【田】Windows10 Part177 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無し~3.EXE
20/03/12 10:55:20.04 +qoJxBDJ.net
KB4540673 今日もまた来たぞ?
もっかい入れてみるか
もう会えないかもしれないなw

951:名無し~3.EXE
20/03/12 11:05:20.35 +qoJxBDJ.net
WUの「インストール中です・・・100%」から
いきなり「最新の


952:状態です」になった?  履歴には昨日の記録しかない 何じゃこりゃ?? ただしコントロールパネルの信頼性モニターには昨日も今日も KB4540673が成功と記録されている



953:名無し~3.EXE
20/03/12 11:10:38.13 +wXClzyf.net
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。

954:名無し~3.EXE
20/03/12 12:24:32 TzAZWk+q.net
1909なんてやめて2004にすれば幸せになれるよ
唯一の弱点はCortanaが使えないがwww

955:名無し~3.EXE
20/03/12 14:09:00 025KM1dn.net
それ弱点ぢゃないwww

956:名無し~3.EXE
20/03/12 20:36:38.75 zpjYtZDF.net
ここ1週間はWindows10と濃厚接触しているけれどフラットデザインに未だに慣れない

957:名無し~3.EXE
20/03/12 20:45:22.49 TzAZWk+q.net
もうそろそろでWindows10はフラットデザイン卒業するから大丈夫だよ
よかったね

958:名無し~3.EXE
20/03/12 21:18:42.22 PUWFwcFx.net
濃厚接触ww

959:名無し~3.EXE
20/03/12 21:54:47.02 vMizZ33T.net
ひょっとしてコルタナウイルス?

960:名無し~3.EXE
20/03/13 00:13:36.07 DozeSujG.net
コロタナウイルス

961:名無し~3.EXE
20/03/13 04:11:00.82 DlsqhQ5e.net
1905に更新しているが、時間が掛かり過ぎ
要らぬ機能が含まれているのだろう

962:名無し~3.EXE
20/03/13 08:26:36.89 9T91eBv6.net
おま環だな
PC3台あるけど、どの更新時もそんなにかからんもん

963:名無し~3.EXE
20/03/13 09:46:32 4Sdl/ytj.net
シリアル回線なんじゃね

964:名無し~3.EXE
20/03/13 10:38:39 Yom3oPJd.net
1903→1909なら内部は共通だからそんなに時間はかからない
更新プログラムの大きさも数十KBだし、再起動も一回で済む

1905など存在しないし、つまり嘘松

965:名無し~3.EXE
20/03/13 10:54:00.05 4Sdl/ytj.net
訂正
嘘松 -> 嘘丙

966:名無し~3.EXE
20/03/13 11:00:18.03 iCnqvhoQ.net
>>937
そりゃそうだろ
パラレル回線の例を上げてみ

967:名無し~3.EXE
20/03/13 11:03:12.88 qSehWOSr.net
>フラットデザインに未だに慣れない
なんかまたWin10変わったのか?
MSも日本企業みたいな意味も価値も生まない努力をしたがる企業なんかなー
ま、どうせMacしか使わないからどーでもいいがw
競争原理がなぜ有益かを日本人は分かってないんだわ。
プラスサムゲームを生み出すから推奨されるわけ。
ただのゼロサムゲームを延々とやり続けるだけであれば、競争原理に何の価値もない。

968:名無し~3.EXE
20/03/13 11:08:13.08 mpnM88pV.net
ここは場末の酒場か

969:名無し~3.EXE
20/03/13 11:21:55.83 4Sdl/ytj.net
>>940
おまえの回線は1ビットずつ送信してんのか、そりゃ遅いわな

970:名無し~3.EXE
20/03/13 11:56:33.67 rrHhexai.net
>>940
USB Type C

971:名無し~3.EXE
20/03/13 12:13:46.97 Ox5W+BIO.net
>>943
専用機器間やロートル規格ならともかく今日日通信ってシリアルな場合の方が多いと思うが?

