【田】Windows10 Part177 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し~3.EXE
20/02/23 17:09:08.19 cygc2u/s.net
人がどんな理由で何を使おうがその人の自由
自分はこうだから、そうじゃない奴は池沼とかいちいち
言う奴の方がよっぽど池沼
病院行け

351:名無し~3.EXE
20/02/23 17:10:05.27 jE+SDwX2.net
半年毎に新バージョン出るからあまり保持性考えてもねえ

352:名無し~3.EXE
20/02/23 17:26:35.23 FWjCeIR+.net
>>341
一時的に使えればいいので、保持なんて必要ないよ。
手頃なもので長期保持したいなら M-DISC か MO w

353:名無し~3.EXE
20/02/23 17:27:47.75 dlq4dw6s.net
いやいや
パソコンが1台しかない人は1つはインストールメディアを持ってないと何かあった時に詰むぞ

354:名無し~3.EXE
20/02/23 17:39:45.71 FWjCeIR+.net
そういうときは、知人か電気屋かネカフェに頼ればなんとかなるさ。

355:名無し~3.EXE
20/02/23 17:48:56.15 rcJ4v4OJ.net
>>346
ヒキニートには難しい話だなw

356:名無し~3.EXE
20/02/23 18:00:32 Go2nIJLM.net
恐る恐るwin7から上書きインストールしたけど、余り変わらない感じになった
もっと使いにくくなるのかと思っていた

357:名無し~3.EXE
20/02/23 18:03:29 2m/5OYJI.net
アンチは声が大きいからな
マジでアンチに騙されてるやつ多いと思う

358:名無し~3.EXE
20/02/23 18:04:24 6Wc38y7l.net
今はもうUSBのインストールメディアやろ

359:名無し~3.EXE
20/02/23 18:05:02 Go2nIJLM.net
何か拍子抜けですw

360:名無し~3.EXE
20/02/23 18:05:16 77ZOLc5z.net
ネットがない時代にWin98を98SEにアップデートしたら使ってたスキャナのドライバが使えなくなった
それ以降上書きアプデは鬼門として避けていたけど、俺も今回Win10にアプデして何も問題なかったわ

361:名無し~3.EXE
20/02/23 18:16:21.61 YmkLXwvJ.net
MLCのUSBメモリにインストールファイル入れてるわ

362:名無し~3.EXE
20/02/23 18:19:20.94 iy/Zg01G.net
おまえたちもWindowsUpdate後に起動不能になあれ
俺は普通の使い方をしていないので様々な起動不能情況に遭遇している
どうにもならないのはスタートアップ修復で更に壊されて詰む事だw

363:名無し~3.EXE
20/02/23 18:23:53.35 8uv/miNL.net
>.354
普通の使いかたをしてないのなら、おまえが悪いやん
普通の使いかたをしてから文句書け
それでも駄目なら買い換えろ

364:名無し~3.EXE
20/02/23 18:44:42.14 jHvGuDjG.net
横からだけど、特に文句は書いてないと思うが……
多分


365:別のキチガイと混同してないか?



366:名無し~3.EXE
20/02/23 18:46:41.71 FWjCeIR+.net
>>347
まあ、それならば持っておいたほうがいいだろうね。

367:名無し~3.EXE
20/02/23 18:53:12.25 agUgABKj.net
スタートアップ修復で更に壊されるって
どういう使い方してんねん

368:名無し~3.EXE
20/02/23 19:00:03 CarSiLyK.net
客先のPCでもあるまいし普通にupdateするだろう、不安定になるのも普通だが

369:名無し~3.EXE
20/02/23 20:14:15.87 4+hAFezI.net
1909にはアップグレードしてないんだけど、なぜか1909の機能更新プログラム勝手にインストール中なっとる…
これやめさせられないの?

370:名無し~3.EXE
20/02/23 20:16:17.29 m7qFc02E.net
そら1809はサポート切れるんだから止められないよ

371:名無し~3.EXE
20/02/23 20:18:10.33 4+hAFezI.net
もういい加減更新しろやってゲイツからのお達しってことか

372:名無し~3.EXE
20/02/23 20:19:55.29 CarSiLyK.net
いつの話やw

373:名無し~3.EXE
20/02/23 21:03:29.36 vWt9AW5T.net
>>345
その程度ならUSBメモリで十分と言う話
更新の際にもそのまま上書きできるし
わざわざメモリ以上のデータ保持性を期待してCDに焼く理由がないと思うの

374:名無し~3.EXE
20/02/23 22:29:10.62 zGQGOmIg.net
勝手に更新はじまっておわんねぇ…
今準備中終わってようやくインストール
9時55分頃からはじまってインストール25%
この後にもまだ何かあるのかな
明日仕事なのに寝れない

375:名無し~3.EXE
20/02/23 22:42:13.55 KXbarhc8.net
それただの大型アップデートだよ
勝手に何回か再起動して終わってるから寝ててもいい

376:名無し~3.EXE
20/02/23 22:45:01.70 vWt9AW5T.net
>>365
さあ、祝日も出社の社畜か
社畜の振りして失敗したニートか
どっちだ?

377:名無し~3.EXE
20/02/23 22:59:03.36 1af3xbvw.net
>>305
なんだこれ、普通のことだったの?
KP41に悩んだ時以外、今まであんまり見てなかったけど、新PC買ったのを機にチェックしてたら大量のエラー出て悩んでたけど
問題出てないなら無視していいのかこれ

378:名無し~3.EXE
20/02/23 23:11:34.92 iy/Zg01G.net
>>365
>この後にもまだ何かあるのかな
起動不能になる事態が待ち構えているかも知れないw

379:名無し~3.EXE
20/02/23 23:12:03.85 zGQGOmIg.net
>>366
勝手に再起動ならんようにしてる…
機能更新プログラムインストール完了したと思ったらまた始まったで…
なにこれ…
ちなみにこういうときってウイルスバスターきっといたほういいもの?

380:名無し~3.EXE
20/02/23 23:12:28.84 zGQGOmIg.net
途中でやめる方法とかないんかな?

