[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86 at WIN
[2ch|▼Menu]
2:名無し~3.EXE
20/05/28 03:01:19 TajHt3vo.net
<2020年 WindowsUpdate月例配信スケジュール>
 2020 年 01 月度 2020/01/15 AM03:00
 2020 年 02 月度 2020/02/12 AM03:00
 2020 年 03 月度 2020/03/11 AM02:00
 2020 年 04 月度 2020/04/15 AM02:00
 2020 年 05 月度 2020/05/13 AM02:00
 2020 年 06 月度 2020/06/10 AM02:00
 2020 年 07 月度 2020/07/15 AM02:00
 2020 年 08 月度 2020/08/12 AM02:00
 2020 年 09 月度 2020/09/09 AM02:00
 2020 年 10 月度 2020/10/14 AM02:00
 2020 年 11 月度 2020/11/11 AM03:00
 2020 年 12 月度 2020/12/09 AM03:00
 (3〜10月がAM02:00、11〜2月がAM03:00)

<月例の翌週>
Windows7 / 8.1に『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』など、セキュリティを含まないオプションの配信。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。早期公開の人柱パッチと思ってOK。人柱になりたくない場合はスルー推奨。

<月例の翌週または翌々週>
Windows10にセキュリティを含まない不具合などの機能修正のみの更新プログラムが配信。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。早期公開の人柱パッチと思ってOK。人柱になりたくない場合はスルー推奨。

<その他>
Windows10は春と秋に大型アップデート有。初公開時には、過去、例外なく何かしらの不具合が出ています。不具合に悩まされたくない場合は、すぐに適用せずに遅らせることを推奨します。

3:名無し~3.EXE
20/05/28 03:20:36 Io3Wf0Xk.net
>>1


4:名無し~3.EXE
20/05/28 04:39:47 p1mt73ns.net
Windows 10大型アップデート「May 2020 Update」がダウンロード開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

5:名無し~3.EXE
20/05/28 07:10:02 Qci9hcxD.net
重複


6:させるな(誘導) [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589394631/



7:名無し~3.EXE
20/05/28 14:11:42 P/mstInV.net
>>5
うるせーばーか♪

8:名無し~3.EXE
20/05/28 16:08:54.72 /HLg8PCM.net
いちおつ
>>5
そこはWindow$スレだから別物だよ

9:名無し~3.EXE
20/05/28 16:44:38 5wSHTCfQ.net
お姉さんもここでいいと思う〜

10:名無し~3.EXE
20/05/28 17:54:18 gDCAA3ft.net
「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth、IMEの不具合
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 不具合の内容としては、以下のものが報告されている。
・ RealtekのBluetooth無線ドライバを搭載するデバイスで、一度に2台以上のBluetoothデバイスに接続またはペアリングできない問題
・ Conexant ISSTオーディオドライバがエラーを起こす問題
・ IMEで漢字/ひらがなモードに切り替わらない問題
・ Intel製内蔵GPUでDirectX 9を使用するほとんどのゲームで可変リフレッシュレートが有効にならない問題
・ 特定のThunderboltドックの着脱時にブルースクリーンが起きる問題
・ Surface Pro 7/Laptop 3といったAlways Connected PC対応デバイスにて、エラーや予期せぬシャットダウン/再起動が起きる問題
・ GameInput Redistributableを使用する一部のアプリとゲームでマウス入力が効かなくなる問題
(GameInput Redistributableはアプリ/ゲームインストール時にサイレントインストールされる場合がある)
・ Windowsシステムのaksfridge.sysまたはaksdf.sysを使用するアプリおよびドライバに非互換性の問題があり、
May 2020 Updateのインストールに失敗するか、アップデート適用後に起動に失敗する症状
・ NVIDIAが提供するディスプレイドライバを使用し、バージョンが「358.00」以下のデバイスにおいて、
ブルースクリーンやそのほかの不具合を起こすといった問題

11:名無し~3.EXE
20/05/28 18:00:13 TajHt3vo.net
予想外に進んでなかった
スレ立て早かったか

12:名無し~3.EXE
20/05/28 18:12:46.54 gDCAA3ft.net
>>10
どんまい

13:名無し~3.EXE
20/05/28 18:40:09 jPSGVbCh.net
>>9
ひどい有様だな
過去最悪じゃないか?

14:名無し~3.EXE
20/05/28 18:42:32 Q9kalUK8.net
むしろかなり特殊な環境でないと問題起きないだろ

15:名無し~3.EXE
20/05/28 18:49:09 Q9kalUK8.net
以前のファイル消失問題のような誰にでも起こるような問題では無いからな
殆どが何らかのデバイスに感する問題だから大多数のユーザーはまったく気付いてもいないだろうな

16:名無し~3.EXE
20/05/28 19:19:10 gDCAA3ft.net
今朝無事アプデ終えたが、今まで何も問題なし 正直ホッとしている

17:名無し~3.EXE
20/05/28 21:04:57 NN6w9pGo.net
IMEがいろいろおかしい話

18:名無し~3.EXE
20/05/28 22:06:14 wdmmcJ2S.net
>>9
どうりで上げたら調子悪かったわけだ
1909に戻してからは絶好調

19:名無し~3.EXE
20/05/28 22:18:25 bzwgH8ug.net
2004あぷでしたらオーディオドライバーに不具合が出た

マザーメーカー公式からドライバー手に入れたから消して入れたらそれだけで治った

20:名無し~3.EXE
20/05/28 22:27:56 HVMhFc5f.net
「Windows 10 May 2020 Update」への更新には注意! 〜Microsoftが10件の問題を調査中 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

21:名無し~3.EXE
20/05/28 22:37:34 fIwckFWW.net
おもしろくなってきた

Windows 10、大規模アプデでものすごい数の不具合を出してしまう [136561979]
スレリンク(poverty板)

22:名無し~3.EXE
20/05/28 23:00:00 f/I5NUYd.net
先月更新してからうぷだて止めてるんだけど
いま更新再開したら2004強制でうぷだてさせられますか?
ちなみに10 home x64です

23:名無し~3.EXE
20/05/29 00:26:18.83 ImfVH9QX.net
>>21
WUからはまだ落ちてこないようだけど皆同じなのかわからない

24:名無し~3.EXE
20/05/29 00:47:26.07 a1KyElGV.net
2004 x64
KB4556803
URLリンク(support.microsoft.com)

再起動無し、問題なし

25:名無し~3.EXE
20/05/29 00:49:05.21 XFgECwCp.net
ブルスクってなんで出してるんだっけ?

