだが
移動できるのはキー種類が元々違うから可能になっている。

53:名無し~3.EXE
20/08/10 15:38:19.15 B5f2SAgG.net
どう表記されるかを知りたいなら対象ファイルのプロパティをみればいいよ

54:名無し~3.EXE
20/08/10 15:41:54.45 msJuunho.net
パソコンのプロダクトキーとは一回使い捨て
その一回で本体のシリアルを登録する
プロダクトキーは認証させるものではない。
認証そのものは登録されていれば勝手に認証されるようになっている。

55:名無し~3.EXE
20/08/10 15:47:27.69 POrTBMwR.net
またおかしいのがいるな

56:名無し~3.EXE
20/08/10 16:07:26.81 NAw7hvcz.net
>>50
それどこで買えばいいですか?
ヤフショにたくさんあるけど安すぎて怖い

57:名無し~3.EXE
20/08/10 16:10:11.94 nODBCNcP.net
なんちゅうかhomeで十分な俺様

58:名無し~3.EXE
20/08/10 16:45:58.20 spnyLomk.net
>>51
それはOEM版
パッケージのRetail版は移動可能

59:名無し~3.EXE
20/08/10 17:14:19.16 j6WCB1Kp.net
>>32
これですよね。
私も出来るのか知りたいです。
URLリンク(capacitor.jp)

60:名無し~3.EXE
20/08/10 18:23:13 msJuunho.net
答えはキーが正しければ
かつ未使用であることが大事
書いてあるでしょ
本体がProであることが大事
Win8のPro であるならPro
Win7Proの場合は認証がかかった状態でアップグレードであれば可能。
本体に紐づいた認証の場合

リンク先に書かれているのは
ほかのマシン用に発行されたProのキーを使えるか?
キーが正しいかは本体で判断できるが
キーが有効かどうかはサーバー側でしか判断できない。
ヤフオクで売ってる類はそのへんだろうな
だめなら使えないと文句を言えば別なキーを送ってくるのでは?
 ボリュームライセンスで台数制限があるようなのだと
 後で使えなくなったりする可能性はあるとと思うが

61:名無し~3.EXE
20/08/10 18:34:44 msJuunho.net
Windows10 プロダクトキーを新規発行してもらった話
URLリンク(piyokabe.net)

これの正体 VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T

引き付きののために方法を悪用の入れるっていう方法なんだろうな

62:名無し~3.EXE
20/08/10 18:54:23.75 R2YzHsP/.net
>>60
>「このデバイスではWindows 10 Proを実行していますが、Windows 10 Homeのデジタルライセンスが見つかりました。
関係ない マイクロソフトアカウントに紐付いたのを引っ張ってきただけ
「slui 4」は、VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T共通キーがインストールしてあるOSでは起動しませんよ
Windows 8.1 Pro(DSP)が別マシンに紐付いているので、サーバー側で不正と認識しているため
このライセンスをまず別マシンへと移行する必要があるが、マイクロソフト側でも通せなかってんだろう?
8.1のインストールをしてからライセンス認証をする必要がありますよ

63:名無し~3.EXE
20/08/10 21:43:27 9SWOW7xb.net
とりあえずヤフショでPro版のライセンスキー買ったらすぐメールで送ってきてプロダクトキーの更新したら無事認証されたわ

64:名無し~3.EXE
20/08/10 22:01:47.76 1DDup1pG.net
ここ2,3ヶ月1分位凍り付くことがしばしばある
常駐ソフトはもちろん使用しているソフトは今までと同じで、環境も変えてない
特定のアプリだけでないからOSだと思う
リソースは余裕だしタスクマネージャのパフォも余裕
なんだろ

65:名無し~3.EXE
20/08/10 22:05:34.86 j/ImRP+o.net
SSDが脂肪寸前

66:名無し~3.EXE
20/08/10 22:24:29.92 NAw7hvcz.net
Proにして早速リモートデスクトップやってみたけどこれすごいですね
iPhoneアプリでもサクサクPC操作できる
めちゃくちゃ用途増えそう

67:名無し~3.EXE
20/08/11 00:50:10.88 6a2giFhl.net
>>62
home から pro ですか?

68:名無し~3.EXE
20/08/11 00:57:27.85 6RvxkywD.net
>>66
そうです
homeからproへのアップグレードは対象外としてるストアがあるけどそんなの関係ないと思う

69:名無し~3.EXE
20/08/11 04:49:15 T+F7zb8k.net
最近デフラグやフルスキャンとか重い作業をさせた状態でモニターを消すと、ランダムな確率?で暗転状態から復帰できなくなります
具体的には、モニターを消してから10分以上程度経つとトリガーみたいで、そこからランダムな確率で重い作業をしている場合に限って操作不能になります
パソコンの電源自体は落ちていないのですが、原因は何だと考えられるでしょうか?
最初はモニターの不具合だとも思いましたが、リモートソフトで開こうとすると操作不能になったであろう時間を最後にネット接続も途絶えています
なので、単純に暗転しているだけでなく、PC内の処理自体が固まっている?or落ちている?