381:名無し~3.EXE
20/02/23 23:13:37.90 rcJ4v4OJ.net
>>368
こんなので悩むとハゲるぞ(´・ω・`)

382:名無し~3.EXE
20/02/24 00:14:30 34GyYXP0.net
>>370
なんだ、まだ再起動まで行ってないのか
それなら翌朝まで放置すりゃいいよ
今は圧縮ファイルの展開をしてるだけで、実際のシステム書き換えは再起動中に行われる

383:名無し~3.EXE
20/02/24 00:38:16 fYkYvp5Q.net
>>373
どれくらいかかるものなの?
履歴みたら1903失敗してて1809は正しくインストールされましたってなってる

あとこういうアップデートするときってウイルスバスターみたいなソフトは停止させといた方がいいのかな

384:名無し~3.EXE
20/02/24 00:48:08 XhsYWQ7O.net
>>374
「〜の機能更新プログラム」なら、HDD環境だと合計数十分〜数時間かかる
「〜 品質更新プログラム」ならすぐ終わる

あとウイルスバスターなんて要らんだろ
WindowsDefenderで十分

385:名無し~3.EXE
20/02/24 00:48:50 XhsYWQ7O.net
あっでも別にウイルスバスターが最新版なら停止させなくても大丈夫だと思うよ
ちゃんとトレンドマイクロのサイトで最新Windows10対応か確認して更新した方がいいと思う

386:名無し~3.EXE
20/02/24 01:07:32 GMTCQC4i.net
>>375
xvideoとかpornhub見るんだがDefenderのみでいけるか?

387:名無し~3.EXE
20/02/24 08:51:35 V6KGaSkC.net
>>377
そもそもWeb見るだけならウィルスに怯える必要すらない
最悪でもみてる間マイニングにCPU使われてしまうくらいだ


388:ろ



389:名無し~3.EXE
20/02/24 09:04:30 c306Fxgv.net
>>377
じゃあウイルスバスターやKasperskyならば大丈夫なのか?
そんなに心配するのならxvideoとかpornhubなんか見るな

390:名無し~3.EXE
20/02/24 10:56:54.60 ygFg7qPL.net
少なくともバスターよりはDefenderの方が信用できる byウイルスバスターアンチ

391:名無し~3.EXE
20/02/24 11:42:26.88 PG54+eYV.net
ウイルスバスターウイルス対策ソフトなのにウイルスにやられるとか、終わってるな。

392:名無し~3.EXE
20/02/24 11:59:47.75 fMlpopyP.net
カスペルスキーはよく探知するけどロシア製ということである意味怖い

393:名無し~3.EXE
20/02/24 12:33:06 Gbkced7n.net
>>382
過剰なだけだったりするからな
実害ないけど悪意がありそうだったらとりあえず通知しとけスタンス
フィッシングとか見分けつかないアホならともかく
そうじゃない人にはいらない通知
今日日ブラウザのアップデートさえ怠らなきゃ
見ただけでなにか悪さされるなんて
それこそマイニングくらいなもんだ
それもウェブページ閉じたらさよなら

394:名無し~3.EXE
20/02/24 12:33:32 Gbkced7n.net
ああ、拡張入れるとかするならまた別の話な

395:名無し~3.EXE
20/02/24 19:39:53 a3y4IIzY.net
アメリカ嫌いだからカスペルスキー使ってる

396:名無し~3.EXE
20/02/24 20:02:36.91 x4OmP/gS.net
1

397:名無し~3.EXE
20/02/24 20:14:01.19 4TB6IZjn.net
マイクロソフトがアメリカだから、
何か悪さしたら見つけてくれるかな?
みたいな考えでカスペ使っているw

398:名無し~3.EXE
20/02/24 20:21:10.85 lu6MFTeN.net
ウイルスバスターは、
メジャーアップデート?度にトラブっているので
契約残っていたけど使用を止めた。

399:名無し~3.EXE
20/02/24 20:21:40.30 Gbkced7n.net
現実にはそんなことはしてくれなくて
こんなあくどいことしてまっせとロシアの当局に漏らすだけだろ
表向きはMSに尻尾を振るからユーザーにとってはなんの効果も期待できんよ

400:名無し~3.EXE
20/02/24 20:22:03.23 wNm9u9tJ.net
ぼくはピロパイダ提供のまかふぃ

401:名無し~3.EXE
20/02/24 20:33:19.36 Mf2fW3k/.net
4年間マカフィー使ってたけど今はDefenderにしてる
有償セキュリティソフトを販売している会社ってそれなりにセキュリティに貢献しているからお金を落とした方がいいと思ってるけど、もういいや

402:名無し~3.EXE
20/02/24 21:13:44.51 Ak5L2fjb.net
ESETいいぞ、遅くて

403:名無し~3.EXE
20/02/24 22:04:44.75 xvkxZvAY.net
マカフィー、サブスクはあと一月あるが、
痒い所に手が全然届かないので、
正直さっさと削除しようかと思っている

404:名無し~3.EXE
20/02/25 01:05:11 iktRH9W2.net
WindowsDefenderっていつから有能選手扱いなんだろ カスペとかもう入れなくなったけどどの程度検知に差あるのかわかるとこないかな

405:名無し~3.EXE
20/02/25 01:17:10 KVqVOHW1.net
Essentialの頃から結構優秀だったけどな

406:1 ◆Bm3hRCyMCU
20/02/25 01:31:15 n5cMF95t.net
Live OneCareの思い出...
確か6,000円出して買ったな
のちに無料化

407:名無し~3.EXE
20/02/25 01:42:33.97 ocUMfsGw.net
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に
スレリンク(win板)

408:名無し~3.EXE
20/02/25 09:58:37 QJtpDHtJ.net
無料の中ではいい程度だろ

409:名無し~3.EXE
20/02/25 13:54:08 o+ZLpgTv.net
死ぬほどブルースクリーンが出たからいろいろしたけど新規インスコ途中のバックアップ復元でやっと止まったわ
本当にwin10はそびえ立つビチ糞OS

410:名無し~3.EXE
20/02/25 13:54:38 y/H1v+fF.net
お前だけな

411:名無し~3.EXE
20/02/25 15:16:04 UytJrr9d.net
>>399
いつまでも古いPCか異常のあるパーツを使ってるからだよ、貧乏人

412:名無し~3.EXE
20/02/25 16:32:


413:17 ID:3IoG1bVv.net



414:名無し~3.EXE
20/02/25 18:07:21.53 DvKE3KRa.net
>>402
それ偉そうに言う事か?
惨めだろ。

415:名無し~3.EXE
20/02/25 18:55:54.34 7tf04/bN.net
横からだけど偉そうに言っているようには見えない
401は謝るべきだと思うね
あと402も文句ばかり言ってないでdiskpartでcleanして完全なクリーンインストールをしたほうがいい
たぶん直る

416:名無し~3.EXE
20/02/25 20:10:28.23 yL1u/LL+.net
Windows 10 はクライアントOSの完成形だと思う

417:名無し~3.EXE
20/02/25 23:46:59.92 laTSxWYu.net
気付いたらメールとカレンダーのアイコンがカラフルバージョンになってた
他のはまだだな

418:名無し~3.EXE
20/02/26 03:13:14.71 LTjN19Ld.net
ここはキチガイスレの方か

419:名無し~3.EXE
20/02/26 05:05:44.56 +KQcbEen.net
ネットだから何書いてもいいって感じか

420:名無し~3.EXE
20/02/26 06:58:39.67 l9tL+cts.net
「よく考えるとコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね 」
↑とかツイッターで工作する政府って怖すぎだろ
自民党が工作する発注費も税金だし
絶対に許さんぞ自民党
安倍首相がランサーズ社長と会食
ニュースサイトで安倍応援コメント書き込み依頼業務
pbs.twimg.com/media/ERogOPjUUAAHy2m.jpg
i.imgur.com/CcWXRCF.jpg

421:名無し~3.EXE
20/02/26 09:56:51 /ovtArOR.net
windows10にしてからsteamの特定のゲームだけ10分経つとブルースクリーンで落とされるんだが…しかもソロでプレイすると落ちないし
steam以外はマルチでも落ちないんだよね
何が原因なんですかね

422:名無し~3.EXE
20/02/26 10:08:03 l2XK7tKH.net
原因不明の場合は大抵はクリーンインストールすれば直る

423:名無し~3.EXE
20/02/26 10:32:16 Et4roIRO.net
特定のゲームで起こることならば、OS無関係だろうからその特定のゲームスレで質問するのがいい

424:名無し~3.EXE
20/02/26 10:45:56.93 UkOTbzH5.net
何が原因なんだろうね

425:名無し~3.EXE
20/02/26 14:45:45.54 /ovtArOR.net
出先なんで帰ったらクリーンインストールも検討してみるよありがとう。
しかし調べても URLリンク(steamcommunity.com)
こんなもんしかでてこなくてほんとによく分からないわ
友達もブルースクリーンになるんだが違うゲームでなるんだよね

426:名無し~3.EXE
20/02/26 14:56:46.04 Et4roIRO.net
ネットゲーでwin10限定だと可能性としてはDirectPlay絡みは考えられる
詳細と解決法は win10 DirectPlay でググレばヒットする

427:名無し~3.EXE
20/02/26 15:18:39 UkOTbzH5.net
ログ見ろよ

428:名無し~3.EXE
20/02/26 16:23:59 .net
Windows 10の「ライブタイル」機能が廃止へ
URLリンク(gigazine.net)

Windows 8で搭載され、Windows 10にも引き継がれていた、スタートメニューにニュースや最新の情報を表示させる「ライブタイル」機能の廃止が、いよいよ近づいてきたようです。

Windows 10 is likely to get a new Start menu without live tiles
URLリンク(www.windowslatest.com)


ニュースサイト・WindowsLatestでは、詳しい筋からの情報として、「Windows 10 20H2」のリリース後、さらなるアップデートによりライブタイルをアイコンに置き換える予定であることが明かされています。
「計画は変更される可能性もありますが、ほとんどのユーザーはライブタイルを使用していないので、消えても誰も驚


429:かないだろう」というコメントには、納得しかありません。



430:名無し~3.EXE
20/02/26 18:05:59.91 N2COBiC5.net
>>417
このニュース見てきたけどゴミすぎないか?
この機能使ってるやつ少数とか絶対ウソだろよく使うフリーソフトとかここに貼って使ってたんだが
なんでこんな破壊的なアプデするんだよ死ねよ糞MS

431:名無し~3.EXE
20/02/26 18:18:24.40 vNZnDLxL.net
>>418
いやライブタイルとかどう考えても要らねえよ
フォトアプリがエロ画像表示する問題とかあったし(これは設定変えればよいのだが)
ライブタイル有難がってるのなんて世界でお前だけな

432:名無し~3.EXE
20/02/26 18:48:23.36 iyCpYQQH.net
>>418
ランチャー使おうよ

433:名無し~3.EXE
20/02/26 18:49:51.59 13uEtlZr.net
普通のピン留めのメニューまで消えるって話じゃないん?

434:名無し~3.EXE
20/02/26 18:50:31.86 G6JkkoYJ.net
ニュースと時計と天気については
ライブタイルは便利

435:名無し~3.EXE
20/02/26 18:52:30.68 bdhqoWzT.net
Windows10が嫌われている最大要因

436:大松
20/02/26 18:57:08.57 n1xsSP2+.net
嫌なら使わなくてもいいんだぞ

437:名無し~3.EXE
20/02/26 19:05:55.07 3n5ySV2n.net
MSがGUIを選択できる様にしなかったのが最大の過ち

438:名無し~3.EXE
20/02/26 19:12:03.76 d0ju4Fka.net
>>418
使ったことないや

439:名無し~3.EXE
20/02/26 19:18:44.75 hUvH3DBQ.net
そうなんだよな
俺に必要だから要る、不要だから要らないという話は埒が明かない
使う使わないの選択をできるようにしろという話よ
MSの都合で入れたり消したりするなって

440:名無し~3.EXE
20/02/26 19:18:46.36 sZ46Yo+f.net
>>417
スタートボタンを押さないと見られないライブタイルなんて、使い勝手が悪すぎなんだよな。
それよりも、アクティブデスクトップ(死語)を復活してくれよw デスクトップにウェブページやらなんやら貼り付け出来て便利だったんだよ。

441:名無し~3.EXE
20/02/26 19:40:58 C3fAxV/u.net
>>417
ネタが古い記事じゃないかなぁ

19569も使ってるけど、アプリをインストールした時の通知に「スタートにピン留め」はあるし、スタートメニューの変更も去年リーク記事が出たと思うけど、結局降っては来てないけど

442:名無し~3.EXE
20/02/26 19:50:47 msRbi5jS.net
>>429
いや20H2以降の話だからまだまだ先だよ

443:名無し~3.EXE
20/02/26 20:06:12 d0ju4Fka.net
>>418
ちゃんと利用頻度収集した上での結果に決まってるだろ?