26:名無し~3.EXE
20/05/29 01:12:27.84 TknU5fu7.net
不具合多すぎ

27:名無し~3.EXE
20/05/29 02:20:39 sDReqxMh.net
>>21
まだWUには来ていないし、来たとしてもオプション更新だから大丈夫だよ

28:名無し~3.EXE
20/05/29 02:32:51 DwB1TO9M.net
【新型コロナウイルスに使えないマスク一覧】

ユニ・チャーム 超立体マスク
マツモトキヨシ matsukiyo 使い捨てマスク
王子ネピア 鼻セレブマスク
カインズ ダブルワイヤーマスク
ユニ・チャーム 超快適マスク
エムズワン M's one プリーツマスクΩ
タマガワエーザイ フィッティ 7DAYS マスク
トップバリュ ウイルス飛沫対応不織布マスク
URLリンク(the360.life)

漏れ率調査で判明「マスク」はダダ漏れ商品がたくさん!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

29:名無し~3.EXE
20/05/29 02:46:16 LMsyZa9h.net
N95なマスクでも完全じゃないんじゃなかったっけ?

30:名無し~3.EXE
20/05/29 02:53:36 Lo0wd/jW.net
>>28
そうだよネタコピぺ

31:名無し~3.EXE
20/05/29 05:16:13.27 Yf1WWMXH.net
相変わらずまともに仕事出来ねーのかMSは

32:名無し~3.EXE
20/05/29 05:28:21.98 FFBokv4t.net
>>5
本スレはここ

33:名無し~3.EXE
20/05/29 06:33:41 E5HYpzOG.net
最悪だこれ
なんで窓の壁紙を眩しくしたのか
これ嫌い

34:名無し~3.EXE
20/05/29 06:34:21 E5HYpzOG.net
てかユーザーが気に入って使ってるものを勝手に変えるな

35:名無し~3.EXE
20/05/29 06:41:26 E5HYpzOG.net
Windowsはアップデートしないに限る

36:名無し~3.EXE
20/05/29 06:51:01 cD0UtnXx.net
wifiのドライバーでエラーコード10が出るな
6235のチップだけど3種類のマザーで試したけど全て出る
デフォルトで入るドライバーなのにエラーでるとかアホなのか?
青歯のドライバーだけはエラーなく入る

37:名無し~3.EXE
20/05/29 06:51:58 E5HYpzOG.net
くそ
officeが使えなくなった

38:名無し~3.EXE
20/05/29 07:07:48 7YRxQBwT.net
クソ地雷なのか
半月は様子見だわ

39:名無し~3.EXE
20/05/29 07:22:08 Fs0jaJSR.net
更新アシスタント使用した
システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした
エラーコード 0xc1900201
毎度のことだけどほんまにクソだわ

40:名無し~3.EXE
20/05/29 07:40:20.63 NoMOS1mK.net
なんかひどい不具合多いらしいね
大型アップデートなんてやめればいいのに

41:名無し~3.EXE
20/05/29 07:41:16.10 O8TjfEkz.net
昨日来たけど問題なかったみたい よかったよかった
次の大型アップデートは10月?

42:名無し~3.EXE
20/05/29 07:46:12.20 dp7jC/uC.net
更新アシスタント使っての
ダウンロード容量は何ギガ位?

43:名無し~3.EXE
20/05/29 07:58:57.33 JVL1aPOD.net
「不具合不具合」って具体的にどう言う不具合か書かなきゃ、単なる土挫の言い掛かりだろ(笑)

44:名無し~3.EXE
20/05/29 08:03:50.55 JVL1aPOD.net
不具合報告早く出せよ!
特設会場もうけて、嗤う準備してるんだから(笑)↓
2020.5 WU 土挫の阿鼻叫喚を肴に一杯やるスレ
スレリンク(win板)

45:名無し~3.EXE
20/05/29 08:22:29 YaaHO8M3.net
>>41
空きが11G以上要求される

32Gのタブはクリインした

46:名無し~3.EXE
20/05/29 08:44:16 9UIASCDc.net
msiのライブアップデートでアプデしようとしたらAPIが云々エラー出て進まなくなった
あとなぜかシステムのバックアップもドライブ指定が解除されてて
改めて指定してもfileがコピー出来ませんでしたってエラーが10回くらい連チャンで出るわ
こりゃ安定版出たらクリインだな…クソが

47:名無し~3.EXE
20/05/29 09:03:14 uuCJpA6U.net
アプデ終わって10時間パソコン作業してるが特に不具合がない
IMEも問題なし。
表面上で気づいたのは、画面解像度が勝手に推奨規定値に戻ったので手動で修正
それとインテルのグラフィックコントロールパネルを開くときにショートカットが効かなくなったw
まぁでもこれだけだな

48:名無し~3.EXE
20/05/29 09:44:06.44 dp7jC/uC.net
>>44
ダウンロード容量だけで11Gもある訳じゃないよね?

49:名無し~3.EXE
20/05/29 09:47:43.77 dmd0chXs.net
esdソースなんて3GBくらいだろ

50:名無し~3.EXE
20/05/29 09:48:48.45 dp7jC/uC.net
3G位か
ADSL12Mだからか5時間経ってもまだダウンロード37%で止まったままだわ

51:名無し~3.EXE
20/05/29 09:53:51.46 P8B8xICj.net
誠に遺憾だが回復ドライブを用意した

52:名無し~3.EXE
20/05/29 10:04:32.71 dmd0chXs.net
ネカフェでも行って落としてきたほうがいい

53:名無し~3.EXE
20/05/29 10:05:39.53 y7qDA8mL.net
何でそんなに焦って更新したがる?