972:名無し~3.EXE
20/03/13 12:24:14.96 /XDIkFi9.net
パラレル通信だと線を長く引っ張ったり曲げたりすると線ごとに時間差ができて高速化の妨げになるが、
シリアル通信なら先に出た信号を後から出た信号が追い越すことは絶対にないので、ひたすら高速化すれば済む。

973:名無し~3.EXE
20/03/13 12:37:40.83 pUnHMKgE.net
ケロッグ好きだったな

974:名無し~3.EXE
20/03/13 13:36:43 CgRkU68g.net
なんなんだよ、また更新来てる

975:名無し~3.EXE
20/03/13 13:44:29.37 jYbJd6po.net
な、age厨だろ

976:名無し~3.EXE
20/03/13 13:52:47.64 mpnM88pV.net
10年前ならまだしも

977:名無し~3.EXE
20/03/13 14:03:06.13 4Sdl/ytj.net
俺はクアッドコアだぜ

978:名無し~3.EXE
20/03/13 14:45:55 .net
次スレ

【田】Windows10 Part178
スレリンク(win板)


勝手にテンプレ外したりしてる荒らしは無視して粛々と行きましょう

979:名無し~3.EXE
20/03/13 14:46:50 8OF9twWG.net
>>952

980:名無し~3.EXE
20/03/13 17:44:41.77 xzEMmvO8.net
Win10スレに粘着してたやつも、新型コロナに夢中なんじゃないかw

981:名無し~3.EXE
20/03/13 17:47:18.53 VTPlhmqT.net
確かに最近静かだね
このスレ構うよりも向こうの方がホットだもんな
感染症に興味があるならだが…

982:名無し~3.EXE
20/03/13 18:13:08.49 PkSEjaUo.net
検索すると「弔」が先に出るからあっちばかり見ていた
今日も更新の修正更新が来ていた

983:名無し~3.EXE
20/03/13 18:45:45.41 4Sdl/ytj.net
.net関連だよ

984:名無し~3.EXE
20/03/13 18:55:08.56 JWC0Qowz.net
アップデートしたら起動しなくなったのだが…

985:名無し~3.EXE
20/03/13 18:59:36.63 Yom3oPJd.net
>>944
ユニバーサル・シリアル・バス

986:名無し~3.EXE
20/03/13 19:04:48.70 JWC0Qowz.net
2台ともBIOSすら起動しねえぞどうなってんだよ

987:名無し~3.EXE
20/03/13 19:07:30.01 JWC0Qowz.net
え????全く同じ日に買った3台のPCがあって1台はWindows8.1で残りがWin10なのに同時にWin10だけが壊れるっておかしいだろ

988:名無し~3.EXE
20/03/13 19:26:12.76 6bFwuHV3.net
フィードバックHubってちゃんと機能してるの?
高齢者はログイン時のパスワードが覚えられないからなんとかしろだの、インターネットが遅いだの、低脳なフィードバックが賛成票集めてて閉口したわ
グループポリシーエディタ内の説明文に誤植があったからフィードバックHubで報告してみたんだけど無意味な気がしてきた

989:名無し~3.EXE
20/03/13 19:47:07.14 Yom3oPJd.net
いやパスワード強制は実際に問題だろ
MSアカウントだと原則はパスワードだし、その上Home版でMSアカウントを回避するにはネット遮断しないといけないし、自動ログインにするには隠し画面を出さなきゃならない
パスワードを回避するにはネット遮断してセットアップするか隠しコマンドを打たなきゃならないとか普通に欠陥
パスワード設定は素直に任意に戻すべき

990:名無し~3.EXE
20/03/13 19:50:29.11 NokEv43W.net
>>959
シリアルが2本あればもはやパラレル

991:名無し~3.EXE
20/03/13 20:38:52.34 JWC0Qowz.net
マイクソ死ね

992:名無し~3.EXE
20/03/14 00:26:39.95 x2kdVEoT.net
おれはアプデ後の再起動で白いぐるぐるから全然進まんわ

993:名無し~3.EXE
20/03/14 05:18:15.56 /11s60Kj.net
パソコンぶっ壊れたんだけど…
セーフモードでも立ち上がらんし工場出荷状態にすらできん

994:名無し~3.EXE
20/03/14 05:32:16.17 rUPgFPqv.net
SSD/HDDの物理障害では?