444:名無し~3.EXE
20/02/26 20:09:12 /IuSzXEZ.net
>>431
Win8の時スタートメニューも使用頻度が少ないから削除するって言ってたような

445:名無し~3.EXE
20/02/26 20:12:40.41 msRbi5jS.net
スタートメニュー使ってるような老害はテレメトリを止めるから反映されないだけでしょ

446:名無し~3.EXE
20/02/26 20:20:31.30 d0ju4Fka.net
>>432
そうだよ?
だから今回も計測してる
計測の方法は当時から変えてるだろうがね
なんも根拠もなく使ってませんから消しまーすなんてするわけないだろ

447:名無し~3.EXE
20/02/26 20:31:13 Mm6CjiDk.net
結局戻したのはなんだったんだ?

448:名無し~3.EXE
20/02/26 20:36:52 d0ju4Fka.net
>>435
計測の仕方に問題があったってことだろ
ただ、ライブタイルなんてVISTAで導入されて7の途中で消えたガジェットと同じで一部のノイジーマイノリティざ騒いでるだけだろ

449:名無し~3.EXE
20/02/26 23:25:18 jY3mEmCL.net
そういえばガジェット消えたときも謎の不評があったなぁ
あんなもん誰が使ってたねん

450:名無し~3.EXE
20/02/27 00:08:34 Y2L+rsRU.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < XP時代にガジェットでiGoogleをWebブラウザから分離して
 |\⌒⌒⌒ \  単独で表示するのに使っていた
  \|⌒⌒⌒⌒|  だから、iGoogleのサービスも消えたし
     ̄ ̄ ̄ ̄  Windowsのガジェットも消えたことだから
           ライブタイルの運命もそんなものだろうと

451:名無し~3.EXE
20/02/27 00:12:04 A+ieJep/.net
お前には聞いてねえ
失せろ

452:名無し~3.EXE
20/02/27 00:16:07 Y2L+rsRU.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < おまえには答えてい、フ -
 |\⌒⌒⌒ \  書き込んでそんな事もあったなーと反芻しただけ
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

453:名無し~3.EXE
20/02/27 00:19:30 nfogMZB+.net
構ってもらえて嬉しそうやな、独居老人さん

454:名無し~3.EXE
20/02/27 02:00:10 ztn9c3MY.net
気づいたらメールアイコンが変わっていた
いつからだよ

455:名無し~3.EXE
20/02/27 08:22:38 ehi5hXO9.net
>>418
俺も使ってる
この記事見てるとスタート画面の所に"全てのアプリ"を
デカアイコンで置き換えるみたいに見える

やめてほしい

456:名無し~3.EXE
20/02/27 13:19:00.03 tFg5VvkK.net
今こんなだ URLリンク(i.imgur.com)

457:名無し~3.EXE
20/02/27 13:29:04.17 BM6eYM3y.net
>>444
だっせぇ

458:名無し~3.EXE
20/02/27 13:47:33.31 A+ieJep/.net
>>444
フォルダに入れてまとめろや

459:名無し~3.EXE
20/02/27 13:50:14.38 tFg5VvkK.net
>>446
入れたらクリック数多くなるじゃん

460:名無し~3.EXE
20/02/27 13:51:14.77 nfogMZB+.net
ゴミでワロタ

461:名無し~3.EXE
20/02/27 14:10:29.41 pfu63EZI.net
>>444
この中でライブタイル使ってるのは天気だけじゃん
大して問題なかろ

462:名無し~3.EXE
20/02/27 14:11:56.85 648uR4q5.net
天気はもっとローカル情報でない役とに立たない

463:名無し~3.EXE
20/02/27 14:19:00.15 /pwcB6+7.net
>>450
ローカル情報って市町村単位以下って事?
そんな天気予報あるか?

464:名無し~3.EXE
20/02/27 14:20:46.59 pfu63EZI.net
いやでも俺のWindows10の天気は○○市単位になってるぞ
まあ県単位と差はあまりないだろうけど
ちゃんと設定した?

465:名無し~3.EXE
20/02/27 14:24:38.65 kBlKacUj.net
メールのアイコンが変わった

466:名無し~3.EXE
20/02/27 14:34:15.91 A+ieJep/.net
どうしてもデスクトップ上に天気表示させたいなら机上予報ってソフト使えばええよ

467:名無し~3.EXE
20/02/27 14:49:18.52 tFg5VvkK.net
>>452
区で設定すると県単位になるみたい結果は変わらなかったけどありがとう

468:名無し~3.EXE
20/02/27 20:53:38.12 /ag6Wn/q.net
>>453
前の無機質なデザインよりこっちのほうがずっといいわ

469:名無し~3.EXE
20/02/27 20:58:06.08 IqyNrLIM.net
>>453
やっぱりそうだったか
今日(27日)になって気付いた

470:名無し~3.EXE
20/02/27 21:46:20.35 QPP8j35G.net
ここで皆様に重要なお知らせがございます。
本日、まとめサイトを閲覧していたら、こんな記事がございました。
以下、引用
『中学2年からMacユーザーのぼく、Windowsの使いづらさに辟易…』
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/19(水) 18:59:46.977 ID:1EmFNNUd0
誰だよこんなもん作ったのwwwwwwwww
いっかい使ったらわかるだろうよwwwwwwwwwwww

471:名無し~3.EXE
20/02/28 00:47:04.88 WhqpJ8jv.net
使いづらさはWindowsの伝統芸。そこが分からないからUI音痴なんて言われるのだ。
8以降はさらに磨きがかかってきた感じさえするな。

472:名無し~3.EXE
20/02/28 06:17:09.75 6fuZdZTZ.net
3.1から使ってるから別に使いづらいとは思わない
要は慣れの話
マカーは頭がおかしいからそういう所に気付けない