54:名無し~3.EXE
20/05/29 10:06:34.06 dmd0chXs.net
おれは春はパスだが
やるやつの理由はそこに更新があるからだろ

55:名無し~3.EXE
20/05/29 10:06:59.76 cGaawpOe.net
だって暇だもー他にやることねーしW

56:名無し~3.EXE
20/05/29 10:16:17 k5K1QKhM.net
自動更新だとまだ降ってこない?

57:名無し~3.EXE
20/05/29 10:20:52 dp7jC/uC.net
新しいの出ると試したくなる

58:名無し~3.EXE
20/05/29 10:24:12 AWrszMNQ.net
>>56
でもトラブって、問題点の切り分けが出来ず、ここに来てMSは糞と書く奴が増えるw

59:名無し~3.EXE
20/05/29 10:30:25 SjH0jvXv.net
Enterprise、Educationの秋バージョンは30ヶ月サポートなんだから春は安定しないよと言っているようなもん

60:名無し~3.EXE
20/05/29 11:21:32 BHL9r+C7.net
IPユーザーは不具合があること前提に利用してるし
こまめにバックアップも取る

一般向けリリースしたらバックアップも知らないようなバカが使うわけで
不具合あったらとにかく騒ぐだけ

61:名無し~3.EXE
20/05/29 11:26:30 eQmmvv/V.net
更新アシスタントを使ってアップグレードしたが
どこがどう変ったのかわからない

62:名無し~3.EXE
20/05/29 11:46:56 7OkwVxLq.net
>>52
Windowsアップデートゲームだからだろ
マゾは特に不具合を楽しんでいる。

普通に動かないのは当たり前だからな
メーカーが対応してないのだから使う意味がない。
普段からまともに動いてないので動くであろうと思ってアップグレードするのだろうけど
今より悪くなることも十分考えられるのでしないことをおすすめする。

63:名無し~3.EXE
20/05/29 12:01:11.33 WZVi6Jy0.net
最近のマザーボードは高機能がついてるから不具合が多いんだろうね
5年以上のマザーボードは大丈夫だろう

64:名無し~3.EXE
20/05/29 12:23:02.55 VmaPPCCD.net
>>62
アップデートで国産ivyノートが軒並み逝ったよ
そのシリーズはUEFI絡みのトラブル発生で再起不能
自分の他にも複数報告上がってた

65:名無し~3.EXE
20/05/29 12:51:07 uZzgmVdY.net
>>32
それ1903からだよ
何を今更?
ちなみに10日以内なら c:/windows.old から旧壁紙を救出できるので良ければググッて試してみな

66:名無し~3.EXE
20/05/29 13:12:11 1DOI3IgA.net
>>52
常に最新のものに触れていたいという欲求から

67:名無し~3.EXE
20/05/29 13:12:34 agbzczlA.net
>>63
ivy使ってるんだが、駄目なんか?

68:名無し~3.EXE
20/05/29 13:15:01 SRkqHGyy.net
>>63
「軒並み」
「そのシリーズ」

こりゃデマだね

69:名無し~3.EXE
20/05/29 13:21:46 JVL1aPOD.net
土挫のねつ造だね(ニッコリ

70:名無し~3.EXE
20/05/29 13:52:31 e41GB+TL.net
>>66
ivyがダメなのではなく>>62さんの言う5年云々へのレス
つまり最近のマザボは複雑云々に限った話ではないよ
という事なので何かに限った話ではない

>>67
デマでも何でもいいよ
ちなみにdynabookサテライトやhpエリートでも出てた
掘り下げるとBIOSの製造元が同じなんだってね

そして勘違いしてる(させた)かもしれないの補足しておくと
上記の事例は今回のアプデではなく以前のアプデで起きた事
今回はもちろんしばらくスルーだよ

71:名無し~3.EXE
20/05/29 13:59:47.54 e41GB+TL.net
楽天MNOで勝手にID変わってしまうのは許し下さい

72:名無し~3.EXE
20/05/29 14:13:31 92Y1ySMY.net
なるほどすまんな
ちなみに俺もID変わってるわ

73:名無し~3.EXE
20/05/29 14:15:19 sU3LA1Yy.net
>>69
>掘り下げるとBIOSの製造元が同じなんだってね

つまりIvyは関係ないの?だったらとんだデマじゃねーかw

74:名無し~3.EXE
20/05/29 14:16:08 R/EW/pgR.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

75:名無し~3.EXE
20/05/29 14:20:06.15 92Y1ySMY.net
>>72
Ivy頃の世代ってことじゃないか?

76:名無し~3.EXE
20/05/29 14:23:07.04 4KU8GGRF.net
URLリンク(gigazine.net)
>「バージョン1903」ないしは「バージョン1909」と表示されている場合は、
>自分で能動的にダウンロードを行わない限りは「Windows 10 May 2020 Update」がインストールされない
>一方で、「バージョン1803」ないし「バージョン1809」がインストールされている場合は、
>自動で「Windows 10 May 2020 Update」がインストールされてしまう
現バージョンが1803/1809の場合WUに降ってきたら自動インストールされるらしいけど本当?

77:名無し~3.EXE
20/05/29 14:25:12.43 9FdMBian.net
>>72 あなたは>>62からの流れ見てますか?
5年以上前のivyマザボでも大きな不具合事例はあるので
なにか特定の切り分けをして確定しようとするよりも
やはり個人的にアプデを延ばせるなら延期する等
注意を払い対応する事を勧めるよ…って話なのだが…

78:名無し~3.EXE
20/05/29 14:48:22.37 XuID/sth.net
>>75
リンク先見てきた ありがとう
不具合が多いようだからどうしようと思っていた1903の俺、
記事通りなら秋口までは安心して続けられそうだ

79:名無し~3.EXE
20/05/29 16:02:55.93 DzHybK/9.net
緊急事態宣言が解除されてホッとしたと思ったのもつかの間、
WIN10の大型アップが待ち構えていた。
いつ降ってくるか、しばらくは気が抜けないわ。
ネットやって、ちょっとした文書作って、たまにゲームやる程度の
ユーザーには時間を取られ、無事に終わって問題なく動くか
冷や冷やさせられるだけで、なんのメリットもないわ。
大型アップが必要だと思ってる人ってどれくらいいるんだろうね。

80:名無し~3.EXE
20/05/29 16:05:58.36 F6n0ELFy.net
大型アップデートってもっと有意義でユーザーが欲しがる様な機能が
増えていくような話しだったのに、正直無くていいってレベルばかり。

81:名無し~3.EXE
20/05/29 16:07:29.94 3C+mAYF7.net
SSDも安くなったし、同じ容量のをもう一つ買ってガチャクローン機でクローン取っておけば大型アプデも怖くない。
というか、SSDで30分もかかったのにHDDだと無理じゃね?