70:名無し~3.EXE
20/08/11 05:43:30.81 wFEacNG/.net
>>68
PCの老朽化または故障
または低スペが原因

71:名無し~3.EXE
20/08/11 05:52:40.03 T+F7zb8k.net
>>69
BTOのデスクトップで、i7 7700k、16GB、1TBSSDです
因みに現象はここ半年ぐらいから始まりました
このパソコン自体は3年ほど使っております

72:名無し~3.EXE
20/08/11 06:07:44 wFEacNG/.net
>>70
デフラグはHDDだろうけど
モニター消さずにデフラグして完走しますか?
フリーズするならHDDが壊れかけてる

73:名無し~3.EXE
20/08/11 07:12:14.06 T+F7zb8k.net
>>71
モニターを付けた状態であれば完走します
デフラグをしているのはHDDですが、特別そのHDDに異常はありません
デフラグ関係なくただモニターを消してちょっと席を離れていた時にもこうなった時が有ったので、デフラグが必ずしもの原因ではないかもしれません

74:名無し~3.EXE
20/08/11 07:26:15.42 ZjZXla16.net
>>72
さっさとOSを上書きで修復インストールしてからにしろ
その後にならばまた相談に乗りますw

75:名無し~3.EXE
20/08/11 08:06:18.84 QGWRhyXn.net
もう2004にしていい? 前回のUPDATEでおかしいんだよね

76:名無し~3.EXE
20/08/11 08:30:37.33 iwie0RaY.net
もはやお遊びPCになった俺の2008年製PCですら2004なのに

77:名無し~3.EXE
20/08/11 08:47:17.49 59yxRUDO.net
>>73
お前みたいなゴミって生きてる価値も無さそう

78:名無し~3.EXE
20/08/11 08:57:45 Q6CdQxWh.net
コラw

79:名無し~3.EXE
20/08/11 09:30:27 YxMpftdX.net
スクリーンの表示をショートカットで回転させたいのだけれど
CTRL + ALT + 矢印キー でなんの変化もありません。

設定 から 画面の向き を変更すれば、設定どおりに回転するのですが。。。

アドバイスをお願いします。

80:名無し~3.EXE
20/08/11 09:35:45 cB4l52MV.net
>>78
ググってみたら

Crel + Alt キーを押しながら ↓ キーを押すとディスプレイが 180° 回転します。
しかし、これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、AMD や NVIDIA のグラフィックボードを使っている場合は、このショートカットは使えない場合があります。

だってさ

81:名無し~3.EXE
20/08/11 09:53:45 zr6UbjRC.net
Windows8からWindows10への無料アップデートって今でも出来る?

82:名無し~3.EXE
20/08/11 10:06:20.71 YxMpftdX.net
>>79
そうなんだ! ありがとう!
色々検索したんだけど、その情報にはたどり着けなかったよ。
俺の検索能力はしょぼいなぁ。。。
余談ですが、"これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、"でググった結果を見たけど、なんか知らんがちょっといかがなものか?のリンクばかりだった。。。なんでだろ?

83:名無し~3.EXE
20/08/11 10:31:28.46 dbI+8r6+.net
戻す時には↑矢印

84:名無し~3.EXE
20/08/11 10:55:00.59 nTx+DuS3.net
ssdをcmdを使用し ディスクに表示されないボリューム表示はどうやれば見つけられますか?
cmdの達人 ご教授下さい

85:名無し~3.EXE
20/08/11 11:01:36.27 Kp2CsGek.net
>>83
全てを表示させるのはdiskpartじゃないの?
list partitionで全てを表示するし、list volumeで一応隠し属性も表示されると思ったな
詳しく表示させるのには、detail partitionまたは、detail volumeを使う

86:名無し~3.EXE
20/08/11 11:12:14 VTea1xaJ.net
  σ < ワロタ
 (V)    率直に、volでよいと思います
  ||

87:名無し~3.EXE
20/08/11 11:14:44 VTea1xaJ.net
  σ < mountvolなんてコマンドもあるようで
 (V)    トッホッホ使ったことがない
  ||

88:名無し~3.EXE
20/08/11 11:16:47.78 VTea1xaJ.net
  σ < ワロタ
 (V)    dirで表示されないボリューム名と間違えた、トホホ
  ||

89:名無し~3.EXE
20/08/11 11:18:35.96 Am1v/85K.net
MOUNTVOLはオフラインボリュームになってしまっていてどうしても復旧しない時などに利用させてもらっています
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E

90:名無し~3.EXE
20/08/11 11:41:25.86 nTx+DuS3.net
>>84
ありがとうございます

91:名無し~3.EXE
20/08/11 12:26:28 BhQFZvWT.net
>>80
できる
ググれば比較的新しい報告もたくさん出てくるよ

92:名無し~3.EXE
20/08/11 20:55:16.66 tTJWsOW1.net
>>80
Windows7や8のプロダクトキーを使えばクリーンインストールだってできる

93:名無し~3.EXE
20/08/12 09:15:53 snJ8XH99.net
>>91
まじ?