995:名無し~3.EXE
20/03/14 05:33:21.28 aLBiXIfz.net
>>967
それだと、EFIシステムパーティションのファイルシステムでもぶっ飛んだんじゃないかと思います
インストールメディアのコマンドプロンプトからストレージ内にアクセス可能ならば何とかなるとは思うけど
素人さんでは無理だな
グルグルしていて起動途中で落ちているようならば、Windows自体に不具合が発生です
もしも工場出荷状態にリカバリーメディアから実行しているんだとすれば、
マシン本体のストレージが見えないんだからもうがお亡くなりになっていると思いますよ

996:名無し~3.EXE
20/03/14 05:41:40.01 /11s60Kj.net
今回更新後電源入れて田マーク出た後に真っ暗になったからセーフモードに入ったわけです
そこでシステムの復元使ったのがまずかったのかな…その後はブルースクリーンにQRコードがでてきて何やってもダメ
セーフモードでもこれが出てきて再起動だし他の修復やアンインストールやら選んでもエラーでできませんでしたってなるし手詰まり
これ最悪のウイルスやろ…

997:名無し~3.EXE
20/03/14 05:48:45.03 aLBiXIfz.net
はあ システムイメージのバックアップを作っていなければ再インストールコースですね
私も10は今までで4回くらいWindowsUpdate後に起動不能になっていますよ
システムの復元で起動する場合もあり、起動不能で自動修復が走ると大体はそのままぶっ壊されますよね

998:名無し~3.EXE
20/03/14 06:07:04.79 aLBiXIfz.net
>>970
URLリンク(ymg.nagoya)
システムの復元してしまっているからきっとこの項目も表示されませんよね?
Windowsってシステムが通常起動していない限り修復インストールが出来ないってのが問題なんですよね
インストールメディアからブートしても修復インストール機能が動けば、ほとんどのケースで復旧可能になるんですけどね

999:名無し~3.EXE
20/03/14 06:15:37.50 /11s60Kj.net
>>972
いやまさにこのブログに表示されてる通りの状況なんですけどこのブログみたいに正常起動はしないんですよね
どの選択選んでも問題が発生したつってエラーになる状態
初期状態にすら戻してもらえないっていう

1000:名無し~3.EXE
20/03/14 07:10:09 aLBiXIfz.net
>>973
その情況から考えられるのは、bootmgrからシステムドライブを見失っているって事ですかね
回復環境は起動しているようですので、そこのコマンドプロンプトに入ってから
bcdeditと打ってみて下さい
device partition=C:
このように表示されていれば問題はないのですが、
device unknownとなっているようでしたら
bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打ってから起動してみて下さい

1001:名無し~3.EXE
20/03/14 07:23:50 R9pH15z5.net
ビル・ゲイツ氏、マイクロソフト取締役を退任
スレリンク(newsplus板)

1002:名無し~3.EXE
20/03/14 07:29:16 /11s60Kj.net
>>974
ブートマネージャーはdevice partition=C
ブートローダーはdevice partition=E
となっております

1003:名無し~3.EXE
20/03/14 07:41:31 Dcw1Qbnb.net
メールのアイコン変えたんならスタートボタンのアイコンも変えろよな
逆に浮いてるわ

1004:名無し~3.EXE
20/03/14 07:51:09 aLBiXIfz.net
>>976
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {default}
device partition=    
ここのドライブレターがきちんと認識されていれば完全にシステムの方の障害ですから、
復旧はもう難しいと思います
お力になれずに残念です