82:名無し~3.EXE
20/05/29 16:08:08.85 7OkwVxLq.net
>>79
新機能は全くいらない。
使えない高速スタートアップを直してくれる方がまだ。。。
設定が使えないので廃止して、コンパネに集約した方がいい。
マイクロソフトの能力では設定側に今のコンパネを集約することは不可能。

83:名無し~3.EXE
20/05/29 16:27:46.96 IiDv/giQ.net
>>78
今1903/1909使ってる人ならまだ自動で降ってこないよ

84:名無し~3.EXE
20/05/29 16:29:49.33 cdF3uchd.net
ISOからアップデートしたけど32・64とも問題なし

85:名無し~3.EXE
20/05/29 16:34:39 s+d56UQB.net
KB4556803
正しくインストールされました(´・ω・`)

86:名無し~3.EXE
20/05/29 16:41:53 qP7+b2Sl.net
>>32
>>64

このレス見て気づいた

1903で明るくなって元壁紙に戻した
1909はwindows updateでやったので元壁紙がデフォルト表示だったのは
分かるのだけどその後1909をクリーンインストールしても元壁紙が
デフォルト表示になっているのだけどこれって普通なのかな

87:名無し~3.EXE
20/05/29 16:50:34 7CrwV3ke.net
>>85
それちゃんと正しいクリーンインストールをした?
とりあえず自分が行ったクリーンインストールの手順をざっと書き出してみ

88:名無し~3.EXE
20/05/29 17:00:42 gZs5zqc5.net
更新アシスタントで2004アップグレード完了
HDDだからなんだかんだ4時間以上かかったわ

89:名無し~3.EXE
20/05/29 17:10:05 n8hpjZrO.net
まだこねえな
なんかいつも通り不具合あるっぽいし自動配信来るまで大人しくしてるわ

90:名無し~3.EXE
20/05/29 17:11:18 cD0UtnXx.net
とりあえず2004入れる前に1個前のインスコ用クライアント確保しておいたほうがいいぞ
無い奴はRufusで作れる

91:名無し~3.EXE
20/05/29 17:12:46 xua512G8.net
>>87
つか4時間で済んだのか
割に早いな

92:名無し~3.EXE
20/05/29 17:17:02 XLIKn7H7.net
ログイン画面変わった?

93:名無し~3.EXE
20/05/29 17:22:23 kjQmoOSI.net
新しくインストールしようとするエラーが出てその解決をしようとしたらそれもうまく行かない回転寿司状態。サポートも役立たんし(´・ω・`)

94:名無し~3.EXE
20/05/29 17:24:28 1VsIN+V1.net
前回の大型アップデートはサクサクだった記憶

95:名無し~3.EXE
20/05/29 17:25:33 pHeu+6/J.net
>>90
他の性能はいいからかもしれない
たぶんイメージの解凍でCPUぶん回してたと思う

96:名無し~3.EXE
20/05/29 17:26:25 A6CwK961.net
お姉さんね…ほしいの…
おちんちんくん達のアソコをインストールしてほしいの…

97:名無し~3.EXE
20/05/29 17:41:21 a7EWXidh.net
Windows10はゲーム録画できるから標準で簡単に編集作業できるような機能をつけてほしい
あとはそれほどほしい機能はないかな

98:名無し~3.EXE
20/05/29 17:55:27 aD7mdQku.net
>>90
18分で終わったけど使い物にならなくて詰んだから元に戻したわ

99:名無し~3.EXE
20/05/29 17:56:55 Wcnjgjtf.net
国からマスクも給金の書類も未だに来ないし当然これも降ってこない(・ω・)まっいいか

100:名無し~3.EXE
20/05/29 18:03:49 tJffupFT.net
>>96
Microsoft フォトで動画編集できるよ

101:名無し~3.EXE
20/05/29 18:10:25 yAsBDa5A.net
フォトっつーかビデオ エディター

102:名無し~3.EXE
20/05/29 18:45:19 JVL1aPOD.net
おま環でグダグダ言ってる奴いいね👍
Mac見ながら今夜の酒の肴です

103:名無し~3.EXE
20/05/29 19:37:24 7YRxQBwT.net
更新プログラムを一時停止してたら
Windows Defenderも更新されてないの?

104:名無し~3.EXE
20/05/29 20:06:37 b4os8i1P.net
機能更新プログラムには、新しい機能と強化内容が含まれています。
品質更新プログラムには、セキュリティの機能強化が含まれています。

105:名無し~3.EXE
20/05/29 20:21:06.66 f8xHPNPK.net
大型アップデートは何らかの欠陥があると想定して、
配信開始日からどれぐらい間を開けてインストールすれば被害を最小限に出来るの?