94:名無し~3.EXE
20/08/12 09:45:18.34 tF2qKk+X.net
>>92
消すだけなら、Windows3.1のプロダクトキーだってもいいぞw

95:名無し~3.EXE
20/08/12 09:58:08.86 CotSfqiQ.net
  σ < マイクロソフトは弱気になったのか
 (V)     Windows 10は、それなりに使え方法があるわな、使わないけど
  ||

96:名無し~3.EXE
20/08/12 10:25:20.92 laCYXiuL.net
>>92
ライセンス違反のキーも結構通るよ

97:名無し~3.EXE
20/08/12 11:05:14 nYkKX1ah.net
>>93


98:名無し~3.EXE
20/08/12 11:16:49 QIjhrGwp.net
>>81
インテル使ってないんなら他のメーカーで検索しろよ

たいていタスクトレイに自己主張の強いアイコンがあるからそこから設定出来なければあきらめるが良い

99:名無し~3.EXE
20/08/12 11:43:57.54 PmdhIVlN.net
プロダクトキーって更新すると前のはもう使えなくなる?
それとも他のPCに入れればそっちで使えるの?

100:名無し~3.EXE
20/08/12 11:47:06.43 QIjhrGwp.net
使えない事になってる

101:名無し~3.EXE
20/08/12 11:55:39.16 i90aX/RO.net
>>90
そっか
MSの気が変わらないうちにWin8マシンを10に無料アプデしておくか
>>91
> Windows7や8のプロダクトキーを使えばクリーンインストールだってできる
噂には聞いたことがあるが本当にできるんだ・・・

102:名無し~3.EXE
20/08/12 11:58:28.08 sKtiRpWv.net
うわさを信じちゃ いけないよ♪

103:名無し~3.EXE
20/08/12 12:08:59.94 voC/MWo7.net
私の心はうぶなのさ♪

104:名無し~3.EXE
20/08/12 12:13:13.46 aGtV/7/6.net
もうどうにも止まらない♪

105:名無し~3.EXE
20/08/12 12:18:53.89 CotSfqiQ.net
  σ < 会社で


106:使わせられる世代でなくてよかった  (V)   ||



107:名無し~3.EXE
20/08/12 12:19:52.66 CotSfqiQ.net
  σ < ワロタ
 (V)    考えてみれば、使わせる立場でなくて良かった
  ||

108:名無し~3.EXE
20/08/12 12:31:56.57 7lccFU1Q0.net
お願いします。
WindowsキーとshiftキーとSキーでスクリーンショットがとれたと思いますが、
いまは画面上部にボタンが5つでてきます。
一番左のボタンで前と同じく範囲選択できますが、ドラッグを離してもスクショが撮れません。
なにか操作がかわったのでしょうか?

109:名無し~3.EXE
20/08/12 12:48:38.23 0H5j2+Rr.net
土挫は豆腐の角に頭をぶつけて4ね!
お願いします。
WindowsキーとshiftキーとSキーでスクリーンショットがとれたと思いますが、
いまは画面上部にボタンが5つでてきます。
一番左のボタンで前と同じく範囲選択できますが、ドラッグを離してもスクショが撮れません。
なにか操作がかわったのでしょうか?
>>106さん
“礼”が無いので書き直しておきました

110:名無し~3.EXE
20/08/12 12:53:12.80 nYkKX1ah.net
>>106
何もボタンを押さずにドラッグすれば撮れる(クリップボードに記憶される)
撮ると右下に通知が出るので、それをクリックすれば保存することも可能

111:名無し~3.EXE
20/08/12 13:04:04.59 7lccFU1Q0.net
>>108
レスありがとうございます。
できました!最初できませんでした(範囲選択の状態が続く)が、Windows再起動したら範囲選択でクリップボードにスクショ撮れて通知もきました。
お騒がせしました。

112:名無し~3.EXE
20/08/12 13:30:28.26 tF2qKk+X.net
>>109さん
>>4にある通り、質問をする際には必ず冒頭に「礼」を付けて下さい

113:名無し~3.EXE
20/08/12 13:42:13.46 nYkKX1ah.net
>>110
>>6

114:名無し~3.EXE
20/08/12 15:58:06.95 rTUjWNGd.net
>>100
Microsoftの公式にもWindows7や8のプロダクトキーでクリーンインストールできると載ってるぞ

115:名無し~3.EXE
20/08/12 18:51:28.43 l32m/wuy.net
>>112
へー
見たこと無い
どのページ?

116:名無し~3.EXE
20/08/13 03:56:50.73 VR8IZGLT.net
マニュアル

117:名無し~3.EXE
20/08/13 04:04:24 VR8IZGLT.net
10565からWindows 7, 8, 8.1のプロダクトキーを入力することでWindows10のライセンス認証が完了出来るようになりました

118:名無し~3.EXE
20/08/13 13:47:01.44 PV0n9Lq6.net
netplwizでも自動ログインできないけど他に方法ありますか

119:名無し~3.EXE
20/08/13 13:55:08.11 85BzZUrs.net
パスワード設定しなければいいだけじゃね

120:名無し~3.EXE
20/08/13 14:38:36.23 /d6OxBUW.net
>>116
URLリンク(www.pasoble.jp)
やれ

121:名無し~3.EXE
20/08/13 15:35:12.99 5zvdDddw.net
>>116
SysinternalsのAutologonでできるよ
URLリンク(docs.microsoft.com)

122:名無し~3.EXE
20/08/13 15:52:57.71 yLSmTuc/.net
homeからproに変えるとリモートデスクトップ以外で便利な機能ありますか?