473:名無し~3.EXE
20/02/28 06:23:01.87 X4n3Erik.net
米中が支援するコロナウイルスワクチン(ウィルスも?)-開発は、ビル&メリンダ財団
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ビル・アンド・メリンダ・ゲーツ財団、ウエルカムトラストなどが加わった国際民間団体「疫病対策イノベーション連合(CEPI)」は新型コロナウイルスワクチンの開発に向け、1月23日にイノビオに900万ドル(約10億円)を支援する契約を結んだ。

474:名無し~3.EXE
20/02/28 06:29:47.26 9i6Ixmoe.net
アメリカはチャリティーやボランティアが盛んな国だからねー
そーいう環境で育つと、人間としての方向性も良くなるんだろうな。
日の当たらないジメジメした環境で育つと日本人みたいになってしまうw
同じ種子でも、どこに植えるかで育ち方が大きく変わる。
環境って大事だわなー

475:名無し~3.EXE
20/02/28 06:31:59.80 IwVZsCNv.net
Windowsが終わっているのは、
見切られているところですよ。
使いやすさについてはWindowsは使いやすかったことがありません。
Windowsは使いにくいからこそ、過去の先人がツールを作って補っていたところが多いです。
当然トラブルも多いので、それを回避する情報があった。
今はWindows用の不便なOSのためにユーティリティーを作る時代じゃないので
そのまま放置されているような状況。

476:名無し~3.EXE
20/02/28 07:14:54.60 VCeDX04v.net
>>461
臨床試験だけで100億円近くかかるというのに。

477:名無し~3.EXE
20/02/28 07:46:04.72 5Ac5uQYP.net
  σ < 結果的に、米国ではインフルエンザのほうが惨禍が大きい
 (V)    現在の米国社会ではこの問題に対する答えがない
  ||     はからずも二つの巨大国の対蹠的な脆弱性が浮上した

478:名無し~3.EXE
20/02/28 07:57:06.28 CF/890BU.net
>>462
どこのカッペだよ

479:名無し~3.EXE
20/02/28 07:57:48.48 CBcm8gui.net
>>463
お前が終わってることにそろそろ気づけ

480:名無し~3.EXE
20/02/28 10:02:04 UwQg5tlz.net
>>462
アメリカ人の富豪みたいに儲かれば金の使い道も考えるさw

481:名無し~3.EXE
20/02/28 10:08:48.15 5Ac5uQYP.net
  σ < 世界一の富豪になっても
 (V)    マイクロソフトが世界にもたらす負の害悪は防止できず
  ||     精々できることは、慈善事業への逃亡でロンダリング

482:名無し~3.EXE
20/02/28 10:34:04.36 ucbDLqR9.net
2月のアップデート統合ISO来なかったな

483:名無し~3.EXE
20/02/28 10:35:50.66 I4nEqsZ/.net
誤爆した

484:名無し~3.EXE
20/02/28 10:48:14.44 XhcXnvrc.net
>>466
むしろカッペのほうがおおらか

485:名無し~3.EXE
20/02/28 15:07:06.53 2gSQ3+wm.net
>>467
お前もな

486:名無し~3.EXE
20/02/28 15:55:32 ZDZOqQAz.net
メールの新アイコン、なんかパンツ見えてるみたい。

487:名無し~3.EXE
20/02/28 16:47:22.89 5W7crynv.net
>>473
一時期偽スレを乱立させてあれだけ荒らしたのにまだ懲りてないのか、このキチガイは

488:名無し~3.EXE
20/02/28 16:47:57.64 eBMSbey7.net
>>475
それお前じゃなくて?

489:名無し~3.EXE
20/02/28 17:31:30.54 6kGt7NXj.net
Windows 10 はなんだかんだ行って愛着のわくOSだと思う

490:名無し~3.EXE
20/02/28 17:49:33.22 laWxt7LS.net
KB4535996 これの人柱報告まだですか?

491:名無し~3.EXE
20/02/28 17:50:57.49 V6mKakuw.net
>>478
スレリンク(win板)

492:名無し~3.EXE
20/02/28 20:36:41 2x/PsT3C.net
タイルなくなっちゃうの?(´・ω・`)

493:名無し~3.EXE
20/02/28 20:41:33 I+fl/lcN.net
ライブタイルがなくなりやがてハゲになります

494:名無し~3.EXE
20/02/28 21:20:24 3RrCI+eK.net
>>477
XPや7の足元にも及ばない

495:名無し~3.EXE
20/02/28 21:49:42 9i6Ixmoe.net
>XPや7の足元にも及ばない
その


496:VすらMacの足元にも及ばない。 新築なのに床が傾いていたら雨漏りがしたり、新築なのにすでにガタガタなのがWindows 使い古した中古なのに、何の問題も起こらないのがMac この差はでかいよーw



497:名無し~3.EXE
20/02/28 21:51:57.82 YsEiFw0e.net
あらやだこの人Macのセキュリティ問題知らないのかしら?

498:名無し~3.EXE
20/02/28 21:57:30.54 UwQg5tlz.net
あらやだこの人Mac板知らないのかしら?

499:名無し~3.EXE
20/02/28 22:32:11.87 MZ4dKvZp.net
戻ってきたのかマカキチ

500:名無し~3.EXE
20/02/28 22:49:55.20 aDfBP0/n.net
マッキチ

501:名無し~3.EXE
20/02/28 22:55:43.60 3RrCI+eK.net
>>483
愛着の話をしてるだけなんだが、Mac使ってると話の流れも理解出来ない癈人になるのかな?

502:名無し~3.EXE
20/02/28 23:01:40.56 fyZJSIlf.net
マカーは無知なのか知らないふりをしているのか
Macてのはアップルがハードこみで提供している単一環境単一製品のための付属OS
いわゆるIBM互換機すべてをうごかすために提供されているのがWindows
だからマカーは自作することができなくてあてがいぶちに忠誠を誓っているだけ
まったく違う土俵のWindowsにアップル環境にひきこもってマウント取った気になってるのは、要するに頭が悪いから

503:名無し~3.EXE
20/02/28 23:12:28.43 9i6Ixmoe.net
コロナの影響でリモートワークを導入する企業が出てきて、他業種から羨ましがられてたりしてるが、
80万円のiMac Proもってるおれは、もう何年も前からリモートワーカー。
何を今更wって感じでしかない。
PC1台ネットに繋がってれば自宅で仕事できるのに、何しに会社いくの?バカなの?wって感じだわw
管理職がアホだと、業務の効率化とか絶対できやしないw
ただ、ここで重要なのはMac出ないと厳しいということだ。
色々なプロジェクトを1台のPCで環境管理できるのはMacのみ。
もちろん、WinでもDocker入れて何とかなるだろうが、Macは仮想環境作らなくてもいけるんだわ。