106:名無し~3.EXE
20/05/29 20:49:31 vmT0UUCG.net
コンポーネントストアが壊れていますからどうやったら復旧できるのか
dismも無理だった

107:名無し~3.EXE
20/05/29 20:53:59.73 gxB6Q/fp.net
坊主にはまだ早い

108:名無し~3.EXE
20/05/29 20:55:11.25 EIJSTdaX.net
dismに不具合あって表示が壊れてるって出ても直ってるらしいよ

109:名無し~3.EXE
20/05/29 21:02:04.07 eZLYZ2bL.net
>>104
bug fixが出てからに決まってるでしょ

110:名無し~3.EXE
20/05/29 21:02:19.13 6VSGoTbU.net
>>107
Windows Update 出来ないからぶっこわれたままだわ

111:名無し~3.EXE
20/05/29 21:02:28.57 w/TZBjnY.net
>>104
半年

112:名無し~3.EXE
20/05/29 21:10:07.64 6VSGoTbU.net
もう初期化するわクソ

113:名無し~3.EXE
20/05/29 21:22:49 ENGxreZx.net
長文で申し訳ない、確認遅れてしまうが
KB4549951はもう配布されなくなったのかな?
Win7からWin10に変更するタイミングでKB4549951によるファイル消失等の不具合があると知り気にしていた

5月5日、Win10にて自作、OSインストール
Ver1909までアプデし「更新の履歴を表示する」にKB4549951があるのを確認したが
コントロールパネル→プログラムと機能→更新プログラムには無い
アプデするとKB4550945等に置き換わるようでそれも無かったが、更に置き換わったのだろうと、特に問題も無く気にしていなかった

5月25日、新edgeが立ち上がらず、スタート→管理ツール内が空になる
(よく確認しなかったが他にも消失したものがあったかもしれない)
回復機能で5月20、23日まで戻し管理ツールは復活するも新edgeは立ち上がらない
イベントビューアーのApplicationにそのエラーログとセキュリティに失敗の監査(アカウントがログインに失敗しました)が大量に表れる
同日、クリーンインストール後1909までアプデしたが今回は「更新の履歴を表示する」にKB4549951が無くコンパネ経由の方も前回同様、見つからない
ツール「Show or hide updates」で除外するつもりだったが、やはりそれは無く、確認出来る範囲では今回はアプデで降ってこなかった

114:名無し~3.EXE
20/05/29 21:43:35 eZLYZ2bL.net
そりゃ上書きされていくからインストールには出てこない
つまり修正済ということ
更新履歴見ろ

115:名無し~3.EXE
20/05/29 21:44:31 mrbt17gz.net
>>

116:名無し~3.EXE
20/05/29 21:59:08 7iMb3OsF.net
初期化すらエラー出てワロタ
クソアホOSや

117:名無し~3.EXE
20/05/29 22:05:45 BeGEXPYp.net
不具合もないし最高のOSだZE!

118:名無し~3.EXE
20/05/29 22:22:38.98 saZOnyAl.net
SSDじゃなくてHDDだけど1時間位で終わったぞ
今の所不具合なし。

119:名無し~3.EXE
20/05/29 22:54:04 ENGxreZx.net
>>113
ありがとう

120:名無し~3.EXE
20/05/29 22:58:15 7jN4f+fh.net
>>52
そこに更新があるから

121:名無し~3.EXE
20/05/29 23:23:49.82 qP7+b2Sl.net
>>86
メディクリで作ったUSBメモリ
OSが入っていたパーティションをフォーマットして
インストールしました
壁紙のこと以外はおかしなところはないので
クリーンインストールできてると思うのですが

122:名無し~3.EXE
20/05/29 23:25:15.74 2N+UFI7y.net
「Windows 10 May 2020 Update」の「DISM」に問題、システムの破損修復後に誤報告
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

123:名無し~3.EXE
20/05/29 23:45:31.42 cUiOBtti.net
>>120
どうせやるのならばディスク情報を全てクリーンにした方がいい
diskpartからそのディスクにcleanコマンドを打つ
ブートしたら空き領域として認識している場所をクリックしてからそのままインストールを進める
クリーンインストールマスターになれるまで何度も練習して憶えましょう

124:名無し~3.EXE
20/05/29 23:51:49.65 7FDeVwRC.net
まだ1903で1909は手動でダウンロードインストールしろって出ていて自動で降って来ないけど
更に新しいバージョン来てるの?

125:名無し~3.EXE
20/05/29 23:53:16.56 PNxZwTWT.net
>>123
来てないからそのまま寝ろ

126:名無し~3.EXE
20/05/30 00:03:11.39 IFaRHG4m.net
人柱が勝手に寝るな

127:名無し~3.EXE
20/05/30 00:11:23.32 k4Wv+X01.net
>>123
来てるけど、1903ユーザーにはまだ自動配信されない

128:名無し~3.EXE
20/05/30 00:22:18.04 1CRz0a0O.net
システムの根幹に関わってるDISMがバグってるとかw

129:名無し~3.EXE
20/05/30 00:43:52 vz8xv39W.net
>>120
まあそれなら一応できてるかな
一番は122のようにコマンドでパーティション全部消すことだが
じゃあ壁紙のことはわからんわスマンな

130:名無し~3.EXE
20/05/30 01:14:14.28 byJYn7b6.net
2004の更新に5時間くらいかかった
デスクトップのフォントがデフォに戻されたくらいで特に問題なし

131:名無し~3.EXE
20/05/30 01:55:36.30 P0Wu0RVZ.net
>>127
dismはそんな大層な代物じゃない
ただのイメージ操作のためのツール

132:名無し~3.EXE
20/05/30 02:02:02.95 1CRz0a0O.net
>>130
dismがやってる事はミスしたらまずい事なんだけど

133:名無し~3.EXE
20/05/30 02:17:25.77 2WbXF1JA.net
>>131
システムの根幹に関わるような処理はUACで強制的に管理者権限が要求される
dismそのものはそうではないし、ましてクリーンアップなどミスがあったところで大した影響はない
やばいのはキャプチャやマウントでミスすること
この時はdismそのものに管理者権限が要求される

134:名無し~3.EXE
20/05/30 02:26:14.36 EXbXGbZu.net
問題ないからLinuxでWindows.old削除したった

135:名無し~3.EXE
20/05/30 02:32:12.21 MN7oVWkB.net
>>132
ウソコケ このっ
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth だって管理者権限がないと動かないぞ

136:名無し~3.EXE
20/05/30 03:06:41 dqZR8dO2.net
なんで君たちはどうでもいいことで喧嘩するんだ?