123:名無し~3.EXE
20/08/13 15:55:00.27 Kak/ZvJ4.net
グループポリシー

124:名無し~3.EXE
20/08/13 16:36:07.01 PV0n9Lq6.net
>>118
>>119
丁寧にありがとございます
無事にできました

125:名無し~3.EXE
20/08/13 17:13:22.50 yp5CpfTR.net
>>120
金の無駄なのでやるべきじゃない
タイミングとしては初めに組む時に行いものですよ
ないですW
共有フォルダの設定が普通
アクティブ時間(その時間内ではアップデートがかからないW
 機能が企業向けで個人の場合時間が不定期なので意味がない。)
そもそもWindows8.1が消去法で一番まともです。
これが悲しい現実

126:名無し~3.EXE
20/08/13 17:40:50.03 uVrqiF/m.net
質問です。
usbを抜くときタスクトレイから選択して抜くと思いますが、
自分の環境では抜いていいおーっていう通知が来たあと通知領域のonedrive
とかがあるとこにusbのアイコンが出て、通知を消すとそのアイコンは消えるのですが、(ここまでは普通)usbを抜かずにもう


127:齠xタスクトレイを開くとusbの取り外しのアイコンがまたタスクトレイに出ています。一応usbを実際にpcから抜くと消えるんですけど、これって普通ですかね? なんか安全な取り外しを行ったらもうタスクトレイにはusbは表示されないと思うんですが。。 データがかかわってるので不安です。



128:名無し~3.EXE
20/08/13 17:43:45.26 7M5AEgEg.net
もう一度USBアイコンをクリックすればわかるだろ
取り外ししたらUSBアイコンをクリックしても空っぽで何も表示されないぞ

129:名無し~3.EXE
20/08/13 17:47:58.64 uVrqiF/m.net
あ、皆さんも一度取り外ししてもタスクトレイには表示されたままなんですね。
仕様っぽいですね。
自分情弱なもんでその程度のこともわかんなかった()
ありがとうございました。

130:名無し~3.EXE
20/08/13 17:48:31.14 +QZPfxss.net
USBフラッシュメモリをUSBって呼ぶやつイライラする
USBはただのシリアルバス規格やろがい

131:名無し~3.EXE
20/08/13 17:50:10.10 85HFCVF3.net
モニターの画質について質問させてください。
iMacとWindowsの外部モニターとで明らかに画質の差が見られました。
URLリンク(i.imgur.com)
iMac(21インチ Mid 2014)
URLリンク(i.imgur.com)
Windows10 接続モニター(Dell モニター 27インチ SE2719HR)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
iMacの方が鮮明で細い線までくっきりと見られるのに対して、Windows外部モニターの方は、輪郭が滲んで見えて細い線が帯状になったりしています。
モニターサイズは違えど、同じ1920×1080です。
これは接続モニターの性能のせいなんでしょうか?

132:名無し~3.EXE
20/08/13 17:56:45.93 eVIYlBQZ.net
>>124
マルポはやめようね。
528 名前:名無し~3.EXE :2020/08/13(木) 14:33:08.94 ID:uVrqiF/m
質問っす。
なんかusbを抜くとき安全な取り外しをしても通知はきてもタスクトレイにusbのアイコンが残ったままです。
一応抜いてもデータ損失はないんですけどタスクトレイに残ったままなのって自分だけですか?タスクバーは右でバージョン1909です

133:名無し~3.EXE
20/08/13 18:01:42.51 7GSWZLG1.net
>>129
そのスレでは誘導済みなのでマルチポストではありません
530 名無し~3.EXE sage 2020/08/13(木) 14:46:29.06 ID:Dt8Mut/T
>> 528
質問は本スレでどうぞ
ageてるということはあなたも立派な自演ですね

134:名無し~3.EXE
20/08/13 18:02:48.17 eVIYlBQZ.net
>>130
依頼者が取り消してない。詭弁極まりない

135:名無し~3.EXE
20/08/13 18:03:08.09 7GSWZLG1.net
>>131
自分ルール押し付けんな
くっさ

136:名無し~3.EXE
20/08/13 19:19:13.53 n/LD5vof.net
>>126
2PCで試してみたけどどちらもちゃんと消えてくれるよ

137:名無し~3.EXE
20/08/14 00:29:54.97 1I6Bsxda.net
なんで消えないんですかね。。
でも消えないかたもいるんですよね。
バージョンによるんかな。

138:名無し~3.EXE
20/08/14 01:11:18.56 HSt9pOgG.net
[Windows]+[Tab]で表示されるアプリケーションの切り替えなんですが、これの並び方を以前のように中央揃えみたいに戻す事って出来ませんか?
いつからか左上から整列するようになってしまって見にくい上に使いずらいから以前のように戻したいのですが