504:名無し~3.EXE
20/02/29 00:09:28.68 tivE6amC.net
>>463
だな
いまはむしろソフト開発側にすり寄って行くべき
過去の動かなくなった良ソフトを動くようにもな
かざぐるマウスは一部機能が動くようになった

505:名無し~3.EXE
20/02/29 02:41:43.66 bBrteqzV.net
アンチはこっちでおk↓
【弔】Windows10 Part183
スレリンク(win板)

506:名無し~3.EXE
20/02/29 06:56:14 VzFuI3X3.net
>>490
日記はブログにでも書いてろ

507:名無し~3.EXE
20/02/29 08:13:49 mpjFgoJQ.net
>>493
そんなこといったら5chの全てのレスは日記になってしまうのですが

508:名無し~3.EXE
20/02/29 09:36:01.00 UxHkesRb.net
チラシの裏の書き込みと聞いたが

509:名無し~3.EXE
20/02/29 10:14:31 bBrteqzV.net
便所の落書きだね

510:名無し~3.EXE
20/02/29 10:27:45 1e4kCOiI.net
microsoftemailどっとこむへのリンクが貼られまくってるメールって本物のMSのメールだっけ?

511:名無し~3.EXE
20/02/29 11:21:01 BXLSnReV.net
>>490
【試される信仰心】新型Mac Pro発表!100万超え確定!やった!アップルさんにいっぱいお金を払えるぞ!!!

ここにお前の上位互換がいるぞw

512:名無し~3.EXE
20/02/29 11:22:20 BXLSnReV.net
>>490
【試される信仰心】新型Mac Pro発表!100万超え確定!やった!アップルさんにいっぱいお金を払えるぞ!!!

ここにお前の上位互換がいるぞw
URLリンク(www.youtube.com)

513:名無し~3.EXE
20/02/29 11:31:59 WD/T/ozX.net
さてな、偽物臭いけど
msが使うドメインは
microsoft.com
office.com
outlook.com
あたりか?



514:ms自体の社名か、サービス名そのもののドメイン使う場合が多くて社名にサービスを混ぜるようなドメインはみたことない



515:名無し~3.EXE
20/02/29 11:34:27 WD/T/ozX.net
そもそも他の会社も自社のサブドメインにサービス名を付けることはあっても
社名+サービス名みたいなドメイン使うところは少ないんじゃないか?
悪用されないようにキープすることはあるが

516:名無し~3.EXE
20/02/29 11:46:10 BXLSnReV.net
URLリンク(www.youtube.com)
【全部セットで750万円!?】新型Mac Pro フルスペックが高額すぎる!アップルさんありがとう!!!

薬物ジャンキーに近いな、Mac信者のノリってw
ほとんどキチガイw

517:名無し~3.EXE
20/02/29 12:19:40 bBrteqzV.net
英字のメールは100%偽物
なんで、日本人に対して英語やねん!

518:名無し~3.EXE
20/02/29 12:21:11 htTkyV2f.net
750万円どころか
750円出してでも買いたいというブランド力が全然ないもんなMSには
草原

519:名無し~3.EXE
20/02/29 12:40:26 1e4kCOiI.net
さっき来たwindowsinsiderprogramのメールは本物?
日本語だよ

520:名無し~3.EXE
20/02/29 12:41:19 k5iU50pl.net
まあ、俺からすりゃMacにもそんなブランド力ないがな
信者が発狂してるだけで

521:名無し~3.EXE
20/02/29 12:47:26 UxHkesRb.net
信者に何を言っても無駄

522:名無し~3.EXE
20/02/29 13:19:47 bBrteqzV.net
土挫「せやな」

523:名無し~3.EXE
20/02/29 13:54:53.07 eAy6XM1s.net
>>504
だからWindowsは互換PC用のOS
MACはアップル社のハードも含めたあてがいぶちの製品
全然違うもののブランドもへったくれもないのに、どこまでマカーってのは馬鹿なんだよ

524:名無し~3.EXE
20/02/29 14:07:01.01 uvd3Sgbw.net
ブランドは大事にしないと
> 今日、研究室の学生が持ってきたMacBook Pro。外付ハードディスクをガムテープで貼り付けてた。
> 「いや、もう、容量足りなくて…」と本人は言っておりました
>
> URLリンク(i.imgur.com)

525:名無し~3.EXE
20/02/29 14:08:22.68 OGzC5+bG.net
上から目線でスレチな基地外発言繰り返してる信者見てると
Mac買う奴=基地外に見えてくるからネガキャンにしかならんよな

526:名無し~3.EXE
20/02/29 14:16:53.22 k5iU50pl.net
好みと割り切って普通にしてる人もいるはずなんだけど
まあ、わざわざここには来ないよな

527:名無し~3.EXE
20/02/29 14:43:02.17 eAy6XM1s.net
>>512
そういうこと
別にMacがきらいでもなんでもない
わざわざ来て信者のきちがいぶりをアピールする奴らがうざいだけ
あれはこんなに信仰してますアピールできちがい教団内の階梯があがったりするのかなw

528:名無し~3.EXE
20/02/29 15:00:16.65 AdVnI03/.net
先がない泥沼船から乗り換えろっていう
ありがたいスレです。

529:名無し~3.EXE
20/02/29 15:30:07.22 UxHkesRb.net
disルエネルギーを別のことに使えばいいのにといつも思う

530:名無し~3.EXE
20/02/29 15:52:36.13 BXLSnReV.net
オウムもハルマゲドンが来るぞ!!!みたいなこと言ってたよな。
ここのきちがいMac信者がマイクロソフト消滅するぞ!!!と相同構造。
世界中でビジネス・公的機関で多く使われているPCが、そう簡単に消滅するわけないのは小学生にでも分かること。オウムは、ハルマゲドンを起こすために、自分たちで
地下鉄にサリンをばらまいたけど、ここのキチガイMac信者は、なにをするのだろうか