137:名無し~3.EXE
20/05/30 03:17:21 MerbCxvP.net
>>122
>>128
ありがとうございます
2004をインストールするときに
やってみたいと思います

138:名無し~3.EXE
20/05/30 03:37:06.36 mHAUGXHk.net
いつになったらInsiderからオプトアウトできるんだ…?

139:名無し~3.EXE
20/05/30 05:20:09 FHY3IZ7b.net
エッヂは意外に重いな
Web関係は軽いのだがWebゲームとかワンテンポ遅い

140:名無し~3.EXE
20/05/30 05:41:53.68 qm4JLSsR.net
メディクリでインストール。
今の所不具合なし。
アプリの関連付けが初期に戻された位

141:名無し~3.EXE
20/05/30 06:20:06 bhqf4WMe.net
0xC1900101が出て失敗
諦めた

142:名無し~3.EXE
20/05/30 06:45:23 Hls6FYR8.net
アップデートしたら「ドライブの最適化」の「前回の分析または最適化」の状態が「未実行」になる
「最適化」してもPC再起動すると「未実行」に戻ってしまうぞなもし

143:名無し~3.EXE
20/05/30 06:58:37 hNMOMC/x.net
>>141
前スレで既に報告があったよ

144:名無し~3.EXE
20/05/30 07:22:43 qDIPM+lC.net
どんだけアップデート好きなの
強制されるまで上げる気はしない

145:名無し~3.EXE
20/05/30 07:30:31 kYIlh5Sq.net
( ゚∀゚)o彡°あっぷでーと!あっぷでーと!

146:名無し~3.EXE
20/05/30 07:36:56 I6GQ7bQS.net
>>141
完全自作PCだけどクリーンインストールでも発生するぞ。

147:名無し~3.EXE
20/05/30 07:59:32 t5bWLQvy.net
うお、2004にしたらMPC-HCで動画再生されなくなったぞ
ちなみにMPC-BEは問題ない
どーすんだこれ

148:名無し~3.EXE
20/05/30 08:01:02 0yfXa8p9.net
Microsoftはこうした問題が解決されるまで、「Update now」ボタンや「Media Creation Tool」を使用して、手動でアップデートしないように呼び掛けている。

ダメだこりゃw

149:名無し~3.EXE
20/05/30 08:04:46 lSKorfbf.net
今試したけどMPC-BE.1.5.4.4850.x64ポータブルでTSファイル見れたがな

150:名無し~3.EXE
20/05/30 08:11:54 VH1rN0YR.net
「Media Creation Tool」を使用して、手動でアップデートしないように呼び掛けている。
した場合はどうすれば。

151:名無し~3.EXE
20/05/30 08:12:45 lSKorfbf.net
戻せばいいだろ

152:名無し~3.EXE
20/05/30 08:27:50 fU/gcKi2.net
( ゚∀゚)o彡°くりいん!くりいん!

153:名無し~3.EXE
20/05/30 08:28:04 VH1rN0YR.net
1909に戻らなくなった

154:名無し~3.EXE
20/05/30 08:28:09 ZUs/o0oJ.net
>>149
月例のWindowsUpdate前にすらシステムのフルバックアップ必須だというのに
大型の時に何もしてないとかなら自殺行為

まさかそんなことはないと思いたいがw

155:名無し~3.EXE
20/05/30 08:31:04 5xO4meei.net
「前のバージョンのWindowsに戻す」で10日以内なら戻せるでしょ
オレは戻せたけど

156:名無し~3.EXE
20/05/30 08:33:36 lOAThG2h.net
>>146
MPC-HC 1.9.3 だが2004で何の問題もない

157:名無し~3.EXE
20/05/30 08:34:32 ZUs/o0oJ.net
>>154
戻せなかった事例も過去には多いからね
コンパネのバックアップと復元使ってシステムイメージの作成くらいはやっておきたいところ

158:名無し~3.EXE
20/05/30 08:35:15 y/NUQC3z.net
WSL2入れたらログイン時にブルスクになった

159:名無し~3.EXE
20/05/30 08:42:19 5xO4meei.net
>>156
一応、Cのバックアップは取っていますよ

160:名無し~3.EXE
20/05/30 08:42:41 y/NUQC3z.net
dismコマンドで入れたのが悪かったかも
dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
あと深夜にスリープ復帰してしまう問題だけど、これは1903のときもあったな

161:名無し~3.EXE
20/05/30 09:18:04 1g7bWqku.net
1909にすらなってないんやけど

162:名無し~3.EXE
20/05/30 09:35:09.44 7mDYMCYp.net
>>138
キャーッ!のび太さんのエッヂ!!

163:名無し~3.EXE
20/05/30 09:36:50.77 3rbTjVVJ.net
わしのところにはまだ更新が降ってこない

164:名無し~3.EXE
20/05/30 09:51:31 hNMOMC/x.net
良いことじゃないか

165:名無し~3.EXE
20/05/30 09:53:31 t5bWLQvy.net
>>155
マジで?
変更後のシェーダーが適応できないとか出て画面真っ黒
windowsOLDフォルダなんざさっさと削除だろ
それとOFFICEが起動できなくなったw
apiclient.dllが見つからないとかwww

166:名無し~3.EXE
20/05/30 09:55:52 XtpYwWs9.net
IMEが良くなってるね
文字入力の時の変換でプルダウンっつーか小窓の性能が上がった

167:名無し~3.EXE
20/05/30 09:56:12 AzBrnPnW.net
2004は危険

168:名無し~3.EXE
20/05/30 09:57:53.77 XtpYwWs9.net
プリンタがマキシファイなんだが、モロに不具合出た
もういっぺんドライバー入れ直すわ

169:名無し~3.EXE
20/05/30 10:34:18 oKr0JSca.net
>>133
それやっちゃダメだよ
ディスククリーンアップから消さないと整合性が合わなくてバグる
ちゃんとディスククリーンアップから正規の手段で消せ

170:名無し~3.EXE
20/05/30 10:34:59 hpPDy8WX.net
今日クリーンインストールする予定だったんだが
延期した方が良さげ?