139:名無し~3.EXE
20/08/14 06:39:24.35 oVAvokBr.net
すみません[Alt]+[Tab]と勘違いしていました

140:名無し~3.EXE
20/08/14 07:53:40.38 yjIzPHXT.net
>>128
Windowsのせいですよ。
モニタに差があるなら、iMacとかノートとかは環境光で画面の明るさを自動調整するくらいです。
webカメラ付近に夜暗く、昼は明るくなる程度
MacとWindowsの画面の作りでいうとMacは仮装解像度上に表示する構造です。
あなたの環境では画面解像度がFull HD(1920x1080)もうワンランク上の2k(2560x1440)常用で使えるかと思う。
さらに器用なことを言うと、あなたの環境で本体がFull HD(1920x1080)と外部ディスプレイ4K(HIDPI)。
ぱっと見は普通に2画面で片側だけHIDPIにもできる。
Windowsはスケーリングの処理がおかしい。いじるとボケる。
MacははじめからウインドウのボタンパーツやらアイコンなどHIDIP用に全部用意してある。
異なる解像度でも同じに使えるけど、Windowsは器用じゃないので個別対応も難しい。
Macをパクってった急造品レベルだね。
Windowsどうにもならんす、現実突き詰めると叩かれるでのこの辺で収めておきなさい。
そもそもWindowsってフォントの表示がおかしいんだよ。WindowsのフォントはMacで動くので
おかしいと思ったらWindowsのフォントをMac側に移して比較すればいい。
文字の太さの処理がおかしい、Windowsは字の構図が狂ってるので大きくしても小さくしても
汚いのは変わらないです。

ソフト 環境によってはしたかもしれない。
quickres
URLリンク(www.thnkdev.com)
EasyRes
URLリンク(apps.apple.com)
試してみMac器用すぎるから
#この辺で

141:128
20/08/14 08:52:56 8h17YiXk.net
ありがとうございます。
あとで試してみます。
うーん、どうにもならんですか。Windows側で調整できることってないんですかね

142:名無し~3.EXE
20/08/14 09:25:52.06 /MKg0bUU.net
お盆だから般若心経でも唱えよう
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般  多
   薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心
   婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜

143:名無し~3.EXE
20/08/14 14:04:25 qvdhPWf0.net
Windowsの通知をAndroidにミラーする方法ってないですかね
昔Cortanaでできたみたいだけど今は逆しかできないみたいで
Notification Listenerというのもあるみたいだけど誰も使ってなくて、どういう方法でやるのが正しいのか全くわからなくて

144:名無し~3.EXE
20/08/14 15:50:00.74 bYA6lh0/.net
>>139



145:レてるぞ 般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩 若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶 心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般 経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若    諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波       波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅    菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜    提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般  多    薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心    婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経    訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅           呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜



146:名無し~3.EXE
20/08/14 16:12:06 /MKg0bUU.net
>>141
えっ?(頭触る)

147:135
20/08/14 17:43:26.35 HSt9pOgG.net
>>136
自分に対するレスかな?
[Windows]+[Tab]のほうであってます
以前は[Alt]+[Tab]で表示されるみたいに中央揃えだったんですがね

148:名無し~3.EXE
20/08/14 17:48:38.31 0JN6cJxa.net
>>136
お前135ちゃうんかいwwwwwwwwwww

149:名無し~3.EXE
20/08/15 06:17:16 cyuxCS/W.net
2004環境下で
「スタートにピン留めする」をクリックし、スタートにタイルを置いても
一部のアプリのタイル名が表示されない

通常は中サイズであればタイル名は表示されるはずなのに、小サイズと同じようにマウスのポップアップでのみ表示される

中タイル名を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

150:名無し~3.EXE
20/08/15 16:35:14 I5PwiEXV.net
ライブタイルが廃止になったのと関係がありそう

151:名無し~3.EXE
20/08/15 17:44:17.36 hK4sd5hS.net
中古PCで以前購入したwindows10のMRR、
不安定になったので一度、フォーマットして同じPCに
USBメモリーからインストール(マイクロソフトのサイトからダウンロードしたwindows10のインストールディスクを使用)しても再度、プロダクトキーを入力しても認証しますか?宜しくお願いします。
NECのパソコンでwindows7で発売されていましたが、
windows10のMRRとして中古のパソコンです。

152:名無し~3.EXE
20/08/15 20:05:59 3Pb3Z2bc.net
>>147
同じPCならプロダクトキーの入力不要

153:名無し~3.EXE
20/08/16 03:55:31 RiVCABcx.net
1903をインストールしてから一ヶ月程度で特にネットなどせず動画編集だけで
週1程度使用していたのですが、ある日から
デバイスに問題が発生して〜〜からの自動修復がループして起動できず。
コマンドプロンプトから自動修復無効、セーフモード起動もだめ
クリーンインストールすることになったのですが、このような現象はなぜ起きるのでしょうか?
また自動修復のループを起こさないためにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに同じpcにはwin7のosをつなげてあり10は不安定とのことでメインはwin7で起動していました。
win10の方にはとくになにかDLしたりいじったりしたわけじゃないのですが、こういうのも動作不良の原因になるのでしょうか?