531:名無し~3.EXE
20/02/29 15:56:46.84 BXLSnReV.net
Windows7から10への移行さえ、相当大変でたいして進んでないのに、
大企業や公的機関でwindowsから他のOSTへの移行へは、さらに簡単には
進まないだろうな、と考える方がロジックが通る。一般ユーザでも事情は同じじゃないの

532:名無し~3.EXE
20/02/29 15:57:31.34 Am6GSJ55.net
>>516
5ちゃんでWindows10スレを荒らす

533:名無し~3.EXE
20/02/29 16:06:24.86 BXLSnReV.net
UIが多少変わっただけで、あれだけ使いづらいと非難が出るのだから、
そんなWindowsユーザーの大半が、他のOSに大挙して移行するとは考えられない。
脳科学的に見ても、人間の脳は大きな変化を嫌うように出来ているらしいよ。
つまり、もともとWindowsを使っている人や組織は、そのまま使う方が多数派になり
続けるだろうよ。スマホのキャリでも、同じキャリアを使い続ける人の方が多数派だろう。
格安SIMフリーとかに移行する人の方が少数派なんじゃないか?設定が面倒そうだ、
メンテが出来なそうだ、とか理由は色々ありそうだが

534:名無し~3.EXE
20/02/29 16:13:24.16 BXLSnReV.net
簡単に言うと、日本に生まれた人は、そのまま日本で過ごす可能性が高いというのと同じだよ。
キーボードの並び方だって、本当はもっと使いやすい並べ方や配列があるのだが、
そのようにしても普及しないそうだ。
人々は、そういう別の配列のキーボードがあっても、使い慣れたQWERTY配列のキーボードを選好する。
だから、Windowsに慣れている組織やユーザは、そのままWindowsを使い続けるだろう

535:名無し~3.EXE
20/02/29 16:24:22.23 UxHkesRb.net
オアシスか、どうだろうね

536:名無し~3.EXE
20/02/29 16:24:47.62 BXLSnReV.net
俺がみたところ、宗教や自己啓発、引き寄せ、田舎者、占い好きにMac信者が多い感じがする

537:名無し~3.EXE
20/02/29 16:35:22.53 BXLSnReV.net
ひろゆきはWindows派で、ホリエモンがMac派という感じ
ロジック優位型の人はWindowsの方が親和性が高く、
感性優位型の人はMacでだろう。
やたら迷惑な布教したがる宗教家や信者タイプの人間は後者に入る。
日本人はだいたい無宗教。汎神論でもいいけど。

538:名無し~3.EXE
20/02/29 16:44:23.28 6BRr4bVO.net
日本人は互換性を重視するので近所と同じ神様を信じる

539:名無し~3.EXE
20/02/29 17:58:42 NyNNrJP+.net
近所の神様ってなんだよ、新興宗教の教祖でもおまえの近所にいるのか?

540:名無し~3.EXE
20/02/29 18:08:38 1e4kCOiI.net
>>523
高学歴ほどmacユーザー多いってわかってるのにロジック派がWindowsと親和性高いとか無いわ
アメリカなんか特にその傾向が顕著だろ

541:名無し~3.EXE
20/02/29 18:13:53 WD/T/ozX.net
単に数が出なくて値段の落ちるモデルがないから貧乏人の受け皿がないだけだろ?
そういう論調は同等のシェアを確保してなおその傾向があってこそいえる話だよ

542:名無し~3.EXE
20/02/29 18:25:40 Am6GSJ55.net
>>525
氏神様も知らねぇのかよw

543:名無し~3.EXE
20/02/29 19:06:18 KTOnyqNy.net
犬(日本人)にとっては、餌をくれる人間が神様なんだよ。
分かるか?
日本語にもあるだろが?
『お客様(餌をくれる人間)は神様』とw

そもそも、犬畜生に信仰心などあるはずがねーだろがwww

544:名無し~3.EXE
20/02/29 20:07:37.38 .net
5月提供開始予定Windows 10のISOイメージをダウンロードする方法
URLリンク(news.mynavi.jp)
Microsoftは2月26日(米国時間)、「Windows Insiderさんのツイート: "A new ISO has been released for the #Slow ring. Build 19041.84 is now available."」において、Windows 10 Insider Preview Build 19041.84 (Slow ring)のISOイメージの提供を開始したと伝えた。
このバージョンは、2020年5月から公開が予定されているWindows 10 20H1フィーチャーアップデートにかなり近いバージョンと見られる。
ISOイメージを使用することで、クリーンインストール状態のWindows 10 19041.84を試すことができる。
ISOファイルを取得するには、次のページに


545:アクセスしてMicrosoftのアカウントでサインインを行う必要がある。 Download Windows 10 Insider Preview Advanced https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced



546:名無し~3.EXE
20/02/29 20:21:16.76 8EJbtnGk.net
すみません、質問させてください
今Windows7を使っているのですが
Windows10に無償アップグレードできますか?

547:名無し~3.EXE
20/02/29 20:25:44.32 AdVnI03/.net
>>531
できますが、ソフトは同じに使えませんよ。
他、面倒は増えます。
初めにバックしてから考えた方がいいでしょう。
今後もパソコンを続けたいのあればWindows7は残して
Windows以外を選択した方がいいですよ。

548:名無し~3.EXE
20/02/29 20:35:29.41 8EJbtnGk.net
>>532
ありがとうございます
ソフトは使えるソフトもあれば使えなくなるソフトもあるってことですかね?

549:名無し~3.EXE
20/02/29 20:43:32.86 KTOnyqNy.net
>できますが、ソフトは同じに使えませんよ。
これもWinの弱点というか欠点だよな。
今更だけど、MacはOSアップグレードしても使えなくなってしまうソフトとかない。
今まで通りに使える。
Macしか使ってないから当たり前の感覚だったけど、Winはそうじゃなかったわなw

550:名無し~3.EXE
20/02/29 20:49:52.81 tmTmWT2B.net
>>534
Macなんか持ってないくせに。最初にかったMacのOSのバージョン言ってみろよ。

551:名無し~3.EXE
20/02/29 20:51:58 Am6GSJ55.net
>>529
犬畜生以下の糞虫が何言ってんだ?W

552:名無し~3.EXE
20/02/29 21:09:24.96 KTOnyqNy.net
>俺がみたところ、宗教や自己啓発、引き寄せ、田舎者、占い好きにMac信者が多い感じがする
おれの印象だと
・鼻水垂らした頭悪そうな馬鹿面した小学生はWindowsを使ってる
・小学生ながら身だしなみがきちっとしていて利口な顔つきしてる子はMacを使ってる。
ま、親の影響ってでかいよなw
親からしてWindows使ってるようだともう何をやっても駄目だよなw