171:名無し~3.EXE
20/05/30 10:40:52 t5bWLQvy.net
めんどくせぇからOFFICE再インストールしてやったぜ
なんでMPC-HCは使えんのじゃろ・・・

172:名無し~3.EXE
20/05/30 11:13:27 r1Cu1nWI.net
2コア/メモリ6G/SSD250Gのノートが更新2時間
3700X/メモリ32G/HDD3Tのデスクトップが5時間超
これosインストールされてるストレージの種類と容量で決まってんだろ

173:名無し~3.EXE
20/05/30 11:21:15 m3bJ4x7p.net
HDDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

174:名無し~3.EXE
20/05/30 11:25:47.05 lOAThG2h.net
>>164
MPC-HC シェーダーも色々変えてみたが問題なし
ビデオドライバ変えられて


175:ないか確認してみては? WSL2も入れたけど、いいね apt upgradeかけたらキビキビと更新されて いかに今までのWSL1のディスクI/Oが遅かったか実感



176:名無し~3.EXE
20/05/30 11:26:20.36 hpPDy8WX.net
>>171
なんでSSD使ってねえんだよアホ

177:名無し~3.EXE
20/05/30 11:29:01.90 Hls6FYR8.net
HomeのPCはアプデ終わったけど、ProのPCは更新進捗85%ブルスクでリブートしちゃう

178:名無し~3.EXE
20/05/30 11:30:27.51 1EQUE/HE.net
>>170
MPC-HC 1.9.3 は動いたけど

179:名無し~3.EXE
20/05/30 11:50:22.72 PwA6SS3I.net
6月のアプデまでノータッチのがいいかな

180:名無し~3.EXE
20/05/30 11:51:52.22 v3Ul7ivH.net
自動で落ちてくるまで待つ 早漏は孫

181:名無し~3.EXE
20/05/30 12:05:36.77 vhnLbKxK.net
>>169
クリーンインストールなら大丈夫でしょ
既知の不具合に載っているような特定のBluetoothアダプタとか特定のゲームとかやってなければ問題ない
問題はクリーンインストールじゃなくてアップグレードだから

182:名無し~3.EXE
20/05/30 12:06:48.67 VM62lqPt.net
2004にしたら「Realtek HD オーディオマネージャ」が消えちゃった
C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA のフォルダは残ってるのに、HDAの中身は空っぽ・・・
この中の 「Rtl


183:Cpl64.exe」 が無くなったので起動されないわな 因みの、Windows.old 内を見てみると、HDAフォルダ内に 「RtlCpl64.exe」 はチャント存在する ま、音は問題なく出てるから良いけど、それに「Realtek HD オーディオマネージャ」って使った事ないしね



184:名無し~3.EXE
20/05/30 12:08:47.19 6vVGV6Ag.net
>>179
いえクリーンでも問題満載です

185:名無し~3.EXE
20/05/30 12:15:48.95 6vVGV6Ag.net
まあ氷山の一角だろうな
これからわんさかと不具合がでてくる
春バージョンは人柱専用と無視したほうがいいな

186:名無し~3.EXE
20/05/30 12:16:53.72 73mMVROE.net
19xxは能動的に入れないとアップデートされないのか
18xxはWU経由で強制されちゃう
あれでもマシンの組み合わせでは降ってこないとかそういうのはどうなんだろ
19xxにできなかったマシンとか2004にしたらまずいのでは

187:名無し~3.EXE
20/05/30 12:44:59 tj0AcX7i.net
>>180
オーディオドライバは大型アップデートで何かとぶっ壊されるから再インストールしたほうがいいよ

>>181
それは既知の不具合とかのやつだろ
殆どの人には関係ないんだから無責任なこと言うな

188:名無し~3.EXE
20/05/30 12:50:38 ygqlEpin.net
蟹チップ搭載してる環境なら蟹の対応待ってからアプデするのが一番やで。

189:名無し~3.EXE
20/05/30 13:00:26.56 rZOAW/+U.net
うーん
スリープにならなくなってしまった
Windowsの設定も、デバイスドライバーの省電力設定も見直したけど異常なし
前もアップデート後にあった気がする

190:名無し~3.EXE
20/05/30 13:06:23.89 73mMVROE.net
>>186
powercfgコマンドでなにがスリープ抑止してるのかわからない?
powercfg /requests
だっけかな

191:名無し~3.EXE
20/05/30 13:13:59.30 C8xleydj.net
>>185
それは蟹のBluetoothチップじゃないかな

192:名無し~3.EXE
20/05/30 13:28:14.16 akQBOTDR.net
>>185
カニのチップなんてどうでもよくなっている。
本来カニ側の更新だが他社製に上書きされてるのが現状であり
初期化をおすすめする。
カニのドライバがない状態だと動くw
それはドライバがインストール状態だとコンフリクトが発生する。
要はどちらか一方の状態では動くってこと。

193:名無し~3.EXE
20/05/30 13:28:44.33 akQBOTDR.net
動くってのは認識するってことであって
機能が正常に動くとは別の話です。

194:名無し~3.EXE
20/05/30 13:42:36.32 Afz+oVbD.net
>>184
無責任はお前だろw
春は未完成、秋で成熟させるMSの糸が明白なのに

195:名無し~3.EXE
20/05/30 13:46:17.33 lSKorfbf.net
>>191
だよなw
EnterpriseとEnterpriseは秋というか年末?の更新で30ヶ月サポだからな
安定版は20H2ということだろ

196:名無し~3.EXE
20/05/30 13:47:49.07 lSKorfbf.net
EnterpriseとEnterpriseってw
EnterpriseとEducationな

197:名無し~3.EXE
20/05/30 13:48:58.19 akQBOTDR.net
>>191
マイクロソフトが悪い。
Realtek High Definition Audio のドライバーが初めからインストールされている構成のPCでは
勝手にインテルのドライバーに置き換えられて音が出なくなるのはWindowsで普通です。

198:名無し~3.EXE
20/05/30 13:50:28 3gFz9CNT.net
20H1全く問題なくアプデ完了
とりあえず、ここで報告されているような不具合はなさそう
ただ、やたら時間かかった、3時間近く