154:名無し~3.EXE
20/08/16 04:18:04 xg1tFPBu.net
>>149
自己解決
無意識にいじってました。

155:名無し~3.EXE
20/08/16 04:48:34 RiVCABcx.net
>>150
解決してないのになんでそんな嫌がらせするんだよ

156:名無し~3.EXE
20/08/16 05:07:30.09 OVA7+195.net
win10をインスコしたメディアが故障したんじゃね

157:名無し~3.EXE
20/08/16 08:16:39.97 tjqu2JeX.net
>>150-151


158:名無し~3.EXE
20/08/16 08:54:19.10 KNO5wvw8.net
>>149
よくあること
素直に再インストール

159:名無し~3.EXE
20/08/16 09:22:46.44 MNwoEKOf.net
よくある質問QAFテンプレ
Q.何もしてないに壊れた
A.絶対なんかしてます。お早めの再インストールを

160:名無し~3.EXE
20/08/16 09:51:07.04 LL9ckXFN.net
  σ < ワロタ
 (V)    ソフトにパグはつきもの
  ||     再インストールで解決
      だから、問題は常に再現される

161:名無し~3.EXE
20/08/16 10:13:23.13 G6nkWtJb.net
>>149
ちゃんといじらずにWin10とWin7をデュアルブートしたら壊れるよ

162:支那朝鮮の国きょうと”太郎”
20/08/16 15:53:45.91 drPiiGQP.net
  σ.<  京都市は
 (V)    京都駅を挟んで北側は中国人の領地、支那京( `ハ´)
  ||     南側は韓国人の領地、チョン京<丶`∀´>
       今の京都は、在日に占領されているのだ。。。

163:名無し~3.EXE
20/08/16 18:43:11.57 LL9ckXFN.net
  σ < ワロタ
 (V)    京都には五十数年前に行ったきりかな
  ||     ほとんど憶えていない
       その10年後に、親父の友人宅の豊中に宿泊したことがあるけど
       その時、滝を見に行ったかもしれないけど
       何処をどこをどう通ったか全く記憶にない
       貧乏人はただ生きてきただけだ、トッホホホ

164:名無し~3.EXE
20/08/16 19:01:48 4gAUjefm.net
屋号の無い商人は大体チョンチャン

165:名無し~3.EXE
20/08/16 23:04:15.56 RiVCABcx.net
>>157
SSD2台でそれぞれ別に7と10を入れていて起動時にどちらかのブートするssdを選んで
os起動させるということしてたんですが、それくらいでも壊れるものなんですかね?

166:名無し~3.EXE
20/08/16 23:12:14.86 LL9ckXFN.net
  σ < ワロタ
 (V)    トホホのWindowsの威力を知らんのか
  ||     しょっちゅうストレージをスキャンしているだろうが
       ちょっとした間違いで、おいらの領域だいと拘束したりしたらなき見るぞ

167:名無し~3.EXE
20/08/16 23:26:30.99 0zKR853C.net
>>149
7を使用時に10のドライブにチェックディスクが走った事がないか?
10を電源断などで強制終了した後にならば、LFSのバージョン違いとして壊れる可能性が高い
正常終了するとログファイルのバージョンは7と同じで1.1になっています
それ以外にも起動途中で10はレジストリ内容並びにファイルを壊す可能性がある
だから、WindowsUpdate後に起動不能に陥る可能性は高いです
ずっと放ったままにしているのに壊れる場合は、
突然の不良セクタ発生によりシステムファイル並びにレジストリハイブファイルが壊れる場合もあります
どうせならば、どちらも繋いだままにしているのならば標準のブートマネージャー経由としてマルチブートにしていた方が安全だと思います
BIOS側の設定で起動ドライブを変更する方法は危険です

168:名無し~3.EXE
20/08/17 00:17:37.45 ar/xNNFz.net
>>163
7を使用時に10のほうにチェックディスク入ったことはないのですが
両方つなげっぱなしだと7も起動時にチェックディスク入るようになったので(起動はします)
どちらにせよ繋げっぱなしは危険なことやってたのですね。
ありがとうございました。標準のブートマネージャ使います

169:名無し~3.EXE
20/08/17 00:23:55.78 YqkBK4mR.net
バカの壁

170:名無し~3.EXE
20/08/17 07:06:31.51 BxbSmTjD.net
  σ < ワロタ
 (V)    何故か同種のテーマを扱った通俗本は大流行するんだよね
  ||     『バカの壁』の他、外国発で2回は知っている
       どこにもありがちな普遍的なテーマだ

171:名無し~3.EXE
20/08/17 13:23:30 05cOAQbk.net
ハイバネートとハイバードスリープって消費電力どれくらい違うの?