553:名無し~3.EXE
20/02/29 21:16:16.21 eAy6XM1s.net
>>531-532
と言ってるがな、実際に使えなくなるソフトなんてほとんどない
俺はWin7から10に乗り換えてたけど、半分諦めてた激旧いPhotoshop(5.02)がそのまま使えたので驚いたよ
一番躊躇してたWacomタブレットのIntuos3も正式な10用ドライバは出てないが問題なく動いた

554:名無し~3.EXE
20/02/29 21:21:47.97 A59mh67I.net
自己責任ってだけやな
互換性の切り捨てはMacの方がひどいぜ

555:名無し~3.EXE
20/02/29 21:22:05.36 eAy6XM1s.net
>>537
いまどき鼻水垂らした小学生は風邪引いてる小学生だけだ
おまえ、60以上の爺だろ

556:名無し~3.EXE
20/02/29 21:26:12.21 t3K1nGKL.net
windows7で使ってたソフトは大抵はそのまま使えるね
問題はWindows7じゃないとインストール段階で蹴られるソフトがある
そういうのはアップグレード前にあらかじめインストールしておけばなんとか使えたりする

557:名無し~3.EXE
20/02/29 21:38:51.72 AdVnI03/.net
>>539
互換は切らないですよ。
互換を切らない仕組みを提示してるからね
その後の世代で利用できない仕組み
最近は32bitアプリを切ったがそれは
Mojaveで止めているのあれば問題ないわけで
それはユーザーの判断
丁度Windows7とWindows10のあげるか止まるかの判断と一緒でしょ。
何か問題があるのですか?

558:名無し~3.EXE
20/02/29 21:41:21.65 AdVnI03/.net
土挫は言いがかりが多すぎて
買えない理由を探してるだけでだな。

559:名無し~3.EXE
20/02/29 21:47:44.33 l9TzJb/s.net
MacOS9が好き

560:名無し~3.EXE
20/02/29 21:51:45.56 UxHkesRb.net
荒らしは嫌い

561:名無し~3.EXE
20/02/29 22:03:02.35 BXLSnReV.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京事変ライブ決行「よくぞやった」「ひやひや」

新型コロナウイルス大流行の中、一番、やばそうな密室空間での
ライブ実行。身勝手で社会の迷惑な林檎信者という感じだ。



562:当然、椎名林檎もマックユーザだろう



563:名無し~3.EXE
20/02/29 22:11:01.22 BXLSnReV.net
信者の性格類型にありそうなのは思考停止と権威への跪拝、犬のような従順さ、
自己喪失、崇拝と、基本、そこには原始人の未開の感受性があるんだよ
アップル信者もそういう感じだろうし、椎名林檎信者も同じだろうし、
新興宗教や連合赤軍、安倍応援団、オウムにはまる連中も同じだ。
周りが見えなくなり、自分たちの陶酔感だけに中二病的に埋没する

564:名無し~3.EXE
20/02/29 22:18:31.92 BXLSnReV.net
イランでコロナ死者が多いのも、モスクで礼拝するイスラム教徒が多いからだろう。
ロジックで考えれえば、コロナ流行中はモスクのような集団での密室空間を避ける
のは自明な措置なのに、信者ゆえ思考停止して、論理を無視し、礼拝を優先する
その結果、コロナを蔓延させ感染者を増やすという、致命的な結果を招いてしまう。
思考停止した信者は頭が悪いので、どの分野でも社会からみると怖いんだよ
ネトウヨも頭が悪そうな信者だし、アップル信者も同じだろう
イコンにパプロフの犬のように条件反射づけされているだけだから

565:名無し~3.EXE
20/02/29 22:22:13.67 KTOnyqNy.net
ふと思ったけど
Windowsって、TVに似てるよな。
昔から言われてきてるが、TVは人間をバカににしてしまうバカ製造機。
Macは人間の脳を活性化してくれる感じがするが
Winは使えば使うほど脳が永眠していく気分になる。
錯覚なのかもしれないが、Winは眠気とイラ立ちに包まれてしまうw
仕事として使うにはWinは不向きだろうな。

566:名無し~3.EXE
20/02/29 22:27:44.79 UxHkesRb.net
Macが脳が活性化してくれるのにwinスレに粘着か、精神疾患には効かないようだな

567:名無し~3.EXE
20/02/29 22:33:17.34 JbtAeItY.net
バグに次ぐバグで治してもさらなるバグが発生するからもう収集つかなくなってるしな
OSも機能追加しすぎてとんでもなく肥大しすぎてるからまともなスペックじゃないと動かない

568:名無し~3.EXE
20/02/29 22:34:08.87 A59mh67I.net
OS9のことを記憶から消してる
そして窓の互換問題の多くはOS9以前の時代に作られたプラットフォーム製のものだってことからも目をそらす
.net以降のアプリで互換問題とかほぼないから

569:名無し~3.EXE
20/02/29 22:52:47.35 dNQmlZCS.net
OS-9とはまた懐かしい
FM-8かな?

570:名無し~3.EXE
20/02/29 22:58:58.14 6BRr4bVO.net
MACはコンピューター自体に興味のない人のコンピューター以外の脳力を活性化するだろう
Windowsはいやでもコンピューターを意識せざるを得ないからコンピューターに詳しくなれる
試金石は、MACユーザーにネットワーク設定を頼んでみよう

571:名無し~3.EXE
20/02/29 23:20:54.49 dtJXsxUx.net
Win7を使い続けたければHyper-Vを使えばいいじゃない

572:名無し~3.EXE
20/02/29 23:30:06.69 8EJbtnGk.net
>>532>>538
おかげさまで無事アップデート終わりました
たしかに全ソフト普通に使えますねw

573:名無し~3.EXE
20/02/29 23:37:25.38 4eSQFEmm.net
OS9かあ
富士通の大型汎用機に載ってたな

574:名無し~3.EXE
20/03/01 10:41:48 SgwCowyO.net
想定されたレスなので俺は突っ込むの止めた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1197日前に更新/223 KB
担当:undef