199:名無し~3.EXE
20/05/30 13:53:55 akQBOTDR.net
>>195
新規インストールでは構成を引き継がないので早いよw
ファイルが少ない方が早いので
ソフトをインストールしない、
Windows作業しないのがオススメです。

200:名無し~3.EXE
20/05/30 14:08:29 6ofH1a7U.net
お姉さんもおちんちんくんとの愛の結晶…
問題なく無事に着床してるかな…

201:名無し~3.EXE
20/05/30 14:09:27 Ma5+UweJ.net
>>194
IntelのドライバーではなくMicrosoftのHigh Definition Audioドライバーでは…?。
RealtekのHD AudioはWindows Vistaから既定のドライバは
MicrosoftのHD Audioを利用してRealtek HD Audioは手動インストールのはず?。

202:名無し~3.EXE
20/05/30 14:11:21.20 pXkSIpT6.net
うーん自分はとりあえず自動で降ってくるまで表示されるまで待つかぁ

203:名無し~3.EXE
20/05/30 14:32:27.77 LNa4IHUh.net
>>104
21H1がでるころやな

204:名無し~3.EXE
20/05/30 14:34:33.24 1EK+nOst.net
>>187
それも含めてよく言われてることは一通り確認しても大丈夫だったんよ

205:名無し~3.EXE
20/05/30 14:36:45.83 akQBOTDR.net
>>198
何を言ってるのかわからないよw
君は理解しない方がいい
勝手に上書きされるって話だよ、
Realtek HD Audioはプログラムと機能にある方だろ
それがアップグレードで別なドライバーが上書きされる。
デバイスの
そのほかにIntel High Definition DSP に変わる
コンフリクト状態で オーディオドライバーがなくなる。
ドライバーがインストールされてませんとなるだよ。
結果音が出ない。
という現象が発生する。

206:名無し~3.EXE
20/05/30 14:42:24.29 oKcTNzeQ.net
>>160
1909にしておけばあと1年は持つぞ

207:名無し~3.EXE
20/05/30 14:50:18.10 Ma5+UweJ.net
>>202
それはWindowsだとアップグレード時には昔からよくあることなのだが?。
Windows 7 アップグレードキット - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
このようにWindowsのアップグレード時には手動でドライバやソフトをインストールし直すのが一般的
環境をそのまま保持するとMicrosoftが言っているか?言っていないだろう?。

208:名無し~3.EXE
20/05/30 14:51:31 6ofH1a7U.net
お姉さんみんなにNGされてるの…?
寂しいよ…

209:名無し~3.EXE
20/05/30 14:52:36 akQBOTDR.net
ググると出るな。
障害発生は今年4月末頃
URLリンク(support.lenovo.com)

要は勝手にドライバーが書き換えられてコンフリクトが起こる。
Realtek のドライバーをアンインストールするが一番。
メーカーは適切に選び直す方法だが台数がその方が作業負担が少ない。
というのがクソWindowsの状況です。

210:名無し~3.EXE
20/05/30 14:54:08 PODgPAck.net
>>204
何を今更って話だよね
ドライバー当て直せばいいだけ

211:名無し~3.EXE
20/05/30 14:57:31 akQBOTDR.net
>>207
余談だが
206はドライバーを入れ直しても入らない。
それは既に入っているからです。勝手に入れた方がは削除できない。
勝手に当たってるため。

212:名無し~3.EXE
20/05/30 14:58:46 PODgPAck.net
当て直しと言っているのに理解できないアホかね

213:名無し~3.EXE
20/05/30 14:59:19 akQBOTDR.net
>>209
一般に当て直しなんてできませんよ。

214:名無し~3.EXE
20/05/30 14:59:51 PODgPAck.net
ドライバーなんて選択できるようになっているのに基本的に使い方がわからない人?

215:名無し~3.EXE
20/05/30 15:00:30 akQBOTDR.net
分解してマザーボード調べてますか?
なんのチップが入っていて
なんのドライバーが当たっているのが正常ですか?
それを全て理解してますか?

正解はなんですか?

216:名無し~3.EXE
20/05/30 15:00:46 lSKorfbf.net
>>210
へ?

217:名無し~3.EXE
20/05/30 15:01:23 PODgPAck.net
>>212
マザボは関係ないでしょ?
何言っているのか意味不明www

218:名無し~3.EXE
20/05/30 15:02:31 akQBOTDR.net
会話が成り立たないやつ
話したところで解決しない。
無意味です。

219:名無し~3.EXE
20/05/30 15:02:56 lSKorfbf.net
ドライバーは蟹とMS純正を選択してあてられるよな
SATA

220:名無し~3.EXE
20/05/30 15:03:37 PODgPAck.net
>>215
いや会話というかあなたに基礎知識がないのが問題ですww

221:名無し~3.EXE
20/05/30 15:03:48 akQBOTDR.net
カニとはなぜわかりましたか?

222:名無し~3.EXE
20/05/30 15:04:42 akQBOTDR.net
本当にカニのチップですか?

223:名無し~3.EXE
20/05/30 15:05:00 lSKorfbf.net
切れたな

SATAとかNVMEもMS謹製とベンダー製を使い分けれるし

224:名無し~3.EXE
20/05/30 15:05:10 akQBOTDR.net
どこで判断しましたか?
どこで判断しますか?

225:名無し~3.EXE
20/05/30 15:06:18 akQBOTDR.net
障害が発生し
本体が分解できない時点で
何が正であるか判断するすべがない。
が答え。

226:名無し~3.EXE
20/05/30 15:06:24 PODgPAck.net
お前もう基地外だろw

227:名無し~3.EXE
20/05/30 15:07:47 lSKorfbf.net
>>222

別に仕様書なり取説にどこのチップかは書いているだろ
何そのブラックボックスみたいな言い方は

228:名無し~3.EXE
20/05/30 15:08:18 akQBOTDR.net
Windows10のドライバーを自動更新することが
構造的に間違っている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

551日前に更新/200 KB
担当:undef