172:名無し~3.EXE
20/08/17 13:28:33.02 L+5q7wFO.net
どちらも安物電力メーター読みだと0wで計測不能

173:名無し~3.EXE
20/08/17 13:30:35.64 aKFsgnPD.net
倍率で表すと∞

174:名無し~3.EXE
20/08/17 13:32:54.10 CNCrLgLB.net
ハイバネートって休止状態?それなら0
ハイブリッドスリープはスリープしてるので若干電気使う

175:名無し~3.EXE
20/08/17 13:41:03.08 mXhfdwJv.net
>>163
それって以前ずっとやってたけど、今も一部そうだが、なんともないぞ?
それでもトラブル回避したいなら、win10側をLFS1.1固定にするばよくね?

176:名無し~3.EXE
20/08/17 13:56:45.22 x63sFr5j.net
新品のPC買ったんだが立ち上げただけで3.1GBもメモリ使ってるぞ・・・ふざけてんのか?
増設しないとだめじゃんメモリ8GBじゃぜんぜん足りなさそう

177:名無し~3.EXE
20/08/17 14:26:56.39 waGHba0M.net
メモリ4GBのパソコン使ってる


178:ッど起動直後は1.9GBしか使ってないが? お前頭悪そう



179:名無し~3.EXE
20/08/17 15:04:44.99 qmR2O0D/.net
>>171
俺は何度も実験をして内部の一部のフォルダが消失したりその経験をしている

180:名無し~3.EXE
20/08/17 15:24:06 GOkZ9R+U.net
>>171
一度は10側にあったフォルダがごっそりと消失して諦めかけていたが、
起動時にチェックディスクが突然走って全てが復元されたって経験もあります

181:名無し~3.EXE
20/08/17 15:33:28 8iPaN9X0.net
失礼致します
本日メモリを増設したのですが、画像のような状態になりネットワーク接続が突然出来なくなり困っています。
ググって出てきた範囲で色々試してみたのですが治りません。お教え頂けませんでしょうか?
URLリンク(imgef.com)

182:名無し~3.EXE
20/08/17 15:48:10.51 d4qUJCXD.net
>>176
接続を従量制課金接続に設定すれば良いんじゃないか?

183:名無し~3.EXE
20/08/17 16:22:43 p3zvGRM1.net
増設したメモリーを外せよ それで問題が解決するのならmemtest86でチェック
無事にエラーが出たらメモリースロット側に問題が無いことを確認するためにメモリーを入れ替え再度チェック
メモリー自体に問題があると分かったら返品交換手続き

184:名無し~3.EXE
20/08/17 17:15:59.55 ZVgwdvrk.net
OSの管理ツールにメモリ問題の診断はあるぜよ
再起動を促されます
それよりもコントロールパネルからネットワークの設定をやり直せばいいだけのような気がする

185:名無し~3.EXE
20/08/17 17:17:21.73 YqkBK4mR.net
Macにすれば、全て解決!

186:名無し~3.EXE
20/08/17 17:18:59.09 05cOAQbk.net
ハイバネートスリープは多分ramに宮殿してる分消費電力が大きいんだよね?
それってどれくらいなんだろう?
SSDの消耗考えると無視した方が良いくらい微々たる差なのかな?

187:名無し~3.EXE
20/08/17 17:19:17.66 mXhfdwJv.net
>>174
それはwin10側をLFS1.1固定にしての話なの?
>>175
何かあれば復元されるね。されなくても全バックアップあるから困らんけど

188:名無し~3.EXE
20/08/17 17:22:31.76 srZ3p0nc.net
>>181
いやSSDの寿命を考えるならまずはハイバネートを切れ
ハイブリッドスリープじゃない普通のスリープでも使っとけ

189:名無し~3.EXE
20/08/17 17:33:30.67 ZVgwdvrk.net
>>182
一般的に言われている不具合の実証だからLFSは2.0にしているに決まっているじゃん
ただ、ハイバネートをOffにしているだけでも高速スタートアップは無効になるから
それだけでも不具合の遭遇率は減少すると思います

190:名無し~3.EXE
20/08/17 18:17:15.75 x63sFr5j.net
win10に慣れるのに何年かかるんだろうw
エッジだ、365だ、microsoftアカウントだ、同期だクラウドだ、
外から情報引っこ抜く環境作っているみたいにしか思えない・・・

191:名無し~3.EXE
20/08/17 18:21:58.19 YqkBK4mR.net
>>185
所詮はスパイウェアOSだからな。嫌なら無理して使う必要も無い

192:名無し~3.EXE
20/08/17 18:24:51.46 YqkBK4mR.net
華為目の敵にしてる奴もいるが、M$もやってる事は同じだ
支那かヤンキーのどっちかに痛くも痒くもない個人情報を差し出すだけだ

193:名無し~3.EXE
20/08/17 18:25:00.82 x63sFr5j.net
>>186
仕事で必要なのでそうもいかないんすよ、windows
年を取るほどに変化が速くなってるしツラいよw

194:名無し~3.EXE
20/08/17 19:05:30 02megfc4.net
>>187
アメリカなら中国と違って個人情報が渡っても安全

195:名無し~3.EXE
20/08/17 19:09:42 JnObUewD.net
敗戦で徹底的に去勢された国の末路か

196:名無し~3.EXE
20/08/17 19:24:11.92 CF7YjOqC.net
リソースモニターを見ると、ハードウェア予約済に半分ぐらい取られているけど、どうすれば良い?