1005:名無し~3.EXE
20/03/14 08:01:18 /11s60Kj.net
>>978
無理っぽいですねありがとうございます
とりあえずこの復旧モードからファイル救い出せる方法発見したんでファイルだけ救ってなんとか工場出荷状態に頑張ってみます

1006:名無し~3.EXE
20/03/14 10:15:28.35 GSXrcCex.net
横からだが、その状態から工場出荷状態にするのは難しいと思うぞ
別PCでインストールメディアを作成し、HDD内のパーティションを全部消すクリーンインストールができればいいんだけど

1007:名無し~3.EXE
20/03/14 10:40:41.15 UQ29sK4+.net
SSD取り替えてクリーンインストールすればいいだけだろ

1008:名無し~3.EXE
20/03/14 10:48:16.10 UQ29sK4+.net
インストールメディアないと詰むからな
予備のSSDとインストールメディアはクリーンインストール用に
用意しておかないとダメ

1009:名無し~3.EXE
20/03/14 11:02:53.86 hOz8l61X.net
簡単にストレージの交換ができるタイプのノートパソコンとかならまだよいが
何でもデスクトップパソコンだと思い込んでいるのがいるようだなw

1010:名無し~3.EXE
20/03/14 11:05:24.19 bgdRuWh5.net
ストレージ交換できないのはそんなのを買った奴の責任だろ

1011:名無し~3.EXE
20/03/14 11:32:15.25 NTHIklB0.net
>>979
とりあえず漫画喫茶でも行って
MediaCreationToolをダウンロードしてUSBメモリにWindows 10インストーラを焼き込んで
USBメモリからインストーラ起動したらコマンドプロンプトを呼び出しdiskpart cleanで初期化する

1012:名無し~3.EXE
20/03/14 11:56:48.20 tXk4MriZ.net
不具合出た人はデスクトップかノーパソならメーカー書くとか環境の詳細を書いてね
周りが皆自分と同じと思わない様に

1013:名無し~3.EXE
20/03/14 12:03:26.93 imqODpvB.net
ポンコツOSの更新ごときで、短い人生のうちの何割かの時間が奪われる。
実にもったいないと思わないかね?

1014:名無し~3.EXE
20/03/14 12:42:51.14 a1RICdaB.net
こんなところで愚痴こぼしてるほど暇な人なんだから問題なかろう

1015:名無し~3.EXE
20/03/14 12:46:39.50 h9oZXX4O.net
>>985
出来ないことは言わん事だよ
無駄金使わせるより
Windowsを捨てるチャンスだと思わんか?

1016:名無し~3.EXE
20/03/14 12:48:53.36 a1RICdaB.net
>>969
不良セクタがOSのブート領域なら
HDD不良でもくるくるで止まるよ?

1017:名無し~3.EXE
20/03/14 12:55:43.92 HfCZVBP7.net


1018:名無し~3.EXE
20/03/14 12:55:51.26 HfCZVBP7.net


1019:名無し~3.EXE
20/03/14 12:55:58.48 HfCZVBP7.net


1020:名無し~3.EXE
20/03/14 12:56:04.62 HfCZVBP7.net


1021:名無し~3.EXE
20/03/14 12:56:11.06 HfCZVBP7.net


1022:名無し~3.EXE
20/03/14 12:56:19.40 HfCZVBP7.net


1023:名無し~3.EXE
20/03/14 12:56:26.47 HfCZVBP7.net


1024:名無し~3.EXE
20/03/14 12:56:33.11 HfCZVBP7.net


1025:名無し~3.EXE
20/03/14 12:56:54.32 HfCZVBP7.net
次スレへ
【田】Windows10 Part178
スレリンク(win板)

1026:名無し~3.EXE
20/03/14 12:57:02.28 HfCZVBP7.net
1000

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 14時間 40分 43秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1197日前に更新/223 KB
担当:undef