197:名無し~3.EXE
20/08/17 19:35:25.48 YqkBK4mR.net
>>191
Macにすれば全て解決!

198:名無し~3.EXE
20/08/17 19:38:42.07 YqkBK4mR.net
通常なら、HDDかSSDかなんて、OSが勝手に判断するでしょ
なんで、こいつらよけーな事ばっかして壊してるんだろう(笑)

199:名無し~3.EXE
20/08/17 19:47:40.20 BxbSmTjD.net
  σ < ワロタ
 (V)    アメリカの町並みとおなじじゃね
  ||     地下鉄にはゴミが散乱しネズミが走り回っている
       道路もゴミだらけだし、いつまでも補修されない
       電話ボックスがあっても、すぐ壊されトイレ代わりになる
       不始末と悪の巣窟に変貌する

200:名無し~3.EXE
20/08/17 19:51:48.21 piMRw6CM.net
おらはアメリカと中華どっちも使ってる
日本よりはマシかなって思ってる
マイナンバーすら扱えない国だし

201:名無し~3.EXE
20/08/17 19:53:19.99 BxbSmTjD.net
  σ < ワロタ
 (V)    それになにをトチ狂ったのか日本も
  ||     あんなやんちゃな糞ガキに勲章だしたりするんだから

202:名無し~3.EXE
20/08/17 19:59:30.86 BxbSmTjD.net
  σ < ロースクールとビジネススクールがアメリカをだめにしたかなと思ってたら
 (V)    医療界も腐っている
  ||      病気では破産する人の数が半端ないらしい
        何のために国を作っているのだ
        考えるためのツールである奴らの言語に欠陥があるのか

203:名無し~3.EXE
20/08/17 20:03:36.62 piMRw6CM.net
生活保護や医療費控除はありがたやだね
そこは日本いいか

204:名無し~3.EXE
20/08/17 20:04:47.99 BxbSmTjD.net
  σ < ワロタ
 (V)    アメリカが国民を把握しているとは思えないが
  ||     まともに、国民を教育さえ出来てないだろう
       国民を把握しているのなら、それを元にアクションができるのが本当だろうに
       意味がないじゃん

205:名無し~3.EXE
20/08/17 20:19:19.95 d4qUJCXD.net
お前は黙ってろ >> ID:BxbSmTjD

206:名無し~3.EXE
20/08/17 20:22:24 BxbSmTjD.net
  σ < おいらが出る幕がないように
 (V)    お前がしっかりしたカキコしろ
  ||

207:名無し~3.EXE
20/08/17 20:26:44 piMRw6CM.net
おら、VZ爺好きだから、
黙らなくていいよ
最近、PC開くのも億劫なほど鬱だ

208:名無し~3.EXE
20/08/17 20:42:36.09 YqkBK4mR.net
>>200
土挫の発狂が心地よいwww

209:名無し~3.EXE
20/08/17 21:01:15.66 mXhfdwJv.net
>>184
なんじゃそら。7と10両方使うのに何も対策してないのと一緒じゃん
何度も実験ってどんな実験したのかな?
そもそもハイバネや高速起動の話なんてして無いぞ?どこから持ってきた話?
他の話とごちゃ混ぜにしちゃう知能ってことかな

210:名無し~3.EXE
20/08/17 21:15:49.23 YqkBK4mR.net
土挫は「余計な事するな」の原則をどうして守ろうとしないのか?

211:名無し~3.EXE
20/08/18 11:37:00.27 J6oHuy1X.net
ドライバーも“Windows Update”から手軽に導入 〜Windows 10のオプション更新の仕組みが改善
2020年8月のセキュリティアップデート以降で利用可能
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

212:名無し~3.EXE
20/08/18 17:45:41.69 ZQo/YVr+.net
土挫OSには元から質問なぞなかった。いいね?

213:名無し~3.EXE
20/08/19 10:47:02 YFDNswg7.net
Windows10 2004
全画面表示のスタートメニューを使ってるんだけど、
田押したらピン留めタイルじゃなくてすべてのアプリが表示されるようにするにはどうすれば?

214:名無し~3.EXE
20/08/19 11:22:34.25 gjfRKc8O.net
>>208
ここで聞くよりググった方が早いよ。あんたが目の前にしてる板や箱は何の為にあるの?

215:名無し~3.EXE
20/08/19 11:50:18.03 BYr7nY5a.net
  σ < ワロタ
 (V)    質問として纏められるようなら、答えもそこに含まれてしまうだろう
  ||     真摯に質問しなければならないような案件は
       もともと、マイクロソフトがもてあましている案件
       バグか仕様のアレな衝突
       よって、もともと質疑応答が成立しないとか、トホホホホホホ

216:名無し~3.EXE
20/08/19 12:01:44.82 S/bTpozx.net
>>210
そのレスに一体何の意味があるんだ?
いい加減に自分でも気づけよ、黙ってろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1351日前に更新/270 KB
担当:undef